JP4728386B2 - アバランシ・フォトダイオード - Google Patents

アバランシ・フォトダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4728386B2
JP4728386B2 JP2008321298A JP2008321298A JP4728386B2 JP 4728386 B2 JP4728386 B2 JP 4728386B2 JP 2008321298 A JP2008321298 A JP 2008321298A JP 2008321298 A JP2008321298 A JP 2008321298A JP 4728386 B2 JP4728386 B2 JP 4728386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
light absorption
avalanche multiplication
avalanche
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008321298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147177A (ja
Inventor
忠夫 石橋
清後 安藤
好史 村本
史人 中島
春喜 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2008321298A priority Critical patent/JP4728386B2/ja
Priority to CN200980150764.6A priority patent/CN102257640B/zh
Priority to PCT/JP2009/070783 priority patent/WO2010071088A1/ja
Priority to US13/133,990 priority patent/US8575650B2/en
Priority to EP09833391.7A priority patent/EP2378567B1/en
Publication of JP2010147177A publication Critical patent/JP2010147177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728386B2 publication Critical patent/JP4728386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は超高速動作に適した電子注入形のアバランシ・フォトダイオード(なだれ増倍形ダイオード、以下、APDと略記する。)の素子構造に関するものである。
APDは、高感度の光受信デバイスとして、長波長帯(1.5ミクロン帯)を使った10Gb/sシステムなど広く導入されている。長波長帯で動作する典型的なAPDは、InPをなだれ増倍層とするホール注入形である。ホール注入形のAPDは、ほとんどの場合、InPへのZn熱拡散によってなだれ増倍領域を規定する製作プロセスをとる。しかし、Zn熱拡散の精密な制御が困難であり、素子製作歩留まりが一般的に悪く大きな技術的課題となっている。
一方、高速化と過剰ノイズ特性の点で原理的に有利な電子注入形のAPDも知られている。電子注入形のAPDは、InAlAsをなだれ増倍層とする構造が一般的である。電子注入形のAPDは、利得帯域幅積(GB積)がホール注入形よりも大きく、受信感度も優れている。
電子注入形のAPDの課題は、接合周辺のエッジブレークダウンを抑制するための、いわゆる「ガードリング技術」がホール注入形のAPDほどの完成度には達していない点である。これは、ホール注入形のAPDで通常用いられる「イオン注入タイプのガードリング構造」、すなわち、Beなどのアクセプタイオンの深さ分布を調整して増倍係数を低減(ブレークダウン電圧を増大)する構造、を電子注入形のAPDに形成するのが難しいためである。
このため、「イオン注入タイプのガードリング構造」に代わる様々な構造が提案されている。例えば、意図的なガードリングを作らずに、吸収層メサの側面にInPを再成長した構造、プレーナ状の光吸収層の面内の一部にp電極層を形成し電界集中を光吸収層側に配置する構造、埋め込みn電極構造などがある。
図6は従来の埋め込みn電極構造の電子注入形APDの例であり、基板側に配置されたn電極の一部に凸部を設けた、いわゆる、埋め込みn電極構造の断面である(特許文献1及び2、4を参照。)。図6のAPDは、n電極層31、n電極接続層32、なだれ増倍層34、電界制御層35、バンドギャップ傾斜層36、低濃度光吸収層37a、p形光吸収層37b、p電極層38、p電極39を順次積層し、低濃度光吸収層37aとp形光吸収層37bからなる光吸収部がメサ形状をなしている。さらにn電極層31にはn電極40が配置される。n電極接続層32は、n形領域32a、及びn形領域32aを取り囲む低ドーピング濃度の領域からなる。n形領域32aが埋め込み形のn形領域である。破線で示した部分は、局所的に電界が集中する電界集中部21である。
低濃度光吸収層37aとp形光吸収層37bを組み合わせた光吸収部は、両層の厚さの比率を最適化することにより、同じ受光感度において帯域を最大にすることができる(特許文献3を参照。)。すなわち、同じ帯域において光吸収率を最大とし、受光感度を最大とする素子を設計することができる。この構造は電子注入形のAPDで効果を発揮するが、ホール注入形のAPDではほとんど効果が望めない。
n形領域32aがメサ形の光吸収部の内側に配置されるので、光吸収部の周辺部の電界を下げることができ、メサの側面表面の電界も低下する。このため、図6のAPDは、なだれ領域を内部に閉じ込めることができ、メサの側面と表面の経時劣化も同時に抑制することができるという利点がある。
一方、埋め込みn電極構造の電子注入形APDは、動作状態において、n形領域32aが凸状であることに起因するn形領域32aの外周部の角に電界集中(エッジ電界)が発生しやすい。エッジ電界の電気力線は2次元的に広がるので、なだれ増倍層34の上部側はn形領域32aから離れているため電界が低下する傾向にある。しかし、n形領域32aの外周部の角付近にはエッジ電界が集中しており(電界集中部21)、電界集中部21の電界がなだれ増倍層34に及んだ場合、イオン化率の電界依存性は急峻であるため、なだれ増倍層34は素子中心部の活性領域よりも低い電圧でブレークダウンが起こる現象、いわゆる、エッジブレークダウンを起こしやすい。エッジブレークダウンが起こると、活性領域のなだれ増倍率が十分に大きく取れず、ブレークダウン電圧と動作電圧の差が小さくなるため、なだれ過剰ノイズが大きくなる。また、低濃度光吸収層37aを厚くするほど、電界集中部21によるエッジブレークダウンの影響は大きくなる。
n形領域32aのドーピングプロファイルを制御することで、原理的には電界集中部21がなだれ増倍層34へ侵入することを抑えることができ、エッジブレークダウンを抑制できることが知られている(特許文献2を参照。)。
特開2005−086109号公報 特開2007−005697号公報 特開2005−223022号公報 特開平8―181349号公報
しかし、現実のAPD製作においては、様々なプロセス変動があるため、埋め込みn電極構造のn形領域のドーピングプロファイルを高い精度で制御するのは難しく、エッジブレークダウンの発生を抑制したAPDを製造することが困難となるという課題があった。
そこで、本発明は、埋め込みn電極構造を基本としつつ上記の課題を解決し、そのn形領域のドーピングプロファイルを高い精度で制御することなく、エッジブレークダウンを抑制できる電子注入形APDを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るAPDは、n電極接続層となだれ増倍層との間にイオン化率の低いバッファ層を挿入することとした。
具体的には、本発明に係るAPDは、n電極層、n電極接続層、なだれ増倍層、電界制御層、バンドギャップ傾斜層、低濃度光吸収層、p形光吸収層及びp電極層を含む積層構造をなし、前記n電極接続層は、積層方向から見て、前記なだれ増倍層の外周よりも内側に配置されたn形領域を有する半導体構造である。前記積層構造は、前記n電極接続層と前記なだれ増倍層との間に、イオン化率が前記なだれ増倍層よりも低いバッファ層が挿入されており、前記p形光吸収層は、前記p電極層と前記n電極層との間が逆バイアスされたときに、前記p電極層側に中性常態を保つ領域が生ずる。なお、p形光吸収層のうちp電極層側の略全面に中性常態を保つ領域が生ずるが、p電極層側であっても特定の一部には中性常態を保つ領域は生じない。
バッファ層が挿入されることで、エッジ電界が発生しても電界集中部はなだれ増倍層から離れているため、エッジブレークダウンを回避することができる。
従って、本発明は、埋め込みn電極構造を基本としつつ、そのn形領域のドーピングプロファイルを高い精度で制御することなく、エッジブレークダウンを抑制できる電子注入形APDを提供することができる。
本発明に係るAPDは基板上に形成することができる。基板側をn電極層とした場合、APDは、基板上に前記n電極層を前記基板側として前記積層構造を形成し、前記低濃度光吸収層と前記p形光吸収層からなる光吸収部がメサ形状をなし、前記n電極接続層の前記n形領域が、積層方向から見て前記光吸収部のメサ形状の外周よりも内側に配置される。
また、基板側をp電極層とすることもできる。具体的には、本発明に係るAPDは、n電極層、n電極接続層、なだれ増倍層、電界制御層、バンドギャップ傾斜層、低濃度光吸収層、p形光吸収層及びp電極層を含む積層構造であり、前記積層構造は、前記n電極接続層と前記なだれ増倍層との間に、イオン化率が前記なだれ増倍層よりも低いバッファ層が挿入されており、前記p形光吸収層は、前記p電極層と前記n電極層との間が逆バイアスされたときに、前記p電極層側の一部を除き中性常態を保つ領域が生じている。そして、本APDは、基板上に前記p電極層を前記基板側として前記積層構造を形成し、前記n電極接続層及び前記n電極層がメサ形状をなし、前記メサ形状が、積層方向から見て前記バッファ層の外周よりも内側に配置される。
本発明に係るAPDの前記バッファ層は、少なくとも前記なだれ増倍層側に不純物がドーピングされたドーピング部があることが好ましい。前記なだれ増倍層側に高濃度で薄いドナードーピング層を設けると段差上の電界変化を作ることができ、電界集中による電界上昇を抑制すべくドナードーピング量を調整することにより、イオン化を抑制することが可能となる。
本発明に係るAPDの前記バッファ層と前記なだれ増倍層とは異なる組成の半導体であり、前記バッファ層が前記なだれ増倍層より広いバンドギャップとすることができる。バッファ層のバンドギャップが大きいため、バッファ層となだれ増倍層とで電界強度が同程度であっても、バッファ層のイオン化率を相対的に低くすることができる。前述の高濃度で薄いドナードーピングを設ける手法を組み合わせることもできる。
本発明は、埋め込みn電極構造を基本としつつ、そのn形領域のドーピングプロファイルを高い精度で制御することなく、エッジブレークダウンを抑制できる電子注入形APDを提供することができる。
以下、具体的に実施形態を示して本発明を詳細に説明するが、本願の発明は以下の記載に限定して解釈されない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のAPDを説明する素子断面の模式図である。図1のAPDは、n電極層31、n電極接続層32、バッファ層33、なだれ増倍層34、電界制御層35、バンドギャップ傾斜層36、低濃度光吸収層37a、p形光吸収層37b及びp電極層38が順次積層され、少なくとも低濃度光吸収層37aとp形光吸収層37bからなる光吸収部37がメサ形状をなす電子注入形のAPDである。また、図1のAPDは、n電極接続層32が、積層方向から見て、なだれ増倍層34の外周、及び、光吸収部37のメサの外周よりも内側に配置されたn形領域32aと、積層方向と垂直な方向においてn形領域32aの周囲にドーピング濃度が低い低ドープ領域32bと、をもつ埋め込みn電極構造を採用する。
n電極層31は、n−InPである。n電極接続層32は、n形領域32aと低ドープ領域32bとからなり、双方ともn−InAlAsである。バッファ層33はInAlAsである。バッファ層33は電界の変化を少なくするため、ドーピング濃度は低くしておく。本実施例では、バッファ層33は、電界段差を狭くするため、なだれ増倍層34側に不純物のSiがドーピングされたドーピング部33aがある。なだれ増倍層34は低不純物濃度に保たれる。なだれ増倍層34の不純物濃度が高すぎると、なだれ増倍層34の電界Eが大きく変化し、一定の増倍係数を得る際に、電界の不均一によるトンネル電流発生の原因となる。このため、電界の変化が少ないようになだれ増倍層34のドーピング濃度は低くしておく。例えば、なだれ増倍層34は、低ドーピング濃度のInAlAsである。
電界制御層35は、p−InAlAsである。バンドギャップ傾斜層36は、InAlGaAsである。低濃度光吸収層37aはInGaAsである。p形光吸収層37bはp形にドーピングしたInGaAsである。また、p形光吸収層37bは、p電極層38とn電極層31との間が逆バイアスされたときに、少なくともp電極層38側の一部を除きほとんどの領域が中性常態となる。例えば、p形光吸収層37bのメサの側壁近傍は、逆バイアス時でも中性常態とならない部分である。また、p形光吸収層37bの低濃度光吸収層37a側も中性常態とならない部分である。p電極層38はp−InAlGaAsである。
図1のAPDを製作するには、まず基板30上に、n電極層31と、n電極接続層32となる低濃度層を、MO−VPE法などを用いてエピタキシャル成長させる。その後、n形領域32aとなる部分にSiをイオン注入し、この部分を埋め込みn電極構造のn形領域とする。活性化アニールを施したあと、再び、バッファ層33、ドーピング部33a、さらに続けて、p電極層38までをエピタキシャル成長させる。素子加工は、基本的には通常のAPDの製作工程と変わらず、化学エッチングを用いてダブルメサを形成した後、n電極40、p電極39を蒸着し、必要に応じて配線分離などを行う。
逆バイアスされた動作状態においては、電極接続層32のn形領域32aを含め、その上部の低濃度光吸収層37aまでの各層は空乏化し、素子の中心部は図2に示す様な積層方向の電界強度分布を持つ。バッファ層33からなだれ増倍層34までの間の段差状の電界変化は、バッファ層33に形成する薄いドーピング部33aのドーピング濃度と層厚を調整することによって容易に形成することができる。例えば、Siドナー濃度を1018cm−3、厚さを14nmとすると、電界強度の段差量は200kV/cmとなり、バッファ層のイオン化率は十分に下がる状態となる。ここで、電界強度の段差量はドナー濃度と厚さの積で決まるので、両者は適宜決めることができる。
この構造においても、n形領域32aの角に、電界集中部21が発生する。しかし、バッファ層33を挿入したことにより、電界集中部21がなだれ増倍層34から離れるため、素子中心部の活性領域よりも低い電圧でブレークダウンが起こる現象は大幅に緩和される。また、バッファ層33はイオン化率が低いため、電界集中部21が存在してもブレークダウンは発生し難い。従って、図1のAPDは、エッジブレークダウンの発生を抑制することが可能である。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態のAPDを説明する素子断面の模式図である。図3のAPDも図1のAPDと同様に埋め込みn電極構造を採用する電子注入形のAPDである。図3のAPDと図1のAPDとの違いは、図3のAPDのバッファ層33にはドーピング部33aが必ずしも形成される必要はなく、バッファ層33となだれ増倍層34とは異なる組成の半導体であり、バッファ層33がなだれ増倍層34より広いバンドギャップであることである。
n電極層31からバッファ層33までは、図1のAPDと同じ組成である。なだれ増倍層34は、低ドーピング濃度のInAlGaAsである。電界制御層35は、p−InAlGaAsである。バンドギャップ傾斜層36は、電界制御層35と低濃度光吸収層37aとのバンドギャップをつなぐ様に組成を調整したInAlGaAs層であり、低濃度光吸収層37aからp電極層38までは、図1のAPDと同じ組成である。図3のAPDも図1で説明したように作成することができる。
図4は、図3のAPDの動作状態における中心部分のバンドダイアグラムである。この実施例では、電極接続層32となだれ増倍層34との間に、InAlGaAsよりもバンドギャップの大きなInAlAsのバッファ層33が挿入されている。同じ電界強度であった場合、バンドギャップの大きなInAlAsの方がInAlGaAsよりもイオン化率は相対的に低くなる。このため、図3のAPDもバッファ層33はなだれ増倍層34よりイオン化率が低くなる。
この構造においても、n形領域32aの角に、電界集中する電界集中部21が発生する。しかし、バッファ層33を挿入したことにより、電界集中部21がなだれ増倍層34から離れるため、素子中心部の活性領域よりも低い電圧でブレークダウンが起こる現象は大幅に緩和される。また、バッファ層33はイオン化率が低いため、電界集中部21が存在してもブレークダウンは発生し難い。従って、図3のAPDは、エッジブレークダウンの発生を抑制することが可能である。
(第3実施形態)
図5は第3実施形態のAPDを説明する素子断面の模式図である。基板30の上に、p電極層38、p形光吸収層37b、低濃度光吸収層37a、バンドギャップ傾斜層36、電界制御層35、なだれ増倍層34、バッファ層33、n電極接続層32及びn電極層31が順次積層され、p電極39とn電極40が形成される。この構造は、おおむね、前述の第2の実施例の半導体構造を上下逆に配置したものに相当である。ここでは、n電極接続層32は基板側ではなく上部にあるため、必ずしも、第1、第2の実施例の場合の様なSiイオン注入による選択的なn層として形成する必要はなく、単にメサとして形状を決めれば良い。すなわち、n電極接続層32は、バッファ層33から下のメサの外周よりも内側に配置することにより、埋め込みn電極構造を持つAPDと同様の機能を持たせることができる。
この構造においても、n形領域32の角に、電界集中する電界集中部21が発生する。しかし、バッファ層33を挿入したことにより、電界集中部21がなだれ増倍層34から離れるため、素子中心部の活性領域よりも低い電圧でブレークダウンが起こる現象は大幅に緩和される。また、バッファ層33はイオン化率が低いため、電界集中部21が存在してもブレークダウンは発生し難い。従って、図5のAPDは、エッジブレークダウンの発生を抑制することが可能である。
なお、実施形態においては、InAlAs及びInAlGaAsをなだれ増倍層、InGaAsを光吸収層とするAPDの例を述べたが、半導体材料の種類を制限するものではなく、他の半導体材料の組み合わせによるAPDにおいても、同様の効果を得ることができる。
本発明に係るAPDを説明する素子断面の模式図である。 本発明に係るAPDの中心部における電界強度分布を説明する図である。 本発明に係るAPDを説明する素子断面の模式図である。 本発明に係るAPDの動作状態における中心部分のバンドダイアグラムである。 本発明に係るAPDを説明する素子断面の模式図である。 従来のAPDを説明する素子断面の模式図である。
符号の説明
21:電界集中部
30:基板
31:n電極層
32:n電極接続層
32a:n形領域
33:バッファ層
34:なだれ増倍層
35:電界制御層
36:バンドギャップ傾斜層
37:光吸収部
37a:低濃度光吸収層
37b:p形光吸収層
38:p電極層
39:p電極
40:n電極

Claims (5)

  1. n電極層、n電極接続層、なだれ増倍層、電界制御層、バンドギャップ傾斜層、低濃度光吸収層、p形光吸収層及びp電極層を含む積層構造をなし、前記n電極接続層は、積層方向から見て、前記なだれ増倍層の外周よりも内側に配置されたn形領域を有する半導体構造のアバランシ・フォトダイオードであって、
    前記積層構造は、前記n電極接続層と前記なだれ増倍層との間に、イオン化率が前記なだれ増倍層よりも低いバッファ層が、前記n電極接続層と前記なだれ増倍層とが接することがないように挿入されており、
    前記p形光吸収層は、前記p電極層と前記n電極層との間が逆バイアスされたときに、前記p電極層側に中性状態を保つ領域が生ずることを特徴とするアバランシ・フォトダイオード。
  2. 基板上に前記n電極層を前記基板側として前記積層構造を形成し、前記低濃度光吸収層と前記p形光吸収層からなる光吸収部がメサ形状をなし、前記n電極接続層の前記n形領域が、積層方向から見て前記光吸収部のメサ形状の外周よりも内側に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のアバランシ・フォトダイオード。
  3. n電極層、n電極接続層、なだれ増倍層、電界制御層、バンドギャップ傾斜層、低濃度光吸収層、p形光吸収層及びp電極層を含む積層構造を備えるアバランシ・フォトダイオードであって、
    前記積層構造は、前記n電極接続層と前記なだれ増倍層との間に、イオン化率が前記なだれ増倍層よりも低いバッファ層が、前記n電極接続層と前記なだれ増倍層とが接することがないように挿入されており、
    前記p形光吸収層は、前記p電極層と前記n電極層との間が逆バイアスされたときに、前記p電極層側に中性状態を保つ領域が生じ、
    基板上に前記p電極層を前記基板側として前記積層構造を形成し、前記n電極接続層及び前記n電極層がメサ形状をなし、前記メサ形状が、積層方向から見て前記バッファ層の外周よりも内側に配置されることを特徴とするアバランシ・フォトダイオード。
  4. 前記バッファ層は、少なくとも前記なだれ増倍層側に不純物がドーピングされたドーピング部があることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のアバランシ・フォトダイオード。
  5. 前記バッファ層と前記なだれ増倍層とは異なる組成の半導体であり、前記バッファ層のバンドギャップが前記なだれ増倍層のバンドギャップより広いことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のアバランシ・フォトダイオード。
JP2008321298A 2008-12-17 2008-12-17 アバランシ・フォトダイオード Active JP4728386B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321298A JP4728386B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 アバランシ・フォトダイオード
CN200980150764.6A CN102257640B (zh) 2008-12-17 2009-12-11 雪崩光电二极管
PCT/JP2009/070783 WO2010071088A1 (ja) 2008-12-17 2009-12-11 アバランシ・フォトダイオード
US13/133,990 US8575650B2 (en) 2008-12-17 2009-12-11 Avalanche photodiode
EP09833391.7A EP2378567B1 (en) 2008-12-17 2009-12-11 Avalanche photodiode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321298A JP4728386B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 アバランシ・フォトダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147177A JP2010147177A (ja) 2010-07-01
JP4728386B2 true JP4728386B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=42268759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321298A Active JP4728386B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 アバランシ・フォトダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8575650B2 (ja)
EP (1) EP2378567B1 (ja)
JP (1) JP4728386B2 (ja)
CN (1) CN102257640B (ja)
WO (1) WO2010071088A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327892B2 (ja) * 2010-09-02 2013-10-30 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
JP5631668B2 (ja) * 2010-09-02 2014-11-26 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
JP5649219B2 (ja) 2011-01-24 2015-01-07 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2013176976A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Picometrix, Llc Planar avalanche photodiode
US20150179863A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 The Regents Of The University Of California Avalanche photodiode utilizing interfacial misfit array
JP6130318B2 (ja) * 2014-03-18 2017-05-17 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP2016032034A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP5844445B2 (ja) * 2014-09-10 2016-01-20 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
CN107004734A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 日本电信电话株式会社 雪崩光电二极管
CN105514186B (zh) * 2015-12-29 2017-09-26 中国计量学院 一种宽波段探测的光电探测器
WO2017130520A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 京セラ株式会社 計測センサ用パッケージおよび計測センサ
US9466751B1 (en) * 2016-03-04 2016-10-11 National Central University Avalanche photodiode having electric-field confinement by mesas
EP3680941B1 (en) * 2017-09-06 2022-09-28 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Avalanche photodiode and method for manufacturing same
CN111066157B (zh) * 2017-09-15 2023-05-02 三菱电机株式会社 半导体受光元件及其制造方法
CN110611000A (zh) * 2018-08-02 2019-12-24 深圳市芯思杰联邦国际科技发展有限公司 一种背入式雪崩光电探测器芯片及其制作方法
WO2021100088A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
WO2021100082A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 日本電信電話株式会社 受光素子およびその製造方法
CN111403540B (zh) * 2020-01-15 2022-02-15 华中科技大学 一种雪崩光电二极管
TWI728694B (zh) * 2020-02-12 2021-05-21 國立中央大學 混層複合式充電層累增崩潰光二極體
US11056604B1 (en) * 2020-02-18 2021-07-06 National Central University Photodiode of avalanche breakdown having mixed composite charge layer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654080A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Avalanche photodiode
JP2601231B2 (ja) * 1994-12-22 1997-04-16 日本電気株式会社 超格子アバランシェフォトダイオード
US5610416A (en) * 1995-02-16 1997-03-11 Hewlett-Packard Company Avalanche photodiode with epitaxially regrown guard rings
JPH11330536A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Nec Corp 半導体受光素子
JP3141847B2 (ja) * 1998-07-03 2001-03-07 日本電気株式会社 アバランシェフォトダイオード
CA2396325C (en) * 2001-09-06 2010-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Zn1-xmgxsyse1-y pin photodiode and zn1-xmgxsyse1-y avalanche-photodiode
US6891202B2 (en) * 2001-12-14 2005-05-10 Infinera Corporation Oxygen-doped Al-containing current blocking layers in active semiconductor devices
US7122734B2 (en) * 2002-10-23 2006-10-17 The Boeing Company Isoelectronic surfactant suppression of threading dislocations in metamorphic epitaxial layers
JP4191564B2 (ja) * 2003-09-10 2008-12-03 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
JP4127815B2 (ja) * 2003-11-10 2008-07-30 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP2005223022A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Ntt Electornics Corp アバランシ・フォトダイオード
JP4234116B2 (ja) * 2005-06-27 2009-03-04 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
JP4956944B2 (ja) * 2005-09-12 2012-06-20 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
CN102082189B (zh) * 2006-04-28 2012-11-28 株式会社半导体能源研究所 光电转换元件和光电转换元件制造方法
JP2009252769A (ja) 2008-04-01 2009-10-29 Nec Corp 半導体受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102257640A (zh) 2011-11-23
EP2378567A1 (en) 2011-10-19
EP2378567A4 (en) 2015-08-12
CN102257640B (zh) 2014-03-12
US20110241150A1 (en) 2011-10-06
WO2010071088A1 (ja) 2010-06-24
EP2378567B1 (en) 2019-06-26
US8575650B2 (en) 2013-11-05
JP2010147177A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728386B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP4234116B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
US7348608B2 (en) Planar avalanche photodiode
US9640703B2 (en) Avalanche photodiode
JP5631668B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP2010135360A (ja) アバランシェフォトダイオード
US7855400B2 (en) Semiconductor light detecting element and method for manufacturing the semiconductor light detecting element
US8729602B2 (en) Avalanche photodiode
JP2007311720A (ja) 半導体受光素子
JP5844445B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP5649219B2 (ja) 半導体装置
JP2009252769A (ja) 半導体受光素子
CN111066157B (zh) 半导体受光元件及其制造方法
JP4985298B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4127815B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
JP4191564B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JPH05175540A (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250