JP2013057891A - レジストレーションマークおよび画像形成装置 - Google Patents

レジストレーションマークおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013057891A
JP2013057891A JP2011197382A JP2011197382A JP2013057891A JP 2013057891 A JP2013057891 A JP 2013057891A JP 2011197382 A JP2011197382 A JP 2011197382A JP 2011197382 A JP2011197382 A JP 2011197382A JP 2013057891 A JP2013057891 A JP 2013057891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
pattern
image forming
color
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011197382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Kubota
浩介 久保田
Tetsuhiro Inoue
哲宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011197382A priority Critical patent/JP2013057891A/ja
Priority to US13/361,557 priority patent/US8811845B2/en
Priority to KR1020120023784A priority patent/KR20130028619A/ko
Priority to CN2012100612812A priority patent/CN102998934A/zh
Publication of JP2013057891A publication Critical patent/JP2013057891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Abstract

【課題】各色のトナーパターンからの反射光強度がトナーパターン相互間で近いレジストレーションマークと、そのようなレジストレーションマークを使ってトナー像形成位置の調整を行う画像形成装置を提供する。
【解決手段】レジストレーションマーク100における、光センサが照射する光に対する分光反射率が相対的に低い低反射率群と分光反射率が相対的に高い高反射率群とに二分したときの低反射率群に属するトナーを使用するトナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンが、上記高反射率群に属するトナーが被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第1のパターンと、その第1のパターンとの間に隙間を空けることなく第1のパターンを被転写体の移動方向両側から挟む、このトナー像形成部で使用されるトナーからなる第2のパターンとを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンの集合からなるレジストレーションマークと、そのようなレジストレーションマークを使ってトナー像形成位置の調整を行う画像形成装置に関する。
従来、複数色のトナー像を重ね合わせてカラーのトナー像を得る画像形成装置が知られている。このような画像形成装置の多くでは、トナー像を高精度で重ね合わせるために、各色のトナー像を形成するトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置の調整が行われる。そして、その調整に必要となる、現状におけるトナー像形成位置の検出に、各色のトナー像形成部で形成されるトナーパターンの集合であるいわゆるレジストレーションマークを使った方式が採用されることが多い。この方式では、トナー像形成位置は、光を照射して反射光を受光する光センサで、レジストレーションマークに光を照射し反射光を受光して得られた信号に基づいて検出されることとなる。
このようなレジストレーションマークをなすトナーパターンのうち、有彩色のトナーパターンの内側に、照射光に対する拡散反射が小さい、例えばブラック(K)等の色のトナーパターンを形成する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、レジストレーションマークをなすトナーパターンのうち、照射光に対する反射率が低いトナーのトナーパターンを、照射光に対する反射率が高いトナーで形成された下地の上に形成する技術が提案されている(例えば、特許文献2および3参照)。
特許第4497223号明細書 特開2007−114555号公報 特開2010−160317号公報
本発明は、各色のトナーパターンからの反射光強度がトナーパターン相互間で近いレジストレーションマークと、そのようなレジストレーションマークを使ってトナー像形成位置の調整を行う画像形成装置を提供することを目的とするものである。
請求項1のレジストレーションマークは、
複数色のトナーを各色ごとに分担して使用して異なる色のトナー像をそれぞれ形成する複数のトナー像形成部に沿って移動して複数のトナー像形成部により形成された複数のトナー像の転写を受ける被転写体上に形成される、光を照射して反射光を受光する光センサに複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンの集合であって、
上記複数色のトナーを上記光センサが照射する光に対する分光反射率の高低に従って分光反射率が相対的に低い低反射率群と分光反射率が相対的に高い高反射率群とに二分したときの低反射率群に属するトナーを使用するトナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンが、
上記高反射率群に属するトナーが上記被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第1のパターンと、
上記第1のパターンとの間に隙間を空けることなく第1のパターンを上記被転写体の移動方向両側から挟む、トナー像形成部で使用されるトナーからなる第2のパターンとを有するトナーパターンであることを特徴とする。
請求項2のレジストレーションマークは、請求項1記載のレジストレーションマークにおいて、
上記高反射率群に属するトナーを使用するトナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンが、
上記低反射率群に属するトナーが上記被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第3のパターンと、
上記第3のパターンとの間に隙間を空けることなく第3のパターンを上記被転写体の移動方向両側から挟む、トナー像形成部で使用されるトナーからなる第4のパターンとを有するトナーパターンであることを特徴とする。
請求項3のレジストレーションマークは、請求項2記載のレジストレーションマークにおいて、
上記低反射率群が黒色のトナーを含み、上記第3のパターンが黒色のトナーからなることを特徴とする。
請求項4のレジストレーションマークは、請求項1から3のうちいずれか1項記載のレジストレーションマークにおいて、
上記低反射率群に属するトナーを使用するトナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンを複数有しており、
低反射率群に属するトナーを使用するトナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与える複数のトナーパターンは、複数のトナーパターンの相互間で、上記第1のパターンが互いに同色のトナーで形成されているものであることを特徴とする。
請求項5の画像形成装置は、
複数色のトナーを各色ごとに分担して使用して異なる色のトナー像をそれぞれ形成する複数のトナー像形成部と、
上記複数のトナー像形成部に沿って移動し複数のトナー像形成部により形成された複数のトナー像の転写を受ける被転写体と、
上記被転写体上に転写された複数色のトナー像を記録媒体上にさらに転写する転写器と、
上記記録媒体上に転写された複数色のトナー像を記録媒体上に定着する定着器と、
上記複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置検出用のトナーパターンの集合からなるレジストレーションマークを複数のトナー像形成部に分担させて、上記被転写体上に形成させるマーク形成制御部と、
上記被転写体上に形成されたレジストレーションマークに光を照射して反射光を受光する光センサを有し、光センサで反射光を受光して得た信号に基づいて上記複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置を検出する形成位置検出部と、
上記形成位置検出部による検出結果に基づいて、上記複数のトナー像形成部それぞれにおけるトナー像形成位置を調整する形成位置調整部とを有し、
上記マーク形成制御部が、上記複数色のトナーを上記光センサが照射する光に対する分光反射率の高低に従って分光反射率が相対的に低い低反射率群と分光反射率が相対的に高い高反射率群とに二分したときの低反射率群に属するトナーを使用するトナー像形成部におけるトナー像形成位置検出用のトナーパターンとして、上記高反射率群に属するトナーが上記被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第1のパターンと、第1のパターンとの間に隙間を空けることなく第1のパターンを上記被転写体の移動方向両側から挟む、トナー像形成部で使用されるトナーからなる第2のパターンを有するトナーパターンを形成させるものであることを特徴とする。
請求項1のレジストレーションマーク、および請求項5の画像形成装置は、上記低反射率群に属するトナーに対応したトナーパターンがそのトナーのみで形成されている場合に比べて、各色のトナーパターンからの反射光強度がトナーパターン相互間で近づく。
請求項2のレジストレーションマークは、請求項1のレジストレーションマークのうち上記高反射率群に属するトナーに対応したトナーパターンがそのトナーのみで形成されている場合に比べて、各色のトナーパターンからの反射光強度がトナーパターン相互間でさらに近づく。
請求項3のレジストレーションマークによれば、使用する光の波長が異なる光センサを使っても、高反射率群に属するトナーに対応したトナーパターンからの反射光強度が、低反射率群に属するトナーに対応したトナーパターンからの反射光強度に近づく。
請求項4のレジストレーションマークは、上記第1のパターンが互いに異なる色のトナーで形成されている場合に比べて、各色のトナーパターンからの反射光強度がトナーパターン相互間で近づく。
本発明の画像形成装置の一実施形態である複写機の外観斜視図である。 図1に外観を示す複写機の内部構成図である。 本発明のレジストレーションマークの一実施形態を示す模式図である。 YMCK各色のトナーで形成されるトナー像の、光の波長に対する分光反射率の変化を示すグラフである。 トナーパターンが有する2本の腕の幅を決定するために行われた実験について説明する図である。 トナーパターンの幅と受光部の出力信号のレベルの低下量との関係を示すグラフである。 比較例のレジストレーションマークを使った実験で得られた、受光部からの出力信号を示すグラフである。 実験用のレジストレーションマークをなすトナーパターンが有しているパターン構造を示す模式図である。 実験用のレジストレーションマークを使った実験で得られた、受光部からの出力信号を示すグラフである。 K色のトナーパターンが有するC色の内側パターンの幅についての望ましい範囲を模式的に示す図である。 YMC各色のトナーパターンが有するK色の内側パターンの幅についての望ましい範囲を模式的に示す図である。 第2実施形態のレジストレーションマークを示す図である。 第3実施形態のレジストレーションマークを示す図である。
以下、本発明のレジストレーションマークおよび画像形成装置の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の第1実施形態である複写機の外観斜視図である。
この複写機1は、原稿読取部1Aと画像形成部1Bとを有する。
原稿読取部1Aには、原稿が重ねられた状態に置かれる原稿給紙台11が備えられている。この原稿給紙台11上に置かれた原稿は1枚ずつ送り出され、その原稿に記録されている文字や画像が読み取られて原稿排紙台12上に排出される。
また、この原稿読取部1Aは、奥側を左右に延びるヒンジを有し、そのヒンジを回転中心として、原稿給紙台11および原稿排紙台12を一体的に持ち上げることができ、その下には、透明ガラス製の原稿読取板13(図2参照)が広がっている。この原稿読取部1Aでは、原稿給紙台11に原稿を置くことに代えて原稿読取板13上に原稿を1枚だけ下向きに置き、その原稿読取板13上の原稿から文字や画像を読み取ることもできる。
この原稿読取板13の前側には、ユーザに向けて様々なメッセージを表示し、また、様々な操作ボタンを表示して、ユーザからの、原稿読取りや画像形成の指示等の操作を受ける表示操作部14が備えられている。
この原稿読取部1Aは、その全体が支持フレーム15により支持されている。
また、画像形成部1Bは、その上面に画像が形成された用紙が排出される排紙台21が設けられている。またこの画像形成部1Bの前面には、内部の、トナー容器等の部品の交換や搬送中に詰まった用紙の除去のために開けられる前カバー22を備えている。また、その下には、画像形成前の用紙が積み重ねられた状態に収容される引き出し型の3台の給紙台23_1,23_2,23_3が収容されている。
また、この画像形成部1Bの左側面には、搬送中に詰まった用紙を取り除くときに開かれる横カバー24が設けられている。
さらに、この画像形成部1Bの底面には、この画像形成部1Bを移動可能とする車輪251が取り付けられている。
図2は、図1に外観を示す複写機の内部構成図である。
透明ガラス製の原稿読取板13の下には、原稿読取光学系30が配備されている。この原稿読取光学系30は、第1ブロック31と、第2ブロック32と、光電センサ33とを有する。第1ブロック31はランプ311とミラー312とを有し、第2ブロック32は2枚のミラー321,322を有する。光電センサ33は、画像を表わす光を読み取って画像信号を生成する。
第1ブロック31と第2ブロック32は、原稿読取板13に沿って矢印A−A’方向に移動可能であり、初期状態では、図2に示す左寄りの位置にある。
原稿給紙台11上に置かれた原稿Sは、1枚ずつ送り込まれ、搬送ローラ16により原稿読取板13に接する搬送経路17上を搬送される。原稿Sは、原稿読取板13に接して搬送される際にランプ311により照射され、原稿Sからの反射光がミラー312,321,322で反射されて光電センサ33で読み取られる。そして、光電センサ33によって、その原稿Sに記録されていた文字や画像を表わす画像信号が生成される。ランプ311による照射を受けた原稿Sはさらに搬送されて原稿排紙台12上に送り出される。
原稿が原稿読取板13上に置かれたときは、第1ブロック31および第2ブロック32が、原稿読取板13上の原稿の読取位置と光電センサ33との間の光学的な距離を常に同一に保つように矢印A方向に移動する。そして、その間、ランプ311が原稿を照射し、光電センサ33でその原稿上の文字や画像が読み取られて画像信号に変換される。
光電センサ33で得られた画像信号は画像処理部34に入力される。光電センサ33で得られた画像信号はR(レッド)、G(グリーン)、およびB(ブルー)の各色を表わす画像信号である。画像処理部34は、このRGBの画像信号をY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、およびK(黒)の4色分からなる画像データに変換して一時的に記憶する。そして、YMCKの画像データは、後述する潜像形成のための露光の時期に合わせて露光制御部41に送信される。
この画像形成部1Bには露光器42が備えられており、潜像形成にあたっては、露光制御部41から露光器42にY、M,C,Kの画像データが送り込まれる。露光器42からは、各Y,M,C,Kの各画像データにより変調された各露光光421Y,421M,421C,421Kが発せられる。
また、この図2には、露光制御部41に隣接した位置に主制御部40が示されている。この主制御部40は、マイクロコンピュータと、そのマイクロコンピュータで実行されるプログラムとで構成されている。主制御部40は、露光制御部41、表示操作部14(図1参照)、画像処理部34、その他図示しない各種電源回路や駆動回路等に接続され、この複写機1の全体の制御を担っている。
画像形成部1Bの下部には、前述した3台の給紙台23_1,23_2,23_3が左右の案内レール24_1,24_2,24_3に支持されて収容されている。各給紙台23_1,23_2,23_3には、用紙Pが積み重なった状態に収容されている。各給紙台23_1,23_2,23_3は、用紙Pの補給のために、案内レール24_1,24_2,24_3に案内されて引出し自在に構成されている。
それら3台の給紙台23_1,23_2,23_3のうちの、表示操作部14(図1参照)の操作等により指定された給紙台(ここでは一例として給紙台23_1とする)からは、用紙Pがピックアップロール25により送り出される。用紙Pは、さばきロール26により1枚ずつに分離され、その1枚の用紙Pが搬送ロール27により上方に搬送される。そして、用紙Pは、待機ロール28によりそれ以降の搬送のタイミングが調整されて、さらに上方に搬送される。この待機ロール28以降の用紙Pの搬送については後述する。
この画像形成部1Bの中央部分には、Y,M,C,Kの各色のトナーによるトナー像を形成する4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kが、図中右側からこの表基順で配置されている。4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kが、本発明にいう複数のトナー像形成部の一例に相当する。
これら4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kは、使用するトナーの色が異なることを除き、互いに同一の構成を有する。このため、ここではY色の像形成ユニット50Yを取り挙げてその構成を説明する。
この像形成ユニット50Yは、図2に矢印Bで示す向きに回転する感光体51を有し、その感光体51の周囲に、帯電器52、現像器53、およびクリーナ55が配置されている。また、後述する中間転写ベルト61を感光体51との間に挟んだ位置には、転写器54が置かれている。
感光体51はロール形状を有し、帯電により電荷を保持し露光によりその電荷を放出してその表面に静電潜像を保持する。
帯電器52は、感光体51の表面をある帯電電位に帯電する。
また、この画像形成部1Bは、前述した露光器42を有する。この露光器42には、露光制御部41から画像信号が入力され、その入力された画像信号に応じて変調された露光光421Y,421M,421C,421Kを出力する。感光体51は、帯電器52による帯電を受けた後、露光器42からの露光光421Yの照射を受け、感光体51の表面に静電潜像が形成される。
感光体51は、露光光421Yの照射を受けて表面に静電潜像が形成された後、現像器53により現像され、その感光体51の表面にトナー像(この像形成ユニット50Yではイエロー(Y)のトナーによるトナー像)が形成される。
現像器53は、内部にトナーとキャリアとからなる現像剤を収容したケース531内に、現像剤を攪拌する2本のオーガ532_1,532_2と、現像剤を感光体51に対向した位置に運ぶ現像ロール533とを有する。感光体51上に形成された静電潜像の現像にあたっては、現像ロール533にバイアス電圧が印加される。そして、そのバイアス電圧の作用により、現像剤中のトナーが、感光体51上に形成された静電潜像に従って感光体51上に付着し、トナー像が形成される。
現像器53による現像により感光体51上に形成されたトナー像は、転写器54の作用により中間転写ベルト61上に転写される。
この転写後に感光体51上に残存するトナーは、クリーナ55によって感光体51上から取り除かれる。
中間転写ベルト61は、複数のロール62に架け回された無端ベルトである。中間転写ベルト61は、4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kの並びに沿って、矢印C方向に循環移動する。この中間転写ベルト61が、本発明にいう被転写体の一例に相当する。
像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kのそれぞれで形成された各色トナーによるトナー像は、YMCKの順で順次重なるように中間転写ベルト61上に転写され、転写器63が配置された二次転写位置に搬送される。これと同期して、待機ロール28にまで搬送されてきていた用紙Pが二次転写位置に搬送され、転写器63の作用により、中間転写ベルト61上のトナー像が、搬送されてきた用紙P上に転写される。このトナー像の転写を受けた用紙Pは、さらに搬送され、定着器64による加圧および加熱により用紙上のトナー像がその用紙P上に定着される。定着されたトナー像からなる画像が用紙上に形成された用紙Pはさらに搬送され、排出ローラ65により、排紙台21上に排出される。転写器63が、本発明にいう転写器の一例に相当する。また、定着器64が、本発明にいう定着器の一例に相当する。
転写器63によりトナー像を用紙P上に転写した後の中間転写ベルト61はさらに循環移動し、その表面に残存するトナーがクリーナ66によって中間転写ベルト61上から取り除かれる。
また、画像形成部1Bの、中間転写ベルト61よりも上方には容器装着部29Y,29M,29C,29Kが設けられている。これらの容器装着部29Y,29M,29C,29Kには、YMCK各色のトナーを収容するトナー容器67Y,67M,67C,67Kが装着されている。これらのトナー容器67Y,67M,67C,67Kに収容されている各色トナーは、対応する各現像器53におけるトナーの消費量に応じて各現像器53に補給される。
ここで、この画像形成部1Bでは、例えば動作中の振動や温度変化、あるいは、像形成ユニットの交換時の装着位置ズレ等によって、各色トナーのトナー像の、中間転写ベルト61上での転写位置にズレが生じることがある。
そこで、この画像形成部1Bでは、主制御部40において次のようなレジストレーション処理が行われる。
レジストレーション処理は、トナー像の位置ズレが生じないように、露光制御部41に入力された画像データに基づく各像形成ユニットの感光体51への露光光の照射のタイミングを調整することによって感光体51上の静電潜像の位置を調整する処理である。主制御部40の、このレジストレーション処理を行う機能は、本発明にいう形成位置調整部の一例に相当する。
レジストレーション処理を行うに当たっては、例えば所定枚数の画像形成が行なわれたとき、あるいは温湿度環境が変化したとき、さらに部品交換が行なわれたときなど、様々な事象を契機として、レジストレーション処理に必要な調整値が求められる。そして、調整値を取得するに当たっては、予め決められた形状を有しYMCK各色を各々が有する複数色のトナーパターンからなるレジストレーションマークが使われる。調整値の取得の際には、中間転写ベルト61に、このレジストレーションマークが転写される。そして、レジストレーションマークをなすトナーパターン相互間の相対位置が計測され、その計測結果に基づいて、現時点での各感光体における静電潜像の形成位置が検出される。さらに、その検出結果に基づいて、各感光体における静電潜像の次回以降のレジストレーション処理用の調整値が求められる。
この画像形成部1Bでは、中間転写ベルト61の移動方向について、K色の像形成ユニット50Kよりも下流側で転写器63よりも上流側の位置に、光を照射して反射光を受光し、その反射光の強度に応じた信号を出力する光センサ70が配備されている。光センサ70は、波長が940nmの光を照射する照射部71と、反射光を受光する受光部72とを有している。受光部72は、照射部71から照射され、中間転写ベルト61上で鏡面反射された光が受光される位置に配置されている。光センサ70の出力信号は主制御部40に送られる。
主制御部40は、この信号に基づいて、トナーパターン相互間の相対位置の計測、現時点での各感光体における静電潜像の形成位置の検出、および次回以降のレジストレーション処理用の調整値の取得を行う。光センサ70と、主制御部40の静電潜像の形成位置の検出を行う機能とを合わせたものが、本発明にいう形成位置検出部の一例に相当する。
レジストレーション処理に使われる調整値を取得すべき事象が到来すると、その時点ではプリント動作実行中であるなど直ちにプロセス制御を実行できるとは限らないので、まず調整値取得要求フラグが立てられる。その後、調整値の取得を実行することができるタイミングでそのフラグが参照される。そして、そのフラグが立っているときに、主制御部40は、YMCK各色の像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kにレジストレーションマークを分担させて、中間転写ベルト61上記に形成させる。主制御部40は、本発明にいうマーク形成制御部の一例にも相当している。
そして、このレジストレーションマークの形成に続いて、光センサ70による反射光の受光、主制御部40による調整値の取得が実行される。
求められた調整値は不図示のメモリに記憶される。そして、その調整値が、次に新たな調整値が求められるまでの間、各画像形成の際のレジストレーション処理に使われる。
図3は、第1実施形態のレジストレーションマークを示す模式図である。
この図3では、パート(A)にレジストレーションマーク100が示されている。
第1実施形態のレジストレーションマーク100は、YMCK色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kを有している。YMCK色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kは互いに同じ形状を有している。即ち、これらのトナーパターンは、図中右下がりに傾いた帯状パターンと右上がりに傾いた帯状パターンが図中左側に凸の矢尻状に繋がった形状となっている。
図3のパート(A)には、中間転写ベルト61の移動方向を示す矢印として、図2にも示した矢印Cが示されている。そして、第1実施形態では、矢尻形状のトナーパターンが有する2本の腕の、この矢印Cが示す移動方向と直行する図中の左右方向に対する傾き角として27°が採用されている。
YMC3色のトナーパターン101Y,101M,101Cは、矢印Cが示す中間転写ベルト61の移動方向に、下流側から上流側にYMCの順で一列に並んでいる。そして、YMC各色のトナーパターン101Y,101M,101Cを、矢印Cが示す移動方向両側から挟む位置にK色のトナーパターン101Kが配置されている。
尚、図3では、図示の簡単化のために、YMC各色のトナーパターン101Y,101M,101Cが各々1個ずつ示されている。第1実施形態のレジストレーションマーク100は、YMC各色のトナーパターン101Y,101M,101Cを複数個ずつ備えている。そして、各Y色トナーパターン101YがK色のトナーパターン101Kで挟まれ、各M色トナーパターン101MがK色のトナーパターン101Kで挟まれ、各C色トナーパターン101CがK色のトナーパターン101Kで挟まれている。
K色のトナーパターン101Kは、C色のトナーで形成された内側パターン102Cと、K色のトナーで形成された外側パターン103Kとを有している。C色の内側パターン102Cは、矢印Cが示す移動方向に隙間を空けることなくC色のトナーが分布して形成されている。K色の外側パターン103Kは、このC色の内側パターン102Cとの間に隙間を空けることなく、このC色の内側パターン102Cを矢印Cが示す移動方向両側から挟んでいる。
また、Y色のトナーパターン101Yは、K色のトナーで形成された内側パターン102Kと、Y色のトナーで形成された外側パターン103Yとを有している。K色の内側パターン102Kは、矢印Cが示す移動方向に隙間を空けることなくK色のトナーが分布して形成されている。Y色の外側パターン103Yは、K色の内側パターン102Kとの間に隙間を空けることなく、このC色の内側パターン102Cを矢印Cが示す移動方向両側から挟んでいる。
また、M色のトナーパターン101Mは、K色のトナーで形成された内側パターン102Kと、M色のトナーで形成された外側パターン103Mとを有している。M色の外側パターン103Mは、K色の内側パターン102Kとの間に隙間を空けることなく、このC色の内側パターン102Cを矢印Cが示す移動方向両側から挟んでいる。
また、C色のトナーパターン101Cは、K色のトナーで形成された内側パターン102Kと、C色のトナーで形成された外側パターン103Cとを有している。C色の外側パターン103Cは、K色の内側パターン102Kとの間に隙間を空けることなく、このC色の内側パターン102Cを矢印Cが示す移動方向両側から挟んでいる。
尚、第1実施形態では、YMCK各色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kの全てが、内側パターンを有する形態が例示されている。しかしながら、K色のトナーパターンのみが内側パターンを有し、他のYMC各色のトナーパターンが各色のトナーのみで形成されているといった形態であっても良い。
また、第1実施形態では、K色のトナーパターン101Kが、C色の内側パターン102Cを有する形態が例示されている。しかしながら、K色のトナーパターンが、Y色の内側パターンを有する形態であっても良く、K色のトナーパターンが、M色の内側パターンを有する形態であっても良い。
また、第1実施形態では、YMC各色のトナーパターンが、K色のトナーパターン101Kで挟まれている形態が例示されている。しかしながら、レジストレーションマークは、YMCK各色のトナーパターンが単純にこの記載順で並んだものが複数セット配置された形態のもの等であっても良い。
第1実施形態では、このようなレジストレーションマーク100が、中間転写ベルト61上に形成される。そして、中間転写ベルト61が矢印Cが示す移動方向に移動すると、図2に示す光センサ70が有する照射部71が照射する光のスポットSPが、中間転写ベルト61上で各トナーパターンを横切る。そして、中間転写ベルト61の表面、および各トナーパターンで反射された反射光が受光部72で受光される。
ここで、第1実施形態では、中間転写ベルト61の表面での鏡面反射の反射率が、その表面上に形成されたトナー像での鏡面反射の反射率よりも高い。このため、スポットSPが各トナーパターンを横切ると受光部72で受光される反射光の強度が低下する。
図3では、パート(B)に、受光部72が反射光を受光して出力する信号が第1のラインL1で模式的に示されている。このパート(B)では、図中右側に向かうほど信号レベルが低い。
上記のように各トナーパターンは矢尻形状となっており、図中右側に向かうほどに間隔が開く2本の腕を有している。第1のラインL1が示すように、受光部72の出力信号は、スポットSPが、各トナーパターンの各腕の上を通過するときに信号レベルが低下する。
このような出力信号は、図2に示す主制御部40に入力され、低下の最も大きなピーク値の1/2となる閾値THとの比較によって二値化されて、図3のパート(C)に第2のラインL2で示されているパルス信号に変換される。このパート(C)でも、図中右側に向かうほど信号レベルが低い。このパルス信号に現れる各パルスは、各トナーパターンの2本の腕それぞれに対応している。主制御部40では、二値化によって得られたパルス信号におけるパルス間隔に基づいて、レジストレーション処理で使われる静電潜像の形成位置の調整値が次のように求められる。
ここで、第1実施形態では、図2に示すYMC各色の像形成ユニット50Y,50M,50Kの感光体51上の、K色の像形成ユニット50Kの感光体51上のトナー像形成位置に対応する位置が、各色のトナー像形成位置の基準位置となっている。そして、YMC各色の像形成ユニット50Y,50M,50Kの感光体51上での、各色のトナー像形成位置の、この基準位置からのズレを補正する調整値が求められる。
一方、K色については、K色のトナー像形成位置が各色のトナー像形成位置の基準となるので、調整値は常に「0」となる。
このような調整値を使ったレジストレーション処理により、中間転写ベルト61に、YMC各色のトナー像がK色のトナー像に重なることとなり、つまりは、YMCK全ての色のトナー像が互いに重なり合うこととなる。
尚、第1実施形態では、上記のようにYMC各色の像形成ユニット50Y,50M,50Cの感光体51上の、K色の像形成ユニット50Kの感光体51上のトナー像形成位置に対応する位置を基準位置として調整値を求める形態が例示されている。しかしながら、K色以外の像形成ユニットの感光体上のトナー像形成位置に対応する位置を基準位置として調整値を求める形態であっても良い。あるいは、このような基準位置からのズレを補正する調整値を求めるのではなく、ある像形成ユニットの感光体上での、隣接するトナー像形成位置に対応する位置からのズレを補正する調整値を求める形態であっても良い。
第1実施形態における調整値の取得方法は、YMC相互間で互いに同等であるので、ここでは、調整値の取得について、Y色の調整値を例に挙げて説明する。
Y色の調整値の取得には、次のような5つのパルス間隔が使われる。
第1のパルス間隔T1は、Y色のトナーパターン101Yの図中上側のK色のトナーパターン101Kに対応した2つのパルスのパルス間隔である。
第2のパルス間隔T2は、Y色のトナーパターン101Yに対応したパルスのうち図中上側のパルスと、図中上側のK色のトナーパターン101Kに対応したパルスのうち図中下側のパルスとのパルス間隔である。
第3のパルス間隔T3は、Y色のトナーパターン101Yに対応した2つのパルスのパルス間隔である。
第4のパルス間隔T4は、Y色のトナーパターン101Yに対応したパルスのうち図中下側のパルスと、図中下側のK色のトナーパターン101Kに対応したパルスのうち図中上側のパルスとのパルス間隔である。
第5のパルス間隔T5は、図中下側のK色のトナーパターン101Kに対応した2つのパルスのパルス間隔である。
Y色のトナー像形成位置の位置ズレには、感光体51(図2参照)の回転軸に沿った主走査方向の位置ズレと、感光体51の回転方向に沿った副走査方向の位置ズレとがある。
Y色のトナー像形成位置が上記の基準位置から主走査方向にズレている場合、Y色のトナーパターン101Yが、中間転写ベルト61の移動方向(図3中の矢印C方向)と直行する方向に、K色のトナーパターン101Kからズレる。このようなトナーパターン間の位置ズレは、上記の第3のパルス間隔T3と第1のパルス間隔T1との差異、あるいは、第3のパルス間隔T3と第5のパルス間隔T5との差異となって現れる。
そこで、第1実施形態では、トナー像形成位置の主走査方向の位置ズレ量を表す値Lが、以下の(1)式を用いて算出される。
L=T3−(T1+T5)/2 ・・・・・・(1)
ここで、主走査方向の位置ズレ量を表す値Lの算出に用いられたレジストレーションマーク100の形成時には、その時点で不図示のメモリに記憶されている調整値を使ったレジストレーション処理が行われている。上記の(1)式で求められる値Lが表す位置ズレ量は、このレジストレーション処理でも調整しきれずに生じた主走査方向の位置ズレ量である。
そこで、図2に示す主制御部40は、主走査方向の位置ズレ量を表す値Lを算出すると、その値Lが表す量の位置ズレと逆方向にトナー像形成位置をズラすように、現時点での主走査方向の調整値を補正して、新たな主走査方向の調整値を求める。
また、Y色のトナー像形成位置が上記の基準位置から副走査方向にズレている場合、Y色のトナーパターン101Yが、中間転写ベルト61の移動方向(図3中の矢印C方向)に、K色のトナーパターン101Kからズレる。この場合、Y色のトナーパターン101Yと図中上側のK色のトナーパターン101Kの間隔と、Y色のトナーパターン101Yと図中下側のK色のトナーパターン101Kの間隔との間に差異が生じる。
第1実施形態では、Y色のトナーパターン101Yと図中上側のK色のトナーパターン101Kの間隔を表す値として(T1/2+T2)が採用されている。また、Y色のトナーパターン101Yと図中下側のK色のトナーパターン101Kの間隔を表す値として(T5/2+T4)が採用されている。そして、トナー像形成位置の副走査方向の位置ズレ量を表す値Pが、以下の(2)式を用いて算出される。
P=(T1/2+T2)−(T5/2+T4) ・・・・・・(2)
そして、図2に示す主制御部40は、副走査方向の位置ズレ量を表す値Pを算出すると、その値Pが表す量の位置ズレと逆方向にトナー像形成位置をズラすように、現時点での副走査方向の調整値を補正して、新たな副走査方向の調整値を求める。
MC各色の新たな調整値についても、Y色と同じ取得方法によって各々求められる。
不図示のメモリ内の調整値は、このように新たに求められた調整値で更新される。そして、その新たな調整値が、次に新たに調整値が求められるまでのレジストレーション処理に使われる。
尚、第1実施形態では、YMC各色の調整値を、YMC各色のトナーパターンを挟む2つのK色のトナーパターンに係るパルス間隔を用いて算出する形態が例示されている。しかしながら、YMC各色の調整値を、例えばYMC各色のトナーパターンに隣接する1つのK色のトナーパターンに係るパルス間隔を用いて算出する形態等であっても良い。
ここで、一般的に、YMCK各色のトナーで形成されるトナー像は次のような分光反射率を有している。
図4は、YMCK各色のトナーで形成されるトナー像の、光の波長に対する分光反射率の変化を示すグラフである。
図4に示すグラフG1では、横軸に光の波長がとられ、縦軸に分光反射率がとられている。そして、グラフG1には、YMCK各色のトナーで形成されるトナー像について、光の波長に対する分光反射率の変化を表す曲線が記載されている。
第1実施形態では、図2に示す光センサ70が有する照射部71が照射する光の波長は、上述したように940nmとなっている。図4に示すグラフG1から分かるように、波長が940nmの光に対して、YMC3色のトナー像は分光反射率が相対的に高い。一方、波長が940nmの光に対して、K色のトナー像は分光反射率が相対的に低い。従って、この第1実施形態では、分光反射率が相対的に高いトナー像を形成するYMC3色のトナーが、本発明にいう高反射率群に属するトナーの一例に相当する。そして、残るK色のトナーが、本発明にいう低反射率群に属するトナーの一例に相当する。
図3に示すK色のトナーパターン101Kは、分光反射率が相対的に高いC色の内側パターン102Cを矢印Cが示す移動方向両側から、分光反射率が相対的に低いK色の外側パターン103Kで挟んだパターン構造となっている。C色の内側パターン102Cが、本発明にいう第1のパターンの一例に相当する。また、K色の外側パターン103Kが、本発明にいう第2のパターンの一例に相当する。
また、Y色のトナーパターン101Yは、分光反射率が相対的に低いK色の内側パターン102Kを矢印Cが示す移動方向両側から、分光反射率が相対的に高いY色の外側パターン103Yで挟んだパターン構造となっている。
また、M色のトナーパターン101Mは、分光反射率が相対的に低いK色の内側パターン102Kを矢印Cが示す移動方向両側から、分光反射率が相対的に高いM色の外側パターン103Mで挟んだパターン構造となっている。
また、C色のトナーパターン101Cは、分光反射率が相対的に低いK色の内側パターン102Kを矢印Cが示す移動方向両側から、分光反射率が相対的に高いC色の外側パターン103Cで挟んだパターン構造となっている。
K色の内側パターン102Kが、本発明にいう第3のパターンの一例に相当する。また、YMC各色の外側パターン103Y,103M,103Cが、本発明にいう第4のパターンの一例に相当する。
ここで、第1実施形態では、YMCK各色のトナーパターンが有する2本の腕の幅が、以下に説明する実験に基づいて決められている。
図5は、トナーパターンが有する2本の腕の幅を決定するために行われた実験について説明する図である。
この実験では、図5のパート(A)に示すように、図中の上下方向に対して27°傾いた1本の帯状のC色のトナーパターンが使われている。尚、この図5における上下方向は、図3における左右方向に相当する。
また、この実験では、幅が、4ドット(1ドット=42μm)から360ドットまでの14種類のトナーパターンが使われている。そして、移動中の中間転写ベルト61(図2参照)に、これら14種類のトナーパターンが並べられて形成され、光センサ70の照射部71から光が照射されて受光部72で反射光が受光される。図5のパート(B)には、このときの受光部72からの出力信号を示すグラフG2が、14種類のトナーパターンの配列と対応付けられて示されている。このグラフG2では、縦軸に受光部72からの出力信号のレベル(電圧)がとられ、横軸に時間がとられている。そして、このグラフG2には、受光部72からの出力信号を示す第3のラインL3が記載されている。
中間転写ベルト61が矢印Cが示す移動方向に移動すると、照射部71からの照射光のスポットSPが14種類のトナーパターンを、幅が細いものから順に横切る。
トナー像での鏡面反射の反射率は中間転写ベルト61の表面での鏡面反射の反射率はよりも低いので、照射光のスポットSPが14種類のトナーパターンを横切るときに受光部72の出力信号のレベルが低下する。そして、第3のラインL3から分かるように、基本的には、トナーパターンの幅が太いほどレベルの低下量が増加する。しかし、このレベルの低下は、トナーパターンの幅が太くなり過ぎると今度は抑制されることとなる。
一般的に、トナー像で反射される反射光には、トナー像表面で鏡面反射される反射光(鏡面反射光)の他に、トナー像表面で拡散されて周囲に広がった状態で反射される反射光(拡散反射光)が含まれている。
ここで、図5のパート(B)に模式的に示すように、第1実施形態の受光部72の受光面72aは、外径が3mmの円形を有している。一方で、照射部71の照射光のスポットSPは、外径がおよそ1.6mmの円形となっている。中間転写ベルト61の表面やトナー像の表面からの鏡面反射光は、受光面72aの内側の外径が1.6mmのエリア(鏡面反射有効エリア)72a_1で受光される。また、この鏡面反射有効エリア72a_1には、トナー像の表面からの拡散反射光も入射される。この拡散反射光は鏡面反射光よりも拡がった光なので、鏡面反射有効エリア72a外のエリアにも入射される。この鏡面反射有効エリア72a外のエリアは、拡散反射光のみが入射されるエリアであり、以下、拡散反射有効エリア72a_2と呼ぶ。
パート(A)に示すトナーパターンの幅が鏡面反射有効エリア72a_1よりも十分に狭い場合には、この幅が太くなるほど鏡面反射光が減少する。一方で、拡散反射光は、トナーパターンの幅が太くなるほど増加するが、トナーパターンの幅が鏡面反射有効エリア72a_1よりも十分に狭い場合にはほぼ無視できる。このため、トナーパターンの幅が鏡面反射有効エリア72a_1以下の場合には、幅が太くなるほど受光部72の出力信号のレベルの低下量が増加する。しかし、トナーパターンの幅がある程度以上に太くなると、鏡面反射光の低下量に対して拡散反射光が無視できないほどに大きくなる。その結果、トナーパターンの幅がある程度以上に太くなると、幅が太くなるほど受光部72の出力信号のレベルの低下量が減少する。
図6は、トナーパターンの幅と受光部の出力信号のレベルの低下量との関係を示すグラフである。
この図6のグラフG3では、縦軸に受光部72の出力信号のレベルの低下量がとられ、横軸にトナーパターンの幅がとられている。そして、このグラフG3には、トナーパターンの幅の増加に対する、受光部72の出力信号のレベルの低下量の変化を示す第4のラインL4が記載されている。
この第4のラインL4から分かるように、受光部72の出力信号のレベルの低下量は、トナーパターンの幅が、図5に示す鏡面反射有効エリア72a_1の外径とほぼ等しい35ドット〜40ドットのときに最大となる。
第1実施形態では、図3を参照して説明したように受光部72の出力信号が二値化されてパルス信号に変換される。このような変換処理には、出力信号のレベルの低下量が大きいほど望ましい。
以上に説明した実験は、C色のトナーパターンを使って行われたものであるが、トナーパターンの幅と受光部の出力信号のレベルの低下量との関係は、YM2色のトナーパターンについても同じものとなる。K色のトナーパターンについては、そもそも分光反射率が非常に低いために拡散反射光の影響についてはトナーパターンの幅に関わらずほぼ無視できる。このため、K色のトナーパターンについては、受光部の出力信号のレベルの低下量は、トナーパターンの幅が鏡面反射有効エリア72a_1の外径よりも太くなるとほぼ一定となる。
以上のことから、第1実施形態では、YMCK各色のトナーパターンが有する2本の腕の幅として、いずれの色についても出力信号のレベルの低下量が最大となる40ドットが採用されている。
ここで、第1実施形態のレジストレーションマーク100と比較するための、比較例のレジストレーションマークと、その比較例のレジストレーションマークを使った実験について説明する。
比較例のレジストレーションマークは、YMCK各色のトナーパターンが、各色のトナーのみが一様に分布した単色のトナーパターンである点を除いて、第1実施形態のレジストレーションマーク100と同等である。
この比較例のレジストレーションマークを使った実験では、移動中の中間転写ベルト61(図2参照)に、比較例のレジストレーションマークが形成され、光センサ70の照射部71から光が照射されて受光部72で反射光が受光される。
図7は、比較例のレジストレーションマークを使った実験で得られた、受光部からの出力信号を示すグラフである。
この図7のグラフG4では、縦軸に受光部72からの出力信号のレベル(電圧)がとられ、横軸に時間がとられている。そして、このグラフG4には、C色のトナーパターンについて得られた出力信号を示す第5のラインL5と、K色のトナーパターンについて得られた出力信号を示す第6のラインL6とが記載されている。
尚、このグラフG4では、第5のラインL5について、信号レベルが低下している位置が、第6のラインL6において信号レベルが低下している位置と凡そ一致するように時間軸をずらして示されている。
このグラフG4から分かるように、K色のトナーパターンについて得られた出力信号の波形と、C色のトナーパターンについて得られた出力信号の波形とは相互に不一致となる。具体的には、K色のトナーパターンについて得られた出力信号のレベルの低下量が、C色のトナーパターンについて得られた出力信号のレベルの低下量よりも大きくなっている。
K色のトナーパターンについては、上述したように拡散反射光が非常に小さく、照射部71が照射する光のスポットSPがトナーパターンを横切るときの鏡面反射光の低下がほぼそのまま受光部72からの出力信号のレベルの低下となって現れる。
一方、C色のトナーパターンについては、光のスポットSPがトナーパターンを横切るときに鏡面反射光が低下しても拡散反射光が受光部72で受光されるので、受光部72からの出力信号のレベルの低下量がK色のトナーパターンよりも小さい。
また、Y色、M色のトナーパターンについても、C色のトナーパターンと同様に、拡散反射光の影響により、受光部72からの出力信号のレベルの低下量がK色のトナーパターンよりも小さくなる。
ここで、上述したように、レジストレーション処理で使われる調整値の取得は、上記の(1)式および(2)式を用いて行われる。これらの式は、図3のパート(C)示す、受光部72からの出力信号を二値化して得られるパルス信号におけるパルス間隔T1,・・・,T5を用いた式である。
これらの式で算出される主走査方向および副走査方向の位置ズレ量を表す値L,Pは、K色の出力信号の波形とYMC各色の出力信号の波形とが相互に一致していれば、各色のトナー像形成位置の相互間にズレがない場合には両者とも「0」となる。そして、その場合には、その時点でメモリに記憶されている調整値が、以降のレジストレーション処理で引き続いて使われることとなる。
ここで、図7のグラフG4に示すように、K色の出力信号の波形とYMC各色の出力信号の波形とが相互に不一致となっていると、上記のパルス間隔T1,・・・,T5にばらつきが生じやすい。パルス間隔T1,・・・,T5のばらつきは、主走査方向および副走査方向の位置ズレ量を表す値L,Pに、各色のトナー像形成位置の相互間にズレがない場合にも何等かの値(オフセット値)をとらせてしまうおそれがある。また、K色の出力信号の波形とYMC各色の出力信号の波形との差異が大きいほど、このようなオフセット値が大きくなる可能性が高い。そして、このオフセット値が大きいと、レジストレーション処理によるトナー像形成位置の位置ズレ補正の精度が低下することとなってしまう。
ここで、図3に示すようなパターン構造を有するトナーパターンからなるレジストレーションマークを用いれば、上述した比較例に比べて、K色の出力信号の波形とYMC各色の出力信号の波形との差異が小さくなることを次のような実験によって確認している。
この実験用のレジストレーションマークをなすYMCK各色のトナーパターンは、図3に示す第1実施形態のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kと同様の矢尻形状を有している。そして、実験用のレジストレーションマークをなすYMCK各色のトナーパターンは、次のようなパターン構造を有している。
図8は、実験用のレジストレーションマークをなすトナーパターンが有しているパターン構造を示す模式図である。
この図8には、実験用のレジストレーションマークをなすトナーパターン101’の2本の腕のうちの1本の腕101’_1が模式的に示されている。尚、実験用のレジストレーションマークをなすYMCK各色のトナーパターンは、互いに同等なパターン構造を有しており、図8では、色の区別が捨象されたトナーパターン101’が示されている。
図8に示すようにこの腕101’_1は、図3に示す第1実施形態のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kの腕と同様に、図中の左右方向に対して27°傾いており、40ドットの幅を有している。
そして、この腕101’_1を含む実験用のトナーパターン101’は、幅が12ドットの内側パターン102’と、外側パターン103’とを有している。外側パターン103’は、内側パターン102’との間に隙間を空けることなく、この内側パターン102’を矢印Cが示す中間転写ベルト61(図2参照)の移動方向両側から挟んでいる。
また、図3に示す第1実施形態のK色のトナーパターン101Kと同様に、実験用のK色のトナーパターン101’では、内側パターン102’がC色のトナーで形成されており、外側パターンがK色のトナーで形成されている。また、実験用のYMC各色のトナーパターン101’では、内側パターン102’がK色のトナーで形成されており、外側パターンがYMC各色のトナーで形成されている。
尚、図3に示す第1実施形態のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kでは、各色の内側パターン102Y,102M,102C,102Kの幅が、この実験用のトナーパターン101’の内側パターン102’の幅よりも太い。第1実施形態のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kにおける内側パターン102Y,102M,102C,102Kの幅については後で詳細に説明する。
以上に説明した実験用のレジストレーションマークを使った実験では、移動中の中間転写ベルト61(図2参照)に、実験用のレジストレーションマークが形成され、光センサ70の照射部71から光が照射されて受光部72で反射光が受光される。
図9は、実験用のレジストレーションマークを使った実験で得られた、受光部からの出力信号を示すグラフである。
この図9のグラフG5では、縦軸に受光部72からの出力信号のレベル(電圧)がとられ、横軸に時間がとられている。そして、このグラフG5には、C色のトナーパターンについて得られた出力信号を示す第7のラインL7と、K色のトナーパターンについて得られた出力信号を示す第8のラインL8とが記載されている。
尚、このグラフG5でも、上記の図8のグラフG4と同様に、第7のラインL7について、信号レベルが低下している位置が、第8のラインL8において信号レベルが低下している位置と凡そ一致するように時間軸をずらして示されている。
このグラフG5から分かるように、K色のトナーパターンについて得られた出力信号の波形と、C色のトナーパターンについて得られた出力信号の波形との差異は、上記の比較例に比べて小さい。
K色のトナーパターンについては、C色の内側パターンからの拡散反射光が受光部72で受光され、照射部71が照射する光のスポットSPがトナーパターンを横切るときの受光部72からの出力信号のレベルの低下が上記の比較例に比べて抑えられる。このため、K色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形は、比較例に比べて、YMC各色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形に近い。
ここで、第1実施形態では、図3に示すように、複数個配置されるK色のトナーパターン101Kの全てが、C色のトナーで形成されたC色の内側パターン102Cを有している。このため、受光部72からの出力信号のレベルの低下量が、複数のK色のトナーパターン101K相互間で同程度となっている。
さらに、C色のトナーパターンについては、K色の内側パターンによって拡散反射光が抑えられ、照射部71が照射する光のスポットSPがトナーパターンを横切るときの受光部72からの出力信号のレベルの低下が上記の比較例に比べて大きい。このため、C色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形は、比較例に比べて、K色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形に近い。
また、Y色、M色のトナーパターンについても、C色のトナーパターンと同様に、K色の内側パターンによって拡散反射光が抑えられ、受光部72からの出力信号のレベルの低下が上記の比較例に比べて大きい。このため、YM各色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形も、比較例に比べて、K色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形に近い。
このように実験用のK色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形と、YMC各色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形との差異は、上記の比較例に比べて小さい。
ここで、K色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形は、C色の内側パターンの幅が太いほど拡散反射光が増えてYMC各色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形に近づく。また、YMC各色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形は、K色の内側パターンの幅が太いほど拡散反射光が減ってK色のトナーパターンについて得られる出力信号の波形に近づく。一方で、内側パターンの幅が太過ぎると、この内側パターンと外側パターンとの形成位置に誤差が生じたときに内側パターンがはみ出してしまうおそれが生じる。
図3に示す第1実施形態のYMCK各色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kが有する内側パターン102Y,102M,102C,102Kの幅は、上記のはみ出しを生じさせない範囲でなるべく太い、次のような範囲内の幅となっている。
図10は、K色のトナーパターンが有するC色の内側パターンの幅についての望ましい範囲を模式的に示す図である。
尚、この図10には、K色のトナーパターン101Kが有する2本の腕のうちの1本が模式的に示されている。さらに、この図10には、説明を簡単なものとするために、この1本の腕について、図3や図8に示す27°の傾きがないものとして記載されている。この点については、後述の図11についても同様である。
上述したように、第1実施形態におけるYMCK各色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kの幅は、図5に示す鏡面反射有効エリア72a_1の外径とほぼ等しい35ドット〜40ドットの範囲内であることが望ましい。そして、第1実施形態では、YMCK各色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kの幅として、40ドットの幅が採用されている。
図10のパート(A)には、K色のトナーパターン101Kの幅が、鏡面反射有効エリア72a_1の外径、即ち、照射部71から照射される光のスポットSPとほぼ等しいことが模式的に示されている。
また、第1実施形態では、図2に示すように、中間転写ベルト61には、トナー像が、Y色、M色、C色、K色の順で転写される。このため、図10のパート(A)に示すように、K色のトナーパターン101Kは、C色の内側パターン102Cの上からK色の外側パターン103Kが転写されて形成される。また、K色の外側パターン103Kは、C色の内側パターン102Cが覗く隙間を有するパターンとなっている。そして、K色のトナーパターン101Kにおいて、C色の内側パターン102Cのうち、拡散反射の促進に寄与する部分の幅は、K色の外側パターン103Kが有する隙間の幅W3となる。
ここで、第1実施形態では、C色の内側パターン102CによってK色のトナーパターン101Kについての出力信号のレベルの低下が抑制されている。一方で、K色の内側パターン102KによってYMC各色のトナーパターン101Y,101M,101Cについての出力信号のレベルの低下が促進される。そして、両波形の一致のためには、K色についての出力信号のレベルの低下抑制と、YMC各色についての出力信号のレベルの低下促進とについてバランスが取れていることが望ましい。このため、第1実施形態では、K色のトナーパターン101Kにおける外側パターン103Kの隙間の幅W3として、トナーパターン101K自体の幅W1の1/2が採用されている。
また、内側パターン102Cの最小幅W2minとして、この外側パターン103Kの隙間の幅W3と同じ、トナーパターン101K自体の幅W1の1/2が採用されている。図10のパート(B)には、この最小幅W2minの内側パターン102Cminを有するK色のトナーパターン101Kが示されている。
また、内側パターン102Cと外側パターン103Kとの形成位置の誤差によって内側パターン102Cがはみ出さないように、内側パターン102Cの最大幅W2maxとして、トナーパターン101K自体の幅W1の3/4が採用されている。図10のパート(C)には、この最大幅W2maxの内側パターン102Cmaxを有するK色のトナーパターン101Kが示されている。この最大幅W2maxでは、内側パターン102Cのズレに対するマージン幅Wmとして、トナーパターン101K自体の幅W1の1/4がとられている。
図11は、YMC各色のトナーパターンが有するK色の内側パターンの幅についての望ましい範囲を模式的に示す図である。尚、図11では、C色のトナーパターン101Cが代表例として挙げられている。
この図11のパート(A)には、C色のトナーパターン101Cの幅が、鏡面反射有効エリア72a_1の外径とほぼ等しいことが模式的に示されている。
また、第1実施形態では、C色のトナーパターン101Cは、中間転写ベルト61(図2参照)への転写順に従って、図11のパート(A)に示すようにC色の外側パターン103Cの上からK色の内側パターン102Kが転写されて形成される。
このC色のトナーパターン101Cでは、K色の内側パターン102Kの全てが、拡散反射の抑制に寄与する。
そして、K色についての出力信号のレベルの低下抑制と、YMC各色についての出力信号のレベルの低下促進とについてバランスのために、K色の内側パターン102Kの幅として、上記の最小幅W2min〜最大幅W2maxの範囲内の幅W2が採用されている。また、この幅W2の採用により、内側パターン102Kと外側パターン103Cとの形成位置の誤差による内側パターン102Kのはみ出しが防がれている。
図11のパート(B)には、最小幅W2minの内側パターン102Kminを有するC色のトナーパターン101Cが示されている。また、図11のパート(C)には、最大幅W2maxの内側パターン102Kmaxを有するC色のトナーパターン101Cが示されている。
次に、第2実施形態について説明する。
この第2実施形態は、上述した第1実施形態とはレジストレーションマークが異なっている。以下、第2実施形態について、レジストレーションマークに注目して説明する。
尚、第2実施形態の画像形成装置は、図1および図2に示す第1実施形態の画像形成装置(複写機1)と同じであるので説明を割愛する。
図12は、第2実施形態のレジストレーションマークを示す図である。
尚、図12では、図3に示す第1実施形態のレジストレーションマーク100と同等な、YMC各色のトナーパターンについては、図3と同じ符号が付されており、以下では、これらYMC各色のトナーパターンについての重複説明を省略する。
図12に示すレジストレーションマーク200は、互いに内側パターンの色が異なる3種類のK色のトナーパターン201K_Y,201K_M,201K_Cを有している。
第1のK色のトナーパターン201K_Yは、C色のトナーで形成された内側パターン202Cと、K色のトナーで形成された外側パターン203Kとを有している。第2のK色のトナーパターン201K_Mは、M色のトナーで形成された内側パターン202Mと、K色のトナーで形成された外側パターン203Kとを有している。第3のK色のトナーパターン201K_Cは、C色のトナーで形成された内側パターン202Cと、K色のトナーで形成された外側パターン203Kとを有している。
この第2実施形態では、YMC各色の内側パターン202Y,202M,202Cが、本発明にいう第1のパターンの一例に相当する。また、K色の外側パターン203Kが、本発明にいう第2のパターンの一例に相当する。
レジストレーションマーク200に照射される波長が940nmの光に対しては、図4に示したように、YMCいずれの色のトナー像もK色のトナー像より高い分光反射率を示す。このため、上記の3種類のK色のトナーパターン201K_Y,201K_M,201K_Cのいずれについても出力信号のレベルの低下が抑制される。そして、3種類のK色のトナーパターン201K_Y,201K_M,201K_Cのいずれについても出力信号の波形が、YMC各色のトナーパターンについての出力信号の波形に近づけられる。
さらに、このレジストレーションマーク200では、3種類のK色のトナーパターン201K_Y,201K_M,201K_Cの内側パターンの形成に互いに色が異なるトナーが使われており、トナーの消費量が抑えられている。
次に、第3実施形態について説明する。
この第3実施形態は、上述した第1実施形態とは、レジストレーションマークと、そのレジストレーションマークに照射される光の波長が異なっている。以下、第3実施形態について、この光の波長とレジストレーションマークに注目して説明する。
第3実施形態では、レジストレーションマークに照射される光の波長が680nmとなっている。
上記の図4に示すように、波長が680nmの光に対しては、YM2色のトナーの分光反射率が相対的に高く、CK2色のトナーの分光反射率が相対的に低い。この第3実施形態では、YM2色のトナーが、本発明にいう高反射率群に属するトナーの一例に相当する。そして、CK2色のトナーが、本発明にいう低反射率群に属するトナーの一例に相当する。
尚、第3実施形態の画像形成装置については、上記の光の波長以外は、図1および図2に示す第1実施形態の画像形成装置(複写機1)と同じであるので説明を割愛する。
図13は、第3実施形態のレジストレーションマークを示す図である。
第3実施形態のレジストレーションマーク300は、YMCK色のトナーパターン301C,301M,301Y,301Kを有している。
第3実施形態のYMCK色のトナーパターン301C,301M,301Y,301Kは、いずれも、図3に示す第1実施形態のYMCK色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kと同等な形状を有している。
また、第3実施形態のYMC3色のトナーパターン301C,301M,301Yの配列は、図3に示す第1実施形態のYMCK色のトナーパターン101Y,101M,101C,101Kと同等な配列となっている。
C色のトナーパターン301Cは、M色のトナーで形成された内側パターン302Mと、C色のトナーで形成された外側パターン303Cとを有している。また、K色のトナーパターン301Kは、M色のトナーで形成された内側パターン302Mと、K色のトナーで形成された外側パターン303Kとを有している。
第3実施形態では、M色の内側パターン302Mが、本発明にいう第1のパターンの一例に相当し、CK2色の外側パターン303C,303Kが、本発明にいう第2のパターンの一例に相当する。
また、Y色のトナーパターン301Yは、C色のトナーで形成された内側パターン302Cと、Y色のトナーで形成された外側パターン303Yとを有している。また、M色のトナーパターン301Mは、C色のトナーで形成された内側パターン302Cと、M色のトナーで形成された外側パターン303Mとを有している。
第3実施形態では、C色の内側パターン302Cが、本発明にいう第3のパターンの一例に相当し、YM2色の外側パターン303Y,303Mが、本発明にいう第4のパターンの一例に相当する。
第3実施形態では、上記のように、照射部71(図2参照)が照射する光に対する分光反射率について、CK2色のトナーが相対的に低くYM2色のトナーが相対的に高い。
このため、この第3実施形態では、CK2色のトナーパターン301C,301Kについて、M色の内側パターン302Mからの拡散反射によって出力信号のレベルの低下が抑制される。これにより、CK2色のトナーパターン301C,301Kについての出力信号の波形が、YM各色のトナーパターン301Y,301Mについての出力信号の波形に近づけられる。
また、YM2色のトナーパターン301Y,301Mについて、C色の内側パターン302Cが拡散反射を抑えることによって出力信号のレベルの低下が促進される。これにより、YM2色のトナーパターン301Y,301Mについての出力信号の波形が、CK各色のトナーパターン301C,301Kについての出力信号の波形に近づけられる。
尚、第3実施形態では、YM2色のトナーパターン301Y,301Mのいずれも、C色の内側パターン302Cを有する形態を例示している。しかしながら、YM2色のトナーパターンのうちの一方がC色の内側パターンを有し、他方がK色の内側パターンを有するといった形態であっても良い。
ここで、第3実施形態では、照射される光の波長が680nmでCK2色のトナーの分光反射率が低く、YM2色のトナーパターン301Y,301Mの内側パターンとして、C色の内側パターン302Cが採用されている。ただし、K色のトナーについては、図4に示すように、照射される光の波長に関わらず分光反射率が低い。つまり、K色のトナーは、どのような光センサを備えた画像形成装置でも、分光反射率の高いトナーからなる外側パターンを有するトナーパターンの内側パターン用のトナーとして採用される。
また、第3実施形態では、CK2色のトナーパターン301C,301Kのいずれも、M色の内側パターン302Mを有する形態を例示している。しかしながら、CK2色のトナーパターンのうちの一方がM色の内側パターンを有し、他方がY色の内側パターンを有するといった形態であっても良い。
また、上記の第1〜第3実施形態では、照射部71(図2参照)が照射する光の波長として940nmと680nmとが例示されている。しかしながら、照射部71(図2参照)が照射する光の波長は、画像形成装置で使用される複数色のトナーを、その光に対する分光反射率の高低に従って二分できる波長であればどのような波長であっても良い。
また、上記の第1〜第3実施形態では、複数色のトナーとして、YMCK4色のトナーが例示されている。しかしながら、複数色のトナーは、これら4色に、別の色のトナーを加えた5色以上のトナーであっても良い。
また、上記の第1〜第3実施形態では、画像形成装置の一例としてカラーの複写機1が例示されている。しかしながら、画像形成装置は、カラーのプリンタやカラーのファクシミリ等であっても良い。
1 複写機
1A 原稿読取部
1B 画像形成部
11 原稿給紙台
12 原稿排紙台
13 原稿読取板
14 表示操作部
15 支持フレーム
16 搬送ローラ
17 搬送経路
21 排紙台
22 前カバー
23_1,23_2,23_3 給紙台
24 横カバー
24_1,24_2,24_3 案内レール
25 ピックアップロール
26 さばきロール
27 搬送ロール
28 待機ロール
29Y,29M,29C,29K 容器装着部
30 原稿読取光学系
31 第1ブロック
32 第2ブロック
33 光電センサ
34 画像処理部
40 主制御部
41 露光制御部
42 露光器
50Y,50M,50C,50K 像形成ユニット
51 感光体
52 帯電器
53 現像器
54 転写器
55 クリーナ
61 中間転写ベルト
62 ロール
63 転写器
64 定着器
65 排出ローラ
66 クリーナ
67Y,67M,67C,67K トナー容器
70 光センサ
71 照射部
72 受光部
72a 受光面
72a_1 鏡面反射有効エリア
72a_2 拡散反射有効エリア
100,200,300 レジストレーションマーク
101Y,101M,101C,101K,101’,301C,301M,301Y,301K トナーパターン
101’_1 腕
102Y,102M,102C,102Cmin,102Cmax,102K,102Kmin,102Kmax,102’,202Y,202M,202C,302M,302C 内側パターン
103Y,103M,103C,103K,103’,203K,303Y,303M,303C,303K 外側パターン
201K_Y 第1のK色のトナーパターン
201K_M 第2のK色のトナーパターン
201K_C 第3のK色のトナーパターン
251 車輪
311 ランプ
312,321,322 ミラー
421Y,421M,421C,421K 露光光
532_1,532_2 オーガ
533 現像ロール

Claims (5)

  1. 複数色のトナーを各色ごとに分担して使用して異なる色のトナー像をそれぞれ形成する複数のトナー像形成部に沿って移動して該複数のトナー像形成部により形成された複数のトナー像の転写を受ける被転写体上に形成される、光を照射して反射光を受光する光センサに該複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンの集合であって、
    前記複数色のトナーを前記光センサが照射する光に対する分光反射率の高低に従って該分光反射率が相対的に低い低反射率群と該分光反射率が相対的に高い高反射率群とに二分したときの該低反射率群に属するトナーを使用する当該トナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンが、
    前記高反射率群に属するトナーが前記被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第1のパターンと、
    前記第1のパターンとの間に隙間を空けることなく該第1のパターンを前記被転写体の移動方向両側から挟む、当該トナー像形成部で使用されるトナーからなる第2のパターンとを有するトナーパターンであることを特徴とするレジストレーションマーク。
  2. 前記高反射率群に属するトナーを使用する当該トナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンが、
    前記低反射率群に属するトナーが前記被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第3のパターンと、
    前記第3のパターンとの間に隙間を空けることなく該第3のパターンを前記被転写体の移動方向両側から挟む、当該トナー像形成部で使用されるトナーからなる第4のパターンとを有するトナーパターンであることを特徴とする請求項1記載のレジストレーションマーク。
  3. 前記低反射率群が黒色のトナーを含み、前記第3のパターンが黒色のトナーからなることを特徴とする請求項2記載のレジストレーションマーク。
  4. 前記低反射率群に属するトナーを使用する当該トナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与えるトナーパターンを複数有しており、
    低反射率群に属するトナーを使用する当該トナー像形成部におけるトナー像形成位置の情報を与える複数のトナーパターンは、該複数のトナーパターンの相互間で、前記第1のパターンが互いに同色のトナーで形成されているものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載のレジストレーションマーク。
  5. 複数色のトナーを各色ごとに分担して使用して異なる色のトナー像をそれぞれ形成する複数のトナー像形成部と、
    前記複数のトナー像形成部に沿って移動し該複数のトナー像形成部により形成された複数のトナー像の転写を受ける被転写体と、
    前記被転写体上に転写された複数色のトナー像を記録媒体上にさらに転写する転写器と、
    前記記録媒体上に転写された複数色のトナー像を該記録媒体上に定着する定着器と、
    前記複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置検出用のトナーパターンの集合からなるレジストレーションマークを該複数のトナー像形成部に分担させて、前記被転写体上に形成させるマーク形成制御部と、
    前記被転写体上に形成されたレジストレーションマークに光を照射して反射光を受光する光センサを有し、該光センサで該反射光を受光して得た信号に基づいて前記複数のトナー像形成部各々におけるトナー像形成位置を検出する形成位置検出部と、
    前記形成位置検出部による検出結果に基づいて、前記複数のトナー像形成部それぞれにおけるトナー像形成位置を調整する形成位置調整部とを有し、
    前記マーク形成制御部が、前記複数色のトナーを前記光センサが照射する光に対する分光反射率の高低に従って該分光反射率が相対的に低い低反射率群と該分光反射率が相対的に高い高反射率群とに二分したときの該低反射率群に属するトナーを使用する当該トナー像形成部におけるトナー像形成位置検出用のトナーパターンとして、前記高反射率群に属するトナーが前記被転写体の移動方向に隙間を空けることなく分布した第1のパターンと、該第1のパターンとの間に隙間を空けることなく該第1のパターンを前記被転写体の移動方向両側から挟む、当該トナー像形成部で使用されるトナーからなる第2のパターンを有するトナーパターンを形成させるものであることを特徴とする画像形成装置。
JP2011197382A 2011-09-09 2011-09-09 レジストレーションマークおよび画像形成装置 Pending JP2013057891A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197382A JP2013057891A (ja) 2011-09-09 2011-09-09 レジストレーションマークおよび画像形成装置
US13/361,557 US8811845B2 (en) 2011-09-09 2012-01-30 Registration mark and image forming apparatus
KR1020120023784A KR20130028619A (ko) 2011-09-09 2012-03-08 레지스트레이션 마크 및 화상 형성 장치
CN2012100612812A CN102998934A (zh) 2011-09-09 2012-03-09 定位标记和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197382A JP2013057891A (ja) 2011-09-09 2011-09-09 レジストレーションマークおよび画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013057891A true JP2013057891A (ja) 2013-03-28

Family

ID=47829948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011197382A Pending JP2013057891A (ja) 2011-09-09 2011-09-09 レジストレーションマークおよび画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8811845B2 (ja)
JP (1) JP2013057891A (ja)
KR (1) KR20130028619A (ja)
CN (1) CN102998934A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057891A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーションマークおよび画像形成装置
JP5972028B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5746131B2 (ja) * 2012-12-25 2015-07-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6198510B2 (ja) * 2013-07-31 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6882001B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-02 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090080915A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus and color misregistration correction method therefor
JP2009093155A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Canon Inc カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2010217562A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、位置ずれ補正方法、及び位置ずれ補正プログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355154A (en) * 1992-12-23 1994-10-11 Xerox Corporation Electronic color printers multiple-pass image self-registration
US5418556A (en) * 1993-08-02 1995-05-23 Xerox Corporation Method and apparatus for registering multiple images in a color xerographic system
US5909235A (en) * 1995-05-26 1999-06-01 Xerox Corporation Wide area beam sensor method and apparatus for image registration calibration in a color printer
US6300968B1 (en) * 2000-11-02 2001-10-09 Xerox Corporation Color printing process direction color registration system with expanded chevrons
JP4301788B2 (ja) * 2002-09-25 2009-07-22 シャープ株式会社 画像調整方法及び画像形成装置
US7417651B2 (en) * 2005-01-06 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP4981265B2 (ja) * 2005-04-14 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4498216B2 (ja) * 2005-05-31 2010-07-07 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置およびその制御方法
JP4745723B2 (ja) * 2005-06-06 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4945111B2 (ja) * 2005-10-21 2012-06-06 京セラミタ株式会社 多色画像形成装置及び同装置用光センサ
KR100782833B1 (ko) * 2006-01-20 2007-12-06 삼성전자주식회사 칼라 레지스트레이션 오차 검출수단을 구비하는 인쇄기 및그 칼라 레지스트레이션 오차 검출 방법
JP4710702B2 (ja) * 2006-04-19 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置
JP4420090B2 (ja) * 2007-09-11 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
EP2076015B1 (en) * 2007-12-25 2016-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4591517B2 (ja) * 2008-01-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4497223B2 (ja) * 2008-03-31 2010-07-07 ブラザー工業株式会社 レジストレーションマーク及び画像形成装置
JP5316003B2 (ja) * 2008-07-09 2013-10-16 株式会社リコー トナー位置検出方法および反射型光学センサおよび画像形成装置
JP5254815B2 (ja) * 2009-01-08 2013-08-07 スタンレー電気株式会社 多色画像形成装置及び位置検出用色画像パターン検出プログラム
JP4905517B2 (ja) * 2009-07-31 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4877371B2 (ja) * 2009-07-31 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8472821B2 (en) * 2009-10-22 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring changeable writing starting position
JP5709458B2 (ja) * 2009-12-21 2015-04-30 キヤノン株式会社 検出装置及び画像形成装置
JP5236084B2 (ja) * 2009-12-26 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5423511B2 (ja) * 2010-03-18 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5482506B2 (ja) * 2010-06-28 2014-05-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012013793A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、色ずれ補正方法、及び色ずれ補正制御プログラム
US8340540B2 (en) * 2010-08-25 2012-12-25 Xerox Corporation Dual registration and process control toned patches
JP5333432B2 (ja) * 2010-12-28 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び制御プログラム
US20120275811A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus including function of correcting color drift of image and color image forming method
JP2013057891A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーションマークおよび画像形成装置
JP5825010B2 (ja) * 2011-09-26 2015-12-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5893377B2 (ja) * 2011-12-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090080915A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus and color misregistration correction method therefor
JP2009093155A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Canon Inc カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2010217562A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、位置ずれ補正方法、及び位置ずれ補正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130028619A (ko) 2013-03-19
US8811845B2 (en) 2014-08-19
CN102998934A (zh) 2013-03-27
US20130064564A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101546008B1 (ko) 화상 형성 장치
JPH08324028A (ja) 像の整合を校正する方法および装置
JP5381187B2 (ja) 画像形成装置
JP2013057891A (ja) レジストレーションマークおよび画像形成装置
KR20130021655A (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어방법
JP2005316063A (ja) 画像形成装置
JP5009140B2 (ja) 光量検出装置、色ずれ量検出装置、及び画像濃度検出装置
JP2008096856A (ja) 画像形成装置
JP4099912B2 (ja) 画像形成装置
JP6238769B2 (ja) 画像形成装置
JP2014021242A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5636780B2 (ja) 画像形成装置
JP5114256B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP1988428B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5861352B2 (ja) 画像形成装置
JP3518825B2 (ja) 画像形成装置
JP5834670B2 (ja) 画像形成装置
JP2007292936A (ja) カラー画像形成装置
JP2011102886A (ja) 画像形成装置
JP5812511B2 (ja) 画像形成装置
JP2017083519A (ja) 画像濃度検知装置及び画像形成装置
JP5790137B2 (ja) 画像処理方法
JP2011227342A (ja) 画像形成装置と画像形成の位置ずれ補正方法
JP2006133572A (ja) フルカラー画像形成装置
JP2006192798A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202