JP2012180007A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2012180007A
JP2012180007A JP2011044044A JP2011044044A JP2012180007A JP 2012180007 A JP2012180007 A JP 2012180007A JP 2011044044 A JP2011044044 A JP 2011044044A JP 2011044044 A JP2011044044 A JP 2011044044A JP 2012180007 A JP2012180007 A JP 2012180007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
central
width direction
land portion
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011044044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043048B2 (ja
Inventor
Akinori Oda
晃伯 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011044044A priority Critical patent/JP6043048B2/ja
Priority to PCT/JP2012/000933 priority patent/WO2012117678A1/ja
Priority to US13/984,187 priority patent/US20130312887A1/en
Priority to EP12752938.6A priority patent/EP2682284B1/en
Priority to CN201280010846.2A priority patent/CN103402792B/zh
Publication of JP2012180007A publication Critical patent/JP2012180007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043048B2 publication Critical patent/JP6043048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ドライ性能と雪上性能を両立した空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ赤道面を含む中央陸部と、タイヤ周方向に連続して延びる1対の中央周方向溝を挟んで中央陸部のタイヤ幅方向両外側の中間陸部と、タイヤ周方向に連続して延びる1対の外側周方向溝を挟んで中間陸部のタイヤ幅方向両外側の外側陸部と、を具える空気入りタイヤにおいて、1対の中央周方向溝によって区画形成されたリブ状の中央陸部には、タイヤ幅方向に直線状に延びる複数の中央サイプが形成され、中央周方向溝および外側周方向溝を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の中間傾斜溝によってブロックに区画形成された中間陸部には、タイヤ幅方向に対して0°〜30°で傾斜して延びる複数の中間サイプが形成され、外側周方向溝およびトレッド端を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の外側傾斜溝によってブロックに区画形成された外側陸部には、外側傾斜溝に沿って延びる複数の外側サイプが形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、ドライ性能と雪上性能を両立した空気入りタイヤに関するものである。
雪上路面でのタイヤの加速性能および制動性能を確保するために、トレッドパターンをラグ溝主体のブロック系パターンとし、各ブロックにタイヤ幅方向に複数のジグザグ状のサイプを形成することが有効であることが知られている(例えば、特許文献1)。また、各ブロックおよびサイプを、タイヤ幅方向に対して傾斜させて形成することにより、幅方向エッジ密度を増加し、操縦安定性を確保することが行われている。
特開2000−229505号公報
しかしながら、上述した従来のタイヤにおいては、タイヤ赤道面CLを含む中央陸部は、タイヤ周方向に連続したリブ状ではあるものの、タイヤ周方向に対して傾斜する横溝がタイヤ赤道面CL付近まで中央陸部を切り込むように形成されているため、中央陸部の周方向剛性に改善の余地があった。
また、中央陸部のタイヤ幅方向両外側の中間陸部に形成されたサイプは、中間陸部のブロックの傾斜方向と略平行であり、すなわち、タイヤ幅方向に対して傾斜しているため、中間陸部の幅方向剛性に改善の余地があった。
このように、中央陸部および中間陸部の剛性が十分でないと、操縦安定性能が十分に確保されないおそれがあった。
そこで、本発明の目的は、陸部剛性を向上するとともに幅方向エッジ密度を確保することにより、ドライ路面および雪上路面での操縦安定性に優れる空気入りタイヤを提供することにある。
本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)タイヤ赤道面を含む中央陸部と、タイヤ周方向に連続して延びる1対の中央周方向溝を挟んで前記中央陸部のタイヤ幅方向両外側の中間陸部と、タイヤ周方向に連続して延びる1対の外側周方向溝を挟んで前記中間陸部のタイヤ幅方向両外側の外側陸部と、を具える空気入りタイヤにおいて、
前記1対の中央周方向溝によって区画形成されたリブ状の前記中央陸部には、タイヤ幅方向に直線状に延びる複数の中央サイプが形成され、
前記中央周方向溝および前記外側周方向溝を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の中間傾斜溝によってブロックに区画形成された前記中間陸部には、タイヤ幅方向に対して0°〜30°で傾斜して延びる複数の中間サイプが形成され、
前記外側周方向溝およびトレッド端を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の外側傾斜溝によってブロックに区画形成された前記外側陸部には、前記外側傾斜溝に沿って延びる複数の外側サイプが形成されている、
ことを特徴とする空気入りタイヤ。
(2)前記中央周方向溝は、タイヤ周方向にジグザグ状に延びることを特徴とする上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3)前記中間傾斜溝の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が5°〜85°であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4)前記外側傾斜溝の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が5°〜45°であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
本発明の第1実施例に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す図である。 本発明の第2実施例に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す図である。
以下に、図面を参照しながら本発明の空気入りタイヤを詳細に説明する。
図1(a)に示すように、本発明の第1実施例に係る空気入りタイヤのトレッドパターンは、タイヤ赤道面CLを含む中央陸部1と、タイヤ周方向に連続して延びる中央周方向溝2を挟んで中央陸部1のタイヤ幅方向両外側の中間陸部3と、タイヤ周方向に連続して延びる外側周方向溝4を挟んで中間陸部3のタイヤ幅方向両外側の外側陸部5と、を具える。
中央陸部1は、1対の中央周方向溝2によってリブ状に区画形成されている。このリブ状の中央陸部1には、タイヤ幅方向に直線状に延びる複数の中央サイプ11が形成されている。
中間陸部3は、中央周方向溝2および外側周方向溝4を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の中間傾斜溝6によってブロック3bに区画形成されている。このブロック3bには、タイヤ幅方向に直線状に延びる複数の中間サイプ13が形成されている。
図1(b)に、中間陸部3のブロック3bの拡大図を示すように、ブロック3bは縦長の形状を有している。すなわち、ブロック3bのタイヤ周方向の長さH3b(ブロック3bの頂点をそれぞれA、B、C、D、Eとすると、タイヤ周方向に最も離れた頂点Aと頂点Cからタイヤ幅方向に平行に引いた線分間の距離)は、ブロック3bのタイヤ幅方向の長さW3b(タイヤ幅方向に最も離れた頂点Aと頂点D、Eからタイヤ周方向に平行に引いた線分間の距離)より長い。
外側陸部5は、外側周方向溝4およびトレッド端TEを連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の外側傾斜溝7によってブロック5bに区画形成されている。このブロック5bには、外側傾斜溝7に沿って延びる複数の外側サイプ15が形成されている。
図1(c)に、外側陸部5のブロック5bの拡大図を示すように、ブロック5bは横長の形状を有している。すなわち、ブロック5bのタイヤ周方向の長さH5b(ブロック5bの頂点をそれぞれA、B、C、D、Eとすると、タイヤ周方向に最も離れた頂点Aと頂点Cからタイヤ幅方向に平行に引いた線分間の距離)は、ブロック5bのタイヤ幅方向の長さW5b(タイヤ幅方向最内側の頂点Dからトレッド端TEまでの距離)より短い。
図2は、本発明の第2実施例に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す図である。第2実施例において、第1実施例と同一の構成要素には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
中央周方向溝2は、タイヤ周方向にジグザグ状に延び、中央陸部1の溝壁も、タイヤ周方向にジグザグ状に形成されている。
中間傾斜溝6を連通するように、中間傾斜溝6のタイヤ周方向に対する傾斜と反対方向に傾斜する中間傾斜細溝8が形成されている。この中間傾斜細溝8によって、中間陸部3はブロック3b1、3b2に区画されている。ブロック3b1、3b2に形成されているサイプ13は、タイヤ幅方向に対して傾斜しており、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ13が、0°〜30°であることが肝要である。
以下、本発明の作用効果を説明する。
陸部全体にサイプを形成することによって、雪上性能および氷上性能を向上することができる。すなわち、サイプは、雪上面ではエッジ効果を発揮し、氷上面ではエッジ効果および水膜除去効果を発揮する。
中央陸部1をリブ状に構成することによって、ブロック状に構成した場合に比べて、周方向剛性を高めることができる。
中間陸部3のブロック3bを縦長に構成することによって、横長に構成した場合に比べて、周方向剛性を高めることができる。
このように、中央陸部1および中間陸部3の周方向剛性は高いが、幅方向剛性は低い。そこで、中央陸部1の中央サイプ11を、タイヤ幅方向に沿って直線状に延在させるとともに、中間陸部3の中間サイプ13を、タイヤ幅方向に対して0°〜30°という比較的小さい角度で傾斜させて延在させることによって、当該陸部の幅方向剛性の低下を最小限に抑制するので、操縦安定性を損なうことがない。
また、タイヤ幅方向に直線状に延びる中央サイプ11および、タイヤ幅方向に対して小さい角度で傾斜して延びる中間サイプ13は、タイヤ周方向に対するエッジ成分を高めることとなるので、雪上制動性能および雪上加速性能を確保することができる。
外側陸部5のブロック5bを横長に構成することによって、縦長に構成した場合に比べて、幅方向剛性を高めることができる。このようにして、外側陸部5のブロック5bの幅方向剛性を高めているため、外側陸部5の外側サイプ15を、タイヤ周方向に傾斜して延在させても、必要な幅方向剛性を維持することができる。
また、タイヤ周方向に傾斜して延びる外側サイプ15は、タイヤ幅方向のサイプエッジ密度を増加するので、操縦安定性を確保することができる。
まとめると、中央陸部1および中間陸部3によって周方向剛性およびエッジ効果を高め、外側陸部5によって幅方向剛性およびエッジ密度を確保し、その結果、ドライ性能と雪上性能の両立が可能となる。
図2において、中央陸部1の溝壁を、タイヤ周方向にジグザグ状に形成することにより、図1の構成と比較して、周方向のエッジ成分を高めるとともに、雪柱せん断力を向上することができるので、雪上制動性能および雪上加速性能を向上することができる。略同等の溝幅を有する中央周方向溝2と中間傾斜溝6とを連結させることにより、雪上制駆動性能が向上するためである。
また、中間傾斜細溝8を形成することにより、図1の構成と比較して、排水性能を高めることができる。また、雪上操縦安定性を向上させるために、中間傾斜細溝8の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ8が15°〜85°であることが好適である。
雪上操縦安定性を確保するために、中間傾斜溝6の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ6が5°〜85°であることが好適である。
傾斜角度θ6が5°未満あるいは85°超の場合、中間陸部3のブロック3bによるエッジ効果が発揮されないおそれがある。加えて、傾斜角度θ6が5°未満の場合、タイヤ騒音の悪化および氷上性能の悪化が懸念される。一方、傾斜角度θ6が85°超の場合、偏摩耗の発生が懸念される。
雪上操縦安定性を確保するために、外側傾斜溝7の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ7が5°〜45°であることが好適である。
傾斜角度θ7が5°未満の場合、外側陸部5のブロック5bによるエッジ効果が発揮されないおそれがあるとともに、タイヤ騒音の悪化および氷上性能の悪化が懸念される。一方、傾斜角度θ7が45°超の場合、ブロック5bの偏摩耗が発生するおそれがあるとともに、偏摩耗の発生が懸念される。
なお、図1(a)および図2では、中央サイプ11はタイヤ幅方向に対して0°の傾斜角度で延在しているが、タイヤ幅方向に対して±1°以内の範囲で傾斜する場合も本発明に含まれるものとする。
同様に、外側サイプ15は外側傾斜溝7に平行に延在しているが、外側傾斜溝7に対して±1°以内の範囲で傾斜する場合も本発明に含まれるものとする。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれだけに限定されるものではない。
発明例タイヤおよび比較例タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を表2に示す仕様のもと試作し、表1に示す条件にて横方向ブロック剛性、加速性能および操縦安定性能を評価したので以下に説明する。
発明例タイヤ1は、図2に示すトレッドパターンを有している。中間傾斜溝6は、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ6が20°〜50°で変化しており、外側傾斜溝7は、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ7が5°〜25°で変化している。
比較例タイヤは、中間サイプ13の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ13が−16°である点以外、発明例タイヤ1と同様である。すなわち、中間サイプ13は中間傾斜溝6と同じ方向に傾斜している。
発明例タイヤ2は、図1(a)に示すトレッドパターンを有しており、中央周方向溝2が直線状である点、および、中間傾斜細溝8が形成されていない点以外は発明例タイヤ1と同様である。
発明例タイヤ3は、図2に示すトレッドパターンを有しており、中間サイプ13の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ13が0°である点以外は発明例タイヤ1と同様である。
発明例タイヤ4は、図2に示すトレッドパターンを有しており、中間サイプ13の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ13が30°である点以外は発明例タイヤ1と同様である。
発明例タイヤ5は、図2に示すトレッドパターンを有しており、中間傾斜細溝8の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ8が90°である点以外は発明例タイヤ1と同様である。
発明例タイヤ6は、図2に示すトレッドパターンを有しており、中間傾斜溝6の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ6が0°である点、および、中間傾斜細溝8の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ8が50°である点以外は発明例タイヤ1と同様である。
発明例タイヤ7は、図2に示すトレッドパターンを有しており、外側傾斜溝7の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ7が0°である点、および、中間傾斜細溝8の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度θ8が50°である点以外は発明例タイヤ1と同様である。
Figure 2012180007
(横方向ブロック剛性)
各試作タイヤからブロック単体を切り出し、ブロック面積にかかるタイヤ圧力と等価の荷重をかけ、ブロック又は接地面を1mm移動させた際の縦/横方向に生じる力を計測した。
結果は、発明例タイヤ1の横方向ブロック剛性を100として指数表示した。なお、指数が大きいほど、横方向ブロック剛性が高いことを示す。
(雪上加速性能)
各試作タイヤを車両に装着し、雪路面のテストコースにおいて、発進後、速度10km/hから35km/hとなるまでの加速時間を測定した。
結果は、発明例タイヤ1の加速時間を100として指数表示した。なお、指数が大きいほど、加速性能に優れていることを示す。
(操縦安定性能)
各供試タイヤを実車に装着し、雪路面およびドライ路面のテストコースを一定速度(80km/h)で走行し、プロドライバーのフィーリングによって操縦安定性能を評価した。結果は10点満点の評点で示した。数値が大きいほど、操縦安定性能に優れていることを示す。
Figure 2012180007
表2より、発明例タイヤは横方向ブロック剛性、加速性能および操縦安定性能が比較例タイヤ対比同等か向上していることが分かった。
1 中央陸部
2 中央周方向溝
3 中間陸部
3b ブロック
3b1 ブロック
3b2 ブロック
4 外側周方向溝
5 外側陸部
5b ブロック
6 中間傾斜溝
7 外側傾斜溝
8 中間傾斜細溝
11 中央サイプ
12 第3ラグ溝
13 中間サイプ
131 中間サイプ
132 中間サイプ
15 側方サイプ
CL タイヤ赤道面
TE トレッド端

Claims (4)

  1. タイヤ赤道面を含む中央陸部と、タイヤ周方向に連続して延びる1対の中央周方向溝を挟んで前記中央陸部のタイヤ幅方向両外側の中間陸部と、タイヤ周方向に連続して延びる1対の外側周方向溝を挟んで前記中間陸部のタイヤ幅方向両外側の外側陸部と、を具える空気入りタイヤにおいて、
    前記1対の中央周方向溝によって区画形成されたリブ状の前記中央陸部には、タイヤ幅方向に直線状に延びる複数の中央サイプが形成され、
    前記中央周方向溝および前記外側周方向溝を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の中間傾斜溝によってブロックに区画形成された前記中間陸部には、タイヤ幅方向に対して0°〜30°で傾斜して延びる複数の中間サイプが形成され、
    前記外側周方向溝およびトレッド端を連通し、タイヤ周方向に傾斜して延びる複数の外側傾斜溝によってブロックに区画形成された前記外側陸部には、前記外側傾斜溝に沿って延びる複数の外側サイプが形成されている、
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記中央周方向溝は、タイヤ周方向にジグザグ状に延びることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記中間傾斜溝の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が5°〜85°であることを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記外側傾斜溝の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が5°〜45°であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2011044044A 2011-03-01 2011-03-01 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6043048B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044044A JP6043048B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 空気入りタイヤ
PCT/JP2012/000933 WO2012117678A1 (ja) 2011-03-01 2012-02-13 空気入りタイヤ
US13/984,187 US20130312887A1 (en) 2011-03-01 2012-02-13 Pneumatic tire
EP12752938.6A EP2682284B1 (en) 2011-03-01 2012-02-13 Pneumatic tire
CN201280010846.2A CN103402792B (zh) 2011-03-01 2012-02-13 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044044A JP6043048B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012180007A true JP2012180007A (ja) 2012-09-20
JP6043048B2 JP6043048B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46757624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044044A Expired - Fee Related JP6043048B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130312887A1 (ja)
EP (1) EP2682284B1 (ja)
JP (1) JP6043048B2 (ja)
CN (1) CN103402792B (ja)
WO (1) WO2012117678A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014092078A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN104955659A (zh) * 2012-11-30 2015-09-30 株式会社普利司通 充气轮胎
CN108501624A (zh) * 2017-02-23 2018-09-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
DE102019131570A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Toyo Tire Corporation Luftreifen
DE102019134331A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Toyo Tire Corporation Luftreifen
DE102019131489A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Toyo Tire Corporation Luftreifen

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106183648A (zh) * 2016-09-27 2016-12-07 安徽和鼎轮胎科技股份有限公司 全路况越野轮胎
US20200122516A1 (en) * 2017-06-22 2020-04-23 Bridgestone Corporation Heavy load tire

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120202A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS62251206A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS63141806A (ja) * 1986-12-01 1988-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH03193506A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03204310A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Continental Ag 自動車タイヤのトレッドパターン
JPH04201609A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Bridgestone Corp 氷結湿濡地表上での走行性能に優れる空気入りタイヤ
JPH0524416A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH09193616A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001253212A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003080907A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1437238A1 (de) * 2003-01-13 2004-07-14 Continental AG Fahrzeugluftreifen insbesondere zum Einsatz unter winterlichen Bedingungen
WO2008152996A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010064693A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8907400D0 (en) * 1989-04-01 1989-05-17 Sumitomo Rubber Ind Tyre thread pattern
JP3718021B2 (ja) * 1997-02-21 2005-11-16 株式会社ブリヂストン オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP4233665B2 (ja) 1999-02-10 2009-03-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4677027B2 (ja) * 2008-12-24 2011-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びスパイクタイヤ
JP4471031B1 (ja) * 2009-02-16 2010-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5356285B2 (ja) * 2010-03-09 2013-12-04 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120202A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS62251206A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS63141806A (ja) * 1986-12-01 1988-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH03193506A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03204310A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Continental Ag 自動車タイヤのトレッドパターン
JPH04201609A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Bridgestone Corp 氷結湿濡地表上での走行性能に優れる空気入りタイヤ
JPH0524416A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH09193616A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001253212A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003080907A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1437238A1 (de) * 2003-01-13 2004-07-14 Continental AG Fahrzeugluftreifen insbesondere zum Einsatz unter winterlichen Bedingungen
WO2008152996A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010064693A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104955659A (zh) * 2012-11-30 2015-09-30 株式会社普利司通 充气轮胎
WO2014092078A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
JPWO2014092078A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN108501624A (zh) * 2017-02-23 2018-09-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
DE102019131570A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Toyo Tire Corporation Luftreifen
DE102019134331A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Toyo Tire Corporation Luftreifen
DE102019131489A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Toyo Tire Corporation Luftreifen
DE102019131489B4 (de) 2018-12-20 2023-08-03 Toyo Tire Corporation Luftreifen
DE102019131570B4 (de) 2018-12-20 2024-05-23 Toyo Tire Corporation Luftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682284B1 (en) 2019-05-01
EP2682284A4 (en) 2014-12-17
US20130312887A1 (en) 2013-11-28
EP2682284A1 (en) 2014-01-08
CN103402792A (zh) 2013-11-20
CN103402792B (zh) 2016-11-09
JP6043048B2 (ja) 2016-12-14
WO2012117678A1 (ja) 2012-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711169B2 (ja) タイヤ
JP6043048B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6534905B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102565115B1 (ko) 공기 타이어
JP6420709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6711171B2 (ja) タイヤ
JP5852608B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6374819B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6077934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6130824B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010274695A (ja) 空気入りタイヤ
JP4730958B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6848359B2 (ja) タイヤ
JP6450174B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102327919B1 (ko) 타이어
JP6714985B2 (ja) タイヤ
JP2008290521A (ja) 空気入りタイヤ
JP5479935B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7400429B2 (ja) タイヤ
JP2013103567A (ja) 空気入りタイヤ
JP4872004B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4425247B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4970815B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees