JP2014116427A - 太陽電池一体型膜材 - Google Patents

太陽電池一体型膜材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116427A
JP2014116427A JP2012268724A JP2012268724A JP2014116427A JP 2014116427 A JP2014116427 A JP 2014116427A JP 2012268724 A JP2012268724 A JP 2012268724A JP 2012268724 A JP2012268724 A JP 2012268724A JP 2014116427 A JP2014116427 A JP 2014116427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
glass fiber
film material
layer
membrane material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012268724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216505B2 (ja
Inventor
Hidekazu Funo
布野  秀和
Takahisa Fujita
理久 藤田
Taisuke Yumura
泰介 湯村
Shigenori Tamura
成教 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chukoh Chemical Industries Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Chukoh Chemical Industries Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chukoh Chemical Industries Ltd, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Chukoh Chemical Industries Ltd
Priority to JP2012268724A priority Critical patent/JP6216505B2/ja
Priority to EP13861093.6A priority patent/EP2930756A4/en
Priority to PCT/JP2013/082864 priority patent/WO2014088102A1/ja
Publication of JP2014116427A publication Critical patent/JP2014116427A/ja
Priority to US14/732,317 priority patent/US10396224B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6216505B2 publication Critical patent/JP6216505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】膜材と太陽電池との接着性に優れた太陽電池一体型膜材を提供する。
【解決手段】本発明に係る太陽電池一体型膜材1は、耐熱性織布6と、前記耐熱性織布6の両面に形成されたフッ素樹脂層7とを含む膜材2;太陽電池3;前記膜材2と前記太陽電池3との間に配置されたガラス繊維製シート4;前記膜材2と前記ガラス繊維製シート4の間、及び、前記ガラス繊維製シート4と前記太陽電池3との間それぞれに配置された接合層5;を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池と膜材を一体化させた太陽電池一体型膜材に関する。
太陽電池は、クリーンなエネルギー源のため、近年、注目されており、家屋の屋根、ガラス、鋼板、ETFEフィルム等に設置されている。また、太陽電池を下地テント膜等に糸で縫いつけたり、ファスナーで接合したり、ロープエッジ等によって一体化させることも行われている。さらに、太陽電池の封止材に難燃化封止材を用いることにより、太陽電池の防耐火性能を向上させることも行われている。
ところで、光透過性を有する複合材料として、織布または不織布に樹脂フィルムを積層した膜材が、建築分野をはじめとする多くの分野で用いられている。織布や不織布には、ガラス等からなる繊維が用いられており、形状を保持させるために各種の目止め処理が施されている。この処理には、熱可塑性樹脂が広く用いられている。この膜材に太陽電池を一体化できれば、建築分野等の多岐に亘る分野での太陽電池の利用がさらに促進されるため、膜材に太陽電池を一体化させることが要望されている。
特開2011−222558号公報 特開2004−207464号公報
本発明が解決しようとする課題は、膜材と太陽電池との接着性に優れた太陽電池一体型膜材を提供することである。
本発明に係る太陽電池一体型膜材は、耐熱性織布と、前記耐熱性織布の両面に形成されたフッ素樹脂層とを含む膜材と、
太陽電池と、
前記膜材と前記太陽電池との間に配置されたガラス繊維製シートと、
前記膜材と前記ガラス繊維製シートの間、及び、前記ガラス繊維製シートと前記太陽電池との間それぞれに配置された接合層と
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、膜材と太陽電池との接着性に優れた太陽電池一体型膜材を提供することができる。
実施形態に係る太陽電池一体型膜材を示す断面図である。 比較例1の太陽電池一体型膜材を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
実施形態の太陽電池一体型膜材は、膜材と、太陽電池と、ガラス繊維製シートと、接合層とを備えるものである。膜材は、耐熱性織布と、耐熱性織布の両面に形成されたフッ素樹脂層とを含む。ガラス繊維製シートは、膜材と太陽電池との間に配置される。接合層は、膜材とガラス繊維製シートの間、及び、ガラス繊維製シートと太陽電池との間それぞれに配置される。
太陽電池に膜材を一体化させる方法として、様々な方法、例えば、ポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)などの接着剤を用いたり、接着剤層の間にポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)フィルムを介在させたものを太陽電池と膜材の間に介在させる等検討したが、いずれも、耐久性に劣るものであった。この主な原因は、太陽電池は外気温の変化により膨張収縮を繰り返すが、太陽電池と膜材との線膨張の差が大きいことから、長期間に亘る使用により膨張収縮が繰り返されると、太陽電池が変形または破損し、発電性能が低下することにある。
本発明者らは、太陽電池と膜材との間にガラス繊維製シートを配置し、これらを接合層によって一体化すると、ガラス繊維製シートが線膨張の差によって生じた応力を吸収し、太陽電池が膜材から剥離するのが抑えられ、太陽電池の寿命が向上されることを見出したのである。また、ガラス繊維製シートを用いることにより、太陽電池と膜材との絶縁性、太陽電池一体型膜材の防火性、柔軟性、軽量化、外観についても優れたものになる。
太陽電池一体型膜材の一例を図1を参照して説明する。太陽電池一体型膜材1は、膜材2と、太陽電池3と、ガラス繊維製シート4と、接合層5とを備える。膜材2は、耐熱性織布6と、耐熱性織布6の両面に形成されたフッ素樹脂層7とを含む。太陽電池3は、太陽電池セル部8と、太陽電池セル部8の両面に形成された第1,第2の封止材層9a,9bと、第1の封止材層9a上に形成されたエチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー層(耐候層)10とを含む。ガラス繊維製シート4は、太陽電池3の第2の封止材層9bと、膜材2のフッ素樹脂層7との間に配置される。接合層5は、太陽電池3の第2の封止材層9bとガラス繊維製シート4との間、膜材2のフッ素樹脂層7とガラス繊維製シート4との間、それぞれに配置される。太陽光は、エチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー層10の表面から入射し、第1の封止材層9aを通して太陽電池セル部8に吸収され、太陽電池セル部8で発電反応が生じる。
以下、膜材2、太陽電池3、ガラス繊維製シート4、接合層5について説明する。
(1)膜材2
耐熱性織布6は、例えば、ガラス繊維、アラミド繊維及び鉄系合金繊維よりなる群から選択される少なくとも一種類を含む材料から形成される。使用する繊維の種類は、1種または2種以上にすることができる。好ましいのは、ガラス繊維を含むものである。織布は、例えば、単繊維束によって構成される糸から形成される。
単繊維の線径は、3.30μm以上4.05μm以下の範囲にする。また、単繊維束によって構成される糸は、10テックス以上400テックス以下の範囲にする。これらにより、織布の柔軟性と強度をより向上することができる。
織布の織組織は、平織、バスケット織、綾織、変形綾織、朱子織にすることができる。
耐熱性織布の両面に形成されるフッ素樹脂層7は、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー、エチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー及びポリビニリデンフルオライドよりなる群から選択される少なくとも一種類を含むことが望ましい。使用する樹脂の種類は、1種または2種以上にすることができる。
膜材2は、引裂き破断強度が縦糸方向で100〜600N、横糸方向で90〜700Nの範囲、引張破断強度が縦糸方向で2000〜7000N/3cm、横糸方向で1500〜6300N/3cmの範囲、破断伸び率が縦糸方向で3.0〜10.0%、横糸方向で4.0〜15.0%の範囲であることが望ましい。
(2)太陽電池3
太陽電池セル部8には、例えば、アモルファスシリコン(a−Si)太陽電池、アモルファスシリコンゲルマニウム(a−SiGe)太陽電池等が使用される。太陽電池セル部8の一方の最外層には透明電極が配置され、かつ他方の最外層には金属電極が配置される。透明電極に第1の封止材層9aが、金属電極に第2の封止材層9bが配置される。
第1,第2の封止材層9a,9bは、光透過性を有する材料から形成されることが好ましく、透明または半透明であることがより好ましい。光透過性を有する材料には、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、四ふっ化エチレン−エチレン共重合樹脂、ブチラール樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂及びフッ素化ポリイミド樹脂よりなる群から選択される少なくとも一種類を使用することができる。使用する樹脂の種類は、1種または2種以上にすることができる。
(3)ガラス繊維製シート4
ガラス繊維製シート4の例には、ガラス繊維製不織布、ガラス繊維製織布が含まれる。
ガラス繊維製不織布は、厚さが0.15mm〜0.85mmで、坪量が15g/m2〜110g/m2(より好ましくは25g/m2〜51g/m2)、かさ密度が0.1g/cm3〜0.5g/cm3であることが望ましい。このような不織布は、接合層5との接着性が良好で、絶縁性、耐火性、フレキシブル性に優れ、軽量化が可能で、太陽電池一体型膜材1の外観を良好にすることが可能である。
(4)接合層5
接合層5は、接着性樹脂を含有するものであることが望ましい。接着性樹脂の例には、ポリエチレン、グラフト化ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー、エチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー及びポリビニリデンフルオライドよりなる群から選択される少なくとも一種類が含まれる。使用する樹脂の種類は、1種または2種以上にすることができる。
接合層5の厚さは、0.15mm〜0.85mm(より好ましくは0.15mm〜0.4mm)であることが望ましい。
接合層5と太陽電池3の第2の封止材層9bとの接着性、及び、接合層5と膜材2のフッ素樹脂層7との接着性を高めるため、アンカー処理が施される。アンカー処理は、第2の封止材層9b及びフッ素樹脂層7のうちの少なくとも一方の表面にエッチング処理を施すか、あるいは接合層5及びフッ素樹脂層7のうちの少なくとも一方に二酸化珪素粒子を含有させることによって行うことができる。エッチング処理のみ行っても、二酸化珪素粒子の添加のみ行っても、あるいは、エッチング処理と、二酸化珪素粒子の添加の双方を行うことも可能である。なお、接合層5と第2の封止材層9bが同じ種類の材料(例えばポリエチレン)から形成されている場合、アンカー処理を必ずしも必要としない。
エッチング処理の例には、真空プラズマ放電処理、大気圧プラズマ放電処理、コロナ放電処理、
ナトリウムエッチング処理等が含まれる。
二酸化珪素粒子は、接合層5とフッ素樹脂層7との界面か、接合層5と第2の封止材層9bとの界面か、あるいは両方の界面に存在させることができる。いずれの場合も、二酸化珪素粒子によるアンカー効果を高めることができる。
二酸化珪素(SiO2)は、非晶質シリカであることが好ましい。非晶質シリカは、親水性非晶質シリカであることがより好ましい。
二酸化珪素の粒子は、Brunauer, Emmett, Teller(BET)の吸着等温式による比表面積が10m2/g以上であることが好ましい。比表面積を10m2/g以上にすることにより、太陽電池と膜材との密着性を向上することができる。より好ましい範囲は、50m2/g以上400m2/g以下である。
二酸化珪素の粒子は、平均一次粒子径が5nm以上80nm以下の範囲であることが好ましい。より好ましい範囲は、7nm以上40nm以下である。二酸化珪素粒子の平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡によって測定可能である。
太陽電池一体型膜材は、軽量であるため、既存建物への取り付けが容易になることが期待できる。例えば、パネル形状のものを壁面や屋根面などにボルト締め等で設置したり、製品端部にワイヤーを通して張力を掛けて施工する方法も可能である。
太陽電池一体型膜材は、例えば、以下の方法で作製される。
フッ素樹脂の水系懸濁液に耐熱性織布を浸漬することにより、耐熱性織布にフッ素樹脂水系懸濁液を塗布し、100℃以上200℃以下で乾燥させた後、雰囲気温度が330℃以上400℃以下で焼成する。塗布、乾燥及び焼成の一連の工程を複数回繰り返すことによって、耐熱性織布の両面にフッ素樹脂層を形成し、膜材を得る。なお、フッ素樹脂の水系懸濁液に二酸化珪素粒子を添加し、得られた懸濁液を耐熱性織布に塗布し、乾燥及び焼成を行うことにより、膜材のフッ素樹脂層の表層部に二酸化珪素粒子を存在させることができる。
膜材、接合層、ガラス繊維製シート、接合層、太陽電池をこの順番に積層し、得られた積層物に加熱加圧を施した後、冷却加圧を施すことにより、太陽電池一体型膜材が得られる。
積層前に、膜材の接合層と対向する面か、太陽電池の接合層と対向する面か、あるいは両方の面に、エッチング処理を施しても良い。これにより、太陽電池と膜材との接着性をより向上することができる。
以下、実施例を説明する。
(実施例1)
四ふっ化エチレン樹脂(PTFE)水系懸濁液(濃度:60重量%、型式:D210C、製造メーカー:ダイキン工業(株))に、耐熱性織布として、平織りのガラス繊維製織布を浸漬することにより、ガラス繊維製織布にPTFE水系懸濁液を塗布した。次いで、100℃で乾燥させた後、400℃で焼成した。この塗布、乾燥及び焼成の一連の工程を複数回繰り返した。PTFE水系懸濁液100重量部に対して12重量部の割合で親水性非晶質シリカ粒子(日本アエロジル製、Brunauer, Emmett, Teller(BET)の吸着等温式による比表面積が50m2/g、平均一次粒子径が30nm)が混合された懸濁液に、ガラス繊維製織布を浸漬することによって塗布し、100℃で乾燥させた後、400℃で焼成することによって、ガラス繊維製織布の両面に、親水性非晶質シリカ粒子を含有するPTFE層を形成し、膜材を得た。
次に、真空加熱冷却プレスの下板面上に膜材を配置し、膜材のPTFE層の上面に接合層としてのポリエチレンフィルム(厚さ:150μm)、ガラス繊維製不織布(厚さ:0.39mm、坪量:49.5g/m2、かさ密度:0.13g/cm3)、接合層としてのポリエチレンフィルム(厚さ:150μm)をこの順番で積層した。
耐候層にエチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー層、第1,第2の封止材層として厚さ400μmのポリエチレン層を用いた太陽電池を用意し、第2の封止材層の接合層と対向する表面にプラズマ放電処理を施した。太陽電池を膜材上に積層し、太陽電池のプラズマ放電処理面を膜材の接合層に重ねた。
次いで、真空下において真空加熱冷却プレスの下板に150℃の加熱処理を実施して積層物に加圧加熱工程(プレス圧:0.1MPa、プレス時間:20分)を施した後、真空下において真空加熱冷却プレスの下板を120℃に冷却して積層物に加圧冷却工程(プレス圧:0.1MPa、プレス時間:20分)を施し、太陽電池一体型膜材を得た。
(比較例1)
ガラス繊維製不織布の代りに厚さが100μmのSUS箔11を用い、SUS箔11の両面に接合層5(厚さ150μmのポリエチレンフィルム)を形成すること以外は、実施例1と同様にして図2に示す太陽電池一体型膜材を得た。
(比較例2)
ガラス繊維製不織布の代りに厚さが50μmのPEN(ポリエチレンナフタレート樹脂)フィルムを用い、PENフィルムの両面に接合層5(厚さ150μmのポリエチレンフィルム)を形成すること以外は、実施例1と同様にして太陽電池一体型膜材を得た。
(比較例3)
ガラス繊維製不織布及び接合層の代りに、厚さが300μmのポリエチレンフィルムを用いること以外は、実施例1と同様にして太陽電池一体型膜材を得た。
実施例1、比較例1〜3の太陽電池一体型膜材に対し、温度サイクル試験を実施した。すなわち、−40℃〜80℃の温度条件下を定期周期で上下させたところ、初期出力からの低下率が実施例1は300サイクル時点で0%、比較例1は200サイクル時点で1%、比較例2は200サイクル時点で2%、比較例3は200サイクル時点で40%であった。温度サイクル特性を4段階(A:特性が非常に優れている、B:特性に問題はない、C:対策を取れば特性を改善できる可能性がある、D:特性に問題がある)で評価した結果を表1に示す。
また、実施例1、比較例1〜3の太陽電池一体型膜材について、絶縁性、防火性、フレキシブル性、重量、外観について評価し、その結果を4段階(A:特性が非常に優れている、B:特性に問題はない、C:対策を取れば特性を改善できる可能性がある、D:特性に問題がある)で評価し、表1に示す。
Figure 2014116427
表1から明らかなように、ガラス繊維製不織布を用いた実施例1が、SUS箔を用いた比較例1、PENフィルムを用いた比較例2に比して温度サイクル特性に優れ、また、絶縁性、防火性、フレキシブル性、重量、外観のいずれについても問題がなかった。比較例1によると、温度サイクル特性だけでなく、フレキシブル性、重量、外観にも問題があった。一方、比較例2によると、温度サイクル特性だけでなく、防火性にも問題があった。
(実施例2〜6)
接合層の厚さ、ガラス繊維製不織布のかさ密度、厚さ及び坪量、太陽電池の第1,第2の封止材層の厚さを下記表2に示すように設定すること以外は、実施例1と同様にして太陽電池一体型膜材を得た。
実施例1〜6の太陽電池一体型膜材について、飛び火試験を実施した。燃焼させた木製の木組み(クリブ)を試験体の最弱点と思われる部分に乗せ、ファンから1.0m/sの風をあて裏面への燃焼物の燃え抜けおよび火の有無、表面の燃えた範囲で建材として使用できるかを確認した。ファンと試験体との距離は1050mmに設定した。飛び火試験の結果を表2に示す。裏面への燃え抜けがなく、裏面への火がなく、かつ穴の大きさが10mm2以下であるものを合格と判定したところ、実施例1,3,5,6が、飛び火試験合格であった。実施例2では、裏面への燃え抜けがあり、実施例4では、セル消失部分が大きく、穴の大きさが10mm2を超えていたため、飛び火試験不合格となった。
Figure 2014116427
(実施例7〜10)
ガラス繊維製不織布のかさ密度、坪量及び厚さを下記表3に示すように設定すると共に、接合層の厚さを150μm(接合層の合計厚さを300μm)にすること以外は、実施例1と同様にして太陽電池一体型膜材を得た。
実施例5〜10の太陽電池一体型膜材について、前述したのと同様な条件での温度サイクル試験を実施し、200サイクル時点での初期出力からの出力低下率を確認した。その結果を、初期出力からの出力低下率が10%未満のものを良好、出力低下率が10%を超えるものを不良とし、表3に示す。
また、実施例7〜10について、前述したのと同様な条件で飛び火試験を実施し、その結果を表3に示す。
さらに、実施例5〜10の太陽電池一体型膜材について、外観観察を行い、太陽電池と膜材との間のガラス繊維製不織布の存在を目視で確認できるか否かを判断した。目視で確認できないものを良好、目視にてガラス繊維製不織布の存在を確認できるものを劣るとし、その結果を表3に示す。
Figure 2014116427
表3から明らかなように、実施例5〜10は、いずれも温度サイクル特性が良好で、飛び火試験に合格するものであった。なお、実施例8,9は、目視にてガラス繊維製不織布の存在を確認でき、また、ガラス繊維製不織布の厚さが、接合層の合計厚さ(300μm)を大きく上回るため、ガラス繊維製不織布内部に空間が残りやすく、ガラス繊維製不織布の膨張により温度サイクル特性が低下する可能性がある。温度サイクル試験においては、接合層の合計厚さ(300μm)と同等の厚みのガラス繊維製不織布(例えば、厚み0.32mm〜0.42mm)を使用すれば、200サイクル終了後も発電量を維持することができる。実施例5〜10で用いるガラス繊維製不織布のかさ密度がほぼ同等のため、飛び火試験ではガラス繊維製不織布の厚みの影響が大きくなる。ラミネート後の外観も考慮して総合的に判断すると、接合層の合計厚さが300μmの場合、ガラス繊維製不織布の厚さは0.3〜0.5mmの範囲にすることが望ましい。
実施例6の太陽電池一体型膜材について、繰り返し試験、温度サイクル試験、高温高湿試験、促進暴露試験を行った結果を下記に示す。
(繰り返し試験)
太陽電池一体型膜材に6kgf/cmの荷重を印加し、ガラス繊維製不織布を縦及び横の伸率が1.4%になるまで伸ばす操作を4000回繰り返した。試験4000回終了の段階で実施例6の電圧が初期測定値から3%程度低下したが、ガラス繊維製不織布を用いない比較例1〜3に比べて電圧低下は小さかった。
(温度サイクル試験)
前述した表3に示す通り、実施例6は200サイクル時点で、初期出力からの出力低下率が10%未満であった。また、ガラス繊維製不織布へのポリエチレンの浸透度合いでガラス繊維製不織布と接合層との接着強度が変動するものの、200サイクル後も剥離は見られなかった。
(高温高湿試験)
温度85℃、相対湿度85%の環境下で実施例6の太陽電池一体型膜材を1000時間保管した後、180°剥離強度試験(JIS K 6854−2、試験長さ:50mm、試験速度:100mm/min)を実施したところ、1000時間後の剥離強度は初期から低下していなかった。
(促進暴露試験)
ウェザーメータにて紫外線を4年相当の照射時間で実施例6の太陽電池一体型膜材に照射したところ、外観にも問題は見られなかった。
1…太陽電池一体型膜材、2…膜材、3…太陽電池、4…ガラス繊維製シート、5…接合層、6…耐熱性織布、7…フッ素樹脂層、8…太陽電池セル部、9a,9b…第1,第2の封止材層、10…エチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー層。

Claims (12)

  1. 耐熱性織布と、前記耐熱性織布の両面に形成されたフッ素樹脂層とを含む膜材と、
    太陽電池と、
    前記膜材と前記太陽電池との間に配置されたガラス繊維製シートと、
    前記膜材と前記ガラス繊維製シートの間、及び、前記ガラス繊維製シートと前記太陽電池との間それぞれに配置された接合層と
    を備えることを特徴とする太陽電池一体型膜材。
  2. 前記接合層及び前記フッ素樹脂層のうち少なくとも一方は、二酸化珪素粒子を含有することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池一体型膜材。
  3. 前記接合層と前記フッ素樹脂層との界面、及び、前記接合層と前記太陽電池との界面のうち、少なくとも一方の界面に二酸化珪素粒子が存在することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池一体型膜材。
  4. 前記二酸化珪素粒子は、親水性非晶質シリカ粒子であることを特徴とする請求項2または3に記載の太陽電池一体型膜材。
  5. 前記接合層は、ポリエチレン、グラフト化ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー、エチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー及びポリビニリデンフルオライドよりなる群から選択される少なくとも一種類の接着性樹脂を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池一体型膜材。
  6. 前記ガラス繊維製シートは、ガラス繊維製不織布であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池一体型膜材。
  7. 前記ガラス繊維製不織布は、厚さが0.15mm〜0.85mmで、坪量が15g/m2〜110g/m2で、かさ密度が0.1g/cm3〜0.5g/cm3であることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池一体型膜材。
  8. 前記耐熱性織布は、ガラス繊維、アラミド繊維及び鉄系合金繊維よりなる群から選択される少なくとも一種類を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の太陽電池一体型膜材。
  9. 前記耐熱性織布の織組織は、バスケット織、綾織、変形綾織、朱子織または平織であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の太陽電池一体型膜材。
  10. 前記フッ素樹脂層は、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー、エチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー及びポリビニリデンフルオライドよりなる群から選択される少なくとも一種類を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の太陽電池一体型膜材。
  11. 前記太陽電池は、太陽電池セル部と、前記太陽電池セル部の両面に形成された第1,第2の封止材層と、前記第1の封止材層または前記第2の封止材層上に形成されたエチレンーテトラフルオロエチレンコポリマー層とを含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の太陽電池一体型膜材。
  12. 前記第1,第2の封止材層は、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、ブチラール樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂及びフッ素化ポリイミド樹脂よりなる群から選択される少なくとも一種類を含むことを特徴とする請求項11に記載の太陽電池一体型膜材。
JP2012268724A 2012-12-07 2012-12-07 太陽電池一体型膜材 Active JP6216505B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268724A JP6216505B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 太陽電池一体型膜材
EP13861093.6A EP2930756A4 (en) 2012-12-07 2013-12-06 INTEGRATED FILM MATERIAL OF SOLAR CELL
PCT/JP2013/082864 WO2014088102A1 (ja) 2012-12-07 2013-12-06 太陽電池一体型膜材
US14/732,317 US10396224B2 (en) 2012-12-07 2015-06-05 Solar cell integrated film material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268724A JP6216505B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 太陽電池一体型膜材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116427A true JP2014116427A (ja) 2014-06-26
JP6216505B2 JP6216505B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=50883514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268724A Active JP6216505B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 太陽電池一体型膜材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10396224B2 (ja)
EP (1) EP2930756A4 (ja)
JP (1) JP6216505B2 (ja)
WO (1) WO2014088102A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160011478A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 주식회사 엘지화학 광 모듈용 백시트 및 이를 포함하는 광 모듈
JP2016025274A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール一体型膜体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3149777B1 (en) 2014-06-02 2024-02-14 California Institute of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles
AT517402B1 (de) * 2015-05-20 2020-04-15 Lenzing Plastics Gmbh & Co Kg Photovoltaikelement
CN111732910B (zh) 2020-06-30 2022-05-27 晶科绿能(上海)管理有限公司 复合封装材料和用其封装的光伏组件
CN116787891B (zh) * 2023-06-21 2024-03-29 青岛泰博聚合标签有限公司 一种拉伸缠绕膜及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964391A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH11195802A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Canon Inc 光起電力素子モジュールおよび光起電力素子モジュール出力比例制御システム
JP2000164912A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001068701A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2001332751A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 太陽電池封止用組成物およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2005156840A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nitto Denko Corp 樹脂シート、液晶セル基板、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、エレクトロルミネッセンス表示装置および太陽電池用基板
JP2010041040A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP2011512663A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ヘリアンソス,ビー.ブイ. カプセル材を有する太陽電池システム
JP2011159746A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面回路シート、太陽電池モジュール及び太陽電池用裏面回路シートの製造方法
JP2011222968A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Fujifilm Corp 太陽電池用バックシート
WO2011142956A2 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 3M Innovative Properties Company Articles, coating compositions, and methods
US20110297228A1 (en) * 2009-12-07 2011-12-08 Rongfu Li Uv blocking fluoropolymer film
JP2012051113A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hiraoka & Co Ltd 熱制御性シート

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860509A (en) * 1987-05-18 1989-08-29 Laaly Heshmat O Photovoltaic cells in combination with single ply roofing membranes
US5660645A (en) * 1994-04-28 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
US5474620A (en) * 1994-05-16 1995-12-12 United Solar Systems Corporation Cut resistant laminate for the light incident surface of a photovoltaic module
JP2915327B2 (ja) * 1995-07-19 1999-07-05 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3825843B2 (ja) * 1996-09-12 2006-09-27 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JPH114010A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法及び設置方法
JPH11307789A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2004207464A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュール
US20110030791A1 (en) * 2008-04-14 2011-02-10 Adco Products, Inc. Solar module sealant
US8572907B2 (en) * 2009-02-19 2013-11-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Attachment system of photovoltaic cell to fluoropolymer structural membrane
JP2011222558A (ja) 2010-04-02 2011-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 薄膜太陽電池付き遮光シートの敷設方法、薄膜太陽電池付き遮光シート及び薄膜太陽電池モジュール
CA2805621C (en) * 2010-07-22 2018-05-22 Construction Research & Technology Gmbh Reduction in modulus of polyurethane sealants and adhesives
JP5750663B2 (ja) * 2010-11-18 2015-07-22 日清紡メカトロニクス株式会社 複層シートおよびエンドレスベルト
KR101349734B1 (ko) 2011-04-26 2014-01-16 율촌화학 주식회사 태양전지 모듈용 백 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964391A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH11195802A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Canon Inc 光起電力素子モジュールおよび光起電力素子モジュール出力比例制御システム
JP2000164912A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001068701A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2001332751A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 太陽電池封止用組成物およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2005156840A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nitto Denko Corp 樹脂シート、液晶セル基板、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、エレクトロルミネッセンス表示装置および太陽電池用基板
JP2011512663A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ヘリアンソス,ビー.ブイ. カプセル材を有する太陽電池システム
JP2010041040A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US20110297228A1 (en) * 2009-12-07 2011-12-08 Rongfu Li Uv blocking fluoropolymer film
JP2011159746A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面回路シート、太陽電池モジュール及び太陽電池用裏面回路シートの製造方法
JP2011222968A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Fujifilm Corp 太陽電池用バックシート
WO2011142956A2 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 3M Innovative Properties Company Articles, coating compositions, and methods
JP2012051113A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hiraoka & Co Ltd 熱制御性シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160011478A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 주식회사 엘지화학 광 모듈용 백시트 및 이를 포함하는 광 모듈
KR101642580B1 (ko) * 2014-07-22 2016-07-25 주식회사 엘지화학 광 모듈용 백시트 및 이를 포함하는 광 모듈
JP2016025274A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール一体型膜体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2930756A4 (en) 2016-07-13
US20150270426A1 (en) 2015-09-24
EP2930756A1 (en) 2015-10-14
US10396224B2 (en) 2019-08-27
JP6216505B2 (ja) 2017-10-18
WO2014088102A1 (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216505B2 (ja) 太陽電池一体型膜材
JP5158561B2 (ja) 積層体及びそれを用いた太陽電池
CN103022190A (zh) 用于太阳能电池模块的阻燃背板
CN101764163B (zh) 一种用于太阳能电池组件的背膜
US20120107615A1 (en) Laminate structure and method for making
US20130240021A1 (en) Laminated flame resistant sheets
US20110011457A1 (en) Solar cell system with encapsulant
JP6354758B2 (ja) 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
JP2013503993A (ja) フルオロポリマー構造膜への光起電力セル取付システム
JP2013004835A (ja) フレキシブル太陽電池モジュールおよびその延焼防止シート
JP2015136926A (ja) 繊維強化樹脂積層体およびその製造方法
CN106903955A (zh) 一种可用于建筑表皮的复合膜结构及其应用
Zanelli et al. Technical and manufacturing aspects in order to create a smart façade system with OPV integrated into ETFE foils
JP2015135914A (ja) 太陽電池モジュール一体型膜材
RU2492553C1 (ru) Конструкция фотоэлектрического гибкого модуля
JP2013191673A (ja) フレキシブル太陽電池モジュール
JPWO2014156518A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2016025274A (ja) 太陽電池モジュール一体型膜体
DE202011109461U1 (de) Textile Solarzellenverbunde hoher Flexibilität
KR101510499B1 (ko) 불소계 고분자 코팅층을 포함하는 고신뢰성 다층 필름 및 이의 제조방법
JP2017139285A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート及びその製造方法並びに太陽電池モジュールの製造方法
CN205490316U (zh) 建筑用多层复合膜
JP2012195491A (ja) フレキシブル太陽電池用シート
JP2013033880A (ja) 太陽電池裏面封止材の製造方法
JP2012253203A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250