JP4019839B2 - ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4019839B2
JP4019839B2 JP2002213306A JP2002213306A JP4019839B2 JP 4019839 B2 JP4019839 B2 JP 4019839B2 JP 2002213306 A JP2002213306 A JP 2002213306A JP 2002213306 A JP2002213306 A JP 2002213306A JP 4019839 B2 JP4019839 B2 JP 4019839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
user
area
traffic regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002213306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004053492A (ja
Inventor
真一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002213306A priority Critical patent/JP4019839B2/ja
Publication of JP2004053492A publication Critical patent/JP2004053492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019839B2 publication Critical patent/JP4019839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体に関し、例えばカーナビゲーション装置に適用することができる。本発明は、搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の駆動系に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換えることにより、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】
従来、カーナビゲーション装置においては、自動車に搭載されて各種の道案内に利用されるようになされている。すなわちカーナビゲーション装置においては、ユーザーにより目的地の登録を受け付け、現在位置よりこの目的地に向かうまでの移動経路を検索する。さらにこのようにして検索した移動経路を地図により表示し、さらにはこの移動経路により移動するように音声等によりユーザーを道案内する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで特定の地域によっては、特定の車両に限って通行が規制される場合がある。具体的に、東京都においては、平成15年10月からいわゆるディーゼル車規制が実施され、粒子状物質を所定値以上排出するディーゼル車については、都内への進入が禁止される。
【0004】
これによりカーナビゲーション装置において、このような特定の車両に限った交通規制を考慮して道案内することができれば、一段とユーザーの利便性等を向上できると考えられる。すなわち一般の車両に搭載された場合に、このような交通規制の領域を通行する移動経路により道案内する場合でも、このような特定の車両に搭載された場合には、このような交通規制の領域を迂回して道案内することにより、このような交通規制の目的を達成することができる。またこれによりユーザーにおいては、このような交通規制の地域へ誤って立ち入らないようにすることができ、交通違反による負担等を有効に回避することができる。
【0005】
このような方法として、特開平10−232137号公報においては、一度検索した移動経路に基づいて情報センタから地域の特性情報を取得し、この特性情報により移動経路を検討する方法が提案されるようになされている。しかしながらカーナビゲーション装置を利用する車両の数にあっては、日本国内で数100万台にも上り、この方法の場合、このような多数の車両毎で検索される移動経路毎に、それぞれ地域の特性情報を提供することが必要なことにより、実際上、このようなシステムを構築しようとすると、このような特性情報を提供する情報センタの構成が著しく煩雑になる問題がある。
【0006】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、このような特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、目的地の入力を受け付けて移動経路を検索して地図を表示するナビゲーション装置に適用して、特定の車両に対する交通規制の情報を保持する記憶手段と、搭載された車両の特徴を示す情報を取得する情報取得手段と、車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の原動機の形式に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換える制御手段とを備え、制御手段は、目的地の入力を受け付け、車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定して、車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して目的地までの移動経路を検出し、検出した移動経路によりユーザーを道案内し、現在位置検出手段により検出される現在位置により領域への車両の進入が検出されると、領域からの脱出方法を検出してユーザーに通知し、ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、領域の迂回を中止した移動経路を検出してユーザーを道案内する
【0008】
また請求項の発明においては、目的地の入力を受け付けて移動経路を検索して地図を表示するナビゲーション方法に適用して、搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の原動機の形式に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換える。また目的地の入力を受け付ける目的地入力ステップと、前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内するノーマルモードによる案内ステップと、現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知する領域脱出ステップと、前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内するスクランブルモードの案内ステップとを有するようにする。
【0009】
また請求項の発明においては、ナビゲーション装置に搭載されたコンピュータに所定の処理手順を実行させるナビゲーション装置のプログラムにおいて、この所定の処理手順が、搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の原動機の形式に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換える処理であるようにする。また目的地の入力を受け付ける目的地入力ステップと、前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内するノーマルモードによる案内ステップと、現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知する領域脱出ステップと、前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内するスクランブルモードの案内ステップとを有するようにする。
【0010】
また請求項の発明においては、ナビゲーション装置に搭載されたコンピュータに所定の処理手順を実行させるナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体において、この所定の処理手順が、搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の原動機の形式に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換える処理であるようにする。また目的地の入力を受け付ける目的地入力ステップと、前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内するノーマルモードによる案内ステップと、現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知する領域脱出ステップと、前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内するスクランブルモードの案内ステップとを有するようにする。
【0011】
請求項1の構成によれば、ナビゲーション装置に適用して、特定の車両に対する交通規制の情報を保持する記憶手段と、搭載された車両の特徴を示す情報を取得する情報取得手段と、車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の駆動系に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換える制御手段とを備えることにより、搭載されてなる車両に限った交通規制については、この交通規制を表示し、搭載されてなる車両が適用を受けない交通規制については、この交通規制を表示しないようにすることができる。これにより特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができる。
【0012】
これにより請求項、請求項、請求項の構成によれば、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができるナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0014】
(1)第1の実施の形態
(1−1)実施の形態の構成
図1は、本発明の実施の形態に係るカーナビゲーション装置を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置1は、車両情報記録部2、ETC(Electric Toll Collection System )端末装置3と車内LAN(Local Area Network)により接続される。
【0015】
ここで車両情報記録部2は、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の特徴を示す情報を保持する記録媒体により構成され、この保持した情報をカーナビゲーション装置1、ETC端末装置3に通知する。ここでこの車両の特徴を示す情報は、車両を特定する情報と、交通規制の各種条件に対応する情報とにより構成される。この実施の形態では、自動車検査証に記録された事項、ディーゼル車にあっては、これに加えて粒子状物質減少装置の有無が車両の特徴を示す情報として記録媒体の1つであるメモリに記録され、このメモリが内容を改竄困難に車両に保持されるようになされている。
【0016】
車両情報記録部2は、この記録媒体に保持した情報をカーナビゲーション装置1、ETC端末装置3からの要求により通知する。具体的に、車両の特徴を示す情報は、いわゆるナンバーである自動車登録番号、登録年月日、自動車の種類、用途、車名、型式、車両重量、原動機の形式、高さ、燃料の種類等の情報により構成されるようになされている。因みに、この実施の形態において、例えばディーゼルエンジン車、ガソリンエンジン車、ガソリンエンジンによるハイブリッド車については、それぞれ000、001、010のコードが割り当てられて原動機の種類が示され、LPGを燃料とするエンジンによる車両、メタノールを燃料とするによるエンジンによる車両、電気自動車には、それぞれ011、100、101のコードが割り当てられて原動機の種類が示されるようになされている。
【0017】
ETC端末装置3は、ETCシステムの車載端末装置であり、有料道路の料金所を通過する際に、料金の支払い処理を実行する。ETC端末装置3は、この処理の際に、車両情報記録部2から車両重量の情報を取得して料金所側装置に通知し、この通知により料金所側装置から通知される料金を支払う。これによりこの実施の形態では、自動車検査証の内容を記録した記録媒体を車両に保持し、この記録媒体に記録された情報を有料道路における通行料金の算出に利用することにより、車両重量に応じた細かな設定により通行料金を徴収できるようになされている。
【0018】
このカーナビゲーション装置1において、位置情報測定システム部4は、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の現在位置を検出し、検出した現在位置の位置情報をシステムコントローラ7に通知する。すなわち位置情報測定システム部4において、GPS(Global Positioning System )受信部5は、GPS衛星から送出される位置計測用の電波をアンテナ5Aで受信し、この受信した電波を処理することにより、現在位置を検出する。また位置情報測定システム部4において、VICS(Vehicle Information Communication System)受信部6は、道路に沿って配置されたビーコンから出力される電波をアンテナ6Aで受信し、この受信した電波を処理することにより、このビーコンの設置箇所を基準にして現在位置を検出する。位置情報測定システム部4においては、このようにしてGPS受信部5で検出した現在位置をVICS受信部6で検出した現在位置により補って現在位置を検出し、この検出結果をシステムコントローラ7に通知するようになされ、これにより地理的条件等によりGPS受信部5で検出される現在位置の検出精度が著しく劣化した場合でも、十分な検出精度を確保するようになされている。
【0019】
VICS受信部6は、このような現在位置の情報に加えて、一時的な交通規制の情報等を取得し、システムコントローラ7に通知する。ここでこのような一時的な交通規制は、例えばお祭り等のイベント、地震、火山噴火等の自然災害、火災、事故等の災害、要人の警備等の原因による一時的な車両の通行規制である。一時的な交通規制の情報等には、このような通行規制が実施される領域、通行規制の対象となる車両を特定する情報、通行規制の期間等が割り当てられるようになされている。
