JP2011516262A - スプラッシュプレート保持方法および保持装置 - Google Patents

スプラッシュプレート保持方法および保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011516262A
JP2011516262A JP2011504162A JP2011504162A JP2011516262A JP 2011516262 A JP2011516262 A JP 2011516262A JP 2011504162 A JP2011504162 A JP 2011504162A JP 2011504162 A JP2011504162 A JP 2011504162A JP 2011516262 A JP2011516262 A JP 2011516262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell cup
assembly
splash plate
insert
plate assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011504162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516262A5 (ja
JP5600099B2 (ja
Inventor
エム. ザイツ,デイビッド
ルイス ベイツ,ジョー
グランビル ミラー,クルト
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2011516262A publication Critical patent/JP2011516262A/ja
Publication of JP2011516262A5 publication Critical patent/JP2011516262A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600099B2 publication Critical patent/JP5600099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1021Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with individual passages at its periphery
    • B05B3/1028Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with individual passages at its periphery the passages comprising an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1014Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/38Feed or discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/14Paint sprayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool
    • Y10S901/43Spray painting or coating

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

スプラッシュプレート組立体(14)は、回転ベルカップ(10)内に、ベルカップの内面に係合する返し部を設けたスカート部(52)によって保持される。スプラッシュプレート組立体は、インサート(34)の前側に固定されるスプラッシュプレートまたはデフレクター(32)を含む。インサートは返し部を設けた延長部を有し、該延長部の外面周囲にスカート部を形成することができる。インサートは、ベルカップの前側ベル開口内にスナップ嵌合され、返し部を設けた延長部が弾性的に変形し外方向に跳ね戻りベルカップ内面に形成される肩部に係合する。

Description

本発明は、概して塗料噴霧装置の分野に関し、特に回転ベルカップ内にスプラッシュプレートすなわちデフレクターを保持するための新規な装置に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2008年4月9日に出願された米国仮特許出願第61/043570号「スプラッシュプレート保持方法および保持装置」の米国特許本出願であり、上記米国仮特許出願は参照により本明細書に援用される。
多くの塗装およびコーティング装置が公知となっており、様々な用途のために開発が進められてきた。そうした中には、ベースユニットを介して塗料その他の流体コーティング材料を霧化ベルカップに供給する装置もある。ベルカップは、ベースの前部で回転する中空軸に取付けられる組立体である。ベースは一般に噴霧器と称され、多くの場合、約30000〜70000RPM以上の高速回転が可能な空気圧タービンを含む。動作中、噴霧器内をコーティング材料が流通してベルカップ組立体に供給される。コーティング材料は、回転するベルカップの内面に沿って流体を分散させるスプラッシュプレートまたはデフレクターに接触する。多くの場合、異なる種類の塗料、コーティング材料等に適合するようにした様々な形状のベルカップが知られており現在利用されている。流体は、スプラッシュプレートとベルカップ内面との間の環状領域を抜け、ベルカップ沿いに周縁部へ向けて流動し、該周縁部から放出される。ベルカップ組立体を帯電させことによって、或いは、噴霧器に設けた電極によって塗料またはコーティング材料を帯電させ、静電荷の影響下で同塗料またはコーティング材料を反対極に帯電させた塗装対象物へ向けて流動させるようにしてもよい。
上記のような装置に使用されるベルカップの個々の形状は様々であるが、通常、スプラッシュプレート組立体がベルカップの底部に形成された孔に嵌入、配設される。この組立体は多くの場合、該孔に挿入され、保持リング装置によって同孔に保持される。この種の典型的な従来の構成を図4に示す。同図に示すように、ベルカップCはインサートIを受承し、該インサートにスプラッシュプレートSPが固定される。スプラッシュプレートSPは、ピンPによってインサートIに固定することができる。該ピンは、インサートからスプラッシュプレートを離間させる役目も果たす。インサートIは、その外周に形成される環状溝Gを有する。保持リングRは、この溝内にスナップ嵌合され、そして組付け時にはベルカップ内側の肩部に係合するように押入され、スプラッシュプレートおよびインサートが受承孔に配置される。
この構成において、ピンPを挿入するためにスプラッシュプレートおよびインサートに設けられた開口部内にピンPが圧入されるとき、開口部は溝Gの半径方向内側面すなわち床面を変形させる傾向を有する。この変形が生じると、変形を除去するために溝の再加工が必要な場合がある。その上、この溝に嵌め込まれる保持リングRは半径方向に延出しており、上記の変形があった場合、該変形領域において溝から半径方向に延出し過ぎる可能性がある。保持リングは、スプラッシュプレート組立体をベルカップ内に押入するむ際に損傷したり、脱離してしまうことがある。上記のことから、該スプラッシュプレート組立体は、使用時にベルカップが受ける力に耐え得るほど十分に頑丈にベルカップに組付けられているとはいえない。
従って、回転ベルカップおよびスプラッシュプレート組立体の構成を改良する必要がある。特に、上述したタイプの構成では従来使用される保持リングに伴う問題を回避することができる構成が必要とされる。
本発明は、上記の必要性に応えるスプラッシュプレートおよびベルカップの新規の構成を提供する。特に、本発明は、ベルカップとスプラッシュプレート組立体とを備える、塗料または流動性コーティング材料を霧化するための回転ベルカップ組立体を提供する。ベルカップは、塗料を出口へ輸送する内部通路を有する。スプラッシュプレート組立体は、出口の前方に配置されるスプラッシュプレートと、スプラッシュプレートが固定されるインサートとを含み、該インサートは、ベルカップの内面にスナップ係合してスプラッシュプレート組立体をベルカップ内に固定するように形成された返し部を含む。
本発明は、また、塗料または流動性コーティングを霧化するための回転ベルカップ組立体を提供する。該回転ベルカップ組立体は、流体を出口へ輸送する内部通路を有するベルカップと、スプラッシュプレート組立体とを備える。該スプラッシュプレート組立体は、出口の前方に配置されるスプラッシュプレートと、スプラッシュプレートが固定されるインサートとを含む。該インサートは、ベルカップの内面に係合してスプラッシュプレート組立体をベルカップ内に固定する手段が一体的に形成された単一の部材から成る。
本発明は、また、塗料または流動性コーティングを霧化するための回転ベルカップ組立体に用いられるスプラッシュプレート組立体を提供する。該スプラッシュプレート組立体は、ベルカップの出口の前方に配置されるように形成されたスプラッシュプレートと、スプラッシュプレートを固定するインサートとを含む。該インサートは、ベルカップの内面にスナップ係合してスプラッシュプレート組立体をベルカップ内に固定するように形成された返し部を含む。
本技術の側面に基づく例示的なベルカップの断面図であり、スプラッシュプレート組立体のベルカップ内における配置および保持方法の一例を示す。 図1に示す構成の詳細図であり、スプラッシュプレート組立体およびベルカップを保持するための特定の構成を示す。 ベルカップから取外された同スプラッシュプレート組立体の背面斜視図である。 従来の構成に基づく例示的なベルカップおよびスプラッシュプレート組立体の断面図である。
本発明の上記および他の特徴、側面および利点は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことで更に理解されるであろう。全ての図面において、同一の符号は同一の部品を表す。
図1は、本発明の特徴を備えたベルカップ組立体10を例示する図である。同組立体は、ベルカップ12と、以下に説明するようにベルカップ内に組付けられるスプラッシュプレート組立体14とを具備する。一般に、ベルカップは、単一の金属部品または複数部品の組立体から構成することができる本体16を有し、該本体は、噴霧器(図示せず)の中空軸に螺着されるネジを形成した開口部18を有する。通路20が、ネジを形成した開口部からスプラッシュプレート組立体を通ってベル形状の表面22まで形成されている。動作時には、噴霧器の軸がベルカップを中心線24を中心として高速回転させ、塗料その他の適したコーティング材料を開口部および通路を通して放出する。塗料またはコーティング材料は、スプラッシュプレート組立体14を通過して該組立体の周囲に流動し、ベル表面22の内壁に沿って薄膜を形成する。塗料またはコーティング材料に作用する遠心力によって、該コーティング材料は、強制的にベルの周縁部へと流れ、該周縁部からより糸状または微細な液体粒子となって飛散し塗装対象物(図示せず)に塗布される。
図1に示すベルカップおよびベルカップ本体のかかる構成は、説明の目的のみを意図するものである。このようなベルカップは多様な形状することができるが、ベルカップ内にスプラッシュプレート組立体を取付けるための構成は、これらの多様な構成の全てに容易に適合させることができる。例えば、図1には本体の中実の壁が示されているが、場合によっては、ベルカップの下部を切取ったり、ベルカップを周縁に向かって開口し中空領域を含む金属部品の成形組立体として形成して軽量化してもよい。更に、ベルの内面には様々な形状を用いることができ、例えば、湾曲面、アーチ面、放物面形状や階段状の放物面形状、円錐形状や階段状の円錐形状などとしてもよい。同様に、図1の実施形態には、カップのリップ部の周囲に複数の溝すなわちセレーションが形成された領域が図示されているが、他のベルカップはそのような特徴を含まないものもある。本技術はこのように、例示されたタイプのベルカップまたは特定のベルカップ、或いは、ベルカップ組立体に限定されない。
図示する実施形態では、ベルカップの本体は、スプラッシュプレート組立体を受容し所定位置に保持する特徴を有したスプラッシュプレート連結部26を含む。該特徴は詳細に後述する。更に、スプラッシュプレート連結部26の上流には、スプラッシュプレート組立体を受容する環状開口部28が形成されており、ベルカップによって塗布される塗料またはコーティング材料は該開口部を流通する。詳細に後述するように、スプラッシュプレート連結部26は内面30を有しており、該内面は、スプラッシュプレート組立体の保持を助けると共に、スプラッシュプレート組立体を補修や交換のためにベルカップから容易に抜去可能とする特徴を備える。
スプラッシュプレート組立体14は、スプラッシュプレート32と、該スプラッシュプレートが固定されるインサート34とを含む。スプラッシュプレートは、中心線24からベルカップの内壁へと延在する略平面構造を有しており、該平面構造は、動作中に塗料またはコーティング材料が流通する環状開口部をベルカップの内壁との間に画成する。スプラッシュプレートの表面の形状は、様々な流れ特性を提供するように選択することができる。例えば、図示する実施形態のように、スプラッシュプレートの上流側の側面に流れを方向付ける表面を設け、塗料またはコーティング材料が周縁部に向かって一層円滑に流れるようにできる。然しながら、このような特徴を含まないスプラッシュプレートまたはデフレクターであってもよい。同様に、スプラッシュプレートの外周側面の形状は、ベルカップの内面と平行としたり、或いは、該組立体に望まれる流れの計量方法や流れの分散方法に応じて、両者が収束または拡開する角度を形成するようにできる。
スプラッシュプレートは一連のピン36によりインサート34に固定される。適切な数のピンを設けることができ、本実施形態では、3つのピンが組立体において周方向に対称位置に配置されている。図示する実施形態の各ピンは中心部分を含んでおり、該中心部分は、スプラッシュプレートとインサートとの間の望ましい距離を規定し、この位置においてスタンドオフ(standoff)として作用する。このように該ピンによって、スプラッシュプレートの後面38がインサートの前面に対して適切に配置される。インサートは、該インサートとスプラッシュプレートの後面38との間の空間に連通する内部通路40を含む。ピン36の突出部分を受容するために、スプラッシュプレートには凹部42が形成され、同様の凹部44がインサートにも形成されている。
スプラッシュプレートおよびインサートは、充填または非充填アセタール樹脂等の任意の適当な材料から形成することができる。一方、ピンは、ステンレス鋼等の一層硬質の材料から形成することができる。図示する実施形態のピンには、スプラッシュプレートおよびインサートから簡単に脱離することを防止するために返し部が設けられている。
インサートは、スプラッシュプレートの反対側に環状延長部46を有しており、該延長部は、ベルカップに形成される開口部28内に突出して同開口部に受承される。該延長部は、スカート部48によって少なくとも部分的に包囲されている。スカート部は、インサートおよびスプラッシュプレート組立体の全体の挿入および取外しに際して弾性変形することができる。スカート部48は、環状空間50を以てインサートの延長部46から分離されており、スカート部48が弾性変形する間、該スカート部が内側へ変形可能となっている。
図2に上記特徴を一層詳細に示す。図2は、図1に示すインサートにおけるベルカップ本体との結合部分の下側半分を示す図である。上述のように、インサート34は、ベルカップ本体16内に受容される。スカート部48は、開口すなわちスカート部とインサートの延長部46との間の空間50を少なくとも部分的に包囲する。1または複数の返し部52がスカート部の外周面沿いに形成される。該返し部は、ラウンド状、テーパー状その他の形状とすることができ、ベルカップの内面に形成される肩部54に支承される突出部を形成する。更に、スカート部48は、該スカート部の挿入側において返し部52の前方に傾斜面を有する。傾斜面56は、インサートをベルカップ内に係合させる際、図2の矢印によって示すように、挿入力をスカート部を内側へと弾性変形させようとする力に変換する。返し部52が肩部54を通過すると、スカート部は半径方向外側に復帰し、返し部が肩部54に係合されたままの状態になることで、インサートおよびスプラッシュプレート組立体が所定位置に保持される。
図示する実施形態では、該組立体は、また、補修や交換のためのインサートおよびスプラッシュプレート組立体のベルカップからの取外しを支援する特徴を含む。特に、図2に示すように、肩部54は、通常動作中に返し部52が当接する傾斜形状すなわち面取り部を有する。ベルカップのネジを形成した開口部(図1参照)の内側からインサートに対して力が加えられると、返し部52はベルカップの傾斜面54によって押圧され、スカート部の弾性変形が促される。返し部52が肩部54からいったん脱出すると、その後は簡単にインサートをベルカップから取外すことができる。
本実施形態では、図3に示すように、スカート部の弾性変形を促進するためにスカート部にスロットが設けられている。図3から理解されるように、インサートは上述のようにスプラッシュプレートに結合され、環状延長部46はスカート部48の後方に延在する。ピン36もまた、インサート内に延びている。返し部52を含むスカート部48は、一連のスロット60を含み、該スロットは、スカート部を複数の部分に区分して、スプラッシュプレート組立体の挿入および取外しの際にスカート部を一層変形し易くする。図示する実施形態では、これらのスロットは、ピン36の配置に対応した位置に設けられる。そうすることで、たとえインサート部材がピンの挿入により変形したとしても、返し部を設けたスカート部48に形成される保持機構の性能は、いかなる変形の影響も受けることはない。実施に際しては、材料の剛性、スカート部の長さ、望ましい挿入力および取外し力等の要因に応じて、任意の数のスロットを設けることができる。更に、スカート部を一連の返し部を設けた延長部に変更した実施形態も可能である。全てのこれらの変形例は、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内に含まれる。
このようにして得られる構造は、従来の製造技術(例えば成形および/または機械加工)で製造可能であり、かつ、スプラッシュプレート組立体を使用中に所定位置にしっかりと保持する頑丈な構造を提供する。上述のように、本構成は、様々なベルカップおよびスプラッシュプレートの構成、形状に適合させることが可能であり、そして更に、従来の構成、特に保持リングや同様の保持用構造による構成に伴う諸問題を回避可能である。更に、本構成は、多くの既存のベルカップ、特に、肩部または同様の内側形状を有するベルカップに変更を加えることなく組込むことができ、該肩部に、スプラッシュプレート組立体の一体化された返し部が係合することで保持力を発揮する。
本発明の複数の特徴を本明細書に例示し説明したが、当業者には多くの修正および変更が想到されよう。従って、添付の特許請求の範囲は、そのような修正および変更のすべてを本発明の真の精神に含まれるものとして保護することが意図されると解すべきである。

Claims (20)

  1. 塗料または流動性コーティングを霧化するための回転ベルカップ組立体において、
    流体を出口へと輸送するための内部通路を有するベルカップと、
    前記出口の前方に配置されるスプラッシュプレートと、前記スプラッシュプレートが固定されるインサートとを含むスプラッシュプレート組立体とを具備し、
    前記インサートが、前記ベルカップの内面にスナップ係合して前記スプラッシュプレート組立体を前記ベルカップ内に固定する返し部を含んで成る回転ベルカップ組立体。
  2. 前記スプラッシュプレート組立体は、複数のピンによって前記インサートに固定される請求項1に記載の組立体。
  3. 前記インサートは、前記ベルカップ内面と係合する少なくとも1つの返し部を有する外周スカート部を含む請求項2に記載の組立体。
  4. 前記スカート部は、少なくとも1つの軸方向スロットを含み、該スロットは、前記インサートが前記ベルカップ内に係合される際に部分的に閉じて前記スカート部の変形を許容する請求項3に記載の組立体。
  5. 前記インサートは、少なくとも部分的に前記返し部に包囲され、かつ、前記返し部より更に後方に延在する中央流体通路本体を含む請求項1に記載の組立体。
  6. 前記ベルカップの内面には、前記インサートの前記返し部と係合して前記スプラッシュプレート組立体を前記ベルカップ内に固定する肩部が形成されている請求項1に記載の組立体。
  7. 前記肩部は、前記ベルカップの前方へ傾斜する傾斜部を含み、前記返し部は、前記傾斜部との係合により圧縮可能であり、前記スプラッシュプレート組立体の前記ベルカップからの取外しを許容する請求項6に記載の組立体。
  8. 塗料または流動性コーティングを霧化するための回転ベルカップ組立体において、
    流体を出口へ輸送するための内部通路を有するベルカップと、
    前記出口の前方に配置されるスプラッシュプレートと、前記スプラッシュプレートが固定されるインサートとを含むスプラッシュプレート組立体とを具備し、
    前記インサートは、前記ベルカップの内面に係合して前記スプラッシュプレート組立体を前記ベルカップ内に固定するための手段が一体的に形成された単一部材から成る回転ベルカップ組立体。
  9. 前記一体的に形成されたベルカップ内面に係合する手段は、返し部を設けたスカート部を含む請求項8に記載の組立体。
  10. 前記返し部を設けたスカート部は、少なくとも1つの軸方向スロットを含み、該スロットは、前記インサートが前記ベルカップ内に係合される際に部分的に閉じて前記スカート部の変形を許容する請求項9に記載の組立体。
  11. 前記インサートは、少なくとも部分的に前記返し部を設けたスカート部に包囲され、かつ、前記返し部を設けたスカート部より更に後方に延在する中央流体通路本体を含む請求項9に記載の組立体。
  12. 前記ベルカップの内面には、前記インサートの前記返し部を設けたスカート部と係合して前記スプラッシュプレート組立体を前記ベルカップ内に固定する肩部が形成されている請求項8に記載の組立体。
  13. 前記肩部は、前記ベルカップの前部に向かって傾斜する傾斜部を含み、前記返し部を設けたスカート部は、前記傾斜部との係合により圧縮可能であり、前記スプラッシュプレート組立体の前記ベルカップからの取外しを許容する請求項12に記載の組立体。
  14. 前記スプラッシュプレート組立体は、複数のピンによって前記インサートに固定される請求項8に記載の組立体。
  15. 塗料または流動性コーティングを霧化するための回転ベルカップ組立体に用いられるスプラッシュプレート組立体において、
    ベルカップの出口の前方に配置されるスプラッシュプレートと、
    前記スプラッシュプレートが固定されるインサートとを具備し、
    前記インサートが、前記ベルカップの内面にスナップ係合して前記スプラッシュプレート組立体を前記ベルカップに固定する返し部を含んで成るスプラッシュプレート組立体。
  16. 前記スプラッシュプレート組立体は、複数のピンによって前記インサートに固定される請求項15に記載の組立体。
  17. 前記インサートは、前記ベルカップ内面に係合する少なくとも1つの返し部を有する外周スカート部を含む請求項15に記載の組立体。
  18. 前記スカート部は、少なくとも1つの軸方向スロットを含み、該スロットは、前記インサートが前記ベルカップ内に係合される際に部分的に閉じて、前記スカート部の変形を許容する請求項17に記載の組立体。
  19. 前記インサートは合成樹脂から成形される単一部材を含む請求項15に記載の組立体。
  20. 前記インサートは、少なくとも部分的に前記返し部に包囲され、かつ、前記返し部より更に後方に延在する中央流体通路本体を含む請求項15に記載の組立体。
JP2011504162A 2008-04-09 2009-04-09 回転ベルカップ組立体 Expired - Fee Related JP5600099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4357008P 2008-04-09 2008-04-09
US61/043,570 2008-04-09
US12/420,295 US10155233B2 (en) 2008-04-09 2009-04-08 Splash plate retention method and apparatus
US12/420,295 2009-04-08
PCT/US2009/039991 WO2009126763A1 (en) 2008-04-09 2009-04-09 Splash plate retention method and apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011516262A true JP2011516262A (ja) 2011-05-26
JP2011516262A5 JP2011516262A5 (ja) 2012-06-07
JP5600099B2 JP5600099B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=40735742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504162A Expired - Fee Related JP5600099B2 (ja) 2008-04-09 2009-04-09 回転ベルカップ組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10155233B2 (ja)
EP (1) EP2276578B1 (ja)
JP (1) JP5600099B2 (ja)
CN (1) CN101990469B (ja)
DK (1) DK2276578T3 (ja)
ES (1) ES2527522T3 (ja)
PL (1) PL2276578T3 (ja)
WO (1) WO2009126763A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008056411A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-20 Dürr Systems GmbH Beschichtungsanlagenbauteil, insbesondere Glockenteller, und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP5633903B2 (ja) * 2011-03-11 2014-12-03 トリニティ工業株式会社 回転霧化頭
KR101634298B1 (ko) * 2016-01-20 2016-06-30 박상은 더블 벨컵
US11219991B2 (en) 2018-06-18 2022-01-11 Volkswagen Ag Bell cup multi-tool, structure and methodologies
US11331681B2 (en) 2018-08-07 2022-05-17 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Fluid tip for spray applicator
CN112797082A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 舍弗勒技术股份两合公司 弹簧减震器轴承
US20220219186A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Fanuc America Corporation Wear resistant distributor post
JP7220730B2 (ja) * 2021-01-15 2023-02-10 本田技研工業株式会社 回転霧化式塗装装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9418021U1 (de) * 1994-11-10 1994-12-22 Duerr Gmbh & Co Glockeneinheit für einen Rotationszerstäuber
JPH08503416A (ja) * 1992-12-01 1996-04-16 サム ソシエテ アノニム 回転噴霧部材を有する被覆剤噴射装置及び回転噴霧部材着脱用工具
JP2001180770A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Earth Chem Corp Ltd 塗布用エアゾル噴射器
JP2002224593A (ja) * 2000-11-30 2002-08-13 Abb Kk 回転霧化頭

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1589241A (en) * 1921-05-06 1926-06-15 Super Diesel Tractor Corp Atomizer
US2759763A (en) * 1952-07-22 1956-08-21 Ransburg Electro Coating Corp Spray coating apparatus and method
US2955565A (en) * 1956-03-19 1960-10-11 Electro Dispersion Corp Electrostatic coating apparatus
US3102062A (en) * 1960-03-28 1963-08-27 Stratford Eng Corp Apparatus for continuous edible oil finishing
FR1274814A (fr) 1960-11-05 1961-10-27 Procédé et appareil de pulvérisation
US4114564A (en) * 1963-06-13 1978-09-19 Ransburg Corporation Electrostatic coating apparatus
US3233655A (en) * 1964-05-07 1966-02-08 Stratford Eng Corp Liquid atomization apparatus
FR1589618A (ja) * 1968-10-21 1970-03-31
FR1594779A (ja) * 1968-11-14 1970-06-08
US3589607A (en) * 1969-05-28 1971-06-29 Gourdine Systems Inc Electrostatic spray gun having an adjustable spray material orifice
US3575344A (en) * 1969-09-22 1971-04-20 Electrostatic Equip Corp Nozzle and apparatus for electrostatic powder spraying
DE2022088C3 (de) * 1970-05-06 1981-04-23 Graco Inc., Minneapolis, Minn. Spritzpistole zum Aufbringen von Schutzschichten aus Kunststoffpulver
US3684174A (en) * 1970-06-11 1972-08-15 Georg Wilhelm Bein Rotating atomizer for electrostatic painting apparatus
US3716103A (en) * 1970-07-10 1973-02-13 Senju Metal Industry Co Sprinkler head
US3843054A (en) * 1971-03-22 1974-10-22 Ransburg Electro Coating Corp Powder apparatus
US3913523A (en) * 1972-08-07 1975-10-21 Ransburg Electro Coating Corp Powder coating apparatus
FR2283729A1 (fr) * 1974-09-06 1976-04-02 Air Ind Buse de projection electrostatique de produits en poudre
US4084750A (en) * 1974-10-23 1978-04-18 The De Laval Separator Company Nozzle assembly for filters
US4169560A (en) * 1975-03-29 1979-10-02 Elektrostatische Spritz-- und Beflockungsgesellschaft G.F. Vohringer GmbH Electrostatic spray gun for powdered material
CH579951A5 (ja) * 1975-04-11 1976-09-30 Gema Ag
US3964683A (en) * 1975-09-02 1976-06-22 Champion Spark Plug Company Electrostatic spray apparatus
HU173207B (hu) * 1976-11-10 1979-03-28 Hajtomuevek Es Festoekeszuelek Ustanovka dlja pul'verizacionnoj okraski s povorotnoj golovkoj i mnogoslojnym elektrodom
US4135667A (en) * 1977-03-23 1979-01-23 Hajtomuvek Es Festoberendezesek Gyara Apparatus for the electrostatic coating of workpieces
CH620600A5 (ja) * 1977-05-12 1980-12-15 Alex Hengartner
GB1599303A (en) * 1977-09-20 1981-09-30 Nat Res Dev Electrostatic spraying
FR2412351A1 (fr) * 1977-12-20 1979-07-20 Air Ind Projecteur electrostatique de peinture a bol ou a disque tournant avec un joint d'etancheite pneumatique
US4360155A (en) * 1979-12-21 1982-11-23 G & R Electro-Powder Coating Corporation Powder coating distributor
DE3005677C2 (de) * 1980-02-15 1982-06-24 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zum elektrostatischen Überziehen von Gegenständen mit Flüssigkeiten
DE3005678C2 (de) * 1980-02-15 1982-06-24 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zum elektrostatischen Pulverbeschichten von Gegenständen
JPS5921668B2 (ja) * 1980-02-18 1984-05-21 トヨタ自動車株式会社 回転霧化静電塗装装置
JPS56141868A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Toyota Motor Corp Rotary atomizing electrostatic coating device
DE3129151A1 (de) * 1980-08-06 1982-03-18 National Research Development Corp., London "vorrichtung zum elektrostatischen spruehen von fluessigkeit"
DE8028390U1 (de) * 1980-10-24 1981-02-12 Hermann Behr & Sohn Gmbh & Co, 7121 Ingersheim Zerstäuber
US4447008A (en) * 1980-11-03 1984-05-08 Ransburg Corporation Atomizing device motor
US4381079A (en) * 1980-11-03 1983-04-26 Ransburg Corporation Atomizing device motor
JPS58124560A (ja) 1982-01-19 1983-07-25 Nippon Ranzubaagu Kk 静電塗装装置
IT1149716B (it) * 1982-02-02 1986-12-10 Edt Spa Procedimento ed apparecchio per l'applicazione elettrostatica di liquidi o polveri su sostanze ed oggetti
DE3220796A1 (de) * 1982-06-03 1983-12-08 Ransburg-Gema AG, 9015 St.Gallen Zerstaeubervorrichtung zum beschichten mit pulver
EP0107324B1 (en) * 1982-10-13 1989-03-22 Imperial Chemical Industries Plc Electrostatic sprayhead assembly
US4505430A (en) * 1982-11-22 1985-03-19 Ransburg Corporation Self-cleaning atomizer
DE3330665A1 (de) * 1983-08-25 1985-03-14 Weitmann & Konrad GmbH & Co KG, 7022 Leinfelden-Echterdingen Vorrichtung zum bestaeuben bewegter gegenstaende, insbesondere flaechiger unterlagen
JPS60154554A (ja) 1984-01-24 1985-08-14 Nec Corp 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置
DE3522979A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-02 Bayer Ag Verfahren zur erzeugung elektrisch geladenen spruehnebels aus leitfaehigen fluessigkeiten
US4685620A (en) * 1985-09-30 1987-08-11 The University Of Georgia Research Foundation Inc. Low-volume electrostatic spraying
US4643357A (en) * 1985-11-22 1987-02-17 Binks Manufacturing Company Rapidly cleanable atomizer
JPH0611410B2 (ja) 1985-12-17 1994-02-16 旭サナック株式会社 回転円盤型静電塗装装置
DE3600808A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Esb Voehringer Elektrostatische pulverspruehvorrichtung mit triboelektrischer pulveraufladung
DE3602941C1 (de) * 1986-01-31 1987-04-30 Danfoss As Duese,insbesondere Zerstaeubungsduese fuer OElbrenner
EP0236794B1 (de) * 1986-03-13 1991-01-02 ITW Gema AG Elektrostatische Sprüheinrichtung für Beschichtungspulver
DE3608415A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-24 Gema Ransburg Ag Elektrostatische sprueheinrichtung fuer beschichtungspulver
US4785995A (en) * 1986-03-18 1988-11-22 Mazda Motor Corporation Methods and apparatus for conducting electrostatic spray coating
DE3616684A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Behr Industrieanlagen Zerstaeuber zum elektrostatischen beschichten von gegenstaenden
US4919333A (en) * 1986-06-26 1990-04-24 The Devilbiss Company Rotary paint atomizing device
US4997130A (en) * 1986-06-26 1991-03-05 Illinois Tool Works, Inc. Air bearing rotary atomizer
DE3640497A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-09 Ucosan Bv Austrittsduese fuer das austrittsventil einer whirlpool-wanne
FR2620354B2 (fr) * 1987-02-12 1990-01-05 Sames Sa Dispositif de projection electrostatique de produit en poudre
DE3725172A1 (de) * 1987-05-27 1989-02-09 Behr Industrieanlagen Verfahren und anlage zum elektrostatischen beschichten mit leitfaehigem material
JPH01123033A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼帯コイルへの焼鈍分離剤塗布装置
US4890190A (en) * 1988-12-09 1989-12-26 Graco Inc. Method of selecting optimum series limiting resistance for high voltage control circuit
US4943005A (en) * 1989-07-26 1990-07-24 Illinois Tool Works, Inc. Rotary atomizing device
JPH03169361A (ja) 1989-11-30 1991-07-23 Toyota Motor Corp 回転霧化静電塗装機
JPH03221166A (ja) 1990-01-27 1991-09-30 Toyota Motor Corp 回転霧化静電塗装機
US5078321A (en) * 1990-06-22 1992-01-07 Nordson Corporation Rotary atomizer cup
FR2692173B1 (fr) * 1992-06-10 1994-09-02 Sames Sa Dispositif de projection électrostatique d'un produit de revêtement en poudre à tête d'ionisation tournante.
FR2692501B1 (fr) * 1992-06-22 1995-08-04 Sames Sa Dispositif de projection electrostatique de produit de revetement liquide a tete de pulverisation rotative.
JPH0694166A (ja) 1992-09-16 1994-04-05 Nitta Moore Co Ltd 部材の取付け機構
JPH06116776A (ja) 1992-10-08 1994-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 硬質合金被覆金属材
US5433387A (en) * 1992-12-03 1995-07-18 Ransburg Corporation Nonincendive rotary atomizer
US5633306A (en) * 1992-12-03 1997-05-27 Ransburg Corporation Nonincendive rotary atomizer
JP3221166B2 (ja) 1993-08-04 2001-10-22 松下電器産業株式会社 圧電共振子の製造方法
US5680013A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
US5632448A (en) * 1995-01-25 1997-05-27 Ransburg Corporation Rotary powder applicator
US6056215A (en) * 1995-03-15 2000-05-02 Nordson Corporation Electrostatic rotary atomizing spray device
DE19528398A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Gema Volstatic Ag Elektrostatische Sprühvorrichtung für Beschichtungsmaterial
WO1997024188A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Abb Industry K.K. Tete rotative de type atomiseur
US6328224B1 (en) * 1997-02-05 2001-12-11 Illinois Tool Works Inc. Replaceable liner for powder coating apparatus
US6003785A (en) * 1997-05-27 1999-12-21 Sames Electrostatic, Inc. Composite material bell cup
US5947377A (en) * 1997-07-11 1999-09-07 Nordson Corporation Electrostatic rotary atomizing spray device with improved atomizer cup
US5957395A (en) * 1997-10-21 1999-09-28 Illinois Tool Works Inc. Safe charging
US6189804B1 (en) * 1998-03-27 2001-02-20 Behr Systems, Inc. Rotary atomizer for particulate paints
US8141797B2 (en) * 2001-01-25 2012-03-27 Durr Systems Inc. Rotary atomizer for particulate paints
US6076751A (en) * 1998-12-15 2000-06-20 Illinois Tool Works Inc. Method of charging using nonincendive rotary atomizer
JP3169361B2 (ja) 1999-07-30 2001-05-21 株式会社新洋 建物床下の防蟻構造
US6322011B1 (en) * 2000-03-14 2001-11-27 Illinois Tool Works Inc. Electrostatic coating system and dual lip bell cup therefor
US6578779B2 (en) * 2000-10-18 2003-06-17 Behr Systems, Inc. Rotary atomizer with bell element
US6341734B1 (en) * 2000-10-19 2002-01-29 Efc Systems, Inc. Rotary atomizer and bell cup and methods thereof
DE60102216T2 (de) * 2000-11-30 2005-02-24 Abb K.K. Sprühkopf für rotationzerstäuber
US6896211B2 (en) * 2001-10-31 2005-05-24 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for reducing coating buildup on feed tubes
US6793150B2 (en) * 2002-06-03 2004-09-21 Illinois Tool Works, Inc. Bell cup post
US6889921B2 (en) * 2002-09-30 2005-05-10 Illinois Tool Works Inc. Bell cup skirt
US6817553B2 (en) * 2003-02-04 2004-11-16 Efc Systems, Inc. Powder paint spray coating apparatus having selectable, modular spray applicators
JP2004261676A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toyota Motor Corp 回転霧化塗装装置
US7128277B2 (en) * 2003-07-29 2006-10-31 Illinois Tool Works Inc. Powder bell with secondary charging electrode
FR2859983B1 (fr) * 2003-09-22 2006-03-10 Valois Sas Dispositif de fixation et procede de montage pour fixer un organe de distribution sur une ouverture de reservoir
US7282097B2 (en) * 2004-06-14 2007-10-16 Applied Materials, Inc. Slit valve door seal
JP4554334B2 (ja) * 2004-11-08 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 回転霧化頭および回転霧化塗装装置
US9346064B2 (en) * 2005-09-16 2016-05-24 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Radius edge bell cup and method for shaping an atomized spray pattern
US8864049B2 (en) * 2005-10-21 2014-10-21 Durr Systems Gmbh Rotary atomizer with a spraying body
US7654472B2 (en) * 2005-10-21 2010-02-02 Durr Systems, Inc. Rotary atomizer with a spraying body
DE102006022057B3 (de) * 2006-05-11 2007-10-31 Dürr Systems GmbH Applikationselement für einen Rotationszerstäuber und zugehöriges Betriebsverfahren
EP2018223B1 (en) * 2006-05-19 2018-11-07 Spray Nozzle Engineering PTY Ltd Secure nozzle insert assembly
US8720797B2 (en) * 2007-05-24 2014-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary atomizing head, rotary atomization coating apparatus, and rotary atomization coating method
JP4347372B2 (ja) * 2007-08-10 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 静電塗装装置
FR2936434B1 (fr) * 2008-09-30 2014-07-25 Sames Technologies Projecteur rotatif et procede de projection de produit de revetement mettant en oeuvre un tel projecteur rotatif
DE102008056411A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-20 Dürr Systems GmbH Beschichtungsanlagenbauteil, insbesondere Glockenteller, und entsprechendes Herstellungsverfahren
HUE032262T2 (en) * 2009-07-24 2017-09-28 Duerr Systems Ag Rotary atomiser spray spray and loss insurance
DE102009042956A1 (de) * 2009-09-24 2011-04-07 Dürr Systems GmbH Rotationszerstäuber und Verfahren zur Kontrolle seines Absprühkörpers
EP2537593B1 (en) * 2010-01-06 2015-03-11 Ransburg Industrial Finishing KK Rotary atomizing head for electrostatic coating machine
JP5504100B2 (ja) * 2010-08-25 2014-05-28 ランズバーグ・インダストリー株式会社 静電塗装機用の回転霧化頭
US9631382B2 (en) * 2010-12-29 2017-04-25 Joseph Murphy Crack sealer product and method
JP6094166B2 (ja) 2012-11-19 2017-03-15 株式会社豊田自動織機 蓄電パック
JP6116776B1 (ja) 2015-09-17 2017-04-19 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503416A (ja) * 1992-12-01 1996-04-16 サム ソシエテ アノニム 回転噴霧部材を有する被覆剤噴射装置及び回転噴霧部材着脱用工具
DE9418021U1 (de) * 1994-11-10 1994-12-22 Duerr Gmbh & Co Glockeneinheit für einen Rotationszerstäuber
JP2001180770A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Earth Chem Corp Ltd 塗布用エアゾル噴射器
JP2002224593A (ja) * 2000-11-30 2002-08-13 Abb Kk 回転霧化頭

Also Published As

Publication number Publication date
PL2276578T3 (pl) 2015-03-31
CN101990469B (zh) 2014-06-18
EP2276578B1 (en) 2014-10-22
CN101990469A (zh) 2011-03-23
WO2009126763A1 (en) 2009-10-15
EP2276578A1 (en) 2011-01-26
DK2276578T3 (en) 2015-01-19
US20090255463A1 (en) 2009-10-15
US10155233B2 (en) 2018-12-18
JP5600099B2 (ja) 2014-10-01
ES2527522T3 (es) 2015-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600099B2 (ja) 回転ベルカップ組立体
KR101787786B1 (ko) 정전 도장기의 회전 무화 헤드
US8720797B2 (en) Rotary atomizing head, rotary atomization coating apparatus, and rotary atomization coating method
KR101854483B1 (ko) 정전 도장기용 회전 안개화 헤드
JPH08503416A (ja) 回転噴霧部材を有する被覆剤噴射装置及び回転噴霧部材着脱用工具
US6557781B2 (en) Rotary atomizing head
JP2007520343A (ja) スプレーボウル、該ボウルを採用した回転噴霧器及び該噴霧器を採用した噴射システム
JP3779593B2 (ja) 回転霧化頭
JP5330761B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP6179002B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP6113569B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JP5826661B2 (ja) 静電塗装機用の回転霧化頭
JP2018126715A (ja) 回転霧化頭

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees