JP2011511436A - 電子基板中の信頼性ある積層ビアのための組込み抑制ディスク - Google Patents

電子基板中の信頼性ある積層ビアのための組込み抑制ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2011511436A
JP2011511436A JP2010543474A JP2010543474A JP2011511436A JP 2011511436 A JP2011511436 A JP 2011511436A JP 2010543474 A JP2010543474 A JP 2010543474A JP 2010543474 A JP2010543474 A JP 2010543474A JP 2011511436 A JP2011511436 A JP 2011511436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
constraining
restraining
substrate
suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010543474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011511436A5 (ja
JP5182827B2 (ja
Inventor
スリ−ジャヤンタ、スリ
ラッセル、デイヴィッド、ジョン
カッカー、カラン
クエスタッド、デイヴィッド
パウエル、ダグラス、オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2011511436A publication Critical patent/JP2011511436A/ja
Publication of JP2011511436A5 publication Critical patent/JP2011511436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182827B2 publication Critical patent/JP5182827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】電子基板中の信頼性ある積層ビアのための組込み抑制ディスクを提供する。
【解決手段】積層ビアのための基板ビア構造体は、各ビアがランド内に配置された積層された複数のビアと、該基板ビア構造の面内の変形を抑制するための、少なくとも一つののビアを取り巻く少なくとも一つの抑制ディスクとを含む。抑制ディスクは、該抑制ディスクが2つの樹脂層の間に配置されるように組込まれる。この抑制ディスクは銅で作製することができる。該抑制ディスクは円形もしくは方形とするができる。望ましくは、抑制ディスクとビアとの間には絶縁ギャップが設けられる。
【選択図】図3

Description

開示の本発明は概して電子モジュールの分野に関し、さらに具体的には、電子モジュール中の積層ビアを介した電気接続性の分野に関する。
図1は、電子モジュールの2つの主要構成要素を示す。チップはシリコンで作製され,そこに電子回路が形成されている。基板は、銅の接続回路が組み込まれた有機材料で作製されている。基板は、チップをマザーボード上の外部電子回路に接合する役目をしている。
チップと基板と間の接続ポイント(制御崩壊チップ接合すなわち「C4接合」)の密度は、重要なパラメータである。C4接合の数が多くなると、マザーボードへの電気接続を得るために多数の積重ね層が必要になる。図1は、相互接続を得るために必要な積層されたビアと、ジグザグ状になったビアとを示す。積層されたビアは、ジグザグ状のビアに比べ20%を上回る接続密度の達成を可能にする。
図2は、積層ビアおよびめっきスルー・ホール(PTH:plated through hole)に関する既知の技術を示す。積重ね層内の銅の接続回路が積層されたビアを取り巻いており、これら接続回路の空間的分布は、何らかの特定の設計ルールがなければランダムに変わり得ることに留意する。チップ・モジュールを構築するために使われるさまざまな材料の熱膨張係数(CTE:coefficientof thermal expansion)は不整合で、これによりモジュール内に熱機械応力が生じることが知られている。電子モジュールの温度サイクルの繰り返しによって熱機械的に生起された蓄積ひずみに起因して、ビアの接合部分域に破断が生じる。ビア積層は、CTE生起の熱機械応力によって、Z軸沿いおよびX−Y面にひずみを受ける。
簡潔には、本発明のある実施形態によれば、積層ビアのための基板ビア構造体は、各ビアがランド内に配置された、複数の積層されたビアと、該基板ビア構造体の面内変形を抑制するための、少なくとも一つのビアを取り巻く少なくとも一つの抑制ディスクとを含む。抑制ディスクは、該抑制ディスクが2つの樹脂層の間に配置されるように組み込まれる。この抑制ディスクは銅で作製することができる。該抑制ディスクは円形もしくは方形とすることができる。望ましくは、該抑制ディスクとビアとの間には絶縁ギャップが設けられる。
本発明のある実施形態によれば、ビア積層の面内変形を抑制する方法は、各ビアがランド内に配置された、ビア積層を基盤中に生成するステップと、抑制ディスクを生成するステップと、該抑制ディスクを、それがビア・ランドを取り巻くように組み込むステップとを含む。
前述のおよび他の主要な目的、態様、および利点を解説するため、図面を参照しながら、本発明の例示的実施形態を用いて詳細な説明をする。
既知の技術による簡単な電子モジュールを示す。 既知の技術による、電子モジュールの積層ビアを示す。 図3aは、周囲に接続回路を有する従来技術の積層ビアを示し、図3bは、本発明の実施形態による、周囲に抑制ディスクを有する積層ビアを示す。 本発明の実施形態による、三次元有限要素モデルのメッシュ構造を示す。 積層ビアおよび周囲構造の2つのワーキング・モデルを示しており、一つは抑制ディスクがなく、一つは抑制ディスクを有する。 図6aは、本発明の実施形態による抑制ディスクの上面図を示し、図6bは、本発明の実施形態による抑制ディスクの側面断面図を示す。
請求対象の発明は、別の形態に変更することも可能であるが、例示によってその具体的実施形態を図面で示し、本明細書で詳細に説明することにする。しかしながら、これら図面およびその詳細説明は、本発明を開示された特定の形態に限定することを意図したものでなく、それどころか、本発明の範囲に含まれる全ての変更、同等物、および代替を網羅することが意図されていることを理解すべきである。
ビア積層の周囲の積重ね層によって生起される面内変形を抑制するための機構および方法について説明する。ここで、図面の個別明細、具体的には図3を参照すると、図2の積層ビアの、本発明の実施形態による抑制ディスクに取り巻かれた図が示されている。温度サイクル(125℃〜−55℃)の過程で、積重ね層(CTE:約30ppm/℃)はZ軸沿いおよび面内(X−Y)でCuビア(CTE:約16)よりもずっと速く収縮するので、積層ビアは周囲の積重ね層により圧縮される。取り巻いている抑制ディスクは、X−Y方向に積重ね層を抑制することによって、積層ビアにかかる負荷の量を低減する。
抑制ディスクがない場合、高いCTEの樹脂で作製された積重ね層は、銅ビアよりもずっと大きな体積で収縮することになる。しかして、有機基板の冷却過程での収縮および加熱過程での膨張は、銅ビア積層と樹脂との接触面に分布力を発生させる。この力は、ビア材料に塑性ひずみを生成するので望ましくない。このひずみは、積層ビア内の疲労クラックの発生と伝播の原因となる。積層ビアの周囲スペースに抑制銅ディスクを組み込むことによって、表面力を該ディスクと積層ビアとの間で分担して、樹脂がビア面に生成したかもしれない分布力が相応の分低減される。
図4を参照すると、三次元(3D)有限要素モデルに対するメッシュ構造が示されている。図4に2つの抑制ディスクAおよびBが示されているのが見取れよう。図4の格子パターンは、有限要素問題を算式化し解くために使われたメッシュ構造を表す。このモデルのスケールは、径210μmのめっきスルー・ホール(PTH)ランドに対応している。次いで、2つのケースが構築され比較された(図5)、すなわち、図5に示された、1)周囲に抑制ディスクを持たないビア積層と、2)2つの抑制ディスクを有するビア積層とである。解析によって、従来式の積層ビアの1.7%の累積ひずみを、2つの抑制素子のシステムを使って1.54%に低減(10%低減)可能なことが判明した。ビアの寿命は、塑性ひずみに非線形的に依存していることに留意する。材料中の弾性変形は可逆であるが、塑性変形は不可逆である。加えられた応力が除去されると、弾性変形は元の形状に戻るが、塑性変形は戻らない。温度サイクルにより塑性ひずみが繰り返し生成されると、材料の疲労破壊が発生することが知られている。しかして、電子組立品内の重要部品に発生する塑性ひずみを最小化することが重要となる。
図6aは、円環状抑制ディスクの平面図を示し、図6bはその側面図を示す。抑制ディスクの正確な形状は、積層ビア近辺の接続回路の所在に応じて決めなければならないことになろう。理想的には、円環状の抑制ディスクが、環状に対称的な抑制作用を生成するので望ましいが、前述の理由で形状変更が避けられないこともある。例えば、周囲スペースの接続回路の密度が高くない場合、ディスク群を円環状にし、それらの直径を増大して、樹脂から加わる負荷をより多く分担させることができる。しかしながら、積層ビアの周囲のスペース競合が高い場合、ディスクの形状を利用可能なスペースに適合するよう調整する必要がある。
三種類の積重ね層(接地プレーン、電圧プレーン、および相互接続層)のうち、最初の2つは生来の立案者設計を有し、これにより抑制ディスクの機能を提供している。しかして、ビア積層を取り巻く銅プレーンがある場合は、抑制ディスクを特別に設計する必要はない。しかしながら、積重ね層の数が増えるに従い、ビア積層に対し抑制ディスクを組込むための特別な設計努力が必要とされることになろう。抑制ディスクを組み込むために、ある程度の接続回路設計の変更が必要なこともあろう。抑制ディスクは、接続回路と同様に2つの樹脂層の間に挟まれる。本明細書では、これを、組込まれるというものとする。
抑制ディスクは、層に回路形成をするのに用いられるのと同じサブトラクティブ工程ステップを用いてエッチング形成される。図6には、抑制ディスクの内径とビア積層との間のギャップが示されている。ビア積層と該ディスクとの間のこの絶縁ギャップは、寄生的電気的影響と、望ましい機械的抑制効果との間で、最善のトレードオフが得られるように最適化する必要がある。
以上、現在好適な実施形態と考えられる形態を説明してきたが、当業者は、本発明の精神内でいろいろな変更を加えるのか可能であることを理解していよう。

Claims (16)

  1. 基板を含む基板ビア構造体であって、
    前記基板は、
    各ビアがランド内に配置された複数の積層されたビアと、
    前記複数の積層されたビアの少なくとも一つを取り巻く少なくとも一つの抑制ディスクであって、前記少なくとも一つの抑制ディスクは前記基板ビア構造体の面内変形を抑制する、前記抑制ディスクと、
    を包含する、前記構造体。
  2. 前記抑制ディスクは、前記抑制ディスクが2つの樹脂層の間に配置されるように組み込まれる、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記抑制ディスクは銅である、請求項2に記載の構造体。
  4. 前記抑制ディスクはほぼ円環状である、請求項3に記載の構造体。
  5. 前記抑制ディスクは方形状である、請求項3に記載の構造体。
  6. 前記抑制ディスクと前記ビアとの間に絶縁ギャップをさらに含む、請求項1に記載の構造体。
  7. 前記抑制ディスクの形状は、設計パラメータと接続回路がかける抑制とに応じて変えられる、請求項2に記載の構造体。
  8. 前記積層されたビアは銅ビアである、請求項1に記載の構造体。
  9. 前記抑制ディスクはエッチング形成される、請求項1に記載の構造体。
  10. 前記抑制ディスクは、サブトラクティブ・エッチング工程を用いてエッチングされる、請求項9に記載の構造体。
  11. ビア積層の面内変形を抑制する方法であって、
    前記方法は、
    基板中に、各ビアがランド内に配置されたビア積層を生成するステップと、
    抑制ディスクを生成するステップと、
    前記ビア積層の面内変形を抑制するため、前記抑制ディスクが前記ビアのランドを取り巻くように、前記抑制ディスクを組み込むステップと、
    を含む、前記方法。
  12. 前記組み込むステップは、前記抑制ディスクの内径と前記ビアのランドとの間に絶縁ギャップを生成するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記組み込むステップは、2つの樹脂層の間に前記抑制ディスクを配置するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記抑制ディスクを生成するステップは、前記抑制ディスクを銅で生成するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記抑制ディスクを生成するステップは、円環状ディスクを生成するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記抑制ディスクを生成する前記ステップは、前記基板中の利用可能なスペースに適合するように、前記抑制ディスクの形状を調整するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2010543474A 2008-01-27 2009-01-20 電子基板中の信頼性ある積層ビアのための組込み抑制ディスク Expired - Fee Related JP5182827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/020,561 US20090189289A1 (en) 2008-01-27 2008-01-27 Embedded constrainer discs for reliable stacked vias in electronic substrates
US12/020,561 2008-01-27
PCT/EP2009/050585 WO2009124785A1 (en) 2008-01-27 2009-01-20 Embedded constrainer discs for reliable stacked vias in electronic substrates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011511436A true JP2011511436A (ja) 2011-04-07
JP2011511436A5 JP2011511436A5 (ja) 2012-08-23
JP5182827B2 JP5182827B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40898382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543474A Expired - Fee Related JP5182827B2 (ja) 2008-01-27 2009-01-20 電子基板中の信頼性ある積層ビアのための組込み抑制ディスク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090189289A1 (ja)
EP (1) EP2238620B1 (ja)
JP (1) JP5182827B2 (ja)
KR (1) KR101285030B1 (ja)
CN (1) CN101926000A (ja)
AT (1) ATE521989T1 (ja)
TW (1) TW200947657A (ja)
WO (1) WO2009124785A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI449152B (zh) * 2011-12-21 2014-08-11 Ind Tech Res Inst 半導體元件堆疊結構
US11270955B2 (en) * 2018-11-30 2022-03-08 Texas Instruments Incorporated Package substrate with CTE matching barrier ring around microvias

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172264A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板および金属箔張り積層板の製造法
JP2002305379A (ja) * 2001-02-05 2002-10-18 Tdk Corp 多層基板及びその製造方法
JP2003163453A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 多層配線板の製造方法及び多層配線板
JP2005251792A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fujitsu Ltd 配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204150B2 (ja) * 1998-10-16 2009-01-07 パナソニック株式会社 多層回路基板
TW430935B (en) * 1999-03-19 2001-04-21 Ind Tech Res Inst Frame type bonding pad structure having a low parasitic capacitance
JP2005011883A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、半導体装置および配線基板の製造方法
JP2005019730A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 配線基板およびそれを用いた電子装置
KR20050072881A (ko) * 2004-01-07 2005-07-12 삼성전자주식회사 임피던스 정합 비아 홀을 구비하는 다층기판
US7523545B2 (en) * 2006-04-19 2009-04-28 Dynamic Details, Inc. Methods of manufacturing printed circuit boards with stacked micro vias
JP2008124398A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172264A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板および金属箔張り積層板の製造法
JP2002305379A (ja) * 2001-02-05 2002-10-18 Tdk Corp 多層基板及びその製造方法
JP2003163453A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 多層配線板の製造方法及び多層配線板
JP2005251792A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fujitsu Ltd 配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090189289A1 (en) 2009-07-30
TW200947657A (en) 2009-11-16
EP2238620A1 (en) 2010-10-13
WO2009124785A1 (en) 2009-10-15
EP2238620B1 (en) 2011-08-24
KR20100111280A (ko) 2010-10-14
ATE521989T1 (de) 2011-09-15
KR101285030B1 (ko) 2013-07-11
CN101926000A (zh) 2010-12-22
JP5182827B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9997466B2 (en) Integrated circuit stack including a patterned array of electrically conductive pillars
US8522430B2 (en) Clustered stacked vias for reliable electronic substrates
US8164165B2 (en) Wafer-to-wafer stack with supporting pedestal
US20190067205A1 (en) Thermal and electromagnetic interference shielding for die embedded in package substrate
TWI462257B (zh) 空氣矽穿孔結構
JP4844391B2 (ja) 半導体装置並びに配線基板及びその製造方法
JP2013542596A (ja) 補強シリコン貫通ビアを備える半導体チップ
JP2013537365A (ja) ポリマー充填剤溝を有する半導体チップデバイス
CN104037153A (zh) 3d封装件及其形成方法
JP2019519930A (ja) モジュール及び複数のモジュールを製造するための方法
KR20090127278A (ko) 반도체 장치 및 이 반도체 장치의 제조 방법
TW201342523A (zh) 用於只包含已驗證的電路板的三維電子模組之集體製造的方法
US9613921B2 (en) Structure to prevent solder extrusion
JP5182827B2 (ja) 電子基板中の信頼性ある積層ビアのための組込み抑制ディスク
WO2016190100A1 (ja) 配線基板、および製造方法
US20140167276A1 (en) Substrate for semiconductor package, semiconductor package using the substrate, and method of manufacturing the semiconductor package
JP2022525367A (ja) 集積回路におけるダイ間通信のためのスペーサ
CN104576620B (zh) 半导体封装结构与其制造方法
US7312523B2 (en) Enhanced via structure for organic module performance
US9253880B2 (en) Printed circuit board including a plurality of circuit layers and method for manufacturing the same
JP6361145B2 (ja) 配線板
Kanbach et al. 3D Si‐on‐Si stack packaging
KR20110021123A (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판
Mulla et al. Reliability of flip chip on flexible substrates under drop impact
Lan et al. Thermo-mechanical reliability of 3D package under different thermal cycling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120626

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees