JP2012234988A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012234988A5
JP2012234988A5 JP2011103007A JP2011103007A JP2012234988A5 JP 2012234988 A5 JP2012234988 A5 JP 2012234988A5 JP 2011103007 A JP2011103007 A JP 2011103007A JP 2011103007 A JP2011103007 A JP 2011103007A JP 2012234988 A5 JP2012234988 A5 JP 2012234988A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
semiconductor device
impurity region
bird
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011103007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950507B2 (ja
JP2012234988A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011103007A priority Critical patent/JP5950507B2/ja
Priority claimed from JP2011103007A external-priority patent/JP5950507B2/ja
Priority to US13/455,981 priority patent/US8679884B2/en
Publication of JP2012234988A publication Critical patent/JP2012234988A/ja
Publication of JP2012234988A5 publication Critical patent/JP2012234988A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950507B2 publication Critical patent/JP5950507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するための本発明は、シリコン基板の第1部分を覆い、前記シリコン基板の前記第1部分に隣接する第2部分を覆わないように配された窒化シリコン膜をマスクとして前記シリコン基板を熱酸化することにより、酸化シリコン膜を形成する第1工程と、前記窒化シリコン膜をマスクとして前記酸化シリコン膜のバーズビーク部の下へ斜めイオン注入を行うことにより、第1導電型の不純物領域を形成する第2工程と、前記窒化シリコン膜を除去した後に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の不純物領域を前記第1部分に有する半導体素子を形成する第3工程と、を備える半導体装置の製造方法である。

Claims (12)

  1. シリコン基板の第1部分を覆い、前記シリコン基板の前記第1部分に隣接する第2部分を覆わないように配された窒化シリコン膜をマスクとして前記シリコン基板を熱酸化することにより、酸化シリコン膜を形成する第1工程と、
    前記窒化シリコン膜をマスクとして前記酸化シリコン膜のバーズビーク部の下へ斜めイオン注入を行うことにより、第1導電型の不純物領域を形成する第2工程と、
    前記窒化シリコン膜を除去した後に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の不純物領域を前記第1部分に有する半導体素子を形成する第3工程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記斜めイオン注入の注入角は、前記バーズビーク部の上面の前記第2部分とは反対側の端と、前記バーズビーク部の前記上面の前記第2部分側の端と、を結ぶ直線が前記シリコン基板の主面の法線に対して成す角度以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記注入角は、前記バーズビーク部の下面の前記第2部分とは反対側の端と、前記バーズビーク部の前記下面の前記第2部分側の端と、を結ぶ直線の、前記バーズビーク部の前記上面の前記第2部分側の前記端を通る法線が前記主面の前記法線に対して成す角度以上であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2部分は前記第1部分を囲んでおり、前記第2工程の前記イオン注入を、前記シリコン基板の主面に平行な方向における少なくとも2方向から行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1工程および前記第2工程において、前記シリコン基板と前記窒化シリコン膜との間には、酸化シリコン層と、前記酸化シリコン層と前記窒化シリコン膜との間に位置するポリシリコン層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記斜めイオン注入の注入エネルギーが、前記第3工程で形成される前記不純物領域が前記バーズビーク部に接するように設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記斜めイオン注入を、前記シリコン基板と前記酸化シリコン膜の界面で不純物濃度が最大となるように行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記斜めイオン注入のドーズ量が、1×1012以上1×1014以下ions/cmであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記窒化シリコン膜を除去した後に前記第1部分を覆うレジスト膜を形成し、当該レジスト膜をマスクとして、前記酸化シリコン膜の下に第1導電型の不純物領域を形成する第4工程を備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1工程の前または前記第2工程の後であって、前記第3工程の前に、前記第1部分へイオン注入を行って、第1導電型の不純物領域を形成する第5工程を備え、
    前記第5工程で形成する前記不純物領域の不純物濃度は、前記第2工程で形成する前記不純物領域の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記半導体素子は光電変換素子であって、前記第3工程では、前記第2導電型の不純物領域と前記シリコン基板の表面との間に、第1導電型の不純物領域を形成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法を用いることを特徴とするCMOSイメージセンサーの製造方法であって、前記酸化シリコン膜の厚みが100〜600nmであることを特徴とするCMOSイメージセンサーの製造方法
JP2011103007A 2011-05-02 2011-05-02 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法 Active JP5950507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103007A JP5950507B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法
US13/455,981 US8679884B2 (en) 2011-05-02 2012-04-25 Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103007A JP5950507B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012234988A JP2012234988A (ja) 2012-11-29
JP2012234988A5 true JP2012234988A5 (ja) 2014-06-19
JP5950507B2 JP5950507B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=47090482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103007A Active JP5950507B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 半導体装置の製造方法およびcmosイメージセンサーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8679884B2 (ja)
JP (1) JP5950507B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445799B2 (ja) * 2014-07-08 2018-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2016115815A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP6650668B2 (ja) * 2014-12-16 2020-02-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6842240B2 (ja) * 2016-03-07 2021-03-17 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
JP6897740B2 (ja) * 2016-03-07 2021-07-07 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775765B2 (ja) * 1988-09-02 1998-07-16 ソニー株式会社 半導体装置の製造法
JPH04196341A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05218409A (ja) 1992-02-05 1993-08-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05283404A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の素子分離領域製造方法
US5344787A (en) * 1993-09-24 1994-09-06 Vlsi Technology, Inc. Latid implants for increasing the effective width of transistor elements in a semiconductor device
JP3047822B2 (ja) * 1996-08-29 2000-06-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3455655B2 (ja) 1997-03-03 2003-10-14 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム
JPH113937A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH118387A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4604296B2 (ja) * 1999-02-09 2011-01-05 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2001237310A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3544175B2 (ja) 2000-11-28 2004-07-21 キヤノン株式会社 半導体装置を用いた固体撮像装置及びカメラ
JP2002222854A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4054557B2 (ja) * 2001-10-10 2008-02-27 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US6649461B1 (en) * 2002-04-25 2003-11-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of angle implant to improve transistor reverse narrow width effect
KR20040008912A (ko) 2002-07-19 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서의 하이브리드 소자분리 방법
JP2006024876A (ja) 2004-06-07 2006-01-26 Sun Tec Kk 波長走査型ファイバレーザ光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010161236A5 (ja)
TWI282170B (en) Image sensor and pixel having a non-convex photodiode
JP2012234988A5 (ja)
JP2012049514A5 (ja)
JP2010123937A5 (ja)
JP2010123936A5 (ja)
JP2013012556A5 (ja)
JP2007318112A5 (ja)
JP2010135770A5 (ja) 半導体装置の作製方法及び半導体装置
JP2013102149A5 (ja)
JP2008504679A5 (ja)
JP2010135762A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2012033928A5 (ja)
WO2010056800A3 (en) A method of forming front contacts to a silicon solar cell without patterning
JP2011029461A5 (ja)
JP2011100992A5 (ja)
JP2009033134A5 (ja)
JP2006173432A5 (ja)
GB201211759D0 (en) Method for fabricating a rear contact heterojunction intrinsic thin layer silicon solar cell with only two masking steps and respective solar cell
JP2008199029A5 (ja)
JP2014063774A5 (ja)
JP2015529017A5 (ja)
JP2010040951A5 (ja)
JP2016219468A5 (ja)
JP2012104811A5 (ja)