【0020】
地図情報読み出しシステム部8は、ハードディスクドライブ8Aに、移動経路の検索に必要な情報、地図情報、各種通行規制の情報を記録して保持し、システムコントローラ7の制御により、これら記録した地図情報、各種交通規制の情報をシステムコントローラ7に出力する。ここで地図情報は、地図の表示に使用する情報であり、このカーナビゲーション装置1では、この地図の表示により現在位置、目的地までの移動経路等を表示するようになされている。
【0021】
これに対して各通行規制の情報は、一方通行、車高制限、重量制限等の各種規制の内容、これらの規制が適用される領域、期間の情報により形成される。この実施の形態においては、この通行規制の情報に、特定車両に対する通行規制の情報、季節による通行規制の情報が割り当てられるようになされている。ここでこの特定の車両に対する通行規制は、例えば上述したディーゼル車規制であり、季節による通行規制は、例えば上高地における夏場の一般車の乗り入れ規制である。
【0022】
なおこのような各種情報を記録する記録装置においては、ハードディスクドライブ8Aに代えて、又はハードディスクドライブ8Aに加えて、CD−ROM、DVD−ROM等の光ディスク装置、メモリカード等の各種記録装置を適用することができる。またこのような地図情報、各種通行規制の情報の記録においては、このカーナビゲーション装置1の生産時において事前に記録する場合の他、インターネット等のネットワーク等を介したダウンロードにより、さらには光ディスク、メモリカード等の記録媒体からのダウンロードにより、適宜、追加、更新することが考えられる。
【0023】
表示部9は、液晶表示パネルにより構成され、現在位置、移動経路に係る地図、交差点の形状等の情報を表示する。操作部10は、このカーナビゲーション装置1の操作パネルに配置された操作子、リモートコマンダーにより構成され、ユーザーにより目的地の設定等の各種の操作をシステムコントローラ7に通知する。
【0024】
システムコントローラ7は、カーナビゲーション装置1全体の動作を制御するコンピュータであり、図示しないプログラムメモリに事前にインストールされたプログラムを実行することにより、表示部9に地図等を表示する。この一連の処理において、システムコントローラ7は、車両情報記録部2に保持した車両の特徴を示す情報と、地図情報読み出しシステム部8から得られる交通規制の情報、位置情報測定システム部4から得られる一時的な交通規制の情報とにより、表示部9の表示を切り換え、さらには移動経路を設定する。なおこのシステムコントローラ7のプログラムにおいては、事前のインストールに代えて、インターネット等のネットワーク等を介してダウンロードしたプログラムのインストールにより、さらには各種の記録媒体により提供されるプログラムのインストールにより、提供することができる。因みにこのような記録媒体としては、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ等の記録媒体を適用することができる。
【0025】
すなわち図2は、ユーザーにより目的地が入力されて移動経路の検索が指示された場合におけるシステムコントローラ7の処理手順を示すフローチャートである。システムコントローラ7は、ユーザーにより移動経路の検索が指示されると、ステップSP1からステップSP2に移り、位置情報測定システム部4より現在位置の情報を取得し、この現在位置の情報とユーザーにより入力された目的地の情報とにより、移動経路を検索する。
【0026】
続いてシステムコントローラ7は、ステップSP4に移り、表示部9を介してスクランブルモードにより移動経路を設定するか否かを確認する。ここでスクランブルモードは、特定の車両に対する通行規制、季節による通行規制等の、重大な事故の発生を防止する目的の交通規制を無視して移動経路を設定するモードであり、例えば急病人を病院に搬送する場合等の緊急時に選択されるモードである。システムコントローラ7は、この表示におけるユーザーの選択により、スクランブルモードが選択されると、ステップSP3からステップSP4に移り、ステップSP2で検索した移動経路により移動経路を設定し、ステップSP5に移ってこの処理手順を終了する。
【0027】
これに対して緊急時以外においては、ステップSP3で否定結果が得られることにより、システムコントローラ7は、この場合、ステップSP3からステップSP6に移る。ここでシステムコントローラ7は、ステップSP2で検索した移動経路についての交通規制の情報を地図情報読み出しシステム部8から取得する。また位置情報測定システム部4から一時的な交通規制の情報を取得する。さらにこのようにして取得した交通規制の情報を、車両情報記録部2に保持した車両の特徴を示す情報により判定し、これによりステップSP2で検出した移動経路による移動において、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の通行が禁止されるか否か判断する。
【0028】
ここで何ら通行が禁止されない場合、システムコントローラ7は、ステップSP6からステップSP4に移り、ステップSP2で検索した移動経路により移動経路を設定し、ステップSP5に移ってこの処理手順を終了する。
【0029】
これに対してステップSP6で肯定結果が得られると、システムコントローラ7は、ステップSP7に移り、このような通行が禁止される領域が、目的地を含んでいるか否か判断する。ここで否定結果が得られると、システムコントローラ7は、ステップSP7からステップSP2に戻り、改めて移動経路を検索する。
【0030】
これによりこの図3に示すように、例えば現在地点であるA地点からB地点までの移動経路を検索する場合、システムコントローラ7は、例えば最短ルート等の条件により検索して得られる移動経路R1において、何らこのカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の通行を禁止する領域が含まれていない場合、このようにして移動経路R1によりユーザーを道案内するようになされている。なお図3の例においては、ディーゼルエンジン車の進入を規制する領域AR1が移動経路R1に含まれる場合であり、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両がガソリンエンジン車、LPGによる車、電気自動車である場合、この移動経路R1によりユーザーを道案内することになる。
【0031】
これに対して例えばこの移動経路R1に、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の通行を禁止する領域AR1が含まれている場合、改めて移動経路を検索し、このような領域を含まない移動経路R2によりユーザーを道案内する。なおこの図3の例では、このカーナビゲーション装置1を搭載した車両がディーゼルエンジン車であり、かつ粒子状物質減少装置を搭載していない場合に、始めに検出された移動経路R1に代えて、領域AR1を迂回する移動経路R2によりユーザーを道案内する例である。
【0032】
また図4に示すように、例えば大規模な自然災害により全ての交通手段の進入が禁止される場合、この進入が禁止される領域AR2を迂回する移動経路R3によりユーザーを道案内する。
【0033】
これに対してステップSP7において肯定結果が得られると、この場合、迂回経路が無いことにより、システムコントローラ7は、ステップSP7からステップSP8に移り、この目的地を含む進入が禁止される領域の外から目的地までの間で、利用可能な交通手段を検索する。さらに続くステップSP9において、このようにして検索した交通手段を利用可能な地点であって、進入が禁止される領域の外の地点までの間で、移動経路を検索し、ステップSP4に移る。これによりこの場合、システムコントローラ7は、代替えの移動手段をユーザーに通知して、車両による目的地までの道案内を拒否するようになされている。
【0034】
これにより図5に示すように、例えば目的地であるB地点が電気自動車のみ通行が許可される領域AR3に含まれる場合であって、このカーナビゲーション装置1が搭載されている車両が電気自動車の場合、このB地点までの移動経路R4によりユーザーを道案内する。これに対してこのような目的地に対して、このカーナビゲーション装置1が搭載されている車両がガソリンエンジン車、ハイブリッド車等の場合、例えば領域AR3の外側に設けられたC地点までユーザーを道案内し、このC地点から目的地までの間については、例えば電気自動車による公共交通機関を利用するように、ユーザーに指示する。
【0035】
かくするにつきカーナビゲーション装置1において、システムコントローラ7は、このようにして設定した移動経路により表示部9に地図の表示をしてユーザーを道案内し、また進路の変更等を音声によりユーザーに通知し、これによりユーザーを道案内するようになされている。
【0036】
さらにこのようにして地図を表示してユーザーを道案内する際に、車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定し、この判定結果に基づいて地図上における交通規制の表示を切り換える。すなわち図6は、図3との対比により鳥瞰図により地図を表示して移動経路R1によりユーザーを道案内する場合において、ディーゼル車に対する交通規制の領域直前における地図の表示を示す平面図である。これに対して図7は、図6との対比により、図3における移動経路R2により道案内する場合であり、直進方向に交通規制の領域が存在する場合に、何ら通行が制限されない場合には、直進可能に地図を表示するのに対し、交通が制限される場合には、この例では進入禁止の標識M1を大きく表示する。これによりこの実施の形態においては、車両の特徴を示す情報により、特定の車両に対する交通規制の情報を判断して、地図の表示を切り換えるようになされている。
【0037】
ところでこのようにして地図を表示してユーザーを道案内する場合でも、誤って進入が禁止される領域に進入する恐れもある。またユーザーを道案内していない場合には、このような誤った進入禁止の領域への進入頻度が高くなると考えられる。また、例えば高速道路の移動中に、事故、災害等により現在走行中の区間が通行禁止になる場合もあり、この場合には、必然的に、通行禁止の領域に進入していることになる。また長距離の移動において、出発地点近傍におけるVICSによっては案内されていなかった交通規制が、移動途中で初めて案内される場合もある。
【0038】
このためシステムコントローラ7は、一定の時間間隔により図8に示す処理手順を実行し、進入禁止の領域への進入を防止し、また進入禁止の領域へ進入した場合には、この領域からの脱出をユーザーに指示する。
【0039】
すなわちシステムコントローラ7は、ステップSP11からステップSP12に移り、位置情報測定システム部4より現在位置の情報、一時的な交通規制の情報を取得する。続いてシステムコントローラ7は、ステップSP13に移り、ここで現在走行中のモードがスクランブルモードか否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステップSP13からステップSP14に移る。これによりカーナビゲーション装置1では、例えば急病人を緊急に搬送している場合等にあっては、急病人の搬送を優先するようになされている。
【0040】
これに対してステップSP13で否定結果が得られると、システムコントローラ7は、ステップSP13からステップSP15に移り、交通規制の地域内に進入しているか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、システムコントローラ7は、ステップSP15からステップSP16に移り、直ちに進入禁止の領域から脱出する旨のメッセージを表示部9に表示し、ユーザーに注意を促す。なおシステムコントローラ7は、この場合、適宜、進入禁止の領域に進入することとなった原因、脱出方法を併せてユーザーに通知する。因みに、このような通知においては、例えば「○○インターから○○インターまでの間、事故により通行禁止。この先の、○○インターから一般路を走行して下さい。」とのメッセージを表示することが考えられる。
【0041】
なおシステムコントローラ7は、ハードディスクドライブ8AからステップSP12で取得した現在位置情報を基準にして現在位置近傍について交通規制の情報を取得し、このようにして取得した現在位置情報と、ステップSP12で取得した一時的な交通規制の情報とをこのカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の特徴を示す情報により判定し、これによりこのステップSP15における判断処理と、続くステップSP17における判断処理とを実行する。
【0042】
システムコントローラ7は、このようにしてユーザーに警告を通知すると、ステップSP14に移ってこの処理手順を終了する。なお先の移動経路の検索によりユーザーを道案内している場合、システムコントローラ7は、続いてこのような進入禁止の領域を迂回するように、改めで移動経路を検索し、ユーザーを道案内するようになされている。
【0043】
これに対してステップSP15で否定結果が得られると、システムコントローラ7は、ステップSP15からステップSP16に移り、進入禁止の領域に進入する恐れがあるか否か判断する。ここでシステムコントローラ7は、図2で検索した移動経路によりユーザーを道案内している状態で、この移動経路による今後の移動で移動経路に進入禁止の領域が含まれることとなった場合、進入禁止の領域に進入する恐れがあると判断する。またこのように道案内していない場合にあって、進入禁止の領域に沿って走行している場合、さらには進入禁止の領域に向かって走行している場合、進入禁止の領域に進入する恐れがあると判断する。
【0044】
このように進入禁止の領域に進入する恐れがある場合、システムコントローラ7は、ステップSP17からステップSP18に移り、進入禁止の領域に進入する恐れがある旨、ユーザーに警告を与える。また併せてこのような領域を上述したと同様にして地図により表示し、ステップSP14に移ってこの処理手順を終了する。なおシステムコントローラ7は、この場合も、先の移動経路の検索によりユーザーを道案内している場合、続いてこのような進入禁止の領域を迂回するように、改めで移動経路を検索し、ユーザーを道案内するようになされている。
【0045】
これに対してステップSP17で否定結果が得られると、システムコントローラ7は、ステップSP17からステップSP14に移ってこの処理手順を終了する。
【0046】
これらの処理によりカーナビゲーション装置1では、例えば図4に示すように、当所、移動経路R1により道案内していて、この移動経路R3に自然災害等による進入禁止の領域AR2が設定された場合、この領域AR2を迂回するように、移動経路R3を検索し直し、この検索し直した移動経路R3によりユーザーを道案内するようになされている。
【0047】
これによりこの実施の形態において、地図データ読み出しシステム部8は、特定の車両に対する交通規制の情報を保持する記憶手段を構成するのに対し、車両情報記録部2との間のインターフェースは、搭載された車両の特徴を示す情報を取得する情報取得手段を構成するようになされている。また、システムコントローラ6は、車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の駆動系に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換える制御手段とを構成するようになされている。
【0048】
(1−2)実施の形態の動作
以上の構成において、このカーナビゲーション装置1では(図1)、車両に搭載されたメモリによる記録媒体である車両情報記録部2から、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両の特徴を示す情報がシステムコントローラ7で取得され、これによりこの車両のエンジン形式、粒子状物質減少装置の有無による駆動系の情報が、車両総重量、車の高さ等の情報と共に検出される。
【0049】
またVICS受信部6を介して、VICSにより提供される一時的な交通規制の情報が取得される。
【0050】
カーナビゲーション装置1では、例えばユーザーが現在位置近傍の地図の表示を指示した場合、システムコントローラ7の制御により、位置情報測定システム部4で検出される現在位置の情報を基準にして、地図データ読み出しシステム部8から現在位置近傍の地図データが読み出され、この地図データにより現在位置近傍の地図が表示部9に表示される。
【0051】
このときカーナビゲーション装置1では、車両情報記録部2から取得した車両の特徴を示す情報より、地図データ読み出しシステム部8に保持された特定の車両に対する通行規制の情報、他の交通規制の情報が判定され、これによりこのカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両に適用される交通規制が検出される。またこのようにして検出した交通規制により、地図の表示が切り換えられる。すなわち例えばディーゼルエンジン車を運転するユーザーにおいては、このような車両の進入を禁止する領域に進入しないように、このような領域については進入禁止が表示される。これによりこのカーナビゲーション装置1では、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができる。
【0052】
すなわち例えば粒子状物質減少装置を設けていないディーゼルエンジン車を運転するユーザーにおいては、このような車両の進入を禁止する領域に進入しないように、このような領域への接近により警告が与えられ、また誤って進入した場合には、速やかに脱出するように、警告が与えられる。また同様に、電気自動車しか進入が許可されていない領域については、ガソリンエンジン車等を運転するユーザーに対して、このような領域への接近により警告が与えられ、また誤って進入した場合には、速やかに脱出するように、警告が与えられる。
【0053】
またこのようなエリアによる規制に加えて、車両の特徴を示す情報に割り当てられた車の高さ、総重量等による交通規制の情報により、交通規制の情報を判定して同様の処理を実行することにより、高さ制限、重量制限を逸脱して走行しないように、このような制限のある道路への接近により警告が与えられ、また誤って進入した場合には、速やかに脱出するように、警告が与えられる。
【0054】
また車両の特徴を示す情報により、VICS受信部6で取得される一時的な交通規制の情報が判定され、同様にしてユーザーに警告が与えられることにより、例えばお祭り等により一時的に交通が規制される領域への接近により警告が与えられ、また誤って進入した場合には、速やかに脱出するように、警告が与えられる。
【0055】
これによりこの実施の形態においては、このような交通規制を実行あらしむることができ、また違反等によるユーザーの負担を軽減することができる。
【0056】
これに対してユーザーにより目的地が設定されて道案内の指示が得られると、カーナビゲーション装置1では、位置情報測定システム部4で検出される現在位置から目的地までの移動経路が検索される。カーナビゲーション装置1では、このようにして検出される移動経路により、地図データ読み出しシステム部8に保持された特定の車両に対する通行規制、他の交通規制の情報が判定され、このカーナビゲーション装置1が搭載されてなる車両に適用される交通規制が検出される。またこのようにして検出した交通規制を迂回可能な場合には、このような領域を迂回するように移動経路が検索し直され、さらにこのようにして検索され直された移動経路により道案内の処理が実行される。これによりこのカーナビゲーション装置1では、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができる。
【0057】
すなわち例えばディーゼルエンジン車を運転するユーザーにおいては、このような車両の進入を禁止する領域に進入しないように、移動経路が検索され、この移動経路によりユーザーを道案内する。また同様に、電気自動車しか進入が許可されていない領域については、ガソリンエンジン車等を運転するユーザーに対して、このような領域に進入しないように、移動経路が検索され、この移動経路によりユーザーを道案内する。
【0058】
また例えば目的地がこのような交通制限に係る領域の場合には、他の交通機関を検索してユーザーに通知して、車によるこの目的地までの道案内が拒否される。これによってもこのカーナビゲーション装置1では、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを可能な限り道案内することができる。
【0059】
またこのようにして検索した移動経路によりユーザーを道案内している場合でも、通行を制限する領域への接近により警告が与えられ、また誤って進入した場合には、速やかに脱出するように、警告が与えられ、これによりユーザーを適切に道案内してこのような交通規制を実行あらしむることができる。
【0060】
また一旦検索して交通規制の領域を通行しないように設定した移動経路により道案内する場合でも、VISC受信部6で受信される交通規制の情報を車両の特徴を示す情報により判定して交通規制の領域への接近、進入を判定し、通行を制限する領域へ接近した場合には警告が与えられ、また誤って進入した場合には、速やかに脱出するように、警告が与えられる。これにより例えば火災、地震、交通事故等により急遽実施された交通規制、さらには地方の一時的な交通規制にも対応することができ、さらに一段とユーザーを適切に道案内することができる。
【0061】
またこのような判断基準である車両の特徴を示す情報が自動車検査証の情報であり、ETCの料金支払いの処理に供する情報であることにより、この情報を有効に利用してユーザーを適切に道案内することができる。
【0062】
(1−3)実施の形態の効果
以上の構成によれば、搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の駆動系に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換えることにより、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができる。
【0063】
すなわち車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定して、車両の駆動系により進入が禁止される領域を迂回して移動経路を検出することにより、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができる。
【0064】
また車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定して、車両の駆動系により進入が禁止される領域を検出し、該領域内への車両によるユーザーの道案内を拒否することにより、例えば目的地が電気自動車のみの進入が許された領域等である場合に、このような領域へのガソリンエンジン車等による乗り入れを防止することができる。
【0065】
また車両の特徴を示す情報により交通規制の情報を判定して、車両の駆動系により進入が禁止される領域を検出し、該領域内への接近をユーザーに警告することにより、誤ってこのような領域に進入しないようにすることができる。
【0066】
またこのような車両の特徴を示す情報を、車両に保持された自動車検査証の内容を記録した記録媒体より取得することにより、ユーザーに負担をかけることなく、適切にユーザーを道案内することができる。
【0067】
またこの記録媒体に記録された情報が、有料道路における通行料金の算出に供される情報であることにより、このような情報を有効に利用して、ユーザーを適切に道案内することができる。
【0068】
(2)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、VICSより一時的な交通規制の情報を取得する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、変更された交通規制の情報を取得し、この情報により地図データ読み出しシステム部8に保持した交通規制の情報を更新するようにしてもよい。またこのように保持した交通規制の情報の更新に係る情報にあっては、Bluetooth、無線LAN等の通信手段を介して取得するようにしてもよい。
【0069】
また上述の実施の形態においては、単に表示部の表示により、交通規制の領域への接近、脱出をユーザーに警告する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これに代えて、又はこれに加えて音声等により警告するようにしてもよく、さらには違反した場合の罰金等を併せて通知して警告するようにしてもよい。
【0070】
また上述の実施の形態においては、駆動系、総重量、高さ等による交通規制を考慮する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば特定の地域においては、曜日、日にちによって、都市部に進入可能な車両が制限されることにより、車両のナンバーによる交通規制を併せて考慮するようにしてもよい。
【0071】
また上述の実施の形態においては、車両に保持されたメモリより車両の特徴を示す情報を取得する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばユーザーの入力により車両情報を取得する場合等、種々の情報取得方法を広く適用することができる。
【0072】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、車両の駆動系に応じて、地図上における交通規制の表示を切り換えることにより、特定の車両に限った交通規制を考慮してユーザーを道案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカーナビゲーション装置を示すブロック図である。
【図2】図1のカーナビゲーション装置におけるシステムコントローラの処理手順を示すフローチャートである。
【図3】図2の処理手順による移動経路の説明に供する略線図である。
【図4】迂回路の説明に供する略線図である。
【図5】交通が制限される領域内に目的地が存在する場合の移動経路の説明に供する略線図である。
【図6】通行が制限されない場合の表示画面を示す平面図である。
【図7】通行が制限される場合の表示画面を示す平面図である。
【図8】地図の表示に係るシステムコントローラの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……カーナビゲーション装置、2……車両情報記録部、3……ETC端末装置、4……位置情報測定システム部、7……システムコントローラ、8……地図データ読み出しシステム部、9……表示部

Claims (9)

  1. 目的地の入力を受け付けて移動経路を検索し、地図を表示するナビゲーション装置において、
    特定の車両に対する交通規制の情報を保持する記憶手段と、
    搭載された車両の特徴を示す情報を取得する情報取得手段と、
    前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、前記車両の原動機の形式に応じて、前記地図上における交通規制の表示を切り換える制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    目的地の入力を受け付け、
    前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内し、
    現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知し、
    前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記スクランブルモードが選択されていない場合、前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記領域内への道案内を拒否する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記領域への接近をユーザーに警告する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記記憶手段は、
    前記交通規制の情報を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記情報取得手段は、
    前記車両に保持された自動車検査証の内容を記録した記録媒体より、前記車両の特徴を示す情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記記録媒体に記録された情報が、
    有料道路における通行料金の算出に供される情報である
    ことを特徴とする請求項に記載のナビゲーション装置。
  7. 目的地の入力を受け付けて移動経路を検索し、地図を表示するナビゲーション方法において、
    搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、前記車両の原動機の形式に応じて、前記地図上における交通規制の表示を切り換える表示切り換えステップと、
    目的地の入力を受け付ける目的地入力ステップと、
    前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の 形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内するノーマルモードによる案内ステップと、
    現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知する領域脱出ステップと、
    前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内するスクランブルモードの案内ステップとを有する
    ことを特徴とするナビゲーション方法。
  8. ナビゲーション装置に搭載されたコンピュータに所定の処理手順を実行させるナビゲーション装置のプログラムにおいて、
    前記所定の処理手順が、
    搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、前記車両の原動機の形式に応じて、前記地図上における交通規制の表示を切り換える表示切り換えステップと、
    目的地の入力を受け付ける目的地入力ステップと、
    前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内するノーマルモードによる案内ステップと、
    現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知する領域脱出ステップと、
    前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内するスクランブルモードの案内ステップとを有する
    ことを特徴とするナビゲーション装置のプログラム。
  9. ナビゲーション装置に搭載されたコンピュータに所定の処理手順を実行させるナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体において、
    前記所定の処理手順が、
    搭載された車両の特徴を示す情報により、記憶手段に保持した特定の車両に対する交通規制の情報を判定し、該判定結果に基づいて、前記車両の原動機の形式に応じて、前記地図上における交通規制の表示を切り換える表示切り換えステップと、
    目的地の入力を受け付ける目的地入力ステップと、
    前記車両の特徴を示す情報により前記交通規制の情報を判定して、前記車両の原動機の形式により進入が禁止される領域を迂回して前記目的地までの前記移動経路を検出し、検出した移動経路により前記ユーザーを道案内するノーマルモードによる案内ステップと、
    現在位置検出手段により検出される現在位置により前記領域への前記車両の進入が検出されると、前記領域からの脱出方法を検出して前記ユーザーに通知する領域脱出ステップと、
    前記ユーザーがスクランブルモードにより移動経路の検索を指示した場合には、前記領域の迂回を中止した移動経路を検出して前記ユーザーを道案内するスクランブルモードの案内ステップとを有する
    ことを特徴とするナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体。
JP2002213306A 2002-07-23 2002-07-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4019839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213306A JP4019839B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213306A JP4019839B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004053492A JP2004053492A (ja) 2004-02-19
JP4019839B2 true JP4019839B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=31935933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213306A Expired - Fee Related JP4019839B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019839B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1804024B1 (en) * 2004-10-18 2012-05-09 Pioneer Corporation Route search device and navigation device
US7456757B2 (en) 2004-11-26 2008-11-25 Denso Corporation Navigation apparatus and program of the same
JP4534733B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-01 株式会社デンソー ナビゲーション装置およびプログラム
GB2434884B (en) * 2004-12-02 2009-04-08 Ford Motor Co Computer system and method for monitoring hydrogen vehicles
WO2006062004A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Pioneer Corporation 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP4529735B2 (ja) * 2005-03-07 2010-08-25 株式会社デンソー テレビ放送表示用の表示制御装置および表示制御装置用プログラム
JP2007010339A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP4917289B2 (ja) * 2005-09-02 2012-04-18 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP4704939B2 (ja) * 2006-03-14 2011-06-22 シャープ株式会社 ナビゲーション装置
JP4694397B2 (ja) * 2006-03-28 2011-06-08 株式会社トヨタマップマスター 案内システム
DE102007019244A1 (de) 2007-04-24 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Navigationseinrichtung und Verfahren zur grafischen Darstellung von Teilgebieten mit Verkehrsbeschränkungen
JP5087352B2 (ja) * 2007-09-18 2012-12-05 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP5432169B2 (ja) * 2007-11-13 2014-03-05 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 車両内で可聴入力を受信するシステムおよび方法
US9520061B2 (en) 2008-06-20 2016-12-13 Tk Holdings Inc. Vehicle driver messaging system and method
US9302630B2 (en) 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
DE102008040030A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationssystem und Verfahren hierfür
JP2010197349A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP4935840B2 (ja) * 2009-03-09 2012-05-23 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP2011170686A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fujitsu Ltd 乗換地決定方法及び装置、並びにカーナビゲーション装置
JP5578431B2 (ja) * 2010-10-29 2014-08-27 株式会社デンソー 車両用表示装置
DE102016204377A1 (de) * 2016-03-16 2017-09-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System und Verfahren zur Navigation eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug
DE102016217653A1 (de) * 2016-09-15 2018-03-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Datenverarbeitungsanlage zur Erzeugung von Kartendaten einer digitalen Karte
CN109461105A (zh) * 2018-10-10 2019-03-12 江苏大学 一种面向无人车的规则化道路交通规则集构建方法
WO2022044237A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 三菱電機株式会社 誘導装置、誘導プログラム、誘導方法及び管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004053492A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019839B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置のプログラム及びナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体
JP3357778B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP4592639B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索方法および端末装置
JP4058058B2 (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
JP3367514B2 (ja) 経路案内装置及び媒体
JP4619395B2 (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
JP3937939B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路案内データ記録方法のプログラム
US20050216184A1 (en) System and method for providing information to an operator of a motor vehicle
JP2000131085A (ja) 経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2007178126A (ja) 走行リンク特定システム
JP2009243351A (ja) 災害発生時の車両移動装置
JP3724108B2 (ja) 交通情報表示装置
JP4909993B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法等
JP4702228B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0944791A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3959757B2 (ja) 交通情報報知方法および交通情報報知装置
JPH08292061A (ja) 車載用経路提供装置
JP4321326B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP4628070B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4758486B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索方法および端末装置
JP3692947B2 (ja) 地図情報処理装置及びプログラム
JP4111127B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP4214822B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004170376A (ja) 情報表示システム、情報提供者及び情報表示方法のプログラム
JP2005326304A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees