JP2012004303A - 発光装置およびその製造方法 - Google Patents

発光装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012004303A
JP2012004303A JP2010137365A JP2010137365A JP2012004303A JP 2012004303 A JP2012004303 A JP 2012004303A JP 2010137365 A JP2010137365 A JP 2010137365A JP 2010137365 A JP2010137365 A JP 2010137365A JP 2012004303 A JP2012004303 A JP 2012004303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
material layer
transparent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010137365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5572013B2 (ja
Inventor
Kozaburo Ito
功三郎 伊藤
Toshihiro Seko
利裕 世古
Kazuhiko Ueno
一彦 上野
Soji Owada
聡二 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010137365A priority Critical patent/JP5572013B2/ja
Priority to CN201110162241.2A priority patent/CN102290500B/zh
Priority to US13/162,151 priority patent/US8461610B2/en
Priority to US13/325,038 priority patent/US8455907B2/en
Publication of JP2012004303A publication Critical patent/JP2012004303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572013B2 publication Critical patent/JP5572013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Abstract

【課題】発光面積が小さく、かつ、光の取り出し効率の高い発光装置の製造方法を提供する。
【解決手段】未硬化の透明材料13’を、発光素子11および板状光学層14のいずれかまたは両方の面上に表面張力が保たれる量だけ滴下し、未硬化の透明材料13’の表面張力を保ちながら、未硬化の透明材料13’を介して発光素子11と板状光学層14を重ね合わせることにより、傾斜した側面130を有する未硬化の透明材料層13’を形成した後、透明材料層13を硬化させる。透明材料層13の周りに、非導電性の反射材料15を充填し、硬化させることにより、透明材料層の傾斜した側面に沿う傾斜した側面を有する反射材料層15を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、発光素子からの光を波長変換層で変換する発光装置およびその製造方法に関する。
発光素子からの光の一部を蛍光体で異なる波長の光に変換し、発光素子からの光と混合して出射する発光装置が知られている。このように蛍光体含有層を用いる発光素子の構成としては、特許文献1に記載されているように、カップ内に発光素子を配置し、カップ内を蛍光体含有樹脂で充填する構造や、カップの開口部のみを蛍光体含有樹脂層で覆う構造が知られている。また、発光素子の周囲を蛍光体含有樹脂層で被覆する構造も開示されている。
発光装置(光源)からの出射光をレンズやリフレクタ等の光学系で制御する光学装置では、小型な光学系で有効に光を利用するために、発光面積の小さい発光装置(光源)を用いることが望ましい。
特許文献2では、発光素子の上面に波長変換層を搭載し、発光素子および波長変換層の側面を反射部材で覆った構造が開示されている。発光素子および波長変換層の側面を反射部材で覆うことにより、発光素子および波長変換層の側面方向に放射しようとする光を側面で反射し、上面から出射させることができるため、正面方向の輝度を向上させることができる。
特開2004−31989号公報 特開2009−218274号公報
特許文献1のように、発光素子をカップや凹部等のキャビティ内に配置し、キャビティの傾斜した内壁面をリフレクタ面として、発光素子の出射光を反射する構造は、上方からの光の外部効率を上げることができるが、発光面は、キャビティの開口部となる。開口の大きさは、キャビティの内壁面の傾きによって決まるが、カップや凹部等のキャビティを所望の内壁面形状に加工できる大きさには限界があり、開口(発光面)の大きさは、必然的に発光素子の上面より大幅に大きくなる。また、発光素子からキャビティの内壁面まで、蛍光体含有樹脂層または封止材料内を光が通過するため、光が減衰するという問題がある。
一方、特許文献2に記載された、発光素子および波長変換層の側面に反射部材が垂直壁になるように配置した構成は、素子または波長変換層の側面から出射される光を反射部材によって反射することで、発光面を小さくし、正面輝度を向上させている。しかし、発光素子の側面で反射部材で反射された光は、発光素子の内部に戻される。発光素子の吸収帯域は、反射光の波長を含むため、側面から出射される横伝播の光の反射や吸収の割合が多くなり、全光束量が落ちてしまうという問題がある。
本発明の目的は、発光面積が小さく、かつ、光の取り出し効率の高い発光装置の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様によれば、以下のような発光装置の製造方法が提供される。すなわち、未硬化の透明材料を、発光素子および板状光学層のいずれかまたは両方の面上に表面張力が保たれる量だけ滴下し、未硬化の透明材料の表面張力を保ちながら、未硬化の透明材料を介して発光素子と板状光学層を重ね合わせることにより、傾斜した側面を有する未硬化の透明材料層を発光素子と板状光学層との間に形成した後、透明材料層を硬化させる第1工程と、透明材料層の周りに、反射材料を充填し、硬化させることにより、透明材料層の傾斜した側面に沿う傾斜した側面を有する非導電性の反射材料層を形成する第2工程と、を有する発光装置の製造方法である。
発光素子の底面と基板上面との間の一部に導電性部材が配置されている場合、第2工程では、発光素子の底面と基板上面との間の、導電部材の周囲の空間にも反射材料を充填することが望ましい。
第2工程では、反射材料を板状光学層の側面に密着するように、板状光学層の周囲にも充填することが望ましい。
第1の工程では、未硬化の透明材料の表面張力により、傾斜した側面を発光素子の中心に向かって凸の曲面形状に形成することが望ましい。
第1工程では、透明材料層が、表面張力により発光素子の側面の少なくとも一部を覆うように形成することが望ましい。これにより、第2工程では、反射材料層は、透明材料層に沿って形成され、反射材料層の傾斜した側面は発光素子の側面の少なくとも一部から離れた形状に形成される。
発光素子は、基板上に所定の間隔で複数実装されている場合、第1工程では、透明材料の滴下を、各々の前記発光素子、および、板状光学層が発光素子の各々と重ね合わされる領域ごと、のいずれかまたは両方に行い、未硬化の透明材料を介して発光素子と板状光学層を重ね合わせた際に、複数の発光素子の間の領域において、未硬化の透明材料の表面が板状光学層に接し、未硬化の透明材料の傾斜した側面を形成しているか、もしくは、隣り合う発光素子上の未硬化の透明材料同士が相互に連結し、複数の前記発光素子の間の領域において、透明材料の表面が板状部材に向かって凸の曲面を形成することが好ましい。第2工程では、反射材料を複数の発光素子の間の空間の少なくとも一部に充填することが望ましい。
また、本発明によれば、以下のような発光装置が提供される。すなわち、基板と、基板上に実装された発光素子と、発光素子上に配置された、発光素子の発する光に透明な透明材料層と、透明材料層の上に搭載された板状光学層と、発光素子および透明材料層の周囲に配置された反射材料層とを有する発光装置において、板状光学層の下面は、発光素子の上面より大きく、反射材料層は、発光素子の側面の下端と板状光学層の側面とを結ぶ傾斜面を形成している。
反射材料層は、板状光学層の側面に密着してことが望ましい。
反射材料層の傾斜面は、発光素子の中央に向かって凸の曲面であり、その曲率は5以下であることがより望ましい。
発光素子の底面と前記基板上面との間に一部に導電性部材が配置された構造である場合、反射材料層は、発光素子の底面と基板上面との間の、導電部材の周囲の空間にも配置されていることが望ましい。
また、本発明の別の態様によれば、以下のような複数の発光素子を実装した発光装置が提供される。すなわち、基板と、基板上に所定の間隔で実装された複数の発光素子と、発光素子上に配置された、発光素子の発する光に透明な透明材料層と、透明材料層の上に搭載された板状光学層と、複数の発光素子の外周に配置された反射材料層とを有する発光装置において、板状光学層の下面は、複数の発光素子の上面を合わせたものより大きく、反射材料層は、複数の発光素子の外周側側面の下端と板状光学層の側面とを結ぶ傾斜面を形成している。
反射材料層は、複数の発光素子の間の領域にも突起状に配置されていることが望ましい。
本発明によれば、発光素子の側面から出射された光を発光素子の内部に戻さず、反射材料層の傾斜面で反射することができるため、光の取り出し効率が向上する。発光面は板状光学層の上面であるため、小型化できる。
実施形態1の発光装置の断面図。 実施形態1の発光装置の反射材料層15の傾斜面130が(a)直線状である場合、(b)外側に凸の曲面である場合、(c)内側に凸の曲面である場合、のそれぞれの断面図。 (a)〜(e)実施形態1の発光装置の製造工程を示す説明図。 (a)および(b)図3(b)の工程において、透明材料13’の塗布位置のバリエーションを示す断面図。 (a)〜(c)図3(b)の工程において、発光素子11の向きを下向きとし、透明材料13’の塗布位置のバリエーションを示す断面図。 実施形態1のシミュレーションで光線数を求めた検出面を示す説明図。 実施形態1のシミュレーションで求められた(a)内側検出面への光線到達数、および、検出面全体の総光線到達数を示すグラフ、(b)外側検出面への光線到達数を示すグラフ。 (a)〜(c)実施形態2の複数の発光素子を搭載した発光装置の各種形状を示す断面図。 (a)および(b)比較例の複数の発光素子を搭載した発光装置の形状を示す断面図。 図8(b)の実施形態と図9(a)および(b)の比較例の発光装置の上面輝度分布を示すグラフ(ただし、発光素子の数は4個である)。
以下、本発明の一実施の形態の発光装置について説明する。
(実施形態1)
図1に、実施形態1の発光装置の断面図を示す。この発光装置は、発光素子側面に近い位置に、光取り出しのための反射面を備えている。
具体的には、上面に配線が形成されたサブマウント基板10の上に、フリップチップタイプの発光素子11が、複数のバンプ12により接合されることにより実装されている。発光素子11の上面には、発光素子11の発する光に対して透明な透明材料層13が搭載され、その上に板状の波長変換層14が搭載されている。
発光素子11の外側には、枠体16が配置され、発光素子11と枠体16との間の空間は反射材料層15により充填されている。反射材料層15は、非導電性で反射率の高い材料が用いられる。反射材料層15は、発光素子11、透明材料層13および波長変換層14の外周側面を覆っている。また、反射材料層15は、バンプ12の間を埋めるように、発光素子11の底面と基板10の上面との間の空間も充填している。
このように、発光素子11の底面と基板10の上面との間の空隙をバンプ12を取り囲むように反射材料層15で充填することにより、発光素子11の下面側に出射される光を、反射材料層15で反射して上方に向けて出射することができる。よって、発光素子11の底面と基板10の上面との間で光が繰り返し反射されて減衰するのを防止できるため、上方への光の取り出し効率を向上させることができる。
波長変換層14の主平面方向の大きさは、発光素子11よりも若干大きく、反射材料層15と透明材料層13との境界で形成される傾斜面130が、発光素子11および波長変換層14の側面方向への出射光を反射する反射面となる。反射材料層15は、波長変換層14の側面に接しているため、反射材料層15の開口(発光面)は、波長変換層14の面積と等しく、発光面積の小さい光源を提供できる。
反射材料層15と透明材料層13との境界の傾斜面130は、図2(a)のように、発光素子11の底面と波長変換層14の下面を直線的に結ぶ傾斜面、図2(b)のように外側(枠体16側)に凸の曲面、図2(c)のように内側(発光素子11の中心に向かう側)に凸の曲面に形成可能である。本実施形態では、上面への光の出射効率を向上させるために、図2(a)のように直線的な傾斜面である場合と、図2(b)の内側に凸の曲面である場合が好ましい。特に好ましいのは、図2(b)の内側に凸の曲面であって、その曲率が5以下の場合である。
また、傾斜面130の発光素子11側の一端は、必ずしも図2(a)〜(c)のように底面と同じ高さにある必要はなく、少なくとも発光素子11の側面にあればよい。傾斜面130の発光素子11側の一端は、少なくとも発光素子11の上面よりも基板10側にあれば発光素子11側面からの光を反射する傾斜面130となる。また、発光素子11は、基板10にフリップチップ実装されることが好ましい。フリップチップ実装の場合、発光面が発光素子の底面に近い位置にあるため、傾斜面130による反射を最も利用することができるためである。
サブマウント基板10として、例えば、Auなどの配線パターンが形成されたAlNセラミックス製の基板を用いる。バンプ12としては、例えばAuバンプを用いる。透明材料層13は、シリコーン樹脂等の透明樹脂により形成することができる。
発光素子11としては、所望の波長光を出射するものを用意する。例えば、青色光を発するものを用いる。
波長変換層14は、発光素子11からの光を所望の波長光に変換する機能を有し、例えば発光素子11からの光を励起光として所望の波長の蛍光を発する蛍光体を含有する材料により構成する。一例としては、蛍光体を透明樹脂に分散させた層や、蛍光体成分を含有する蛍光ガラスのプレートや、蛍光体原料を焼結して作製した蛍光セラミックスのプレート(例えばYAGプレート)を用いることができる。具体的には例えば、青色光を発する発光素子11の発光により励起されて、黄色蛍光を発する蛍光体(例えばYAG蛍光体等)を含む波長変換層14を用いる。これにより、青色光と黄色光が混色された白色光を発する発光装置を提供できる。
透明材料層13は、発光素子11の発光および波長変換層14による変換後の光に対して透明な材料を用いる。例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の透明樹脂や、これら透明樹脂に粒径0.001μm〜50μmのフィラーを添加した樹脂や、ガラス等の無機材料を用いる。
反射材料層15としては、例えば、酸化チタンや酸化亜鉛等の反射性のフィラーを分散させた樹脂を用いる。枠体16は、例えばセラミックリングを用いる。
このような構成の発光装置は、図1のように発光素子11から放射される光のうち、上方から出射される光は、透明材料層13を透過し、波長変換層14に入射する。下方に出射される光は、発光素子11の底面で反射材料層15により反射され、上方に向かう。
発光素子11の側面から出射される光は、側面から透明材料層13に入射し、反射材料層15と透明材料層13との境界の傾斜面130によって上方に反射される。これにより、発光素子11の側面から出射される光の多くは、発光素子11の内部に戻されないため、発光素子11によって吸収されない。また、発光素子11の側面と反射材料層15までの距離は短いため、透明材料層13による吸収の影響もほとんど受けない。
このように発光素子11の出射光は、直接、または反射材料層15で反射されて波長変換層14に入射する。波長変換層14に入射した光は、一部または全部が所定の波長の光に変換され、波長変換層14の上面から出射される。波長変換層14の内側から横方向に進行する光は、側面において反射材料層15によって反射され、波長変換層14内に戻され、上面から出射される。
よって、本実施形態の発光装置の発光面は、波長変換層14の上面(反射材料層15の開口)であり、発光面積の小さい小型の発光装置が提供される。また、小径ながら反射材料層13によりキャビティを形成しているため、発光素子11の側面から出射された光の多くは、発光素子11の内部に戻されることなく、透明材料層13を短い距離だけ通過した後、反射材料層13により反射されて上方に向かうため、光の取り出し効率が向上する。
つぎに、本実施形態の発光装置の製造方法について図3(a)〜(e)を用いて説明する。まず、図3(a)のように、サブマウント基板10の上面の配線パターンに、フリップチップタイプの発光素子11の素子電極をバンプ12を用いて接合し、実装する。図3(b)のように、シリコーン樹脂等の透明材料(未硬化)13’を発光素子11の上面に塗布(滴下)し、発光素子11の上面より若干大きいプレート状の波長変換層14を搭載する。これにより、図3(c)のように未硬化の透明材料13’が発光素子の側面の少なくとも一部を覆いつつ表面張力を保つことによって、発光素子11の側面と波長変換層14の下面を接続する傾斜面130が形成される。
このとき、透明材料13’の量が少なければ、図2(c)のように発光素子11側に凸の曲面の傾斜面130が形成され、透明材料13’の量を増やすと図2(a)、図3(c)のように直線的な傾斜面130が形成され、さらに透明材料13’の量を増やすと図2(b)のように外側に凸の曲面の傾斜面130が形成される。
透明材料13’を所定硬化処理により硬化させ、透明材料層13を形成する。なお、この後の工程で透明材料層13の形状が変わらないのであれば、完全に硬化させず、半硬化となる条件で硬化させても良い。
つぎに、図3(d)のように、発光素子11の外側の基板10上面に枠体16を樹脂等で接着する。図3(e)のように、発光素子11、透明材料層13および波長変換層14と、枠体16との間に、ディスペンサなどで反射材料(未硬化)を注入する。この際、発光素子11の下部のバンプ12の周囲にも反射材料が十分充填されるように注入する。また、透明材料層13の傾斜面130および波長変換層の側面に、反射材料(未硬化)が隙間なく密着するように充填する。これにより、透明材料層13の傾斜面130に沿う形状の傾斜面を有する反射材料層15を形成することができる。最後に、反射材料を所定の硬化処理により硬化させ、反射材料層15を形成する。以上により、本実施形態の発光装置が製造される。
本実施形態では、未硬化の透明材料の表面張力を利用して透明材料層13の傾斜面130を予め形成することにより、透明材料層13の周囲および波長変換層の周囲に反射材料層15を充填するだけで、所望の形状の反射材料層15の傾斜面130を形成することができ、かつ、波長変換層14の側面に反射材料層15を密着させることができる。これにより、機械加工を必要とせず、小さな開口で所望の形状の傾斜面(キャビティ)を製造することができる。
また、この製造方法は、反射材料を充填する際に、発光素子11の底面とサブマウント基板10との間の空間にも反射材料を充填することができる。よって、発光素子11の下部における光の減衰を防止し、発光素子11側面での戻り光を発光素子が吸収することによる減衰を防止することができ、光の取り出し効率を向上させることができる。また、発光面(開口)が小さいため、小型な光学系で少ないロスで光を制御することができる。
さらに、塗布する透明材料13’の量を調整することにより、反射材料層15の傾斜面130の形状を変えることができる。
なお、上述の製造方法において、図3(b)の工程では、発光素子11の上面に未硬化の透明材料13’を塗布したが、本実施形態の製造方法はこれに限られるものではない。例えば、図4(a)のように、波長変換層14の下面に透明材料13’を塗布することも可能であるし、図4(b)のように、発光素子11の上面と波長変換層14の下面の両方に透明材料13’を塗布することもできる。また、図5(a)〜(c)のように、サブマウント10に実装された発光素子11を下向きにして、図5(a)のように透明材料13’を発光素子11の下面、図5(b)のように波長変換層14の上面、図5(c)のように発光素子11の下面と波長変換層14の上面の両方、にそれぞれ塗布する構成とすることも可能である。
つぎに、本実施形態の反射材料層15の傾斜面130の曲率の好ましい範囲について説明する。傾斜面130は、発光素子11側に凸であることが好ましいが、凸形状の曲率の好ましい範囲を求めるため、凸の形状を変化させ、発光素子11から発せられた光が波長変換層14に到達する光線数をシミュレーションにより求めた。シミュレーションにおいて、発光素子11は、上面側に位置する素子基板が屈折率1.8で厚さ90μmのサファイア、その下の半導体層が屈折率2.54で厚さ10μmの窒化ガリウム系、素子全体の厚さ0.1mmとした。発光素子11の吸収は、反射率は、0.71として置き換えて考慮した。透明材料層13は、屈折率1.54で、発光素子11の直上部の厚さ0.01mmとした。反射材料層15の傾斜面130の反射率は0.98とした。
波長変換層14を検出面として、図6のように発光素子11の直上領域を内側検出面50、その外側の領域を外側検出面51とし、それぞれの検出面50,51に到達する光線数を求めた。その結果を図7(a),(b)に示す。
図7(a)、(b)のように、傾斜面130の曲率5以下で外側検出面50に到達する光線側が急激に増加するため、曲率2以下で内側検出面50に到達する光線数が減少するものの、内側および外側検出面50,51の総到達数は、曲率5以下で顕著に増加することがわかる。これにより、反射材料層15の傾斜面130は、発光素子11側に凸で、曲率5以下が望ましい。
なお、曲率が5より大きいと総到達数増加の効果が得られないのは、曲率が大きすぎると、発光素子11の側面に近い傾斜面が垂直の壁に近い形状になるため、直上方向へ光が反射されず、外側検出面50に到達する光線数増加の効果が得られないためであると推測される。
(実施形態2)
つぎに、実施形態2として、複数の発光素子11を一つのサブマウント基板10に搭載した発光装置について説明する。図8(a),(b),(c)に、実施形態2の発光装置の断面図を示す。
複数の発光素子11には一つの波長変換層14によって覆われている。複数の発光素子11を一体に取り囲む傾斜面130を有する反射材料層15が、複数の発光素子11の周囲に配置されている。反射材料層15と透明材料層13との境界の傾斜面130は、発光素子11の底面と波長変換層14の下面を直線的に結ぶ傾斜面または図8(a)〜(c)のように発光素子11側に凸の曲面であることが好ましい。特に好ましいのは、凸の曲面であって、その曲率が5以下の場合である。
反射材料層15は、図8(a),(b)のように複数の発光素子11の間の領域にも凸形状81に配置されていることが好ましい。反射材料層15を複数の発光素子11の間の領域にも凸形状81に盛り上げることにより、複数の発光素子11の間の領域で輝度のムラが生じるのを防止することができるためである。
凸形状81の上部は、図8(a)のように波長変換層14に達していてもよいが、図8(b)のように波長変換層14まで達していない形状であることが好ましい。
凸形状81の側面形状は、傾斜面130と同様に、発光素子11側に凸で、その曲率が5以下であることが好ましい。
また、反射材料層15は、各発光素子11の下面とサブマウント基板10の上面との間の間隙を充填していることが好ましい。
他の構成は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図8(a)〜(c)の発光装置の製造方法は、実施形態1の図3(a)〜(e)と同様であるが、図8(a)の構成の場合、各発光素子11上、もしくは、波長変換層14の各発光素子11と重ね合わされる各領域上、のいずれかまたは両方に透明材料13’を等量ずつ塗布し、各発光素子11上の透明材料層13の傾斜面130が所望の形状になるように形成する。ただし、図8(b)、(c)のように隣合う発光素子11上部の透明材料層13が連結している場合には、透明材料13’の総塗布量が所定量となるように、各発光素子11上に塗布する透明材料13’の量を変えてもよい。
具体的には、図8(a)のように透明材料13’を形成する場合、透明材料13’を介して発光素子11と波長変換層14を重ね合わせた際に、複数の発光素子11の間の領域において、透明材料13’の表面が波長変換層14に接し、透明材料13’が傾斜した側面を形成するようにする。図8(b)の場合には、隣り合う発光素子11上の透明材料13’同士が相互に連結し、複数の発光素子11の間の領域において、透明材料13’の表面が波長変換層14に向かって凸の曲面を形成するようにする。これにより、隣合う発光素子11の間に、透明材料13’で充填されていない空間を形成することができる。この後、透明材料13’を硬化させる。
また、図3(e)の反射材料層15を充填する工程では、図8(a)、(b)のように複数の発光素子11の間に凸形状81に反射材料層15を盛り上げるために、未硬化の反射材料の粘度を調整しておく。
実施形態2の発光装置は、複数の発光素子11を搭載した構成でありながら、反射材料層15の傾斜面130を発光素子11の近い位置に所望の曲面形状で形成することができるため、上面方向の光の取り出し効率を向上させることができる。また、発光面積は、波長変換層14の面積に等しく、小型の発光装置を提供できる。
さらに、図8(a),(b)のように、複数の発光素子11の間の領域に凸形状81に反射材料層15を盛り上げることにより、複数の発光素子11の間で輝度が低下し、発光面に輝度ムラが生じるのを防止することができる。
具体的には、図8(b)の構造の発光装置と、比較例として図9(a)、(b)の構造の発光装置を製造し、上面の輝度分布を測定したところ、図10のような結果が得られた。ただし、図8(b)、図9(a),(b)では、発光素子11は2個であるが、測定に用いた発光装置は、発光素子は4個づつ搭載されている。
図10から明らかなように、本実施形態の図8(b)の発光装置は、複数の発光素子11の間隙における輝度低下が、図9(a),(b)の発光装置よりも明らかに小さく、輝度むらが低減されていることが分かる。
図9(a)のように、傾斜面130を形成せず、発光素子11の周囲を底面まで含めて反射材料層15で充填した構造は、発光素子の中央部では、図8(b)の本実施形態の発光装置と同様の輝度が得られているが、発光素子11の端部から発光素子11の間隙領域において、大きく輝度が低下している。一方、図9(b)のように発光素子11の側面から離れた位置に垂直な端面を有する反射材料層15を形成した場合には、発光素子11の中央部においても、発光素子11の間隙においても輝度が小さい。
このように、本実施形態の発光装置は、発光素子の上方の輝度が大きく、かつ、間隙における輝度低下が少なく、輝度むらが小さいことが確認された。
上述した実施形態1および2では、板状の波長変換層14において、発光素子から出た青色光(短波長)を波長の長い光(蛍光)に変換する例について説明したが、これに限らず、波長変換層14において複数の波長に変換できるように、多層構造や複数の波長変換材料を含有する構成を採用することもできる。
また、波長変換層14が、波長変換を目的とせず、発光素子の波長に対して透明もしくは半透明な光学層であってもよい。更には、波長変換層14の表裏面が平坦である場合のみならず、光取り出し構造や、光学レンズとしての構造に加工されていてもよい。
<実施例1>
本発明の実施例として、図1の構造の発光装置を図3(a)〜(e)の製造方法により製造した。
lmm角で厚さ100μmのフリップチップタイプの発光素子11が実装されたサブマウント基板10を用意し、発光素子11上面に透明材料13’としてシリコーン樹脂を2.3×10−5ml塗布した。その上面から1.2mm角のYAGプレートを波長変換層14としてマウントした。シリコーン樹脂を硬化させるために150℃で4時間加熱した。その後、サブマウント基板10上に枠体16としてセラミックリングをシリコーン樹脂により接着して、150℃で4時間硬化させた。TiOフィラーを分散させたシリコーン樹脂を反射材料としてリング枠体16内に充填し、150℃にて4時間加熱し硬化させ、反射材料層15を形成した。これにより、図1の形状の発光装置を製造した。
<実施例2>
実施例2として、図8(a)の発光装置を製造した。
lmm角で厚さ100μmのフリップチップタイプの発光素子11が200μmの間隔をあけて2個実装されたサブマウント基板10を用意し、それぞれの発光素子11上面に透明材料13’としてシリコーン樹脂を2.3×10−5mlずつ塗布した。その上面から1.2mm×2.4mmのYAGプレートを波長変換層14としてマウントした。シリコーン樹脂を硬化させるために150℃で4時間加熱した。その後、サブマウント基板10上に枠体16としてセラミックリングをシリコーン樹脂により接着して、150℃で4時間硬化させた。TiOフィラーを分散させたシリコーン樹脂を反射材料としてリング枠体16内に充填し、150℃にて4時間加熱し硬化させ、反射材料層15を形成した。これにより、図8(a)の形状の発光装置を製造した。
10…サブマウント基板、11…発光素子、12…バンプ、13…透明材料層、14…波長変換層、15…反射材料層、16…外枠、81…凸形状、130…傾斜面

Claims (12)

  1. 未硬化の透明材料を、発光素子および板状光学層のいずれかまたは両方の面上に表面張力が保たれる量だけ滴下し、前記未硬化の透明材料の表面張力を保ちながら、前記未硬化の透明材料を介して発光素子と板状光学層を重ね合わせることにより、傾斜した側面を有する未硬化の透明材料層を前記発光素子と前記板状光学層との間に形成した後、前記透明材料層を硬化させる第1工程と、
    前記透明材料層の周りに、非導電性の反射材料を充填し、硬化させることにより、前記透明材料層の前記傾斜した側面に沿う傾斜した側面を有する反射材料層を形成する第2工程と、を有することを特徴とする発光装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の発光装置の製造方法において、前記発光素子の底面と前記基板上面との間には、一部に導電性部材が配置され、前記第2工程では、前記発光素子の底面と前記基板上面との間の、前記導電部材の周囲の空間にも前記反射材料を充填することを特徴とする発光装置の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の発光装置の製造方法において、前記第2工程では、前記反射材料を前記板状光学層の側面に密着するように、前記板状光学層の周囲にも充填することを特徴とする発光装置の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法において、前記第1工程では、前記未硬化の透明材料の表面張力により、前記傾斜した側面を前記発光素子の中心に向かって凸の曲面形状に形成することを特徴とする発光装置の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法において、前記第1工程では、前記透明材料層が、表面張力により前記発光素子の側面の少なくとも一部を覆うように形成し、前記第2工程では、前記反射材料層は、前記透明材料層に沿って形成され、該反射材料層の傾斜した側面は前記発光素子の側面の少なくとも一部から離れた形状に形成されることを特徴とする発光装置の製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法において、前記発光素子は、前記基板上に所定の間隔で複数実装されており、
    前記第1工程では、
    前記透明材料の滴下を、各々の前記発光素子、および、前記板状光学層が前記発光素子の各々と重ね合わされる領域ごと、のいずれかまたは両方に行い、
    前記未硬化の透明材料を介して発光素子と板状光学層を重ね合わせた際に、複数の前記発光素子の間の領域において、前記未硬化の透明材料の表面が前記板状光学層に接し、前記未硬化の透明材料の傾斜した側面を形成しているか、もしくは、隣り合う発光素子上の前記未硬化の透明材料同士が相互に連結し、複数の前記発光素子の間の領域において、透明材料の表面が前記板状部材に向かって凸の曲面を形成し、
    前記第2工程では、前記反射材料を前記複数の発光素子の間の空間の少なくとも一部に充填することを特徴とする発光装置の製造方法。
  7. 基板と、該基板上に実装された発光素子と、前記発光素子上に配置された、前記発光素子の発する光に透明な透明材料層と、透明材料層の上に搭載された板状光学層と、前記発光素子および前記透明材料層の周囲に配置された反射材料層とを有し、
    前記板状光学層の下面は、前記発光素子の上面より大きく、
    前記反射材料層は、前記発光素子の側面の下端と前記板状光学層の側面とを結ぶ傾斜面を形成していることを特徴とする発光装置。
  8. 請求項7に記載の発光装置において、前記反射材料層は、前記板状光学層の側面に密着していることを特徴とする発光装置。
  9. 請求項7または8に記載の発光装置において、前記反射材料層の前記傾斜面は、前記発光素子の中央に向かって凸の曲面であり、当該曲面の曲率は5以下であることを特徴とする発光装置。
  10. 請求項7ないし9のいずれか1項に記載の発光装置において、前記発光素子の底面と前記基板上面との間には、一部に導電性部材が配置され、
    前記反射材料層は、前記発光素子の底面と前記基板上面との間の、前記導電部材の周囲の空間にも配置されていることを特徴とする発光装置。
  11. 基板と、該基板上に所定の間隔で実装された複数の発光素子と、前記発光素子上に配置された、前記発光素子の発する光に透明な透明材料層と、透明材料層の上に搭載された板状光学層と、前記複数の発光素子の外周に配置された反射材料層とを有し、
    前記板状光学層の下面は、前記複数の発光素子の上面を合わせたものより大きく、
    前記反射材料層は、前記複数の発光素子の外周側側面の下端と前記板状光学層の側面とを結ぶ傾斜面を形成していることを特徴とする発光装置。
  12. 請求項11に記載の発光装置において、前記反射材料層は、前記複数の発光素子の間の領域に突起状に配置されていることを特徴とする発光装置。
JP2010137365A 2010-06-16 2010-06-16 発光装置およびその製造方法 Active JP5572013B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137365A JP5572013B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 発光装置およびその製造方法
CN201110162241.2A CN102290500B (zh) 2010-06-16 2011-06-16 发光装置及其制造方法
US13/162,151 US8461610B2 (en) 2010-06-16 2011-06-16 Semiconductor light emitting device having a reflective material with a side slant surface and method of manufacturing
US13/325,038 US8455907B2 (en) 2010-06-16 2011-12-13 Semiconductor light emitting device having an optical plate including a meniscus control structure and method of manufacturing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137365A JP5572013B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 発光装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004303A true JP2012004303A (ja) 2012-01-05
JP5572013B2 JP5572013B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45327874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137365A Active JP5572013B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 発光装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8461610B2 (ja)
JP (1) JP5572013B2 (ja)
CN (1) CN102290500B (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129237A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2013012545A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置とその製造方法
JP2013153094A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2014072212A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2014107351A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置
JP2014135526A (ja) * 2014-04-30 2014-07-24 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2014154769A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2015138838A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2015201665A (ja) * 2015-07-07 2015-11-12 シチズン電子株式会社 発光装置
JP2015220431A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2016072304A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US9379294B2 (en) 2013-12-27 2016-06-28 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
JP2016178236A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 豊田合成株式会社 発光装置およびその製造方法
US9472737B2 (en) 2014-03-14 2016-10-18 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing same
WO2017013869A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び発光モジュール
JPWO2014171277A1 (ja) * 2013-04-17 2017-02-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017108091A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018056514A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 線状発光装置の製造方法及び線状発光装置
JP2018067703A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9972754B2 (en) 2015-08-31 2018-05-15 Nichia Corporation Light emitting device including light transmissive member
JP2018078333A (ja) * 2015-04-02 2018-05-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018190771A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2019029478A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2019050391A (ja) * 2018-10-25 2019-03-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10249802B2 (en) 2015-04-02 2019-04-02 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2019054073A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR20190049506A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
WO2019088704A1 (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
US10367129B2 (en) 2016-06-14 2019-07-30 Nichia Corporation Light emitting device
JP2019134187A (ja) * 2014-09-26 2019-08-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
CN110383504A (zh) * 2017-03-03 2019-10-25 欧司朗光电半导体有限公司 用于制造光电子半导体器件的方法
US10510934B2 (en) 2015-11-30 2019-12-17 Nichia Corporation Light emitting device
JP2020057673A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
JP2020107837A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
JP2020123746A (ja) * 2020-04-28 2020-08-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
WO2021002158A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法、並びに、発光装置及び発光モジュール
JP2021027289A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
WO2021100454A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法
JP2021108358A (ja) * 2019-11-22 2021-07-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204376A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2012033823A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
EP2448028B1 (en) * 2010-10-29 2017-05-31 Nichia Corporation Light emitting apparatus and production method thereof
JP5588368B2 (ja) * 2011-01-24 2014-09-10 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP6038443B2 (ja) * 2011-11-21 2016-12-07 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US9337831B2 (en) 2012-01-09 2016-05-10 L&P Property Management Company Capacitive wire sensing for furniture
US10197609B2 (en) 2012-01-09 2019-02-05 L&P Property Management Company Capacitive sensing for automated furniture
US10334960B2 (en) 2012-01-09 2019-07-02 L&P Property Management Company Drop-in occupancy detection component for furniture
US10555615B2 (en) 2012-01-09 2020-02-11 L&P Property Management Company Calibration of detection features for automated furniture
JP5956167B2 (ja) * 2012-01-23 2016-07-27 スタンレー電気株式会社 発光装置、車両用灯具及び発光装置の製造方法
DE102012101160A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquellenmodul
EP2636946B1 (en) 2012-03-08 2019-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight controller
US8931922B2 (en) * 2012-03-22 2015-01-13 Osram Sylvania Inc. Ceramic wavelength-conversion plates and light sources including the same
DE102012105677B4 (de) * 2012-06-28 2016-06-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenmodul und Kfz-Scheinwerfer
JP6282419B2 (ja) * 2012-07-27 2018-02-21 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
KR101941450B1 (ko) * 2012-08-02 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지
CN103840069A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管发光装置制作方法
JP2014138046A (ja) 2013-01-16 2014-07-28 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子パッケージ固定構造
JP6097084B2 (ja) 2013-01-24 2017-03-15 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
DE102013206133B4 (de) 2013-04-08 2021-09-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen eines Konversionselements und Konversionselement
DE102013212928A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
KR20150025231A (ko) * 2013-08-28 2015-03-10 서울반도체 주식회사 광원 모듈 및 그 제조 방법, 및 백라이트 유닛
JP6164038B2 (ja) * 2013-10-16 2017-07-19 豊田合成株式会社 発光装置
US9997676B2 (en) 2014-05-14 2018-06-12 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
CN106129231B (zh) * 2015-05-05 2019-11-22 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制作方法
US10439111B2 (en) 2014-05-14 2019-10-08 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
TWI557952B (zh) 2014-06-12 2016-11-11 新世紀光電股份有限公司 發光元件
EP3158594A1 (en) 2014-06-19 2017-04-26 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted light emitting device with small source size
US10374134B2 (en) 2015-05-29 2019-08-06 Nichia Corporation Light emitting device, method of manufacturing covering member, and method of manufacturing light emitting device
JP6458671B2 (ja) * 2015-07-14 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
CN106356441A (zh) * 2015-07-16 2017-01-25 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
JP2017041370A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 スタンレー電気株式会社 導光体及びこれを用いた車両用灯具
CN106549092A (zh) 2015-09-18 2017-03-29 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制造方法
TWI677114B (zh) * 2015-10-05 2019-11-11 行家光電股份有限公司 具導角反射結構的發光裝置
US10840420B2 (en) * 2015-10-30 2020-11-17 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device
JP6387954B2 (ja) 2015-12-24 2018-09-12 日亜化学工業株式会社 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
KR102532804B1 (ko) * 2016-03-14 2023-05-16 주식회사 루멘스 반도체 발광 소자 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
CN109791968A (zh) 2016-07-26 2019-05-21 克利公司 发光二极管、组件和相关方法
TWI651870B (zh) * 2016-10-19 2019-02-21 新世紀光電股份有限公司 發光裝置及其製造方法
KR20180070149A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 삼성전자주식회사 반도체 발광장치
JP6597657B2 (ja) 2017-01-24 2019-10-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10700252B2 (en) * 2017-04-18 2020-06-30 Bridgelux Chongqing Co., Ltd. System and method of manufacture for LED packages
CN109755220B (zh) 2017-11-05 2022-09-02 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制作方法
US10784423B2 (en) 2017-11-05 2020-09-22 Genesis Photonics Inc. Light emitting device
WO2019139357A1 (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 서울반도체주식회사 발광 장치
KR20190085479A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 서울반도체 주식회사 발광 장치
CN110094647A (zh) * 2018-01-29 2019-08-06 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种波长转换装置、发光组件及照明装置
KR102519738B1 (ko) * 2018-02-27 2023-04-11 주식회사 루멘스 발광소자 패키지 및 발광 소자 패키지 제조 방법
KR102473290B1 (ko) * 2018-04-02 2022-12-05 주식회사 루멘스 발광소자 패키지 및 발광소자 패키지 제조 방법
US10461231B2 (en) * 2018-02-27 2019-10-29 Lumens Co., Ltd. Method for fabricating LED package
CN110364612A (zh) * 2018-04-11 2019-10-22 日亚化学工业株式会社 发光装置
WO2019210486A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Xi' An Raysees Technology Co. Ltd Cob led and method for packaging cob led
US11121298B2 (en) 2018-05-25 2021-09-14 Creeled, Inc. Light-emitting diode packages with individually controllable light-emitting diode chips
US11335833B2 (en) 2018-08-31 2022-05-17 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
USD902448S1 (en) 2018-08-31 2020-11-17 Cree, Inc. Light emitting diode package
US11233183B2 (en) 2018-08-31 2022-01-25 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
TWI685131B (zh) * 2018-10-22 2020-02-11 隆達電子股份有限公司 發光二極體裝置及其製造方法
US11101411B2 (en) 2019-06-26 2021-08-24 Creeled, Inc. Solid-state light emitting devices including light emitting diodes in package structures
CN113641034A (zh) * 2021-03-11 2021-11-12 达亮电子(滁州)有限公司 光学模块及背光模组
WO2023136670A1 (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 서울반도체주식회사 발광 패키지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151794A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2010219324A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nichia Corp 発光装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773541B2 (ja) 1996-06-26 2006-05-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ルミネセンス変換エレメントを有する半導体発光素子
JP4536171B2 (ja) 1998-05-22 2010-09-01 日亜化学工業株式会社 Led表示装置
JP3930710B2 (ja) 2000-09-13 2007-06-13 シチズン電子株式会社 チップ型発光ダイオード及びその製造方法
DE10229067B4 (de) 2002-06-28 2007-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004036157B4 (de) 2004-07-26 2023-03-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Leuchtmodul
JP4599111B2 (ja) 2004-07-30 2010-12-15 スタンレー電気株式会社 灯具光源用ledランプ
DE102005059524A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement, Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses oder eines Bauelements
DE102006005299A1 (de) 2006-02-06 2007-08-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein Lumineszenzdioden-Bauelement und Lumineszenzdioden-Bauelement
US8425271B2 (en) 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
EP2074668B1 (en) * 2006-10-10 2018-02-28 Tridonic Jennersdorf GmbH Phosphor-converted light emitting diode
EP2031657A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 ILED Photoelectronics, Inc. Package structure for a high-luminance light source
JP5212777B2 (ja) 2007-11-28 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び照明装置
JP5224173B2 (ja) 2008-03-07 2013-07-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
CN101615642A (zh) * 2008-06-25 2009-12-30 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管
JP2010118531A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Stanley Electric Co Ltd 白色照明装置および車輛用灯具
US9478719B2 (en) * 2010-11-08 2016-10-25 Bridgelux, Inc. LED-based light source utilizing asymmetric conductors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151794A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2010219324A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nichia Corp 発光装置

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129237A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2013012545A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置とその製造方法
JP2013153094A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2014072212A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2014107351A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置
JP2014154769A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JPWO2014171277A1 (ja) * 2013-04-17 2017-02-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9379294B2 (en) 2013-12-27 2016-06-28 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US9478527B2 (en) 2013-12-27 2016-10-25 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
JP2015138838A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
US9583682B2 (en) 2014-01-21 2017-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
US9954153B2 (en) 2014-03-14 2018-04-24 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing same
US9722153B2 (en) 2014-03-14 2017-08-01 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing same
US9472737B2 (en) 2014-03-14 2016-10-18 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing same
JP2014135526A (ja) * 2014-04-30 2014-07-24 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2015220431A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2019134187A (ja) * 2014-09-26 2019-08-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2016072304A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2016178236A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 豊田合成株式会社 発光装置およびその製造方法
US10680146B2 (en) 2015-04-02 2020-06-09 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2018078333A (ja) * 2015-04-02 2018-05-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11482648B2 (en) 2015-04-02 2022-10-25 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
US10249802B2 (en) 2015-04-02 2019-04-02 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2015201665A (ja) * 2015-07-07 2015-11-12 シチズン電子株式会社 発光装置
US10355180B2 (en) 2015-07-22 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device and light emitting module
JPWO2017013869A1 (ja) * 2015-07-22 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び発光モジュール
WO2017013869A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び発光モジュール
US10651350B2 (en) 2015-08-31 2020-05-12 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device with light-transmissive members
US9972754B2 (en) 2015-08-31 2018-05-15 Nichia Corporation Light emitting device including light transmissive member
JP2017108091A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10944030B2 (en) 2015-11-30 2021-03-09 Nichia Corporation Light emitting device
US11670746B2 (en) 2015-11-30 2023-06-06 Nichia Corporation Light emitting device
US10510934B2 (en) 2015-11-30 2019-12-17 Nichia Corporation Light emitting device
US10367129B2 (en) 2016-06-14 2019-07-30 Nichia Corporation Light emitting device
US10415801B2 (en) 2016-09-30 2019-09-17 Nichia Corporation Method for manufacturing linear light emitting device and linear light emitting device
JP2018056514A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 線状発光装置の製造方法及び線状発光装置
JP2018067703A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN110383504B (zh) * 2017-03-03 2023-09-05 欧司朗光电半导体有限公司 用于制造光电子半导体器件的方法
CN110383504A (zh) * 2017-03-03 2019-10-25 欧司朗光电半导体有限公司 用于制造光电子半导体器件的方法
JP2018190771A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US10707383B2 (en) 2017-04-28 2020-07-07 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
US11081624B2 (en) 2017-04-28 2021-08-03 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device having light guiding member in groove
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
US11245057B2 (en) 2017-07-28 2022-02-08 Nichia Corporation Method for attaching light transmissive member to light emitting element
JP2019029478A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US10693045B2 (en) 2017-07-28 2020-06-23 Nichia Corporation Method for attaching light transmissive member to light emitting element for manufacturing light emitting device
JP2019054073A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR102629894B1 (ko) * 2017-10-31 2024-01-30 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
KR20190049506A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
WO2019088704A1 (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
US11342486B2 (en) 2017-10-31 2022-05-24 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device package and lighting device having same
JP2020057673A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019050391A (ja) * 2018-10-25 2019-03-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7082290B2 (ja) 2018-12-28 2022-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
JP2020107837A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
WO2021002158A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法、並びに、発光装置及び発光モジュール
JP7189446B2 (ja) 2019-08-08 2022-12-14 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2021027289A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP7137083B2 (ja) 2019-11-22 2022-09-14 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法
JP2021108358A (ja) * 2019-11-22 2021-07-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法
WO2021100454A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法
JP7054020B2 (ja) 2020-04-28 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020123746A (ja) * 2020-04-28 2020-08-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102290500B (zh) 2015-11-25
US20110309388A1 (en) 2011-12-22
CN102290500A (zh) 2011-12-21
US8461610B2 (en) 2013-06-11
JP5572013B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572013B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
KR101934594B1 (ko) 발광장치 및 그의 제조방법
KR101892593B1 (ko) 발광장치 및 그 제조방법
KR101639353B1 (ko) 반도체 발광장치 및 그 제조방법
JP5539849B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US7939842B2 (en) Light emitting device packages, light emitting diode (LED) packages and related methods
JP5736203B2 (ja) 発光装置
JP5883662B2 (ja) 発光装置
US20110062470A1 (en) Reduced angular emission cone illumination leds
JP2013175531A (ja) 発光装置
JP2012033823A (ja) 発光装置およびその製造方法
TW202112181A (zh) 整合式發光裝置、及發光模組
JP6171749B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6204525B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US11621379B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2024050890A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP5970215B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6006824B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20210320232A1 (en) Optoelectronic Component and Method for Producing an Optoelectronic Component
JP2008270390A (ja) フロントカバー、発光装置およびフロントカバーの製造方法
JP2018195758A (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2013026558A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5712313B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20220271203A1 (en) Light-emitting device and manufacturing method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250