JP2012039100A - 永久磁石とその製造方法 - Google Patents

永久磁石とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012039100A
JP2012039100A JP2011151740A JP2011151740A JP2012039100A JP 2012039100 A JP2012039100 A JP 2012039100A JP 2011151740 A JP2011151740 A JP 2011151740A JP 2011151740 A JP2011151740 A JP 2011151740A JP 2012039100 A JP2012039100 A JP 2012039100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
permanent magnet
grain boundary
boundary phase
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011151740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5870522B2 (ja
Inventor
Noritaka Miyamoto
典孝 宮本
Shinya Omura
真也 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011151740A priority Critical patent/JP5870522B2/ja
Priority to CN201180034713.4A priority patent/CN103003900B/zh
Priority to PCT/IB2011/001636 priority patent/WO2012007828A1/en
Priority to US13/808,612 priority patent/US9281105B2/en
Priority to EP11763759.5A priority patent/EP2593947B1/en
Publication of JP2012039100A publication Critical patent/JP2012039100A/ja
Priority to US14/755,061 priority patent/US20150302986A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5870522B2 publication Critical patent/JP5870522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F3/26Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/0536Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • B22F2003/242Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】永久磁石の保磁力性能を向上させる金属粒が永久磁石の深部に効果的に粒界拡散されている永久磁石と、この永久磁石を製造する方法を提供する。
【解決手段】主相Sと粒界相Rからなり、粒界相Rを形成する主たる金属が第1の金属(ネオジム)である金属組織を有する永久磁石であって、永久磁石の内部には、永久磁石の保磁力を高める第2の金属(ジスプロシウム)と、第1の金属(ネオジム)および第2の金属(ジスプロシウム)よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属(イットリウム)が拡散されており、この第3の金属(イットリウム)が粒界相中で酸化物を形成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、永久磁石とその製造方法に関するものである。
ブラシレスDCモータをはじめとする各種モータの中で、ロータコア内部に複数の永久磁石が埋め込まれてなる永久磁石埋込型のロータを具備するモータ(以下、IPMモータという)はよく知られるところである。例えば、ハイブリット車両の駆動用モータには、上記するIPMモータが使用されている。
モータ等のアクチュエータに適用される上記永久磁石に関してさらに言及するに、Nd−Fe−B系焼結永久磁石(たとえば、NdFe14B)はその優れた磁気特性ゆえにその用途が広範囲に広がっており、たとえば、近時の自動車産業界を牽引するといってもよいハイブリッド車をはじめとする車両や産業機械、現在クリーンエネルギとして注目を集めている風力発電機器などに用いられている。
ところで、磁石性能の指標として残留磁化(残留磁束密度)と保磁力を挙げることができるが、Nd−Fe−B系焼結永久磁石に関して言えば、体積率を増大させること、結晶配向度を向上させることでその残留磁化を増大させることができ、結晶粒の微細化を図ること、Nd量の多い組成合金を用いること、保磁力性能の高い金属粒を添加すること、などによってその保磁力を増大させることができる。
その中でも現在一般に適用されている保磁力性能向上のための方策として、保磁力性能の高い金属である、Dy(ジスプロシウム)、Tb(テルビウム)などでNd−Fe−B系合金のうちのNdの一部を置換することにより、金属化合物の異方性磁界を増大させ、これによって保磁力増大を図る方策がある。
しかし、上記するDyやTbの使用量は、希土類元素の自然存在比を大きく超過していることに加えて、商業的に開発されている鉱床の推定埋蔵量は極めて少なく、さらには、鉱床存在地域も世界的に偏在していることから、元素戦略の必要性が認識されるに至っている。なお、Tbの存在比率はDyのそれに比して格段に低いことが知られている。
上記するように、DyやTbをNdの一部と置換することで永久磁石の保磁力が高められる一方で、この置換物が存在することで永久磁石の飽和磁気分極を減少させることも知られており、したがって、Dy等を使用して永久磁石の保磁力を増大させようとする場合には、少なからずその残留磁束密度の低下を許容せざるを得ない。さらには、DyやTbがレアメタルであることより、資源リスクや材料コストの観点から、その使用量を可及的に低減する必要があることは言うまでもない。
ここで、図9で示す金属組織図を使用した従来の永久磁石の製造方法に関するフロー図を参照して、粒界相へ粒界拡散されたDy等が十分に粒界相の深部にまで拡散できない理由を説明する。
図9aで示すように、主相Sと粒界相RからなるNd−Fe−B系焼結永久磁石の内部構造に関し、3つの粒界相Rが交わる3重点においては、NdやNdOなどNd酸化物OX1が存在している。そして、この永久磁石の表面にDyやTb等の金属粒の層を形成し、熱処理することによって、図9bで示すようにこれらの金属は粒界相Rを介して粒界拡散される(X方向)。
粒界相Rの交わる3重点に形成されているNd酸化物OX1位置に粒界拡散されたDy等が到達すると、DyはNdよりも酸化物の生成標準自由エネルギーが低いためにNdよりも酸素と結びつき易いことから、酸化物を形成しているNdと置換されてしまう。その結果、図9cで示すように、酸化物からNdが吐き出されて酸化物周りを覆い、一方でDyは酸素に固定されてDy酸化物OX2を生成し、永久磁石の深部へ拡散され難くなるのである。そして、Dyを深部へ拡散させるためには多量のDy使用を要することとなり、材料コストの増加に繋がってしまうのである。
ここで、公開技術として、特許文献1には、磁石の主相に予めNdよりも酸素と結びつき易いY(イットリウム)やSc(スカンジウム)、La(ランタン)を入れておき、これらの金属が焼結中に粒界相中に吐き出されて酸素と結びつくことにより、酸素と結合して固定されてしまうNd量を少なくして磁化を向上させる方策が提案されている。この技術ではさらに、より多くのYを粒界相に吐き出させるために酸素を2000ppm以上必要であるとしている。
本発明者等によれば、特許文献1で開示の永久磁石のように予めY等が磁石の主相内に存在していることにより、Y等が完全に主相外に吐き出されないことで磁石の磁化が大きく損なわれかねないことが危惧されている。さらに、酸素を可及的に少なくすることで永久磁石の保磁力を向上できるという事実や、現在市販の永久磁石でも1000ppm以下程度の酸素濃度雰囲気下で製造されていることなどを勘案するに、予め2000ppmの酸素濃度で永久磁石を製造するのは好ましいとは言い難い。
特開2002−190404号公報
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、永久磁石の保磁力性能を向上させる金属粒が永久磁石の深部に効果的に粒界拡散されている永久磁石と、この永久磁石を製造する方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による永久磁石の製造方法は、主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する焼結磁石を用意し、この第1の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属および該第3の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高める第2の金属を粒界相内に粒界拡散させて永久磁石を製造するものである。
本発明の製造方法で製造された永久磁石は、その内部に、粒界相を形成する主たる金属である第1の金属と永久磁石の保磁力を高める第2の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属が拡散されていることにより、この第3の金属が粒界相中で酸化物を形成し、したがって、第2の金属が酸化物を形成することなく粒界相の深部にまで拡散浸透され、保磁力性能に優れたものである。
なお、本発明の製造方法で製造された永久磁石は、上記特許文献1で開示される永久磁石のように、焼結磁石の主相が上記第3の金属に相当する金属で形成されるものでないことから、その主相内に第3の金属は存在しておらず、したがって特許文献1で開示される永久磁石に比して磁化特性にも優れたものとなっている。
ここで、「酸化物生成標準自由エネルギー」とは、酸化物を個別の金属と酸素に分解するために必要なエネルギーのことであり、いったん酸化物として形成された後にどの程度安定的に存在できるかを示す指標であって、この値が負に大きい程(すなわち、小さいほど)安定した酸化物と言える。
本発明の永久磁石は、希土類磁石を対象としており、この希土類磁石としては、ネオジムに鉄とボロンを加えた3成分系のネオジム磁石(Nd−Fe−B系焼結永久磁石)を挙げることができる。この希土類磁石はフェライト磁石やアルニコ磁石に比して最大エネルギー積(BH)maxが高いことから、高出力が要求されるハイブリッド車等の駆動用モータへの適用に好適である。
また、本発明による永久磁石の製造方法の他の実施の形態は、主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する焼結磁石を用意し、この第1の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属を粒界相内に粒界拡散させて中間体を得る第1の工程、第3の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高める第2の金属を粒界拡散させて永久磁石を製造する第2の工程からなるものである。
上記製造方法において、焼結磁石の粒界相内に第3の金属を粒界拡散させる方法としては、たとえばネオジムからなる焼結磁石の表面に、第3の金属であるイットリウム等の層をスパッタリング等で形成し、熱処理する方法などがある。この第1の工程により、イットリウム等が粒界拡散して粒界相内で酸化物を形成してなる中間体が製造される。
この中間体の表面に、第1の工程と同様に今度は第2の金属であるジスプロシウム等の層をスパッタリング等で形成し、熱処理することによってジスプロシウム等が粒界相内の深部にまで粒界拡散された永久磁石を製造することができる(第2の工程)。
なお、この第2の工程では、ジスプロシウム等の層をスパッタリング等で形成して熱処理することに代えて、ジスプロシウム等の蒸気を中間体の表面に当てて粒界拡散させることにより、より一層優れた保磁力性能と磁化特性を有する永久磁石が得られることが本発明者等によって実証されている。
また、本発明による永久磁石の製造方法の他の実施の形態として、たとえばネオジムからなる焼結磁石の表面に、第3の金属であるイットリウム等の層をスパッタリング等で形成し、このイットリウム等の層の上に第2の金属であるジスプロシウム等の層を形成した後に、加熱してイットリウム等とジスプロシウム等を一気に粒界拡散させて永久磁石を製造する方法もある。
さらに、本発明による永久磁石の製造方法のさらに他の実施の形態として、焼結磁石の表面に、第3の金属であるイットリウム等と第2の金属であるジスプロシウム等の合金の層をスパッタリング等で形成し、熱処理することによってこれらの合金を粒界相内に粒界拡散させて永久磁石を製造する方法もある。
また、製造される永久磁石内の酸素量が0.2質量%以下であってもよい。
上記するいずれの製造方法によっても、粒界相を形成する主金属(第1の金属)と永久磁石の保磁力を高める金属(第2の金属)の双方よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属が焼結磁石の粒界相に粒界拡散されることにより、これが酸素を固定することで、粒界拡散された第2の金属の酸素固定が解消される。そのため、第2の金属は粒界相の深部にまで粒界拡散され、主相を形成する粒界相近傍領域の金属(たとえばネオジム)と置換されて結晶磁気異方性を高めることになる。したがって、従来構造の永久磁石の製造方法に比して安価な製造コストで、保磁力性能と磁化特性の双方に優れた永久磁石を製造することができる。
ここで、第1の金属がネオジムからなる永久磁石(ネオジム磁石)の形態において、前記第2の金属がジスプロシウムもしくはテルビウムのいずれか一種からなり、前記第3の金属がイットリウムもしくはスカンジウムのうちのいずれか一種からなる形態を挙げることができる。
イットリウムやスカンジウムは、ネオジムやジスプロシウム、テルビウムよりも酸化物生成標準自由エネルギーが小さいことから、たとえばイットリウムが粒界相内に粒界拡散されることでこれが粒界相内でその主成分であるネオジムの酸化物と置換されて(全率固溶体をつくって混じり合い)酸素を固定する。また、鉄とも広範囲で共晶を形成して粒界拡散される。その一方で、イットリウムは粒界相から主相に入り難く、したがって磁化特性を劣化させることがない。
イットリウム等が酸素を固定することにより、ジスプロシウム等を粒界拡散させた際にはこれが酸素に固定されることなく、粒界相の深部にまで粒界拡散される。そして、時間の経過とともに永久磁石の表層から深部に亘って、各深度における主相の粒界相近傍領域におけるネオジムがジスプロシウム等で置換され、異方性磁界の高い相が形成されることによって結晶磁気異方性が高められ、永久磁石の保磁力性能が向上する。
上記する本発明の永久磁石の製造方法によれば、従来の永久磁石の製造方法に比して格段に少ない量のジスプロシウム等で、すなわち、従来の永久磁石の製造方法に比して格段に安価な材料コストの下で、保磁力性能と磁化特性の双方に優れた永久磁石を製造することができる。
なお、第1の金属がネオジムからなる永久磁石の形態において、前記第2の金属と前記第3の金属にホルミウムを適用する実施の形態などもある。
また、本発明による永久磁石は、主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する永久磁石であって、永久磁石の内部には、永久磁石の保磁力を高める第2の金属と、第1の金属および第2の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属が拡散されており、この第3の金属が粒界相中で酸化物を形成しているものである。
さらに、本発明による永久磁石の他の実施の形態は、主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する永久磁石であって、永久磁石の内部には、永久磁石の保磁力を高める第2の金属と、第1の金属および第2の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属を含み、この第2の金属および第3の金属が主相よりも粒界相に濃化しており、第3の金属が粒界相中で酸化物を形成しているものである。
上記するいずれの実施の形態であっても、本発明の永久磁石がハイブリッド車の駆動用モータに適用されることにより、ハイブリッド車の高出力化と製造コストの削減を図ることができる。
以上の説明から理解できるように、本発明の永久磁石とその製造方法によれば、永久磁石の保磁力を高めるジスプロシウム等と、粒界相を形成する主たる金属であるネオジム等の双方よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さなイットリウム等が粒界相に拡散され、このイットリウム等が粒界相中で酸化物を形成していることによって可及的に少ない量のジスプロシウム等でその深部にまでジスプロシウム等を粒界拡散させることができる。したがって、その表層から深部に亘って、各深度における主相の粒界相近傍領域におけるネオジム等がジスプロシウム等で置換されて異方性磁界の高い相が形成されることで結晶磁気異方性が高められ、材料コストを低減しながら、保磁力性能と磁化特性の双方に優れた永久磁石を得ることができる。
(a),(b),(c)は、本発明の永久磁石の製造方法を順に示す粒界構造図である。 本発明の永久磁石の製造方法の一実施の形態のフロー図である。 本発明の永久磁石の製造方法の他の実施の形態のフロー図である。 本発明の永久磁石の製造方法のさらに他の実施の形態のフロー図である。 本発明の永久磁石の製造方法のさらに他の実施の形態のフロー図である。 実施例および比較例の各永久磁石をVSM(振動試料型磁力計)で測定した結果のうち、残留磁化に関する結果を示すグラフである。 実施例および比較例の各永久磁石をVSM(振動試料型磁力計)で測定した結果のうち、保磁力に関する結果を示すグラフである。 永久磁石内部における酸素量と保磁力の関係に関する実験結果を示すグラフである。 (a),(b),(c)は、従来の永久磁石の製造方法を順に示す粒界構造図である。
以下、図面を参照して本発明の永久磁石とその製造方法を説明する。なお、図示する永久磁石はネオジム磁石であるが、本発明の永久磁石はこれ以外にも、サマリウムコバルト磁石、サマリウム鉄窒素磁石、プラセオジム磁石など、少なくとも主相と粒界相を組織として有する永久磁石の全般をその対象とするものである。
図1は、永久磁石の金属組織を使用して図1a、b、cの順で本発明の永久磁石の製造方法の一実施の形態を説明した図である。また、図2〜5はそれぞれ、本発明の永久磁石の製造方法の実施の形態を説明したフロー図である。
図1で示す焼結磁石はNd−Fe−B系焼結永久磁石であり、その粒界相Rの主たる金属はネオジムであり、その主相Sはネオジム、鉄、ボロンが主たる成分となっている。
図1aで示すように、ネオジムを主成分とする粒界相Rのうち、3つの粒界相Rが交わる3重点においては、NdやNdOなどネオジム酸化物OX1が存在している。
この焼結磁石に対し、図1aで示すように、焼結磁石の表面にイットリウムもしくはスカンジウムの層を形成し、熱処理することでイットリウム等を粒界相Rを介して粒界拡散させる(Z1方向)。
たとえばイットリウムが粒界拡散された場合において、これが3重点のネオジム酸化物OX1位置に到達すると、イットリウムはネオジムに比して酸化物生成標準自由エネルギーが小さいことから、図1bで示すようにNd酸化物OX1と置換されて酸素を固定し、YやYOなどのイットリウム酸化物OX3を生成し、吐き出されたネオジムがイットリウム酸化物OX3の周りを包囲することになる(ネオジム層R1)。
このイットリウムは鉄とも広範囲で共晶を形成して粒界拡散される一方で、粒界相Rから主相Sには入り難く、したがって焼結磁石の磁化特性を劣化させることはない。
粒界相R内にイットリウム酸化物OX3が生成されたら、次いで、図1cで示すように、焼結磁石の表面から磁石の保磁力を高めるジスプロシウムもしくはテルビウムを粒界拡散させる(Z2方向)。
これらジスプロシウムやテルビウムは、イットリウムよりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きいことから、粒界拡散によってイットリウム酸化物OX3位置に到達した際にジスプロシウム等がイットリウム酸化物OX3と置換されることはなく、さらに深部へと粒界拡散することができる。
そして、焼結磁石の表面から粒界拡散されたその深部に亘って、各深度における主相の粒界相近傍領域におけるネオジムがジスプロシウム等で置換され、異方性磁界の高い主相置換相S’が形成されてなる本発明の永久磁石が製造される。
ここで、本発明の永久磁石の製造方法を図2〜5のフロー図を参照して概説する。
まず、図2で示す製造方法MT1は、ネオジム焼結磁石の表面に、その粒界相の主金属であるネオジム(第1の金属)よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さなイットリウム(第3の金属)の層を形成する(ステップS1)。
次に、上記焼結磁石を熱処理することにより、イットリウムを粒界相内に粒界拡散させて中間体を形成する(ステップS2)。
この中間体では、粒界相内で存在していたネオジム酸化物がイットリウムに置換されてイットリウム酸化物が形成され、ネオジムがイットリウム酸化物の周囲に吐き出された状態となっている。
次に、中間体を炉内に置き、イットリウムよりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高めるジスプロシウム(第2の金属)の蒸気を炉内に充満させることにより、ジスプロシウムが中間体の粒界相を介して粒界拡散する(ステップS3)。
粒界拡散するジスプロシウムはイットリウム酸化物と置換されることなく、永久磁石の深部にまで拡散され、各深度における主相の粒界相近傍領域におけるネオジムと置換されて異方性磁界の高い主相置換相を形成する。
ここで、上記するステップS3のように、ジスプロシウムの蒸気を中間体の表面から粒界拡散させることにより、ジスプロシウムの層を中間体の表面にスパッタリング等で形成し、熱処理して粒界拡散させる方法に比して、ジスプロシウムが主相へ浸透するのを低減し、粒界相へ浸透する割合を高めることができるため、可及的に少量のジスプロシウムにて保磁力を効果的に高めることが可能となる。
また、図3で示す製造方法MT2は、ネオジム焼結磁石の表面にイットリウム(第3の金属)の層を形成し(ステップS1)、熱処理してイットリウムを粒界相内に粒界拡散させて中間体を形成した(ステップS2)後に、中間体の表面にジスプロシウム(第2の金属)の層を形成し(ステップS3)、熱処理してジスプロシウムを粒界拡散させる方法である(ステップS4)。
また、図4で示す製造方法MT3は、ネオジム焼結磁石の表面にイットリウム(第3の金属)の層を形成し(ステップS1)、イットリウムの層の上にジスプロシウム(第2の金属)の層を形成し(ステップS2)、熱処理してイットリウムとジスプロシウムを一気に粒界拡散させる方法である。
さらに、図5で示す製造方法MT4は、ネオジム焼結磁石の表面にイットリウム(第3の金属)とジスプロシウム(第2の金属)の合金の層を形成し(ステップS1)、熱処理して合金を粒界相内に粒界拡散させる方法である(ステップS2)。
上記するいずれの製造方法によっても、粒界相内に存在しているネオジム酸化物がイットリウムで置換されてイットリウム酸化物を生成し、ジスプロシウムをイットリウム酸化物と置換されることなく永久磁石の深部に粒界拡散させることができる。
したがって、その表層から深部(中心部)に亘って、主相の粒界相近傍領域におけるネオジムがジスプロシウムで置換され、異方性磁界の高い主相置換相が形成された永久磁石を得ることができる。
[実施例および比較例の各永久磁石を試作し、VSM(振動試料型磁力計)でその残留磁化と保磁力を測定した実験とその結果]
本発明者等は、本発明の製造方法で製造された永久磁石(実施例1〜実施例4)と、従来の製造方法で製造された永久磁石(比較例1〜比較例4)を試作し、それぞれの永久磁石の残留磁化と保磁力をVSM(振動試料型磁力計)にて測定した。
ここで、実施例1〜実施例4および比較例1,2の焼結磁石は、5mm×5mm×5.5mmの直方体を呈したNdFe14B磁石であり(詳細の金属組成は以下の表1)、スパッタリング前に油研磨を実施している。なお、表1における単位は質量%である。
また、比較例3,4は、既述する特許文献1に順じて製造し、5mm×5mm×5.5mmの直方体を呈したNdFe14B磁石であり(詳細の金属組成は以下の表2)、スパッタリング前に油研磨を実施している。なお、表2における単位は質量%である。
Figure 2012039100
Figure 2012039100
実施例1は図2の製造方法MT1による方法で製造されており、まず、磁石表面にYをマグネトロンスパッタリングにて3μmの厚みの層に形成した。これを粒界拡散させる際の熱処理条件は、10−5Paの真空雰囲気下、Arを挿入して1.33kPa(10Torr)とし、1時間かけて850℃の温度雰囲気としてこれを5時間継続させ、30分で温度を常温まで低下させる温度条件にて中間体を得た。
次に、中間体に対するDyの粒界拡散においては、真空炉の下方にDyを20g収容し、その上方のMo製金網上にYが粒界拡散された上記永久磁石を載置し、これを粒界拡散させる際の炉内条件は、10−4Paの真空雰囲気下、1時間かけて850℃の温度雰囲気としてこれを24時間継続させ、30分で温度を常温まで低下させ、これに続いて500℃を1時間継続する最適化熱処理をおこなう炉内条件にておこなった。なお、この条件では、Dyは昇華して炉内はDyの蒸気で充満する。
実施例2は図3の製造方法MT2による方法で製造されており、中間体を得るまでの条件は実施例1と同様であり、これに続いて中間体を酸洗いし、10%硝酸溶液に3分浸漬した後にこれを即乾燥した。
次いで、磁石表面にDyをマグネトロンスパッタリングにて5μmの厚みの層に形成した。これを粒界拡散させる際の熱処理条件は、10−5Paの真空雰囲気下、Arを挿入して1.33kPa(10Torr)とし、1時間かけて850℃の温度雰囲気としてこれを10時間継続させ、30分で温度を常温まで低下させ、これに続いて500℃を1時間継続する最適化熱処理をおこなう条件にておこなった。
実施例3は図4の製造方法MT3による方法で製造されており、まず、磁石表面にYをマグネトロンスパッタリングにて3μmの厚みの層に形成し、次いでDyをその上に5μmの厚みの層に形成した。これらを粒界拡散させる際の熱処理条件は、10−5Paの真空雰囲気下、Arを挿入して1.33kPa(10Torr)とし、1時間かけて850℃の温度雰囲気としてこれを10時間継続させ、30分で温度を常温まで低下させ、これに続いて500℃を1時間継続する最適化熱処理をおこなう条件にておこなった。
実施例4は図5の製造方法MT4による方法で製造されており、Dy−40at%Y合金をターゲットとしたマグネトロンスパッタリングにて磁石表面に8μmの厚みのDy−40at%Y合金の層を形成した。これを粒界拡散させる際の熱処理条件は、10−5Paの真空雰囲気下、Arを挿入して1.33kPa(10Torr)とし、1時間かけて850℃の温度雰囲気としてこれを10時間継続させ、30分で温度を常温まで低下させ、これに続いて500℃を1時間継続する最適化熱処理をおこなう条件にておこなった。
一方、比較例1は実施例1の製造方法において中間体を得るまでの工程がない製造方法、すなわち、Yが粒界拡散されていない永久磁石に対してDyを実施例1と同様の条件で粒界拡散する方法で製造されたものである。
比較例2は実施例3の製造方法で磁石表面にYをマグネトロンスパッタリングにて3μmの厚みの層に形成するステップが省略された方法にて製造されたものである。
比較例3,4は、表2の成分組成の焼結磁石を使用して、実施例3の製造方法で磁石表面にYをマグネトロンスパッタリングにて3μmの厚みの層に形成するステップが省略された方法にて製造されたものである。
VSM(振動試料型磁力計)にて測定した測定結果を以下の表3、図6,7に示す。
Figure 2012039100
表3および図6,7より、実施例1は残留磁化、保磁力がともに他の実施例および比較例に比して高くなることが実証されている。
これは、ジスプロシウムの蒸気を中間体の表面から粒界拡散させることにより、ジスプロシウムが主相に浸透するのを低減でき、その代わりにジスプロシウムが粒界相を浸透する割合が高くなっているためである。
また、比較例1〜4に比して実施例1〜4は残留磁化が高く、処理前からの低下の割合は格段に低くなっている。さらに、保磁力は15〜30%程度も向上する結果となっており、NdやDyに比して酸化物生成標準自由エネルギーの小さなYを粒界相内に粒界拡散させることによる効果が顕著に現れている。
[永久磁石内部における酸素量と保磁力の関係に関する実験とその結果]
本発明者等はさらに、永久磁石内部の酸素量を変化させ、上記する実施例1(酸素量は0.08質量%)と、実施例1と製造方法は同一であって酸素量のみが相違する実施例5〜9の永久磁石を試作し、それらの保磁力を測定した。測定結果を以下の表4と図8に示す。
Figure 2012039100
既述する特許文献1で開示する永久磁石においては、予め主相内に存在するYを粒界相へ浸透させる駆動力は酸素であり、その濃度が2000ppm以上に設定されているが、本発明の永久磁石やその製造方法では永久磁石内の酸素を必要としていない。
そして、表4や図8からも明らかなように、酸素量が多いとYで固定しきれない酸素が出てくる割合が増加することで保磁力性能が低下することが理解できる。
本発明者等によれば、永久磁石内の酸素量は少ないのが好ましく、永久磁石が高い保磁力性能や磁化特性を有するためには酸素量が2000ppm以下であるのがよいとの知見が得られている。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
S…主相、S’…主相置換相、R…粒界相、OX1…ネオジム酸化物、OX3…イットリウム酸化物

Claims (15)

  1. 主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する焼結磁石を用意し、この第1の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属および該第3の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高める第2の金属を粒界相内に粒界拡散させて永久磁石を製造する永久磁石の製造方法。
  2. 主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する焼結磁石を用意し、この第1の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属を粒界相内に粒界拡散させて中間体を得る第1の工程、
    第3の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高める第2の金属を粒界拡散させて永久磁石を製造する第2の工程からなる請求項1に記載の永久磁石の製造方法。
  3. 前記第2の工程は、前記第2の金属を中間体の表面にスパッタリングで形成し、熱処理することによって粒界拡散させる工程である請求項2に記載の永久磁石の製造方法。
  4. 前記第2の工程は、第2の金属の蒸気を中間体の表面に当てて粒界拡散させる工程である請求項2に記載の永久磁石の製造方法。
  5. 主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する焼結磁石の表面に、この第1の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属の層を形成すること、
    前記第3の金属の層の上に、第3の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高める第2の金属の層を形成すること、
    第2の金属の層と第3の金属の層によって覆われた焼結磁石を熱処理して第2の金属と第3の金属を粒界拡散させることからなる請求項1に記載の永久磁石の製造方法。
  6. 前記第2の金属の層と前記第3の金属の層をスパッタリングで形成する請求項5に記載の永久磁石の製造方法。
  7. 主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する焼結磁石の表面に、この第1の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属と、この第3の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーが大きくて永久磁石の保磁力を高める第2の金属との合金の層を形成すること、
    熱処理して前記合金を粒界拡散させることからなる請求項1に記載の永久磁石を製造する永久磁石の製造方法。
  8. 前記合金をスパッタリングで形成する請求項7に記載の永久磁石の製造方法。
  9. 前記第1の金属がネオジムもしくはプラセオジムからなる請求項1〜8のいずれかに記載の永久磁石の製造方法。
  10. 前記第1の金属がネオジムもしくはプラセオジムからなり、
    前記第2の金属がジスプロシウム、テルビウムもしくはホルミウムのいずれか一種からなり、
    前記第3の金属がイットリウムもしくはスカンジウムのうちのいずれか一種からなる請求項1〜9のいずれかに記載の永久磁石の製造方法。
  11. 前記永久磁石内の酸素量が0.2質量%以下である請求項1〜10のいずれかに記載の永久磁石の製造方法。
  12. 主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する永久磁石であって、
    永久磁石の内部には、永久磁石の保磁力を高める第2の金属と、第1の金属および第2の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属が拡散されており、この第3の金属が粒界相中で酸化物を形成している永久磁石。
  13. 前記第1の金属がネオジムもしくはプラセオジムからなる請求項12に記載の永久磁石。
  14. 前記第1の金属がネオジムもしくはプラセオジムからなり、
    前記第2の金属がジスプロシウム、テルビウムもしくはホルミウムのいずれか一種からなり、
    前記第3の金属がイットリウムもしくはスカンジウムのうちのいずれか一種からなる請求項12または13に記載の永久磁石。
  15. 主相と粒界相からなり、粒界相を形成する主たる金属が第1の金属である金属組織を有する永久磁石であって、
    永久磁石の内部には、永久磁石の保磁力を高める第2の金属と、第1の金属および第2の金属よりも酸化物生成標準自由エネルギーの小さな第3の金属を含み、この第2の金属および第3の金属が主相よりも粒界相に濃化しており、第3の金属が粒界相中で酸化物を形成している永久磁石。
JP2011151740A 2010-07-14 2011-07-08 永久磁石の製造方法 Active JP5870522B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151740A JP5870522B2 (ja) 2010-07-14 2011-07-08 永久磁石の製造方法
CN201180034713.4A CN103003900B (zh) 2010-07-14 2011-07-13 永磁体和制造永磁体的方法
PCT/IB2011/001636 WO2012007828A1 (en) 2010-07-14 2011-07-13 Permanent magnet and method of producing permanent magnet
US13/808,612 US9281105B2 (en) 2010-07-14 2011-07-13 Permanent magnet and method of producing permanent magnet
EP11763759.5A EP2593947B1 (en) 2010-07-14 2011-07-13 Permanent magnet and method of producing permanent magnet
US14/755,061 US20150302986A1 (en) 2010-07-14 2015-06-30 Permanent magnet and method of producing permanent magnet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159696 2010-07-14
JP2010159696 2010-07-14
JP2011151740A JP5870522B2 (ja) 2010-07-14 2011-07-08 永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039100A true JP2012039100A (ja) 2012-02-23
JP5870522B2 JP5870522B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44720039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151740A Active JP5870522B2 (ja) 2010-07-14 2011-07-08 永久磁石の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9281105B2 (ja)
EP (1) EP2593947B1 (ja)
JP (1) JP5870522B2 (ja)
CN (1) CN103003900B (ja)
WO (1) WO2012007828A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043968A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類焼結磁石およびその製造方法
WO2014054163A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 株式会社 日立製作所 焼結磁石及びその製造方法
JP5565497B1 (ja) * 2013-04-25 2014-08-06 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP2014216341A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP2014225645A (ja) * 2013-04-22 2014-12-04 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP2015119130A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 希土類磁石
JP2015119132A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 希土類磁石
JP2015119131A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 希土類磁石
US9070500B2 (en) 2013-04-25 2015-06-30 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9111674B2 (en) 2013-04-25 2015-08-18 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9396852B2 (en) 2013-04-25 2016-07-19 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9928956B2 (en) 2012-07-09 2018-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Permanent magnet and manufacturing method therefor
JP2019160949A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP2022508370A (ja) * 2018-12-29 2022-01-19 三環瓦克華(北京)磁性器件有限公司 メッキ装置とメッキ方法
JP2022516380A (ja) * 2019-02-01 2022-02-25 天津三環楽喜新材料有限公司 希土類拡散磁石の製造方法と希土類拡散磁石
EP4390981A1 (en) * 2022-12-13 2024-06-26 Yantai Zhenghai Magnetic Material Co., Ltd. R-t-b based permanent magnet material, preparation method therefor and use thereof
JP7555871B2 (ja) 2021-03-29 2024-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石、および、その製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2800108B1 (en) 2011-12-27 2018-04-11 Intermetallics Co., Ltd. Sintered neodymium magnet
KR101338663B1 (ko) 2011-12-27 2013-12-06 인터메탈릭스 가부시키가이샤 NdFeB계 소결 자석 및 상기 NdFeB계 소결 자석의 제조 방법
WO2013100009A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石
WO2013100011A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石
TWI526623B (zh) * 2014-01-27 2016-03-21 台達電子工業股份有限公司 磁石模組以及風扇
EP3193346A4 (en) * 2014-09-11 2018-05-23 Hitachi Metals, Ltd. Production method for r-t-b sintered magnet
JP6414597B2 (ja) * 2014-09-11 2018-10-31 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
KR102016615B1 (ko) * 2017-09-14 2019-08-30 (주)코미코 내플라즈마 특성이 향상된 플라즈마 에칭 장치용 부재 및 그 제조 방법
KR102373412B1 (ko) 2017-12-01 2022-03-14 현대자동차주식회사 희토류 영구자석 제조방법
KR102561239B1 (ko) * 2018-11-27 2023-07-31 엘지이노텍 주식회사 희토류 자석 제조방법
WO2022065242A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190404A (ja) * 2000-10-04 2002-07-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2003293008A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2005011973A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 希土類−鉄−ホウ素系磁石及びその製造方法
JP2010114200A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JP2011082467A (ja) * 2009-10-10 2011-04-21 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類磁石材およびその製造方法
JP2011211071A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tdk Corp 焼結磁石、モーター、自動車、及び焼結磁石の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771676B1 (ko) * 2000-10-04 2007-10-31 가부시키가이샤 네오맥스 희토류 소결자석 및 그 제조방법
JP4374962B2 (ja) * 2003-03-28 2009-12-02 日産自動車株式会社 希土類磁石およびその製造方法、ならびに希土類磁石を用いてなるモータ
JP4747562B2 (ja) * 2004-06-25 2011-08-17 株式会社日立製作所 希土類磁石及びその製造方法、並びに磁石モータ
EP1981043B1 (en) * 2006-01-31 2015-08-12 Hitachi Metals, Limited R-Fe-B RARE-EARTH SINTERED MAGNET AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP4788427B2 (ja) * 2006-03-23 2011-10-05 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5532922B2 (ja) * 2007-07-27 2014-06-25 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石
JP2009153356A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Hitachi Ltd 自己始動式永久磁石同期電動機
EP2302646B1 (en) * 2008-06-13 2018-10-31 Hitachi Metals, Ltd. R-t-cu-mn-b type sintered magnet
JP5447736B2 (ja) * 2011-05-25 2014-03-19 Tdk株式会社 希土類焼結磁石、希土類焼結磁石の製造方法及び回転機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190404A (ja) * 2000-10-04 2002-07-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2003293008A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2005011973A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 希土類−鉄−ホウ素系磁石及びその製造方法
JP2010114200A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JP2011082467A (ja) * 2009-10-10 2011-04-21 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類磁石材およびその製造方法
JP2011211071A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tdk Corp 焼結磁石、モーター、自動車、及び焼結磁石の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043968A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類焼結磁石およびその製造方法
US9928956B2 (en) 2012-07-09 2018-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Permanent magnet and manufacturing method therefor
WO2014054163A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 株式会社 日立製作所 焼結磁石及びその製造方法
JP2014225645A (ja) * 2013-04-22 2014-12-04 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP2014216341A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
US9082537B2 (en) 2013-04-25 2015-07-14 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9070500B2 (en) 2013-04-25 2015-06-30 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
JP2014216460A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
US9111674B2 (en) 2013-04-25 2015-08-18 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9396852B2 (en) 2013-04-25 2016-07-19 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
JP5565497B1 (ja) * 2013-04-25 2014-08-06 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP2015119130A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 希土類磁石
JP2015119132A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 希土類磁石
JP2015119131A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 希土類磁石
JP2019160949A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP2022508370A (ja) * 2018-12-29 2022-01-19 三環瓦克華(北京)磁性器件有限公司 メッキ装置とメッキ方法
JP7054761B2 (ja) 2018-12-29 2022-04-14 三環瓦克華(北京)磁性器件有限公司 メッキ装置とメッキ方法
US11920236B2 (en) 2018-12-29 2024-03-05 Sanvac (Beijing) Magnetics Co., Ltd. Coating machine and coating method
JP2022516380A (ja) * 2019-02-01 2022-02-25 天津三環楽喜新材料有限公司 希土類拡散磁石の製造方法と希土類拡散磁石
JP7371108B2 (ja) 2019-02-01 2023-10-30 天津三環楽喜新材料有限公司 希土類拡散磁石の製造方法と希土類拡散磁石
JP7555871B2 (ja) 2021-03-29 2024-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石、および、その製造方法
EP4390981A1 (en) * 2022-12-13 2024-06-26 Yantai Zhenghai Magnetic Material Co., Ltd. R-t-b based permanent magnet material, preparation method therefor and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US9281105B2 (en) 2016-03-08
EP2593947A1 (en) 2013-05-22
EP2593947B1 (en) 2015-09-23
US20130135069A1 (en) 2013-05-30
US20150302986A1 (en) 2015-10-22
WO2012007828A1 (en) 2012-01-19
CN103003900A (zh) 2013-03-27
JP5870522B2 (ja) 2016-03-01
CN103003900B (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870522B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP5262643B2 (ja) Nd系焼結磁石及びその製造方法
JP3960966B2 (ja) 耐熱性希土類磁石の製造方法
JP4737431B2 (ja) 永久磁石回転機
JP4415980B2 (ja) 高抵抗磁石およびそれを用いたモータ
JP6202722B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
JP4656325B2 (ja) 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
JP5251219B2 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP2009153356A (ja) 自己始動式永久磁石同期電動機
US20130162089A1 (en) Sintered Magnet Motor
JP5501828B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石
JP2010034365A (ja) 焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法
JP6007945B2 (ja) ナノコンポジット磁石の製造方法
JP2007194599A (ja) 低損失磁石とそれを用いた磁気回路
JP2011199180A (ja) 希土類磁石及び回転機
JP4919109B2 (ja) 永久磁石回転機及び永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法
JP2012174920A (ja) ネオジム磁石とその製造方法
KR101638090B1 (ko) 영구자석식 회전기용 회전자
JP5373002B2 (ja) 希土類磁石及びそれを用いた回転機
JP2012074470A (ja) 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機
JP2011029293A (ja) 希土類磁石及びそれを用いた輸送機器用磁石モータ
JP5471678B2 (ja) 希土類磁石及び回転機
JP4790769B2 (ja) 希土類磁石及びそれを用いた回転機
JP2011159852A (ja) 永久磁石の製造方法
KR102415185B1 (ko) 모터 코어의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5870522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151