JP2012516016A - 電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子 - Google Patents

電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516016A
JP2012516016A JP2011547778A JP2011547778A JP2012516016A JP 2012516016 A JP2012516016 A JP 2012516016A JP 2011547778 A JP2011547778 A JP 2011547778A JP 2011547778 A JP2011547778 A JP 2011547778A JP 2012516016 A JP2012516016 A JP 2012516016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
anion
transition metal
deficient
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318969B2 (ja
Inventor
ソン、ギュホ
ハン、スヨン
ナム、ホソン
バン、イヨン
オ、セジン
ペク、インジェ
キム、ソヨン
ハン、ギュスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Chemical Corp
Original Assignee
Hanwha Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Chemical Corp filed Critical Hanwha Chemical Corp
Publication of JP2012516016A publication Critical patent/JP2012516016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318969B2 publication Critical patent/JP5318969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、化学式Li1−xM(PO1−y(0≦x≦0.15、0<y≦0.05)で表される、電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を提供する。本発明は、リン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を生成する段階;上記前駆体を温度200〜700℃、圧力180〜550barである反応条件下で水と混合してアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を合成する段階;結果物を焼成するか、又は顆粒化した後焼成する段階を含むLi1−xM(PO1−yを製造する方法を提供する。また、本発明は、Li1−xM(PO1−yを電極活物質として使用する電気化学素子を提供する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子に関するものである。
リチウム二次電池は、ニッケルカドミウム電池(Ni//Cd)、ニッケル水素電池(Ni//MH)等の他の二次電池に比べて軽く高容量である利点がある。従って、携帯電話、ノートブックコンピュータ、ゲーム機、無線掃除機等の携帯型電気電子機器の電力源の役割を果たしている。最近では電気自転車、電動スクーター、サービスロボット、電気自動車、発電所電力貯蔵装置等のための中大型リチウム二次電池として急速に市場を広げている。
リチウム二次電池は、一般的に、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)、負極活物質として炭素材、電解質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF)等を利用して製造されてきた。しかし、主たる正極活物質であるコバルト酸リチウムは、主成分であるコバルトの需給が不安定なだけでなく、コバルトの費用が高いという欠点があるので、膨大な量が要求される中大型リチウム二次電池に適用されることは経済的に不可能である。従って、コバルトが、低価の他の遷移金属に代替されたスピネル構造のマンガン酸リチウム(LiMn)等が商業的に使用されはじめ、オリビン構造のリン酸鉄リチウム(LiFePO)で代表され得るリン酸遷移金属リチウム化合物の商用化が進行中である。
オリビン構造のリン酸遷移金属リチウム化合物は、結晶構造的安定性及び化学反応に対する安定性が高く、電池の高容量、長期寿命及び低価格という利点を有している。にもかかわらず商用化が容易に進んでいないが、その理由は、低い電子伝導度、低いイオン伝導度及び副反応による不純物生成の欠点のためである。
特に、リン酸遷移金属リチウム化合物は、製造法によりその組成と結晶構造が鋭敏に変化するため、所望の組成と結晶構造を作るのが難しく、組成と結晶構造が均一な微粒子を製造するのが難しく、好ましい遷移金属の酸化数(oxidation number)を有さない不純物を含有した化合物が生成されるのを防止するのが難しい。こうした従来技術の問題点は、素材及び電池特性を悪くし結局生産性、信頼性、経済性の低下を招来して、リン酸遷移金属リチウム化合物の商用化に障壁となっている。
例えば、リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)の場合、Mn、Mn、MnO、MnP、Mn(PO等の不純物が付加的に生成し、不純物に含有されたマンガンの大部分は酸化数が+2を超過する状態であるが、これは電子構造的にマンガンは酸化数が+3以上になろうとする傾向が強く、製造及び応用の過程で酸化しやすいためである。酸化数が+3以上のマンガンを含有しているリン酸マンガンリチウム化合物は完全なオリビン構造を有さず不純物を含んでいる化合物である。
大部分の不純物は電気化学的活性を有さないので、酸化数が+3以上のマンガンを含有するリン酸マンガンリチウムは酸化数が+2のマンガンのみからなるリン酸マンガンリチウムより電池材料として良くない特性を示す。従って、酸化数が+3以上のマンガンの発生を防ごうとする努力が傾注されてきた。
本発明は、上記従来技術の問題点を克服するためのアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を提供するものである。韓国特許出願2009−0005540は、アニオン不足型リン酸鉄リチウムLi1−xFe(PO1−yとその製造方法について開示しているが、本発明に係る化合物は第2族元素、第13族元素、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素を必ず含むという点で、韓国特許出願2009−0005540と異なる。
また、非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物を開示している公知文献があるが、これら公知文献に開示された非化学量論化合物は、アニオン不足型でなく、カチオン過剰型又はカチオン不足型という点で、本発明とは異なる。
例えば、ヨーロッパ特許出願公開EP−A−1,094,532はLiPOで表される化合物の生産方法を開示しているが、ここで、0<x≦2であり、0.8≦y≦1.2であり、Mは3dオービタル(orbital)を有する金属を少なくとも一つ含む。
ヨーロッパ特許出願公開EP−A−1,094,533及び韓国特許出願公開2001−0025117には化学式LiPOで表される化合物が開示されているが、ここで0<x≦2であり、0.8≦y≦1.2であり、Mは3d遷移状態を含み、LiPOのグレイン(grain)は10マイクロメーター以下である。
米国特許出願公開2006/0263286A1と日本特許出願公開2006−131485はオリビン構造を有するLi1+xFe1+yPOを製造する方法を開示しており、ここで、−0.2≦x≦0.2であり、−0.2≦y≦0.2である。
米国特許出願公開2007/0207080A1はオリビン構造を有するLiPO化合物を製造する方法を開示している。同方法は、遷移金属Mのイオン、Liイオン、そしてPO 3−イオンを含む溶液を作り、上記溶液を乾燥させて出発物質粒子を形成し、同出発物質粒子からオリビン構造を有するLiPO(0.8≦x≦1.2であり、0.8≦y≦1.2)化合物粒子を形成し、LiPO化合物粒子に炭素層を被覆する段階を含む。
PCT公開番号WO2003/077335及び韓国特許出願公開2004−0094762は電極物質として化学式Aa+x1−xSiの化合物を開示しているが、ここで、AはLi、Na、K、及びこれらの混合物からなる群から選ばれ、0<a<1.0であり、0≦x≦1であり、Mはさらに高い原子価の状態に酸化され得る一つ以上の金属を含み、かつ0<b<2であり、M、a、b及びxは上記化合物の電気的中性を維持するように選ばれる。
しかし、上記列挙した文献に開示された非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物はすべてLiPOのようにアニオンPOのモル比は1でありカチオンであるMのモル比が変動するカチオン過剰又はカチオン不足型化合物であって、本発明に係るアニオン不足型非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物とは異なり、上記従来技術の問題点を根本的に解決することはできない。
これに関連し、非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物の類型について説明すると、リン酸遷移金属リチウム化合物のようなセラミックス材料はカチオン(My+)とアニオン(Xy−)とからなるイオン性化合物であり、非化学量論イオン性化合物に存在し得る点欠陥(point defects)としては次の4種類がある。
第一に、カチオン過剰型非化学量論化合物であり、化学式はM1+zXで表される。この化学式においてアニオン(Xy−)の組成比が1であることはMX結晶構造においてアニオン(Xy−)があるべき全格子点(lattice point)に配置されている状態を意味し、カチオン(My+)の組成比が1+zであることはカチオン(My+)があるべき全格子点を埋め、超過分zモルのカチオン(My+)が自分の位置でない格子間位置(interstitial site)に配列された状態を意味する。この点欠陥を結晶学では格子間カチオン欠陥という。−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1モルあり、+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1より多い1+zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。したがって、カチオンは+yの正電荷でない+y´[y´=y/(1+z)]のカチオン(M´)で、カチオンの酸化数が+yから+y´に減少する。
第二に、カチオン不足型非化学量論化合物であり、化学式はM1−zXで表される。この化学式においてアニオン(Xy−)の組成比が1であることはMX結晶構造においてアニオン(Xy−)があるべき全格子点に配置されている状態を意味し、カチオン(My+)の組成比が1−zであることはカチオン(My+)があるべき全格子点を埋めることができず、zモル分の空孔(vacancy)が形成された状態を意味する。この点欠陥を結晶学ではカチオン空孔欠陥という。−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1モルあり、+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1より少ない1−zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。したがって、カチオンは+yの正電荷でない+y´[y´=y/(1−z)]のカチオン(M´)で、カチオンの酸化数が+yから+y´に増加する。
第三に、アニオン不足型非化学量論化合物であり、化学式はMX1−zで表される。この化学式においてカチオン(My+)の組成比が1であることはMX結晶構造においてカチオン(My+)があるべき全格子点に配置されている状態を意味し、アニオン(Xy−)の組成比が1−zであることはアニオン(Xy−)があるべき全格子点を埋めることができず、zモル分の空孔が形成された状態を意味する。この点欠陥を結晶学ではアニオン空孔欠陥という。+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1モルあり、−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1より少ない1−zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。セラミックス材料において一般的なカチオンは遷移金属カチオンであり、遷移金属の酸化数は一定領域において変化が可能であるが、アニオンの酸化数は変化が困難である。したがって、カチオンは+yの正電荷でない+y´[y´=y(1−z)]のカチオン(M´)で、カチオンの酸化数が+yから+y´に減少する。
第四に、アニオン過剰型非化学量論化合物であり、化学式はMX1+zで表される。この化学式においてカチオン(My+)の組成比が1であることはMX結晶構造においてカチオン(My+)があるべき全格子点に配置されている状態を意味し、アニオン(Xy−)の組成比が1+zであることはアニオン(Xy−)があるべき全格子点を埋め、超過分zモルのアニオン(Xy−)が自分の位置でない格子間位置に配列された状態を意味する。この点欠陥を結晶学では格子間アニオン欠陥という。+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1モルあり、−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1より多い1+zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。したがって、カチオンは+yの正電荷でない+y´[y´=y(1+z)]のカチオン(M´)で、カチオンの酸化数が+yから+y´に増加する。
本発明が解決しようとする課題は、イオン伝導度が高く、電気化学的に非活性である不純物が少なく、改善された電極活物質特性を有するアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を提供し、かつその製造方法及びそれを利用した電気化学素子を提供するものである。
本発明は、リン酸遷移金属リチウム化合物(lithium transition-metal phosphate)のアニオン空孔の量と分布を制御することによって、電気化学的有用性と驚くほど改善できるという、予測できなかった発見に基づくものである。
本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物は、下記化学式1で表される化合物である。
[化学式1] Li1−xM(PO1−y
上記化学式1において、0≦x≦0.15であり、0<y≦0.05であり、Mは下記化学式2で表される。
[化学式2] M Fe1−(a+b+t)
上記化学式2において、Mは第2族元素からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは第13族元素からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはSc、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0≦a<1であり、0≦b<0.575であり、0≦t≦1であり、0≦(a+b)<1であり、0<(a+b+t)≦1である。
