JP2012178387A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012178387A
JP2012178387A JP2011039282A JP2011039282A JP2012178387A JP 2012178387 A JP2012178387 A JP 2012178387A JP 2011039282 A JP2011039282 A JP 2011039282A JP 2011039282 A JP2011039282 A JP 2011039282A JP 2012178387 A JP2012178387 A JP 2012178387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
memory cells
memory cell
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011039282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5395828B2 (ja
Inventor
Tatsuhiro Oda
達広 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011039282A priority Critical patent/JP5395828B2/ja
Priority to US13/351,424 priority patent/US9006815B2/en
Priority to KR1020120018394A priority patent/KR101455451B1/ko
Priority to CN2012100443890A priority patent/CN102651369A/zh
Publication of JP2012178387A publication Critical patent/JP2012178387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395828B2 publication Critical patent/JP5395828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】動作特性の向上を図ることができる不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、シリコンを含む基板と、前記基板上に間隔をあけて設けられた複数のメモリセルと、前記メモリセルの側壁に形成された絶縁膜と、を備えている。そして、前記絶縁膜は、前記メモリセル同士の間に形成された空隙部の上方において、隣接する前記メモリセルに向けて突出する突出部を有している。
【選択図】図1

Description

後述する実施形態は、概ね、不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
NAND型フラッシュメモリなどの不揮発性半導体記憶装置に設けられているメモリセルは、浮遊ゲートと制御ゲートとがゲート間絶縁膜を介して積層されたスタックゲート構造を有している。
ここで、微細化が進むにつれて隣接する浮遊ゲート同士の間の寸法が小さくなり、この部分に発生する寄生容量が不揮発性半導体記憶装置の動作特性に与える影響が無視できなくなってきている。
そのため、隣接するメモリセル同士の間に空隙部を設けることでメモリセル間に発生する寄生容量を低減させた不揮発性半導体記憶装置が提案されている。
しかしながら、制御ゲートの上方に絶縁膜を形成する工程において、空隙部に絶縁物が侵入することを抑制することができなかった。
そのため、メモリセル間に発生する寄生容量が増加してしまい、不揮発性半導体記憶装置の動作特性の向上が図れなくなるおそれがある。
また、メモリセルの形状やメモリセル間の寸法のばらつき、絶縁膜を形成するプロセスのばらつきなどの影響を受けて空隙部に侵入する絶縁物の量が変化するので、メモリセル間に占める空隙部の割合がばらつくものとなっていた。その結果、不揮発性半導体記憶装置の動作特性が不安定となるおそれもある。
特開2006−302950号公報 特表2007−501531号公報
本発明の実施形態は、動作特性の向上を図ることができる不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、シリコンを含む基板と、前記基板上に間隔をあけて設けられた複数のメモリセルと、前記メモリセルの側壁に形成された絶縁膜と、を備えている。そして、前記絶縁膜は、前記メモリセル同士の間に形成された空隙部の上方において、隣接する前記メモリセルに向けて突出する突出部を有している。
第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を例示する模式部分断面図である。 (a)〜(d)は、第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を例示する模式工程断面図である。 (a)〜(d)は、第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を例示する模式工程断面図である。図2に続く模式工程断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置を例示する模式部分断面図である。
なお、図1においては、主にメモリセル6の部分を表すものとし、不揮発性半導体記憶装置1に設けられる既知のワード線、ビット線、コンタクト、素子分離絶縁膜、周辺回路部などは省略している。
また、図1は、ビット線方向(チャネル長方向)の断面を表す図である。
図1に示すように、複数のメモリセル6が基板7上に間隔をあけて設けられている。メモリセル6には、トンネル絶縁膜2、浮遊ゲート3、ゲート間絶縁膜4、制御ゲート5がこの順で積層されている。また、メモリセル6は、シリコンを含む基板7の上層部に形成され、周囲が図示しない素子分離絶縁膜で囲まれたアクティブエリア(素子形成領域;活性領域)7a上に設けられている。なお、図示しない素子分離絶縁膜は、基板7に形成された溝に酸化シリコンなどの絶縁物を埋め込むことで形成されている。
トンネル絶縁膜2は、基板7上に設けられている。この場合、トンネル絶縁膜2は、アクティブエリア7a上に設けられている。トンネル絶縁膜2は、例えば、厚みが3nm〜15nm程度のシリコン酸化膜やシリコン酸窒化膜などとすることができる。
浮遊ゲート3は、トンネル絶縁膜2上に設けられている。浮遊ゲート3は、例えば、厚みが10nm〜500nm程度のポリシリコン膜などとすることができる。この場合、導電性を得るために、例えば、リンやヒ素などが、1018atoms/cm−3〜1021atoms/cm−3程度の濃度となるようにドープされたものとすることができる。
ゲート間絶縁膜4は、浮遊ゲート3上に設けられている。ゲート間絶縁膜4は、例えば、厚みが5nm〜30nm程度の絶縁膜とすることができる。この場合、ゲート間絶縁膜4は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜などとすることができる。また、ゲート間絶縁膜4は、例えば、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜(ONO膜)などの積層膜とすることもできる。
制御ゲート5は、ゲート間絶縁膜4上に設けられている。制御ゲート5は、例えば、厚みが10nm〜500nm程度のポリシリコン膜などとすることができる。この場合、導電性を得るために、例えば、リン、ヒ素、ボロンなどが、1018atoms/cm−3〜1021atoms/cm−3程度の濃度となるようにドープされたものとすることができる。
あるいは、形成されたポリシリコン膜上にW、Ni、Mo、Ti、Coなどの金属膜を形成し、その後、熱処理を行いシリサイド膜とすることで、シリサイド膜とポリシリコン膜とが積層された積層構造を有する制御ゲート5とすることもできる。
トンネル絶縁膜2の両側には、例えば、n形拡散層を用いたソース・ドレイン領域8が設けられている。ソース・ドレイン領域8は、隣接するメモリセルにより共有されている。また、トンネル絶縁膜2の下方であってソース・ドレイン領域8同士の間がチャネル領域となる。
また、メモリセル6の上方には絶縁膜10が設けられている。
絶縁膜10は、主に制御ゲート5の上面を覆うように設けられている。絶縁膜10は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜などとすることができる。
また、隣接するメモリセル6同士の間には絶縁部11が設けられている。
絶縁部11には、絶縁膜12と空隙部(エアギャップ)13とが設けられている。
絶縁膜12は、メモリセル6の側壁、及びメモリセル6同士の間の基板7表面を覆うように形成されている。絶縁膜12は、メモリセル6を保護し、信頼性を向上させるために設けられている。絶縁膜12は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜などとすることができる。この場合、絶縁膜12は、絶縁膜10と同じ材質とすることもできるし、絶縁膜10と異なる材質とすることもできる。また、絶縁膜12のうち、少なくとも浮遊ゲート3の側壁に形成された部分の厚みはほぼ一定とされており、少なくとも隣接する浮遊ゲート3同士の間には空隙部13が形成されるようになっている。
空隙部13は、絶縁膜などの埋め込み物が存在しない領域である。なお、空隙部13には空気などの気体が存在していてもよく、また、真空(大気圧より低い空間状態)であってもよい。
空隙部13を設けるものとすれば、隣接する浮遊ゲート3間に発生する寄生容量を低減させることができる。そのため、トンネル絶縁膜2に印加する電圧を大きくすることができるので、データの書き込み速度を速くすることができる。
なお、空隙部13は、少なくとも浮遊ゲート3に面する位置に設けられていればよいが、トンネル絶縁膜2、ゲート間絶縁膜4、制御ゲート5に面する位置にも設けられていてもよい。
ここで、制御ゲート5の上方に絶縁膜10を形成する際に、空隙部13にも絶縁物が侵入すると、寄生容量の低減が図れなくなるおそれがある。
また、メモリセル6の形状やメモリセル6間の寸法のばらつき、絶縁膜10を形成するプロセスのばらつきなどの影響を受けて、空隙部13に侵入する絶縁物の量も変動することになる。そのため、メモリセル6間に占める空隙部13の割合がばらつくことになり、不揮発性半導体記憶装置1の動作特性が不安定となるおそれがある。
そのため、不揮発性半導体記憶装置1においては、絶縁膜12は、メモリセル6同士の間に形成された空隙部13の上方において、隣接するメモリセル6に向けて突出する突出部12aを有したものとされている。
すなわち、空隙部13上方に形成される隙間が狭くなるように、絶縁膜12に突出部12aを設けるようにしている。
絶縁膜12に突出部12aを設けるようにすれば、制御ゲート5の上方に絶縁膜10を形成する際に、空隙部13に絶縁物が侵入することを抑制することができる。
また、図1に例示をしたものの場合には、突出部12aは、制御ゲート5の下面よりも上方に設けられている。
ただし、隣接する浮遊ゲート3間に発生する寄生容量を低減させることを考慮すれば、突出部12aは、浮遊ゲート3の上面よりも上方に設けられていればよい。
また、図1に例示をしたものの場合には、隣接するメモリセル6の側壁に形成された絶縁膜12に突出部12aが互いに対峙するように設けられている。
この場合、突出部12a同士の間の寸法L2は、メモリセル6同士の間の寸法L1の1/2以下とすることができる。
この様にすれば、空隙部13に絶縁物が侵入することで発生し得る動作特性に対する影響を抑制することができる。なお、寸法L2は、隣接する突出部12a同士の間における最小寸法とすることができる。
