JP2006237610A - アバランシェフォトダイオードの製造方法 - Google Patents

アバランシェフォトダイオードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006237610A
JP2006237610A JP2006045290A JP2006045290A JP2006237610A JP 2006237610 A JP2006237610 A JP 2006237610A JP 2006045290 A JP2006045290 A JP 2006045290A JP 2006045290 A JP2006045290 A JP 2006045290A JP 2006237610 A JP2006237610 A JP 2006237610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
diffusion
amplification
avalanche photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006045290A
Other languages
English (en)
Inventor
Do-Young Rhee
ドゥ−ヨン、リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006237610A publication Critical patent/JP2006237610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract


【課題】拡散領域の形成が容易で、拡散領域を形成する際に誤差の発生を最小化することができるアバランシェフォトダイオードの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、半導体基板上に、増幅層を含む複数の半導体層を順次形成する第1工程と、半導体層上における拡散領域の周辺部を形成しようとする部分に、増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成する第2工程と、拡散パターンを介して不純物を拡散させることによって、周辺部と中心部の深さが異なる拡散領域を形成する第3工程とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は光学素子の製造に関するもので、特に、拡散領域を含むアバランシェフォトダイオードの製造方法に関するものである。
フォトダイオードは、光電変換素子の一種であって、受光した光を電気信号に変換して順次出力する。フォトダイオードの中で、アバランシェフォトダイオードは、変換された電気信号をその内部で増幅させて出力する光電変換素子の一種である。
アバランシェフォトダイオードでは、変換された光信号の増幅特性を実現するために、増幅層を意図する構造で正確に形成し、Zn(亜鉛)拡散領域のエッジで発生される降伏現象を克服しなければならない。
図1は、従来のアバランシェフォトダイオードの構造を示す断面図である。図1において、従来のアバランシェフォトダイオード100は、半導体基板110の上に順次形成される、吸収層120と、グレージング層130と、電界バファ層140と、増幅層190とを含む。上部電極181,182は増幅層190の上部に形成され、下部電極162は半導体基板110の下部に形成される。表面保護層161は、上記の内部層を保護するために上部層上に形成される。
半導体基板110は、N-InP(N-doped Indium Phosphate)材質の半導体物質で形成され、吸収層120は、N-InGaA(N-doped Indium Gallum Arsenic)で形成される。また、グレージング層130は、N-InGaAsP(N-doped Indium Gallum Arsenic Phosphate)で形成され、電界バッファ層140及び増幅層190は、N-InPで形成される。表面保護層161は、SiNx材質の誘電体物質群で形成可能である。
増幅層190の上端における所定領域に、拡散領域150と、ガードリング領域171,172が形成される。拡散領域150は、中心部152及び周辺部151,153を含む。中心部152の電界バッファ層140からの高さWm、Aは、周辺部151,153の電界バッファ層140からの高さBよりも低い。すなわち、増幅層190において、中心部152は、周辺部151,153よりも深く(厚さが厚く)なるように形成されている。
拡散領域150は、増幅層190の一部がリセスエッチングされた後に、不純物の拡散とドライブイン工程によって形成される。
アバランシェフォトダイオード100に入力された光は吸収層120を励起させ、この吸収層120は、光によって励起されつつ電子と正孔を生成する。この吸収層120で生成された電子及び正孔は、電子-正孔対(Electron-Hole Pair:以下、“EHP”とする)と呼ばれる。アバランシェフォトダイオード100は、逆電圧がかかっているため、発生したEHPで電子はN型の下部電極162を介して放出され、正孔はグレージング層130とバッファ層140を順次に経て増幅層190に入力される。増幅層190に入力された正孔は、増幅された後にP型の上部電極181を介して出力される。
アバランシェフォトダイオード100は、光から変換された電気信号を内部で増幅させることによって、他の形態の増幅素子に比べて比較的低いノイズで大きい出力を有する電気信号が出力可能である。
アバランシェフォトダイオードは、内部で電気信号を増幅させるために、追加的な動作時間を必要とし、アバランシェフォトダイオードの動作時間は増幅層の厚さに比例して増加するようになる。一方、動作時間の増加は、アバランシェフォトダイオードの帯域幅特性を低下させる。参考に、2.5Gbpsの動作特性を得るために、アバランシェフォトダイオードの増幅層は、最大0.5μmの厚さまで許容される。しかしながら、10Gbpsの動作特性を得るためには、増幅層が最大0.2μmの厚さまで許容されうる。
しかしながら、増幅層の幅が狭くなる場合に、エッジ降伏が起きる可能性が大きくなるという問題があった。電界がエッジに集中分布することを防止するために、拡散領域及びガードリングを用いることによって、上述したエッジ降伏現象を克服することができる。
さらに、拡散領域を形成するために湿式又は乾式エッチングなどの工程によって増幅層の一部をエッチングさせると、このエッチングされた拡散領域が、±100Å以上の大きい許容可能な誤差範囲を有するという問題があった。
したがって、従来の拡散領域を形成する工程は、許容可能な誤差範囲を最小化するために工程が複雑になり、製造歩留まりが低下するという問題を有する。
したがって、従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、拡散領域の形成が容易で、拡散領域を形成する際に誤差の発生を最小化することができるアバランシェフォトダイオードの製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、半導体基板上に、増幅層を含む複数の半導体層を、順次形成する工程と、前記半導体層上における拡散領域の周辺部を形成しようとする部分に、前記増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成する工程と、前記拡散パターンを介して不純物を拡散させることによって、周辺部と中心部の深さが異なる拡散領域を形成する工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、半導体基板上に、増幅層を含む複数の半導体層を順次形成する工程と、前記半導体層上における拡散領域の周辺部を形成しようとする部分に、前記増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成する工程と、前記増幅層上の両端部に電流遮断層を形成する工程と、前記拡散パターンの一部を含み、前記増幅層上の拡散領域を形成しようとする部分に不純物層を蒸着する工程と、前記電流遮断層及び不純物層の上面にキャッピング層を蒸着させる工程と、前記拡散パターンを介して不純物を拡散させることによって、周辺部と中心部の深さが異なる拡散領域を形成する工程と、前記キャッピング層を除去し、前記拡散パターン上に上部電極を形成する工程とを含むことを特徴とする。
本発明は、アバランシェフォトダイオードの拡散領域を形成する際に、増幅層をエッチングすることなく、増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成して不純物をドーピングさせることによって、拡散領域の中心部及び周辺部の深さ調節に容易であるという効果がある。さらに、本発明は、InGaAs又はInGaAsP材質の拡散パターン上に電極を形成することで、接触抵抗及びオーミックコンタクトが向上し、つまり、製造工程が容易になされる効果がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記に、本発明に関連した公知の機能或いは構成に関する具体的な説明が、本発明の要旨を不明にする場合に、その詳細な説明を省略する。
図2〜図7は、本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。図2〜図7を参照して、本発明の望ましい実施形態によるアバランシェフォトダイオードの製造方法について説明する。
図2は、半導体基板上に半導体層が順次形成される状態を示す図である。図7に示すように、本実施形態のアバランシェフォトダイオードは、半導体基板上に順次形成される、バッファ層(第1のバッファ層)220と、吸収層230と、グレージング層240と、電界バッファ層250と、増幅層260と、この増幅層260の上部に形成された上部電極204と、半導体基板210の下部に形成された下部電極205と、電流遮断層202とを含む。
半導体基板210は、N-InP材質で形成され、バッファ層220はこの半導体基板210の上に形成される。バッファ層220もN-InPなどで形成されることが可能である。
吸収層230は、バッファ層220の上部に形成され、N-InGaAsなどで形成可能である。この吸収層230は、吸収光により励起され、電子-正孔対を生成する。
グレージング層240は、InPとInGaAsとの間のバンドギャップを有する複数の層を含み、吸収層230で生成された電子-正孔対のうち、正孔を増幅層260に注入させる。グレージング層240はN-InGaAsPで形成可能である。
電界バッファ層(チャージシート層)250は、よく調節されたドーピング濃度と厚さを有し、N-InPで形成することができる。
増幅層260は、電界バッファ層250上に形成され、N-InPが用いられる。増幅層260内には、Zn又はCdなどの不純物が拡散とドライブイン工程によってドーピングされた拡散領域280が形成される。増幅層260の上には、拡散パターンを形成するための拡散層270を形成する。
図3は、拡散領域280の周辺部281、282を形成するための増幅層260の対応する位置に拡散パターン271,272が形成された状態を示す図である。また、図4〜図5は、拡散パターン271,272が形成された増幅層260に、Zn又はCdなどの不純物をドーピングさせるための工程を示す図である。
拡散領域280は、増幅層260の一部に増幅層260と異なる拡散係数を有する物質からなる拡散パターン271、272を形成した後に、Zn又はCdなどの不純物を増幅層260の一部に拡散とドライブインさせて、図7に示すような不純物プロファイルで形成される。
すなわち、図4に示すように、拡散パターン271,272が形成された増幅層260上に、この増幅層260にドーピングさせるための不純物層201を形成し、拡散パターン271,272の周囲に電流遮断層202を形成する。拡散及びドライブイン工程によって、ZnやCd等の不純物がドープされた拡散領域280が、増幅層260内に形成される。
その後、図5及び図6に示すように、不純物層201がドーピング中に一般大気中に拡散されることを防止するためのキャッピング層203をさらに蒸着させる。上述したように、不純物層201の拡散とドライブイン工程によってドーピングされた拡散領域280が増幅層260内に形成される。
本発明は、増幅層260と異なる拡散係数を有する拡散パターン271,272を用いることによって、拡散領域280を形成するために増幅層260の一部をエッチングする必要がない。すなわち、拡散パターンは、リセスエッチング工程がなくても、拡散領域280の中心部283及び周辺部281,282の厚さ(増幅層260の一方の表面からの深さ)が調節可能にする。
キャッピング層は、ドーピング工程中に、拡散領域にドーピングされない不純物が、大気に散在されることを防止するために、電流遮断層の上に蒸着される。したがって、キャッピング層は、図7に示すように、ドーピング工程の以後に除去される。
図7に示すように、アバランシェフォトダイオードは、増幅層260の上部に形成された上部電極204と、半導体基板210の下部に形成された下部電極205と、電流遮断層202とを含む。
本発明による拡散領域280は、従来技術と異なり、増幅層をエッチングすることなく、拡散工程だけで形成可能になることで、その深さの制御が容易で、従来に比べて許容誤差を一層小さくできるという利点を有する。
さらに、拡散領域280を形成するための拡散パターン271,272のサイズと、厚さ位置などにより、拡散領域280の中心部283と周辺部281,282のサイズ及び深さは、必要に応じて多様に調節可能になる。
拡散パターン271,272は、増幅層260の上に拡散領域280の周辺部281,282を形成するための位置に形成され、Zn又はCdに対して増幅層260と異なる拡散係数を有するInGaAs、InGsAsPなどの物質のうちの一つ又は2つの組合せからなる物質が使用可能である。
電流遮断層202は、SiNx材質の誘電体物質群の中から選択される物質を用いることができる。上部電極204は、InGaAs又はInGaAsP材質の拡散パターン271,272上にP型オーミックコンタクトとして形成されることによって、従来の電極に比べて5〜10倍程度低い接触抵抗を有し、同時に 安定したオーミックコンタクトを形成することができる。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲を外れない限り、様々な変形が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には自明なことであろう。
従来のアバランシェフォトダイオードの構造を示す断面図である。 本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。 本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。 本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。 本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。 本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。 本発明によるアバランシェフォトダイオードを製造する各ステップを説明するための図である。
符号の説明
202:電流遮断層
204:上部電極
205:下部電極
210:半導体基板
220:バッファ層
230:吸収層
240:グレージング層
250:電界バッファ層(チャージング層)
260:増幅層
271,272:拡散パターン
280:拡散領域

Claims (7)

  1. 半導体基板上に、増幅層を含む複数の半導体層を、順次形成する工程と、
    前記半導体層上における拡散領域の周辺部を形成しようとする部分に、前記増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成する工程と、
    前記拡散パターンを介して不純物を拡散させることによって、周辺部と中心部の深さが異なる拡散領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  2. 前記半導体層を形成する工程は、
    前記半導体基板上に第1のバッファ層を形成する工程と、
    前記第1のバッファ層上に吸収層を形成する工程と、
    前記吸収層上にグレージング層を形成する工程と、
    前記グレージング層上に第2の電界バッファ層を形成する工程と、
    前記第2の電界バッファ層上に前記増幅層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  3. 前記不純物として、Zn又はCdを使用することを特徴とする請求項1記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  4. 前記拡散パターンは、InGaAs又はInGaAsPを用いて形成されることを特徴とする請求項1記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  5. 前記拡散パターンが形成されていない前記半導体層上に、電流遮断層を形成する工程と、
    前記各拡散パターン上に上部電極を形成する工程と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  6. 半導体基板上に、増幅層を含む複数の半導体層を、順次形成する工程と、
    前記半導体層上における拡散領域の周辺部を形成しようとする部分に、前記増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成する工程と、
    前記増幅層上の両端部に電流遮断層を形成する工程と、
    前記拡散パターンの一部を含み、前記増幅層上の拡散領域を形成しようとする部分に不純物層を蒸着する工程と、
    前記電流遮断層及び不純物層の上面にキャッピング層を蒸着させる工程と、
    前記拡散パターンを介して不純物を拡散させることによって、周辺部と中心部の深さが異なる拡散領域を形成する工程と、
    前記キャッピング層を除去し、前記拡散パターン上に上部電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  7. 半導体基板上に第1のバッファ層を形成する工程と
    前記第1のバッファ層上に吸収層を形成する工程と、
    前記吸収層上にグレージング層を形成する工程と、
    前記グレージング層上に第2のバッファ層を形成する工程と、
    前記第2のバッファ層上に増幅層を形成する工程と、
    前記半導体層上における拡散領域の周辺部を形成しようとする部分に、前記増幅層と異なる拡散係数を有する拡散パターンを形成する工程と、
    前記拡散パターンを介して不純物を拡散させることによって、周辺部と中心部の深さが異なる拡散領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
JP2006045290A 2005-02-23 2006-02-22 アバランシェフォトダイオードの製造方法 Pending JP2006237610A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050015166A KR100617724B1 (ko) 2005-02-23 2005-02-23 애벌랜치 포토다이오드의 제작 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006237610A true JP2006237610A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36913252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045290A Pending JP2006237610A (ja) 2005-02-23 2006-02-22 アバランシェフォトダイオードの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060189027A1 (ja)
JP (1) JP2006237610A (ja)
KR (1) KR100617724B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101080882B1 (ko) * 2008-12-08 2011-11-08 한국광기술원 애벌란치 포토 다이오드 및 그의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101066604B1 (ko) * 2008-12-19 2011-09-22 한국전자통신연구원 아발란치 포토 다이오드의 제조 방법
KR20110068041A (ko) * 2009-12-15 2011-06-22 한국전자통신연구원 마이크로 렌즈가 집적된 아발란치 광 검출기
KR101371401B1 (ko) * 2010-11-03 2014-03-10 한국전자통신연구원 애벌런치 광다이오드 및 그 형성방법
KR101393083B1 (ko) * 2013-01-11 2014-05-09 한국과학기술원 애벌랜치 포토다이오드 및 그 제조방법
KR101554290B1 (ko) 2014-09-04 2015-09-18 주식회사 우리로 애벌란치 포토다이오드
KR101553817B1 (ko) 2014-09-04 2015-10-01 주식회사 우리로 애벌란치 포토다이오드의 제조방법
RU2641620C1 (ru) * 2016-09-20 2018-01-18 Общество с ограниченной ответственностью "ДЕтектор Фотонный Аналоговый" Лавинный фотодетектор
CA3123461A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 National Research Council Of Canada Method of fabricating an avalanche photodiode employing single diffusion
US11721780B2 (en) * 2021-11-17 2023-08-08 Globalfoundries U.S. Inc. Avalanche photodetectors with a multiple-thickness charge sheet

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582463A (ja) * 1991-03-25 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp P形不純物の拡散方法及び半導体レーザ
US5930660A (en) * 1997-10-17 1999-07-27 General Semiconductor, Inc. Method for fabricating diode with improved reverse energy characteristics
WO2000052766A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Sensors Unlimited Inc. DOPED STRUCTURES FOR IMPROVED InGaAs PERFORMANCE IN IMAGING DEVICES
US6555890B2 (en) * 2000-05-23 2003-04-29 Sensors Unlimited, Inc. Method for combined fabrication of indium gallium arsenide/indium phosphide avalanche photodiodes and p-i-n photodiodes
US6498079B1 (en) * 2000-07-27 2002-12-24 Stmicroelectronics, Inc. Method for selective source diffusion
KR100459547B1 (ko) * 2002-02-18 2004-12-04 삼성전자주식회사 포토다이오드 제조방법
JP4034153B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-16 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
US20060121683A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Finisar Corporation Point source diffusion for avalanche photodiodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101080882B1 (ko) * 2008-12-08 2011-11-08 한국광기술원 애벌란치 포토 다이오드 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100617724B1 (ko) 2006-08-28
US20060189027A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006237610A (ja) アバランシェフォトダイオードの製造方法
JP4609430B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP5045436B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
JP5109981B2 (ja) 半導体受光素子
JP2004193615A (ja) 苛酷な環境で使用するためのアバランシェ・フォトダイオード
JP2010135360A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP6879617B2 (ja) 受光素子の製造方法
US20020149827A1 (en) Light-receiving device
KR101553817B1 (ko) 애벌란치 포토다이오드의 제조방법
JP2009033043A (ja) 光半導体装置
JP2006040919A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2009252769A (ja) 半導体受光素子
US20120299141A1 (en) Avalanche photodiode and avalanche photodiode array
JP4861388B2 (ja) アバランシェホトダイオード
IT201800007231A1 (it) Fotodiodo a valanga operante in modalita' geiger a basso rumore e relativo procedimento di fabbricazione
JP4985298B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
US10658538B2 (en) Optical detection device
KR101783648B1 (ko) 저 암전류 아발란치 포토다이오드
JP4166560B2 (ja) アバランシェフォトダイオード及びその製造方法
CN101232057B (zh) 雪崩光电二极管
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
KR101080882B1 (ko) 애벌란치 포토 다이오드 및 그의 제조방법
JP2010098239A (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2014060190A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224