また本発明は、リン酸遷移金属リチウム化合物の前駆体を生成する段階;上記前駆体を温度200〜700℃、圧力180〜550barである反応条件下で水と混合してアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を合成する段階;結果物を焼成するか、又は顆粒化した後焼成する段階を含む、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法を提供する。
従来の技術により製造されたリン酸遷移金属リチウム化合物は、一般的に、イオン伝導度、すなわちリチウムイオンの拡散係数の低いことが根本的な欠点と指摘されてきた。また、製造及び応用過程で遷移金属の酸化数の制御が困難であるため、電気化学的活性を有さない不純物が発生しやすい。本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物では、アニオンが不足した結果生成された結晶中のアニオン空孔によりこうした問題点が根本的に解決される。
アニオン空孔が生成されると、リチウムイオンの拡散経路が拡張され、空孔の周囲に配列されたリチウムと遷移金属カチオンの反発力により脱離過程でリチウムイオンの拡散が促進されることによって、リチウムイオンの拡散係数が大きくなり、イオン伝導度が向上する。リチウムイオンの拡散係数が大きくなるほど、結晶粒子の表面部から中心部までリチウムイオンの濃度勾配が相対的に少なくなるため、リチウムイオンの拡散速度の差により発生する濃度分極による抵抗が減少し、充電電圧と放電電圧との間隔が相対的に狭くなる。また、電極抵抗が減少し出力特性が向上し、放電容量が増大する等、電極材料としての物性が向上する。
そして、本発明のリン酸遷移金属リチウム化合物は、アニオンが不足した状態であるので、電荷中性を満たすために、化合物に含まれた金属カチオンの酸化数も低くなる。したがって、結晶中のアニオン空孔は、遷移金属が酸化して電気化学的活性の低い不純物が生成されることを抑制するので、電極活物質の特性を向上させる。
その結果、本発明に係るアニオン不足型非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物は、従来のリン酸遷移金属リチウム化合物に比べてイオン伝導度、化学的安定性が高いので、究極的に二次電池をはじめとした電気化学素子の向上した出力、高容量、長期寿命特性を図ることができる。また、本発明に係る製造方法は、従来の技術に比べてアニオン不足型非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物を製造することが容易であり、生産性、信頼性及び経済性が高い。
実施例1により合成され、顆粒化及び焼成化されたアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムの粒子を示す、1,000倍拡大撮影した走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 図1の顆粒体の一部を50,000倍拡大撮影した走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、顆粒体を構成しているナノメートル(nanometer)大きさの超微粒子を示す。 実施例1で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法(Rietveld refinement)の遂行結果を示す。 実施例4で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 実施例5で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 実施例8で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 実施例9で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 実施例12で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 実施例1314で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 実施例14で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムのX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果を示す。 グラフ(a)〜(u)は、実施例1〜21で製造された化合物のX線回折(XRD)パターンである。 実施例1と比較例1で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物のインピーダンス(impedance)を比較したものである。 実施例5と比較例5で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物のインピーダンスを比較したものである。 実施例9と比較例9で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物のインピーダンスを比較したものである。 実施例13と比較例13で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物のインピーダンスを比較したものである。 実施例14と比較例14(図16)で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物のインピーダンスを比較したものである。 実施例1と比較例1で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物について種々の充放電状態でGITT(Galvanostatic Intermittent Titration Technique)法を用いて測定したリチウムイオン拡散係数を示す。 実施例5と比較例5で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物について種々の充放電状態でGITT法を用いて測定したリチウムイオン拡散係数を示す。 実施例9と比較例9で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物について種々の充放電状態でGITT法を用いて測定したリチウムイオン拡散係数を示す。 実施例13と比較例13で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物について種々の充放電状態でGITT法を用いて測定したリチウムイオン拡散係数を示す。 実施例14と比較例14で製造したリン酸遷移金属リチウム化合物について種々の充放電状態でGITT法を用いて測定したリチウムイオン拡散係数を示す。 実施例14、18、19、20、及び21と比較例14及び15で製造されたリン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムのリチウムイオン拡散係数をMに対するアニオンPOのモル比(P/M)を変数として整理したグラフである。 実施例1で製造されたアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを正極活物質として使用したリチウム二次電池の充放電グラフである。 実施例2で製造されたアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを正極活物質として使用したリチウム二次電池の充放電グラフである。 実施例3で製造されたアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを正極活物質として使用したリチウム二次電池の充放電グラフである。 実施例2(グラフ(a))と比較例2(グラフ(b))で製造されたリン酸マンガン鉄リチウムを正極活物質として使用したリチウム二次電池の充放電比較グラフである。
Li1−xM(PO1−y(0≦x≦0.15,0<y≦0.05)で表される本発明に係る化合物は、カチオンであるMのモル比が1であり、アニオンPOのモル比は1未満であるアニオン不足型非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物(anion-deficient lithium transition-metal phosphate)であって、組成及び構造面において従来のリン酸遷移金属リチウム化合物と異なる。
化学式1において、リチウムイオンモル比の範囲はアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の構成成分としてのリチウムイオンに関するものである。実際に、電極活物質であるリン酸遷移金属リチウム化合物を製造する時は、焼成工程中に揮発するリチウムを補償するか、又はリチウム二次電池の放電容量を最大化するために通常、過量のリチウム前駆体を反応物に導入するので、製造されたリン酸遷移金属リチウム化合物に含有されたリチウムイオンのモル比は上記式でのリチウムイオンのモル比より高い場合がある。しかし、上記のような目的のために導入されたリチウムイオンは、本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物に含有されたものでなく、電気化学的活性を有する不純物の形態で存在する。代表的な例が、結晶表面欠陥の形態で存在するリチウムイオンである。
上記化学式1において、yはアニオン空孔の量に該当し、アニオンPOの空孔が発生することにより電荷中性を満たすためにMの平均酸化数が減るか、又は+1価のリチウムイオンの量が減る。例えば、化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物であるLiMPOにおいて、Mの平均酸化数が変わらずアニオンPOの空孔が生成されるならば、電荷中性を満たすために、Li量はPOの減少量の3倍だけ減らなければならない。このように、アニオンPOと3倍のカチオンLiがともに空孔を形成することをショットキー欠陥(schottky defect)と呼び、典型的な空孔生成メカニズムの一つである。このメカニズムによれば、x=3yを満たし、従って0<y≦0.05であるとき、0<x≦0.15である。しかし、本発明のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物ではMの酸化数が変わり得るので、xとyはx=3yの関係を満たさず互いに独立して変わり得る。すなわち、yの範囲にかかわらず、xが0より小さな値を有することもあり、0.15より大きな値を有することもある。例えば、−1<x<1の範囲であることもある。しかし、製造及び応用過程上の構造的、化学的安定性と電気化学的活性を考慮するとき、好ましいxの範囲は0≦x≦0.15である。
上記化学式1において、アニオン空孔の量を示すyは0<y≦0.05である。y≦0の場合はアニオン不足型化合物でなく、y>0.05の場合は化合物の構造が不安定になるので電気化学的活性が却って低下し得る。また、好ましいyの範囲は0.01≦y≦0.05であり、さらに好ましいyの範囲は0.02≦y≦0.05であり、最も好ましいyの範囲は0.03≦y≦0.05である。
上記化学式2において、Mは+2の酸化数を有し、Mは+3の酸化数を有する。反面、Feは一般的に+2及び+3の酸化数を有し、Mは+1〜+7の種々の酸化数を有してもよい。従って、M、M、M、Feの含量によって、電荷中性を満たすためにMとFeの酸化数が異なってくる。互いに異なる酸化数を有するカチオンからなるMの平均酸化数をvとすると、0≦x≦0.15であり0<y≦0.05のとき、Mの平均酸化数vの範囲は1.85≦v<2.15である。もし0.01≦y≦0.05であれば1.85≦v≦2.12であり、0.02≦y≦0.05であれば1.85≦v≦2.09であり、0.03≦y≦0.05であれば1.85≦v≦2.06である。Mの平均酸化数をv、Feの平均酸化数をvとすると、vは下記数式1のように表され、電荷中性を満たすための上記vの範囲によりM、M、M、Feの含量及びMとFeの酸化数が制限される。
[数式1] v=2a+3b+vt+v{1−(a+b+t)}
Fe全部が+2価の場合v=2であり、vを下記数式2のように簡単に表すことができる(数式1において、Mの平均酸化数vが+1に近いほど+3価のFeが含まれる可能性が大きくなるが、Fe+3が含まれた場合には数式2を使用することができない。)。
[数式2] v=b+(v−2)t+2
を構成する第2族元素は、結晶構造の安定性を高めて化学的安定性と寿命特性の向上に資する。好ましくはMはMg、Caのうちから選ばれる1種以上の元素であり、さらに好ましくはMgである。Mは+2の酸化数を有するので、Mの含量であるaが0≦a≦1のとき化合物が安定した構造を有することができる。しかし、a=1の場合は化合物が電気化学的活性を有さず電極活物質として効用がないので、aの範囲は0≦a<1に制限される。また、好ましいaの範囲は0≦a≦0.30であり、さらに好ましくは0≦a≦0.15である。
を構成する第13族元素は遷移金属Mの平均酸化数を低くし、酸化を防止し、電気化学的活性を改善し、不純物の生成を抑制する。好ましくはMはB、Al、Gaのうちから選ばれる1種以上の元素であり、さらに好ましくはAlである。Mは+3の酸化数を有するので、一定水準以上に固溶され得ない。化学式1及び2において、Mが最大に固溶され得る場合はMの平均酸化数が+1のときであり、このとき0≦x≦0.15で0<y≦0.05である範囲において、M含量bの上限は0.575である。好ましいbの範囲は0≦b≦0.20であり、さらに好ましくは0≦b≦0.10である。
はFeを除いた4〜5周期遷移金属元素であるSc、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素である。遷移金属は+1〜+7の種々の酸化数と電気化学的活性を有するが、遷移金属が何であるかによって、電極活物質の本質的特性(理論的な容量と電圧等)の大部分が大きく影響を受ける。従って、使用しようとする電池システムの用途に合わせてMを構成することができる。好ましくはMはTi、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、Moのうちから選ばれる1種以上の元素であり、さらに好ましくはMn、Co、Niのうちから選ばれる1種以上の元素である。
本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は第2族元素、第13族元素、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素を必ず含む。上記化学式1によるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は結晶質であるものが好ましく、このとき、正方(tetragonal)構造である多重酸アニオンPOの配列により種々の結晶構造を示すことができるが、オリビン構造を有することが特に好ましい。
本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は、二次電池、メモリ素子、及びハイブリッドキャパシタ(P−EDLC)をはじめとしたキャパシタ及びその他電気化学素子の電極活物質として使用され得、特に二次電池の正極活物質として適合している。
電極は当技術分野で知られている通常の方法により製造され得る。この実施例一つを挙げると、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を正極活物質として使用して結着剤と混合後電極スラリーを製造し、製造された電極スラリーを電流集電体にコーティングすることにより電極を製造することができる。このとき、導電剤を使用してもよい。
本発明は(a)アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を含む正極、(b)負極、(c)分離膜、及び(d)電解質を含む電気化学素子を提供する。本発明の電気化学素子は、例えば、当技術分野で知られている通常の方法により正極と負極との間に多孔性の分離膜を入れ、電解質を投入して製造され得る。本発明の正極とともに適用される負極、分離膜、電解質は特に制限はなく、従来の電気化学素子に使用され得る通常のものを使用してもよい。
本発明が提供する電気化学素子は電気化学反応をするすべての素子を含み、具体的な例を挙げると、各種の二次電池、メモリ素子、及びハイブリッドキャパシタをはじめとしたキャパシタ等がある。特に、上記二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池、又はリチウム金属ポリマー二次電池等を含むリチウム二次電池が好ましい。本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は、既存のリン酸遷移金属リチウム化合物に比べてイオン伝導度が高く、物理的及び化学的安定性が高いため、これを使用する電池の高容量、高出力、長い寿命及び向上した出力特性を図ることができるだけでなく、より均質な極板を製造することができるようにし、電池製造不良率を減少させる。
本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は、亜臨界水又は超臨界水を活用した水熱合成法に基づいて反応物の混合比率及び反応温度、反応圧力等、工程の変化を通じて製造することができる。本発明の製造工程を利用すれば、高温及び高圧で数秒程度処理してアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を形成させることができる。また、焼成段階前に既にリチウム成分を含有しているので、焼成段階においてリチウムの前駆体と混合するための別途の工程が不要であり、リチウム拡散に要求される熱処理時間も必要でないため、最終電極活物質の製造時間が短縮され得る。
特に、リン酸遷移金属リチウム化合物は電子伝導度及びイオン伝導度が低いため粒子の大きさが小さいほど有利であるが、本発明の製造工程によれば、別途の超微粒化工程なしに超微細粒子を生成することができるので、商用化が容易である。また、亜臨界水及び超臨界水では、リン酸遷移金属リチウム化合物の結晶化が非常に早く進行されるため、金属前駆体に比べて溶解度の大きいリン酸化合物を使用すれば、リン酸化合物が相対的に結晶化に少なく関与しリン酸アニオンの空孔を生成しやすい。従って、本発明の製造工程を通じてアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を容易に製造することができる。
具体的に、本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は下記段階を含む方法により製造され得る。
(a)金属Mの前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤、及びリチウム前駆体を混合してリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を生成する段階;
(b)上記段階(a)のリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を温度200〜700℃、圧力180〜550barの反応条件下で水と混合し、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を合成し、合成された化合物を乾燥する段階;
(c)上記段階(b)の結果物を焼成するか、又は顆粒化した後焼成する段階。
以下、上記各段階についてより詳しく説明する。
段階(a):金属Mの前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤、及びリチウム前駆体を混合してリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を生成
金属Mの前駆体としては、化学式1におけるMを含む塩であってイオン化が可能な化合物であれば特に制限はない。好ましくは水溶性化合物である。上記金属前駆体の非制限的な例としては、Mを含有する硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩、シュウ酸塩、ハロゲン化物、酸化物、水酸化物、アルコキシド、及びこれらの混合物等がある。特に、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等が好ましい。
リン酸化合物としては、リン酸アニオンを含む化合物であってイオン化が可能なものであれば特に制限はない。好ましくは水溶性化合物である。上記リン酸化合物の非制限的な例としては、リン酸、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸リチウム、化学式1におけるMの構成元素のうち1種以上を含むリン酸塩、及びこれらの混合物等がある。特にリン酸が好ましい。
アルカリ化剤は、反応液をアルカリ性にするものであれば特に制限はない。上記アルカリ化剤の非制限的な例としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、水酸化アンモニウム、アンモニウム塩、TRAH(tetra-alkyl ammonium hydroxide)、及びこれらの混合物等がある。特に、アルカリ金属水酸化物及び水酸化アンモニウムが好ましい。
リチウム前駆体としては、リチウムを含有しイオン化が可能な水溶性塩であれば制限なく使用可能であり、この非制限的な例としては、水酸化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、酢酸リチウム、及びこれらの混合物等がある。特に、水酸化リチウムは、リチウム供給源の役割だけでなくアルカリ性を増大させる役割も果たすため好ましい。
段階(a)において、リチウム前駆体に含まれるLiのモル数と、金属Mの前駆体に含まれるMのモル数との比率であるLi/Mは1.0〜20が適合しており、好ましくは1.0〜10である。Li/Mがあまりにも小さい場合、少量のリチウムのみがリン酸遷移金属リチウム化合物の合成反応に関与するため、リチウムと反応しない金属Mの前駆体は、例えば酸化物等の不純物を生成させることになり、目標物質の純度が低くなる。一方、上記モル比率があまりにも大きい場合は、過量に添加されたリチウムを排出液から回収あるいは廃棄しなければならないため経済性が低下する。
段階(a)において、金属Mの前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤、及びリチウム前駆体を混合した混合物のアルカリ当量比は1〜10であることが好ましいが、これに制限されるものではない。アルカリ当量比は上記混合物に含まれる水酸化イオンの当量数と、酸性基(硝酸基、硫酸基等)との当量比で定義される。上記アルカリ当量比があまりにも小さい場合、生成物中に不純物が存在するようになり、また、上記アルカリ当量比があまりにも大きい場合、廃水のアルカリ性成分が過度に高くなる。
金属Mの前駆体、リン酸化合物とアルカリ化剤、及びリチウム前駆体を混合するとき、これらの混合方式及び順序には制限がない。例えば、これらを一度に水と混合するか、又は水にそれぞれ投入してもよく、金属Mの前駆体とリン酸化合物をアルカリ化剤及びリチウム前駆体と先に混合した後水に入れて混合してもよい。
段階(b):リン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を亜臨界又は超臨界の反応条件下で水と混合してアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を合成し、合成された化合物を乾燥
反応圧力と反応温度は指定された組成のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物が製造され得るように適合していなければならない。本発明において、亜臨界又は超臨界の条件は200〜700℃範囲の温度で、180〜550barの圧力を意味し、この条件を持続的に維持することが適切であり、連続式反応機であれば好ましい。反応温度が200℃未満の場合には単相の高結晶性アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を得ることに不適合であり、温度が700℃より高いと製造装置の費用が増加する。リチウム、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属の水酸化物は常温、常圧で水に対する溶解度が高いが、高温、高圧状態となり水の密度が低くなると溶解度が顕著に減少する。水酸化リチウムの場合、溶解度を顕著に減少させるために200〜700℃の温度及び180〜550barの圧力をともに維持することが必要である。
また、反応時のpHは4.0より大きく12.0以下であることが好ましい。pHが4.0以下の場合には、製造されたアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物が低pH領域で溶解されるため好ましくない。一方、pHが12.0を超過する場合には、副産物の生成、装備の腐食、アルカリ化剤の浪費を招来し、かつ過量に投入されたアルカリ化剤の洗浄及び排出液処理のための別途の追加工程が必要となるため経済性が低下する。また、混合はチューブ形態等の連続式混合機が適合している。そうした混合機においてアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物が均質に形成される。
その後、反応生成物を冷却、濃縮し、乾燥させる。濃縮液を乾燥する前に、濃縮液中に残存し得る不純物塩、イオン性不純物を除去するためにきれいな水で洗浄してもよい。
段階(b)で生成されたアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の平均一次粒子大きさは0.01〜5μmであり、好ましくは0.01〜1μmであり、より好ましくは0.01〜0.5μmである。
段階(c):段階(b)の乾燥された結果物を焼成するか、又は顆粒化した後焼成化
上記段階(b)で生成されたアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は結晶性が十分でなく、平均一次粒子大きさが非常に微細で、リチウム二次電池の正極活物質として使用するのに不適合であるので、段階(c)では正極活物質として使用するのに適合であるように結晶性を向上させ、適切な大きさの顆粒体を作る。リチウム二次電池の正極活物質は粒子の大きさが1〜100μm程度の平均粒度を有するものが適切である。
顆粒化は乾燥と同時に行ってもよく、噴霧乾燥法、流動層乾燥法、振動乾燥法等、当業界で知られている種々の方法を用いて行ってよい。噴霧乾燥法は球形の顆粒体を形成させ、顆粒体のタップ密度(tab density)を増加させ得るため好ましい。
また、焼成は、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の結晶性を向上させ、結晶間の密着度を向上させる。焼成は、上記段階(b)後直ちに実施することが好ましい。特に、顆粒化及び焼成工程を連続的に行う場合、顆粒体を構成している一次粒子を結晶学的に安定化させながら成長させるようになるためより好ましい。焼成工程を行わない場合、結晶が安定化せず、安定化しない表面が崩壊する現象が起こり、電池の初期充放電性能が非常に悪くなり、かつ比表面積が大きくタップ密度が低く正極活物質として体積当たりの容量が低くなるため好ましくない。
焼成温度及び時間の範囲には特に制限はないが、300〜1200℃、1〜48時間が好ましい。焼成温度が低すぎたり焼成時間が短すぎる場合、一次粒子間の焼結が十分に起こり得ないため一次粒子の結晶性が低く比表面積が大きく、電極のタップ密度が低い。また、低結晶性の化合物は充放電過程において他の物質に変化するため充放電容量、電池寿命、出力等のような電池性能が低下する。一方、焼成温度が高すぎたり焼成時間が長すぎる場合、過度の焼結の結果として相分解のような欠点を招来し、工程費用が増大する。焼成雰囲気に特に制限はないが、遷移金属の酸化を防ぐために不活性又は還元雰囲気が好ましい。
上記製造段階(a)、段階(b)、段階(c)のうち一つ以上の段階の前、後あるいは段階中に結着剤、焼結助剤、ドーピング剤、コーティング剤、還元剤、酸化剤、炭素前駆体、金属酸化物、及びリチウム化合物からなる群から選ばれる1種以上の添加物をさらに加えてもよい。
結着剤は、顆粒体の球形化、粒度改善のために使用され得、この非制限的な例としては、水、アンモニア水、ポリビニルアルコール(PVA)、及びこれらの混合物等がある。
焼結助剤は、顆粒体を高温で焼成する際、焼成温度を低くしたり、焼結密度を増加させるために使用され得、この非制限的な例としては、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム等のような金属酸化物及びその前駆体;フッ化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウムのようなリチウム化合物及びその前駆体等がある。
ドーピング剤及びコーティング剤は、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の耐久性を向上させるために使用する。この非制限的な例としては、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタニウム、酸化ジルコニウム等の金属酸化物及びその前駆体等がある。
還元剤又は酸化剤は、各製造段階の雰囲気を還元又は酸化雰囲気に調整するために使用され得る。アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の場合、電子伝導度の向上、遷移金属酸化の抑制等の理由で製造工程の途中に還元剤を適切に使用して製造してもよい。還元剤の非制限的な例としては、ヒドラジン、亜リン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、砂糖、果糖、シュウ酸、アスコルビン酸、水素、炭素、炭化水素、及びこれらの混合物等がある。酸化剤の非制限的な例としては、酸素、塩素、臭素、過酸化水素、過マンガン酸、過マンガン酸塩、次亜塩素酸塩、塩素酸塩、オゾン、及びこれらの混合物等がある。
酸は反応を促進させるために使用される。酸の非制限的な例としては、リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、硝酸、硫酸、塩酸、酢酸、シュウ酸とこれらの化合物及び混合物等がある。
炭素前駆体は、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の表面にコーティングされ、電子伝導度を向上させるために使用され得る。炭素前駆体の非制限的な例としては、黒鉛、砂糖、果糖、シュウ酸、アスコルビン酸、澱粉、セルロース、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びこれらの混合物等がある。
アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物前駆体におけるリチウムの含量を増加させようとするときは、リチウム化合物を焼成段階で添加してもよい。このリチウム化合物の非制限的な例としては、フッ化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、酢酸リチウム、及びこれらの混合物等がある。
アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の組成に影響を及ぼす変数としては、金属前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤、リチウム前駆体及び水の混合比率;混合液のpH;反応温度及び反応圧力等があり、これら変数を制御して化合物の組成比率を制御することができる。特定組成を有する化合物を製造するのに最適な変数の組み合わせがあり得るが、特定組成を有する化合物を得るための変数の組み合わせは一つに限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば特定組成を得るための上記変数の組み合わせを過度な実験なしに分かるであろう。
実施例及び比較例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するためのものであり、これらにより本発明の範囲が限定されるのではない。
実施例1:金属MがMnとFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
金属Mの前駆体として硫酸マンガン(MnSO)0.25モル及び硫酸鉄(FeSO)0.75モル、リン酸化合物としてリン酸1モル、還元剤として砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アルカリ化剤としてアンモニア1.5モルとリチウム前駆体として水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を下記段階(a)、(b)、(c)の順に処理し、アニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを製造した。
段階(a):上記二つの水溶液を常温で250barに加圧して連続的にポンピング(pumping)し、混合機で混合し、リン酸遷移金属リチウム化合物前駆体が含まれたスラリーを生成させた。
段階(b):上記段階(a)の前駆体スラリーに、450℃に加熱された超純水を250barに加圧及びポンピングし、混合機で混合し;最終混合液を380℃、250barに維持した反応器に移送して7秒間滞留させることによって、低結晶性のアニオン不足型リン酸遷移金属チウム化合物を連続的に合成した後;冷却して濃縮し;この濃縮液に、炭素前駆体として砂糖を濃縮液中のリン酸遷移金属リチウム化合物成分対比10%重量比率で混合した後、噴霧乾燥機を介して乾燥させて顆粒を形成させた。
段階(c):上記段階(b)において噴霧乾燥を介して形成された乾燥顆粒を700℃で10時間焼成し、結晶性が向上し、結晶間の密着度が向上したアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を得た。
上記段階(b)において、混合機で混合された最終混合液のpHは8.5であった。
最終製造物の粒子大きさと形状を評価するために走査電子顕微鏡(SEM)分析を行った。図1は顆粒化した粒子を1,000倍拡大して撮影したもので、約5〜30μmの顆粒体大きさを示している。図2は顆粒体一部を50,000倍拡大して撮影したもので、顆粒体を構成しているナノメートル(nanometer)大きさの超微粒子を示す。
図3は製造された化合物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法(Rietveld refinement)の遂行結果であるが、この結果をモデリング(modeling)して単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96であることを確認した(前述のように、リチウム二次電池の放電容量の最大化、充放電効率の向上等のためにリン酸遷移金属リチウム化合物の製造過程においてLiを過量添加するが、上記組成比においてLiのモル比はこのような目的で過量添加されたLiを除いたもの、すなわち、本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の構成成分を成すLiの量のみを示す。これは、下記の他の実施例においても同様である。)。
実施例2:金属MがMnとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.50モル、硫酸鉄0.50モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件(但し、段階(b)において混合機で混合された最終混合液のpH測定値が異なるという点は除く。同様に、他の実施例でも原料の種類と組成によりpH値は異なる。)により処理し、アニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.90(Mn0.50Fe0.50)(PO0.96であることを確認した。
実施例3:金属MがMnとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.75モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.90(Mn0.75Fe0.25)(PO0.97であることを確認した。
実施例4:金属MがMnであるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンリチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.91Mn(PO0.97であることを確認した。図4はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例5:金属MがCoとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸コバルト(Co(NO)0.25モルと、硫酸鉄0.75モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸コバルト鉄リチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97であることを確認した。図5はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例6:金属MがCoとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸コバルト0.50モル、硫酸鉄0.50モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸コバルト鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.91(Co0.50Fe0.50)(PO0.97であることを確認した。
実施例7:金属MがCoとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸コバルト0.75モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸コバルト鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.90(Co0.75Fe0.25)(PO0.97であることを確認した。
実施例8:金属MがCoであるアニオン不足型化合物の製造
硝酸コバルト1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸コバルトリチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.90Co(PO0.97であることを確認した。図6はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例9:金属MがNiとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸ニッケル(Ni(NO)0.25モル、硫酸鉄0.75モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸ニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97であることを確認した。図7はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例10:金属MがNiとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸ニッケル0.50モル、硫酸鉄0.50モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸ニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.92(Ni0.50Fe0.50)(PO0.97であることを確認した。
実施例11:金属MがNiとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸ニッケル0.75モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸ニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.92(Ni0.75Fe0.25)(PO0.98であることを確認した。
実施例12:金属MがNiであるアニオン不足型化合物の製造
硝酸ニッケル1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸ニッケルリチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.93Ni(PO0.98であることを確認した。図8はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例13:金属MがMn、Co及びNiの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン1/3モル、硝酸コバルト1/3モル、硝酸ニッケル1/3モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケルリチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96であることを確認した。図9はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例14:金属MがMn、Co、Ni及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.25モル、硝酸コバルト0.25モル、硝酸ニッケル0.25モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物のX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果をモデリングし、単位細胞中のイオンの占有率を算出することによって、上記化合物がLi0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97であることを確認した。図10はX線回折(XRD)パターンに対するリートベルト法の遂行結果である。
実施例15:金属MがMgとFeとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マグネシウム(MgSO)0.07モル、硫酸鉄0.93モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マグネシウム鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.88(Mg0.07Fe0.93)(PO0.96であることを確認した。
実施例16:金属MがMgとMnとの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マグネシウム0.10モル、硫酸マンガン0.90モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マグネシウムマンガンリチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.92(Mg0.10Mn0.90)(PO0.97であることを確認した。
実施例17:金属MがAl、Mn、及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硝酸アルミニウム(Al(NO)0.03モル、硫酸マンガン0.78モル、硫酸鉄0.19モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸アルミニウムマンガン鉄リチウムを製造した。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.85(Al0.03Mn0.78Fe0.19)(PO0.98であることを確認した。
実施例18:金属MがMn、Co、Ni、及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.25モル、硝酸コバルト0.25モル、硝酸ニッケル0.25モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1.1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
上記段階(b)において、混合機で混合された最終混合液のpHは7.9であった。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.94(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.98であることを確認した。
実施例19:金属MがMn、Co、Ni、及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.25モル、硝酸コバルト0.25モル、硝酸ニッケル0.25モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1.2モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
上記段階(b)において、混合機で混合された最終混合液のpHは6.6であった。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.97(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.99であることを確認した。
実施例20:金属MがMn、Co、Ni、及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.25モル、硝酸コバルト0.25モル、硝酸ニッケル0.25モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア2.0モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
上記段階(b)において、混合機で混合された最終混合液のpHは9.2であった。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.89(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.96であることを確認した。
実施例21:金属MがMn、Co、Ni、及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.25モル、硝酸コバルト0.25モル、硝酸ニッケル0.25モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア2.5モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
上記段階(b)において、混合機で混合された最終混合液のpHは9.5であった。
最終製造物について誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.86(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.95であることを確認した。
比較例1:金属MがMnとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
金属前駆体としてシュウ酸マンガン(MnC)0.25モル、及びシュウ酸鉄(FeC)0.75モル、リン酸化合物としてリン酸二アンモニウム((NH4)HPO)1モル、リチウム前駆体として炭酸リチウム(LiCO)0.55モルを準備した。
上記原料を下記段階(a)、(b)、(c)の順に処理し、従来技術の高相反応法で化学量論リン酸マンガン鉄リチウムを製造した。
段階(a):上記原料をジルコニアボールミリング(zirconia ball milling)法を用いて350rpmの速度で8時間1次混合した。
段階(b):上記段階(a)の1次混合物を、炭素前駆体である砂糖32.4gと2次混合し、500℃のアルゴン雰囲気で6時間1次熱処理して炭素コーティングされた低結晶性リン酸遷移金属リチウム化合物を得た。
段階(c):上記段階(b)の低結晶性化合物を675℃のアルゴン雰囲気で5時間2次熱処理して高結晶性化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物を得た。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Mn0.25Fe0.75)POであることを確認した。
比較例2:金属MがMnとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
シュウ酸マンガン0.50モル、シュウ酸鉄0.50モル、リン酸二アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.55モルを準備した。
上記原料を比較例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸マンガン鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Mn0.50Fe0.50)POであることを確認した。
比較例3:金属MがMnとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
シュウ酸マンガン0.75モル、シュウ酸鉄0.25モル、リン酸二アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.55モルを準備した。
上記原料を比較例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸マンガン鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Mn0.75Fe0.25)POであることを確認した。
比較例4:金属MがMnである化学量論化合物の製造
シュウ酸マンガン1モル、リン酸二アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.55モルを準備した。
上記原料を比較例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸マンガンリチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLiMnPOであることを確認した。
比較例5:金属MがCoとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
金属前駆体として酢酸コバルト(Co(CHCO)0.25モル及びシュウ酸鉄0.75モル、リン酸化合物としてリン酸一アンモニウム(NHPO)1モル、リチウム前駆体として炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、ゲル化剤及び炭素前駆体としてクエン酸(citric acid)1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を下記段階(a)、(b)、(c)の順に処理し、従来技術のゾルゲル法で化学量論リン酸コバルト鉄リチウムを製造した。
段階(a):上記第1の水溶液に第2の水溶液を徐々に添加して混合水溶液を作った。
段階(b):上記段階(a)の混合水溶液を70℃でゲル化(gelation)されるまで熱処理してリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体ゲル(gel)を得た。
段階(c):上記段階(b)において得たゲルを500℃の窒素雰囲気で3時間1次熱処理し、675℃で10時間2次熱処理して化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物を得た。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Co0.25Fe0.75)POであることを確認した。
比較例6:金属MがCoとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸コバルト0.50モル、シュウ酸鉄0.50モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸コバルト鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Co0.50Fe0.50)POであることを確認した。
比較例7:金属MがCoとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸コバルト0.75モル、シュウ酸鉄0.25モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸コバルト鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Co0.75Fe0.25)POであることを確認した。
比較例8:金属MがCoである化学量論化合物の製造
酢酸コバルト1モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸コバルトリチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLiCoPOであることを確認した。
比較例9:金属MがNiとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸ニッケル(Ni(CHCO)0.25モル、シュウ酸鉄0.75モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸ニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Ni0.25Fe0.75)POであることを確認した。
比較例10:金属MがNiとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸ニッケル0.50モル、シュウ酸鉄0.50モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸ニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Ni0.50Fe0.50)POであることを確認した。
比較例11:金属MがNiとFeとの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸ニッケル0.75モル、シュウ酸鉄0.25モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸ニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Ni0.75Fe0.25)POであることを確認した。
比較例12:金属MがNiである化学量論化合物の製造
酢酸ニッケル1モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を比較例5の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、化学量論リン酸ニッケルリチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLiNiPOであることを確認した。
比較例13:金属MがMn、Co、及びNiの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸マンガン0.3モル、酢酸コバルト0.3モル、酢酸ニッケル0.3モル、リン酸一アンモニウム0.9モル、炭酸リチウム0.473モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸0.9モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を下記段階(a)、(b)、(c)の順に処理し、従来技術のゾルゲル法で化学量論リン酸マンガンコバルトニッケルリチウムを製造した。
段階(a):上記第1の水溶液に第2の水溶液を徐々に添加して混合水溶液を作った。
段階(b):上記段階(a)の混合水溶液を80℃でゲル化されるまで熱処理してリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体ゲルを得た。
段階(c):上記段階(b)において得たゲルを350℃のアルゴン雰囲気で4時間1次熱処理し、600℃で10時間2次熱処理して化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物を得た。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Mn0.33Co0.33Ni0.33)POであることを確認した。
比較例14:金属MがMn、Co、Ni、及びFeの組み合わせからなる化学量論化合物の製造
酢酸マンガン0.25モル、酢酸コバルト0.25モル、酢酸ニッケル0.25モル、シュウ酸鉄0.25モル、リン酸一アンモニウム1モル、炭酸リチウム0.525モルを蒸留水に溶解させた第1の水溶液と、クエン酸1モルを蒸留水に溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を下記段階(a)、(b)、(c)の順に処理し、従来技術のゾルゲル法で化学量論リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
段階(a):上記第1の水溶液に第2の水溶液を徐々に添加して混合水溶液を作った。
段階(b):上記段階(a)の混合水溶液を70℃でゲル化されるまで熱処理してリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体ゲルを得た。
段階(c):上記段階(b)において得たゲルを500℃のアルゴン雰囲気で5時間1次熱処理し、650℃で10時間2次熱処理して化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物を得た。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)POであることを確認した。
比較例15:金属MがMn、Co、Ni及びFeの組み合わせからなるアニオン不足型化合物の製造
硫酸マンガン0.25モル、硝酸コバルト0.25モル、硝酸ニッケル0.25モル、硫酸鉄0.25モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを水1.6Lに溶解させた第1の水溶液と、アンモニア3モルと水酸化リチウム2モルを水1.2Lに溶解させた第2の水溶液を調製した。
上記二つの水溶液を実施例1の段階(a)、(b)、(c)と同一の方法及び条件により処理し、アニオン不足型リン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムを製造した。
最終製造物についてX線回折(XRD)パターンを分析した結果、オリビン構造の結晶質であることを確認した。また、誘導結合プラズマ(ICP)分光分析を行い、上記化合物がLi0.83(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.94であることを確認した。
特性及び性能の測定及び評価
上記実施例に係る化合物の特性と性能を次のように測定し評価した。
結晶構造及び不純物の分析
実施例1〜21において製造された化合物に比べてX線回折(XRD)分析を実施し、化合物の結晶構造と不純物の有無について調査した。図11のグラフ(a)〜(u)は、それぞれ実施例1〜21において製造された化合物のX線回折(XRD)パターンである。
図11の各グラフは、実施例1〜21において製造された化合物の結晶構造がオリビン構造であることを示し、オリビン構造の結晶質以外の他の構造を有する不純物が混入されていないことを示す。
アニオン空孔(vacancy)の測定
X線回折(XRD)パターンについてリートベルト法を用いた構造分析を行い、本発明の非化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物に実際にアニオン空孔が存在することを確認した。図3、4、5、6、7、8、9、及び10は、それぞれ実施例1、4、5、8、9、12、13、及び14において製造された化合物のX線回折パターンについてリートベルト法を遂行した結果である。そして、表1、2、3、4、5、6、7、及び8は、上記リートベルト法を遂行して把握した単位細胞中のイオンの位置と、リートベルト法の遂行結果について結晶構造をモデリングして算出したLi、Mn、Co、Ni、Fe、及びPの占有率を示す。表1〜8において、構成元素のx、y、z座標が互いに異なる理由は、アニオン空孔により構成元素間の引力と斥力がクーロンの法則により変化し、それにより化合物の結晶構造が変形(deformation)したからである。
Figure 2012516016
Figure 2012516016
Figure 2012516016
Figure 2012516016
Figure 2012516016
Figure 2012516016
Figure 2012516016
Figure 2012516016
表1、2、3、4、5、6、7、及び8で表される各元素の占有率は、Mのモル比、すなわちLiを除いた金属元素モル比の和が1であるのに対し、リン(P)のモル比は1より少ない0.9625〜0.9775であることを示す。また、実施例2、3、6、7、及び10〜21において分析した誘導結合プラズマ(ICP)分光分析の結果も、Mのモル比が1であるのに対し、リン(P)のモル比は1より小さい0.95〜0.99であることを示す。これを通じて、本発明に係る実施例において製造されたリン酸遷移金属リチウム化合物がアニオン不足型非化学量論化合物であることを確認した。一方、比較例1〜14において製造されたリン酸遷移金属リチウム化合物の誘導結合プラズマ(ICP)分光分析の結果、MとPのモル比(M:P)が1:1である化学量論化合物であることを確認した。
電極抵抗及びリチウムイオンの拡散係数
本発明のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物であるLi1−xM(PO1−yはアニオン空孔を有することによって、化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物であるLiMPOより優れたリチウムイオン拡散係数を有し、その結果、電池を構成すれば電極抵抗がさらに低い。
アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物と化学量論リン酸遷移金属リチウム化合物との電極抵抗を比較するために、実施例1のLi0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96と比較例1のLi(Mn0.25Fe0.75)PO、実施例5のLi0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97と比較例5のLi(Co0.25Fe0.75)PO、実施例9のLi0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97と比較例9のLi(Ni0.25Fe0.75)PO、実施例13のLi0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96と比較例13のLi(Mn0.33Co0.33Ni0.33)PO、実施例14のLi0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97と比較例14のLi(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)POについてGITT(Galvanostatic Intermittent Titration Technique)法を用いた電位変化とインピーダンス(impedance)を測定した。測定されたインピーダンスはそれぞれ図12、13、14、15、及び16に示されているが、これらの図は測定周波数によるインピーダンスを複素平面に描いたナイキスト線図(Nyquist Plot)である。ナイキスト線図においてZ´とZ´´はそれぞれ複素数であるインピーダンスZの実数部と虚数部を意味する。インピーダンスを測定することで電極の抵抗を算出でき、ナイキスト線図の形状によりいかなる形態の抵抗が関与するか分かる。図12〜16に示すグラフの形状から、図12〜16の電極抵抗は固体電解質界面抵抗(Solid Electrolyte Interface Resistance; SEI Resistance)及び電荷移動抵抗(Charge Transport Resistance; CT Resistance)からなることが分かる。
図12に示すように、Li0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96の電極抵抗は294Ωであり、化学量論Li(Mn0.25Fe0.75)POは669Ωであるところ、これより、Li0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96が電極抵抗において約2.27倍優れていることが分かる。図13に示すように、Li0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97の電極抵抗は322Ωであり、化学量論Li(Co0.25Fe0.75)POは683Ωであるところ、これより、Li0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97が電極抵抗において約2.12倍優れることが分かる。図14に示すように、Li0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97の電極抵抗は329Ωであり、化学量論Li(Ni0.25Fe0.75)POは713Ωであるところ、これより、Li0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97が電極抵抗において約2.17倍優れていることが分かる。図15に示すように、Li0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96の電極抵抗は313Ωであり、化学量論Li(Mn0.33Co0.33Ni0.33)POは717Ωであるところ、これより、Li0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96が電極抵抗において約2.29倍優れていることが分かる。図16に示すように、Li0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97の電極抵抗は315Ωであり、化学量論Li(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)POは679Ωであるところ、これより、Li0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97が電極抵抗において約2.16倍優れていることが分かる。
上記の電極抵抗の比較を通じて、リン酸遷移金属リチウム化合物のアニオンが不足すれば、Mを構成する元素の組成比にかかわらず共通的に電極抵抗が2.1〜2.3倍減少することが分かるが、これは、アニオン不足の結果として形成されたアニオン空孔がリチウムイオンの拡散を容易にし、電極抵抗を減少させるからである。また、電極抵抗とMの組成間に相関関係がないということは、Mの組成にかかわらずアニオン空孔がリチウムイオンの拡散に影響を及ぼすことを意味する。
実施例1のLi0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96と比較例1のLi(Mn0.25Fe0.75)PO、実施例5のLi0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97と比較例5のLi(Co0.25Fe0.75)PO、実施例9のLi0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97と比較例9のLi(Ni0.25Fe0.75)PO、実施例13のLi0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96と比較例13のLi(Mn0.33Co0.33Ni0.33)PO、実施例14のLi0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97と比較例14のLi(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)POに対して、GITT法を用いて種々の充放電状態でリチウムイオン拡散係数を測定した。図17、18、19、20、及び21はそれぞれその結果を示し、リチウムイオン濃度によるリチウムイオン拡散係数の依存性を示す。図17〜21において、活物質内部のリチウムイオンが減少する電池の充電過程では、リチウムイオン拡散係数は漸増する。これは、リチウムイオンが減少するほど、リチウムイオンの拡散がさらに容易になるからである。放電過程では、逆に、活物質内部のリチウムイオンが増加することによって、リチウムイオン拡散係数が減少する。
図17に示すように、Li0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96のリチウムイオン拡散係数は充放電状態により2.784×10−10〜7.014×10−9cm/sであり、Li(Mn0.25Fe0.75)POのリチウムイオン拡散係数は3.187×10-11〜6.387×10−10cm/sであるが、これより、Li0.89(Mn0.25Fe0.75)(PO0.96が化学量論Li(Mn0.25Fe0.75)POに比べてリチウムイオン拡散係数において充放電状態により約4.62〜10.98倍優れていることが分かる。図18に示すように、Li0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97のリチウムイオン拡散係数は充放電状態により2.832×10−10〜6.497×10−9cm/sであり、Li(Co0.25Fe0.75)POのリチウムイオン拡散係数は3.122×10-11〜6.257×10−10cm/sであるが、これより、Li0.91(Co0.25Fe0.75)(PO0.97が化学量論Li(Co0.25Fe0.75)POに比べてリチウムイオン拡散係数において充放電状態により約5.29〜10.38倍優れていることが分かる。図19に示すように、Li0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97のリチウムイオン拡散係数は充放電状態により2.491×10−10〜5.877×10−9cm/sであり、Li(Ni0.25Fe0.75)POのリチウムイオン拡散係数は2.989×10-11〜5.990×10−10cm/sであるが、これより、Li0.91(Ni0.26Fe0.74)(PO0.97が化学量論Li(Ni0.25Fe0.75)POに比べてリチウムイオン拡散係数において充放電状態により約4.59〜9.81倍優れていることが分かる。図20に示すように、Li0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96のリチウムイオン拡散係数は充放電状態により1.008×10−9〜9.635×10−9cm/sであり、Li(Mn0.33Co0.33Ni0.33)POのリチウムイオン拡散係数は3.675×10-11〜5.962×10−10cm/sであるが、これより、Li0.89(Mn0.33Co0.33Ni0.33)(PO0.96が化学量論Li(Mn0.33Co0.33Ni0.33)POに比べてリチウムイオン拡散係数において充放電状態により約12.02〜27.43倍優れていることが分かる。図21に示すように、Li0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97のリチウムイオン拡散係数は充放電状態により4.140×10−10〜8.415×10−9cm/sであり、Li(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)POのリチウムイオン拡散係数は2.998×10-11〜6.962×10−10cm/sであるが、これより、Li0.90(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)(PO0.97が化学量論Li(Mn0.25Co0.25Ni0.25Fe0.25)POに比べてリチウムイオン拡散係数において充放電状態により約8.39〜13.81倍優れていることが分かる。
上記のリチウムイオン拡散係数の比較を通じて、リン酸遷移金属リチウム化合物のアニオンが不足すれば、リチウムイオン拡散係数が約27倍まで増加することが分かるが、これより、アニオン空孔がリチウムイオンの拡散を容易にする効果があることが確認される。
表9は、GITT法により実施例15、16及び17において製造されたアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物のリチウムイオン拡散係数を測定したものである。すべて同様に、40%の充電状態(state of charge:SOC)でリチウムイオン拡散係数を測定したものである。
Figure 2012516016
表9より、非遷移金属が含まれたアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の場合にも、10−9台の向上したリチウムイオン拡散係数を有することが分かる。また、図17〜21及び表9は、Mの組成にかかわらず、アニオン不足により生じた空孔がリチウムイオンの拡散を容易にする効果があることを示す。
図22は、Mに対するアニオンPOのモル比(P/M)とリチウムイオン拡散係数との関係を示す。ここで、リチウムイオン拡散係数は実施例14、18、19、20、及び21と比較例14及び15において製造されたリン酸マンガンコバルトニッケル鉄リチウムについてGITT法を用いて40%の充電状態(SOC)で測定したものである。図22から分かるように、モル比P/Mを1未満にすることによって、リチウムイオン拡散係数を向上させることができる。特に、P/Mが0.95≦P/M≦0.99の場合、P/M=1のときよりリチウムイオン拡散係数において優れており、0.96≦P/M≦0.98の場合さらに優れている。一方、P/Mが0.95から0.94に変わることにより拡散係数が急激に増加するが、これは、アニオン空孔があまりにも多く生成されて部分的に結晶構造が崩壊することによるものである。結晶構造の崩壊は電気化学的活性を低下させるので、アニオン空孔の過多生成は好ましくない。
充放電特性の測定
本発明のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を用いて製造されたリチウム二次電池の特性評価を次のとおり行った。
導電剤としてsuper−P(R)(TIMCAL Graphite & Carbon, Inc., Switzerlandにより生産された導電性カーボンブラック(conductive carbon black))と気相合成炭素繊維(VGCF:vapor-grown carbon fiber)を1:1の重量比で混合したもの、結着剤としてKF1100(R)(Kureha Chemical Ind. Co., Ltd., Japanにより生産されたpolyvinylidene fluoride)を使用し、アニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、導電剤、及び結着剤を90:5:5の重量比で混合して電極スラリーを構成した。上記電極スラリーをアルミニウム薄膜上に0.3 m/分の速度で塗布し、塗布機の前室温度90℃、後室温度120℃で乾燥して正極を製造した。電解質はエチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)を1:2体積比で混合した溶媒に1モルのLiPFを溶解して作った。コインセル形式のリチウム二次電池を製造してMaccor series 4000を使用して0.1Cレートの定電流で充放電した。
図23、24、及び25は実施例1、2、及び3において製造されたアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムを正極活物質として使用したリチウム二次電池の充放電グラフである。放電終止電圧(cutoff voltage of discharge)を3.0Vにしたとき、本発明に係るアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムの放電容量はマンガンの含量により約136〜149mAh/gで従来のリン酸マンガン鉄リチウムに比べて高い放電容量を有し、充電電位と放電電位との差が狭かった。また、図26は、実施例2及び比較例2において製造されたリン酸マンガン鉄リチウムを正極活物質として使用したリチウム二次電池の充放電グラフを比較したもので、比較例2の化学量論リン酸マンガン鉄リチウムの場合、129mAh/gの放電容量を示すのに対し、実施例2のアニオン不足型リン酸マンガン鉄リチウムの場合、約138mAh/gでさらに高い放電容量を有する。
本発明に係るアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物は、二次電池、メモリ素子、及びハイブリッドキャパシタ(P−EDLC)をはじめとしたキャパシタ及びその他電気化学素子の電極活物質として使用され得、特に二次電池の正極活物質として適合している。

Claims (24)

  1. 電極活物質である、下記化学式1で表されるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
    [化学式1] Li1−xM(PO1−y
    上記化学式1において、0≦x≦0.15であり、0<y≦0.05であり、Mは下記化学式2で表される。
    [化学式2] M Fe1−(a+b+t)
    上記化学式2において、Mは第2族元素からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは第13族元素からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはSc、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0≦a<1であり、0≦b<0.575であり、0≦t≦1であり、0≦(a+b)<1であり、0<(a+b+t)≦1である。
  2. 0.01≦y≦0.05である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属チウム化合物。
  3. 0.02≦y≦0.05である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属チウム化合物。
  4. 0.03≦y≦0.05である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
  5. はMg及びCaからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはB、Al、及びGaからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはTi、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
  6. はMgであり、MはAlであり、MはMn、Co、及びNiからなる群から選ばれる1種以上の元素である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
  7. 0≦a≦0.30であり、0≦b≦0.20である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
  8. 0≦a≦0.15であり、0≦b≦0.10である、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
  9. オリビン(olivine)結晶構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物。
  10. 請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を含む二次電池の正極。
  11. (a)請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を含む正極、
    (b)負極、
    (c)分離膜、及び
    (d)電解質
    を含む二次電池。
  12. (a)金属Mの前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤、及びリチウム前駆体を混合してリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を生成する段階;
    (b)上記段階(a)のリン酸遷移金属リチウム化合物前駆体を温度200〜700℃、圧力180〜550barである反応条件下で水と混合してアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物を合成し、合成された化合物を乾燥する段階;
    (c)上記段階(b)の結果物を焼成(calcination)するか、又は顆粒化した後焼成する段階を含む、
    電極活物質である、下記化学式1で表されるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
    [化学式1] Li1−xM(PO1−y
    上記化学式1において、0≦x≦0.15であり、0<y≦0.05であり、Mは下記化学式2で表される。
    [化学式2] M Fe1−(a+b+t)
    上記化学式2において、Mは第2族元素からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは第13族元素からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはSc、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0≦a<1であり、0≦b<0.575であり、0≦t≦1であり、0≦(a+b)<1であり、0<(a+b+t)≦1である。
  13. 0.01≦y≦0.05である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  14. 0.02≦y≦0.05である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  15. 0.03≦y≦0.05である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  16. はMg及びCaからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはB、Al、及びGaからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、MはTi、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、及びMoからなる群から選ばれる1種以上の元素である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  17. はMgであり、MはAlであり、MはMn、Co、及びNiからなる群から選ばれる1種以上の元素である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  18. 0≦a≦0.30であり、0≦b≦0.20である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  19. 0≦a≦0.15であり、0≦b≦0.10である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  20. オリビン(olivine)結晶構造を有することを特徴とする、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  21. 段階(b)の上記反応条件のpHは4.0を超過し、12.0以下である、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  22. 段階(b)において合成されたアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の一次粒子平均大きさが0.01〜5μmである、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  23. 段階(a)〜(c)のうち一つ以上の段階の前後或いは段階中に、ヒドラジン、亜リン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、ヨード化カリウム、砂糖、果糖、シュウ酸、アスコルビン酸、水素、炭素、及び炭化水素からなる群から選ばれる1種以上の還元剤を投入することを特徴とする、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
  24. 段階(a)〜(c)のうち、一つ以上の段階の前後或いは段階中に、黒鉛、砂糖、果糖、シュウ酸、アスコルビン酸、澱粉、セルロース、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)からなる群から選ばれる1種以上の炭素前駆体を投入することを特徴とする、請求項12に記載のアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物の製造方法。
JP2011547778A 2009-01-22 2010-01-21 電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子 Active JP5318969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0005540 2009-01-22
KR1020090005540A KR100939647B1 (ko) 2009-01-22 2009-01-22 전극 활물질인 음이온 부족형 비화학양론 리튬 전이금속 다중산 화합물, 그 제조 방법 및 그를 이용한 전기화학 소자
PCT/KR2010/000401 WO2010085104A2 (ko) 2009-01-22 2010-01-21 전극 활물질인 음이온 부족형 리튬 전이금속 인산화합물, 그 제조방법, 및 그를 이용한 전기화학 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516016A true JP2012516016A (ja) 2012-07-12
JP5318969B2 JP5318969B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42082875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287137A Active JP4625536B2 (ja) 2009-01-22 2009-12-18 電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子
JP2011547778A Active JP5318969B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287137A Active JP4625536B2 (ja) 2009-01-22 2009-12-18 電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7858233B2 (ja)
EP (2) EP2390948A2 (ja)
JP (2) JP4625536B2 (ja)
KR (1) KR100939647B1 (ja)
CN (2) CN102292855B (ja)
CA (1) CA2750328C (ja)
HK (1) HK1144616A1 (ja)
TW (2) TW201036235A (ja)
WO (1) WO2010085104A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071968A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2016129145A (ja) * 2016-02-18 2016-07-14 住友金属鉱山株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2020149927A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
WO2022097400A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子用正極活物質、蓄電素子用正極、蓄電素子及び蓄電装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI466370B (zh) 2008-01-17 2014-12-21 A123 Systems Inc 鋰離子電池的混合式金屬橄欖石電極材料
CN105355920A (zh) * 2008-03-31 2016-02-24 户田工业株式会社 磷酸铁锂颗粒粉末及其制造方法、正极材料片和二次电池
KR101865419B1 (ko) 2009-08-25 2018-06-07 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 개선된 비용량 및 에너지 밀도를 갖는 리튬 이온 배터리를 위한 혼합된 금속 감람석 전극 물질
US9660267B2 (en) 2009-09-18 2017-05-23 A123 Systems, LLC High power electrode materials
TWI496737B (zh) * 2009-09-18 2015-08-21 A123 Systems Llc 磷酸鐵及其製備方法
EP2562857A4 (en) * 2010-04-21 2015-08-05 Lg Chemical Ltd LITHIUM IRON PHOSPHATE WITH A CARBON-COATED OLIVIN CRYSTAL STRUCTURE AND LITHIUM SECONDARY BATTERY USING THE SAME
CA2810132C (en) 2010-09-03 2015-03-17 Showa Denko K.K. Method for producing lithium metal phosphate
TW201221468A (en) * 2010-11-18 2012-06-01 Green Energy Electrode Inc Preparation method for lithium iron phosphate cathode material
CN102637854B (zh) * 2011-02-15 2014-06-25 北京宏福源科技有限公司 一种锂离子电池多阴离子正极材料的制备方法
JP2012204150A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極活物質の製造方法と電極活物質及び電極並びに電池
KR101210756B1 (ko) * 2011-05-02 2012-12-10 삼성코닝정밀소재 주식회사 리튬이온 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이에 의해 제조된 양극 활물질 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
FR2978137A1 (fr) * 2011-07-21 2013-01-25 Saint Gobain Ct Recherches Produit fondu a base de lithium
JP5709136B2 (ja) * 2011-09-05 2015-04-30 太平洋セメント株式会社 リン酸鉄リチウムの製造法、及びリン酸鉄リチウム系正極活物質の製造法
CN102502560A (zh) * 2011-09-27 2012-06-20 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种磷酸铁锂前驱体元素控制方法
CN102420322B (zh) * 2011-11-21 2013-11-20 湖南杉杉户田新材料有限公司 一种锂二次电池用多元复合正极材料及其制备方法
KR101345259B1 (ko) * 2011-12-20 2013-12-27 한화케미칼 주식회사 이중관식 열교환기를 사용한 전극 활물질의 제조
TWI484689B (zh) 2011-12-21 2015-05-11 Advanced Lithium Electrochemistry Co Ltd 具氧空缺之正極材料及其製法
JP5838934B2 (ja) * 2012-08-30 2016-01-06 株式会社デンソー 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US9876247B2 (en) 2012-11-15 2018-01-23 Corning Incorporated Solid ceramic electrolytes
KR101561373B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-19 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101561377B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-20 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101586556B1 (ko) 2013-01-10 2016-01-20 주식회사 엘지화학 탄소 코팅 리튬 인산철 나노분말 제조방법
FR3000956B1 (fr) * 2013-01-17 2017-12-08 Commissariat Energie Atomique Procede de synthese d'un compose lim1-x-y-znyqzfexpo4 et son utilisation comme materiau d'electrode pour accumulateur au lithium
KR101772306B1 (ko) 2013-03-08 2017-08-28 우미코르 향상된 전지 성능을 가지는 올리빈 조성
CN103247800A (zh) * 2013-04-25 2013-08-14 西安理工大学 锂离子电池正极硅酸亚铁锂材料的制备方法
US8968669B2 (en) 2013-05-06 2015-03-03 Llang-Yuh Chen Multi-stage system for producing a material of a battery cell
WO2014186634A2 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Quantumscape Corporation Solid state catholyte or electrolyte for battery using liampbsc (m = si, ge, and/or sn)
US10347947B2 (en) * 2013-11-06 2019-07-09 Nazarbayev University Research and Innovation System Aqueous lithium-ion battery
CN105764846B (zh) * 2013-11-26 2019-01-15 Sk新技术株式会社 锂复合磷酸盐类化合物及其制备方法
HUE043406T2 (hu) 2014-08-13 2019-08-28 Umicore Nv Jobb cellateljesítményt eredményezõ olivin elegy
CN104183844B (zh) * 2014-08-21 2016-05-18 浙江大学 锂离子电池正极材料磷酸锰锂纳米颗粒的水热合成法
KR20180021797A (ko) 2015-06-24 2018-03-05 콴텀스케이프 코포레이션 복합 전해질
JP6128181B2 (ja) * 2015-09-30 2017-05-17 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
US10116001B2 (en) 2015-12-04 2018-10-30 Quantumscape Corporation Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
EP3504749A4 (en) 2016-08-29 2020-05-06 QuantumScape Corporation SOLID STATE RECHARGEABLE BATTERY CATHOLYTES, BATTERY ARCHITECTURES SUITABLE FOR USE WITH SUCH CATHOLYTES, AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
TWI821195B (zh) * 2017-07-19 2023-11-11 加拿大商納諾萬麥帝瑞爾公司 合成橄欖石型磷酸鋰金屬陰極材料的方法
CN109920997B (zh) * 2019-03-20 2022-11-15 南通百川新材料有限公司 一种用于全固态电池的磷酸钴锂材料及其制作方法
US20200358122A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-12 The Regents Of The University Of California Fabrication processes for metal-supported proton conducting solid oxide electrochemical devices
CN113891851A (zh) * 2019-05-27 2022-01-04 公益财团法人相模中央化学研究所 钠过渡金属聚阴离子及其制造方法
US11376559B2 (en) 2019-06-28 2022-07-05 eJoule, Inc. Processing system and method for producing a particulate material
US11121354B2 (en) 2019-06-28 2021-09-14 eJoule, Inc. System with power jet modules and method thereof
US11673112B2 (en) 2020-06-28 2023-06-13 eJoule, Inc. System and process with assisted gas flow inside a reaction chamber
CN112993227A (zh) * 2021-02-23 2021-06-18 雅安锂盛新能企业管理中心(有限合伙) 长循环寿命磷酸铁锂复合材料、正极材料及其制备方法
CN115557482A (zh) * 2021-07-01 2023-01-03 惠州比亚迪电池有限公司 一种磷酸铁锂正极材料的制备方法及锂离子电池
JPWO2023127951A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06
CN115072694A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 衢州华友钴新材料有限公司 磷酸铁锂正极材料及其制备方法以及锂离子电池
CN116779778B (zh) * 2023-08-11 2024-02-09 深圳海辰储能控制技术有限公司 正极极片及其制备方法、储能装置和用电装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523309A (ja) * 2006-03-08 2009-06-18 チャン、チュン−チエ リチウムイオン電池用の正極材料
JP2012506611A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 電極の効率及びエネルギー密度を改良するカソード活性材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300449A (zh) 1999-04-06 2001-06-20 索尼株式会社 制备正极活性材料的方法以及制备非水电解质二次电池的方法
KR100672879B1 (ko) 1999-04-06 2007-01-23 소니 가부시끼 가이샤 양극 활물질 및 비수 전해질 이차 전지, 양극 활물질의제조 방법
US6815122B2 (en) * 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
CN100448071C (zh) * 2003-03-18 2008-12-31 黄穗阳 锂电池正极材料及其制备方法
JP2005158673A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toyota Motor Corp 電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
TWI279020B (en) * 2004-11-03 2007-04-11 Tatung Co Ltd Preparation of olivine LiFePO4 cathode materials for lithium batteries via a solution method
CN100377392C (zh) * 2004-12-21 2008-03-26 中国科学院物理研究所 用于二次锂电池的含氧空位的磷酸铁锂正极材料及其用途
DE102005012640B4 (de) * 2005-03-18 2015-02-05 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Kreisprozess zur nasschemischen Herstellung von Lithiummetallphosphaten
US7939201B2 (en) * 2005-08-08 2011-05-10 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials including co-existing phases or solid solutions
US7524529B2 (en) 2005-09-09 2009-04-28 Aquire Energy Co., Ltd. Method for making a lithium mixed metal compound having an olivine structure
CN101212048A (zh) * 2006-12-30 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池的正极材料及含有该正极材料的电池
KR20090005540A (ko) 2007-07-09 2009-01-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8052897B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-08 Byd Company Limited Composite compound with mixed crystalline structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523309A (ja) * 2006-03-08 2009-06-18 チャン、チュン−チエ リチウムイオン電池用の正極材料
JP2012506611A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 電極の効率及びエネルギー密度を改良するカソード活性材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071968A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2016129145A (ja) * 2016-02-18 2016-07-14 住友金属鉱山株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2020149927A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP7280722B2 (ja) 2019-03-15 2023-05-24 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
WO2022097400A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子用正極活物質、蓄電素子用正極、蓄電素子及び蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100183924A1 (en) 2010-07-22
US7858233B2 (en) 2010-12-28
CN102292855A (zh) 2011-12-21
CN102292855B (zh) 2014-01-22
JP5318969B2 (ja) 2013-10-16
TW201036235A (en) 2010-10-01
CN101789507A (zh) 2010-07-28
TWI383533B (zh) 2013-01-21
JP2010170997A (ja) 2010-08-05
EP2211404A1 (en) 2010-07-28
TW201032377A (en) 2010-09-01
HK1144616A1 (en) 2011-02-25
WO2010085104A2 (ko) 2010-07-29
WO2010085104A9 (ko) 2010-10-14
EP2390948A2 (en) 2011-11-30
US20120021288A1 (en) 2012-01-26
WO2010085104A3 (ko) 2010-12-02
CN101789507B (zh) 2013-08-14
JP4625536B2 (ja) 2011-02-02
KR100939647B1 (ko) 2010-02-03
CA2750328A1 (en) 2010-07-29
CA2750328C (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318969B2 (ja) 電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子
JP5957225B2 (ja) 熱水条件下でのリチウム−金属−フォスフェイトの合成
JP5113081B2 (ja) リチウム二次電池用リチウムマンガンリン酸塩正極材料
JP4660812B2 (ja) 蓄電池用リチウム遷移金属ホスフェート粉末
JP5473894B2 (ja) Liベースの電池に使用するための室温単相Li挿入/抽出材料
JP4605485B2 (ja) 結晶状のナノメーターLiFePO4
KR101382386B1 (ko) 리튬-금속 복합산화물의 제조방법
KR20130057414A (ko) 인산망간철리튬 입자 분말의 제조 방법, 인산망간철리튬 입자 분말, 및 상기 입자 분말을 이용한 비수전해질 이차 전지
US20140147586A1 (en) Process for making an alkali metal oxyanion comprising iron
JP5505868B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法
AU2019204947B2 (en) High power electrode materials
US20170170479A1 (en) Cathode materials containing olivine structured nanocomposites
KR20100086413A (ko) 전극 활물질인 음이온 부족형 비화학양론 리튬 전이금속 다중산 화합물, 그 제조 방법 및 그를 이용한 전기화학 소자
JP5769140B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR101070174B1 (ko) 전극 활물질인 음이온 부족형 리튬 전이금속 인산화합물, 그 제조방법, 및 그를 이용한 전기화학 소자
KR101565300B1 (ko) 올리빈형 리튬 망간 인산화물의 제조방법 및 그로부터 제조된 올리빈형 리튬 망간 인산화물
WO2016063932A1 (ja) オリビン型リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
LI et al. preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250