JP2011222968A - 太陽電池用バックシート - Google Patents

太陽電池用バックシート Download PDF

Info

Publication number
JP2011222968A
JP2011222968A JP2011038854A JP2011038854A JP2011222968A JP 2011222968 A JP2011222968 A JP 2011222968A JP 2011038854 A JP2011038854 A JP 2011038854A JP 2011038854 A JP2011038854 A JP 2011038854A JP 2011222968 A JP2011222968 A JP 2011222968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
easy
binder
adhesive layer
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011038854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623938B2 (ja
Inventor
Yusuke Akasaki
祐介 赤▲崎▼
Shinji Tanaka
田中  慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011038854A priority Critical patent/JP5623938B2/ja
Priority to CN2011800127350A priority patent/CN102792462A/zh
Priority to US13/582,895 priority patent/US20120328869A1/en
Priority to PCT/JP2011/058152 priority patent/WO2011118844A1/en
Publication of JP2011222968A publication Critical patent/JP2011222968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623938B2 publication Critical patent/JP5623938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/353Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/322Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of solar panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】湿熱環境下においても封止材との密着性に優れた太陽電池用バックシートを提供する。
【解決手段】太陽電池素子が封止材で封止された電池側基板の前記封止材に接触して配置される太陽電池用バックシートであって、
下記式(1)を満たす支持体と、
バインダー、および、前記バインダーの全質量に対して50体積%〜200体積%の無機微粒子を含有する易接着性層と、
を有し、
85℃、85%RHの雰囲気下に1,000時間保存した後の前記封止材と前記易接着性層との剥離強度が、10N/20mm以上である太陽電池用バックシートである。

【選択図】なし

Description

本発明は、太陽電池用バックシートに関する。
太陽電池は、発電時に二酸化炭素の排出がなく環境負荷が小さい発電方式であり、近年急速に普及が進んでいる。
太陽電池モジュールは、通常、太陽光が入射する側のオモテ面ガラスと、太陽光が入射する側とは反対側(裏面側)に配置される、いわゆるバックシートとの間に、太陽電池セルが挟まれた構造を有しており、オモテ面ガラスと太陽電池セルとの間、及び太陽電池セルとバックシートとの間は、それぞれEVA(エチレン−ビニルアセテート)樹脂などの封止材で封止されている。
バックシートは、太陽電池モジュールの裏面からの水分の浸入を防止する働きを有するもので、従来はガラス等が用いられていたが、近年では、コストの観点から樹脂に代表されるポリマーが用いられるようになってきている。そして、バックシートは、単なるポリマーシートではなく、封止材と強固に接着する接着性能を有することも求められている。
この点について、バックシートの最表層に易接着性層を設けることが知られている。例えば、ポリエステル支持体上に硬膜剤を塗設したり、熱接着層を設ける技術が開示されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特開2006−152013号公報 特開2003−060218号公報
前記特許文献1及び特許文献2に記載の技術は、封止材とバックシートとの密着を向上させることを目的とするものであるが、湿熱環境下での密着性が不十分であった。また、支持体と各層の間の密着性も不可欠である。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、下記目的を達成することを本発明の課題とする。すなわち、
本発明は、湿熱環境下でも封止材との密着性に優れた太陽電池用バックシートを提供することを目的とする。
前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 太陽電池素子が封止材で封止された電池側基板の前記封止材に接触して配置される太陽電池用バックシートであって、下記式(1)を満たす支持体と、バインダーおよび前記バインダーの全体積に対して50体積%〜200体積%の無機微粒子を含有する易接着性層と、を有し、85℃、85%RHの雰囲気下に1,000時間保存した後の前記封止材と前記易接着性層との剥離強度が、25N/20mm以上である太陽電池用バックシートである。
<2> 前記無機微粒子の前記易接着性層中の含有量が、前記バインダーの全体積に対して、75体積%〜180体積%である前記<1>に記載の太陽電池用バックシートである。
<3> 前記バインダーが、オキサゾリン系架橋剤による架橋構造を有する前記<1>または前記<2>に記載の太陽電池用バックシートである。
<4> 前記バインダーが、ポリオレフィン、ポリエステル、及びアクリル系ポリマーからなる群より選択される少なくとも1種である前記<1>〜前記<3>のいずれか1つに記載の太陽電池用バックシートである。
<5> 前記無機微粒子の体積平均粒径が、0.02μm〜2μmである前記<1>〜前記<4>のいずれか1つに記載の太陽電池用バックシートである。
<6> 前記支持体がポリエステルである前記<1>〜前記<5>のいずれか1つに記載の太陽電池用バックシートである。
<7> 前記ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである前記<6>に記載の太陽電池用バックシートである。
<8> 前記ポリエステルのカルボキシ基含量が35当量/t以下である前記<6>または前記<7>に記載の太陽電池用バックシートである。
<9> 前記ポリエステルのカルボキシ基含量が2当量/t〜35当量/tである前記<6>〜前記<8>のいずれか1つに記載の太陽電池用バックシートである。
<10> 前記封止材が、エチレン−ビニルアセテート系封止材である前記<1>〜前記<9>のいずれか1つに記載の太陽電池用バックシートである。
<11> 表面電気抵抗が、8.5以上、望ましくは12以上である前記<1>〜前記<10>のいずれか1つに記載の太陽電池用バックシートである。
本発明によれば、湿熱環境下での封止材との密着性に優れた太陽電池用バックシートを提供することができる。
<太陽電池用バックシート>
本発明の太陽電池用バックシートは、太陽電池素子が封止材で封止された電池側基板の前記封止材に接触して配置される太陽電池用バックシートであって、下記式(1)を満たす支持体と、バインダーおよび前記バインダーの全体積に対して50体積%〜200体積%の無機微粒子を含有する易接着性層と、を有し、85℃、85%RHの雰囲気下に1,000時間保存した後の前記封止材と前記易接着性層との剥離強度が、10N/20mm以上である太陽電池用バックシートである。
本発明においては、太陽電池用バックシートを上記構成とすることで、封止材と易接着性層との密着性に優れる。特に、封止材と易接着性層との密着性は、常温常湿度(例えば、20℃、30%RH)雰囲気下のみならず、85℃、85%RHの湿熱雰囲気下に1,000時間保存した後でも密着性に優れ、前記封止材と前記易接着性層との剥離強度が、10N/20mm以上である。
本発明の太陽電池用バックシートがかかる密着性能を発現する理由は明らかではないが、下記理由によるものと推測される。
なお、支持体を、120℃、100%RHの雰囲気下に50時間保存する湿熱保存処理を「湿熱保存処理1」とも称する。また、太陽電池用バックシートを、85℃、85%RHの雰囲気下に1,000時間保存する湿熱保存処理を「湿熱保存処理2」とも称する。また、太陽電池用バックシートを、単に「バックシート」と称することもある。
封止材と接触する易接着性層に、バインダーおよび前記バインダーの全体積に対して50体積%〜200体積%の無機微粒子を含有することで、易接着性層表面にアンカー効果をもたせることができ、封止材との密着性を高めるものと考えられる。
封止材とバックシートとの密着は、バックシートの支持体とバックシートの易接着性層との界面、および、バックシートの易接着性層と封止材との界面、の2つの界面での相対的な強度となると考えられる。封止材とバックシートとの密着を高めるには、両界面での密着力向上が望ましいものの、中でも、バックシートの支持体とバックシートの易接着性層との界面における剥離を抑制するとよいことがわかった。従って、易接着性層を、例えば2層以上で構成する場合には、支持体に近い易接着性層、望ましくは支持体に隣接する易接着性層に含まれるバインダーおよび無機微粒子を調整するとよいと考えられる。
ここで、支持体の破断伸度とは、支持体を、支持体の長さ方向に引っ張ったときに、支持体が破断するまでの伸びをいう。
常温常湿度(例えば、20℃、30%RH)では、十分な強度や柔軟性を有する支持体であっても、支持体を120℃、100%RHの湿熱雰囲気下におくと、支持体は、通常、劣化し、脆くなり、強度や柔軟性が低下し易い。本発明では、易接着性層を支える支持体が、120℃、100%RHの湿熱雰囲気下に50時間保存する湿熱保存処理(湿熱保存処理1)をした後も、破断伸度が低下し難い耐久性を有する。
このように、本発明の太陽電池用バックシートは、湿熱保存処理1の如き湿熱環境下でも耐久性を有する支持体と、アンカー効果を有する易接着性層とを有するため、易接着性層と封止材との密着性を高めることができると考えられる。
さらに、本発明の太陽電池用バックシートは、導電性の低い無機微粒子(フィラー)を使用しているので、バックシートの表面電気抵抗を上げることができ、絶縁性に優れたバックシートとすることができると考えられる。
以下、本発明の太陽電池用バックシートを構成する各部材について、詳細に説明する。
〔支持体〕
支持体は、下記式(1)を満たすものであれば特に制限されず、ガラスあってもポリマーであってもよい。
式(1)中、破断伸度とは、既述のように、支持体を、支持体の長さ方向に引っ張ったときに、支持体が破断するまでの伸びをいうが、より詳細には、幅10mm、長さ200mmの平板状の支持体を、支持体の長さ方向に、20mm/分の力で引っ張ったときに、支持体が破断するまでの伸びをいう。
便宜上、下記式(2)のように表現する。
破断伸度保持率が1.0であるとは、湿熱保存処理1をした後でも支持体は、湿熱保存処理1をする前の支持体と同じ長さまで伸びることを意味する。破断伸度保持率が0.5であるとは、湿熱保存処理1をした後の支持体は、湿熱保存処理1をする前の支持体の伸びの半分の長さまで伸びることを意味する。破断伸度保持率を、0.5〜1.0とすることで、湿熱保存処理1の湿熱環境下でも耐久性を有し、易接着性層との間の密着を保つ支持体とすることができる。
破断伸度保持率は、0.8〜1.0であることが好ましい。
支持体は、破断伸度保持率を上記範囲とする観点から、ポリマーを用いることが好ましい。
ポリマーとしては、ポリエステル、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン、ポリフッ化ビニルなどのフッ素系ポリマー等が挙げられる。これらの中では、コストや機械強度などの点から、ポリエステルが好ましい。以下、ポリエステルを用いて形成される支持体をポリエステル基材とも称する。
さらに、ポリエステルは、芳香族二塩基酸又はそのエステル形成性誘導体とジオール又はそのエステル形成性誘導体とから合成される線状飽和ポリエステルであることが好ましい。かかるポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナフタレートなどを挙げることができる。このうち、力学的物性やコストのバランスの点で、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレン−2,6−ナフタレートがより好ましく、ポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。
前記ポリエステルは、単独重合体であってもよいし、共重合体であってもよい。更に、前記ポリエステルに他の種類の樹脂、例えばポリイミド等を少量ブレンドしたものであってもよい。
ポリエステルを重合する際には、カルボキシ基含量を所定の範囲以下に抑える観点から、Sb系、Ge系、Ti系の化合物を触媒として用いることが好ましく、中でも特にTi系化合物が好ましい。Ti系化合物を用いる場合、Ti系化合物を1ppm以上30ppm以下、より好ましくは3ppm以上15ppm以下の範囲で触媒として用いることにより重合する態様が好ましい。Ti系化合物の割合が前記範囲内であると、末端カルボキシル基含量を後述の範囲に調整することが可能であり、ポリマーの耐加水分解性を低く保つことができる。
Ti系化合物を用いたポリエステルの合成には、例えば、特公平8−301198号公報、特許第2543624号、特許第3335683号、特許第3717380号、特許第3897756号、特許第3962226号、特許第3979866号、特許第3996871号、特許第4000867号、特許第4053837号、特許第4127119号、特許第4134710号、特許第4159154号、特許第4269704号、特許第4313538号等に記載の方法を適用できる。
ポリエステル中のカルボキシ基含量は50当量/t以下が好ましく、より好ましくは35当量/t以下である。カルボキシ基含量が50当量/t以下であると、耐加水分解性を保持し、湿熱経時したときの強度低下を小さく抑制することができる。カルボキシ基含量の下限は、支持体と隣接する層(例えば、易接着性層)と、支持体との間の接着性を保持する点で、2当量/tが望ましい。
ポリエステル中のカルボキシ基含量は、重合触媒種、製膜条件(製膜温度や時間)により調整することが可能である。
ポリエステルは、重合後に固相重合されていることが好ましい。これにより、好ましいカルボキシ基含量を達成することができる。固相重合は、連続法(タワーの中に樹脂を充満させ、これを加熱しながらゆっくり所定の時間滞流させた後、送り出す方法)でもよいし、バッチ法(容器の中に樹脂を投入し、所定の時間加熱する方法)でもよい。具体的には、固相重合には、特許第2621563号、特許第3121876号、特許第3136774号、特許第3603585号、特許第3616522号、特許第3617340号、特許第3680523号、特許第3717392号、特許第4167159号等に記載の方法を適用することができる。
固相重合の温度は、170℃以上240℃以下が好ましく、より好ましくは180℃以上230℃以下であり、さらに好ましくは190℃以上220℃以下である。また、固相重合時間は、5時間以上100時間以下が好ましく、より好ましくは10時間以上75時間以下であり、さらに好ましくは15時間以上50時間以下である。固相重合は、真空中あるいは窒素雰囲気下で行なうことが好ましい。
ポリエステル基材は、例えば、上記のポリエステルをフィルム状に溶融押出を行なった後、キャスティングドラムで冷却固化させて未延伸フィルムとし、この未延伸フィルムをTg〜(Tg+60)℃で長手方向に1回もしくは2回以上合計の倍率が3倍〜6倍になるよう延伸し、その後Tg〜(Tg+60)℃で幅方向に倍率が3〜5倍になるように延伸した2軸延伸フィルムであることが好ましい。
さらに、必要に応じて180〜230℃で1〜60秒間の熱処理を行なったものでもよい。
支持体(特にポリエステル基材)の厚みは、25μm〜300μm程度が好ましい。厚みは、25μm以上であると力学強度が良好であり、300μm以下であるとコスト的に有利である。
特にポリエステル基材は、厚みが増すに伴なって耐加水分解性が悪化し、長期使用に耐えない傾向にあり、本発明においては、厚みが120μm〜300μmであって、かつポリエステル中のカルボキシ基含量が2当量/t〜35当量/tであることが好ましく、この場合に、より湿熱耐久性の向上効果が奏される。ポリエステル基材のポリエステル中のカルボキシ基含量は、支持体と塗布層との密着に寄与するため、湿熱耐久性と密着力を総合的に考慮すると10当量/t以上であることがより好ましい。
〔易接着性層〕
本発明における易接着性層はバインダー、および、前記バインダーの全体積に対して10体積%〜500体積%の無機微粒子を含有するように構成されている。易接着性層は、必要に応じて、さらに添加剤などの他の成分を含んで構成されてもよい。
易接着性層は、バックシートを電池本体の太陽電池素子(以下、発電素子ともいう)を封止する封止材と強固に接着するための層である。具体的には、本発明における易接着性層は、85℃、85%RHの雰囲気下に1,000時間保存(湿熱保存処理2)した後の封止材との剥離強度が10N/20mm以上であり、好ましくは50N/20mm以上となるように設けられる。
湿熱保存処理2の湿熱条件は、通常の太陽電池バックシートの使用環境からすると、相当過酷な条件であり、バックシートとしての長期信頼性を評価するための加速条件である。
湿熱保存処理2をした後の封止材との剥離強度が25N/20mm未満であると、接着性を維持し得る湿熱耐性が足らず、経時で剥離を起こし、長期耐久性に優れた太陽電池モジュールが得られない。前記剥離強度は、易接着性層中のバインダーに対する無機微粒子の量を上記の範囲に調節する方法などにより得られる。他の方法として、バックシートの封止材と接着させる面にコロナ処理を施す方法なども挙げられる。
太陽電池素子を封止する封止材は、柔軟性および耐候性の観点から、エチレン−ビニルアセテート(EVA;エチレン−酢酸ビニル共重合体)系封止材が好ましく用いられる。
なお、易接着性層と封止材との剥離強度は、テンシロン(ORIENTEC製 RTC−1210A)を用い、剥離角度180°、引っ張り速度300mm/分の条件で測定される値をいう。
剥離強度の測定は、封止材としてEVA封止材を用いるとき、具体的には次のように行なうことができる。
支持体上に易接着性層が形成されたバックシートを、幅20mm×長さ150mmにカットして2枚準備する。また、幅20mm×長さ100mm長にカットしたEVAシート〔三井化学ファブロ社製、EVAシート:SC50B〕を準備する。2枚のバックシートを互いに易接着性層側を内側にして、用意したEVAシートを挟み、真空ラミネータ〔日清紡社製、真空ラミネート機〕にて、ホットプレス接着させる。このようにして易接着性層とEVA封止材を接着させる。このときのEVA封止材と易接着性層との接着条件は、次のように1回に分けてもよいし、2回にわけて接着させてもよい。
・1回処理の場合
150℃30分の接着処理(真空ラミネーター)
・2回処理の場合
128℃で、3分間真空引きした後、2分間加圧し、仮接着する(真空ラミネーター)。その後、ドライオーブンを用い、150℃で30分間本接着処理をする。
(無機微粒子)
易接着性層は、無機微粒子の少なくとも一種を含有する。
無機微粒子としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化錫等が挙げられる。中でも、湿熱雰囲気に曝されたときの接着性の低下が小さい点で、酸化錫、シリカの微粒子が好ましい。
無機微粒子の粒径は、体積平均粒径で10nm〜700nm程度が好ましく、より好ましくは20nm〜300nm程度である。粒径がこの範囲内であると、より良好な易接着性を得ることができる。粒径は、レーザー解析/散乱式粒子径分布測定装置LA950〔(株)堀場製作所製〕により測定される値である。
無機微粒子の形状には、特に制限はなく、球形、不定形、針状形等のいずれのものを用いることができる。
無機微粒子の含有量は、易接着性層中のバインダーの全体積に対して、50体積%〜200体積%の範囲とする。無機微粒子の含有量は、50体積%未満であると、湿熱雰囲気に曝されたときに良好な接着性が保持できず、200体積%を超えると、易接着性層の面状が悪化する。
中でも、無機微粒子の含有量は、75体積%〜180体積%範囲が好ましい。
(バインダー)
易接着性層は、バインダーの少なくとも一種を含有する。
易接着性層に好適なバインダーとしては、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、アクリル系ポリマー、ポリウレタン等が挙げられ、中でも耐久性の観点から、ポリオレフィン、ポリエステル、及びアクリル系ポリマーが好ましく、アクリル樹脂、ポリオレフィンがより好ましい。また、アクリル樹脂として、アクリルとシリコーンとの複合樹脂も好ましい。
好ましいバインダーの例としては、ポリオレフィンの具体例として、ケミパールS−120、S−75N〔以上、三井化学社製〕、アクリル樹脂の具体例として、ジュリマーET−410、SEK−301〔以上、日本純薬社製〕、アクリルとシリコーンとの複合樹脂の具体例としてセラネートWSA1060、WSA1070〔以上、DIC社製〕とH7620、H7630、H7650〔以上、旭化成ケミカルズ社製〕などを挙げることができる。
バインダーの易接着性層中における含有量は、0.05g/m〜5g/mの範囲とする。中でも、0.08g/m〜3g/mの範囲が好ましい。バインダーの含有量は、0.05g/m未満であると所望とする接着力が得られず、5g/mを超えると良好な面状が得られない。
(添加剤)
本発明における易接着性層には、必要に応じて、更に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート等の公知のマット剤、アニオン系やノニオン系などの公知の界面活性剤などを添加してもよい。
(易接着性層の形成方法)
易接着性層の形成は、バインダー及び既述の量の無機微粒子を含有するポリマーシートを支持体に貼合する方法や、バインダー及び既述の量の無機微粒子を含有する塗布液(易接着性層用塗布液)を塗布することによる方法が挙げられる。中でも、塗布による方法は、簡便であると共に、均一性で薄膜での形成が可能である点で好ましい。
塗布方法としては、例えば、グラビアコーターやバーコーターなどの公知の塗布法を利用することができる。
塗布液の調製に用いる塗布溶媒は、水でもよいし、トルエンやメチルエチルケトン等の有機溶媒でもよい。塗布溶媒は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
易接着性層は、強度を向上する観点から、易接着性層中のバインダーが架橋構造を有していることが好ましい。架橋構造を有するバインダーを含有する易接着性層とするには、架橋構造を有するバインダー及び前記無機微粒子を含有するポリマーシートを支持体に貼合するほか、前記易接着性層用塗布液に、さらに架橋剤を含有する塗布液を用いることが挙げられる。架橋剤を含有する易接着性層用塗布液を支持体に塗布し、乾燥することにより、架橋構造を有するバインダーを含有する易接着性層を形成することができる。
−架橋剤−
易接着性層のバインダーを架橋させるのに好適な架橋剤としては、エポキシ系、イソシアネート系、メラミン系、カルボジイミド系、オキサゾリン系等の架橋剤を挙げることができる。中でも、湿熱経時後の接着性を確保する観点から、オキサゾリン系架橋剤が特に好ましい。従って、易接着性層中のバインダーは、オキサゾリン系架橋剤による架橋構造を有していることが好ましい。
前記オキサゾリン系架橋剤の具体例としては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキサゾリン、2,2’−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−メチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−エチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−トリメチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−テトラメチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2、2’−ヘキサメチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−オクタメチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−エチレン−ビス−(4,4’−ジメチル−2−オキサゾリン)、2,2’−p−フェニレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−m−フェニレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2’−m−フェニレン−ビス−(4,4’−ジメチル−2−オキサゾリン)、ビス−(2−オキサゾリニルシクロヘキサン)スルフィド、ビス−(2−オキサゾリニルノルボルナン)スルフィド等が挙げられる。さらに、これらの化合物の(共)重合体も好ましく用いられる。
また、オキサゾリン基を有する化合物として、エポクロスK2010E、同K2020E、同K2030E、同WS−500、同WS−700(いずれも日本触媒化学工業(株)製)等も利用できる。
易接着性層用塗布液中における架橋剤の含有量としては、易接着性層用塗布液中のバインダーの全質量に対して、5質量%〜50質量%が好ましく、中でもより好ましくは20質量%〜40質量%である。架橋剤の含有量は、5質量%以上であると、良好な架橋効果が得られ、着色層の強度や接着性を保持することができ、50質量%以下であると、塗布液のポットライフを長く保つことができる。
易接着性層の厚みには、特に制限はないが、通常は0.05〜8μmが好ましく、より好ましくは0.1〜5μmの範囲である。易接着性層の厚みは、0.05μm以上であると必要な易接着性を好適に得ることができ、8μm以下であると面状がより良好になる。
なお、易接着性層は、1層のみであっても2層以上であってもよいが、易接着性層が、後述する太陽光を反射する層(着色層)としても機能する場合は、2以上の易接着性層のうち、着色層として機能する易接着性層は、支持体側を下側としたとき、最上層に位置するように形成することが好ましい。着色層として機能する易接着性層を、最上層に位置させずに、易接着性層を積層する場合は、着色層として機能する易接着性層の上層は、着色層として機能する易接着性層の効果を低減させないために、透明であることが必要である。
(下塗り層)
本発明の太陽電池用バックシートには、支持体と易接着性層との間に下塗り層を設けてもよい。下塗り層の厚みは、厚み2μm以下の範囲が好ましく、より好ましくは0.05μm〜2μmであり、更に好ましくは0.1μm〜1.5μmである。厚みが2μm以下であると、面状を良好に保つことができる。また、厚みが0.05μm以上であることにより、必要な接着性を確保しやすい。
下塗り層は、バインダーを含有することができる。バインダーとしては、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリオレフィン等を用いることができる。また、下塗り層には、バインダー以外に、エポキシ系、イソシアネート系、メラミン系、カルボジイミド系、オキサゾリン系等の架橋剤、アニオン系やノニオン系等の界面活性剤、シリカ等のフィラーなどを添加してもよい。
下塗り層を塗布するための方法や用いる塗布液の溶媒には、特に制限はない。
塗布方法としては、例えばグラビアコーターやバーコーターを利用することができる。
塗布液に用いる溶媒は、水でもよいし、トルエンやメチルエチルケトン等の有機溶媒でもよい。溶媒は1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
また、塗布は、2軸延伸した後のポリマー基材に塗布してもよいし、1軸延伸後のポリマー基材に塗布した後に初めの延伸と異なる方向に延伸する方法でもよい。さらに、延伸前の基材に塗布した後に2方向に延伸してもよい。
(着色層)
本発明の太陽電池用バックシートには、着色層を有していてもよい。
本発明における着色層は、顔料と、バインダーとを含有して構成することができ、さらに各種添加剤などの他の成分を含んで構成されてもよい。
着色層の第1の機能は、入射光のうち太陽電池セルを通過して発電に使用されずにバックシートに到達した光を反射させて太陽電池セルに戻すことにより、太陽電池モジュールの発電効率を上げることにある。第2の機能は、太陽電池モジュールを太陽光が入射する側(オモテ面側)から見た場合の外観の装飾性を向上することにある。一般に太陽電池モジュールをオモテ面側から見ると、太陽電池セルの周囲にバックシートが見えており、バックシートに着色層を設けることにより装飾性を向上させて見栄えを改善することができる。
−顔料−
顔料としては、例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、群青、紺青、カーボンブラック等の無機顔料、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の有機顔料を、適宜選択して含有することができる。
着色層中には、顔料を2.5g/m〜8.5g/mの範囲で含有することが好ましい。顔料の着色層中における含量が2.5g/m以上であると、着色が得られ易く、反射率や装飾性を発現し易い。また、顔料の着色層中における含量が8.5g/m以下であることで、着色層の面状が悪化しにくく、膜強度も低下しにくい。
中でも、顔料のより好ましい含量は、4.5g/m〜8.0g/mの範囲である。
顔料の平均粒径としては、体積平均粒径で0.03μm〜0.8μmが好ましく、より好ましくは0.15μm〜0.5μm程度である。平均粒径が前記範囲内であると、光の反射効率が高い。平均粒径は、レーザー解析/散乱式粒子径分布測定装置LA950〔(株)堀場製作所製〕により測定される値である。
−バインダー−
バインダーは、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリオレフィン等が挙げられ、耐久性の観点からは、アクリル樹脂、ポリオレフィンが好ましい。具体的には、易接着性層に含まれるバインダーとして列挙した製品を用い得る。
バインダーの含有量は、着色層中の顔料全質量に対して、15質量%〜200質量%の範囲が好ましく、17質量%〜100質量%の範囲がより好ましい。バインダーの含有量は、15質量%以上であると、着色層の強度が充分に得られ、また200質量%以下であると、反射率や装飾性を良好に保つことができる。
−添加剤−
バインダー及び顔料以外に、界面活性剤、フィラー(無機微粒子)等の添加剤を着色層に添加してもよい。
前記界面活性剤としては、アニオン系やノニオン系等の公知の界面活性剤が挙げられる。界面活性剤を添加する場合、その添加量は0.1〜15mg/mが好ましく、より好ましくは0.5〜5mg/mである。界面活性剤の添加量は、0.1mg/m以上であると、ハジキの発生を抑えて良好な層形成が得られ、15mg/m以下であると、接着を良好に行なうことができる。
本発明における着色層には、上記の顔料とは別に、更に、シリカ等のフィラーなどを添加してもよい。フィラーを添加する場合、その添加量は、着色層中のバインダーに対して、20質量%以下が好ましく、より好ましくは15質量%以下である。フィラーの添加量が20質量%以下であると、顔料の比率低下を抑えつつ必要な反射率や装飾性を得ることができる。
(着色層の形成方法)
着色層の形成は、顔料を含有するポリマーシートを支持体に貼合する方法、基材形成時に着色層を共押出しする方法、着色層用塗布液を塗布することによる方法等により行なえる。具体的には、ポリエステル基材の表面に直にあるいは厚み2μm以下の下塗り層を介して、貼合、共押出し、塗布等することにより着色層を形成することができる。形成された着色層は、支持体の表面に直に接した状態であっても、あるいは下塗り層を介して積層した状態であってもよい。
上記のうち、塗布による方法は、簡便であると共に、均一性で薄膜での形成が可能である点で好ましい。
塗布による場合、塗布方法としては、例えば、グラビアコーター、バーコーターなどの公知の塗布方法を利用することができる。
着色層用塗布液は、塗布溶媒として水を用いた水系でもよいし、トルエンやメチルエチルケトン等の有機溶媒を用いた溶剤系でもよい。中でも、環境負荷の観点から、水を溶媒とすることが好ましい。塗布溶媒は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
着色層中のバインダーは架橋構造を有していてもよい。架橋構造を有するバインダーを含有する着色層は、例えば、架橋剤を含有する着色層用塗布液を用いて支持体等に塗布することで形成することができる。前記架橋剤としては、前記架橋剤としては、易接着性層のバインダーを架橋させるのに好適な架橋剤として列挙した架橋剤を好適に用いることができる。
架橋剤の添加量としては、着色層用塗布液中のバインダー全質量に対して、5質量%〜50質量%が好ましく、より好ましくは10質量%〜40質量%である。架橋剤の添加量は、5質量%以上であると、着色層の強度及び接着性を保持しながら充分な架橋効果が得られ、50質量%以下であると、塗布液のポットライフを長く保てる。
〔バックシートの物性〕
本発明の太陽電池用バックシートは、表面電気抵抗が8.5以上、好ましくは12以上である。表面電気抵抗が8.5以上であることで絶縁性を発現し易い。なお、バックシートの絶縁性は、バックシートの表面電気抵抗により確認することができる。
バックシートの表面電気抵抗は、JIS−K6911−1979の抵抗率に基づいて測定される値(logSR)である。表面電気抵抗測定は、支持体と易接着性層とを有するバックシートに対し、定電圧電源〔TR−300C、タケダ理研工業社製〕、電流計〔TR−8651、タケダ理研工業社製〕及びサンプルチャンバー〔TR−42、タケダ理研工業社製〕を用いて測定される。
本発明の太陽電池用バックシートの表面電気抵抗(logSR)は、8.5以上であることが好ましく、12以上であることがより好ましい。
〔バックシートの製造〕
本発明の太陽電池用バックシートは、支持体の上に、既述の易接着性層を形成することができる方法であればいずれの方法により作製されてもよい。本発明においては、支持体上に、易接着性層用塗布液を塗布する工程(塗布工程)を設けて作製する方法により好適に作製することができる。さらに、バックシートがさらに下塗り層、着色層等を有する場合には、前記塗布工程は、例えば、支持体上に、支持体側から順に、下塗り層用塗布液、着色層用塗布液、及び易接着性層用塗布液を塗布する工程とすることができる。
なお、易接着性層用塗布液は、バインダーと該バインダー全体積に対して10体積%〜500体積%の無機微粒子とを含有し、封止材(好ましくは、エチレン−ビニルアセテート系封止材)に対して25N/20mm以上の剥離郷土を有する易接着性層を形成するための塗布液である。支持体、及び各塗布液を構成する成分や量的範囲の詳細については、既述の通りである。
好適な塗布法も既述の通りであり、例えばグラビアコーターやバーコーターを利用することができる。
易接着性層用塗布液としては、易接着性層用塗布液に含まれる溶媒中の60質量%以上が水である水系塗布液であることが好ましい。水系塗布液は、環境負荷の点で好ましく、また水の割合が60質量%以上であることにより、環境負荷が特に小さくなる点で有利である。
易接着性層用塗布液中の水の割合は、環境負荷の観点からは、さらに多い方が望ましく、水が全溶媒の90質量%以上含まれる場合がより好ましい。
<太陽電池モジュール>
本発明の太陽電池用バックシートは、太陽電池モジュールを構成する部材として好ましく用いることができる。
例えば、太陽電池モジュールは、太陽光の光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池素子を、太陽光が入射する透明性の基板と既述の本発明の太陽電池用バックシートとの間に配置し、該基板とバックシートとの間を封止材(好ましくは、エチレン−ビニルアセテート系封止材)で封止して構成することができる。
太陽電池モジュール、太陽電池セル、バックシート以外の部材については、例えば、「太陽光発電システム構成材料」(杉本栄一監修、(株)工業調査会、2008年発行)に詳細に記載されている。
透明性の基板は、太陽光が透過し得る光透過性を有していればよく、光を透過する基材から適宜選択することができる。発電効率の観点からは、光の透過率が高いものほど好ましく、このような基板として、例えば、ガラス基板、アクリル樹脂などの透明樹脂などを好適に用いることができる。
太陽電池素子としては、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコンなどのシリコン系、銅−インジウム−ガリウム−セレン、銅−インジウム−セレン、カドミウム−テルル、ガリウム−砒素などのIII−V族やII−VI族化合物半導体系など、各種公知の太陽電池素子を適用することができる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」および「部」は質量基準である。
なお、体積平均粒子径は、レーザー解析/散乱式粒子径分布測定装置LA950〔(株)堀場製作所製〕を用いて測定した。
〔実施例1〕
<支持体の作製>
−ポリエステルの合成−
高純度テレフタル酸〔三井化学社製〕100kgとエチレングリコール〔日本触媒社製〕45kgのスラリーを、予めビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート約123kgが仕込まれ、温度250℃、圧力1.2×10Paに保持されたエステル化反応槽に、4時間かけて順次供給し、供給終了後もさらに1時間かけてエステル化反応を行なった。その後、得られたエステル化反応生成物123kgを重縮合反応槽に移送した。
引き続いて、エステル化反応生成物が移送された重縮合反応槽に、エチレングリコールを、得られるポリマーに対して0.3質量%添加した。5分間撹拌した後、酢酸コバルト及び酢酸マンガンのエチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対してそれぞれ30ppm、15ppmとなるように加えた。更に5分間撹拌した後、チタンアルコキシド化合物の2質量%エチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対して5ppmとなるように添加した。その5分後、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10質量%エチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対して5ppmとなるように添加した。その後、低重合体を30rpmで攪拌しながら、反応系を250℃から285℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を40Paまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。所定の攪拌トルクとなった時点で反応系を窒素パージし、常圧に戻し、重縮合反応を停止した。そして、冷水にストランド状に吐出し、直ちにカッティングしてポリマーのペレット(直径約3mm、長さ約7mm)を作製した。なお、減圧開始から所定の撹拌トルク到達までの時間は3時間であった。
但し、前記チタンアルコキシド化合物には、特開2005−340616号公報の段落番号[0083]の実施例1で合成しているチタンアルコキシド化合物(Ti含有量=4.44質量%)を用いた。
−ベース形成−
上記で得られたペレットを、280℃で溶融して金属ドラムの上にキャストし、厚さ約3mmの未延伸ベースを作成した。その後、90℃で縦方向に3倍に延伸し、更に120℃で横方向に3.3倍に二軸延伸し、215℃で10分熱固定した後、210℃で10分熱緩和した。さらに、得られたフィルムの両面ともをコロナ放電処理を施してカルボキシ基含量が35当量/tのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム、厚さ188μm)を用意した。
なお、支持体中のカルボキシ基含量は、以下のようにして算出した。
支持体0.1gの質量w〔g〕を測定し、これを5mLのベンジルアルコールの入った丸底フラスコに入れて、栓をした状態で、温度205℃で24時間保持した。その後、内容物を15mLのクロロホルムに添加した。この液に少量のフェノールレッド指示薬を加えたものを、濃度0.01Nの水酸化カリウムのベンジルアルコール溶液で滴定した。滴定に要した水酸化カリウム溶液の量をx〔mL〕として、次の式で支持体中のカルボキシ基量含量(COOH基量)を求めた。
カルボキシ基含量(当量/t)=0.01×x/w
なお以下、「当量/t」を「eq./t」とも記載する。
<易接着性層の形成>
得られたポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に、下記の組成の第1易接着性層用塗布液及び第2易接着性層用塗布液をこの順で塗布し、易接着性層を2層有する太陽電池用バックシートを作成した。
−第1易接着性層用塗布液−
・バインダー
エチレン・アクリル酸共重合体のアンモニウム塩 2.39%
〔A1;ケミパールS75N、三井化学社製、固形分:24.5%〕
・界面活性剤
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル 6.30%
〔ナロアクティーCL−95、三洋化成工業社製、固形分:1%〕
・架橋剤
オキサゾリン化合物 0.71%
〔B1;エポクロスWS700、日本触媒社製、固形分:25%〕
・無機微粒子
コロイダルシリカ 3.07%
〔C1;スノーテックスCM、日産化学工業社製、固形分:30%〕
シリカ微粒子 9.21%
〔C2;アエロジルOX−50、日本アエロジル社製、固形分:10%〕
・蒸留水 78.3%
上記組成の第1易接着性層用塗布液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に塗布し、175℃で30秒間乾燥して、層厚0.5μmの第1易接着性層(下層)を形成した。
−第2易接着性層用塗布液−
・バインダー
アクリル酸エステル共重合体 2.33%
〔A2;ジュリマーET−410、固形分:30%〕
・界面活性剤
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル 7.72%
〔ナロアクティーCL−95、三洋化成工業社製、固形分:1%〕
・架橋剤
エポキシ化合物 22.2%
〔B3;デナコール EX−614B、ナガセケムテックス社製、固形分:1%〕
・蒸留水 67.75%
上記組成の第2易接着性層用塗布液を、第1易接着性層(下層)上に塗布し、175℃で30秒間乾燥して、層厚0.2μmの第2易接着性層(上層)を形成し、実施例1の太陽電池用バックシートを作製した。
〔実施例2〕
実施例1の支持体の作製において、実施例1と同様にしてペレットを作製した後、ベース形成を行う前に、下記固相重合を行なった。次いで、得られた固相重合させたペレットについて、実施例1と同様にして、ベースを形成し、得られたベースを、二軸延伸、熱固定、および熱緩和することにより、表1に示すカルボキシ基含量の実施例2の支持体を作製した。
(固相重合)
重合したポリエチレンテレフタレートのペレットについて、下記方法(バッチ法)で固相重合を実施した。
ペレットを耐真空容器に投入した後、容器内を真空にし、撹拌しながら、210℃で20時間保持して固相重合した。
〔比較例1〕
実施例1の支持体の作製において、溶融温度を310℃に変更した他は実施例1と同様にしてペレットを作製し、作製したペレットからベースを得た。得られたベースを、実施例1と同様にして、二軸延伸、熱固定、および熱緩和することにより、表1に示すカルボキシ基含量の比較例1の支持体を作製した。
〔実施例3〜実施例19、及び比較例2〜比較例5〕
実施例3〜実施例19、及び比較例2〜比較例5の太陽電池バックシートは、実施例1の太陽電池バックシートの製造において、支持体、バインダー、架橋剤、無機微粒子添加量を表1のように変更したほかは同様にして太陽電池バックシートを製造した。
<支持体の破断伸度測定>
実施例1〜実施例19、及び比較例1〜比較例5の太陽電池用バックシートの支持体について、支持体の破断伸度を測定した。
既述の式(2)より、破断伸度保持率(湿熱保存処理1後の支持体の破断伸度/湿熱保存処理1前の支持体の破断伸度)を算出した。破断伸度保持率の算出にあたっては、支持体の破断伸度を次のようにして測定した。
実施例1〜実施例19、及び比較例1〜比較例5の各支持体を2枚ずつ用意し、それぞれ幅10mm×長さ200mmに裁断した。2枚のうち1枚について120℃、100%RHの雰囲気下で、50時間保存(湿熱保存処理1)した。湿熱保存処理1の条件は、85℃,85%RH、1000時間保存(湿熱保存処理2)に比べても過酷な、ポリエステルが加水分解し得る条件である。
湿熱保存処理1を施した支持体、および、湿熱保存処理1を施していない支持体(湿熱保存処理1前の支持体に相当)について、10cmのクリップ間に各支持体を挟み、各支持体の長さ方向両端部に、長さ方向に20mm/分の力を加えて引っ張り、破断伸度を測定した。破断伸度保持率〔式(2)〕の算出結果を、下記表1に示す。
<太陽電池バックシートの評価>
実施例1〜実施例19、及び比較例1〜比較例5の太陽電池バックシートについて、次の密着性評価および絶縁性評価を行なった。評価結果を下記表1に示す。
1.密着性評価(剥離強度測定)
A)EVA封止材と易接着性層(第2易接着性層)との密着性
−試料作成−
封止材として、幅20mm×長さ100mm長にカットしたEVAシート〔三井化学ファブロ社製、EVAシート:SC50B〕を用意した。次に、実施例1〜実施例19、及び比較例1〜比較例5の太陽電池バックシートを、それぞれ幅20mm×長さ150mmにカットして2枚準備し、互いに第2易接着性層(上層)側を内側にして、用意したEVAシートを挟み、真空ラミネータ〔日清紡社製、真空ラミネート機〕にて、ホットプレス接着させた。このようにして、実施例1〜実施例19、及び比較例1〜比較例5の太陽電池バックシートの第2易接着性層(上層)とEVAシートとを接着させ、EVA接着済みシートとした。このときのEVAシート接着条件は、150℃、30分間の接着処理の1回処理とした。
−湿熱保存処理2−
得られたEVA接着済みシートを、85℃、85%RHの雰囲気下で1000時間保存した。
−剥離強度測定−
テンシロン(ORIENTEC製 RTC−1210A)を用い、上下クリップに、EVA接着済みシートのEVA未接着部分を挟み、剥離角度180°、引っ張り速度300mm/分で、EVA封止材と第2易接着性層との間の剥離強度を測定した。
剥離強度測定は、湿熱保存処理2前(Fresh)と、湿熱保存処理2後(PC)の両サンプルについて行なった。密着性評価は、下記基準に基づき行った。
(評価基準)
◎:密着非常に良好(剥離強度が、75N/20mm以上)
○:密着良好(剥離強度が、50N/20mm以上75N/20mm未満)
△:密着普通(剥離強度が、10N/20mm以上50N/20mm未満)
×:密着不良(剥離強度が、10N/20mm未満)
2.絶縁性評価(表面電気抵抗:logSR)
実施例1〜実施例19、及び比較例1〜比較例5の太陽電池バックシートの表面電気抵抗は、JIS−K6911−1979の抵抗率に基づいて測定される値(logSR)である。表面電気抵抗測定は、支持体と易接着性層とを有するバックシートに対し、定電圧電源〔TR−300C、タケダ理研工業社製〕、電流計〔TR−8651、タケダ理研工業社製〕及びサンプルチャンバー〔TR−42、タケダ理研工業社製〕を用いて測定した。

前記表1中のA1〜A3、B1〜B4、および、C1〜C3詳細は次のとおりである。
−バインダー−
A1:ケミパールS75N、三井化学社製
A2:ジュリマーET−410、東亜合成化学社製
A3:ケミパールS120、三井化学社製
−架橋剤−
B1:エポクロスWS700、日本触媒社製
B2:カルボジライトV−02−L2、日清紡社製
B3:デナコールEX−614B、ナガセケムテックス社製
B4:ベッカミンM−3、北日本DIC社製
−無機微粒子−
C1:スノーテックスCM、日産工業社製
〔コロイダルシリカ(平均粒径20nm〜30nm、固形分30質量%)〕
C2:アエロジルOX−50、日本アエロジル社製
〔シリカ(平均粒径0.3μm、固形分10質量%)〕
C3:TDL、三菱マテリアル電子化成社製
〔スズ−アンチモン系酸化物水分散液(平均粒径100nm、固形分17質量%)〕
上記表1からわかるように、実施例の太陽電池用バックシートは、EVA封止材と易接着性層との密着性と、絶縁性に優れている。一方、易接着性層中の無機微粒子含量がバインダー全体積に対して50体積%〜200体積%でない比較例の太陽電池用バックシートは密着性能、及び磨耗性が、実施例よりも優れなかった。加えて、絶縁性のシリカ粒子をフィラーとして用いることでより表面抵抗値の高いバックシートを得ることが可能となる。

Claims (11)

  1. 太陽電池素子が封止材で封止された電池側基板の前記封止材に接触して配置される太陽電池用バックシートであって、
    下記式(1)を満たす支持体と、
    バインダー、および、前記バインダーの全体積に対して50体積%〜200体積%の無機微粒子を含有する易接着性層と、
    を有し、
    85℃、85%RHの雰囲気下に1,000時間保存した後の前記封止材と前記易接着性層との剥離強度が、10N/20mm以上である太陽電池用バックシート。
  2. 前記無機微粒子の前記易接着層中の含有量が、前記バインダーの全体積に対して、75体積%〜180体積%である請求項1に記載の太陽電池用バックシート。
  3. 前記バインダーが、オキサゾリン系架橋剤による架橋構造を有する請求項1または請求項2に記載の太陽電池用バックシート。
  4. 前記バインダーが、ポリオレフィン、ポリエステル、及びアクリル系ポリマーからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の太陽電池用バックシート。
  5. 前記無機微粒子の体積平均粒径が、0.02μm〜2μmである請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池用バックシート。
  6. 前記支持体がポリエステルである請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の太陽電池用バックシート。
  7. 前記ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである請求項6に記載の太陽電池用バックシート。
  8. 前記ポリエステルのカルボキシ基含量が35当量/t以下である請求項6または請求項7に記載の太陽電池用バックシート。
  9. 前記ポリエステルのカルボキシ基含量が2当量/t〜35当量/tである請求項6〜請求項8のいずれか1項に記載の太陽電池用バックシート。
  10. 前記封止材が、エチレン−ビニルアセテート系封止材である請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の太陽電池用バックシート。
  11. 表面電気抵抗が、8.5以上である請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の太陽電池用バックシート。
JP2011038854A 2010-03-25 2011-02-24 太陽電池用バックシート Expired - Fee Related JP5623938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038854A JP5623938B2 (ja) 2010-03-25 2011-02-24 太陽電池用バックシート
CN2011800127350A CN102792462A (zh) 2010-03-25 2011-03-24 太阳能电池背板
US13/582,895 US20120328869A1 (en) 2010-03-25 2011-03-24 Solar cell backsheet
PCT/JP2011/058152 WO2011118844A1 (en) 2010-03-25 2011-03-24 Solar cell backsheet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070589 2010-03-25
JP2010070589 2010-03-25
JP2011038854A JP5623938B2 (ja) 2010-03-25 2011-02-24 太陽電池用バックシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222968A true JP2011222968A (ja) 2011-11-04
JP5623938B2 JP5623938B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=44201284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038854A Expired - Fee Related JP5623938B2 (ja) 2010-03-25 2011-02-24 太陽電池用バックシート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120328869A1 (ja)
JP (1) JP5623938B2 (ja)
CN (1) CN102792462A (ja)
WO (1) WO2011118844A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197435A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Fujifilm Corp 易接着シート、太陽電池用保護シート、太陽電池用バックシート部材、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
WO2014088102A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 中興化成工業株式会社 太陽電池一体型膜材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084819A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Fujifilm Corp 太陽電池のバックシート用基材フィルム及びその製造方法
KR20130096997A (ko) * 2012-02-23 2013-09-02 코오롱인더스트리 주식회사 태양광모듈용 백시트 및 이의 제조방법
EP2746322B1 (en) 2012-12-21 2018-03-07 Agfa-Gevaert A back sheet for photovoltaic modules
EP2824716B1 (en) 2013-07-09 2016-12-07 Agfa-Gevaert A backsheet for photovoltaic modules
EP2824713B1 (en) 2013-07-09 2017-02-22 Agfa-Gevaert A backsheet for photovoltaic modules
EP2862903A1 (en) 2013-10-16 2015-04-22 Agfa-Gevaert A backsheet for photovoltaic modules
JP6952494B2 (ja) * 2017-05-25 2021-10-20 住友化学株式会社 接着剤組成物及び偏光板
EP4208903A1 (en) * 2020-09-01 2023-07-12 Hanwha Q CELLS GmbH Backsheet, solar module and use of a dye

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332091A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2007150084A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール用裏面積層体、および、太陽電池モジュール
JP2009158952A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Toray Ind Inc 太陽電池バックシート用フィルム、それを用いた太陽電池バックシート、および太陽電池

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973487A (ja) 1982-10-19 1984-04-25 旭化成株式会社 耐熱性硝安爆薬組成物
JPS61143258A (ja) 1984-12-14 1986-06-30 マツダ興産株式会社 搬送車の動作切換制御装置
JP2621563B2 (ja) 1990-03-29 1997-06-18 東レ株式会社 絶縁フィルム用ポリエステルの製造方法
JP2543624B2 (ja) 1990-11-14 1996-10-16 帝人株式会社 熱接着性繊維
JP3121876B2 (ja) 1991-08-15 2001-01-09 帝人株式会社 固相重合されたポリエステルの冷却方法
JP3136774B2 (ja) 1992-06-24 2001-02-19 三菱化学株式会社 ポリエステルおよびそれよりなる中空容器
JP3335683B2 (ja) 1992-12-11 2002-10-21 帝人株式会社 ポリエステルフイルムおよびその製造方法
FR2733732B1 (fr) 1995-05-04 1997-07-25 Elf Antar France Installation fixe d'avitaillement en carburant pour aeronefs
JP3680523B2 (ja) 1997-12-01 2005-08-10 東レ株式会社 ポリエステルの固相重合方法
JP3617340B2 (ja) 1997-12-02 2005-02-02 三菱化学株式会社 ポリエステルの製造方法
JP3603585B2 (ja) 1998-02-23 2004-12-22 三菱化学株式会社 ポリエステルの製造方法、ポリエステル及びポリエステル成形体
JP3616522B2 (ja) 1998-06-26 2005-02-02 帝人ファイバー株式会社 樹脂組成物およびその製造方法
JP4159154B2 (ja) 1998-12-04 2008-10-01 東レ株式会社 包装用ポリエステルフィルム
JP3717380B2 (ja) 1999-08-10 2005-11-16 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂
JP3717392B2 (ja) 1999-11-11 2005-11-16 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂
JP3962226B2 (ja) 2001-06-27 2007-08-22 帝人株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびそれからなるフィルム
ES2552227T3 (es) 2001-07-16 2015-11-26 Teijin Limited Catalizador para la preparación de un poliéster y a un procedimiento para preparar un poliéster usando el catalizador
JP2003060218A (ja) 2001-08-21 2003-02-28 Toray Ind Inc 太陽電池裏面封止用フィルムおよびそれを用いた太陽電池
JP4313538B2 (ja) 2002-03-05 2009-08-12 帝人株式会社 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3979866B2 (ja) 2002-03-27 2007-09-19 帝人デュポンフィルム株式会社 塗布型磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3996871B2 (ja) 2002-06-10 2007-10-24 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
JP4127119B2 (ja) 2002-06-12 2008-07-30 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
JP4167159B2 (ja) 2002-10-02 2008-10-15 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
JP4134710B2 (ja) 2002-12-12 2008-08-20 三菱化学株式会社 ポリエステル製造用チタン触媒溶液、及びそれを用いるポリエステルの製造法
JP4269704B2 (ja) 2003-01-31 2009-05-27 東レ株式会社 ポリエステルの製造方法
JP2005225956A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性エマルジョンおよびその製造方法
JP4442323B2 (ja) 2004-05-28 2010-03-31 東レ株式会社 コンデンサ用二軸配向ポリエステルフィルムおよびフィルムコンデンサ
JP2006152013A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池裏面保護膜用易接着性ポリエステルフィルムおよびそれを用いた太陽電池裏面保護膜
EP1826826A1 (en) * 2004-11-25 2007-08-29 Teijin Dupont Films Japan Limited Highly adhesive polyester film and film for protecting back side of solar cell using same
JP4979103B2 (ja) * 2004-12-24 2012-07-18 三菱樹脂株式会社 太陽電池用ポリエステルフィルム
EP1857483A4 (en) * 2005-01-21 2015-01-21 Mitsubishi Chem Corp CATALYST FOR POLYCONDENSATION OF POLYESTERS AND METHOD OF SYNTHESIZING POLYESTER RESINS EMPLOYING SAID CATALYST
JP2006253565A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用表面保護フィルムおよびそれを用いてなる太陽電池積層体
JP5127123B2 (ja) * 2005-07-22 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 太陽電池のバックシート
JP2011508984A (ja) * 2008-01-03 2011-03-17 マディコ インコーポレイテッド 光太陽電池用光ルミネッセンスバックシート
KR20100125470A (ko) * 2008-04-28 2010-11-30 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 태양 전지 백시트용 적층체 및 그것을 갖는 백시트
JP2010070589A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Teijin Ltd ポリ乳酸含有組成物の製造方法
JP5394850B2 (ja) 2009-08-07 2014-01-22 株式会社堀場製作所 Plcを用いた分析システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332091A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2007150084A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール用裏面積層体、および、太陽電池モジュール
JP2009158952A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Toray Ind Inc 太陽電池バックシート用フィルム、それを用いた太陽電池バックシート、および太陽電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197435A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Fujifilm Corp 易接着シート、太陽電池用保護シート、太陽電池用バックシート部材、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
WO2014088102A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 中興化成工業株式会社 太陽電池一体型膜材
JP2014116427A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池一体型膜材
US10396224B2 (en) 2012-12-07 2019-08-27 Chukoh Chemical Industries, Ltd. Solar cell integrated film material

Also Published As

Publication number Publication date
US20120328869A1 (en) 2012-12-27
CN102792462A (zh) 2012-11-21
WO2011118844A1 (en) 2011-09-29
JP5623938B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623938B2 (ja) 太陽電池用バックシート
JP5734569B2 (ja) 太陽電池用バックシート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP5705643B2 (ja) 太陽電池用バックシート用ポリマーシート、及び太陽電池モジュール
JP5750226B2 (ja) 太陽電池バックシート用フィルム及びその製造方法
JP5710451B2 (ja) 太陽電池用バックシート及びその製造方法、並びに、太陽電池モジュール
JP2011165967A (ja) 太陽電池用バックシート、及び、太陽電池用モジュール
US9224897B2 (en) Back sheet for solar cell, and solar cell module
JP5484293B2 (ja) 太陽電池用バックシート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP5599348B2 (ja) 太陽電池用保護シートとその製造方法、太陽電池用バックシート部材、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP5705670B2 (ja) 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP2012222227A (ja) 太陽電池用バックシート、太陽電池用積層体及び太陽電池モジュール並びにそれらの製造方法
JP5606849B2 (ja) 太陽電池用バックシート用ポリマーシート及び太陽電池モジュール
JP5869793B2 (ja) 太陽電池用基材フィルム、太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
JP2013042016A (ja) 太陽電池用ポリマーシート、太陽電池用バックシート、及び太陽電池モジュール
WO2012063713A1 (ja) 太陽電池用バックシート部材及び太陽電池モジュール
JP2012231029A (ja) 太陽電池用保護シート及びその製造方法並びに太陽電池モジュール
JP5694881B2 (ja) 太陽電池用ポリマーシート、太陽電池用バックシート、及び太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees