JP3169361B2 - 建物床下の防蟻構造 - Google Patents

建物床下の防蟻構造

Info

Publication number
JP3169361B2
JP3169361B2 JP21723899A JP21723899A JP3169361B2 JP 3169361 B2 JP3169361 B2 JP 3169361B2 JP 21723899 A JP21723899 A JP 21723899A JP 21723899 A JP21723899 A JP 21723899A JP 3169361 B2 JP3169361 B2 JP 3169361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
controlling agent
soil
slab
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21723899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001040790A (ja
Inventor
守信 新垣
Original Assignee
株式会社新洋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新洋 filed Critical 株式会社新洋
Priority to JP21723899A priority Critical patent/JP3169361B2/ja
Priority to US09/449,639 priority patent/US6279273B1/en
Publication of JP2001040790A publication Critical patent/JP2001040790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169361B2 publication Critical patent/JP3169361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/72Pest control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/24Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like
    • A01M1/245Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like for pesticide application or distribution, e.g. using a network of pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/011Crawling insects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白蟻が地中から配
管の内側又は周囲に沿って床下に侵入するのを防止する
建物床下の防蟻構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建物は、その床下の通風や換気が良くな
いとき、しばしば白蟻による食害を被る。白蟻は、温暖
多湿で通風の悪い土壌を好んで繁殖し、基礎の割れ目や
地中配管の周囲などから床下に侵入して建物を侵食す
る。
【0003】そのため、従来は、建物床下の地中に防蟻
剤を散布したり、地表面に防蟻シートを敷設したりして
防蟻処理を施していた。さらに、床下部分に土間コンク
リートを流し込んで地表面を被覆したり、地表面に敷設
した防蟻シートをこの土間コンクリートで押さえたりす
ることも行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような防蟻剤による土壌処理では、防蟻剤が大量に必
要で不経済であるとともに、防蟻剤が土壌汚染の原因と
なるおそれもあった。さらに、防蟻剤の薬効は通常数年
以内に消失してしまうため、そのメンテナンスも面倒で
あった。
【0005】また、防蟻シートの敷設による防蟻処理で
は、建物床下を囲む基礎の側面部分と防蟻シートとの密
着を図ることが困難で、該側面部分と防蟻シートとの隙
間から白蟻が侵入することを完全には防げなかった。
【0006】また、建物床下の地表面を防蟻シートや土
間コンクリートで被覆すると、地中に埋設された給排
水、ガス、その他の配管や電気配線用ケーブルを床下に
引き込む必要があるとき、それらの配管が防蟻シートや
土間コンクリートを貫通することとなるので、配管の貫
通部分において防蟻処理が不十分になり、配管の内側や
周囲に沿って白蟻が床下に侵入することがあった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、特に、地中に埋設された給排水、ガス、その他
の配管や電気配線用ケーブルを建物床下に引き込む場合
に、その配管部分における防蟻効果に優れ、経済的で、
さらにメンテナンスも容易である建物床下の防蟻構造を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の建物床下の防蟻構造は、上部の開口した、
または上部の開口可能な長筒体の内部に防蟻剤が充填さ
れてなる防蟻剤バケットが、鉄筋コンクリートからなる
土間スラブを上下に貫通して土間スラブに埋設され、給
排水、ガス、その他の流体の搬送または電気配線用ケー
ブルの案内に供される配管が、前記防蟻剤バケットに接
続されて土間スラブの上下両側にそれぞれ延設されたこ
とを特徴とする。
【0009】すなわち本発明は、土間スラブを鉄筋コン
クリートで密実に形成することにより建物床下の地表を
確実に被覆するとともに、土間スラブの上下にそれぞれ
配設される配管の接続箇所に防蟻剤の充填された防蟻剤
バケットを介在させることにより、防蟻剤の薬効を配管
の接続箇所に集中させ、この接続箇所から白蟻が土間ス
ラブ上に侵入するのを阻止するものである。そして、防
蟻剤バケットの上部を土間スラブ上に開口させることに
より、ここから防蟻剤を防蟻バケット内に補充して防蟻
効果を長期的に維持することができる。
【0010】防蟻剤バケットは、円筒体でも、角筒その
他の多角形の筒体でも構わない。また、その上部は常時
開口していてもよいが、開閉可能な蓋を設け、この蓋を
開けて防蟻剤バケット内に防蟻剤の補充をすることがで
きるようになされるのが好ましい。
【0011】防蟻剤としては、ナフタリンをはじめとす
る芳香族系薬剤のほか、ホウ酸系、有機塩素系、または
有機リン酸系等の周知の薬剤を利用できるが、本発明に
おいては特に限定しない。また、その薬剤は、防蟻剤バ
ケット内への充填や補充が特に不便でない限り、粉末
状、粒状、液体状等のいずれであっても差し支えない。
【0012】このように、本発明の建物床下の防蟻構造
は、建物床下の地表を鉄筋コンクリートからなる土間ス
ラブで確実に遮蔽するとともに、土間スラブのコンクリ
ート内に防蟻剤バケットを埋設し、この防蟻剤バケット
を介して土間スラブの上下の配管を接続するものである
ため、配管の接続箇所においても確実な防蟻効果を得る
ことができる。また、この防蟻構造は、土中に散布する
防蟻剤や防蟻シートなどの薬効に依存するものではない
ので、経済的であり、土壌汚染のおそれも少ない。そし
て、防蟻剤バケット内に防蟻剤を適宜の間隔で補充する
ことにより、長期間にわたって安定した防蟻効果を得る
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しつつ説明する。
【0014】図1は、本発明の建物床下の防蟻構造の全
体構成を示している。根切りおよび割栗地業の施された
地盤G上には、フーチング11部分と地中梁12部分と
からなる布基礎1が鉄筋コンクリートにより構築され、
この布基礎1の上方に立設される外周壁21および主要
な屋内壁22の延設方向に沿って延設されている。
【0015】布基礎1の周囲は、地中梁12の天端位置
付近まで土Sにより埋め戻され、その上に鉄筋コンクリ
ートによる土間スラブ3が形成されている。土間スラブ
3上の地中梁12と同じ位置には、鉄筋コンクリートか
らなる外周壁21および屋内壁22が立設されている。
地中梁12の配筋1Rと外周壁21および屋内壁22の
配筋2Rとは、構造的に連続するように連結されてい
る。そして、土間スラブ3にも鉄筋またはワイヤーメッ
シュによる配筋3Rがなされ、この配筋3Rが外周壁2
1や屋内壁22の配筋2Rに連結されることにより、地
中梁12、壁(外周壁21および屋内壁22)および土
間スラブ3が構造的に一体化されて形成されている。
【0016】土間スラブ3の下側の地中には、例えば電
気配線用ケーブル5の案内管として供される塩化ビニル
管4が、布基礎1の地中梁12を貫通して配設されてい
る。この塩化ビニル管4は、屋外側および屋内側に配設
された直管41,42を、地中梁12内に埋設された地
中梁貫通管43の両管端にそれぞれ接続することによ
り、屋内外に連通している。地中梁貫通管43は、塩化
ビニル管4を短く切断し、その両管端に継手用の接続部
43a,43aを設けて、管長を地中梁12の幅と等し
く形成したもので、地中梁12の延設方向に直交して地
中梁12内に配置され、両管端を地中梁12の両側面に
揃えて、地中梁12のコンクリート内に埋設固定されて
いる。地中梁貫通管43の接続部43aは、ネジ(図示
略)を切ったソケットにより形成されている。
【0017】屋内側に延設された直管42の他の管端に
はエルボ管44が接続され、エルボ管にはさらに上方に
立ち上がる別の直管45が接続されて、この直管45が
防蟻剤バケット7に接続されている。
【0018】防蟻剤バケット7は、塩化ビニル樹脂から
なる有底の長筒体で、土間スラブ3を上下に貫通し、土
間スラブ3のコンクリート中に埋設固定されている。防
蟻剤バケット7の上部には開閉可能な蓋71が設けら
れ、内部には防蟻剤8が充填されている。
【0019】防蟻剤バケット7の底部には前記直管45
が接続され、この接続箇所を経由して、電気配線用ケー
ブル5が防蟻剤バケット7の内部に引き込まれている。
また、防蟻剤バケット7の高さ方向略中央付近における
側面には、別の塩化ビニル管4からなる床下引出管47
が水平方向に接続され、この床下引出管47がさらに上
方に屈曲されて、床下6に延設されている。そして、地
中側から防蟻剤バケット7内に引き込まれた電気配線用
ケーブル5が床下引出管47から引き出され、その内部
を経由して、さらに図示しない床下5部分の電気配線等
に接続されている。
【0020】この建物床下の防蟻構造は、以下の手順に
より施工される。まず、地盤G上に布基礎1の型枠を建
て込む。このとき、布基礎1の地中梁12部分の適当な
位置に、地中梁貫通管43を布基礎1の延設方向に直交
させて配置し、地中梁12の配筋1Rに仮止めするなど
して取り付ける。地中梁貫通管43は、その長さが地中
梁12の幅に等しいので、両管端が地中梁12の型枠に
密接した状態で取り付けられる。併せて、地中梁12の
配筋1Rの上部には、その上に立設される外周壁21お
よび屋内壁22の配筋2Rの脚部も連結させておく。
【0021】そして、布基礎1の型枠内にコンクリート
を打設し、コンクリート内に地中梁貫通管43を埋設固
定する。コンクリートの硬化を待って脱型すると、地中
梁貫通管43の両管端の接続部が地中梁12の両側面に
開口するので、そこに屋外側および屋内側の直管41,
42をそれぞれ接続する。屋外側の直管41には、適
宜、屋外側の引き込み管等(図示略)を接続する。ま
た、屋内側の直管42にはエルボ管44および直管45
を接続し、さらに直管45を防蟻剤バケット7の底部に
接続する。防蟻剤バケット7は土間スラブ3を貫通する
高さの所定位置に仮固定しておき、その側面には床下引
出管47を接続しておく。
【0022】塩化ビニル管4が屋内外から床下6にわた
ってひと通り接続されたならば、布基礎1の周囲を地中
梁12の天端まで土Sにより埋め戻す。このとき、土S
内に防蟻剤を散布または混入しておいてもよい。
【0023】そして、地中梁12の天端位置上に土間ス
ラブ3の配筋3Rを組み、これを外周壁21および屋内
壁22の配筋2Rにも連結させた上で、コンクリートを
打設する。これにより土間スラブ3が形成されるととと
もに、防蟻剤バケット7がコンクリート内に埋設固定さ
れ、その周囲がコンクリートにより包囲される。
【0024】続いて、外周壁21および屋内壁22の型
枠を建て込み、土間スラブ3上に外周壁21および屋内
壁22を立設する。併せて、防蟻剤バケット7から引き
出された床下引出管47の上部の管端に図示しない床下
6部分の各配管を接続し、屋内各部まで延設する。
【0025】こうして形成される建物床下の防蟻構造に
よれば、土間スラブ3は配筋3Rの施された鉄筋コンク
リートスラブとなり、その配筋3Rが外周壁21や屋内
壁22の配筋2Rを介して地中梁12の配筋1Rに連結
されるので、布基礎1の地中梁12と土間スラブ3とが
鉄筋コンクリートにより強固に一体化された密実な構造
が得られる。また、地中梁12と土間スラブ3との打ち
継ぎ面は地中梁12天端の水平面となるので、この打ち
継ぎ面にもコンクリートが十分に密接する。したがっ
て、地中梁12で囲まれた部分に土間コンクリートを流
し込む従来の構造とは異なり、地中梁12と土間スラブ
3との間に亀裂が生じることがなく、地震等に対しても
強固な構造となる。そのため、地中梁12の側面部分に
も蟻道が形成されるおそれがなくなり、白蟻が地中から
土間スラブ3上に侵入するのをほぼ完全に阻止すること
ができる。
【0026】また、地中梁貫通管43および防蟻剤バケ
ット7は、いずれも地中梁12および土間スラブ3のコ
ンクリート内に埋設固定されるため、それらの周囲にも
コンクリートが密着して確実に遮蔽される。
【0027】そして、塩化ビニル管4などの配管が防蟻
剤バケット7を介して接続されるため、防蟻剤バケット
7内に充填された防蟻剤8の薬効がその接続箇所に集中
し、白蟻がこの接続箇所から土間スラブ3上に侵入する
のを確実に阻止することができる。防蟻剤バケット7は
細長い筒体であるため、防蟻剤8の量も少量で済み、土
壌全体に防蟻剤を散布するのに比べてはるかに経済的で
ある。
【0028】なお、防蟻剤バケット7が土間スラブ3内
に埋設固定される際、床下引出管47の水平部分が土間
スラブ3の上側に露出した状態になっても、前記と同様
の効果を得ることができる。防蟻剤バケット7は、この
ように簡単な施工によって土間スラブ3内に設置される
ので、施工面においても大変経済的である。
【0029】防蟻剤バケット7に接続される配管が、水
やガスなどの流体の搬送に供される管材である場合に
は、それらの配管は、防蟻剤バケット7内を経由して土
間スラブ3の上下両側に連通するように配設されること
となる。本発明は、この接続形態をも含むものである。
【0030】また、防蟻剤バケット7の上部に図示のよ
うに開閉可能な蓋71を設けることにより、防蟻剤8の
揮発等による薬効の低下を防ぐことができるとともに、
適宜の期間ごとにこの蓋71を開けて防蟻剤8を補充す
ることにより、防蟻効果を長期的に維持させることがで
きる。建物の床9に床下点検口91を設けておくと、床
下6の点検や防蟻剤8の補充作業は一層容易になる。
【0031】
【発明の効果】本発明の建物床下の防蟻構造によれば、
建物床下の地表が鉄筋コンクリートからなる土間スラブ
で確実に遮蔽されるので、建物床下の土中から配管部分
に沿って床下に白蟻が侵入するのを確実にかつ長期的に
阻止することができる。そして、防蟻材の充填された防
蟻剤バケットが土間スラブのコンクリート内に埋設固定
され、この防蟻剤バケットを介して土間スラブの上下の
配管が接続されるので、配管の接続箇所に防蟻剤の薬効
を集中させることができ、確実な防蟻効果を得ることが
できる。
【0032】この建物床下の防蟻構造は、土中に散布す
る防蟻剤や防蟻シートなどの薬効に依存するものではな
いので、経済的であり、土壌汚染のおそれも少ない。
【0033】防蟻剤バケットの上部は床下に開口可能な
ので、防蟻剤バケット内に防蟻剤を補充するなどのメン
テナンスも容易である。適宜の期間ごとに防蟻剤を補充
することにより、長期間にわたって安定した防蟻効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建物床下の防蟻構造の実施の形態を示
す建物床下の縦断面図である。
【符号の説明】
3 土間スラブ 4 配管(塩化ビニル管) 5 電気配線用ケーブル 7 防蟻剤バケット 71 蓋 8 防蟻剤

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部の開口した、または上部の開口可能
    な長筒体の内部に防蟻剤が充填されてなる防蟻剤バケッ
    トが、鉄筋コンクリートからなる土間スラブを上下に貫
    通して土間スラブに埋設され、給排水、ガス、その他の
    流体の搬送または電気配線用ケーブルの案内に供される
    配管が、前記防蟻剤バケットに接続されて土間スラブの
    上下両側にそれぞれ延設されたことを特徴とする建物床
    下の防蟻構造。
  2. 【請求項2】 防蟻剤バケットの上部に開閉可能な蓋が
    設けられ、この蓋を開けて防蟻剤バケット内に防蟻剤の
    補充をすることができるようになされたことを特徴とす
    る請求項1に記載の建物床下の防蟻構造。
JP21723899A 1999-07-30 1999-07-30 建物床下の防蟻構造 Expired - Lifetime JP3169361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21723899A JP3169361B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 建物床下の防蟻構造
US09/449,639 US6279273B1 (en) 1999-07-30 1999-11-30 Termite shielding structure of underfloor portions of a building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21723899A JP3169361B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 建物床下の防蟻構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040790A JP2001040790A (ja) 2001-02-13
JP3169361B2 true JP3169361B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16701027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21723899A Expired - Lifetime JP3169361B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 建物床下の防蟻構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6279273B1 (ja)
JP (1) JP3169361B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096264B2 (en) 2007-11-30 2012-01-17 Illinois Tool Works Inc. Repulsion ring
US10155233B2 (en) 2008-04-09 2018-12-18 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Splash plate retention method and apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228661B2 (en) * 2001-03-19 2007-06-12 Rizzotto John L Rapid steel frame assembly
US6877272B2 (en) * 2003-04-10 2005-04-12 Tom Hoshall Method of applying pesticide
US7644546B2 (en) * 2005-03-28 2010-01-12 David Middleton Utility pipe tape fitted in pre-construction to prevent the gaps next to utility pipes that let termites in
JP5312903B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-09 クボタシーアイ株式会社 防蟻システム
JP6148471B2 (ja) * 2012-03-27 2017-06-14 株式会社クボタケミックス 防蟻システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981025A (en) * 1957-06-19 1961-04-25 Billy J Woodson Apparatus and method for termite elimination
US3209485A (en) * 1963-09-12 1965-10-05 James H Griffin Built-in insecticide distribution system
US5417017A (en) * 1990-08-31 1995-05-23 Termi-Mesh Aust. Pty. Ltd. Termite control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096264B2 (en) 2007-11-30 2012-01-17 Illinois Tool Works Inc. Repulsion ring
US10155233B2 (en) 2008-04-09 2018-12-18 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Splash plate retention method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6279273B1 (en) 2001-08-28
JP2001040790A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625474A (en) Tube-type termite control system
JP2007029104A (ja) 防白蟻システム
JP6130664B2 (ja) 断熱床下構造、および断熱床下構造に防蟻処理を施す方法
JP3169361B2 (ja) 建物床下の防蟻構造
JP2008050839A (ja) 防蟻方法及びこれを使用した防蟻システム
JP2652902B2 (ja) 白アリバリアー材
US7726066B1 (en) Perimeter pest control system
JP2996395B1 (ja) 建物床下の防蟻構造とその施工方法
US9970193B1 (en) System and method for the construction of dwellings
US6349888B1 (en) Surround system pest control
US6327824B1 (en) Termite shielding structure of underground beams and a method for constructing the same
US7748160B1 (en) Perimeter pest control system for use on brick structures
JP5450764B2 (ja) 防蟻システム
AU758095B2 (en) Method of termite proofing a cavity walled structure
AU2007101164B4 (en) A system and method for the control of termites
AU2014317813B2 (en) A system and method for protecting a structure
AU763449B2 (en) Termite-proofing system
AU737723B3 (en) Termite-proofing system
JP3078976B2 (ja) 建築物の防蟻構造
JP5693923B2 (ja) 建築物の防蟻剤散布装置及び防蟻処理方法
Sanders Termite control
JP2008121214A (ja) 建物の防虫構造
JPH08154564A (ja) シロアリ食害防止方法およびそれを用いた木質建築物
AU756052B2 (en) Surround system pest control
JPH0545687Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3169361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term