JP4625536B2 - 電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子 - Google Patents

電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4625536B2
JP4625536B2 JP2009287137A JP2009287137A JP4625536B2 JP 4625536 B2 JP4625536 B2 JP 4625536B2 JP 2009287137 A JP2009287137 A JP 2009287137A JP 2009287137 A JP2009287137 A JP 2009287137A JP 4625536 B2 JP4625536 B2 JP 4625536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron phosphate
lithium iron
anion
lithium
stoichiometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009287137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170997A (ja
Inventor
宋圭鎬
明▲がん▼在
韓秀英
韓奎承
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Chemical Corp
Original Assignee
Hanwha Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Chemical Corp filed Critical Hanwha Chemical Corp
Publication of JP2010170997A publication Critical patent/JP2010170997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625536B2 publication Critical patent/JP4625536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子に関するものである。
リチウムイオン二次電子は、ニッケルカドミウム電池(Ni//Cd)、ニッケル水素電池(Ni//MH)等の他の二次電池と比べて軽く高容量である利点がある。従って、携帯電話、ノートブック型コンピュータ、ゲーム機、携帯掃除機等の携帯型電気電子機器の電力源の役割を果たすことができる。最近では、電気自転車、電動スクーター、サービスロボット、電気自動車、発電所の電力貯蔵装置等のための中大型リチウム二次電池として急速に市場を広げている。
リチウム二次電池は、一般的に、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)、負極活物質として炭素材料、電解質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF)等を利用して製造されてきた。しかし、主要正極活物質であるコバルト酸リチウムは、主成分であるコバルトの需給が不安定であるばかりでなくコバルトの費用が高いという欠点があるので、膨大な量が要求される中大型リチウム二次電池に適用することは経済的に不可能である。従って、コバルトを安価な他の遷移金属で代替したスピネル構造のマンガン酸リチウム(LiMn)等が商業的に使用されはじめ、オリビン構造のリン酸鉄リチウム(LiFePO)として代表され得るリチウム遷移金属多重酸化合物の商用化が進行中である。
オリビン構造のリチウム遷移金属多重酸化合物は、結晶の構造的安定性及び化学反応に対する安定性が高く、電池の高容量、長期寿命及び低価格という利点を有しているにもかかわらず、商用化が容易に進められていない。その理由は、低い電子伝導度、低いイオン伝導度及び副反応による不純物生成という欠点のためである。これら欠点のうち、低い電子伝導度は伝導性炭素でコーティングすることにより、低いイオン伝導度は粒子の大きさを超微粒化してリチウムイオン拡散経路を短縮させることにより向上させ得る。しかし、リチウム遷移金属多重酸化合物は製造法によりその組成が鋭敏に変化するため、所望の組成や遷移金属酸化数でない不純物を含有する生成物が得られるという欠点を克服することは難しい。不純物や好ましくない酸化状態は素材及び電池特性を悪化させ、結果として、生産性、信頼性、経済性の低下を招来する。
一例として、リン酸鉄リチウム(LiFePO)の場合、Fe、LiFeO、FeP等の不純物が付加的に生成され、不純物に含有される鉄の大部分は酸化数が+3の状態であるが、これは電子構造的に酸化状態が+2価より+3価という傾向が強く、焼成過程において+3価の酸化状態に酸化されやすいためである。
リン酸鉄リチウムは、酸化状態が+3価である鉄を含有する場合、完全なオリビン構造ではない、不純物を含有するリン酸鉄リチウムが生成される。不純物は電気化学的活性を有さないので、酸化状態が+3価である鉄を含有するリン酸鉄リチウムは、酸化状態が+2価である鉄のみを含有するリン酸鉄リチウムよりも良くない素材及び電池特性を示す。従って+3価の鉄の発生を防ぐための努力が傾注されてきた。
本発明に係るアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムによれば、酸化状態が+3価である鉄の生成が抑制される。
非化学量論リチウム遷移金属多重酸化合物を開示している公知文献があるが、これら公知文献に開示された非化学量論化合物はカチオン過剰型又はカチオン不足型であるという点が、アニオン不足型である本発明とは異なる。
例えば、欧州特許出願公開第EP−A1−094532号明細書(特許文献1)には、LiPOで表される化合物の生産方法が開示されている(0<x≦2であり、0.8≦y≦1.2であり、Mは3d軌道を有する金属を少なくとも一つ含む)。
欧州特許出願公開第EP−A1−094533号明細書(特許文献2)及び韓国特許出願公開第2001−0025117号明細書(特許文献3)には、化学式LiPOで表される化合物が開示されている(0<x≦2であり、0.8≦y≦1.2であり、Mは3d遷移状態を含み、LiPOの粒子(グレイン)は10マイクロメートル以下である。
米国特許出願公開第2006/0263286A1号明細書(特許文献4)及び日本特許出願公開第2006−131485号明細書(特許文献5)には、オリビン構造を有するLi1+xFe1+yPOを製造する方法が開示されている(−0.2≦x≦0.2であり、−0.2≦y≦0.2である)。
米国特許出願公開第2007/0207080A1号明細書(特許文献6)には、オリビン構造を有するLiPO化合物の製造方法が開示されている。この方法は、遷移金属Mのイオン、Liイオン及びPO 3−イオンを含む溶液を調製する段階と、前記溶液を乾燥させて出発物質粒子を作成する段階と、前記出発物質粒子からオリビン構造を有するLiPO化合物粒子(0.8≦x≦1.2であり、0.8≦y≦1.2である)を作成する段階と、LiPO化合物粒子に炭素層を被覆する段階とを含む。
PCT国際特許出願第WO2003/077335号公報(特許文献7)及び韓国特許出願公開第2004−0094762号明細書(特許文献8)には、電極物質としての、化学式Aa+x1−xSiの化合物が開示されている(AはLi、Na、K及びこれらの混合物からなる群から選択され、0<a<1.0であり、Mはさらに高い原子価の状態に酸化され得る一つ以上の金属を含み、0<b<2、0≦x≦1であり、M、a、b及びxは前記化合物の電気的中性を維持するように選択される)。
しかし、以上列挙したこれらの特許文献に開示されているリチウム化合物はすべて、LiPOのようにアニオン部分(PO)のモル比が1であり、カチオンであるMのモル比が変動するカチオン過剰又はカチオン不足型化合物であって、本発明に係るアニオン不足型化合物とは異なる。本発明に係る化合物はLi1−xFe(PO1−yで表されるものであって、カチオンであるFeのモル比は1であり、アニオンであるPOのモル比が1未満であるアニオン不足型化合物である。
これに関連して、非化学量論リン酸鉄リチウムの類型について説明すると以下の通りである。
リン酸鉄リチウムのようなセラミックス材はカチオン(My+)とアニオン(Xy−)とからなるイオン性化合物であり、イオン性化合物が非化学量論の形態で存在し得る点欠陥としては4種類がある。
第一に、カチオン過剰型非化学量論化合物であり、化学式はM1+zXで表される。この化学式においてアニオン(Xy−)の組成比が1であることはMX結晶構造においてアニオン(Xy−)があるべき格子点にすべて配置されている状態を意味し、カチオン(My+)の組成比が1+zであることはカチオン(My+)があるべき格子点のすべてにあり、超過分zモルのカチオン(My+)が自分の位置でない格子間位置に配列された状態を意味する。この点欠陥を結晶学では格子間カチオン欠陥という。ここで、化学組成比以外に考慮すべき因子は電荷中性の法則である。−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1モルあり、+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1より多い1+zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。従って、カチオンは+yの正電荷でない+y´(y´=y/(1+z))のカチオン(My´+)となり、カチオンの酸化数が+yから+y´に減少する。
第二に、カチオン不足型非化学量論化合物であり、化学式はM1−zXで表される。この化学式においてアニオン(Xy−)の組成比が1であることはMX結晶構造においてアニオン(Xy−)があるべき格子点のすべてに配置されている状態を意味し、カチオン(My+)の組成比が1−zであることはカチオン(My+)があるべき格子点のすべてに配置されておらず、zモル分の空孔が形成された状態を意味する。この点欠陥を、結晶学ではカチオン空孔欠陥という。−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1モルあり、+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1より少ない1−zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。従って、カチオンは+yの正電荷ではない+y´(y´=y/(1−z))のカチオン(My´+)となり、カチオンの酸化数が+yから+y´に増加する。
第三に、アニオン不足型非化学量論化合物であり、化学式はMX1−zで表される。この化学式においてカチオン(My+)の組成比が1であることはMX結晶構造においてカチオン(My+)があるべき格子点のすべてに配置されている状態を意味し、アニオン(Xy−)の組成比が1−zであることはアニオン(Xy−)があるべき格子点のすべてに配置されておらず、zモル分の空孔が形成された状態を意味する。この点欠陥を結晶学ではアニオン空孔欠陥という。+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1モルあり、−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1より少ない1−zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。セラミックス材において一般的なカチオンは遷移金属カチオンであり、遷移金属の酸化数は一定領域において変化が可能であるが、アニオンの酸化数は変化が困難である。従って、カチオンは+yの正電荷でない+y´(y´=y(1−z))のカチオン(My´+)となり、カチオンの酸化数が+yから+y´に減少する。
第四に、アニオン過剰型非化学量論化合物であり、化学式はMX1+zで表される。この化学式においてカチオン(My+)の組成比が1であることはMX結晶構造においてカチオン(My+)があるべき格子点のすべてに配置されている状態を意味し、アニオン(Xy−)の組成比が1+zであることはアニオン(Xy−)があるべき格子点のすべてに配置され、超過分zモルのアニオン(Xy−)が自分の位置でない格子間位置に配列された状態を意味する。この点欠陥を結晶学では格子間アニオン欠陥という。+yの正電荷を有するカチオン(My+)が1モルあり、−yの負電荷を有するアニオン(Xy−)が1より多い1+zモルあるときは、電荷中性を成すことができない。従って、カチオンは+yの正電荷でない+y´(y´=y(1+z))のカチオン(My´+)となり、カチオンの酸化数が+yから+y´に増加する。
欧州特許出願公開第EP−A1−094532号明細書 欧州特許出願公開第EP−A1−094533号明細書 韓国特許出願公開第2001−0025117号明細書 米国特許出願公開第2006/0263286A1号明細書 日本特許出願公開第2006−131485号明細書 米国特許出願公開第2007/0207080A1号明細書 PCT国際特許出願第WO2003/077335号公報 韓国特許出願公開第2004−0094762号明細書
本発明の目的は、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法及びそれを利用した電気化学素子を提供することである。
本発明は、リン酸鉄リチウムのアニオン空孔の量と分布を制御し、かつ鉄が好ましい酸化状態を有するようし、前記化合物の電気化学的有用性と性能を驚くほど改善できるという予測できなかった発見に基づいたものである。
本発明に係るリン酸鉄リチウムは、組成及び構造の面において従来の化学量論リン酸鉄リチウムとは異なる。
本発明に係る化合物は、下記化学式で表されるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムである。
(化1)
Li1−xFe(PO4)1−y
(0x≦0.15であり、0<y≦0.05である)
本発明に係るリン酸鉄リチウムは、二次電池、メモリ素子、及びハイブリッドキャパシタ(P−EDLC)をはじめとしたキャパシタ及びその他の異なる電気化学素子の電極活物質として用いられ得る。
本発明に係るリン酸鉄リチウムは、既存のリン酸鉄リチウムに比べて物理的及び化学的安定性が高いため、これを使用する電池の高容量、高出力、長い寿命及び向上した出力特性を図ることができるだけでなく、より均質な極板を製造することができるようにし、電池製造不良率を減少させる。
本発明の一態様によれば、本発明に係る化合物は下記段階を含む方法により製造され得る。
(a)Fe前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤及びリチウム前駆体を混合し、リン酸鉄リチウム前駆体を生成する段階;
(b)前記段階(a)のリン酸鉄リチウム前駆体を、温度200〜700℃、圧力180〜550barの反応条件下で水と混合し、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを生成し、その後に乾燥させる段階;
(c)前記段階(b)の生成物を焼成する、又は顆粒化した後に焼成する段階。
実施例3で合成されたリン酸鉄リチウムの中性子回折パターンに対するリートベルト解析の結果を示す。 比較例3で合成されたリン酸鉄リチウムの中性子回折パターンに対するリートベルト解析の結果を示す。 比較例3の化学量論LiFePOのTEM高解像度映像である。 比較例3のLiFePO のフーリエフィルタ処理したTEM映像である。 実施例3のアニオン不足型Li 0.868 Fe(PO 0.956 のTEM高解像度映像である。 実施例3のLi0.868Fe(PO0.956のフーリエフィルタ処理したTEM映像である。 実施例3のアニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956と比較例3の化学量論LiFePOのインピーダンスを比較するものである。 実施例3のアニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956と比較例3の化学量論LiFePOに対してGITT法を用いて様々な充電・放電状態で測定したリチウムイオン拡散係数を示す。 リン酸鉄リチウムの磁化率を示しており、グラフ(a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ実施例3、比較例1、比較例4及び比較例5で合成された化合物に関するものである。 酸化状態が+2価である鉄と+3価である鉄とが混在した比較例3のリン酸鉄リチウムのメスバウアー分光分析グラフである。 実施例3で合成されたアニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956のメスバウアー分光分析グラフである。 実施例3で合成したリン酸鉄リチウムのX−線回折分光(XRD)グラフである。 比較例3で合成したリン酸鉄リチウムのX−線回折分光(XRD)グラフである。 スペクトルaとスペクトルbはそれぞれ実施例3のLi0.868Fe(PO0.956と比較例3のLiFePOに対するLi MAS核磁気共鳴分光(NMR)スペクトルである。 実施例3により合成され、顆粒化及び焼成化したアニオン不足型リン酸鉄リチウムの粒子が球形であることを示す、4,000倍拡大測定された走査電子顕微鏡(SEM)の写真である。 実施例3の顆粒体の一部を10,000倍拡大撮影した走査電子顕微鏡(SEM)の写真であって、顆粒体を構成しているナノメーターサイズの超微粒子を示す。 比較例3で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の充電・放電グラフである。 比較例4で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の充電・放電グラフである。 比較例5で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の充電・放電グラフである。 実施例3で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の充電・放電グラフである。 実施例3(グラフ(a))と比較例3(グラフ(b))で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の充電・放電比較グラフである。 実施例及び比較例で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として使用しているリチウム二次電池の充電・放電グラフである(グラフa:実施例1、グラフb:実施例2、グラフc:実施例3、グラフd:実施例4、グラフe:実施例5、グラフf:実施例6、グラフg:実施例7、グラフh:実施例8、グラフi:実施例9、グラフj:比較例1、グラフk:比較例2)。 実施例1〜9及び比較例1、2で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の放電容量値を鉄に対するリンのモル比(P/Fe)を変数にして整理したグラフである。 比較例3のLiFePOと実施例3のLi0.868Fe(PO0.956に対し、充電速度は0.2Cに固定し、放電速度は0.1C、0.2C、0.5C、1C、2C、3C、5Cに変化させた場合の充電・放電曲線を示す。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムは、下記の化学式で表される化合物である。
(化1)
Li1−xFe(PO1−y
前記化学式において、0x≦0.15であり、0<y≦0.05である。また、好ましくは0.01≦y≦0.05であり、更に好ましくは0.03≦y≦0.05である。
前記化学式において、リチウムイオンのモル比の範囲は、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの構成成分としてのリチウムイオンに関するものである。実際に電極活物質であるリン酸鉄リチウムを製造する際は、焼成工程の間に揮発するリチウムを補償するか、又はリチウム二次電池の放電容量を最大化するために通常、過量のリチウム前駆体を反応物に導入するので、製造されたリン酸鉄リチウムに含有されるリチウムイオンのモル比は前記式におけるリチウムイオンのモル比よりも高い場合がある。しかし前記のような目的のために導入されたリチウムイオンは、本発明に係るアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムには含有されず、電気化学活性を有する不純物の形態で存在する。代表的な例が結晶表面欠陥の形態で存在するリチウムイオンである。
本発明により製造される顆粒化アニオン不足型化合物の形態は、特別な制限はないが、球形であることが好ましい。顆粒化前の化合物粒子の大きさは0.01μm〜1μm範囲が好ましいが、これに制限されるものではない。顆粒化後の粒子の大きさは1μm〜20μm範囲が好ましい。顆粒化粒子の大きさが1μm未満の場合、比表面積があまりにも大きく、電極の製造が容易でないこともあり、大きさが20μmを超える場合、均質なスラリー形成が難しく、電極の製造時、薄層の厚さ均一性を悪化させ、電池不良を招来するおそれがある。本発明に係る化合物は、構造的安定性及び優れた物性を示す範囲内において、これらの形態、大きさ及び大きさ分布等の調整が可能である。
本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムは、電極活物質、特に二次電池の正極活物質として適合している。
電極は当該技術分野で知られている通常の方法により製造され得、一例を挙げると、正極活物質として使用される前記アニオン不足型化合物を結着剤と混合させて電極スラリーを製造し、製造された電極スラリーで電流集電体をコーティングすることにより電極を製造することができる。このとき、導電剤を使用してもよい。
本発明は、(a)前述のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを含む正極と、(b)負極と、(c)分離膜と、(d)電解質とを含む電気化学素子を提供する。電気化学素子は電気化学反応を行うすべての素子を含み、具体的な例を挙げると、各種の二次電池、メモリ素子及びハイブリッドキャパシタ(P−EDLC)をはじめとするキャパシタ等がある。特に、前記二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池、又はリチウム金属ポリマー二次電池等を含むリチウム二次電池が好ましい。
本発明の電気化学素子は、例えば、当該技術分野において知られている通常の方法により正極と負極との間に多孔性の分離膜を入れ、電解質を投入して製造され得る。本発明の正極とともに適用される負極、電解質、分離膜は特別な制限がなく、従来の電気化学素子に使用され得る通常のものを使用してもよい。
本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムは、当該技術分野において知られている亜臨界水又は超臨界水を利用した水熱合成法に基づいて、反応物の混合比率、反応温度(200〜700℃)、反応圧力(180〜550bar)等の工程の変化を通じて製造され得る。
反応温度が200℃未満の場合は、単相の高結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得ることに不適合であり、反応温度が700℃より高い場合は、製造装置のコストが増加する。
リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属水酸化物は、常温・常圧の場合、水に対する溶解度は高いが、高温高圧で水の密度が低い場合、溶解度は著しく減少する。LiOHの場合、溶解度を著しく減少させるためには、180〜550barの圧力及び200〜700℃の温度を共に維持することが必要である。
通常、リン酸鉄リチウムは、固相反応法、溶融塩焼結法、ゾル・ゲル法、噴霧熱分解法、共沈−焼結法、湿式沈殿法、水熱法等のさまざまな方法で製造することができる。しかし、リン酸鉄リチウムは、用いる製造法によっては、所望の組成や遷移金属酸化数を有するのでなく、さまざまな不純物含有量を有するようになり、電極活物質としての特性面において大きな差が生じる。
また、既存の共沈−焼結法等の湿式沈殿法によるリン酸鉄リチウムの製造は、12〜48時間程度のリン酸鉄沈殿物製造時間を要求とするだけでなく、その沈殿物にはリチウム成分が含有されないため、(i)沈殿物とリチウム前駆体の混合工程、(ii)リン酸鉄リチウムの生成及び結晶性向上のための長時間の熱処理が必要である。これに対し、本発明では、高温及び高圧での数秒程度の処理によって、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを作成することができる。また、焼成段階の前に既にリチウム成分を含有しているので、焼成段階においてリチウムイオンの供給源と混合するための別途の工程が不要であり、リチウム拡散に必要とされる熱処理時間も不要となるため、最終電極活物質の生成時間が短縮され得る。特に、イオン伝導度が低いオリビン結晶構造型リン酸鉄リチウム等のように粒子の大きさが小さい物質が必要な場合、別途の超微粒化工程を行うことなく超微細粒子を容易に生成することができる。
既存の共沈−焼結法等の湿式沈殿法と本発明の製造方法との差異は、両者の反応メカニズムの違いによって容易に区分できる。
一例として、既存の共沈−焼結法による反応メカニズムは、以下のように二つ段階に分けられる。
(a)共沈工程:3LiNO+3Fe(NO・nHO+3(NHHPO→Fe(PO・nHO+LiPO+6NH+9HNO
(b)焼成工程:Fe(PO・nHO+LiPO→3LiFePO+nH
本発明の製造方法による反応メカニズムは、理解を容易にするために化学量論リン酸鉄リチウムを基準にして表現すると、以下の通りである。
FeSO・7HO+HPO+LiOH→LiFePO+HSO+8H
二つの反応メカニズムを考察すると、既存の共沈−焼結法の場合は、湿式工程で生成されたFe(PO・nHOとLiPOを、乾式焼成工程で固相反応させることによってオリビン結晶構造型リン酸鉄リチウム(LiFePO)を得る。これに対して、本発明の製造方法の場合は、湿式の単一工程によって、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得ることができる。本発明のアニオン不足型化合物製造には焼成工程が含まれているが、この焼成工程は、製造された化合物の結晶性を向上させるための工程であり、既存の共沈−焼結法のように固相反応させるための工程ではない。
リン酸鉄リチウムの組成に影響を及ぼす変数としては、鉄前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤、リチウム前駆体及び水の混合比率;混合液のpH;反応温度及び反応圧力等があり、これら変数を調節することにより化合物の組成比率を調節することができる。特定の組成を有する化合物を製造するための最適な変数の組み合わせは存在するが、その最適な変数の組み合わせは一つに限定されない。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、特定組成を得るための前記変数の組み合わせを過度な実験なしに分かるであろう。
本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの製造方法は、(a)Fe前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤及びリチウム前駆体を混合させてリン酸鉄リチウム前駆体を生成する段階;(b)前記段階(a)のリン酸鉄リチウム前駆体を亜臨界又は超臨界の条件下で水と混合させてアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを生成し、その後、前記生成物を乾燥させる段階;(c)前記段階(b)の生成物を焼成するか又は顆粒化した後に焼成し、結晶性及び結晶間密着度を向上させる段階を含む。
以下、前記各段階についてより詳しく説明する。
段階(a):Fe前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤及びリチウム前駆体を混合させてリン酸鉄リチウム前駆体を生成する段階。
Fe前駆体としては、Feを含む塩としてイオン化が可能な化合物であれば特別な制限はない。好ましくは水溶性化合物である。前記Fe前駆体の非制限的な例としては、Feを含むアルコキシド、ナイトレート、酢酸塩、ハロゲン化物、オキサイド、カーボネート、オキサレート、スルフェート又はこれらの組み合わせがある。特に、窒酸塩、硫酸塩、酢酸塩等が好ましい。
リン酸化合物としては、リン酸アニオンを含んでいる化合物としてイオン化が可能なものであれば特別な制限はない。好ましくは水溶性化合物である。前記リン酸化合物の非制限的な例としては、リン酸、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸リチウム、リン酸鉄、及びこれらの混合物がある。
アルカリ化剤は、反応液をアルカリ性にするものであれば特別な制限はない。前記アルカリ化剤の非制限的な例としては、アルカリ金属水酸化物(NaOH、KOH等)、アルカリ土類金属水酸化物(Ca(OH)、Mg(OH)等)、アンモニア化合物(アンモニア水、窒酸アンモニウム等)又はこれらの混合物等がある。
リチウム前駆体としては、リチウムを含有しイオン化が可能な水溶性塩であれば制限なく使用可能であり、この非制限的な例としては、リチウムナイトレート、酢酸リチウム、水酸化リチウム、硫酸リチウム等がある。特に、水酸化リチウムは、リチウム供給源の役割だけでなくアルカリ性を増大させる役割も果たすので好ましい。Li/Feのモル比は1.0〜20が好適であり、好ましくは1.0〜10である。Li/Feのモル比があまりも小さい場合、少量のリチウムのみが非化学量論リン酸鉄リチウムの生成反応に関与するため、リチウムと反応しない鉄が例えば酸化鉄等の不純物を生成することとなり、目標物質の純度が低くなる。一方、前記モル比率があまりにも大きい場合は、過量に添加されたリチウムを排出液から回収あるいは廃棄しなければならないため、経済性が低下する。
Fe前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤及びリチウム前駆体を含有した混合物のアルカリ当量比は、可能であれば1〜10であることが好ましいが、これに制限されるものではない。ここでは、「アルカリ当量比」は、アルカリ化剤等からの水酸化イオンの当量数とFe前駆体とリチウム前駆体等からの酸性基(NO、SO等)との当量比で定義される。前記アルカリ当量比があまりにも小さい場合、生成物中に不純物が存在することとなり、また、前記アルカリ当量比があまりにも大きい場合、排水のアルカリ性成分が過度に高くなる。
前記Fe前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤及びリチウム前駆体を混合するとき、これらを同時に水と混合しても水にそれぞれ投入してもよく、Fe前駆体とリン酸化合物を、アルカリ化剤及びリチウム前駆体と予め混合した後水に入れて混合してもよい。
段階(b):リン酸鉄リチウム前駆体を亜臨界又は超臨界の反応条件下で水と混合させてアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを生成し、その後、前記生成物を乾燥させる段階。
反応圧力と反応温度は、指定された組成のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの製造に適する圧力及び温度でなければならない。本発明において、亜臨界又は超臨界の反応条件は、200〜700℃範囲の高温、及び、180〜550barの圧力を意味し、この反応条件を持続的に維持することが適切であり、連続式反応機であることが好ましい。
また、反応時のpHは4.0より大きく9.0以下であることが好ましい。pHが4.0以下の場合は、製造されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムが低いpH領域で溶解されるため好ましくない。一方、pHが9.0を超える場合は、副産物生成、装備腐食、アルカリ化剤の浪費を招来し、かつ過量に投入されたアルカリ化剤の洗浄及び排出液処理のための別途の追加工程が必要であるため経済性が低下する。また、混合には、チューブ形態等の連続式混合機が適する。このような混合機においてアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムが均質に形成される。反応生成物は、冷却し、濃縮し、乾燥させる。濃縮液を乾燥させる前に、濃縮液中に存在し得る不純物塩(例えば、(NHSO塩等)、イオン性不純物(例えば、NH4+、SO 2−等)を除去するために、きれいな水で洗浄してもよい。
段階(c):段階(b)で生成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを焼成するか又は顆粒化した後に焼成する段階。
前記段階(b)で生成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムは、結晶性が不足しているため、及び、粒子の大きさが0.01〜1μm程度で非常に微細であるため、リチウム二次電池の正極活物質として使用するのに適していない。そのため、段階(c)では、前記段階(b)で生成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として使用するのに適するように結晶性を向上させ、適切な大きさの顆粒体を作成する。リチウム二次電池の正極活物質は、粒子の大きさが1〜20μm程度の粒度を有するものが適切である。
顆粒化は、乾燥と同時に行ってもよく、噴霧乾燥法、流動層乾燥法、振動乾燥法等、当該技術分野において知られている様々な方法を使用して行うことができる。噴霧乾燥法は、球形製造により顆粒体のタップ密度を増加させ得るため好ましい。
また、焼成は、リン酸鉄リチウムの結晶性を向上させ、結晶間の密着度を向上させる。焼成は、前記段階(b)の直後に実施することが好ましい。特に、段階(c)において顆粒化工程及び焼成工程を連続的に行う場合、顆粒体を構成している一次粒子を結晶学的に安定化させながら成長させるため、前記段階(b)の直後に実施することがより好ましい。焼成工程を行わないと、リン酸鉄リチウム結晶が安定化されたいため、安定化されない表面が崩壊する現象が起こる。その結果、電池の初期充電・放電性能が非常に悪くなる。また、比表面積が大きくなりタップ密度が低くなるため、正極活物質として体積あたりの容量が低くなる。従って、焼成工程を行うことが好ましい。
焼成温度範囲としては特別な制限はないが、500〜1200℃が好ましい。500℃未満の低温の場合、一次粒子間の焼結が十分に生じ得ないため一次粒子の結晶性が低く比表面積が大きくなり電極のタップ密度が低くなる。また、低結晶性のリン酸鉄リチウムは充電・放電過程において他の物質に変化するため、充電・放電容量、電池寿命、出力等の電池性能が低下する。一方、1200℃を超える場合、過度な焼結の結果として相分解のような欠点を招来する。
段階(a)、段階(b)、段階(c)のうち一つ以上の段階の前、後あるいは間に、結着剤、焼結助剤、ドーピング剤、コーティング剤、還元剤、酸化剤、炭素又は炭素前駆体、金属酸化物及びリチウム化合物からなる群より選択される1種以上の添加物を追加的に加えてもよい。
結着剤は、顆粒体の球形化や粒度改善のために使用され得る。結着剤の非制限的な例としては、水、アンモニア水、PVA(ポリビニルアルコール)又はこれらの混合物等がある。焼結助剤は、顆粒体を高温で焼成するときに焼成温度を低くするか、又は焼結密度を増加させるため使用され得る。焼結助剤の非制限的な例としては、アルミナ、B、MgO等のような金属酸化物あるいはその前駆体;LiF、LiOH、LiCO等のLi化合物等がある。
ドーピング剤及びコーティング剤は、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの耐久性を向上させるため使用され得る。ドーピング剤及びコーティング剤の非制限的な例としては、アルミナ、ジルコニア、チタニア、マグネシア等金属酸化物あるいはその前駆体等がある。
還元剤あるいは酸化剤は、各製造段階の雰囲気を還元雰囲気あるいは酸化雰囲気に調整するため使用され得る。アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの場合、電気伝導度向上、Feの酸化抑制等の理由で、製造工程において還元剤を適切に使用してもよい。還元剤の非制限的な例としては、ヒドラジン、シュウ酸、砂糖、果糖、アスコルビン酸、水素、炭素、炭化水素又はこれらの混合物等がある。酸化剤の非制限的な例としては、酸素、過酸化水素、オゾン又はこれらの混合物等がある。
酸は、反応を促進させるために使用される。酸の非制限的な例としては、リン酸、硫酸、窒酸とこれらの化合物又は混合物等がある。炭素又は炭素前駆体は、オリビン型結晶構造を有するリン酸鉄リチウムの表面にコーティングされ、電気伝導度を向上させるため又は還元雰囲気を与えるために使用され得る。
炭素又は炭素前駆体の非制限的な例としては、砂糖、アスコルビン酸、セルロース、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)又はこれらの混合物等がある。
アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム前駆体中のリチウムの含有量を増加させたい場合は、リチウム化合物を焼成段階で添加してもよい。リチウム化合物の非制限的な例としては、LiF、LiOH、LiNO、LiCO及びこれらの混合物等がある。
以下、実施例及び比較例を通じて本発明を更に詳しく説明する。但し、下記実施例は本発明を例示するためのものであり、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。
実施例1
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.1モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、連続ポンプし、混合機で混合して、リン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH6.1のスラリーを作成した。
前記前駆体に約450℃に加熱された超純水を25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合した。最終混合液を380℃、25MPa(250bar)に維持された反応機に移し、7秒間滞留させ、低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを生成した。その後、生成されたリン酸鉄リチウムを冷却して濃縮した。
この濃縮液に砂糖を、濃縮液中のリン酸鉄リチウム成分対比10%重量比率で混合し、その後、噴霧乾燥機によって噴霧乾燥させ顆粒体を作成した。作成された乾燥顆粒型粒子を700℃で10時間焼成した。その結果、結晶性及び結晶間密着度が向上したアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムが得られた。
製造されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムについて、誘導結合プラズマ分光(ICP)分析、超伝導量子干渉素子(SQUID)分析及びメスバウアー(Mossbauer)分光分析を行い、Li、Fe及びPが0.880:1:0.960のモル比で含まれていることを確認した(前述のように、リチウム二次電池の放電容量を最大化する目的等のためにリン酸鉄リチウムの製造時に過量のLiを添加することもあるが、前記Li:Fe:Pのモル比におけるLi含量はそのような過量に添加されたLi含量を除いた、すなわち本発明に係るリン酸鉄リチウムの構成成分を成すLiの含量をいう。下記の他の実施例におけるLi含量も同様である。)。また、透過型電子顕微鏡(TEM)等を使用して、本実施例により製造されたリン酸鉄リチウムがアニオン空孔を有していることを確認した。
実施例2
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.3モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合して、リン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH8.4のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の工程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法によって処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.877:1:0.959のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例3
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合して、リン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH8.5のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の工程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.868:1:0.956のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例4
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.1モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合して、リン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH5.2のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.931:1:0.977のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例5
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.3モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH7.3のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.907:1:0.969のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例6
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH8.1のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.880:1:0.960のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例7
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.2モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.1モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH4.3のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.955:1:0.985のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例8
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.2モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.3モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH5.0のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.940:1:0.980のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
実施例9
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.2モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.5モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH6.7のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.937:1:0.979のモル比で含んでいること、及び、アニオン空孔を有することが確認された。
比較例1
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1.3モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア1.1モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH4.0のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得、焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを1:1:1のモル比で含んでいることが確認された。
比較例2
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1モル、砂糖27.8gを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、アンモニア2モルと水酸化リチウム2モルとを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。前記2つの水溶液を常温、25MPa(250bar)で加圧し、ポンプし、混合機で混合してリン酸鉄リチウム前駆体を含有するpH9.1のスラリーを作成した。
前記前駆体に対して実施例1と同一の過程を施して低結晶性アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム得た。その後、前記リン酸鉄リチウムを実施例1と同一の方法により処理し、焼成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを得た。焼成された前記化合物を分析した結果、前記化合物が、Li、Fe及びPを0.820:1:0.940のモル比で含んでいることが確認された。
比較例3
硫酸鉄(FeSO・7HO)1モル、リン酸1モル、水酸化リチウム(LiOH)3モル、砂糖27.8gを2.8Lの水に溶解させた第1の水溶液を調製した。砂糖は、反応過程中に、還元剤及び炭素コーティング剤として添加した。混合水溶液を、オートクレーブ反応器を使用して窒素雰囲気・200℃で5時間反応させた。生成された沈殿物を、数回洗浄した後に濃縮し、真空オーブンを使用して60℃で12時間乾燥させた。乾燥させた粒子を、700℃で10時間熱処理した。製造された最終生成物のICP分析を行い、FeとPを1:1のモル比で含んでいることを確認した。
比較例4
LiCO 1.1モル、FeC・2HO 2モル、(NHHPO 2モルをジルコニアボールミリング(zirconia ball milling)法を用いて350rpmの速度で8時間1次混合した。炭素コーティングのため、1次混合物を炭素前駆体である砂糖39.2gと混合した。1次混合と2次混合とを分ける理由は、1次混合過程中に砂糖を導入する場合、砂糖の強い吸湿性に起因して均質な混合が得られないためである。
2次混合物を窒素雰囲気・500℃で8時間1次熱処理して、炭素コーティングされた低結晶性リン酸鉄リチウムを得た。1次熱処理による得られたリン酸鉄リチウムを、窒素雰囲気・675℃で、5時間2次熱処理して結晶性を向上させた。
製造された最終生成物に対してICP分析を行い、FeとPを1:1のモル比で含んでいることを確認した。
比較例5
CHCOLi・2HO 1.1モル、Fe(NO・9HO 1モルを1.6Lの水に溶解させた第1の水溶液と、(NHHPO 1モルを1.2Lの水に溶解させた第2の水溶液を調製した。第1の水溶液を第2の水溶液に少量ずつゆっくりと添加して混合水溶液を行った。
混合水溶液を攪拌して、ゾルをゲル化させた。生成されたゲルを、80℃で24時間乾燥させた。乾燥させた粒子を窒素雰囲気・500℃で8時間1次焼成して、リン酸鉄リチウムを得た。1次焼成して製造したリン酸鉄リチウムを、結晶性向上のために、窒素雰囲気・675℃で5時間2次焼成した。
製造された最終生成物に対してICP分析を行い、FeとPを1:1のモル比で含んでいることを確認した。
特性と性能の測定及び評価
本発明に係る化合物とこれを利用している二次電池の特性と性能を、以下のように測定し評価した。
アニオン空孔測定
中性子回折パターンに対するリートベルト解析及び透過電子顕微鏡(TEM)による測定を行い、本発明のリン酸鉄リチウムにはアニオン空孔が存在することを確認した。
表1aは、実施例3で合成された化合物の中性子回折パターンに対してリートベルト解析を行って突き止めた単位セル内の元素の位置と、リートベルト解析の結果(図1a)に基づいて結晶構造モデリングを行って確認したLi,Fe,及びPの占有率を示す。表1bは、比較例3で合成された化合物における元素の位置とLi,Fe,及びPの占有率を示す。
Figure 0004625536
Figure 0004625536
上記表1aに示されたLi,Fe,及びPの占有率は、本発明による実施例3の化合物がアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムであることを示す。
また、実施例3による化合物の構成元素のx,y,z座標と比較例3で合成された化合物の構成元素のx,y,z座標が異なる理由は、アニオン不足型リン酸鉄リチウムである実施例3の化合物がアニオン空孔を有するため、構成元素間の引力と斥力がクーロンの法則により変化して、前記化合物の結晶構造が変形したからである。
一方、図2bは、比較例3で製造された化学量論リン酸鉄リチウムをフーリエフィルタ処理した映像であり、化合物が高い結晶性を有することを示している。図2dは、実施例3で得られたリン酸リチウム鉄は高い結晶性及びアニオン空孔を有し、その空孔周囲の原子配列が若干変形され、Y状の転位が結晶粒子の全領域にわたって分布している模様を示している。本発明に係る化合物におけるアニオン不足により発生した結晶内の不完全性は結晶固有の不完全性であり、不純物により発生する不完全性とは異なって結晶構造の変化を招来する。このような結晶構造変化の結果、本発明に係る化合物は、アニオン空孔周囲の転位により変化した構造が結晶の細部領域を形成している。
電極抵抗
本発明のLi1-xFe(PO1−aはアニオン空孔を有することにより化学量論LiFePOより優れたリチウムイオン拡散係数を有するため、電池を構成した場合、電極/電解質界面抵抗と電荷移動抵抗が低くなる。
Liイオンの拡散と関連する電極抵抗を比較するため、実施例3のアニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956及び比較例3の化学量論LiFePOに対して、GITT(Galvanostatic Intermittent Titration Technique)法を用いて電位変化及びインピーダンスを測定した。測定されたインピーダンスは図3のとおりである。
図3に示すように、電極/電解質界面抵抗と電荷移動抵抗との和は、Li0.868Fe(PO0.956の場合は266Ωであり、化学量論LiFePOの場合は649Ωであった。このことにより、Li0.868Fe(PO0.956は、化学量論LiFePOよりも、電極抵抗の面において約2.44倍低いことが分かる。
リチウムイオンの拡散係数
実施例3のLi0.868Fe(PO0.956及び比較例3の化学量論LiFePOに対して、GITT(Galvanostatic Intermittent Titration Technique)法を用いてさまざまな充電・放電状態でのリチウムイオン拡散係数を測定した。図4はその結果を示すものであり、リチウムイオン濃度に基づくリチウムイオン拡散係数の依存性を示している。
図4に示すように、Li0.868Fe(PO0.956のリチウムイオン拡散係数は充電・放電状態に応じて2.210×10−10〜6.633×10−9cm/Sであり、LiFePOのリチウムイオン拡散係数は3.282×10-11〜6.579×10−10cm/Sである。このことより、アニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956は、化学量論LiFePOよりも、リチウムイオン拡散係数の面において10倍程度優れていることが分かる。
一方、Li0.868Fe(PO0.956及びLiFePOのリチウムイオン拡散係数は、特定値に定まらず充電・放電状態に応じて変わる。これは、電池の充電が進行するほど活物質内部のLiイオンが減少し、Liイオンが減少するほどリチウムイオンの拡散がより容易になって、Liイオンの拡散係数が漸増するからである。放電過程では逆に電池の放電が進行するほど活物質内部のLiイオンが増加し、Liイオンが増加するほどリチウムイオンの拡散がより困難となって、Liイオンの拡散係数が漸減する。
鉄の酸化状態測定
リン酸鉄リチウムの磁化率を測定するためQuantum Design社のSquid Magnetometer測定用MPMS5装備を使用して4〜300Kの温度範囲で測定した。
図5は実施例3(グラフa)及び比較例1(グラフb)、比較例4(グラフc)、比較例5(グラフd)で合成された、酸化状態が+2価である鉄と+3価である鉄との相対割合の異なる4つのリン酸鉄リチウムの磁化率の測定結果である。図5の4つのリン酸鉄リチウムのいずれにおいても、ニール温度が絶対温度52Kで発生することは、いずれも反強磁性体整列をしていることを示し、いずれもキュリー・ワイスの法則の磁性体であることを示す。キュリー・ワイスの法則である(1/χ)=(T−θ)/Cに従って(χは磁化率、Cはキュリー常数、Tは絶対温度、θはワイス温度)、図5における各グラフの直線部分の傾きはキュリー常数の逆数である(1/C)である。キュリー常数C=Nμ S(S+1)/3k=0.125gS(S+1)、(N:Aアボガドロ常数、g:ランデ常数、μ:ボーアマグネトン、S:全体スピン量子数、k:ボルツマン常数)であり、酸化状態が+3価である鉄(3d、t2g 、電子対をなしていない電子5個)のSは5/2であり、酸化状態が+2価である鉄(3d、t2g 、電子対をなしていない電子4個)のSは4/2であるので、酸化状態が+3価である鉄の割合が高いほどキュリー常数であるCは増加し、キュリー常数の逆数である(1/C)は減少する。
また、有効磁気モーメント(μeff)はμeff=(3k/N1/2(χT)1/2={gS(S+1)}1/2μの関係式であることを利用して酸化状態が+2価である鉄と+3価である鉄の理論的な有効磁気モーメントを求めることができる。L=0の条件下でランデ常数(g)値が2.0023であれば、酸化状態が+2価である鉄の理論的な有効磁気モーメントは4.90μであり、酸化状態が+3価である鉄の場合は5.92μであるので、図5のグラフ(a)において本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムは室温で4.61μの有効磁気モーメントを有することとg値の変化とを考慮すると、本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムは酸化状態が+2価である鉄でのみ構成される。反面、図5のグラフ(c)と(d)のリン酸鉄リチウムは室温で5.79〜6.32μの高い有効磁気モーメントを示す。図5のグラフ(b)から(d)のリン酸鉄リチウムにいくにつれて酸化状態が+3価である鉄の量が増加することが分かる。(図5のグラフa:4.61μ、グラフb:4.91μ、グラフc:5.79μ、グラフd:6.32μ
図6aは酸化状態が+2価である鉄と+3価である鉄とが混在する比較例3のリン酸鉄リチウムのメスバウアー分光分析グラフであり、図6bは実施例3で合成された、本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムのメスバウアー分光分析グラフである。
リン酸鉄リチウムの結晶構造特性の評価のためX線回折(XRD:X-ray diffraction)パターン分析を行った。そのためRigaku社のD/MAX2500Hを使用して波長1.5418ÅであるCuのKα線で2θ値を0.02°あたり10秒ずつ5〜100°の区間にかけて測定した。図7aと図7bはそれぞれ実施例3と比較例3で合成されたリン酸鉄リチウムのXRDグラフである。図7aは本発明により酸化状態が+2価である鉄でのみ構成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムのX線回折分光結果であり、酸化状態が+3価である鉄の割合が限度値を越えるリン酸鉄リチウムの場合、図7bの拡大図から分かるように不純物回折ピーク(▼)が現れる。
リン酸鉄リチウムの合成如何とリチウムイオン周囲の雰囲気評価を通じた鉄の酸化状態を評価するため、Li マジック角回転の核磁気共鳴分光(NMR:nuclear magnetic resonance)による分析を、Bruker社の400MHz Avance II+を使用して、1次と2次化学移動を減らすため試料を15°傾け、試料回転速度14kHzで固定し測定した。基準物質としては1M LiCl溶液を利用した。図8は実施例3(スペクトル(a))と比較例3(スペクトル(b))でそれぞれ合成されたリン酸鉄リチウムのLi−NMRスペクトルを示す。鉄の酸化状態に応じて電子対をなしていない最外角電子の数が変化し、電子対をなしていないこれらの電子はLi−NMR主要ピークの位置を移動させる。Cs対称構造において電子対をなしていないA´電子は電子1つあたりLi−NMRピークの位置を−24〜−28ppm移動させ、電子対をなしていないA”電子は電子1つあたりLi−NMRピークの位置を+70〜+79ppm移動させる。酸化状態が+2価である鉄で構成されたLiFe(II)POには3つのA´電子と1つのA”電子があり、酸化状態が+3価である鉄で構成されたFe(III)POには3つのA´電子がある。従って、酸化状態が+2価である鉄でのみ構成されたリン酸鉄リチウムのLi−NMR主要ピークの位置は-14〜+7ppmの間にあるようになる。酸化状態が+3価である鉄でのみリン酸鉄リチウムが構成されるならば、電荷中性を満たすためこの物質にはリチウムが存在しないので、Li−NMRピークは存在しなくなる。しかし、Fe(III)POではないが、酸化状態が+3価である鉄でのみ構成されながらリチウムが共存可能な物質があるならば、その物質のLi−NMR主要ピークの位置は−84〜−72ppmの間にあるようになる。
図8のスペクトル(a)ではLi−NMR主要ピークの位置が−10.9ppmにあるところ、これは実施例3によるアニオン不足型リン酸鉄リチウムは酸化状態が+2価である鉄でのみ構成されたということを改めて検証している。反面、図8のスペクトル(b)はLi−NMR主要ピークの位置が−46.2ppmにあるが、これは比較例3による化学量論化合物には酸化状態が+3価である鉄が含有されていることを示す。
化合物の形状
リン酸鉄リチウムの粒子の大きさと形状を評価するため、(SEM:scanning electron microscope)測定を、JEOL社のJSM−6300を利用して加速電圧は10000V、放出電流は9500nA、作動距離は12400μmの測定条件で行った。図9aは実施例3で合成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを顆粒化した粒子のSEM写真であって、19μmの顆粒体の大きさを示しており、図9bは実施例3の顆粒体の一部を10,000倍拡大撮影した走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、顆粒体を構成しているナノサイズの超微粒子を示している。
充電・放電特性測定
本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを利用して製造されたリチウム二次電池の特性評価を次のようにして行った。
重量比90:5:5のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、導電剤及び結着剤と、導電剤としてsuper−P(登録商標)(TIMCAL Graphite & Carbon, Inc., Switzerlandにより製造された導電性カーボンブラック)及び気相合成炭素繊維(VGCF:vapor-grown carbon fiber)を同重量比で混合したものと、結着剤としてのKF1100(登録商標)(Kureha Chemical Ind. Co., Ltd., Japanにより生産されたポリフッ化ビニリデン)とを混合して電極スラリーを構成した。前記電極スラリーをアルミニウム薄膜上に0.3 m/分の速度で塗布し、塗布機前室温度90℃、後室温度120℃で乾燥させて正極を製造した。電解質は、エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)を1:2体積比で混合した溶媒に、1モルのLiPFを溶解して作成した。コインセル形式のリチウム二次電池を製造し、Maccor series 4000を使用して0.2C−rate定電流で充電・放電した。
図10は、比較例3、4、5及び実施例3で合成されたリン酸鉄リチウムを、正極活物質として利用したリチウム二次電池の充電・放電グラフである。図10a、10b、10cはそれぞれ比較例3、4、5によるリン酸鉄リチウムを示し、図10dは実施例3によるアニオン不足型リン酸鉄リチウムの充電・放電容量を示す。前者の放電容量は93〜143mAh/gで後者の放電容量である163mAh/gより著しく劣る。また、広い平坦電位は、図10dから分かるように、本発明に係るアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの場合にのみ現れる。
図11はリン酸鉄リチウムを正極活物質として使用しているリチウム二次電池の充電・放電曲線を比較するものであり、グラフ(a)は実施例3で製造されたLi0.868Fe(PO0.956に関するものであり、グラフ(b)は比較例3で製造されたLiFePOに関するものである。図11より、これら化合物の間に二つの差異があることが分かる。一つ目の差異は、Li0.868Fe(PO0.956の放電容量は162.58mAh/gであり、LiFePOの放電容量148.32mAh/gよりもはるかに高いということである。二つ目の差異は、本発明のLi0.868Fe(PO0.956の充電電位と放電電位の差異が、従来のLiFePOと比べてはるかに狭いということである。この二つの差異はいずれも、本発明のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムが従来の化学量論リン酸鉄リチウムよりはるかに可逆的で広い領域で酸化・還元反応をすることを意味する。
前述したとおり、酸化状態が+3価である鉄は、結晶構造的要因によりオリビン構造リン酸鉄リチウムを形成できず、異なる結晶構造の不純物として生成され、酸化状態が+3価である鉄で構成された不純物は正極活物質の役割を果たせないので電池性能が低下する。従来の化学量論リン酸鉄リチウムは酸化状態が+3価である鉄で構成された不純物を含んでいる。
図12は実施例1〜9と比較例1、2のリン酸鉄リチウムを0.2Cの速度で充電・放電した曲線を示す。
図13は比較例1、2と実施例1〜9で合成されたリン酸鉄リチウムを正極活物質として利用したリチウム二次電池の放電容量値を鉄に対するリンのモル比(P/Fe)間の関係を示す。図13から分かるように、P/Fe比を1以下にすることで放電容量を増加させることができる。特にP/Fe比が約0.95≦P/Fe≦約0.99の場合に放電容量が優れる。P/Fe比が0.98のとき、放電容量は約159mAh/gである。P/Fe比が約0.95≦P/Fe≦約0.97の場合にさらに優れている。また、P/Fe比の値が0.94から0.95に変化するにつれて放電容量も大きく変化する。
出力特性
充電・放電過程において電気化学的特性は速度(C−rate)に応じて多くの差異が生ずる。速度が増加するほど電池の容量が減少し出力特性も低下することが知られている。こうした現象は、電極物質内部におけるLiイオンの脱離/挿入反応及び内部移動時に発生する抵抗の影響を受ける。充電・放電曲線の平坦電位間の差異が少ないということはLiの脱離/挿入及び活物質内部における移動がその分たやすいことを意味し、つまり、電池の出力特性が向上することを意味する。
図14は、充電速度を0.2Cに固定し、0.1C、0.2C、0.5C、1C、2C、3C、5Cで放電した場合の充電・放電曲線を示す(本実験では、放電特性を比較するため、充電速度は0.2Cに固定した。)。実験で使用された電池は、電極材料としてそれぞれ実施例3のアニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956と比較例3の化学量論LiFePOを使用したという点のみが異なり、他の条件はすべて同様にして製造したものである。図14において、実線はLi0.868Fe(PO0.956に関するものであり、点線はLiFePOに関するものである。図14は放電速度が0.1Cから5Cに増加するにつれて2類型の電池いずれも放電容量は漸減することを示している。
図14に示すように、すべての放電速度において、本発明のアニオン不足型Li0.868Fe(PO0.956は、化学量論LiFePOと比べて、充電・放電曲線の平坦電位間の差異が少なく、放電曲線における平坦電位がより高くて広く、放電容量が大きい。
一般的に、化学量論リン酸鉄リチウムは、リチウムイオンの拡散係数が低いことが根本的な欠点と指摘されている。しかし、アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムではアニオンが不足した結果として生成された結晶内の空間によりリチウムイオンの拡散経路が拡がり、結晶粒子の表面部から中心部までリチウムイオンの濃度勾配が相対的に少ないために、充電電圧と放電電圧との間隔が相対的に狭い。
放電容量と放電電位が増加すると電池の放電過程で発生する総エネルギー(=放電容量×放電電位)が増加するが、電池の放電エネルギー値は放電曲線の下部の面積にあたる。
放電エネルギー値からエネルギー密度(電池の重さあるいは体積あたりのエネルギー)を求めることができる。放電容量と出力特性がより優れた本発明の非化学量論アニオン不足型リン酸鉄リチウムを利用すれば、化学量論リン酸鉄リチウムに比べてより高いエネルギー密度を有する電池を製造することができる。

Claims (9)

  1. 電極活物質である、下記の化学式で表されるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム。
    (化1)
    Li1−xFe(PO4)1−y
    (式中、0.06≦x≦0.15であり、0.02≦y≦0.05である。)
  2. 前記yの範囲が0.03≦y≦0.05であることを特徴とする、請求項1に記載のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを含む二次電池の正極。
  4. 二次電池であって、
    (a)請求項1または請求項2に記載のアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを含む正極と、
    (b)負極と、
    (c)分離膜と、
    (d)電解質とを含む二次電池。
  5. (a)Fe前駆体、リン酸化合物、アルカリ化剤及びリチウム前駆体を混合させてリン酸鉄リチウム前駆体を生成する段階と、
    (b)前記段階(a)で生成されたリン酸鉄リチウム前駆体を、温度200〜700℃、圧力18〜55MPa(180〜550bar)の反応条件下で水と混合させてアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを生成し、その後、乾燥させる段階と、
    (c)前記段階(b)で生成されたアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムを、焼成するか又は顆粒化した後に焼成する段階とを含む、
    電極活物質である、下記の化学式で表されるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムの製造方法。
    (化1)
    Li1−xFe(PO4)1−y
    (式中、0<x≦0.15であり、0<y≦0.05である)。
  6. 前記アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムにおける前記yの範囲が0.01≦y≦0.05であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムにおける前記yの範囲が0.02≦y≦0.05であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記アニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウムにおける前記yの範囲が0.03≦y≦0.05であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記段階(b)の前記反応条件のpHの範囲が4<pH≦9であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2009287137A 2009-01-22 2009-12-18 電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子 Active JP4625536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0005540 2009-01-22
KR1020090005540A KR100939647B1 (ko) 2009-01-22 2009-01-22 전극 활물질인 음이온 부족형 비화학양론 리튬 전이금속 다중산 화합물, 그 제조 방법 및 그를 이용한 전기화학 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170997A JP2010170997A (ja) 2010-08-05
JP4625536B2 true JP4625536B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=42082875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287137A Active JP4625536B2 (ja) 2009-01-22 2009-12-18 電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子
JP2011547778A Active JP5318969B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547778A Active JP5318969B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 電極活物質であるアニオン不足型リン酸遷移金属リチウム化合物、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7858233B2 (ja)
EP (2) EP2390948A2 (ja)
JP (2) JP4625536B2 (ja)
KR (1) KR100939647B1 (ja)
CN (2) CN102292855B (ja)
CA (1) CA2750328C (ja)
HK (1) HK1144616A1 (ja)
TW (2) TWI383533B (ja)
WO (1) WO2010085104A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI466370B (zh) 2008-01-17 2014-12-21 A123 Systems Inc 鋰離子電池的混合式金屬橄欖石電極材料
US20110091772A1 (en) * 2008-03-31 2011-04-21 Yuji Mishima Process for producing lithium iron phosphate particles, lithium iron phosphate particles having olivine type structure, and positive electrode sheet and non-aqueous solvent-based secondary battery using the lithium iron phosphate particles
WO2011025823A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 A123 Systems, Inc. Mixed metal olivine electrode materials for lithium ion batteries having improved specific capacity and energy density
US9660267B2 (en) 2009-09-18 2017-05-23 A123 Systems, LLC High power electrode materials
JP6034191B2 (ja) * 2009-09-18 2016-11-30 エイ123・システムズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーA123 Systems, Llc リン酸第二鉄およびその調製の方法
CN102893432B (zh) * 2010-04-21 2016-01-13 株式会社Lg化学 碳包覆的具有橄榄石晶体结构的锂铁磷酸盐和使用所述锂铁磷酸盐的锂二次电池
KR101484015B1 (ko) 2010-09-03 2015-01-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 금속 인산염의 제조 방법
TW201221468A (en) * 2010-11-18 2012-06-01 Green Energy Electrode Inc Preparation method for lithium iron phosphate cathode material
CN102637854B (zh) * 2011-02-15 2014-06-25 北京宏福源科技有限公司 一种锂离子电池多阴离子正极材料的制备方法
JP2012204150A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極活物質の製造方法と電極活物質及び電極並びに電池
KR101210756B1 (ko) * 2011-05-02 2012-12-10 삼성코닝정밀소재 주식회사 리튬이온 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이에 의해 제조된 양극 활물질 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
FR2978137A1 (fr) * 2011-07-21 2013-01-25 Saint Gobain Ct Recherches Produit fondu a base de lithium
JP5709136B2 (ja) * 2011-09-05 2015-04-30 太平洋セメント株式会社 リン酸鉄リチウムの製造法、及びリン酸鉄リチウム系正極活物質の製造法
CN102502560A (zh) * 2011-09-27 2012-06-20 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种磷酸铁锂前驱体元素控制方法
CN102420322B (zh) * 2011-11-21 2013-11-20 湖南杉杉户田新材料有限公司 一种锂二次电池用多元复合正极材料及其制备方法
KR101345259B1 (ko) * 2011-12-20 2013-12-27 한화케미칼 주식회사 이중관식 열교환기를 사용한 전극 활물질의 제조
CA2860076C (en) * 2011-12-21 2016-10-04 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Cathode material with oxygen vacancy and manufacturing process thereof
JP5838934B2 (ja) * 2012-08-30 2016-01-06 株式会社デンソー 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5988095B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-07 住友金属鉱山株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
US9876247B2 (en) 2012-11-15 2018-01-23 Corning Incorporated Solid ceramic electrolytes
KR101561378B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-20 주식회사 엘지화학 탄소 코팅 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101542317B1 (ko) * 2013-01-10 2015-08-05 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101561376B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-19 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
FR3000956B1 (fr) * 2013-01-17 2017-12-08 Commissariat Energie Atomique Procede de synthese d'un compose lim1-x-y-znyqzfexpo4 et son utilisation comme materiau d'electrode pour accumulateur au lithium
EP2965371B1 (en) * 2013-03-08 2019-05-08 Umicore Olivine composition with improved cell performance
CN103247800A (zh) * 2013-04-25 2013-08-14 西安理工大学 锂离子电池正极硅酸亚铁锂材料的制备方法
US20140328729A1 (en) 2013-05-06 2014-11-06 Liang-Yuh Chen Apparatus for Preparing a Material of a Battery Cell
KR20220129669A (ko) 2013-05-15 2022-09-23 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질
US10347947B2 (en) * 2013-11-06 2019-07-09 Nazarbayev University Research and Innovation System Aqueous lithium-ion battery
CN105764846B (zh) * 2013-11-26 2019-01-15 Sk新技术株式会社 锂复合磷酸盐类化合物及其制备方法
CN106575765B (zh) 2014-08-13 2019-08-09 尤米科尔公司 具有改善的电池性能的橄榄石组成
CN104183844B (zh) * 2014-08-21 2016-05-18 浙江大学 锂离子电池正极材料磷酸锰锂纳米颗粒的水热合成法
EP3979382A1 (en) 2015-06-24 2022-04-06 QuantumScape Battery, Inc. Electrochemical cell with a composite electrolyte
JP6128181B2 (ja) * 2015-09-30 2017-05-17 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
KR20180090293A (ko) 2015-12-04 2018-08-10 콴텀스케이프 코포레이션 리튬, 인, 황 및 요오드를 포함하는 전해질 및 음극액 조성물, 전기화학적 장치를 위한 전해질 막, 및 이들 전해질 및 음극액을 제조하는 어닐링 방법(annealing method).
JP6064309B2 (ja) * 2016-02-18 2017-01-25 住友金属鉱山株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
EP3504749A4 (en) 2016-08-29 2020-05-06 QuantumScape Corporation SOLID STATE RECHARGEABLE BATTERY CATHOLYTES, BATTERY ARCHITECTURES SUITABLE FOR USE WITH SUCH CATHOLYTES, AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
TWI821195B (zh) * 2017-07-19 2023-11-11 加拿大商納諾萬麥帝瑞爾公司 合成橄欖石型磷酸鋰金屬陰極材料的方法
JP7280722B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-24 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
CN109920997B (zh) * 2019-03-20 2022-11-15 南通百川新材料有限公司 一种用于全固态电池的磷酸钴锂材料及其制作方法
US20200358122A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-12 The Regents Of The University Of California Fabrication processes for metal-supported proton conducting solid oxide electrochemical devices
WO2020241711A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 公益財団法人相模中央化学研究所 ナトリウム遷移金属ポリアニオン及びその製造方法
US11673112B2 (en) 2020-06-28 2023-06-13 eJoule, Inc. System and process with assisted gas flow inside a reaction chamber
US11376559B2 (en) 2019-06-28 2022-07-05 eJoule, Inc. Processing system and method for producing a particulate material
US11121354B2 (en) 2019-06-28 2021-09-14 eJoule, Inc. System with power jet modules and method thereof
US20240021794A1 (en) * 2020-11-06 2024-01-18 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for energy storage device, positive electrode for energy storage device, energy storage device, and energy storage apparatus
CN112993227A (zh) * 2021-02-23 2021-06-18 雅安锂盛新能企业管理中心(有限合伙) 长循环寿命磷酸铁锂复合材料、正极材料及其制备方法
CN115557482A (zh) * 2021-07-01 2023-01-03 惠州比亚迪电池有限公司 一种磷酸铁锂正极材料的制备方法及锂离子电池
WO2023127951A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 藤森工業株式会社 電極フィルム原反、電極、電極積層体、電気化学デバイス及び機器
CN115072694A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 衢州华友钴新材料有限公司 磷酸铁锂正极材料及其制备方法以及锂离子电池
CN116779778B (zh) * 2023-08-11 2024-02-09 深圳海辰储能控制技术有限公司 正极极片及其制备方法、储能装置和用电装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060679A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Method for manufacturing active material of positive plate and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary cell
WO2000060680A1 (fr) 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Materiau actif pour plaque positive, cellule secondaire a electrolyte non aqueuse, et leurs procedes de fabrication respectifs
US6815122B2 (en) * 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
CN100448071C (zh) * 2003-03-18 2008-12-31 黄穗阳 锂电池正极材料及其制备方法
JP2005158673A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toyota Motor Corp 電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
TWI279020B (en) * 2004-11-03 2007-04-11 Tatung Co Ltd Preparation of olivine LiFePO4 cathode materials for lithium batteries via a solution method
CN100377392C (zh) * 2004-12-21 2008-03-26 中国科学院物理研究所 用于二次锂电池的含氧空位的磷酸铁锂正极材料及其用途
DE102005012640B4 (de) * 2005-03-18 2015-02-05 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Kreisprozess zur nasschemischen Herstellung von Lithiummetallphosphaten
US7939201B2 (en) * 2005-08-08 2011-05-10 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials including co-existing phases or solid solutions
US7524529B2 (en) 2005-09-09 2009-04-28 Aquire Energy Co., Ltd. Method for making a lithium mixed metal compound having an olivine structure
US7494744B2 (en) * 2006-03-08 2009-02-24 Changs-Ascending Enterprise Co. Cathode material for Li-ion battery applications
CN101212048A (zh) * 2006-12-30 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池的正极材料及含有该正极材料的电池
KR20090005540A (ko) 2007-07-09 2009-01-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8052897B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-08 Byd Company Limited Composite compound with mixed crystalline structure
JP5474991B2 (ja) * 2008-10-22 2014-04-16 エルジー・ケム・リミテッド 電極の効率及びエネルギー密度を改良するカソード活性材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN102292855B (zh) 2014-01-22
TW201036235A (en) 2010-10-01
JP2010170997A (ja) 2010-08-05
US20120021288A1 (en) 2012-01-26
WO2010085104A9 (ko) 2010-10-14
WO2010085104A2 (ko) 2010-07-29
WO2010085104A3 (ko) 2010-12-02
CA2750328A1 (en) 2010-07-29
CA2750328C (en) 2014-03-18
EP2211404A1 (en) 2010-07-28
HK1144616A1 (en) 2011-02-25
US7858233B2 (en) 2010-12-28
CN101789507A (zh) 2010-07-28
TWI383533B (zh) 2013-01-21
JP5318969B2 (ja) 2013-10-16
US20100183924A1 (en) 2010-07-22
JP2012516016A (ja) 2012-07-12
CN102292855A (zh) 2011-12-21
TW201032377A (en) 2010-09-01
CN101789507B (zh) 2013-08-14
KR100939647B1 (ko) 2010-02-03
EP2390948A2 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625536B2 (ja) 電極活物質であるアニオン不足型非化学量論リン酸鉄リチウム、その製造方法、及びそれを利用した電気化学素子
JP5405126B2 (ja) リチウム−金属複合酸化物の製造方法
JP5377981B2 (ja) リチウム−金属複合酸化物及びこれを用いた電気化学素子
JP5218918B2 (ja) 結晶状のナノメーターLiFePO4
KR20100086413A (ko) 전극 활물질인 음이온 부족형 비화학양론 리튬 전이금속 다중산 화합물, 그 제조 방법 및 그를 이용한 전기화학 소자
JP7426506B2 (ja) リチウム電池正極材料を作製する代替的な方法
KR101684387B1 (ko) 올리빈형 리튬 망간-철 인산화물의 제조방법 및 그로부터 제조된 올리빈형 리튬 망간-철 인산화물
KR101684385B1 (ko) 올리빈형 리튬 철인산화물의 제조방법
KR20140064356A (ko) 올리빈형 리튬 망간-철 인산화물의 제조방법 및 그로부터 제조된 올리빈형 리튬 망간-철 인산화물
KR101565300B1 (ko) 올리빈형 리튬 망간 인산화물의 제조방법 및 그로부터 제조된 올리빈형 리튬 망간 인산화물
KR101070174B1 (ko) 전극 활물질인 음이온 부족형 리튬 전이금속 인산화합물, 그 제조방법, 및 그를 이용한 전기화학 소자
KR20140064369A (ko) 올리빈형 리튬 철인산화물의 제조방법 및 그로부터 제조된 올리빈형 리튬 철인산화물
LI et al. preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100511

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250