JP2012088476A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088476A
JP2012088476A JP2010234281A JP2010234281A JP2012088476A JP 2012088476 A JP2012088476 A JP 2012088476A JP 2010234281 A JP2010234281 A JP 2010234281A JP 2010234281 A JP2010234281 A JP 2010234281A JP 2012088476 A JP2012088476 A JP 2012088476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport
printing
conveyance
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010234281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327183B2 (ja
Inventor
Yuichi Ota
裕一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010234281A priority Critical patent/JP5327183B2/ja
Priority to US13/242,465 priority patent/US8995849B2/en
Priority to CN201110309899.1A priority patent/CN102452231B/zh
Priority to EP11185467.5A priority patent/EP2455815B1/en
Publication of JP2012088476A publication Critical patent/JP2012088476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327183B2 publication Critical patent/JP5327183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

【課題】高速搬送機構を有する印刷装置であって,ジャム発生時のリカバリ作業の手間を抑制する印刷装置を提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,同時に搬送可能な最大用紙枚数が異なる少なくとも2つの搬送方式(第1搬送方式,第2搬送方式)をサポートしている。このうち少なくとも第1搬送方式では,2枚以上の用紙が同時搬送可能である。プリンタ100は,第1搬送方式による用紙搬送中,ジャムが発生して用紙搬送を中断した後に用紙搬送を再開する際,最大搬送枚数が第1搬送方式よりも少ない第2搬送方式に切り替える。
【選択図】 図5

Description

本発明は,用紙の搬送経路に複数枚の用紙を同時に搬送する搬送機構を有する印刷装置に関する。
従来から,用紙の搬送経路に複数枚の用紙を同時に搬送する搬送機構(以下,「高速搬送機構」とする)を有する印刷装置が知られている。このような印刷装置では,用紙1枚の排紙を待つことなく次の用紙を装置内に送り込むことから,用紙搬送における紙間が短く,生産性が高いという利点がある。
高速搬送機構を有する印刷装置として,例えば特許文献1には,1枚の用紙に対する一方面の印刷から他方面の印刷までの間に,他の用紙の一方面の印刷を行う,換言すれば,一方面の印刷を複数の用紙に亘って連続で行う両面印刷を採用した印刷装置が開示されている。
特開平11−284818号公報
しかしながら,前記した従来の印刷装置には,次のような問題があった。すなわち,高速搬送機構を有する印刷装置では,ジャム発生時に,装置の搬送経路内に滞留してしまう用紙(以下,「滞留用紙」という)の枚数が多く,リカバリ作業が煩雑になるという側面を有している。例えば,ジャム発生を解消した後は,装置内に紙片が残っている場合が想定され,ジャムが再発しやすい傾向にあるが,ジャムの再発によって再び多くの用紙を取り除く手間が発生する。
本発明は,前記した従来の印刷装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,高速搬送機構を有する印刷装置であって,ジャム発生時のリカバリ作業の手間を抑制する印刷装置を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた印刷装置は,用紙に印刷を行う印刷手段と,給紙部から給紙された用紙を印刷手段の印刷位置を経由して排紙部に導く搬送経路に,複数枚の用紙を同時搬送可能であり,最大N(Nは2以上の自然数)枚の用紙を同時搬送する第1搬送方式と,最大M(MはNより小さい自然数)枚の用紙を同時搬送する第2搬送方式と,の少なくとも2つの搬送方式による用紙搬送を行う搬送機構と,第1搬送方式による用紙搬送中,用紙詰まりが発生して用紙搬送を中断した後に用紙搬送を再開する際には,搬送方式を第2搬送方式に切り替えて用紙搬送を再開する切替手段とを備えることを特徴としている。
本発明の印刷装置は,搬送経路内に同時に搬送可能な最大用紙枚数(以下,「最大同時搬送枚数」とする)が異なる少なくとも2つの搬送方式(第1搬送方式,第2搬送方式)をサポートしている。このうち第1搬送方式は,最大同時搬送枚数が第2搬送方式よりも多く,2枚以上の用紙が同時搬送可能である。また,第2搬送方式は,第1搬送方式よりも最大同時搬送枚数が少なければよく,最大同時搬送枚数が1枚でもよく,第1搬送方式の最大同時搬送枚数が3枚以上であれば,最大同時搬送枚数が複数枚であってもよい。また,本発明の印刷装置の搬送機構自体は,片面印刷のみをサポートするものであっても,両面印刷をサポートするものであってもよい。そして,本発明の印刷装置は,第1搬送方式による用紙搬送中,用紙詰まり(ジャム)が発生して用紙搬送を中断した場合,第2搬送方式に切り替えて用紙搬送を再開する。
すなわち,本発明の印刷装置は,最大同時搬送枚数が多い第1搬送方式にて用紙搬送中にジャムが発生した際,そのリカバリ作業後の復帰時に,最大同時搬送枚数が第1搬送方式よりも少ない第2搬送方式で再開する。これにより,復帰後に再度ジャムが発生したとしても,滞留枚数は第1搬送方式と比較して少ない。そのため,リカバリ作業の手間の軽減が期待できる。
また,本発明の印刷装置は,切替手段にて第2搬送方式で用紙搬送を再開した後,少なくとも1枚の用紙が用紙詰まり無く搬送できたことを条件に,最大同時搬送枚数が第2搬送方式よりも多い搬送方式に切り替える第2切替手段を備えるとよい。例えば,第2切替手段では,搬送方式を第1搬送方式に切り替えるとよい。すなわち,用紙詰まりのおそれが無くなった場合には,最大同時搬送枚数がより多い搬送方式に切り替えて高速化を図る方が好ましい。
また,上記の印刷装置は,搬送経路中の用紙詰まりが発生した箇所である発生箇所を特定する特定手段を備え,第2切替手段は,搬送再開後に給紙部から給紙された用紙がその発生箇所を通過したことを切り替えの条件とするとよい。用紙がジャムの発生箇所を通過した場合には,ジャムからのリカバリに成功したと判断できる。そこで,用紙の排紙を待つことなく搬送方式を切り替えることで,より早期に高速化を図ることができる。
また,上記の搬送経路は,給紙部から給紙された用紙を印刷位置に導く印刷経路と,印刷位置を通過した用紙を反転させ,その用紙を印刷経路に戻して再び印刷位置に導く再搬送路とを含み,第1搬送方式および第2搬送方式は,再搬送路を利用した両面印刷の搬送方式であり,第2切替手段は,搬送再開後に給紙部から給紙された用紙が発生箇所を通過した時点で,最大同時搬送枚数が第2搬送方式よりも多い搬送方式に切り替えることができる場合に,その搬送方式に切り替えるとよい。両面印刷では,ジャムの発生箇所が再搬送路内である場合,直ぐに搬送方式を切り替えてしまうと,再搬送路から印刷経路に戻る用紙と新たにピックされた用紙とが印刷経路内で重なってしまうことがある。そのため,このような不具合を回避するには,最大同時搬送枚数が多い搬送方式に切り替えることができない場合には,搬送方式の切り替えを行わず,搬送方式の切り替えができるようになるまで搬送方式の切り替えを待つ方が好ましい。
また,本発明の印刷装置の第2切替手段は,少なくとも1枚の用紙が用紙詰まり無く装置外に排紙されたことを切り替えの条件としてもよい。用紙が装置外に排紙された場合には,ジャムからのリカバリに成功したと確実に判断できる。
また,本発明の印刷装置は,第1搬送方式による用紙搬送中,用紙詰まりが発生して用紙搬送を中断した後に用紙搬送を再開する際に,搬送方式の切り替えを行うか否かの許可設定を有し,切替手段は,許可設定にて搬送方式の切り替えを行うことが設定されている場合に搬送方式を切り替えるとよい。この構成によれば,生産性を優先するユーザに対応できる。
本発明によれば,高速搬送機構を有する印刷装置であって,ジャム発生時のリカバリ作業の手間を抑制する印刷装置が実現される。
実施の形態にかかるプリンタの概略構成を示す斜視図である。 図1に示したプリンタの内部構成を示す概念図である。 高速両面印刷の動作手順を示す概念図である。 図1に示したプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 ジャムからの復帰時における用紙搬送方式の切り替え遷移を示す図である。 ジャム検知処理の手順を示すフローチャートである。 印刷方式決定処理の手順(第1の形態)を示すフローチャートである。 リセット処理の手順(第1の形態)を示すフローチャートである。 リセット処理の手順(第2の形態)を示すフローチャートである。 印刷方式決定処理の手順(第2の形態)を示すフローチャートである。 搬送方式の切り替えで不具合が発生するケースの概要を示す図である。
以下,本発明にかかる印刷装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,両面印刷を行う際に,片面を2枚連続して印刷した後に他面を印刷することが可能なプリンタに本発明を適用したものである。
[プリンタの全体構成]
実施の形態のプリンタ100は,図1に示すように,用紙に画像を形成する本体部10と,本体部10の上面に位置し,液晶ディスプレイからなる表示部41と,スタートキー,ストップキー,テンキー等から構成されるボタン群42とを備えた操作パネル40が設けられ,この操作パネル40により動作状況の表示やユーザによる入力操作が可能になっている。
[プリンタの内部構成]
図2は,プリンタ100の内部構成を示している。プリンタ100は,図2に示すように,周知の電子写真方式によってトナー像を形成するプロセス部50(印刷手段の一例)と,印刷前の用紙を載置する給紙カセット91,92と,印刷後の用紙を載置する排紙トレイ96と,用紙の通過を検知する用紙センサ60,61,62,63,64,65,66(特定手段の一例)とを備えている。
また,プリンタ100内には,底部に位置する給紙カセット91(あるいは給紙カセット92)に収容された用紙が,給紙ローラ71(あるいは給紙ローラ72),プロセス部50を通り,排紙ローラ76を介して上部の排紙トレイ96への導かれるように,略S字形状の印刷経路11(図2中の一点鎖線)が設けられている。
本形態のプリンタ100は,給紙カセット91(あるいは給紙カセット92)に載置されている用紙を1枚ずつ取り出し,その用紙をプロセス部50に搬送し,プロセス部50にて形成されたトナー像をその用紙に転写する。さらに,トナー像が転写された用紙をプロセス部50内の定着装置に搬送し,トナー像をその用紙に熱定着させる。そして,定着後の用紙を排紙トレイ96に排出する。
用紙センサ60は,用紙の搬送方向における給紙ローラ71よりも下流であってプロセス部50よりも上流に位置し,搬送路11の所定の位置を用紙が通過しているか否かを検知する。すなわち,プリンタ100は,用紙センサ60からの出力信号が,用紙無しから用紙有りに切り換わることで用紙の先端が通過したことを検知でき,用紙有りから用紙無しに切り換わることで用紙の後端が通過したことを検知できる。そして,プリンタ100は,例えば,用紙センサ60からの信号に基づいて,用紙の後端が通過したことを検知し,その用紙後端の検知を契機に,次の用紙の搬入タイミングを決定する。
また,プリンタ100内には,両面印刷を行うための反転搬送機構が設けられている。図2中の再搬送路12(図2中の二点鎖線)は,一方の面(片面)に印刷が行われた用紙の,その裏面(他面)にも印刷が行われるように,用紙を反転してプロセス部50に再搬送するための搬送経路である。再搬送路12は,プロセス部50よりも用紙の搬送方向の下流側であって排紙ローラ76の上流側の位置の分岐点15で,印刷経路11から分岐している。そして,分岐点15からプロセス部50と給紙カセット91との間を通り,印刷経路11のプロセス部50よりも上流側の合流点16で,印刷経路11と合流する経路をなしている。
具体的に,プリンタ100による両面印刷では,次のような手順で用紙を反転させる。まず,印刷経路11を経由して片面に画像が形成された用紙を,排紙ローラ76まで搬入する。用紙の後端が分岐点15を通過した後,排紙ローラ76が用紙を挟持した状態で一旦停止する。その後,排紙ローラ76の回転方向を切り換え,用紙の搬送方向を反転させて用紙を再搬送路12に搬入する。そして,その用紙を,印刷経路11のプロセス部50よりも上流側で,印刷経路11に戻す。これにより,用紙の表裏が反転され,他面に印刷されることになる。
また,プリンタ100は,両面印刷を実施するに際し,片面を2枚連続して印刷した後に他面を2枚連続して印刷する高速両面印刷機能を有している。具体的には,図3に示すような手順で用紙が搬送される。
(A)1枚目の用紙である先行用紙S1を印刷経路11に搬入する。
(B)先行用紙S1の片面の印刷を行う。
(C)先行用紙S1を再搬送路12に搬入し,2枚目の用紙である後続用紙S2を印刷経路11に搬入する。
(D)先行用紙S1を印刷経路11に戻し,後続用紙S2の片面の印刷を行う。
(E)先行用紙S1の他面の印刷を行い,後続用紙S2を再搬送路12に搬入する。
(F)先行用紙S1を排紙し,後続用紙S2を印刷経路11に戻す。
(G)後続用紙S2の他面の印刷を行う。
(H)後続用紙S2を排紙する。
すなわち,プリンタ100の高速両面印刷(第1搬送方式の一例)では,装置内に2枚の用紙を搬送し,片面(1枚目),片面(2枚目),他面(1枚目),他面(2枚目)の順に印刷を行う。この搬送手順は,装置内に1枚のみの用紙を搬送し,1枚ずつ片面,他面の順に印刷を行う場合(以下,「低速両面印刷」とする。第2搬送方式の一例)と比較して,プロセス部50の待機時間が短いことから,印刷効率が良い。プリンタ100は,両面印刷の際,高速両面印刷と低速両面印刷とを,適宜切り替える。
また,各用紙センサ60〜66は,印刷経路11(あるいは再搬送路12)の所定の位置を用紙が通過しているか否かを検知する。すなわち,用紙センサ61〜66は,用紙センサ60と同様に,各用紙センサからの出力信号が,用紙無しから用紙有りに切り換わることで用紙の先端が所定の位置を通過したことを検知でき,用紙有りから用紙無しに切り換わることで用紙の後端が通過したことを検知できる。
また,各用紙センサ60〜66は,ジャムの発生時,ジャムが発生した箇所(ジャム発生箇所)の特定に利用される。すなわち,プリンタ100は,各用紙センサ60〜66からの信号を基に,印刷経路11および再搬送路12中の所定のポイントにおける用紙の通過を監視する。そして,例えば,本来用紙の先端が通過すべきタイミングで通過しないといった不具合が発生した場合に,その不具合が発生した用紙センサとその1つ手前の用紙センサとの間の位置でジャムが発生したと判断する。
なお,用紙センサの配置および数は,本形態の例に限るものではない。例えば,用紙センサの数を増やして高精度にジャムの位置を特定してもよい。また,用紙センサの数を減らしてコストダウンを図ってもよい。
[プリンタの電気的構成]
続いて,プリンタ100の電気的構成について説明する。プリンタ100は,図4に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(不揮発性RAM)34と,ASIC35と,ネットワークインターフェース36とを備えた制御部30(切替手段,第2切替手段,特定手段の一例)を備えている。また,制御部30は,プロセス部50,操作パネル40,用紙センサ60等と電気的に接続されている。
ROM32には,プリンタ100を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは画像データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,プリンタ100の各構成要素(例えば,露光装置の点灯タイミング,印刷経路11や再搬送路12を構成する各種ローラの駆動モータ(不図示)を,ASIC35を介して制御する。
ネットワークインターフェース36は,LAN等のネットワークに接続され,プリンタ100用のプリンタドライバが組み込まれた外部装置との接続を可能にしている。プリンタ100は,ネットワークインターフェース36を介して印刷ジョブのやりとりを行うことができる。
[ジャムからの復帰概要]
続いて,プリンタ100の高速両面印刷実行中にジャムが発生した際の,復帰手順について説明する。本形態のプリンタ100では,図5(A)に示すように,高速両面印刷の実行時には,装置内に2枚の用紙S1,S2を同時搬送している。この高速両面印刷中にジャムが発生すると,用紙搬送が停止し,図5(B)に示すように,ジャムを発生させた用紙とジャム発生位置よりも用紙搬送方向の上流側に位置する用紙とが装置内に取り残される。
その後,ユーザによって滞留用紙を装置外に取り除くリカバリ作業が行われる。そして,リカバリ作業からの復帰時には,低速両面印刷によって再開する。すなわち,図5(C)に示すように,装置内には1枚の用紙S3しか搬送しない。そして,用紙S3の排紙を検知した後,高速両面印刷に切り替える。すなわち,図5(D)に示すように,用紙S3の次の用紙S4から高速両面印刷に戻す。
つまり,滞留用紙S1,S2を取り除くリカバリ作業が終わった後であっても,取り除ききれなかった紙片等が残っていることがあり,その場合にはジャムが再発する可能性が高い。そこで,用紙搬送再開直後の用紙S3を低速両面印刷で搬送し,給紙から排紙まで正常に両面搬送されることを確認した上で高速両面印刷に切り替える。この低速両面印刷での再開の際,紙片等が残っていると再度ジャムが発生することになるが,1枚の用紙S3のジャムで済む。そのため,リカバリ作業は簡便である。
なお,プリンタ100には,ジャム復帰時に,低速両面搬送による再開を許可するか否かの設定をRAM33あるいはNVRAM34に記憶している。そして,低速両面搬送による再開を許可していない場合には,高速両面印刷で再開する。すなわち,生産性を優先する場合には,低速両面印刷での再開を不許可に設定する。この設定は,印刷を開始する前にあらかじめプリンタ100に設定しておいてもよいし,ジャムからの復帰の度に,設定画面を表示部41に表示してもよい。
[ジャムからの復帰手順]
続いて,前述したジャムからの復帰動作を実現する手順について説明する。なお,以下の説明では,ジャムの発生を検知した時の動作と,用紙搬送を開始する時の動作とに分けて説明する。
[第1の形態]
[ジャム検知処理]
始めに,プリンタ100のCPU31によって実行されるジャム検知処理(特定手段の一例)について,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。ジャム検知処理は,高速両面印刷が実行されている状態で,ジャムを検知したことを契機に実行される。
先ず,ジャムが発生した位置の情報を取得する(S101)。ジャム発生箇所は,印刷経路11および再搬送路12の経路上に配置された用紙センサ60〜66からの信号に基づいて判断する。
例えば,用紙センサ61でジャムを検知した場合,具体的には給紙カセット91へのピック指示から所定時間経過しても用紙センサ61が用紙を検知しない場合には,給紙カセット91からのピックミスによるものと判断できる。用紙センサ62でジャムを検知した場合には,給紙カセット92からのピックミスによるものと判断できる。用紙センサ60でジャムを検知した場合には,プロセス部50の直前に位置するレジストローラ(不図示)付近でジャムが発生したと判断できる。用紙センサ63でジャムを検知した場合には,プロセス部50内でジャムが発生したと判断できる。用紙センサ64でジャムを検知した場合には,排紙口付近でジャムが発生したと判断できる。用紙センサ65でジャムを検知した場合には,印刷経路11から再搬送路12への搬入箇所付近でジャムが発生したと判断できる。用紙センサ66でジャムを検知した場合には,再搬送路12から印刷経路11への搬入箇所付近でジャムが発生したと判断できる。
次に,S101で特定した箇所に基づいて,ジャムの原因が印刷開始直後のピックミスであるか否かを判断する(S102)。印刷開始直後のピックミスではない場合には(S102:NO),S101で特定した箇所をRAM33あるいはNVRAM34に記憶する(S103)。さらに,ジャムが発生したことを記憶するジャムフラグをオンにする(S104)。ジャムフラグの初期値はオフであり,ジャムが検知される度に,S104によってオンになる。このジャムフラグがオンであれば,後述する低速両面印刷への切り替え制御が行われる。S104の後,ジャム検知処理を終了する。
一方,印刷開始直後のピックミスの場合には(S102:YES),ジャムフラグをオンすることなく,ジャム検知処理を終了する。すなわち,給紙開始直後のピックミスの場合には,複数枚の用紙が印刷経路11(あるいは再搬送路12)に滞留していない。そのため,紙片等の取り残しが発生する可能性は低い。そこで,ジャムの原因が印刷開始直後のピックミスであった場合には,生産性を優先し,低速両面印刷への切り替え制御を行うためのジャムフラグをオンにしない。
ジャム検知処理では,ジャムを検知すると,印刷開始直後のピックミス以外の場合はジャムフラグをオンにし,ジャムが発生したことを記憶する。これにより,プリンタ100では,用紙搬送を再開する際,ジャムによって用紙搬送が中断していたことを認識できる。
[印刷方式決定処理]
続いて,プリンタ100のCPU31によって実行される印刷方式決定処理(切替手段の一例)について,図7のフローチャートを参照しつつ説明する。印刷方式決定処理は,用紙搬送が可能な状態で,展開が完了した印刷データがあることを検知する度に実行される。印刷データの検知は,定期的(例えば,100msごと)に行われる。
先ず,ジャムフラグがオンしているか否かを判断する(S121)。ジャムフラグは,前述したようにジャムが発生することでオンになることから,ピックミス以外のジャムからの復帰時にはジャムフラグがオンになっている。換言すると,正常動作が連続している間はジャムフラグはオフになっている。
ジャムフラグがオフの場合には(S121:NO),正常動作が継続中である。そのため,高速両面印刷を選択する(S141)。そして,高速両面印刷での用紙搬送を開始し(S124),印刷方式決定処理を終了する。
一方,ジャムフラグがオンの場合には(S121:YES),低速両面印刷での再開が許可されているか否かを判断する(S122)。低速両面印刷での再開が許可されている場合には(S122:YES),低速両面印刷を選択する(S123)。そして,低速両面印刷での用紙搬送を開始し(S124),印刷方式決定処理を終了する。
低速両面印刷での再開が許可されていない場合には(S122:NO),高速両面印刷を選択する(S141)。そして,高速両面印刷での用紙搬送を開始し(S124),印刷方式決定処理を終了する。
すなわち,印刷方式決定処理では,ジャムフラグがオンであって,かつ,低速両面印刷での再開が許可されていれば低速両面印刷に決定し,それ以外の場合は高速両面印刷に決定する。これにより,プリンタ100では,高速両面印刷中のジャムによる中断からの復帰後,低速両面印刷での再開が許可されていれば,低速両面印刷に切り替えて印刷を再開する。
[リセット処理]
続いて,プリンタ100のCPU31によって実行されるリセット処理(第2切替手段の一例)について,図8のフローチャートを参照しつつ説明する。リセット処理は,ジャムフラグがオンした状態で用紙搬送が再開した後,ジャムフラグがオンしている間,定期的(例えば1秒ごと)に実行される。
まず,用紙の排紙が検知されたか否かを判断する(S161)。用紙の排紙は,例えば,排紙路ローラ付近の用紙センサ64によって両面印刷済みの用紙が通過したことを条件とする。
用紙の排紙が検知された場合には(S161:YES),用紙搬送の再開後に給紙した用紙が,ジャムが再発することなく搬送されたこと,すなわちジャムのリカバリが成功したと判断できる。そのため,ジャムフラグをオフとし(S162),さらにジャム発生位置の情報を消去する(S163)。S163の後,リセット処理を終了する。
一方,用紙の排紙が検知されていない場合には(S161:NO),用紙搬送の再開後に給紙した用紙が,まだ装置内を搬送中である,あるいは再度ジャムの発生によって搬送不能になっていると判断できる。そのため,ジャムフラグ等をリセットすることなく,リセット処理を終了する。
すなわち,リセット処理では,用紙の排紙が検知されたことを条件にジャムフラグをリセットする。これにより,その後に搬送される用紙については,印刷決定方式処理にて高速両面印刷が選択されることになる。つまり,プリンタ100では,低速両面印刷で用紙搬送が再開されたとしても,用紙の排紙が検知された後,高速両面印刷に切り替えられる。
[第2の形態]
続いて,ジャムからの復帰動作の第2の形態について説明する。第2の形態では,用紙がジャム発生位置を通過したことを条件にジャムフラグをリセットする。この点,用紙が排紙されるまで待ってジャムフラグをリセットする第1の形態と異なる。
[リセット処理]
始めに,第2の形態のリセット処理について,図9のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,第2の形態のリセット処理中,第1の形態と同じ処理については,同じ番号を付している。
先ず,用紙が,S103で記憶したジャム発生位置を通過したか否かを判断する(S260)。すなわち,ジャムを検知した用紙センサが,用紙の通過を検知したか否かを判断する。用紙の通過が検知されていない場合には(S260:NO),ジャムフラグ等をリセットすることなく,リセット処理を終了する。
用紙の排紙が検知された場合には(S260:YES),用紙搬送の再開後に給紙した用紙が,ジャムが再発することなく搬送されたこと,すなわちジャムのリカバリが成功したと判断できる。そこで,ジャムフラグをオフとし(S162),さらにジャムの発生位置の情報を消去する(S163)。S163の後,リセット処理を終了する。
[印刷方式決定処理]
続いて,第2の形態の印刷方式決定処理について,図10のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,第2の形態の印刷方式決定処理中,第1の形態と同じ処理については,同じ番号を付している。
先ず,ジャムフラグがオンしているか否かを判断する(S121)。ジャムフラグがオンの場合には(S121:YES),低速両面印刷での再開が許可されているか否かを判断する(S122)。低速両面印刷での再開が許可されている場合には(S122:YES),低速両面印刷を選択する(S123)。そして,低速両面印刷での用紙搬送を開始し(S124),印刷方式決定処理を終了する。
一方,低速両面印刷での再開が許可されていない場合(S122:NO),あるいはジャムフラグがオフの場合には(S121:NO),高速両面印刷への切り替えが可能か否かを判断する(S240)。
すなわち,搬送途中の用紙がある場合,途中から搬送方式を切り替えると不具合が発生することがある。例えば,ジャムの発生位置が再搬送路12内であったとする。その場合,図11(A)に示すように,低速両面印刷で搬送中の用紙S3がそのジャムの発生位置を通過に伴って用紙S4の高速両面印刷での搬送を直ちに開始すると,図11(B)に示すように,印刷経路11に戻って裏面を印刷する用紙S3と,新たに搬入された用紙S4とが重なってしまうことがある。そのため,このような不具合を回避するため,高速両面印刷への切り替えができない状態,すなわち先行している用紙S1と重なってしまう,あるいは紙間が極端に短くなってしまう場合には(S240:NO),高速両面印刷ができるようになるまで待機する。
高速両面印刷への切り替えが可能な場合には(S240:YES),高速両面印刷を選択する(S141)。そして,高速両面印刷での用紙搬送を開始し(S124),印刷方式決定処理を終了する。
すなわち,第2の形態では,排紙を待たずに,用紙がジャム発生位置を通過したことを条件にジャムフラグをリセットする。さらに,高速両面印刷への切り替え時には,用紙搬送が可能な状態になるのを待って高速両面印刷に切り替える。これにより,第1の形態と比較して,より早期に高速両面印刷を再開できる。
以上詳細に説明したように本実施の形態のプリンタ100は,最大同時搬送枚数が多い高速両面印刷(第1搬送方式の一例)でジャムが発生した際,そのリカバリ作業からの復帰時に,最大同時搬送枚数が少ない低速両面印刷(第2搬送方式の一例)で再開する。これにより,復帰後の低速両面印刷中に再度ジャムが発生したとしても,滞留枚数は高速両面印刷にて再開する場合と比較して少ない。そのため,リカバリ作業の手間の軽減が期待できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,プリンタに限らず,複合機,FAX装置等,印刷機能を備えるものであれば適用可能である。また,プロセス部の画像形成方式は,電子写真方式に限らず,インクジェット方式であってもよい。また,カラー画像の形成が可能であっても,モノクロ画像専用であってもよい。
また,実施の形態の高速両面印刷では,片面の印刷と他面の印刷とを2枚ずつ連続して行っているが,連続印刷枚数Nは2に限るものではない。連続印刷枚数Nの最大値は,最大同時搬送枚数によって異なる。そして,最大同時搬送枚数は,搬送経路の長さと用紙の搬送方向の長さ等によって決まる。つまり,連続印刷枚数Nは,上述した2に限るものではなく,3以上であってもよい。また,実施の形態の低速両面印刷では,連続印刷枚数Nを1としているが,高速両面印刷の連続印刷枚数Nが3以上であれば,連続印刷枚数Nを高速両面印刷の連続印刷枚数Nを超えない範囲で,2以上としてもよい。
また,実施の形態の高速両面印刷の搬送例では,2枚の片面の連続印刷の後,同枚数の他面の印刷を行っているが,複数枚の片面の連続印刷の後,他面の印刷と片面の印刷とを交互に行ってもよい。例えば,用紙搬送開始時の連続印刷枚数Nを2とし,それ以降は片面と他面とを交互に印刷するようにしてもよい。この場合には,例えば,4枚の両面印刷を行うとすると,片面(1枚目),片面(2枚目),他面(1枚目),片面(3枚目),他面(2枚目),片面(4枚目),他面(3枚目),他面(4枚目)の順に印刷が行われる。この搬送手順であっても,本発明を適用可能である。
また,実施の形態のプリンタ100は,両面印刷が可能な搬送機構を有しているが,両面印刷が可能なプリンタに限るものではない。例えば,両面印刷をサポートしない搬送機構を有するプリンタであっても,搬送経路に複数枚の用紙を同時に搬送する高速搬送機構を有し,さらに最大同時搬送枚数の異なる少なくとも2つの搬送方式をサポートしているものであれば適用可能である。
また,実施の形態のプリンタ100は,低速両面搬送切り替え後の1枚目の用紙S3が,排紙された(第1の形態)あるいはジャム発生位置を通過したこと(第2の形態)を契機に,高速両面印刷に戻しているが,1枚目の用紙に限るものではない。例えば,所定枚数の用紙が,排紙されたあるいはジャム発生位置を通過したことを契機に,高速両面印刷に戻してもよい。
また,実施の形態のプリンタ100では,低速両面搬送が成功した場合には,高速両面印刷に切り替えているが,必ずしも高速両面印刷に戻す必要はない。すなわち,低速両面印刷のままであっても,ジャムが再発した場合のリカバリ作業の手間を軽減する効果はある。
また,実施の形態のプリンタ100は,最大同時搬送枚数が2枚の高速両面印刷と,最大同時搬送枚数が1枚の低速両面印刷との,2つの搬送方式をサポートしているのみであるが,最大同時搬送枚数が3枚以上の超高速両面印刷が可能であれば,3つ以上の搬送方式をサポートしてもよい。その場合,超高速両面印刷中のジャムであれば,高速両面印刷で再開しても低速両面印刷で再開してもよい。また,ジャムからの復帰で低速両面印刷で再開した後,その搬送が成功した場合には,高速両面印刷に切り替えても超高速両面印刷に切り替えてもよい。
また,実施の形態のプリンタ100は,低速両面印刷での再開を不能にする設定を有しているが,この設定はなくてもよい。すなわち,高速両面印刷中のジャムからの復帰の場合には,必ず低速両面印刷で復帰する構成であってもよい。
また,実施の形態のプリンタ100は,低速両面印刷への切り替えを行わないジャムの種類として,ピックミスを挙げているが,これに限るものではない。例えば,印刷経路11および再搬送路12内には,用紙が取り除き易い位置(例えばカバーから近い位置)と,取り除き難い位置(例えば,カバーから遠い位置)とがある。用紙が取り除き易い位置では,リカバリ作業が容易であり,紙片等が残る可能性が低く,ジャムが再発し難い。そこで,用紙が取り除き易いポイントでは,低速両面印刷への切り替えを行わないとしてもよい。
11 印刷経路
12 再搬送路
40 操作パネル
50 プロセス部
60〜66 用紙センサ
91 給紙カセット
96 排紙トレイ
100 プリンタ

Claims (6)

  1. 用紙に印刷を行う印刷手段と,
    給紙部から給紙された用紙を前記印刷手段の印刷位置を経由して排紙部に導く搬送経路に,複数枚の用紙を同時搬送可能であり,最大N(Nは2以上の自然数)枚の用紙を同時搬送する第1搬送方式と,最大M(MはNより小さい自然数)枚の用紙を同時搬送する第2搬送方式と,の少なくとも2つの搬送方式による用紙搬送を行う搬送機構と,
    前記第1搬送方式による用紙搬送中,用紙詰まりが発生して用紙搬送を中断した後に用紙搬送を再開する際には,搬送方式を前記第2搬送方式に切り替えて用紙搬送を再開する切替手段と,
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記切替手段にて前記第2搬送方式で用紙搬送を再開した後,少なくとも1枚の用紙が用紙詰まり無く搬送できたことを条件に,搬送経路内に同時に搬送可能な最大用紙枚数である最大同時搬送枚数が前記第2搬送方式よりも多い搬送方式に切り替える第2切替手段を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載する印刷装置において,
    前記搬送経路中の用紙詰まりが発生した箇所である発生箇所を特定する特定手段を備え,
    前記第2切替手段は,搬送再開後に給紙部から給紙された用紙が前記発生箇所を通過したことを前記条件とすることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載する印刷装置において,
    前記搬送経路は,給紙部から給紙された用紙を印刷位置に導く印刷経路と,印刷位置を通過した用紙を反転させ,その用紙を前記印刷経路に戻して再び印刷位置に導く再搬送路とを含み,
    前記第1搬送方式および前記第2搬送方式は,前記再搬送路を利用した両面印刷の搬送方式であり,
    前記第2切替手段は,搬送再開後に給紙部から給紙された用紙が前記発生箇所を通過した時点で,最大同時搬送枚数が前記第2搬送方式よりも多い搬送方式に切り替えることができる場合に,その搬送方式に切り替えることを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項2に記載する印刷装置において,
    前記第2切替手段は,少なくとも1枚の用紙が用紙詰まり無く装置外に排紙されたことを前記条件とすることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記第1搬送方式による用紙搬送中,用紙詰まりが発生して用紙搬送を中断した後に用紙搬送を再開する際に,搬送方式の切り替えを行うか否かの許可設定を有し,
    前記切替手段は,前記許可設定にて搬送方式の切り替えを行うことが設定されている場合に搬送方式を切り替えることを特徴とする印刷装置。
JP2010234281A 2010-10-19 2010-10-19 印刷装置 Active JP5327183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234281A JP5327183B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 印刷装置
US13/242,465 US8995849B2 (en) 2010-10-19 2011-09-23 Printing apparatus which switches a printing mode upon resuming after a jam
CN201110309899.1A CN102452231B (zh) 2010-10-19 2011-10-10 打印设备
EP11185467.5A EP2455815B1 (en) 2010-10-19 2011-10-17 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234281A JP5327183B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088476A true JP2012088476A (ja) 2012-05-10
JP5327183B2 JP5327183B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=45217168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234281A Active JP5327183B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8995849B2 (ja)
EP (1) EP2455815B1 (ja)
JP (1) JP5327183B2 (ja)
CN (1) CN102452231B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013237158A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Riso Kagaku Corp 印刷装置
US9305706B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Saudi Basic Industries Corporation Fractional order capacitor
JP2016147746A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置およびシート搬送方法
JP2019006083A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP2020062751A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5732183B2 (ja) * 2011-08-26 2015-06-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US8960672B2 (en) * 2012-12-27 2015-02-24 Ricoh Company Sheet feeder control method, sheet feeder, and image forming apparatus
JP5711283B2 (ja) 2013-02-04 2015-04-30 株式会社東芝 画像処理装置およびそのプログラム
JP2016046653A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ブラザー工業株式会社 読取装置およびシート搬送装置
CN106919350B (zh) * 2017-02-13 2020-01-21 百富计算机技术(深圳)有限公司 热敏打印机的打印方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162073A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2009292557A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Riso Kagaku Corp 印刷装置のリカバリー機構及びリカバリー方法
JP2010001151A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160941A (ja) 1986-12-23 1988-07-04 Ricoh Co Ltd 両面ユニツト
JPH01284818A (ja) 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc ズームレンズ
US5374045A (en) 1993-09-27 1994-12-20 Xerox Corporation Printing apparatus with deferred jam clearance
JPH11284818A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2001063152A (ja) 1999-08-24 2001-03-13 Seiko Epson Corp プリンタ及び印刷システム
JP2003043844A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fujitsu Ltd 画像形成装置及び用紙搬送制御方法
US7222955B2 (en) 2003-04-18 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
JP4199790B2 (ja) 2006-09-01 2008-12-17 シャープ株式会社 画像処理装置
US7961338B2 (en) 2007-03-20 2011-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of the same
JP4548477B2 (ja) 2007-11-30 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4492755B2 (ja) * 2009-12-15 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162073A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2009292557A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Riso Kagaku Corp 印刷装置のリカバリー機構及びリカバリー方法
JP2010001151A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013237158A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Riso Kagaku Corp 印刷装置
US9305706B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Saudi Basic Industries Corporation Fractional order capacitor
JP2016147746A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置およびシート搬送方法
JP2019006083A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP2020062751A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102452231A (zh) 2012-05-16
EP2455815B1 (en) 2018-02-21
EP2455815A2 (en) 2012-05-23
EP2455815A3 (en) 2016-09-21
CN102452231B (zh) 2014-06-18
US20120093525A1 (en) 2012-04-19
JP5327183B2 (ja) 2013-10-30
US8995849B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327183B2 (ja) 印刷装置
JPH07120984A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP4968354B2 (ja) 印刷装置
JP4869969B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5195880B2 (ja) 印刷装置
JP6056463B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2011093160A (ja) 印刷装置
JP2006282349A (ja) 画像形成装置
JP5327209B2 (ja) 印刷装置
JP5273061B2 (ja) 画像形成装置
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2001047697A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPWO2009048059A1 (ja) 印刷装置
JP2009190803A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2006273459A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP2005314024A (ja) 画像形成装置
JP2024040931A (ja) 画像形成装置
JPH07315637A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH11115283A (ja) プリンタ装置およびその制御方法
JPS6148828A (ja) 画像形成装置
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JP2023133833A (ja) 画像形成装置
JP2006056016A (ja) 印刷装置
JP2020076856A (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150