JP2011512162A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011512162A5
JP2011512162A5 JP2010547723A JP2010547723A JP2011512162A5 JP 2011512162 A5 JP2011512162 A5 JP 2011512162A5 JP 2010547723 A JP2010547723 A JP 2010547723A JP 2010547723 A JP2010547723 A JP 2010547723A JP 2011512162 A5 JP2011512162 A5 JP 2011512162A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
resin
weight
fish
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010547723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5662805B2 (ja
JP2011512162A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/033,814 external-priority patent/US8182855B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2011512162A publication Critical patent/JP2011512162A/ja
Publication of JP2011512162A5 publication Critical patent/JP2011512162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662805B2 publication Critical patent/JP5662805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (45)

  1. 樹脂と、発酵大豆栄養補助食品と、を含む魚用強化飼料製品。
  2. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、発酵大豆の形態でタンパク質、ミネラルまたはビタミンを提供する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  3. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、サッカロマイセス・セレビシエ(saccharomyces cerevisiae)を含む
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  4. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記樹脂は、60〜99重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  5. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方をさらに含み、
    該発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在し、
    前記樹脂は、50〜98重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  6. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記樹脂は、澱粉、カゼイン、変性され、部分的に加水分解されたコラーゲン、小麦グルテン、タンパク質、魚粉およびそれらの混合物で構成される群から選択される
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  7. 請求項6に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記澱粉は、ジャガイモ澱粉、タピオカ澱粉、コーンスターチ、小麦澱粉およびそれらの混合物で構成される群から選択される
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品
  8. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    飼料着色料をさらに含み、
    該飼料着色料は、前記樹脂の重量に基づいて、0.1重量パーセント〜5重量パーセントの間で存在する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  9. 請求項1に記載の魚用強化飼料製品であって、
    液体香味料、粉末香味料およびそれらの混合物で構成される群から選択された香味料をさらに含み、
    該香味料は、前記樹脂の重量に基づいて、0.1重量パーセント〜5.0重量パーセントの間で存在する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  10. 魚用飼料製品を形成する方法であって、
    (a)樹脂と、発酵大豆栄養補助食品とを組み合わせて混合物を形成することと;
    (b)供給区間、バレル区間および出力区間を含み、前記ホッパー区間から前記出力区間まで延在する複数の加熱領域を含む、加熱された成形機に前記混合物を導入して加熱することと;
    (c)混合することと;
    (d)前記混合物を1つの形状に形成することと
    を含む方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記形状は、ペレット、錠剤、丸薬または成形物を含む
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記成形物は、造粒化または低温粉砕によりサイズが縮小される
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項10に記載の方法であって、
    前記加熱領域は、領域1が21.1℃(70°F以下;領域2が65.6℃(150°F以下、領域3が148.9℃(300°F以下、そして領域4が190.6℃(375°F以下という温度範囲に設定される
    ことを特徴とする方法。
  14. 請求項10に記載の方法であって、
    前記樹脂は、60〜99重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  15. 請求項10に記載の方法であって、
    前記栄養補助食品は、さらに酵素および補酵素のうちの少なくとも一方を含み、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在し、
    前記樹脂は、50〜98重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  16. 請求項10に記載の方法であって、
    前記樹脂は、澱粉、カゼイン、変性され、部分的に加水分解されたコラーゲン、小麦グルテン、タンパク質、魚粉およびそれらの混合物で構成される群から選択される
    ことを特徴とする方法。
  17. 請求項10に記載の方法であって、
    前記樹脂は、さらに水を含み、
    前記魚用飼料製品の含水量は、樹脂に対して5重量%と20重量%との間である
    ことを特徴とする方法。
  18. 魚用飼料製品を形成する方法であって、
    (a)樹脂と、発酵大豆栄養補助食品とを組み合わせて、混合物を形成することと;
    (b)供給区間、バレル区間および出力区間を含み、前記ホッパー区間から前記出力区間まで延在する複数の加熱領域を含む、加熱された成形機に前記混合物を導入して加熱することと;
    (c)混合することと;
    (d)前記混合物を薄いシートに形成することと;
    (e)前記薄いシートを乾燥させることと;
    (f)前記乾燥されたシートをフレークに破断することと
    を含む方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記混合物を薄いシートに形成することは、1つ以上の加熱されたドラムの表面上で達成される
    ことを特徴とする方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、
    前記薄いシートを乾燥させることは、加熱乾燥、真空乾燥および凍結乾燥のうちの1つまたは組み合わせによる
    ことを特徴とする方法。
  21. 請求項18に記載の方法であって、
    前記乾燥されたシートをフレークに破断することは、回転スクリューによって達成される
    ことを特徴とする方法。
  22. 請求項18に記載の方法であって、
    前記薄いシートは、造粒化または低温粉砕によりフレークに破断される
    ことを特徴とする方法。
  23. 請求項18に記載の方法であって、
    前記加熱領域は、領域1が21.1℃(70°F以下;領域2が65.6℃(150°F以下、領域3が148.9℃(300°F以下そして領域4が190.6℃(375°F以下という温度範囲に設定される
    ことを特徴とする方法。
  24. 請求項18に記載の方法であって、
    前記樹脂は、60〜99重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  25. 請求項18に記載の方法であって、
    前記栄養補助食品は、さらに酵素および補酵素のうちの少なくとも一方を含み、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在し、
    前記樹脂は、50〜98重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  26. 請求項18に記載の方法であって、
    前記樹脂は、さらに水を含み、
    前記魚用飼料製品の含水量は、樹脂に対して5重量%と20重量%との間である
    ことを特徴とする方法。
  27. 樹脂と、発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方と、を含む魚用強化飼料製品。
  28. 請求項27に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記樹脂は、90〜99重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  29. 請求項27に記載の魚用強化飼料製品であって、
    前記魚用強化飼料製品は、発酵大豆栄養補助食品をさらに含み、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在し、
    前記樹脂は、50〜98重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする魚用強化飼料製品。
  30. 魚用強化飼料製品を形成する方法であって、
    (a)樹脂と、発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方とを組み合わせて、混合物を形成することと;
    (b)供給区間、バレル区間および出力区間を含み、前記ホッパー区間から前記出力区間まで延在する複数の加熱領域を含む、加熱された成形機に前記混合物を導入して加熱することと;
    (c)混合することと;
    (d)前記混合物を1つの形状に形成することと
    を含む方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、
    前記形状は、ペレット、錠剤、丸薬または成形物を含む
    ことを特徴とする方法。
  32. 請求項31に記載の方法であって、
    前記成形物は、造粒化または低温粉砕によりサイズが縮小される
    ことを特徴とする方法。
  33. 請求項30に記載の方法であって、
    前記加熱領域は、領域1が21.1℃(70°F以下;領域2が65.6℃(150°F以下、領域3が148.9℃(300°F以下そして領域4が190.6℃(375°F以下という温度範囲に設定される
    ことを特徴とする方法。
  34. 請求項30に記載の方法であって、
    前記樹脂は、90〜99重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  35. 請求項30に記載の方法であって、
    さらに発酵大豆栄養補助食品を含み、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在し、
    前記樹脂は、50〜98重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  36. 請求項30に記載の方法であって、
    前記樹脂は、さらに水を含み、
    前記魚用強化飼料製品の含水量は、樹脂に対して5%と20%との間にある
    ことを特徴とする方法。
  37. 魚用飼料製品を形成する方法であって、
    (a)樹脂と、発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方とを組み合わせて、混合物を形成することと;
    (b)供給区間、バレル区間および出力区間を含み、前記ホッパー区間から前記出力区間まで延在する複数の加熱領域を含む、加熱された成形機に前記混合物を導入して加熱することと;
    (c)混合することと;
    (d)前記混合物を薄いシートに形成することと;
    (e)前記薄いシートを乾燥させることと;
    (f)前記乾燥されたシートをフレークに破断することと
    を含む方法。
  38. 請求項37に記載の方法であって、
    前記混合物を薄いシートに形成することは、1つ以上の加熱されたドラムの表面上で達成される
    ことを特徴とする方法。
  39. 請求項37に記載の方法であって、
    前記薄いシートを乾燥させることは、加熱乾燥、真空乾燥および凍結乾燥のうちの1つまたは組み合わせによる
    ことを特徴とする方法。
  40. 請求項37に記載の方法であって、
    前記乾燥されたシートをフレークに破断することは、回転スクリューによって達成される
    ことを特徴とする方法。
  41. 請求項37に記載の方法であって、
    前記薄いシートは、造粒化または低温粉砕によりフレークに破断される
    ことを特徴とする方法。
  42. 請求項37に記載の方法であって、
    前記加熱領域は、領域1が21.1℃(70°F以下;領域2が65.6℃(150°F以下、領域3が148.9℃(300°F以下そして領域4が190.6℃(375°F以下という温度範囲に設定される
    ことを特徴とする方法。
  43. 請求項37に記載の方法であって、
    前記樹脂は、60〜99重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  44. 請求項37に記載の方法であって、
    さらに発酵大豆栄養補助食品を含み、
    前記発酵した酵素および補酵素のうちの少なくとも一方、0.1〜10重量%の間のレベルで存在し、
    前記樹脂は、50〜98重量%の間のレベルで存在し、
    前記発酵大豆栄養補助食品は、1〜40重量%の間のレベルで存在する
    ことを特徴とする方法。
  45. 請求項37に記載の方法であって、
    前記樹脂は、さらに水を含み、
    前記魚用飼料製品の含水量は、前記樹脂に対して5重量%と20重量%との間である
    ことを特徴とする方法。
JP2010547723A 2008-02-19 2009-02-18 発酵大豆食品を含む魚用飼料 Active JP5662805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/033,814 US8182855B2 (en) 2004-11-22 2008-02-19 Fish food containing fermented soyfood
US12/033,814 2008-02-19
PCT/US2009/034404 WO2009105471A1 (en) 2008-02-19 2009-02-18 Fish food containing fermented soyfood

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011512162A JP2011512162A (ja) 2011-04-21
JP2011512162A5 true JP2011512162A5 (ja) 2012-04-12
JP5662805B2 JP5662805B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=40985884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547723A Active JP5662805B2 (ja) 2008-02-19 2009-02-18 発酵大豆食品を含む魚用飼料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8182855B2 (ja)
JP (1) JP5662805B2 (ja)
WO (1) WO2009105471A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010102202A2 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Kenneth William Gregg Composition for controlling fish
ITMC20100025A1 (it) * 2010-02-24 2011-08-25 I P A S P A Sa Mangime granulare ittico con capacita' di affondamento lento.
JP2014073122A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Sakai Ovex Co Ltd 集魚・誘引材
MY182835A (en) * 2017-10-19 2021-02-05 Fisheries Res Institute Composition for prawn feed and method of preparing, storing and utilizing thereof

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014A (en) * 1847-03-13 Stove
US6011A (en) * 1849-01-09 Tooth-extractor
US2904436A (en) * 1958-11-17 1959-09-15 Herbert M Auerbach Process of preparing a floating fish food
US3062657A (en) * 1958-12-03 1962-11-06 Gen Foods Corp Process for making breakfast cereal flakes
US3361566A (en) * 1966-12-02 1968-01-02 Tfh Publications Inc Freeze dried food article for aquatic animals
US3585022A (en) * 1967-06-09 1971-06-15 Kerrmcgee Chemical Corp Granular biologically active compositions and methods of making the same
US4053646A (en) * 1972-06-14 1977-10-11 Walton Reid Wright Water stable starch-lipid composition and method for preparing same
US4145447A (en) * 1973-03-22 1979-03-20 Said Stanton E. Fisher, By Said Bernard W. Weinrich Highly compacted animal food system
CH567377A5 (ja) * 1973-05-28 1975-10-15 Nestle Sa
US3939284A (en) * 1975-01-29 1976-02-17 Standard Oil Company Process for the production of meat, poultry and fish analogs and the products thereof
US4160038A (en) * 1976-08-09 1979-07-03 Microlife Technics, Inc. Lactic acid fermentate flavored pet food
DE2729917A1 (de) * 1977-07-02 1979-01-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von presslingen aus mehlfoermigen futtermitteln
US4150612A (en) * 1978-04-17 1979-04-24 Kessler Ruth G Means and method of bundling and stacking newspapers and the like
US4466982A (en) * 1981-05-26 1984-08-21 Mcdonald Randall A Method of preparing a fish food product
US4537785A (en) * 1983-04-25 1985-08-27 Nichols Ralph A Process for producing preserved fish food and fish food produced
US5053234A (en) * 1984-04-30 1991-10-01 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Method for producing a proteinaceous product by digestion of raw animal parts
NL8401475A (nl) 1984-05-09 1985-12-02 Timmerman B V N Voeder voor vleesetende dieren en werkwijze voor de bereiding ervan.
JPS61202659A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Renka:Kk 醗酵飼料
US4735808A (en) * 1985-04-16 1988-04-05 Nabisco Brands, Inc. Dietetic dog biscuits containing vegetable hulls
JPS61282042A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Yoshio Imai 養魚用餌料
KR900003014B1 (ko) * 1986-12-27 1990-05-04 도오아 야꾸힌 고오교오 가부시끼가이샤 양식어(養殖魚)용 사료 첨가제
DE3707032A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Baensch Tetra Werke Ferienfutter fuer zierfische
JPS63301757A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Meika Boeki Kk 醗酵大豆粕を主原料とする養殖魚類用餌料
US5240720A (en) * 1990-05-10 1993-08-31 Axelrod Herbert R Dog chew with modifiable texture
US5200212A (en) * 1990-05-10 1993-04-06 Axelrod Herbert R Dog chew with modifiable texture
US5128153A (en) * 1991-05-06 1992-07-07 Axelrod Herbert R Fish food pellet and method of feeding fish
DE4118878A1 (de) * 1991-06-09 1993-01-14 Norbert Kraemer Verfahren zum entsorgen und weiterverarbeiten von aus einer tabletten- oder pillenpressmaschine kommenden tabletten oder pillen o.ae. und vorrichtung hierzu
JP2774899B2 (ja) * 1992-03-25 1998-07-09 京都府 養殖魚用餌料の製造方法
US5419283A (en) * 1992-04-08 1995-05-30 Ciuffo Gatto S.R.L. Animal chew toy of starch material and degradable ethylene copolymer
JPH06169701A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Matsumoto Kokan Kk オカラを利用した魚餌とその製造方法。
JP2545681B2 (ja) 1992-12-15 1996-10-23 株式会社シゲオカ ペット用動物飼料
US5339771A (en) * 1993-09-15 1994-08-23 Axelrod Herbert R Animal chew toy containing animal meal
JPH07222554A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Yamahisa:Kk ペット用飼料及びその製造方法
US5523293A (en) * 1994-05-25 1996-06-04 Iowa State University Research Foundation, Inc. Soy protein-based thermoplastic composition for preparing molded articles
KR0166629B1 (ko) * 1995-07-31 1998-12-01 김성태 침하후 재부상하는 양어용 사료의 제조방법
US5939124A (en) * 1996-07-18 1999-08-17 Wenger Manufacturing, Inc. Method of extrusion cooking an edible material
US5941197A (en) * 1997-01-17 1999-08-24 T.F.H. Publications, Inc. Carrot-based dog chew
US6086940A (en) * 1996-10-25 2000-07-11 T.F.H. Publications, Inc. High starch content dog chew
US6126978A (en) * 1996-10-25 2000-10-03 T.F.H. Publications, Inc. Edible dog chew
US6180161B1 (en) * 1996-10-25 2001-01-30 T.F.H. Publications, Inc. Heat modifiable edible dog chew
US6110521A (en) * 1996-10-25 2000-08-29 T.F.H. Publications, Inc. Wheat and casein dog chew with modifiable texture
US5827565A (en) * 1996-10-25 1998-10-27 T.F.H. Publications, Inc. Process for making an edible dog chew
US6093427A (en) * 1997-09-03 2000-07-25 T.F.H.Publications, Inc. Vegetable-based dog chew
US20040081723A1 (en) * 1996-12-11 2004-04-29 Tetra Holding (Us), Inc. Flake feed, especially for aquatic animals
US5989604A (en) * 1996-12-19 1999-11-23 Adore-A-Pet, Ltd. Xylitol-containing non-human foodstuff and method
US6117477A (en) * 1998-03-18 2000-09-12 Kal Kan Foods, Inc. Multicomponent food product and methods of making and using the same
JPH11266793A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd 魚介類仔稚用微粒子飼料
US6455083B1 (en) * 1998-05-05 2002-09-24 Natural Polymer International Corporation Edible thermoplastic and nutritious pet chew
US6379725B1 (en) * 1998-05-05 2002-04-30 Natural Polymer International Corporation Protein-based chewable pet toy
US5922379A (en) * 1998-05-05 1999-07-13 Natural Polymer International Corporation Biodegradable protein/starch-based thermoplastic composition
US6056991A (en) * 1998-07-15 2000-05-02 Tfh Publications, Inc. Turkey and rice dog chew with modifiable texture
US6093441A (en) * 1998-07-15 2000-07-25 Tfh Publications, Inc. Heat modifiable peanut dog chew
DE19846244A1 (de) * 1998-10-07 2000-04-13 Basf Ag Formkörper für den Garten- und Tierhaltungsbereich
US6159516A (en) * 1999-01-08 2000-12-12 Tfh Publication, Inc. Method of molding edible starch
US6067941A (en) * 1999-05-03 2000-05-30 Tfh Publications, Inc. Animal chew
JP2000325044A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Tomoji Tanaka 豆腐や豆腐粕を主体とした健康食品と餌料と健康調味料
US6165474A (en) * 1999-06-29 2000-12-26 Petag, Inc. Application for patent for nutriceutical chew toy
US6207202B1 (en) * 1999-07-23 2001-03-27 Dennis Crews Flaked fish food made from raw fish
US6274182B1 (en) * 1999-11-19 2001-08-14 Tfh Publications, Inc. Animal chew
WO2002032441A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Agent ameliorant le metabolisme osseux
US6586027B2 (en) * 2001-02-23 2003-07-01 T.F.H. Publications, Inc. Health chew toy
GB2386817B (en) * 2002-02-20 2006-08-23 Walcom Animal Science Feed for fish and use therof
JP2003310179A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Ajinomoto Co Inc ニュートラシューティカルチップスおよびその製造法
JP4428909B2 (ja) 2002-06-07 2010-03-10 東芝電池株式会社 密閉形アルカリ亜鉛一次電池用正極合剤、その製造方法及び密閉形アルカリ亜鉛一次電池
JP2004033205A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nakamura Teruo 超短波加工大豆とオカラの再加工による健康食品
US6821538B2 (en) * 2002-07-09 2004-11-23 T.F.H. Publications, Inc. Blends of starch and aliphatic-aromatic based polyester resins
US6681550B1 (en) * 2002-08-13 2004-01-27 Aylward Enterprises, Inc. Apparatus and methods for filling containers with pills
JP2004089010A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tominaga Jushi Kogyosho:Kk 動物のための食用成形物
US20040175456A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Lauren Keilbach Tablets for feeding fish and methods of making tablets for feeding fish
EP1662889A1 (en) * 2003-06-24 2006-06-07 Mott's Inc. Method and system for micro-particulating food matter
EP1527700A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-04 Cerestar Holding B.V. Fish feed and process for preparing the same
US20050142263A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Lauren Keilbach Fish food flakes
JP4287791B2 (ja) * 2004-06-15 2009-07-01 株式会社あじかん 成型加工食品製造装置および成型加工食品製造方法
JP4016024B2 (ja) * 2004-09-24 2007-12-05 西日本環境エネルギー株式会社 水産養殖用飼料
US7332188B2 (en) * 2004-11-22 2008-02-19 T.F.H. Publications, Inc. Animal chew containing fermented soyfood
JP2007074977A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Technica:Kk 魚の養殖方法
US7691426B2 (en) * 2006-06-09 2010-04-06 T.F.H. Publications, Inc. Animal chew combining edible resin and rawhide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103110066B (zh) 一种谷物与淀粉质豆类搭配的速食粥的加工方法
Prabha et al. Recent development, challenges, and prospects of extrusion technology
CN102356846B (zh) 一种全谷物挂面的加工方法
Steel et al. Thermoplastic extrusion in food processing
CN101176522B (zh) 营养方便米的双螺杆二次挤压制备方法
WO2008107829A3 (en) Nutritious fabricated snack products
MX2009007839A (es) Bocadillos nutritivos elaborados.
CN104000118A (zh) 一种杂粮玉米片及其制备方法
Shelar et al. Extrusion in food processing: An overview
NZ569494A (en) Low temperature forming of starch based and protein based feeds
CN102599366B (zh) 一种猪深度熟化饲料的制备方法
JP2011512162A5 (ja)
Santos et al. Evaluation of extruded corn breakfast cereal enriched with whole peach palm (Bactris gasipaes, Kunth) Flour
WO2001037682A3 (en) Process for expanded pellet production
RU2014134525A (ru) Таблетки, содержащие крахмал и белок, способ их получения и применение
CN102697004A (zh) 紫薯全粉生产方法
JP5662805B2 (ja) 発酵大豆食品を含む魚用飼料
CN104783044A (zh) 一种新型幼婴儿配方米粉
Riaz Cereal extrusion technology for small food processing enterprises
KR101846492B1 (ko) 물만 부으면 완성되는 이유식 조성물
JP2009034007A (ja) おから食品の製造方法およびその方法により製造されるおから食品
Fallahi et al. Characteristics of Vegetable‐Based Twin‐Screw Extruded Yellow Perch (Perca flavescens) Diets Containing Fermented High‐Protein Soybean Meal and Graded Levels of Distillers Dried Grains with Solubles
CN105361169A (zh) 一种营养早餐谷物食品及其制备方法
WO2007019847A1 (en) Procedure for regulation of starch gelatinization and density of extruded food and animal feed
CN107950881A (zh) 一种杂粮油茶面的制作方法