ただし、突出部12aは、隣接するメモリセル6間において少なくとも一方に設けられていればよい。
すなわち、突出部12aを設けることで空隙部13の上方に形成された隙間の寸法(例えば、前述した寸法L2がこの寸法の一例に相当する)は、メモリセル6同士の間の寸法L1の1/2以下とすることができる。
また、一例として、絶縁膜10と絶縁部11とを分けて例示したが、絶縁膜10と絶縁部11とが一体的に設けられていてもよい。
また、一例として、絶縁膜12に突出部12aが設けられる場合を例示したが、絶縁膜10に突出部が設けられるようにすることもできる。
すなわち、メモリセル6同士の間に形成された空隙部13の上方において、メモリセル6の側壁に形成された絶縁膜(絶縁膜12および絶縁膜10の少なくともいずれかの絶縁膜)に隣接するメモリセル6に向けて突出する突出部が設けられていればよい。
本実施の形態によれば、絶縁膜に突出部を設けるようにしているので、空隙部13の形状、寸法を安定させることができる。そのため、寄生容量の低減を図ることができるので動作特性の向上を図ることができる。また、動作特性の安定化を図ることもできる。
[第2の実施形態]
図2、図3は、第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を例示する模式工程断面図である。
なお、図2、図3は、ビット線方向(チャネル長方向)の断面を表す図である。
また、不揮発性半導体記憶装置1の製造においては、アクティブエリア、ワード線、ビット線、素子分離絶縁膜、コンタクト、周辺回路なども形成されるが、これらの形成には既知の技術を適用させることができる。
そのため、ここでは、これらの説明は省略するものとし、主にメモリセル6、絶縁膜10、絶縁部11の形成について例示をする。
まず、シリコンを含み所望の不純物がドープされた基板7の上にトンネル絶縁膜2となる膜を形成する。
トンネル絶縁膜2となる膜の形成は、例えば、熱酸化法などを用いて行うようにすることができる。
トンネル絶縁膜2となる膜は、例えば、厚みが3nm〜15nm程度のシリコン酸化膜やシリコン酸窒化膜などとすることができる。
次に、トンネル絶縁膜2となる膜の上に、浮遊ゲート3となる膜を形成する。
浮遊ゲート3となる膜の形成は、例えば、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法などを用いて行うようにすることができる。
浮遊ゲート3となる膜は、例えば、厚みが10nm〜500nm程度のポリシリコン膜などとすることができる。
この場合、導電性を得るために、例えば、リンやヒ素などが、1018atoms/cm−3〜1021atoms/cm−3程度の濃度となるようにドープされたものとすることができる。
次に、浮遊ゲート3となる膜の上に、ゲート間絶縁膜4となる膜を形成する。
ゲート間絶縁膜4となる膜の形成は、例えば、LPCVD法などを用いて行うようにすることができる。
ゲート間絶縁膜4となる膜は、例えば、厚みが5nm〜30nm程度のシリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、ONO膜などとすることができる。
次に、ゲート間絶縁膜4となる膜の上に、制御ゲート5となる膜を形成する。
制御ゲート5となる膜の形成は、例えば、LPCVD法などを用いて行うようにすることができる。
制御ゲート5となる膜は、例えば、厚みが10nm〜500nm程度のポリシリコン膜などとすることができる。
この場合、導電性を得るために、例えば、リン、ヒ素、ボロンなどが、1018atoms/cm−3〜1021atoms/cm−3程度の濃度となるようにドープされたものとすることができる。
次に、制御ゲート5となる膜の上に、エッチング処理の際にハードマスク14となる膜を形成する。
ハードマスク14となる膜の形成は、例えば、CVD法などを用いて行うようにすることができる。
ハードマスク14となる膜は、例えば、シリコン窒化膜などとすることができる。
その後、PEP(Photo Engraving Process)およびRIE(Reactive Ion Etching)法を用いてメモリセル6を形成する。
この様にして、シリコンを含む基板7上に間隔をあけて複数のメモリセル6が形成される。
そして、形成されたメモリセル6の両側にn形不純物を注入して、ソース・ドレイン領域8を形成する。
次に、図2(a)に示すように、絶縁部11の絶縁膜12となる膜を形成する。
絶縁膜12となる膜の形成は、例えば、CVD法などを用いて行うようにすることができる。
絶縁膜12となる膜は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜などとすることができる。
次に、図2(b)に示すように、メモリセル6同士の間に犠牲膜16を形成する。
犠牲膜16の形成は、例えば、LPCVD法などを用いて行うようにすることができる。
犠牲膜16は、例えば、シリコン窒化膜などとすることができる。
なお、犠牲膜16の材質は特に限定されないが、絶縁膜12、後述する絶縁膜17とは異なる材質とされる。この場合、犠牲膜16の除去が容易となるように、絶縁膜12、絶縁膜17との選択比が大きいものとすることが好ましい。
次に、図2(c)に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて表面全体を平坦化処理する。
そして、RIE法などを用いてメモリセル6間に形成された絶縁膜12と、犠牲膜16の上面を後退させる。
この場合、絶縁膜12の上面位置が絶縁部11の上面位置となる。
次に、図2(d)に示すように、RIE法などを用いて犠牲膜16の上面をさらに後退させる。
この場合、犠牲膜16の上面位置が突出部12aの下面位置となる。
例えば、図2(d)に示すように、制御ゲート5の下面位置まで犠牲膜16の上面を後退させるようにすることができる。
ただし、犠牲膜16の上面位置はこれに限定されるわけではなく、浮遊ゲート3の上面よりも上方に設けられていればよい。
次に、図3(a)に示すように、絶縁膜17をコンフォーマルに形成する。
すなわち、メモリセル6の側壁および犠牲膜16の上面に絶縁膜を形成する。
例えば、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)と酸素ガスを用いたプラズマCVD法などにより絶縁膜17を形成するようにすることができる。
この際、絶縁膜17と絶縁膜12とが一体化されて絶縁部11の上部が形成されることになる。
次に、図3(b)に示すように、犠牲膜16の上面に形成された絶縁膜17を選択的に除去して、犠牲膜16の上面を露出させる。
この際、犠牲膜16の上面に形成された絶縁膜17の一部を除去して、隣接するメモリセル6に向けて突出する突出部12aを絶縁膜17と一体化された絶縁膜12に形成する。
絶縁膜17の選択的な除去は、例えば、RIE法などを用いて行うようにすることができる。
なお、犠牲膜16の上面に形成された絶縁膜17の一部を除去する位置は適宜変更することができる。
この場合、犠牲膜16の上面の中央部分にある絶縁膜17を除去するものとすれば、互いに対峙する突出部12aを形成することができる。また、絶縁膜17を除去する位置をずらすことで、例えば、一方の側から突出する突出部12aを形成することができる。
次に、図3(c)に示すように、犠牲膜16を選択的に除去する。
犠牲膜16を選択的に除去することで、絶縁膜12と空隙部13を有する絶縁部11が形成される。
犠牲膜16の選択的な除去は、例えば、ウェットエッチング法などを用いて行うようにすることができる。
このようにすれば、空隙部13を安定的に形成することができる。
次に、図3(d)に示すように、メモリセル6の上方に絶縁膜10を形成する。
絶縁膜10を形成することで、絶縁膜10と絶縁部11とが一体的に形成されることになる。
この際、突出部12aが設けられているので、絶縁膜10を形成する際に、空隙部13に絶縁物が侵入することを抑制することができる。
また、カバレッジ(Coverage)を低下させるように成膜条件を制御することで、空隙部13に絶縁物が侵入することをさらに抑制することができる。
例えば、プラズマCVD法において、ガスの供給量を多くしたり、SiHに対するNOの量を増加させたりすることで、カバレッジを低下させることができる。
本実施の形態によれば、空隙部13の上方に突出部12aが設けられた不揮発性半導体記憶装置1を容易に製造することができる。
また、形状、寸法が揃った空隙部13をメモリセル6間に容易、且つ安定的に形成することができる。
以上に例示をした実施形態によれば、動作特性の向上を図ることができる不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
例えば、不揮発性半導体記憶装置1が備える各要素の形状、寸法、材質、配置、数などは、例示をしたものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
1 不揮発性半導体記憶装置、2 トンネル絶縁膜、3 浮遊ゲート、4 ゲート間絶縁膜、5 制御ゲート、6 メモリセル、7 基板、8 ソース・ドレイン領域、10 絶縁膜、11 絶縁部、12 絶縁膜、12a 突出部、13 空隙部、16 犠牲膜、17 絶縁膜

Claims (5)

  1. シリコンを含む基板と、
    前記基板上に間隔をあけて設けられた複数のメモリセルと、
    前記メモリセルの側壁に形成された絶縁膜と、
    を備え、
    前記絶縁膜は、前記メモリセル同士の間に形成された空隙部の上方において、隣接する前記メモリセルに向けて突出する突出部を有すること、を特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記メモリセルは、
    前記基板上に設けられたトンネル絶縁膜と、
    前記トンネル絶縁膜上に設けられた浮遊ゲートと、
    前記浮遊ゲート上に設けられたゲート間絶縁膜と、
    前記ゲート間絶縁膜上に設けられた制御ゲートと、
    を有し、
    前記突出部は、前記浮遊ゲートの上面よりも上方に設けられたことを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記突出部を設けることで前記空隙部の上方に形成された隙間の寸法は、前記メモリセル同士の間の寸法の1/2以下とされたこと、を特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. シリコンを含む基板上に間隔をあけて複数のメモリセルを形成する工程と、
    前記メモリセル同士の間に犠牲膜を形成する工程と、
    前記メモリセルの側壁および前記犠牲膜の上面に絶縁膜を形成する工程と、
    前記犠牲膜の上面に形成された前記絶縁膜の一部を除去して、隣接する前記メモリセルに向けて突出する突出部を形成する工程と、
    前記犠牲膜を除去する工程と、
    を備えたことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記メモリセルの上方に絶縁膜をさらに形成する工程を備え、
    前記メモリセルの上方に絶縁膜を形成する工程において、カバレッジを低下させるように成膜条件を制御することを特徴とする請求項4記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2011039282A 2011-02-25 2011-02-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5395828B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039282A JP5395828B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US13/351,424 US9006815B2 (en) 2011-02-25 2012-01-17 Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR1020120018394A KR101455451B1 (ko) 2011-02-25 2012-02-23 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CN2012100443890A CN102651369A (zh) 2011-02-25 2012-02-23 非易失性半导体存储装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039282A JP5395828B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178387A true JP2012178387A (ja) 2012-09-13
JP5395828B2 JP5395828B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=46693333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039282A Expired - Fee Related JP5395828B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9006815B2 (ja)
JP (1) JP5395828B2 (ja)
KR (1) KR101455451B1 (ja)
CN (1) CN102651369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112992774A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 长鑫存储技术有限公司 间隙的形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9379165B2 (en) * 2013-12-23 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR20150090472A (ko) 2014-01-29 2015-08-06 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN111682026A (zh) * 2015-02-15 2020-09-18 华邦电子股份有限公司 半导体元件的制造方法
CN108695234B (zh) * 2017-04-11 2021-01-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 空气隙的形成方法、nand闪存及其形成方法
JP2021118333A (ja) 2020-01-29 2021-08-10 キオクシア株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349549A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008021768A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008066689A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2010080853A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894341B2 (en) * 2001-12-25 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method
US7045849B2 (en) 2003-05-21 2006-05-16 Sandisk Corporation Use of voids between elements in semiconductor structures for isolation
JP2006302950A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置および不揮発性半導体装置の製造方法
KR100784860B1 (ko) * 2005-10-31 2007-12-14 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN100524878C (zh) 2005-11-21 2009-08-05 旺宏电子股份有限公司 具有空气绝热单元的可编程电阻材料存储阵列
EP1804293A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-04 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing a non volatile memory electronic device
JP2007299975A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100773565B1 (ko) * 2006-11-15 2007-11-07 삼성전자주식회사 보이드가 한정된 한 쌍의 핀들을 갖는 반도체 소자 및 그제조 방법
US7560344B2 (en) * 2006-11-15 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having a pair of fins and method of manufacturing the same
KR101356695B1 (ko) * 2007-08-06 2014-01-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR101390341B1 (ko) * 2007-11-15 2014-04-30 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자
KR20090067576A (ko) * 2007-12-21 2009-06-25 삼성전자주식회사 트렌치의 매립 방법 및 이를 이용한 소자 분리막 구조물의형성 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349549A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008021768A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008066689A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2010080853A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112992774A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 长鑫存储技术有限公司 间隙的形成方法
CN112992774B (zh) * 2019-12-02 2022-06-10 长鑫存储技术有限公司 间隙的形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9006815B2 (en) 2015-04-14
CN102651369A (zh) 2012-08-29
KR20120098453A (ko) 2012-09-05
KR101455451B1 (ko) 2014-10-27
US20120217568A1 (en) 2012-08-30
JP5395828B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498011B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009212218A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20120280303A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US20120241838A1 (en) Semiconductor storage device and method for manufacturing the same
JP2007281092A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5395828B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US9029935B2 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
KR20120124706A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100833437B1 (ko) 낸드 플래시 메모리 소자의 제조방법
JP2013045837A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2012222142A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
US8072018B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US8748978B2 (en) Sense-amp transistor of semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013065777A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013197482A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP5331141B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US9281383B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP2007158176A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100869232B1 (ko) 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9006812B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2009076636A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2010153479A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5543768B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP6178129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5681761B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees