JP2012532104A - メタンの酸化カップリング方法 - Google Patents

メタンの酸化カップリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012532104A
JP2012532104A JP2012517752A JP2012517752A JP2012532104A JP 2012532104 A JP2012532104 A JP 2012532104A JP 2012517752 A JP2012517752 A JP 2012517752A JP 2012517752 A JP2012517752 A JP 2012517752A JP 2012532104 A JP2012532104 A JP 2012532104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
methane
oxidative coupling
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012517752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532104A5 (ja
Inventor
チンタ,シバデイナラヤナ
ソーマン,ジヨセフ
バトラー,ジエイムズ・アール
ハンター,ジヨー
ライブス,テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JP2012532104A publication Critical patent/JP2012532104A/ja
Publication of JP2012532104A5 publication Critical patent/JP2012532104A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • C07C2/82Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling
    • C07C2/84Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling catalytic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • B01J23/04Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/36Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/36Rhenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/8995Catalyst and recycle considerations
    • Y10S585/906Catalyst preservation or manufacture, e.g. activation before use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

炭化水素の酸化カップリング方法、例えばメタンの酸化カップリング方法などに、酸化用触媒を反応槽内に準備しそして酸化カップリング反応を一連の反応条件下で起こさせることを含める。その酸化用触媒は、(A)ランタノイド族、Mg、Caおよび周期律表の4族の元素(Ti、ZrおよびHf)から成る群より選択した少なくとも1種の元素、(B)周期律表の1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび3族の元素(LaおよびAcを包含)および5−15族の元素から成る群より選択した少なくとも1種の元素、(C)1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび元素Ca、SrおよびBaから成る群より選択した少なくとも1種の元素および(D)酸素を含有する。

Description

関連出願に対する相互参照
本発明は、表題がCatalysts For Oxidative Coupling of HydrocarbonsおよびProcess For The Oxidative Coupling of Hydrocarbonsの同時係属出願(両方ともFina Technology,Inc.が本出願と同じ日付で出願)に関する。
本発明は一般にメタンの酸化カップリングに関する。
メタンは天然ガスの主要な成分である。天然ガスは燃料として有用であり得るが、天然ガス源は遠く離れて存在し得ることから、しばしば、メタンの輸送は費用効果的ではない。1つの天然ガス輸送方法はガスを液化させる方法であるが、しかしながら、メタンの沸点は液化を困難かつ高価にし得るほど低い。そのような源を利用する新規で費用効果的な方法を見つけだそうとする研究が行われている。
1つの可能な解決法は、メタンをより高級な炭化水素、例えばエタンまたはエチレンなどに変換する方法である。エチレンおよびより高級な炭化水素の液化はより容易であり得かつ遠く離れた場所からの輸送もより容易であり得かつまたそれらは価値ある生成物でもあり得る。一例として、エチレンは価値ある生成物であり得る、と言うのは、それはスチレンの製造で使用可能でありかつ他の数多くの用途、例えばポリエチレン、エタノール、エチレングリコールおよびポリ塩化ビニルなどの製造用途を有する。
伝統的には、エチレンを主に炭化水素、例えばエタン、プロパン、ブタンまたはナフサなどの熱分解で得ている。エチレンはまた様々な精製プロセスでも生じかつ回収可能である。そのような源から得られたエチレンにはまた様々な不要生成物も含まれている可能性があり、そのような生成物にはジオレフィンおよびアセチレンが含まれるが、それらをエチレンから分離するには費用がかかり得る。分離方法には、例えば抽出蒸留法およびアセチレンに選択的水添を受けさせてエチレンに戻す方法などが含まれ得る。比較的高純度のエチレンをもたらすための熱分解および分離技術は結果として有意な生産コストを伴い得る。従って、そのようなある種の伝統的な手段を用いることなくエチレンをメタンから生じさせることができれば、エチレンの生産コストが低くなるであろう。
本発明の態様は、一般に、炭化水素の酸化カップリング方法、例えばメタンの酸化カップリング方法を包含する。この方法は、酸化用触媒を調製しそして前記酸化用触媒を用いて酸化カップリング反応を反応槽内で一連の反応条件に従って起こさせる段階を包含し得る。
本発明の1つの態様は、(A)ランタノイド族、Mg、Caおよび周期律表の4族の元素(Ti、ZrおよびHf)から成る群より選択した少なくとも1種の元素を含有する触媒の調製および/または使用である。この触媒に更に(B)周期律表の1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび3族の元素(LaおよびAcを包含)および5−15族の元素から成る群より選択した少なくとも1種の元素および(C)1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび元素Ca、SrおよびBaから成る群より選択した少なくとも1種の元素に加えて(D)酸素も含有させる。周期律表の1族に属する元素を(B)で用いる時にはそれを(C)で用いることはできない。次に、前記触媒に乾燥、焼成を
受けさせ、それをメッシュに通した後、反応槽の中に入れる。前記触媒を高温、例えば750℃以上の温度などに加熱することで前記触媒に焼成を受けさせてもよい。
(A)で選択した元素1種または2種以上の量を本触媒の40から90重量%の範囲にしてもよい。(B)で選択した元素1種または2種以上の量を本触媒の0.01から40重量%の範囲にしてもよい。(C)で選択した元素1種または2種以上の量を本触媒の0.01から40重量%の範囲にしてもよい。(D)に示した酸素の量を本触媒の10から45重量%の範囲にしてもよい。
酸化カップリング反応は、炭化水素、例えばメタンなどを酸素源と一緒に反応槽に供給することを包含する。前記触媒はメタンの酸化カップリング(OCM)用反応槽で使用可能である。OCMでは、温度を500℃から750℃、場合により600℃から750℃にしてもよい。メタンと酸素のモル比を1:1から100:1、場合により4:1から80:1にしてもよい。
反応槽の温度を調整することで、酸化カップリング反応の生成物の分布を変えることができる。また、温度を調整することで酸化カップリングでもたらされる発熱を変えることも可能である。
本発明の1つの態様はメタンの酸化カップリング方法であり、この方法は、メタンを含有する炭化水素供給材料流れを準備しそして酸化用触媒を反応槽内に準備することを包含する。前記触媒は、(A)ランタノイド族、Mg、Caおよび周期律表の4族の元素(Ti、ZrおよびHf)から成る群より選択した少なくとも1種の元素を触媒の40から90重量%の範囲、(B)周期律表の1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび3族の元素(LaおよびAcを包含)および5−15族の元素から成る群より選択した少なくとも1種の元素を触媒の0.01から40重量%の範囲、(C)1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび元素Ca、SrおよびBaから成る群より選択した少なくとも1種の元素を触媒の0.01から40重量%の範囲および(D)酸素を触媒の10から45重量%の範囲の量で含有するが、周期律表の1族に属する元素を(B)で用いる時にはそれを(C)で用いることができず、かつ前記触媒に焼成を前記元素を一緒にした後に受けさせる。前記炭化水素供給材料流れおよび酸素源を前記反応槽に供給して、その中の前記酸化用触媒上でメタンとメタンの酸化カップリングを一連の反応条件に従って起こさせる。エタンおよびエチレンを含有する生成物流れを前記反応槽から回収する。
前記反応槽の温度を500℃から750℃の範囲にしてもよくそしてメタンと酸素のモル比を1:1から100:1の範囲にしてもよい。別法として、前記温度を600℃から750℃の範囲にしてもよくそしてメタンと酸素のモル比を4:1から80:1の範囲にしても。前記触媒を炭化水素の酸化カップリングで用いる前にそれに前処理を前記反応槽内で受けさせておいてもよく、その前処理は前記触媒を750℃以上に加熱することから成る。
反応の温度を調整することで生成物である炭化水素の組成を調整することができる。また、反応の空間速度を調整することでも前記組成を調整することができる。
図1は、実施例BによるOCM試験のデータ(メタンの変換率および生成物である炭化水素の選択率を包含)を示すグラフである。
詳細な説明
酸化カップリング反応の結果は様々な要因、例えば反応条件、供給材料の源および内容および反応槽のデザインなどの影響を受け得る。当該反応で用いる触媒が最も重要な要因の中の1つであり得る。当該反応の有効性の測定は変換率、選択率および収率に換算して実施可能である。変換率は、化学反応を起こした反応体(例えばメタン)のパーセントを指す。選択率は、ある混合物に入っている特定の化合物に関してある触媒が示した相対的活性を指す。選択率の量化を他のあらゆる生成物を基準にした特定の生成物の比率として行う。
本発明の1つの態様はOCM方法である。この方法は、酸化用触媒を調製し、前記酸化用触媒に前処理を反応槽内で受けさせそして酸化カップリング反応を前記反応槽内で一連の反応条件に従って起こさせる如き段階を包含し得る。前記触媒の調製および前処理および反応条件によってOCMおよび他のカップリング反応の変換率、選択率および収率が影響を受ける可能性がある。
本発明の方法の1つの面は、OCM用触媒の調製を包含する。本発明の触媒は一般に基質、1種以上の金属助触媒および酸素を含有する。この触媒は活性、有効実施寿命および他の特徴に関して多様であり得る。そのような多様性によって当該基質の選択および当該基質によって担持させる金属助触媒の組み合わせが影響を受け得る。
1つの態様に従う本発明の触媒は基質を本触媒の40から90重量%の範囲の量で含有していてもよく、前記基質は、ランタノイド族(La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Th、Yb、Lu)、Mg、Caおよび周期律表の4族の元素(Ti、ZrおよびHf)から成るセットAの元素の中の1種以上で作られている。前記基質はLi、Na、K、Rb、Csおよび周期律表の3族の元素(LaおよびAcを包含)および5−15族の元素から成るセットBの元素の中の1種以上から選択した1番目の助触媒を担持しており、その1番目の助触媒の量は本触媒の0.01から40重量%の範囲である。前記基質は更にLi、Na、K、Rb、Cs、Ca、SrおよびBaから成るセットCの元素の中の1種以上から選択した2番目の助触媒も担持しており、その2番目の助触媒の量は本触媒の0.01から40重量%の範囲である。周期律表の1族に属する元素(Li、Na、K、Rb、Cs)をセットBの触媒作用元素として用いる時には、それをセットCの触媒作用元素として用いることはできない。本触媒に更に酸素から成るセットDも含有させ、それの量は10から45重量%の範囲である。パーセントは全部焼成を受けさせた後の触媒に関するパーセントである。
本触媒はセットA、B、CおよびDの各々に属する少なくとも1種の元素をこの上に示した範囲内で含有する。本触媒の少なくとも90重量%は、焼成手順後の最終的触媒組成物に関して、セットA、B、Cの元素および酸素で構成されている。場合により、本触媒の少なくとも95重量%は、焼成手順後の最終的触媒に関して、セットA、B、CおよびDの元素で構成されていてもよい。最終的触媒に残存アニオン、例えば硝酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩および酢酸塩などが存在していても構わない。本触媒は活性、塩基性、寿命および他の特徴に関して多様であり得る。そのような多様性はセットA、B、CおよびDから選択する元素の選択およびそれらが本触媒中で示す個々の含有量の影響を受け得る。
本触媒を構成する様々な元素は、適切な源のいずれかから誘導可能であり、例えば元素形態、または有機もしくは無機の性質を有する化合物もしくは配位錯体、例えば炭酸塩、酸化物、水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、塩化物、燐酸塩、硫化物およびスルホン酸塩などの形態で誘導可能である。そのような元素および/または化合物の調製は、そのような材料の製造に関する技術で公知の適切な方法のいずれかで実施可能である。
本明細書で用いる如き用語“基質”は、当該成分が必ず不活性であると同時に他の金属
および/または助触媒が活性種であることを示すことを意味するものではない。対照的に、当該基質は本触媒の活性部分であってもよい。用語“基質”は単に当該基質が本触媒全体の有意な量、一般に40重量%以上を構成していることを暗示するものであり得る。そのような助触媒の量は個別に本触媒の0.01から40重量%、場合により0.01%から10%の範囲であってもよい。2種以上の助触媒を組み合わせる場合、それらを一緒にした量は一般に本触媒の0.01から50重量%の範囲であってもよい。本触媒組成物の元素を適切な源のいずれかから供給、例えば元素形態、塩、配位化合物などとして供給してもよい。
本触媒の物性を向上させる目的で担体材料を添加することは本発明の範囲内であり得る。結合剤材料、押出し加工助剤または他の添加剤を本触媒組成物に添加してもよいか或は最終的触媒組成物を担体構造物をもたらす構造材料に添加してもよい。例えば、最終的触媒組成物をアルミナもしくはアルミン酸塩骨組を含有して成る構造材料で担持させてもよい。そのような結合剤材料、押出し加工助剤、構造材料または他の添加剤およびそれらの個々の焼成生成物の含有量を本明細書に示したセットA−Dに関して記述したパーセントの範囲の中に入れることは考えない。追加的例として、セットA−Dの中に含まれる元素を含有している可能性のある結合剤材料を本触媒組成物に添加することは可能である。そのような元素は、焼成後に変化、例えば酸化などで変化する可能性があり、それによって最終的触媒構造物の中の相対的酸素含有量が高くなるであろう。そのような結合剤材料の元素および焼成生成物を本明細書に示したセットA−Dに関して示したパーセント範囲の中に入れることは考えない。本発明の触媒を追加的元素、例えば結合剤、押出し加工助剤、構造材料または他の添加剤などおよびそれらの個々の焼成生成物と組み合わせた時の組み合わせは本発明の範囲内に含まれる。
1つの面において、本発明は、OCMまたは別の酸化カップリング反応用の酸化用触媒を製造する方法である。1つの態様において、本触媒の調製はセットAに属する少なくとも1種の元素から選択した基質とセットBから選択した少なくとも1種の助触媒元素、セットCから選択した少なくとも1種の助触媒元素およびセットDに属する酸素を一緒にすることで実施可能である。本発明をそのような触媒製造方法で限定するものでなく、適切なあらゆる方法が本明細書の範囲内に入ると見なされるべきである。特に有効な技術は、固体状触媒の製造で利用される技術である。通常の方法には、水性、有機もしくは組み合わせた溶液−分散液から共沈を起こさせる方法、含浸、乾式混合、湿式混合などを単独またはいろいろな組み合わせで用いる方法が含まれる。一般的には、所定の成分を有効な量で含有する組成物をもたらす如何なる方法も使用可能である。1つの態様に従い、当該基質を助触媒で初期湿り含浸によって飽和させる。場合により、他の含浸技術、例えば浸漬、細孔容積含浸またはパーコレーションなどを用いることも可能である。また、代替方法、例えばイオン交換、ウォッシュコート、沈澱およびゲル生成などを用いることも可能である。触媒調製に関する様々な方法および手順がJ.Haber、J.H.BlockおよびB.Dolmonが1995年にInternational Union of Pure and Applied Chemistry、67巻、Nos 8/9、1257−1306頁に発表した技術報告書Manual of Methods and
Procedures for Catalyst Characterization(全体が本明細書に組み入れられる)に示されている。
1つの態様における基質は、セットAの1種以上の元素の金属酸化物であり得る。本発明で用いるに有用な酸化物である基質の一例は酸化マグネシウム、即ちMgOである。この酸化物である基質は商業的に入手可能であるか或は実験室で製造可能である。例えば、金属酸化物の相当する塩の熱分解を750℃に及ぶ高温で起こさせることで金属酸化物を生じさせることができる。酸化物である基質を生じさせる源の前駆体塩の選択によって最終的触媒の性能がある程度影響を受ける可能性がある。
スラリー、沈澱物などを生じさせた場合、一般に、それらを乾燥、通常は水または他の担体を揮発させるに充分な温度、例えば約100℃から約250℃の温度で乾燥させる。如何なる場合でも、前記成分をどのようにして一緒にするかに関係なくかつ前記成分の源に関係なく、その乾燥させた組成物に一般に焼成を遊離酸素含有ガスの存在下で通常は約300℃から約900℃の温度である時間、例えば1から24時間受けさせる。その焼成は還元性もしくは不活性雰囲気または酸素含有雰囲気中で実施可能である。
当該触媒に応じて、その触媒の前処理は必要であるか或は必要でないかもしれない。1つの態様における本発明は、OCM、OMTまたは別の酸化カップリング反応用の酸化用触媒に前処理を受けさせることを伴う。そのようにして調製した触媒を粉砕、圧縮、ふるい分けした後、反応槽の中に充填してもよい。その反応槽は触媒粒子製造技術分野で公知の如何なる種類のものであってもよく、例えば固定床、流動床または揺動床反応槽などであってもよい。場合により、反応槽組み立てに再循環流れを含めることも可能である。場合により、その触媒床を支えかつ触媒を床の中に位置させる目的で不活性材料、例えば石英チップなどを用いることも可能である。前処理を行う場合、当該反応槽を空気流、例えば100mL/分などの空気流を伴わせて高温、例えば800℃から900℃の温度に加熱しそしてその条件をある時間、例えば1から3時間保持してもよい。次に、その反応槽を冷却して反応槽稼働温度付近の温度、例えば500℃から650℃または場合により大気温度または他の所望温度にしてもよい。その反応槽を不活性パージ、例えばヘリウム下などに維持してもよい。
本発明の方法の別の面は、OCMまたは他の酸化カップリング反応で用いる一連の反応条件である。反応の結果はいくつかのパラメーターの影響を受ける可能性があり、そのようなパラメーターには、供給材料の組成、炭化水素反応体と酸素のモル比、温度、圧力、稼働時間、製造方法、粒径、間隙率、表面積、接触時間などが含まれる。ほとんど全ての反応条件に関して、酸化カップリングに適した最良の値の範囲が存在し得る。一般的には、変換率および選択率が高くなる手段を採用する。
メタンの酸化カップリングの場合、供給材料の内容物にメタンおよび酸素源を含めてもよい。酸素は酸化カップリング用供給材料の必要成分である。メタンは天然ガスまたは有機源、例えば廃棄物を発酵で分解させることなどで得ることができる。その源がどのような源であろうとも、OMTで用いるメタンは、酸化カップリング反応を有意に妨害するか或はそれに有害な影響を与える可能性がある汚染物を含有しているべきではない。そのような酸素源は酸素を反応ゾーンに供給するに適した如何なる源であってもよく、例えば高純度の酸素、酸素が豊富な空気または空気などであってもよい。そのような酸素含有ガスは、酸化カップリング反応を有意に妨害する可能性がある如何なる汚染物も含有しているべきでない。また、代替酸素源、例えばニトロベンゼン、酸化窒素または他の酸素含有化合物などを用いることも可能である。
酸化カップリング反応を有意に妨害する可能性がある汚染物を回避すべきではあるが、反応調節剤を痕跡量で添加するのも有用であり得る。反応調節剤は、個々の触媒が示す変換率、選択率または活性を調節または変える目的でか或は特定の反応条件に応じて使用可能である。可能反応調節剤の非限定例には、塩素、エチレンおよび一酸化炭素が含まれる。
気体の分圧を調整する目的で不活性希釈剤、例えばヘリウムおよび窒素などを供給材料の中に含めることも可能である。場合により、COまたは水(蒸気)などを供給材料流れの中に含めることも可能である、と言うのは、そのような成分は有益な特性、例えばコークスの沈着を防止する特性などを有する可能性があるからである。酸化カップリング反
応に適した圧力は一般に1psiaから200psiaの範囲またはそれ以上であり得る。反応の圧力は本発明に関して限定要因ではなく、適切な如何なる条件も本発明の範囲内であると見なす。
酸化カップリング反応に適した温度は一般に500℃から800℃、場合により600℃から750℃の範囲であり得る。反応の温度は本発明に関して限定要因ではなく、適切な如何なる条件も本発明の範囲内であると見なす。メタンと酸素のモル比を1:1から100:1、場合により4:1から80:1の範囲にしてもよい。
適切な如何なる空間速度も本発明の範囲内であると見なすことができる。本明細書で用いる如き空間速度は下記:空間速度=[蒸気としての供給材料の流量(cm/時)]/[触媒の重量(g)]の如くであると定義する。空間速度を一般的には15,000cm−1−1から100,000cm−1−1、場合により20,000cm−1−1から85,000cm−1−1の範囲にしてもよい。この範囲は可能な空間速度、例えば固定床反応槽に可能な空間速度の指標である。勿論、触媒の組成、不活性材料の量などを変えた時には空間速度を前記範囲外に変えることも可能である。また、反応槽を固定床から代替デザイン、例えば流動床などに変えた時にもまた相対的空間速度を劇的に変えてもよく、上述した範囲外にしてもよい。示した空間速度の範囲は本発明を限定するものでなく、適切な如何なる条件も本発明の範囲内であると見なす。
以下に示す式、即ち式1−2は、OCM触媒を用いて反応槽内で起こさせることができる反応である。これらの式をエンタルピー、即ち反応熱の変化と一緒に示す。式1−2が示すように、OCM中に起こる反応は発熱反応である。
式1. 2 CH4 + 0.5 O2 -----> C2H6 + H2O、ΔH = - 174.2 kJ/モル
式2. C2H6 + 0.5 O2 -----> C2H4 + H2O、ΔH = - 103.9 kJ/モル
以下の実施例は、本発明の特定の面および態様のより良好な理解をもたらすことを意図したものであり、決して本発明の範囲を限定することを意図したものでない。
比較実施例A
Baによる助長を受けたMgO基質を含有して成る酸化用触媒を調製した。そのBa/MgO触媒をメタンの酸化カップリングおよびトルエンの酸化メチル化で用いた。この触媒はBaを5重量%含有しかつこれの調製を硝酸バリウム(6.53g)(Sigma Aldrich、98.0%)およびMgO(23.46g)(Fisher、99%)を用いて水溶液中の初期湿り含浸方法で実施した。その混合物に乾燥を120℃で3時間に続いて焼成を850℃の空気中で1時間受けさせた。その触媒を粉砕し、圧縮し、ふるい分けして20−40のメッシュサイズ(420−841μm)にした後、0.577gの触媒を石英製反応槽の中に充填し、その触媒床を適当な場所に保持する目的で石英ウールプラグおよび石英チップを用いた。触媒の前処理では、前記反応槽を100ml/分の空気下で850℃に加熱して2時間保持した。次に、その反応槽をヘリウム下で600℃に冷却することで、OCM実験の準備を実施した。
2つのOCM試験を実施した。1つの試験では反応槽の温度を600℃にし、もう一方の試験では反応槽の温度を650℃にした。この2つの試験を実施している間、温度以外のあらゆる反応条件を一定に保持した。酸素源を空気にした。メタンと酸素のモル比を5:1にした。気体の総流量を500cm/分(250cm/分の空気および250cm/分のメタン)にしそして空間速度を51,993cm−1−1にした。以下の表に、その2つの試験の結果を示す。本明細書で用いる如きC選択率は、アセチレン
、エタンおよびエチレンの累積選択率である。
Figure 2012532104
表1に示すように、600℃の時のメタン活性化は非常に僅かでエチレンは全く生じなかった。650℃にするとメタン変換率が高くなって14.3%になりかつエチレン選択率も31.4%になった。
(実施例B)
SrおよびLaによる助長を受けた酸化物基質であるMgOを含有して成る酸化用触媒を調製した。そのSr/La/MgO触媒をメタンの酸化カップリングで用いた。この触媒は硝酸ストロンチウムによるSrを5重量%(3.62g)および酸化ランタンによるLaを5重量%(3.51g)含有しかつこれの調製をSr(NO塩、La(Sigma Aldrich、98.0%)およびMgO(22.85g)(Fisher、99%)を用いて水溶液中の初期湿り含浸方法で実施した。その混合物に乾燥を120℃で3時間に続いて焼成を850℃の空気中で1時間受けさせた。その触媒を粉砕し、ふるい分けして20−40のメッシュサイズにした後、0.855gの触媒を石英製反応槽の中に充填し、その触媒床を適当な場所に保持する目的で石英ウールプラグおよび石英チップを用いた。1つの形態の触媒前処理として、前記反応槽を100ml/分の空気下で850℃に加熱して2時間保持した。次に、その反応槽をヘリウム下で600℃に冷却することで、OCM実験の準備を実施した。
前記Sr/La/MgO触媒を用いた5つのOCM試験を実施した。この5つの試験は500℃から700℃の範囲の5種類の温度に相当する。5つの試験全部で酸素源を空気にし、気体の総流量を500cm/分(250cm/分のメタン、250cm/分の空気)にし、メタンと酸素のモル比を5:1にしそして空間速度を35,088cm−1−1にした。最初の25分後に相当する気体サンプルに生成物の分布および選択率に関する分析を受けさせた。表2に前記5つのOMT試験の結果を示す。
Figure 2012532104
600℃未満の時にはC生成物(アセチレン、エタンおよびエチレン)の選択率は限られていて部分酸化生成物であるCOが生成物の大きな部分を占めていた。600℃以上にするとメタン変換率がより高くなり、C生成物がより高い選択率を示すと同時にCOの選択率は低くなった。
図1は、表2に示したデータのグラフ図である。温度が550℃から600℃の範囲の時、メタン変換率およびC選択率が突然高くなると同時にCO選択率が劇的に降下する。
(実施例C)
Na、CsおよびReによる助長を受けたMgO基質を含有して成る酸化用触媒を調製した。そのNa/Cs/Re/MgO触媒をメタンの酸化カップリングで用いた。この触媒は水溶液中の初期湿り含浸方法によって塩化ナトリウムのNaを5重量%(3.811g)、硝酸セシウムのCsを5重量%(2.199g)、塩化レニウムのReを0.01重量%(0.5856g)およびMgO(23.4033g)(Fisher、99%)を含有していた。その混合物に乾燥を120℃で3時間に続いて焼成を850℃の空気中で1時間受けさせた。その触媒を粉砕し、ふるい分けして20−40のメッシュサイズ(420−841μm)にした後、0.597gの触媒を石英製反応槽の中に充填し、その触媒床を適当な場所に保持する目的で石英ウールプラグおよび石英チップを用いた。触媒の前処理では、前記反応槽を100ml/分の空気下で850℃に加熱して2時間保持した。次に、その反応槽をヘリウム下で600℃に冷却することで、OCMおよびOMT実験の準備を実施した。
4つのOCM試験を600℃から750℃の範囲の反応温度で実施した。全ての試験で酸素源を空気にし、気体の総流量を500cm/分(250cm/分の空気および250cm/分のメタン)にし、メタンと酸素のモル比を5:1にしそして空間速度を50,251cm−1−1にした。25分間の実験時間後に生成物のサンプルを採取して生成物の分布に関する分析を実施した。これらの試験の結果を以下の表に示す。
Figure 2012532104
本明細書ではデータを例示する目的で図を用いるが、それらをグラフ上にデータ点として示す。データの一般的傾向を示す時、データ点をつなぐ線を用いて視線を導くことでそれを補助する。その線は追加的データ点を入手することができるとしてもそれらが必ず収まるであろう場所を予測する判断材料として意図したものでない。
本明細書で用いる如き用語“C選択率”は、アセチレン、エタンおよびエチレンの累積選択率である。
本明細書で用いる如き“OCM”の省略形は、メタンの酸化カップリングを指す。例えば、メタンとメタンのカップリングを起こさせることでより高級な炭化水素、例えばエタンまたはエチレンなどを生じさせることができる。
ある請求項のいずれかの要素に関して用語“場合により”を用いる場合、その主要な要素が必要であるか或は必要でないことを意味することを意図する。両方の代替ともその請求項の範囲内であることを意味する。より幅広い用語、例えば含んで成る、包含する、有するなどの使用は、より狭い用語、例えばから成る、から本質的に成る、で実質的に構成されているなどの用語の下支えを与える目的であると理解されるべきである。
本明細書で用いる如き空間速度は、空間速度=[蒸気としての供給材料の流量(cm/時)]/[触媒の重量(g)]であると定義する。
この上に示した実施例で本発明の可能な態様を立証する。本明細書で“発明”を言及する場合、内容に応じて、全部がある場合には特定の具体的態様のみを指し得る。他の場合には、それは本請求項の中の必ずしも全部ではないが1つ以上に示した主題事項を指し得る。前記は本発明の態様、バージョンおよび例に向けたものであり、それらは、通常の当業者が本特許に示した情報を入手可能な情報および技術と組み合わせた時に本発明を作成および使用することができるようにする目的で含めたものであるが、本発明をそのような個々の態様、バージョンおよび例にのみ限定するものでない。本発明の基本的範囲から逸脱することなく本発明の他のさらなる態様、バージョンおよび例を考案することができ、それの範囲を以下の請求項で決定する。

Claims (20)

  1. メタンの酸化カップリング方法であって、
    メタンを含有して成る炭化水素供給材料流れを準備し、
    (A)ランタノイド族、Mg、Caおよび周期律表の4族の元素(Ti、ZrおよびHf)から成る群より選択した少なくとも1種の元素、(B)周期律表の1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび3族の元素(LaおよびAcを包含)および5−15族の元素から成る群より選択した少なくとも1種の元素、(C)1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび元素Ca、SrおよびBaから成る群より選択した少なくとも1種の元素および(D)酸素を含有して成っていて周期律表の1族に属する元素を(B)で用いている時にはそれを(C)で用いることができない酸化用触媒を反応槽内に準備し、
    前記炭化水素供給材料流れおよび酸素源を前記反応槽に供給し、
    前記酸化用触媒上でメタンとメタンの酸化カップリングを一連の反応条件に従って起こさせ、そして
    生成物である炭化水素を前記反応槽から回収する、
    ことを含んで成る方法。
  2. (A)で選択した少なくとも1種の元素を前記触媒の40から90重量%の範囲にする請求項1記載の方法。
  3. (B)で選択した少なくとも1種の元素を前記触媒の0.01から40重量%の範囲にする請求項1記載の方法。
  4. (C)で選択した少なくとも1種の元素を前記触媒の0.01から40重量%の範囲にする請求項1記載の方法。
  5. (D)に示した酸素を前記触媒の10から45重量%の範囲にする請求項1記載の方法。
  6. 前記触媒に焼成を前記元素を一緒にした後に受けさせる請求項1記載の方法。
  7. 前記触媒の焼成が750℃以上に加熱することを含んで成る請求項6記載の方法。
  8. 前記生成物である炭化水素にエタンおよびエチレンが含まれる請求項1記載の方法。
  9. 前記メタンの酸化カップリングを温度が500℃から750℃の反応槽内で起こさせる請求項1記載の方法。
  10. 前記メタンの酸化カップリングをメタンと酸素のモル比を1:1から100:1にして起こさせる請求項1記載の方法。
  11. 前記触媒を炭化水素の酸化カップリングで用いる前にそれに前処理を反応槽内で受けさせておく請求項1記載の方法。
  12. 前記前処理が前記反応槽を750℃以上に加熱することを含んで成る請求項6記載の方法。
  13. 反応温度を調整することで生成物である炭化水素の組成を調整することを可能にする請求項1記載の方法。
  14. 反応空間速度を調整することで生成物である炭化水素の組成を調整することを可能にする請求項1記載の方法。
  15. メタンの酸化カップリング方法であって、
    メタンを含有して成る炭化水素供給材料流れを準備し、
    (A)ランタノイド族、Mg、Caおよび周期律表の4族の元素(Ti、ZrおよびHf)から成る群より選択した少なくとも1種の元素を触媒の40から90重量%の範囲、(B)周期律表の1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび3族の元素(LaおよびAcを包含)および5−15族の元素から成る群より選択した少なくとも1種の元素を触媒の0.01から40重量%の範囲、(C)1族の元素であるLi、Na、K、Rb、Csおよび元素Ca、SrおよびBaから成る群より選択した少なくとも1種の元素を触媒の0.01から40重量%の範囲および(D)酸素を触媒の10から45重量%の範囲の量で含有して成っていて周期律表の1族に属する元素を(B)で用いる時にはそれを(C)で用いることができずかつ前記元素を一緒にした後に焼成を受けさせた酸化用触媒を反応槽内に準備し、
    前記炭化水素供給材料流れおよび酸素源を前記反応槽に供給し、
    前記酸化用触媒上でメタンとメタンの酸化カップリングを一連の反応条件に従って起こさせ、そして
    エタンおよびエチレンを含有して成る生成物である炭化水素を前記反応槽から回収する、ことを含んで成る方法。
  16. 前記メタンの酸化カップリングを温度が500℃から750℃の反応槽内で起こさせる請求項15記載の方法。
  17. 前記メタンの酸化カップリングをメタンと酸素のモル比が1:1から100:1の反応槽内で起こさせる請求項15記載の方法。
  18. 前記触媒を炭化水素の酸化カップリングで用いる前にそれに前記触媒を750℃以上に加熱することを含んで成る前処理を反応槽内で受けさせておく請求項15記載の方法。
  19. 反応温度を調整することで生成物である炭化水素の組成を調整することを可能にする請求項15記載の方法。
  20. 反応空間速度を調整することで生成物である炭化水素の組成を調整することを可能にする請求項15記載の方法。
JP2012517752A 2009-06-29 2010-06-25 メタンの酸化カップリング方法 Pending JP2012532104A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/494,117 2009-06-29
US12/494,117 US8912381B2 (en) 2009-06-29 2009-06-29 Process for the oxidative coupling of methane
PCT/US2010/039887 WO2011008464A1 (en) 2009-06-29 2010-06-25 Process for the oxidative coupling of methane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532104A true JP2012532104A (ja) 2012-12-13
JP2012532104A5 JP2012532104A5 (ja) 2013-08-15

Family

ID=43381466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517752A Pending JP2012532104A (ja) 2009-06-29 2010-06-25 メタンの酸化カップリング方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8912381B2 (ja)
EP (1) EP2448888A4 (ja)
JP (1) JP2012532104A (ja)
KR (1) KR20120109998A (ja)
CN (1) CN102471181A (ja)
AU (1) AU2010273876A1 (ja)
EA (1) EA201270073A1 (ja)
TW (1) TW201119979A (ja)
WO (1) WO2011008464A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532105A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング方法
KR20170130463A (ko) * 2015-03-26 2017-11-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 알킬 알카노에이트의 기상 생성
WO2018175533A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Sabic Global Technologies, B.V. Mixed oxides catalysts for oxidative coupling of methane

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399726B2 (en) 2010-04-20 2013-03-19 Fina Technology Inc Reactors and processes for the oxidative coupling of hydrocarbons
CN106000393B (zh) 2010-05-24 2019-11-19 希路瑞亚技术公司 纳米线催化剂
US8921256B2 (en) 2011-05-24 2014-12-30 Siluria Technologies, Inc. Catalysts for petrochemical catalysis
EP2734491B1 (en) * 2011-07-18 2015-09-16 North Western University Forming ethylene
CN104039451B (zh) 2011-11-29 2018-11-30 希路瑞亚技术公司 纳米线催化剂及其应用和制备方法
AU2013207783B2 (en) 2012-01-13 2017-07-13 Lummus Technology Llc Process for providing C2 hydrocarbons via oxidative coupling of methane and for separating hydrocarbon compounds
US9446397B2 (en) 2012-02-03 2016-09-20 Siluria Technologies, Inc. Method for isolation of nanomaterials
CA3125016C (en) 2012-05-24 2024-04-30 Lummus Technology Llc Catalytic forms and formulations
EP2855005A2 (en) 2012-05-24 2015-04-08 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane systems and methods
US9969660B2 (en) 2012-07-09 2018-05-15 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
WO2014015132A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Dow Global Technologies Llc Forming ethylene
US9598328B2 (en) 2012-12-07 2017-03-21 Siluria Technologies, Inc. Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
WO2014143880A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Siluria Technologies, Inc. Catalysts for petrochemical catalysis
CN103350002A (zh) * 2013-07-19 2013-10-16 上海中科高等研究院 催化甲烷氧化偶联制乙烷和乙烯的氧化物纳米棒催化剂及其制法及其应用
WO2015081122A2 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
US10301234B2 (en) 2014-01-08 2019-05-28 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
EP3097068A4 (en) 2014-01-09 2017-08-16 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US10377682B2 (en) 2014-01-09 2019-08-13 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
EP3137211A2 (en) 2014-05-02 2017-03-08 Siluria Technologies, Inc. Heterogeneous catalysts
PL3194070T3 (pl) 2014-09-17 2021-06-14 Lummus Technology Llc Katalizatory do utleniającego sprzęgania metanu i utleniającego odwodornienia etanu
US9334204B1 (en) 2015-03-17 2016-05-10 Siluria Technologies, Inc. Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
US10696607B2 (en) 2015-06-08 2020-06-30 Sabic Global Technologies B.V. Low inlet temperature for oxidative coupling of methane
CN108025287A (zh) * 2015-06-08 2018-05-11 沙特基础全球技术有限公司 使用La-Ce催化剂的甲烷氧化偶联
US9328297B1 (en) 2015-06-16 2016-05-03 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
EP3322522A2 (en) 2015-07-15 2018-05-23 SABIC Global Technologies B.V. Silver promoted catalysts for oxidative coupling of methane
EP3362425B1 (en) 2015-10-16 2020-10-28 Lummus Technology LLC Separation methods and systems for oxidative coupling of methane
WO2017180910A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane for olefin production
WO2018118105A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Siluria Technologies, Inc. Methods and systems for performing chemical separations
RU2764097C2 (ru) 2017-05-23 2022-01-13 Люммус Текнолоджи Ллс Интеграция окислительного сочетания в метановые установки
RU2020102298A (ru) 2017-07-07 2021-08-10 Люммус Текнолоджи Ллс Системы и способы окислительного сочетания метана
US11154841B2 (en) 2018-08-09 2021-10-26 Sabic Global Technologies, B.V. Mixed oxides catalysts for oxidative coupling of methane
CN109663587B (zh) * 2018-11-30 2021-08-06 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种纳米甲烷氧化偶联催化剂及其制备方法和应用
WO2021050208A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Sabic Global Technologies, B.V. Highly selective mixed oxide catalyst for oxidative coupling of methane
CN113800994A (zh) * 2020-06-17 2021-12-17 中国石油化工股份有限公司 甲烷氧化偶联反应与乙烷催化脱氢反应耦合制备乙烯的方法和系统
CN113813949B (zh) * 2020-06-18 2023-07-21 中国石油化工股份有限公司 含铈的催化剂及其制备方法和应用
CN113813950B (zh) * 2020-06-19 2023-07-21 中国石油化工股份有限公司 含钾的催化剂及其制备方法和应用
CN114605215B (zh) * 2020-12-08 2023-06-06 中国科学院大连化学物理研究所 甲烷氧化偶联制乙烯的方法
CN114605217B (zh) * 2020-12-08 2023-05-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种甲烷氧化偶联制乙烯的方法
CN115487840B (zh) * 2021-06-18 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 含有碳酸氧镧的催化剂的制备方法和应用

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547610A (en) * 1984-04-16 1985-10-15 Atlantic Richfield Company Methane conversion
JPS61501966A (ja) * 1984-04-16 1986-09-11 アトランテイツク リツチフイ−ルド カンパニ− メタンを高級炭化水素に転換するための触媒組成物
JPS61282323A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− メタンの酸化転化方法
JPS61283347A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 固体組成物およびそれを使用した有機化合物の酸化転化方法
JPH01153649A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Ube Ind Ltd 炭化水素の製造方法
JPH01284338A (ja) * 1988-03-28 1989-11-15 Inst Of Gas Technol 塩基性混合金属酸化物触媒
JPH01305038A (ja) * 1988-04-05 1989-12-08 Inst Fr Petrole 天然ガスからのオレフィンの製造方法
US4886931A (en) * 1987-06-04 1989-12-12 The Standard Oil Company Upgrading low molecular weight hydrocarbons
JPH02225425A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Ube Ind Ltd マグネシアを触媒の一成分とする炭化水素の製造方法
US5028577A (en) * 1989-01-11 1991-07-02 Amoco Corporation Lower alkane conversion catalysts
CA2016675A1 (en) * 1990-05-14 1991-11-14 Kevin James Smith Process for the oxidative coupling of methane to higher hydrocarbons
JPH04501874A (ja) * 1989-09-19 1992-04-02 ユニオン、カーバイド、ケミカルズ、アンド、プラスチックス、カンパニー、インコーポレイテッド 酸化カップリング用のペロブスカイト触媒
JPH04295434A (ja) * 1990-12-21 1992-10-20 Eniricerche Spa メタンの変換法
JPH04368342A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Sekiyu Shigen Kaihatsu Kk メタンを原料とするエタン、エチレンの製造方法
JPH059133A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Sekiyu Shigen Kaihatsu Kk メタンからエタン、エチレンの製造方法
JPH1025257A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toyota Motor Corp メチル基をビニル基に転化する方法
US5763722A (en) * 1992-12-11 1998-06-09 Repsol Petroleo S.A. Method for the methane chemical conversion into C2 hydrocarbons
US6096934A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 Uop Llc Oxidative coupling of methane with carbon conservation
JP2007523737A (ja) * 2003-04-29 2007-08-23 エイチアールディー コーポレイション ペロブスカイトベースの触媒、その調整、およびメタンからエチレンへの転化のためのその使用
JP2008522811A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 エイチアールディー コーポレイション 低分子量パラフィン系炭化水素をアルケンに変換する触媒および方法
JP2012532105A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング方法
JP2012532010A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング用触媒

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239658A (en) 1979-04-05 1980-12-16 Exxon Research & Engineering Co. Catalysts for the conversion of relatively low molecular weight hydrocarbons to higher molecular weight hydrocarbons and the regeneration of the catalysts
EP0054249B2 (en) 1980-12-09 1993-04-21 Toray Industries, Inc. Immunoparticles and process for preparing the same
US4523049A (en) 1984-04-16 1985-06-11 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US4547611A (en) * 1983-08-12 1985-10-15 Atlantic Richfield Company Methane conversion
US4704493A (en) 1983-10-31 1987-11-03 Chevron Corporation Conversions of low molecular weight hydrocarbons to higher molecular weight hydrocarbons using a metal compound-containing catalyst (II-A)
US4704487A (en) 1983-10-31 1987-11-03 Chevron Research Company Conversions of low molecular weight hydrocarbons to higher molecular weight hydrocarbons using a metal compound-containing catalyst (IV-B)
US4950836A (en) 1985-06-07 1990-08-21 Phillips Petroleum Company Oxidative methylation of organic compounds
US4672145A (en) 1985-03-19 1987-06-09 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US4775654A (en) 1985-03-19 1988-10-04 Phillips Petroleum Company Composition of matter
US4982038A (en) 1985-03-19 1991-01-01 Phillips Petroleum Company Oxidative methylation of organic compounds
US5210357A (en) 1985-06-07 1993-05-11 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US4658076A (en) 1985-03-19 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US4895823A (en) 1985-03-19 1990-01-23 Phillips Petroleum Company Composition of matter for oxidative conversion of organic compounds
US5157188A (en) 1985-03-19 1992-10-20 Phillips Petroleum Company Methane conversion
US5959170A (en) 1985-05-24 1999-09-28 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US5146027A (en) 1985-05-24 1992-09-08 Atlantic Richfield Co. Methane conversion process
US4774216A (en) 1985-06-07 1988-09-27 Phillips Petroleum Company Composition of matter for oxidative conversion of organic compounds
US5105045A (en) 1985-06-07 1992-04-14 Phillips Petroleum Company Method of oxidative conversion
US4780449A (en) * 1985-06-14 1988-10-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalyst for the conversion of methane
US4822944A (en) * 1986-07-11 1989-04-18 The Standard Oil Company Energy efficient process for upgrading light hydrocarbons and novel oxidative coupling catalysts
US5118899A (en) * 1986-12-22 1992-06-02 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US5160502A (en) 1986-12-22 1992-11-03 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US5087787A (en) 1986-12-29 1992-02-11 Phillips Petroleum Company Method of oxidative conversion
US5068215A (en) 1987-06-04 1991-11-26 Standard Oil Company Catalyst for upgrading low molecular weight hydrocarbons
GB8802731D0 (en) 1988-02-06 1988-03-09 British Petroleum Co Plc Chemical process
US4956327A (en) 1989-05-31 1990-09-11 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal oxide/sulfide catalyst
US4950830A (en) 1988-03-28 1990-08-21 Institute Of Gas Technology Dehydration of aliphatic and alicyclic hydrocarbons and aliphatic and alicyclic substituted aromatic hydrocarbons
US4950827A (en) 1988-03-28 1990-08-21 Institute Of Gas Technology Oxidative coupling of aliphatic and alicyclic hydrocarbons with aliphatic and alicyclic substituted aromatic hydrocarbons
US4826796A (en) 1988-03-28 1989-05-02 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal oxide catalyst for oxidative coupling of methane
US4935572A (en) * 1988-03-28 1990-06-19 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal oxide catalyst for oxidative coupling of methane
US5238898A (en) 1989-12-29 1993-08-24 Mobil Oil Corp. Catalyst and process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5132482A (en) 1990-06-14 1992-07-21 Alberta Research Council Process for the oxidative coupling of methane to higher hydrocarbons
US5097086A (en) 1991-05-31 1992-03-17 Institute Of Gas Technology Liquid catalyst for oxidative coupling reactions
CN1044094C (zh) * 1991-06-20 1999-07-14 中国科学院兰州化学物理研究所 将甲烷转化成较高级烃的催化剂及其用途
US5118654A (en) * 1991-08-22 1992-06-02 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of an improved Li-promoted MgO catalyst useful for oxidative coupling of methane to ethane and ethylene
CN1072615A (zh) * 1991-11-28 1993-06-02 中国科学院兰州化学物理研究所 甲烷氧化偶联制乙烯催化剂
IT1255945B (it) * 1992-10-30 1995-11-17 Eniricerche Spa Procedimento e catalizzatore per la trasformazione del metano in prodotti idrocarburici superiori.
US5712217A (en) * 1995-06-05 1998-01-27 Council Of Scientific & Industrial Research Supported catalyst with mixed lanthanum and other rare earth oxides
US5780003A (en) 1996-08-23 1998-07-14 Uop Llc Crystalline manganese phosphate compositions
JP3452800B2 (ja) * 1997-06-30 2003-09-29 ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド 高集積記憶素子およびその製造方法
US6403523B1 (en) 2000-09-18 2002-06-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalysts for the oxidative dehydrogenation of hydrocarbons
US8129305B2 (en) 2007-04-25 2012-03-06 Hrd Corporation Catalyst and method for converting natural gas to higher carbon compounds
US8399726B2 (en) 2010-04-20 2013-03-19 Fina Technology Inc Reactors and processes for the oxidative coupling of hydrocarbons

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501966A (ja) * 1984-04-16 1986-09-11 アトランテイツク リツチフイ−ルド カンパニ− メタンを高級炭化水素に転換するための触媒組成物
US4547610A (en) * 1984-04-16 1985-10-15 Atlantic Richfield Company Methane conversion
JPS61282323A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− メタンの酸化転化方法
JPS61283347A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 固体組成物およびそれを使用した有機化合物の酸化転化方法
US4886931A (en) * 1987-06-04 1989-12-12 The Standard Oil Company Upgrading low molecular weight hydrocarbons
JPH01153649A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Ube Ind Ltd 炭化水素の製造方法
JPH01284338A (ja) * 1988-03-28 1989-11-15 Inst Of Gas Technol 塩基性混合金属酸化物触媒
JPH01305038A (ja) * 1988-04-05 1989-12-08 Inst Fr Petrole 天然ガスからのオレフィンの製造方法
US5028577A (en) * 1989-01-11 1991-07-02 Amoco Corporation Lower alkane conversion catalysts
JPH02225425A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Ube Ind Ltd マグネシアを触媒の一成分とする炭化水素の製造方法
JPH04501874A (ja) * 1989-09-19 1992-04-02 ユニオン、カーバイド、ケミカルズ、アンド、プラスチックス、カンパニー、インコーポレイテッド 酸化カップリング用のペロブスカイト触媒
CA2016675A1 (en) * 1990-05-14 1991-11-14 Kevin James Smith Process for the oxidative coupling of methane to higher hydrocarbons
JPH04295434A (ja) * 1990-12-21 1992-10-20 Eniricerche Spa メタンの変換法
JPH04368342A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Sekiyu Shigen Kaihatsu Kk メタンを原料とするエタン、エチレンの製造方法
JPH059133A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Sekiyu Shigen Kaihatsu Kk メタンからエタン、エチレンの製造方法
US5763722A (en) * 1992-12-11 1998-06-09 Repsol Petroleo S.A. Method for the methane chemical conversion into C2 hydrocarbons
JPH1025257A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toyota Motor Corp メチル基をビニル基に転化する方法
US6096934A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 Uop Llc Oxidative coupling of methane with carbon conservation
JP2007523737A (ja) * 2003-04-29 2007-08-23 エイチアールディー コーポレイション ペロブスカイトベースの触媒、その調整、およびメタンからエチレンへの転化のためのその使用
JP2008522811A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 エイチアールディー コーポレイション 低分子量パラフィン系炭化水素をアルケンに変換する触媒および方法
JP2012532105A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング方法
JP2012532010A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング用触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014022663; BI YINGLI, ZHEN KAIJI, JIANG YUTAO, TENG CHIWEN, YANG XIANGGUONG: 'Catalytic Oxidaative Coupling of Methane over Alkali, Alkaline Earth and Rare Earth Metal Oxides' Applied Catalysis vol.39, No.1-2, 19880516, p.185-190, Elsevier B. V. *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532105A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング方法
KR20170130463A (ko) * 2015-03-26 2017-11-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 알킬 알카노에이트의 기상 생성
KR102583526B1 (ko) 2015-03-26 2023-09-27 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 알킬 알카노에이트의 기상 생성
WO2018175533A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Sabic Global Technologies, B.V. Mixed oxides catalysts for oxidative coupling of methane
US11458458B2 (en) 2017-03-22 2022-10-04 Sabic Global Technologies, B.V. Mixed oxides catalysts for oxidative coupling of methane

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010273876A1 (en) 2011-12-22
EA201270073A1 (ru) 2012-05-30
EP2448888A1 (en) 2012-05-09
WO2011008464A1 (en) 2011-01-20
US8912381B2 (en) 2014-12-16
EP2448888A4 (en) 2013-11-27
US20100331595A1 (en) 2010-12-30
TW201119979A (en) 2011-06-16
KR20120109998A (ko) 2012-10-09
CN102471181A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012532104A (ja) メタンの酸化カップリング方法
JP2012532010A (ja) 炭化水素の酸化カップリング用触媒
JP2012532105A (ja) 炭化水素の酸化カップリング方法
KR100732784B1 (ko) 탄화수소로부터 디메틸에테르를 제조하는 방법
EA029026B1 (ru) Катализатор и способ селективного получения низших углеводородов с1-с5 из синтез-газа с низким выходом метана и co
EA025619B1 (ru) Способ получения этилена и пропилена из синтез-газа
JP2007125515A (ja) 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法
KR101701973B1 (ko) 페라이트 금속 산화물 촉매의 제조방법
EP2607302B1 (en) A method for producing hydrogen from ethanol
KR20200062459A (ko) 금속이 첨가된 페로브스카이트 구조의 스트론튬 티타네이트를 기반으로 하는 메탄의 산화이량화 반응용 촉매 및 이의 제조방법 및 이용
JP4118503B2 (ja) 二酸化炭素共存下の炭化水素類の製造方法
CA1209804A (en) Methanol conversion process
JP6089894B2 (ja) 合成ガス製造用触媒及び合成ガスの製造方法
JP2017178885A (ja) 炭化水素の製造方法
JP2021003681A (ja) 炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
KR102199390B1 (ko) 질소가 도핑된 메탄 산화이량화 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 메탄의 산화이량화 반응방법
JP7069946B2 (ja) タール含有ガス改質用触媒、タール含有ガス改質用触媒の製造方法、及び、タール含有ガス改質用触媒を用いたタール含有ガス改質方法
JP2003093878A (ja) 水素製造用触媒及びそれを用いた水素の製造方法
JP2023079580A (ja) 酸化物触媒、炭化水素の製造方法
JPH11246446A (ja) 低級オレフィンの製造法
JP2020037061A (ja) 炭化水素変換触媒とその製造方法およびこの炭化水素変換触媒を用いた炭化水素の製造方法
JP2007044638A (ja) 炭化水素類の増炭触媒、同触媒の製法およびそれを用いた炭化水素類の製造方法
WO2017082752A1 (ru) Катализатор, способ его приготовления и процесс обогащения смесей углеводородных газов метаном

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141105