JP2011525164A - 車両運転者メッセージシステム及び方法 - Google Patents

車両運転者メッセージシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525164A
JP2011525164A JP2011514858A JP2011514858A JP2011525164A JP 2011525164 A JP2011525164 A JP 2011525164A JP 2011514858 A JP2011514858 A JP 2011514858A JP 2011514858 A JP2011514858 A JP 2011514858A JP 2011525164 A JP2011525164 A JP 2011525164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
road
steering
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011514858A
Other languages
English (en)
Inventor
レオナルド チェック,
ステファン バション,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TK Holdings Inc
Original Assignee
TK Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TK Holdings Inc filed Critical TK Holdings Inc
Publication of JP2011525164A publication Critical patent/JP2011525164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

車両用ステアリングホイールシステムは、ディスプレイと、コントローラと、を含む。コントローラは、一つ以上の車両センサーから車両パラメータだけでなく、道路の幾何学的又は操舵特性も受信するように構成される。コントローラは、道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両に対する影響予測を生成する。コントローラは、予測に基づいた信号をディスプレイに送信する。ディスプレイは、コントローラから受信した信号に基づいた予測の画像を表示するように構成される。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2008年6月20日に出願された米国出願第12/213,591号に基づく優先権を主張し、その全体を参照することにより本明細書に組み込む。
本出願は、一般に車両運転者にメッセージを提供するシステム及び方法に関する。より詳細には、本出願は、車両運転者に警告又は有益なメッセージを提供するシステム及び方法に関する。
従来の車両ナビゲーションシステムは、次の運行事象(例えば、操舵又は旋回)及びその事象までの距離を運転者に知らせるために、様々なディスプレイを使用する。典型的には、事象は、次のステアリング操舵(例えば、左折、右折、合流等)の幾何学的特性を表す単純なアイコンとして表される。従来、現実の世界での各操舵状況を表すためのアイコンは限られた数しかない。単純なアイコン情報に基づく運転者ナビゲーションは、「ターンバイターン」ナビゲーションと呼ばれることが多い。従来、ターンバーターンアイコンは、運転席のインストルメントパネル(IP)又はステアリングホイールリムの小さいディスプレイに示される。典型的には、運転者が必要な旋回を完了する時、又は、新規操舵事象が指定された範囲内である時にアイコンが更新されるのみである。
地図の解像度及び道路属性だけでなく、車両ナビゲーションシステムの品質、信頼性及び普及率も急速に改善し続けている。国家道路交通安全局(NHTSA)は、2013年までに全ての米国の車両での電子安定制御(ESC)システムの使用を命じる新たな規制を導入した。従来のESCシステムは、リアルタイムの運転者の操舵信号入力の状態を追跡するために舵角センサーを使用する。車両慣性及び車輪速センサーは、車両運動特性に関するリアルタイム情報を提供できる。予測センサー(例えば、レーダー、光検出測距(LIDAR)及び視覚センサー)は、車両進路における先行情報を提供できる。地図及びGPSベースのナビゲーションシステムは、現在及び未来の道路形状、特徴及び属性に関する情報を提供できる。高度道路交通システム(例えば、車両対車両及び車両対基盤施設間の通信)は、道路及び交通状況に関する追加情報を提供できる。これらのセンサー及び情報源は、安全性又は運転者支援の強化に役立つ様々な情報を提供できる。
ステアリングホイールは、運転者が接近している道路を見ている時に、運転者警告、支援及び診断情報を運転者に周辺視野内で示すように構成され得る。ステアリングホイールは、運転者の気を散らさずに、アイコンの形状、サイズ、色、輝度及びコントラストが途切れなく変化することを認識されるように、人間の視野認識速度を超える速度でアイコンを更新してもよい。
車両システムは、自律性の拡大へ向かって進化し続ける。例えば、ブレーキバイワイヤ及びスロットルバイワイヤ技術は、一定のレベルの車両自律性を提供している。さらにセミアクティブステアリング支援システムは、車両速度に基づいて運転者の操舵を改善できる。しかし、かかるシステムは、全ての失敗を考慮するために最初に導入される場合には、運転者が徐々に新機能に慣れ、車両自律性を取り消すことも可能であるように慎重に展開されなければならない。例えば、自律走行制御(ACC)システムのスロットル設定又は自動ブレーキシナリオのブレーキ設定は、運転者がブレーキペダルを押圧した時に手動制御の初期設定に戻せるべきである。同様に、運転者は、アクセル又はブレーキペダルを用いて自律性レベルより高いブレーキ又はスロットルレベルを要求することによって、自律ブレーキ又はスロットルに取って代わることができる。
一部の量産車には、完全自律型衝突前ブレーキが標準装備されている。大半の量産車において、自律スロットルは、走行制御、ACC及び自動アイドリングストップシステムによって実現されている。しかし、運転手の操舵は、典型的な運転状況時では完全に自律していない車両運動特性入力のままである。自律操舵が開発されると、かかるシステムに対する運転者の信用を築く方法が必要となる。
運転レースにおける成功と失敗との間の差は、多くの場合、一秒足らずの間に決定される。ここで、非常に小さい操舵、ブレーキ又はスロットルのミスが結果として損失時間に繋がり得る。運転者は、最高平均速度で最短距離(ライン)を進行しようとすべきである。運転者は、ラップタイムを改善するためにコースを繰り返し練習できるが、通常、運転するコースの適切な速度及び走行進路に関する即時のフィードバックを得られない。
不慣れな道路又は悪い外部環境(例えば、雪、みぞれ、雨及び暗闇)での改善された指示のためのシステム及び方法が求められている。運転者に安全性に関するフィードバックを提供するリアルタイムシステム及び方法も求められている。自律操舵又は車両走行に向けた進化段階での運転者訓練を提供するシステム及び方法も求められている。さらに、運転者訓練のためのリアルタイムフィードバックシステム及び方法が求められている。さらに、運転者の道路認識を改善するための既存の車両センサー及びシステムを用いるシステム及び方法が求められている。車両のレース方法に関する訓練を提供できるシステム及び方法も求められている。
本出願の一実施形態は、車両用ステアリングホイールシステムに関する。ステアリングホイールシステムは、ディスプレイと、コントローラと、を含む。コントローラは、一つ以上の車両センサーから車両パラメータを受信し、道路の幾何学的又は操舵特性を受信するように構成される。コントローラは、道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測を生成する。コントローラは、予測に基づいた信号をディスプレイに送信するように構成される。ディスプレイは、コントローラから受信した信号に基づいた予測の画像を表示するように構成される。
本出願の別の実施形態は、車両システムに関する。車両システムは、車両を運転する運転者が使用可能であるステアリングホイールと、ディスプレイと、コントローラと、を含む。コントローラは、一つ以上の車両センサーから車両パラメータを受信し、道路の幾何学的又は操舵特性を受信するように構成される。コントローラは、道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測を生成する。コントローラは、予測に基づいた信号をディスプレイに送るように構成される。ディスプレイは、コントローラから受信した信号に基づいた予測の画像を表示するように構成される。
本出願の別の実施形態は、運転者に指示を与える方法に関する。かかる方法は、道路の幾何学的又は操舵特性を受信することと、一つ以上の車両センサーからデータを受信することと、道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測を生成することと、予測に基づいた運転者のためのメッセージを表示することと、を含む。
本出願のいくつかの実施形態は、添付の図面を参照して後述される。
例示的実施形態による車両運転席の斜視図である。 例示的実施形態によるディスプレイを含むステアリングホイールの概略図である。 例示的実施形態による図2のディスプレイの詳細な概略図である。 例示的実施形態による車両と道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測を示すディスプレイの俯瞰図である。 例示的実施形態による道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測をするシステムのブロック図である。 例示的実施形態による道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測をする方法のプロセスフロー図である。
図1に示すように、車両運転者は運転席10から車両を操作してもよい。運転席10は、ステアリングホイール12と、コントローラ14と、を含む。運転者は、車両車輪を回転させて車両を所望の方向に進めるために、ステアリングホイールを回転させてもよい。また、ステアリングホイールは、現在の車両状態、道路形状若しくは状況、予測される車両状態又はそれらの任意の組み合わせに関連したメッセージ(例えば、視覚メッセージ、音声メッセージ等)を運転者に提供するように構成されてもよい。メッセージは、車両及び道路に関連したデータに基づいてコントローラ14によって生成されてもよい。メッセージは、過剰な若しくは不十分な速度、加速度又はブレーキ又はアンダーステア又はオーバーステアの警告メッセージであってもよい。メッセージは、取るべき行動(例えば、コーナ、障害物又は道路状況を通り抜ける又は操舵する方法)についての指示も含んでいてもよい。様々な例示的実施形態によれば、ステアリングホイール12は、車両を運転する運転者が使用可能であって、メッセージを運転者に提供可能な任意のステアリングホイールであってもよい。様々な例示的実施形態によれば、コントローラ14は、アナログ制御装置、ディジタル制御装置、ソフトウエア制御装置又は任意のそれらの組み合わせであってもよい。
図2〜3に示すように、ステアリングホイール12は、ある例示的実施形態によれば、メッセージを運転者に提供するためのディスプレイ16を含んでいてもよい。ディスプレイは、一般に表示部18,20,22を含む。
表示部18は、運転者が車両を操舵又は運転すべき方向を示すためにアイコン24を表示又は照らすように構成される。アイコン24は、旋回角度を示す一定の形状及びサイズ又は可変的な形状及びサイズを有していてもよい。車両が操舵によって接近又は前進すると、可変的に形成されたアイコンは形状を変えてもよい。アイコン24は、単色、ユーザ設定可能な色、又は操舵の程度若しくは度合によって変化する多色であってもよい。例えば、緑色のアイコンは、現在の速度で操舵が達成され得ることを示し、黄色のアイコンは、現在の車両速度では操舵が安全でない可能性があることを示し、赤色アイコンは、現在の速度では操舵が安全でないことを示してもよい。アイコン24は、固定輝度、ユーザ設定可能な輝度、又は操舵の程度若しくは度合によって変化する輝度を有していてもよい。例えば、輝度が高くないアイコンは、操舵が現在の速度で達成され得ることを示し、輝度が高いアイコンは、減速すべきであることを示してもよい。
他の例示的実施形態によれば、表示部18が単一のアイコンを含むように示されているが、複数のアイコンが表示されてもよい。表示部18は、さらに又は代わりに、接近している道路の形状に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアを運転者に警告するように構成されてもよい。表示部18は、複数の(有機又は無機)LED、液晶ディスプレイ、TFTディスプレイ、白熱電球、プラズマディスプレイ及び/又はCRTディスプレイを含んでいてもよい。
表示部20,22は、接近している道路の形状に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアについてさらに表示することによって、表示部18を補うように構成されてもよい。表示部20,22は、一つ以上の(有機又は無機)LED、一つ以上の白熱電球、液晶ディスプレイ、TFTディスプレイ、プラズマディスプレイ及び/又はCRTディスプレイを含んでいてもよい。表示部18と同様に、表示部20,22は、輝度、色、形状及び/又はサイズを変化させることによって、操舵の程度又は度合を示してもよい。例えば、表示部20,22が複数のLEDを含む場合、操舵の度合又は程度の変更は、多くの若しくは少しのLEDを照らすことによって、緑色から赤色若しくは赤色から緑色に色を変えることによって、又は輝度を高く若しくは低くすることによって示してもよい。
表示部20,22は、同一のメッセージを伝えるために互いに同様に(例えば、対称的に)作動してもよい。あるいは、表示部20,22は、二つの異なるメッセージを伝えるために互いに別々に作動してもよい。表示部20,22は、方向特性(例えば、道路が曲がる方向又は車両の修正操舵すべき方向)を示すために別々に作動してもよい。他の例示的実施形態によれば、表示部20,22は、互いに左右対照であるように示されているが、表示部20,22は、互いに異なっていてもよい。他の例示的実施形態によれば、表示部20,22は、特定の構成を有するように示されているが、表示部20,22は、異なる構成を有していてもよい。
図4に示すように、車両26は、例示的実施形態に従って、道路28に沿って進行している。車両26が第1のコーナ30に接近すると、ディスプレイは、現在の又は予測された車両状態(例えば、速度、加速度、ブレーキ及び/又は操舵)が、コーナ30での道路28の形状、操舵性及び/又は状況に関して、コーナ30で車両26を安全に旋回させるのに適切であり得るということを示すために、接近しているコーナ周辺で緑色の矢印を含む運転者に対するメッセージ32を提供する。現在の車両状態が維持される又は予測された車両状態となる場合、車両は、コーナ30を旋回可能であるべきであってもよい。
車両26が第2のコーナ34に接近すると、ディスプレイは、現在の又は予測された車両状態(例えば、速度、加速度、ブレーキ及び/又は操舵)が、コーナ34での道路28の形状、操舵性及び/又は状況に関して、コーナ34で車両26を安全に旋回させるのに過剰及び/又は不十分である可能性があることを示すために、接近しているコーナ周辺で赤色の矢印を含む運転者に対するメッセージ36及び照らされた表示部38を提供する。現在の車両状態が維持される又は予測された車両状態となる場合、車両は、コーナ34を旋回可能でない可能性がある。
車両26が狭路区間40に接近すると、ディスプレイは、狭路区間40での道路28の形状、操舵性及び/又は状況に関して、車両26が安全に狭路区間40内を通り抜け出来るように、運転者は現在の又は予測された車両状態(例えば、速度、加速度、ブレーキ及び/又は操舵)に注意すべきであることを示すために狭路区間40内で黄色の矢印を含む運転者に対するメッセージ42を提供する。現在の車両状態が維持される又は予測された車両状態となる場合、車両は、狭路区間40を旋回可能であり得る。
図5に示すように、車両システム又はステアリングホイールシステム50は、例示的実施形態に従って、メッセージ(例えば、警報メッセージ)を運転者に提供するように構成される。システム50は、コントローラ14と、道路の幾何学的又は操舵特性54と、一つ以上の車両センサー56と、運転者の入力58と、ユーザインタフェース60と、ディスプレイ62と、を含む。
コントローラ14は、車両センサー56から道路の幾何学的又は操舵特性54及び車両パラメータを受信するように構成される。様々な例示的実施形態によれば、幾何学的又は操舵特性54は、地図データ、GPSデータ、車両対車両データ、車両対基盤施設データ、レーダーデータ、車両ビジョンシステムデータ、LIDARデータ、道路のグラフィック画像、道路のカーブ角度、カーブバンクの度合、環境条件、交通状況、路面特性、道路幅員又は道路の形状、操舵性又は状況に関する可能性のある任意の他のデータの一つ以上を含んでいてもよい。幾何学的又は操舵特性54は、交通渋滞、路面変化、道路幅員の大小、くぼみ、障害物、環境条件(例えば、雨、雪、氷、暗闇等)、摩擦係数、又は道路に関連した任意の他のデータに関連したデータを含んでいてもよい。道路の幾何学的又は操舵特性54は、一つ以上の、メモリ、車両センサー若しくはシステム、又は(例えば、セルラー信号、DSRC信号、FM信号、WiFi信号、衛星信号、又は、過去、現在若しくは将来設計される任意の他の無線信号を介して)任意の無線通信源から受信されてもよい。車両対基盤施設データは、危険なカーブ速度警告のための局所的無線ノード、交差点上の局所的無線ノード、又は移動式建設機械に搭載された局所的な無線ノードから受信されてもよい。ノードに接近している車両は、道路工事、危険な路面又は道路の幾何学的又は操舵特性に関連がある任意の他の条件付データに関する情報を受信可能である。
様々な例示的実施形態によれば、車両パラメータは、操舵、加速度、速度及びブレーキの一つ以上を含んでいてもよい。車両パラメータは、従来の車両センサー(例えば、車両の製造中に車両に搭載される車両センサー)から取得、算出又は推定されてもよい。車両センサー56からの車両パラメータは、ユーザインタフェース60への運転者の入力58(例えば、ブレーキ及び/又はアクセルペダルに対する圧力、操舵の方向及び量等)に基づいている。ユーザインタフェース60は、運転者の好みに合わせてディスプレイ62を設定する(例えば、メッセージの警告方式を設定する又はメッセージをオン又はオフにする)ための制御部も含んでいてもよい。
コントローラ14は、道路の幾何学的又は操舵特性54に関する車両パラメータの車両に対する影響予測を生成する。予測は、接近している道路の形状、操舵性若しくは状況に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアを運転者に警告するためのデータを含んでいてもよい。予測は、さらに又は代わりに、運転者が旋回を開始する、旋回を終了する、ブレーキをかける、ブレーキを解除する、加速する、減速する又は修正措置を行うことを、いつ、どの程度まで開始すべきかを示すデータを含む。コントローラ14は、予測に基づいた信号をディスプレイ62に送る。
ディスプレイ62は、コントローラ14から受信した信号に基づいた予測の画像を表示するように構成される。上述の通り、ディスプレイは、接近している道路の形状に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアを運転者に警告できる。ディスプレイは、(例えば、警告の重大度に応じて)サイズ、色、形状及び/又は輝度を変えるように構成されてもよい。ディスプレイ62は、車両コース、方位及び/又は速度のグラフィック画像を含んでいてもよい。ディスプレイ62は、運転者が旋回を開始する、旋回を終了する、ブレーキをかける、ブレーキを解除する、加速する、減速する又は修正措置を行うことを、いつ、どの程度まで開始すべきかを示すデータを含んでいてもよい。様々な例示的実施形態によれば、ディスプレイ62は、ディスプレイ16と類似していてもよいし、又は、運転者への警告又は有益なメッセージを提供可能な任意の他の構成を有していてもよい。
図6に示すように、方法70は、例示的実施形態に従って、メッセージ(例えば、警報メッセージ、有益なメッセージ等)を運転者に提供するように構成される。コントローラ14は、道路の幾何学的又は操舵特性54(ステップ72)だけでなく、一つ以上の車両センサー56からのデータ(ステップ74)も受信する。上記のように、コントローラ14は、道路の幾何学的又は操舵特性54に関する車両パラメータの車両に対する影響予測を生成する(ステップ76)。ディスプレイ62は、コントローラ14から予測に基づいた信号を受信し、メッセージ(例えば、警報メッセージ又は運転者に取るべき行動を指示するメッセージ)を運転者に表示する(ステップ78)。
上記のディスプレイ及び表示部は、ステアリングホイール内に配置されるのに対し、他の例示的実施形態に従って、一つ以上のディスプレイ又は表示部は、インストルメントパネル上又はインストルメントパネル内、又は目の前の道路を見ている運転者の視界の中の車両内の他の場所に配置されてもよい。また、ディスプレイに加えて又はディスプレイの代わりに、メッセージは、音声警告又は指示合図(例えば、音声指示又は警告音)によって運転者に伝えられてもよい。メッセージ情報は、運転者を誘導するのみであり、運転者から主導権を奪うことは決してない。
ある例示的実施形態によれば、システム50は、レース目的で車を操縦し、制御する方法について運転者を訓練するために用いられてもよい。新しいコース上での訓練のために、ディスプレイは、サイズ、形状、色及び輝度によってリアルタイム運転者フィードバックを提供するように調整されてもよい。例えば、動的なアイコンは、運転者がいつ旋回を開始し始め、いつ旋回を終え始めなければならないかを示すために用いてもよい。LED及び/又はアイコンの色分けは、トラック上の位置に対して速度が低過ぎる又は高過ぎることを示すために用いてもよい。
他の例示的実施形態によれば、システム50は、駐車支援システムの視覚の視覚的運転者支援として用いられてもよい。例えば、ディスプレイ62又は別の動的表示装置は、運転者が車両を駐車するために従うことができる駐車案内を提供する。従来の自動システムは、完全に自律して車両を駐車するが、運転者が手動で駐車案内に従うことはできない。さらに、駐車システムは、自律して車両を駐車する場合があるが、運転手がいつでも自動駐車を取り消すことができる。かかる手動機能によって、運転者は自動機能に対する信用を得ることができるであろう。
本開示は、例示的実施形態に関して説明してきたが、特許請求された主題の趣旨及び範囲から逸脱することのない形式及び詳細における変更を、当業者なら認識するだろう。例えば、異なる例示の実施形態が一つ以上の利点を提供する一つ以上の機構を含むものとして記載されているが、記載された例示において、又は他の変形実施形態において、記載された機構が互いに置き換えられる、又は代わりとして互いに組み合わされることが予想される。本開示の技術が比較的複雑であるので、技術の全ての変更を予見できるとは限らない。例示の実施形態に関して記載され、以下の請求項に記載される本開示は、できるだけ広範であることを明白に意図されている。例えば、特に断りのない限り、単一の特定要素を説明している請求項も、複数のそのような特定要素を含んでいる。
好ましい例示的実施形態及び他の例示的実施形態に示すシステムの構成要素の構造及び構成は、例示的なものに過ぎない点に留意することも重要である。本開示においては、一定数の実施形態のみを詳細に説明してきたが、記載されている主題の新規な教示及び効果から著しく逸脱することなく多くの変更態様が可能である(例えば、サイズ、寸法、構造、様々な要素の形状及び比率、パラメータの値、取り付け構成、使用される材料、色、方向等におけるバリエーション)ことを、この開示を検討する当業者なら容易に理解するであろう。例えば、一体的に形成されるように示される構成要素は、複数の部品又は構成要素で構成してもよいし、複数の部品として示される構成要素は、一体的に形成されてもよいし、組立ての工程は逆にする又は変更してもよいし、システムの構造物及び/又は部材又はコネクタ又は他の構成要素は変更してもよいし、構成要素間に設けられた調整又は取付位置の性質又は数は変更してもよい。システムの構成要素及び/又はアセンブリは、十分な強度又は耐久性を与える任意の多種多様な材料から構成されてもよいことを留意されたい。したがって、このような全ての変更態様は、本出願の範囲内に含まれることを意図されたものである。好ましい例示的実施形態及び他の例示的実施形態の設計、動作条件及び構成において、本主題の趣旨及び範囲から逸脱することなく、その他の置換、改変、変更及び省略を行うことが可能である。開示された方法は、様々な又は一連のステップのいずれかにおいて、実行されてもよく、例示されたステップより多くの又は少ないステップを含んでもよいということも留意されたい。
12 ステアリングホイール
14 コントローラ
16 ディスプレイ
18,20,22,38 表示部
24 アイコン
50 車両システム又はステアリングホイールシステム
54 道路の幾何学的又は操舵特性
56 車両センサー
62 ディスプレイ
70 方法
72,74,76,78 ステップ

Claims (22)

  1. 車両用ステアリングホイールシステムであって、
    ディスプレイと、
    一つ以上の車両センサーから車両パラメータを受信し、道路の幾何学的又は操舵特性を受信するように構成されたコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、道路の幾何学的又は操舵特性に関する前記車両パラメータの前記車両への影響予測を生成し、
    前記コントローラは、前記予測に基づいた信号を前記ディスプレイに送るように構成され、
    前記ディスプレイは、前記コントローラから受信した前記信号に基づいた前記予測の画像を表示するように構成される、ことを特徴とする車両用ステアリングホイールシステム。
  2. 前記車両パラメータは、操舵、加速度、速度及びブレーキの一つ以上を備える、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  3. 前記幾何学的又は操舵特性は、地図データ、GPSデータ、車両対車両データ、車両対基盤施設データ、レーダーデータ、車両ビジョンシステムデータ、LIDARデータ、駐車支援データ、道路のグラフィック画像、道路のカーブ角度、カーブバンクの度合、環境条件、交通状況、路面特性及び道路幅員の一つ以上を備える、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  4. 前記ディスプレイは、サイズ、色、形状及び/又は輝度を変えるように構成された表示計器を備える、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  5. 前記表示計器は、接近している道路の形状に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアを運転者に警告するように構成される、請求項4に記載のステアリングホイールシステム。
  6. 前記表示計器は、速度の度合、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアが増すと、輝度が高くなる、請求項5に記載のステアリングホイールシステム。
  7. 前記表示計器は、前記車両パラメータが前記道路の幾何学的又は操舵特性に対して適切ではない時に赤色であり、前記表示計器は、運転者行動が前記道路の幾何学的又は操舵特性に対して適切でない可能性のある時に黄色であり、及び/又は、前記表示計器は、運転者行動が前記道路の幾何学的又は操舵特性に対して適切である時は緑色である、請求項6に記載のステアリングホイールシステム、
  8. 前記ディスプレイは、運転者が旋回を開始する、旋回を終了する、ブレーキをかける、ブレーキを解除する、加速する及び/又は減速することを、いつ、どの程度まで開始すべきかを示すアイコンを備える、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  9. 前記ディスプレイは、前記車両パラメータ及び/又は前記道路の幾何学的又は操舵特性のグラフィック画像を提供し、前記グラフィック画像は、過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアの存在及び度合を示す、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  10. 前記ディスプレイは、車両コース、方位及び/又は速度のグラフィック画像を備える、請求項9に記載のステアリングホイールシステム。
  11. 前記道路の幾何学的又は操舵特性は、一つ以上の、メモリ、車両センサー若しくはシステム、又は無線通信信号から受信される、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  12. 前記ディスプレイは、無機LED、有機LED、液晶ディスプレイ、TFTディスプレイ、白熱電球、プラズマディスプレイ及びCRT表示装置の一つ以上を備える、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  13. 前記ディスプレイは、前記運転者によって、選択的に使用可能又は使用不可にされ得る、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  14. 前記予測の可聴表示を提供するように構成された音声装置をさらに備える、請求項1に記載のステアリングホイールシステム。
  15. 車両システムであって、
    車両を運転する運転者が使用可能であるステアリングホイールと、
    ディスプレイと、
    一つ以上の車両センサーから車両パラメータを受信し、道路の幾何学的又は操舵特性を受信するように構成されたコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、前記道路の幾何学的又は操舵特性に関する前記車両パラメータの前記車両への影響予測を生成し、
    前記コントローラは、前記予測に基づいた信号を前記ディスプレイに送るように構成され、
    前記ディスプレイは、前記コントローラから受信した前記信号に基づいた前記予測の画像を表示するように構成される、ことを特徴とする車両システム。
  16. 前記車両パラメータは、操舵、加速度、速度及びブレーキの一つ以上を備える、請求項15に記載のステアリングホイールシステム。
  17. 前記幾何学的又は操舵特性は、地図データ、GPSデータ、車両対車両データ、車両対基盤施設データ、レーダーデータ、車両ビジョンシステムデータ、LIDARデータ、駐車支援データ、道路のグラフィック画像、道路のカーブ角度、カーブバンクの度合、環境条件、交通状況、路面特性及び道路幅員の一つ以上を備える請求項15に記載のステアリングホイールシステム。
  18. 前記ディスプレイは、接近している道路の形状に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアを運転者に警告するように構成される、請求項15に記載の車両システム。
  19. 前記ディスプレイは、運転者が旋回を開始する、旋回を終了する、ブレーキをかける、ブレーキを解除する、加速する及び/又は減速することを、いつ、どの程度まで開始すべきかを示す、請求項15に記載の車両システム。
  20. 運転者に指示を与える方法であって、
    道路の幾何学的又は操舵特性を受信することと、
    一つ以上の車両センサーからデータを受信することと、
    前記道路の幾何学的又は操舵特性に関する車両パラメータの車両への影響予測を生成することと、
    前記予測に基づいた運転者のためのメッセージを表示することと、を含む方法。
  21. 前記ディスプレイは、接近している道路の形状に対する過剰な速度、過剰な加速度、過剰なブレーキ、不十分なブレーキ、アンダーステア又はオーバーステアを運転者に警告するように構成される、請求項20に記載の車両システム。
  22. 前記ディスプレイは、運転者が旋回を開始する、旋回を終了する、ブレーキをかける、ブレーキを解除する、加速する及び/又は減速することを、いつ、どの程度まで開始すべきかを示す、請求項20に記載の車両システム。
JP2011514858A 2008-06-20 2009-06-19 車両運転者メッセージシステム及び方法 Pending JP2011525164A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/213,591 2008-06-20
US12/213,591 US9520061B2 (en) 2008-06-20 2008-06-20 Vehicle driver messaging system and method
PCT/US2009/048015 WO2009155550A1 (en) 2008-06-20 2009-06-19 Vehicle driver messaging system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011525164A true JP2011525164A (ja) 2011-09-15

Family

ID=41432052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514858A Pending JP2011525164A (ja) 2008-06-20 2009-06-19 車両運転者メッセージシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9520061B2 (ja)
EP (1) EP2291307A4 (ja)
JP (1) JP2011525164A (ja)
CN (1) CN102066181A (ja)
WO (1) WO2009155550A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9460624B2 (en) 2014-05-06 2016-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for determining lane identification in a roadway
JP2017065277A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 三菱自動車工業株式会社 ステアリングハンドル
JP2017065276A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 三菱自動車工業株式会社 ステアリングハンドル

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100045451A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Neeraj Periwal Speed reduction, alerting, and logging system
US8576094B2 (en) * 2008-08-29 2013-11-05 Honeywell International Inc. Method and system for displaying navigation corridors
KR100992768B1 (ko) * 2008-09-22 2010-11-05 기아자동차주식회사 차량용 무선 통신 시스템 및 방법
US8565977B2 (en) * 2009-06-17 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle configuration for improving low speed maneuverability
US8630779B2 (en) * 2010-04-09 2014-01-14 Navteq B.V. Method and system for vehicle ESC system using map data
US8437936B2 (en) * 2010-04-09 2013-05-07 Navteq B.V. Method and system for vehicle ESC system using map data
SE536966C2 (sv) 2011-01-04 2014-11-18 Scania Cv Ab Metod och system för att bedöma körbeteende
GB201115704D0 (en) * 2011-09-12 2011-10-26 Sibert Technology Ltd In-vehicle accelerometers
JP6394604B2 (ja) * 2012-10-23 2018-09-26 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. ステアリングホイールライトバー
DE112013005118T5 (de) 2012-10-23 2015-08-27 Tk Holdings Inc. Lenkrad-Lichtbalken
US9047766B2 (en) * 2013-04-09 2015-06-02 Here Global B.V. Method and apparatus for notifying drivers of space required for other vehicles
DE102013208206A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Hinweisen auf zukünftige automatisch durchgeführte Lenkeingriffe in einem Fahrzeug
KR101317205B1 (ko) * 2013-07-08 2013-10-10 한국오텍공업(주) 디스플레이 장치를 구비한 핸들
CN106132806B (zh) * 2014-03-27 2019-08-06 日产自动车株式会社 车辆动作传递装置
US10184218B1 (en) * 2014-06-10 2019-01-22 Mark Belloni Marker light
CN106536280B (zh) 2014-07-23 2019-06-18 Tk控股公司 转向握柄灯条系统
US9533687B2 (en) 2014-12-30 2017-01-03 Tk Holdings Inc. Occupant monitoring systems and methods
US10614328B2 (en) 2014-12-30 2020-04-07 Joyson Safety Acquisition LLC Occupant monitoring systems and methods
US10532659B2 (en) 2014-12-30 2020-01-14 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Occupant monitoring systems and methods
US9580012B2 (en) 2015-03-02 2017-02-28 Tk Holdings Inc. Vehicle object detection and notification system
CN107531265B (zh) 2015-04-24 2020-09-15 Tk控股公司 转向盘灯条
DE102015216625A1 (de) * 2015-08-31 2017-03-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
CN106043406A (zh) * 2016-05-26 2016-10-26 乐视控股(北京)有限公司 车载娱乐控制装置及汽车的方向盘
CN106005005A (zh) * 2016-06-20 2016-10-12 深圳市元征科技股份有限公司 一种方向盘辅助转向装置
US10146222B2 (en) 2016-07-12 2018-12-04 Elwha Llc Driver training in an autonomous vehicle
WO2018078740A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US10696217B2 (en) 2017-01-04 2020-06-30 Joyson Safety Systems Acquisition Vehicle illumination systems and methods
US10568148B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for communicating notices within a vehicle using a mobile device
US10166996B2 (en) * 2017-02-09 2019-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for adaptively communicating notices in a vehicle
US11059511B2 (en) * 2017-02-28 2021-07-13 Ford Motor Company Optimizing alignment of steering column and steering wheel during vehicle production
US10134279B1 (en) 2017-05-05 2018-11-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for visualizing potential risks
US10545498B2 (en) * 2017-07-21 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle steering control
JP2019116244A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2019173750A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Vehicle illumination systems and methods
CN110450846B (zh) * 2018-05-07 2021-02-19 广州小鹏汽车科技有限公司 一种电动汽车的信号提醒方法、装置及电动汽车
US11151900B2 (en) 2018-10-22 2021-10-19 RaceVoice LLC Method and apparatus for generating voice guidance in a race vehicle
CN109501796B (zh) * 2018-10-23 2020-12-18 江苏大学 一种智能方向盘泊车辅助交互方法及其装置
CN109353219A (zh) * 2018-12-07 2019-02-19 深圳市欧丰达科技有限公司 一种车载仪表盘
CN209581598U (zh) * 2018-12-14 2019-11-05 江门市锐速电子科技有限公司 一种蓝牙无线连接及带功能显示屏和显示灯的汽车方向盘
US11180079B2 (en) 2020-01-07 2021-11-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Steering wheel assembly with covered light source
KR20220048501A (ko) * 2020-10-12 2022-04-20 현대자동차주식회사 차량의 예측 속도 안내 장치 및 안내 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132897A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2006047198A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2010539586A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 ボルボ テクノロジー コーポレイション 自動車パラメータの偏差を伝える方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850015A (en) 1987-10-27 1989-07-18 Gary Martin Vehicular steering wheel telephone apparatus
JP3079881B2 (ja) 1993-08-10 2000-08-21 三菱自動車工業株式会社 道路交通状況推定方法および車両運転特性制御方法
JP2899205B2 (ja) 1994-03-16 1999-06-02 本田技研工業株式会社 車両用能動振動騒音制御装置
JP3099217B2 (ja) 1994-04-28 2000-10-16 株式会社ユニシアジェックス 自動車用アクティブ騒音制御装置
US5666102A (en) 1996-07-24 1997-09-09 United Technologies Automotive Systems, Inc. Vehicle signals incorporated into steering wheel rim
US5821935A (en) * 1996-09-03 1998-10-13 United Technologies, Automotive, Inc. Graphical user interface with electronic feature access
JP4163294B2 (ja) 1998-07-31 2008-10-08 株式会社東芝 雑音抑圧処理装置および雑音抑圧処理方法
US7062049B1 (en) 1999-03-09 2006-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Active noise control system
US6782240B1 (en) 2000-04-27 2004-08-24 Joseph A Tabe Megatel communication information system
US6219645B1 (en) 1999-12-02 2001-04-17 Lucent Technologies, Inc. Enhanced automatic speech recognition using multiple directional microphones
KR100395478B1 (ko) 1999-12-28 2003-08-25 이수송 차륜정렬 표시장치
DE10001261C2 (de) 2000-01-14 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrweisenbewertung
JP2001213243A (ja) 2000-01-31 2001-08-07 Pioneer Electronic Corp 車載用情報処理装置
US20040240679A1 (en) 2000-03-07 2004-12-02 Kennedy James D. Public address system and method for an urban transit vehicle
JP2001253219A (ja) 2000-03-14 2001-09-18 Toyota Motor Corp 車両特性調整装置
DE10013432C1 (de) 2000-03-17 2001-09-06 Daimler Chrysler Ag Mikrofonanordnung
US20020068605A1 (en) 2000-08-03 2002-06-06 Stanley Winfield Scott Manual mobile-communication interface
DE10038878C1 (de) 2000-08-09 2002-01-10 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Verbindung mit vorgegebener Dienstgüte zwischen Kommunikationsnetzen mit Resourcenmanagern
JP3888572B2 (ja) 2000-11-22 2007-03-07 マツダ株式会社 車両の周囲情報表示装置
DE20105002U1 (de) 2001-03-22 2001-07-26 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkvorrichtung
KR20020088912A (ko) 2001-05-22 2002-11-29 기아자동차주식회사 차량의 조향표시장치
JP2003066986A (ja) 2001-08-23 2003-03-05 Sharp Corp 音声認識ロボット
US6983170B2 (en) 2001-10-03 2006-01-03 Jerry Stulberger Mobile cellular telephone
JP2003195890A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Seiki Co Ltd 音声操作装置
JP3946067B2 (ja) 2002-03-25 2007-07-18 Tcm株式会社 産業車両のメータ表示装置
JP2003287418A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Alps Electric Co Ltd 操舵角検出装置
JP2003300468A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の運転表示装置
JP4019839B2 (ja) 2002-07-23 2007-12-12 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体
JP4082579B2 (ja) 2002-10-31 2008-04-30 独立行政法人情報通信研究機構 車載端末装置
JP4352790B2 (ja) 2002-10-31 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 音響モデル作成方法および音声認識装置ならびに音声認識装置を有する乗り物
US6882906B2 (en) 2002-10-31 2005-04-19 General Motors Corporation Vehicle information and interaction management
JP4003675B2 (ja) 2003-03-20 2007-11-07 株式会社デンソー 運転支援システム及び車載用運転支援装置
DE10352733A1 (de) 2003-04-04 2004-10-28 Takata-Petri Ag Lenkrad für Kraftfahrzeuge
US7076072B2 (en) 2003-04-09 2006-07-11 Board Of Trustees For The University Of Illinois Systems and methods for interference-suppression with directional sensing patterns
JP2004338442A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Koyo Seiko Co Ltd 車両用操作装置
EP1524879B1 (en) 2003-06-30 2014-05-07 Nuance Communications, Inc. Handsfree system for use in a vehicle
JP4162604B2 (ja) 2004-01-08 2008-10-08 株式会社東芝 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
DE102004007253B3 (de) 2004-02-10 2005-06-09 Takata-Petri Ag Lenkrad für ein Kraftfahrzeug und Verfahren unter Verwendung eines derartigen Lenkrades
KR101022159B1 (ko) 2004-03-04 2011-03-17 엘지전자 주식회사 차량용 네비게이션 장치 및 그 동작 방법
US7775884B1 (en) * 2004-04-30 2010-08-17 Activision Publishing, Inc. Game controller steering wheel and methods therefor
DE102004042331A1 (de) 2004-05-07 2005-12-01 Walter Becker Lenkrad-Anzeigebaugruppe
US7369664B2 (en) 2004-07-16 2008-05-06 General Motors Corporation Hands-free microphone with wind guard
KR20060026157A (ko) 2004-09-20 2006-03-23 주식회사 대우일렉트로닉스 디스플레이 장치와 입력 장치를 구비하는 조향 장치
JP4561334B2 (ja) 2004-11-29 2010-10-13 マツダ株式会社 ステアリングホイールの操作装置
JP4559348B2 (ja) 2004-12-10 2010-10-06 本田技研工業株式会社 船外機の操舵装置
DE202006019996U1 (de) 2005-01-19 2007-08-23 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
JP2006264615A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
CA2610886A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Joneso Design And Consulting, Inc. Vehicle information/control system
US20060285697A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Comfozone, Inc. Open-air noise cancellation for diffraction control applications
US7931113B2 (en) 2005-07-05 2011-04-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering control system for vehicle
DE112005003669T5 (de) 2005-08-10 2008-06-19 Autoliv ASP, Inc., Ogden Verbesserte Steuerungsvorrichtung
US20070238491A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Motorola, Inc. System and method for establishing wireless connections between user devices and vehicles
US20070257889A1 (en) 2006-05-05 2007-11-08 Clemens Croy Display lit soft keys that have multiple states of activation potentially associated with each soft key
JP4916820B2 (ja) 2006-08-29 2012-04-18 富士重工業株式会社 車両の操舵制御装置
US7605693B2 (en) 2006-08-30 2009-10-20 Kulas Charles J Visual indicators on vehicle steering wheel displayed in response to hand position
JP5495355B2 (ja) 2006-12-15 2014-05-21 現代自動車株式会社 自動車用ステアリングホイール用ディスプレイシステム
JP4930315B2 (ja) * 2007-01-19 2012-05-16 株式会社デンソー 車内情報表示装置およびそれに用いられる光照射装置
US9302630B2 (en) 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132897A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2006047198A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2010539586A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 ボルボ テクノロジー コーポレイション 自動車パラメータの偏差を伝える方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9460624B2 (en) 2014-05-06 2016-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for determining lane identification in a roadway
US10074281B2 (en) 2014-05-06 2018-09-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for determining lane identification in a roadway
JP2017065277A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 三菱自動車工業株式会社 ステアリングハンドル
JP2017065276A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 三菱自動車工業株式会社 ステアリングハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2291307A1 (en) 2011-03-09
US9520061B2 (en) 2016-12-13
EP2291307A4 (en) 2012-05-02
CN102066181A (zh) 2011-05-18
US20090319095A1 (en) 2009-12-24
WO2009155550A1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011525164A (ja) 車両運転者メッセージシステム及び方法
US10906456B2 (en) Communicating the intention of a vehicle to another road user
CN111132884B (zh) 使车辆停止的方法和系统
JP4847178B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4737519B2 (ja) 車両制御補助装置及び車両制御補助方法
US20190283770A1 (en) Display system, display method, and storage medium
US9645579B2 (en) Vehicle platooning systems and methods
US10632994B2 (en) Vehicle travel control apparatus
WO2014208081A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及びプログラム製品
US11225248B2 (en) Vehicle control apparatus
US20200215917A1 (en) Method for operating a driver assistance system of a transportation vehicle and transportation vehicle
US11403669B2 (en) Vehicular advertisement providing device and vehicular advertisement providing method
US20220144083A1 (en) Method for Operating a Driver Information System in an Ego-Vehicle and Driver Information System
GB2498614A (en) Stabilising a vehicle and trailer, whereby the trailer brakes are triggered in dependence on a current traffic state and a current driving state
JP2019138773A (ja) 表示装置
US10960761B2 (en) Display system and display method
US11945436B2 (en) Driving assist method and driving assist device
US11614752B2 (en) Vehicle platooning systems and methods
US11364928B1 (en) Driver transition assistance for transitioning to manual control for vehicles with autonomous driving modes
US20220144297A1 (en) Method for Operating a Driver Information System in an Ego-Vehicle and Driver Information System
US11958496B2 (en) Driving intention recognition
JP7357041B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
US20230135174A1 (en) Driving assistance device
JP2022178810A (ja) 車両制御装置
JP2022178809A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304