JP2011208936A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011208936A
JP2011208936A JP2011140319A JP2011140319A JP2011208936A JP 2011208936 A JP2011208936 A JP 2011208936A JP 2011140319 A JP2011140319 A JP 2011140319A JP 2011140319 A JP2011140319 A JP 2011140319A JP 2011208936 A JP2011208936 A JP 2011208936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
human body
detection
air conditioner
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011140319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452550B2 (ja
Inventor
Hironobu Yano
裕信 矢野
Shoji Mochizuki
昌二 望月
Makoto Hirano
誠 平野
Akira Hidaka
彰 日高
Masayoshi Sato
政芳 佐藤
Shintaro Watanabe
信太郎 渡邉
Yasushi Kage
裕史 鹿毛
Takashi Matsumoto
崇 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011140319A priority Critical patent/JP5452550B2/ja
Publication of JP2011208936A publication Critical patent/JP2011208936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452550B2 publication Critical patent/JP5452550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants

Abstract

【課題】センサの検出対象区間の端の部分についても、温度を正確に検出可能にし、熱源の有無判定を正確に行うことを可能にする空気調和機を提供する。
【解決手段】温度検出対象範囲を走査しながら温度を検出するサーモパイル11と、サーモパイル11を駆動するサーモパイル駆動回路102と、サーモパイル駆動回路102を制御する制御部101と、を備え、制御部101は、サーモパイル駆動回路102によりサーモパイル11が一度にカバーできる温度検出範囲の各々が、隣接する温度検出範囲と部分的に重なり合うようにサーモパイル11に温度検出対象範囲を走査させ、部分的に重なり合った温度検出範囲の温度を順次検出させる。
【選択図】図2

Description

この発明は、温度検出手段を具備し、熱源検知を行って人や発熱機器の存在を検知して、快適な制御を行うことが可能な空気調和機に関するものである。
従来の空気調和機では、サーモパイルなどの温度検出素子を利用した温度検出手段のセンサ部をレンズで検出範囲限定し、一つの温度検出手段で温度検出領域を順次切替えながら各領域において規定値を上回る温度変化が有ったか否かで人体検知を行う安価な方法が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
また、一つの焦電センサを利用した温度検出手段を走査させるモータとして、断続的な駆動を行うステッピングモータを採用することで赤外線検出時間を十分に確保し、これにより空間分解能及び温度分解能を高め、小型化・低コストを実現できる赤外線検出装置が知られている(例えば、特許文献2を参照)。
また、居住空間を分割して構成される複数の領域のそれぞれに対応する複数のマトリクス状に配置されたサーモパイル素子で一度に居住空間を測定して各領域の温度を求め、サーミスタによる基準温度との差分に基づく温度の変化量により各領域における人の在不在を検出する人体検出装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、室内空間の複数の領域を走査し、温度検出手段(サーモパイル、焦電センサ)によって検出された各領域の光量変化により、または検知エリアでの光量がある閾値以上の場合に、人体を検出する方法が示されている(例えば、特許文献7参照)。
また、ゾーン毎に温度変化を算出し、温度変化の大きなゾーンでは人が移動して来たものとしてエアコンを制御し、温度変化は小さいが周囲との測定差が大きく安定しているゾーンは人が移動せずに静止しているものとして予測する方法が知られている(例えば、特許文献6参照)。
また、焦電型赤外線センサを繰り返し往復走査させながら対象領域の前回の温度と今回の温度との比較により温度変化の大きい所を人の存在位置と決定する方法が知られている(例えば、特許文献5参照)。
また、温度検出手段ではなく、照度センサを用い、時間による人体特有の活動周波数のみについて、照度の変化量が基準値を超えると人体検知を行う方法が示されている(例えば、特許文献4参照)。
特公平7−30938号公報(第8図、明細書第6頁第33行〜第8頁第6行) 特開平8−170930号公報(図1、図2、段落0015、0018) 特開2001−304655号公報(図4、図7、段落0035〜0038) 特開平8−29541号公報(図2、段落0045) 特開平8−271645号公報(図1、段落0030〜0032) 特許第2792997号公報(第4図、第5図、明細書第4頁第29行〜第44行) 特公平6−75011号公報(図7、図9、第11頁第38行〜42行、第13頁第22行〜24行、第14頁第45行〜46行)
しかしながら、特許文献1で示される従来の空気調和機では、人体検出エリアを判断するために温度検出装置のセンサ部に検出範囲限定用のレンズなどの切り替え機構を具備するが、その機構は高価であり、空気調和機などの家電製品には現実的とはいえない。
また、特許文献2、3および6で示される従来の空気調和機では、センサ特性によってはセンサの検出区間の端の領域では検出能力が落ちるため、その検出区間の間(境界付近)では、高い温度を正確に検出できない可能性があった。正確に検出できるセンサ検出区間の中央部付近以外をレンズなどによりマスクし、使用する方法もあるが、センサごとにカスタム製品として経費が発生し、安価なセンサを使用するメリットがなくなってしまう。
さらに、照度に左右されず人体検知可能な温度検出手段を用いた空気調和機が人体検知を行う場合、周囲温度が人体輻射熱温度とされる33℃付近になると周囲温度と人体輻射熱との区別がつかず人体検知を行うことができない。
また、空気調和機は温度検出手段を用いて人体検知を行う場合、発熱する機器などのノイズに弱く誤検知しやすい。さらに、一度誤検知をしてしまうと不在判定を行うことができず、物体を人体とする誤検知を続けてしまい無駄に気流などの運転を制御したり、運転し続けたりすることで不要な電力を消費していた。
また、特許文献7で示される従来の空気調和機では、熱源対策がなく、熱源は確実に誤検出する方法となっている。つまり、人体温度付近の物体は誤検知されてしまう。また、一度誤検知されるとその後、誤検知が続いてしまう。このため不在判定を誤ることになる。
また、時間が経つと不在と判断する方法も示されているが、再度、部屋全体を同じ方法で人体検知を行い、再度熱源を人体として誤検知してしまうため不在判定を誤ることになる。
この発明は、上記のような状況に鑑みてなされたもので、熱情報を取得し難い、センサの検出対象区間の端の部分についても、温度を正確に検出可能にし、熱源の有無判定を正確に行って人等の存在を検知し、快適な制御を行うことが可能な空気調和機に関するものである。
本発明に係る空気調和機は、温度検出対象範囲を走査しながら温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段を駆動する温度検出手段駆動回路と、前記温度検出手段駆動回路を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記温度検出手段駆動回路により前記温度検出手段が一度にカバーできる温度検出範囲の各々が、隣接する温度検出範囲と部分的に重なり合うように前記温度検出手段に温度検出対象範囲を走査させ、部分的に重なり合った温度検出範囲の温度を順次検出させるものである。
なお、ここで熱源とは、人体や発熱機器などの発熱体を総称したものである。
この発明によれば、温度検出範囲の端の部分で温度の検出精度が悪くその部分の熱源を正確に検知できない温度検出手段であっても、温度検出範囲の一部領域を重ね合わせるように走査させ、その一部領域を重ね合わせて温度検出させているため、温度検出範囲端部の重複検出により十分な温度検出精度を確保できる。これにより、高精度のセンサなど種類を選ばなくても検出が劣化する範囲がなくなり、温度を正確に検知して熱源検知が可能となる。
本発明の実施の形態1を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における室内機10の構成図である。 図2における制御部101の構成を中心とする全体構成図である。 温度検出手段(サーモパイル)の検出範囲と検査方法を示す説明図である。 温度検出手段(サーモパイル)の検出温度による領域のグループ分けを示す説明図である。 本発明の実施の形態1の人体検知方法を示すフローチャートである。 図6の続きを示すフローチャートである。
以下の各実施の形態で、「人体」と表記されている部分は、「人間」あるいは「熱源」と読み替えてもよい。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1を示す空気調和機1の全体構成を示す説明図である。この空気調和機1は室内機10と室外機20とから構成される。室内機10は空調室内機として必要な通常の機器の他に、温度検出手段(温度検出装置)としてサーモパイル(赤外線センサ)11を備えている。そして、サーモパイル11の基準温度を測定するための温度測定手段(温度測定装置)としてサーミスタ12が、サーモパイル11の冷接点に近接して配置されている。なお、サーモパイル11は、空調予定範囲(以下、検出対象範囲ともいう)の一部領域を検出可能なように複数個または1個から構成されているか、あるいは上記空調予定範囲の全域を同時に検出可能なようにマトリクス状に構成されてもよい。
一方、室外機20は空調室外機として必要な通常の機器を備えるとともに、外気温度測定手段としてサーミスタ21を備えている。なお、上記サーミスタ12,21に代えて、他の温度センサを利用しても良い。
図2は本発明の実施の形態1における室内機10の構成図であり、室内機10は、サーモパイル11、サーミスタ12の他に、熱交換器13、サーモパイル駆動回路102、サーモパイル駆動モータ109、ファン駆動回路103、ファンモータ104、ファン105、ルーバ駆動回路106、ルーバ駆動モータ107、ルーバ108等を備えている。なお、サーモパイル11を走査する必要がない場合には、サーモパイル駆動回路102とサーモパイル駆動モータ109は不要である。また、表記「ルーバ」は、「風向調整板」または「フラップ」と読み替えても良い。
室内機10はさらに、サーモパイル11、サーミスタ12、温度検出手段駆動回路102、ファン駆動回路103の各機器に作用してそれらの動作を制御する制御部(制御装置)101を備える。制御部101はまた、サーモパイル11やサーミスタ12が取得した情報を取り込み、それらの情報を基に熱源の有無及び位置を算出する作用も果たす。この実施の形態では、サーモパイル11によって取り込まれた検出温度は、熱画素画像(単に熱画像とも称する)に変換されて保持される。以上のような作用を果たす制御部101は、例えば、所定の動作がプログラムされたマイクロコンピュータによって構成される。
図3は図2における制御部101の構成を中心とする全体構成図である。図3において、制御部101は比較部1003、A/D変換部1004、温度変換部1005、人体検出部1006、風向決定部1007、風速決定部1008、走査方向決定部1009から構成されている。ただし、サーモパイル11を走査させる必要が無い場合には、走査方向決定部1009は不要である。
なお、以後において、人体検出部1006を含め、発熱体の在/不在を検出する検出手段を総称して、熱源検出部と呼ぶこともある。
次に、上記空気調和機1の動作を説明する。サーモパイル11の検出値は、所定の間隔で又は連続的に増幅回路1001を介して制御部101に取り込まれる。また、サーミスタ12の検出値(又は測定値)はサーモパイル11の検出値に対する基準値となるもので、所定の間隔で又は連続的に増幅回路1002を介して制御部101に取り込まれる。
比較部1003は、サーモパイル11によって検出された値を、サーミスタ12によって検出された値と比較し、その差を出力する。この差(電位差)は、A/D変換部1004によってディジタル信号に変換される。そして温度変換部1005が、ディジタルの電位差信号を温度情報に変換する。
人体検出部1006は、前回の温度情報と今回の温度情報との差分が、予め設定した人体検知閾値を越えた場合には、そこに人体が存在すると判断する。
人体検出部1006によって人体が検知された場合、風向決定部1007は人体の存在位置を示す人体検知情報の通知を受けると、ルーバ108の方向(角度)を決定する。そして、決定したルーバ108の方向を指令値としてルーバ駆動回路106を制御する。これにより、ルーバ駆動回路106からステッピングモータであるルーバ駆動モータ107に指令が送られ、ルーバ108の方向が制御される。
また、人体検出部1006によって人体が検知された場合、風速決定部1008は人体検知情報の通知を受けると、ファン105の風速(又は回転速度)を決定する。そして、決定した風速を指令値としてファン駆動回路103を制御する。これにより、ファン駆動回路103からファンモータ104に指令が送られ、ファンモータ104が指令値に対応した回転速度でファン105を回転させ、ファン105から風が送り出される。
同様に、制御部101が各種の発熱機器に対応する閾値に基づいて、熱源をコンピュータサーバ等の発熱機器と判断した場合にも、予め定めた設定に基づいてその発熱機器を冷却したり、過熱により停止しないように空調したりする。
この実施の形態の空気調和機では、制御部101は、サーモパイル11を利用して、検出対象範囲の温度を定期的に検出させる。設置したサーモパイル11が検出対象範囲の一部の範囲だけしか検出できない場合には、制御部101はサーモパイル11をステッピングモータで駆動して走査し、所定のポイント毎に温度を検知することにより、検出対象範囲の全ての領域の温度を検知する。
この場合、制御部101は、図4に示すように、サーモパイル11が一度に温度検出する範囲の一部を順次重ね合わせた状態でそれぞれ温度検知を行えるようにサーモパイル11を走査させる。温度検知可能な範囲の重ね合わせの態様としては、例えば、その範囲の1/2づつずらして重ね合わす。なお、サーモパイル11の温度検出範囲の重ね合わせ量は、検出する温度の精度に応じて適宜定めて良い。このようにすることで、サーモパイル11の温度検出範囲の端部分の温度情報であっても、重畳測定効果により検出温度の精度が増大するとともに、ノイズなどの阻害要因は分散されるため温度情報に悪影響を与えることは殆どない。このため、仮に対策を講じなければ検出精度が落ちるであろうサーモパイル11の温度検出範囲の端部分の精度が落ちることが防止できる。また、センサ中央部を利用して温度検出ができるので、安価なセンサで高精度な温度検出が可能になる。
上記のようにして順次重ね合わせて取り込んだ値は、そのまま使用してもよいが、サーモパイル11が一度に温度検出可能な範囲を基準として、検出対象範囲の位置を規定している場合には、1/2づつずれることになるため、制御部101が空調気流を制御する際等には、座標変換などの位置補正が必要になる。また、温度検出範囲を重ね合わせて取り込んだ値の重なっている部分の検出区間の温度を平均しても良い。
なお、サーモパイル11が人体検知を行いたい場所の周囲温度に関して人体輻射熱温度付近の温度を検出した場合には、制御部101は一旦ファン105を駆動して人体検出が可能な温度に下がるまで空調制御を行わせるか、もしくは、検出した1つ以上の場所の中から人体存在確率の高い場所を特定し、ルーバ108及びファン105を駆動してそこを中心に空調制御を行わせ、人体検出が可能な周囲温度になってから人体検知を再開するのが好ましい。
また、より高精度の温度検出が必要な場合、制御部101はサーモパイル11の温度検出範囲を3/4ずつ重ね合わせた各ポイントで温度検出を行うと、検出する温度の精度をさらに上げることができる。
次に、空気調和機1の人体検知動作について、図6〜図7の人体検知方法を示すフローチャートに基づいて説明する。
図6のステップS1〜S4において、制御部101はサーモパイル11を利用して、空調予定空間(部屋)の温度情報を所定の間隔で取り込む。そして、S5〜S6において、取り込んだ温度情報を基に同じ温度帯と思われる部分を、図5のように熱画素表示を利用してグループ化する。次に、ステップS7において、制御部101は最初の温度情報T1、次の温度情報T2、その次の温度情報T3というように、取得した時間的に前後の温度情報を比較し、その温度差が人体に関するものとして想定される範囲内の値の部分を検出する。そして、その値が予め設定した人体検知閾値を超えていればその部分に人体があるとして、人体の存在位置を示す人体検知情報を出力する。また、制御部101は急激に温度変化を続ける部分(熱源)に対しては、周囲温度から人体の温度変化が起こりうる範囲内で予め設定した人体検知閾値を用いて人体か機器かを判断して、人体検知情報などを出力する。例えば、人が急激に運動をしても誤差を含めて最大10℃前後の変化しかない。体温が下がる場合には、エアコン冷風設定および扇風機を用いた誤差を算出して加味し、人体検知閾値範囲外の温度変化や温度帯であった場合には、人体以外の熱源つまり機器と判断する。これにより人体検知情報の精度が向上する。
ステップS8において、温度変化に起因して人体と判断された領域で、近い距離(予め定めておいた範囲内の距離)にある場合には同じ物体と考えられるので、それらの領域を同じものとしてグループ化する。この距離は周囲の温度情報などを加味し状況によって変化する。例えば、人体輻射熱温度から大きく周囲温度が下回っている場合には、衣類も冷えている可能性もあり、同じ物体とみなす距離を遠くすることにより人物の正確な抽出が行いやすくなる。制御部101は、グループ化した際に温度変化量とグループの大きさから、人体以外の熱源等による温度変化をノイズと判断する機構も備える。人体検知情報は、温度情報をサーモビューワーのように色分けされた画像(熱画素による熱画像)で表し、時間的に前後の画像で温度差分を算出し、人体存在地域にフラグを立てた2値化画像のようなものであり、空気調和機1はそれを基に、人体存在地域を中心に設定された空調制御を行う。
時間差分(フレーム間差分)を用いて温度情報に関する熱画素の変化を判断し、人体検知を行う場合、人体の複数の部位に対応した複数の人体検知閾値を用いてもよい。このようにすることで、例えば、頭部付近の温度上昇より足元付近の温度上昇が低いような場合に、人体の部位に応じたそれぞれの閾値により熱レベルを複数段に分けて人体検知閾値を設定する。
単純に、人体検知閾値を一つ設けて時間差分で人体検知を行った場合は、2値化でグループ化した場合に、足元を見逃してしまう可能性がある。しかし、上記方法では、頭部付近から足元付近まで熱レベルが隣り合っているものを、同じ人体(人物)としてグループ化できるので足元まではっきりと判断できる。また、足元付近と思われる差分のみ検出された場合にはノイズとみなし無視することもできるし、頭部が隠れていると判断して、複数周期後に頭部が現れるか判定する処理を加えることでより精度を上げることもできる。
このように人体検知閾値の数を増やすことにより体温以上に高温の物体をノイズ(熱源)として除去することができる。
なお、この技術は人体だけでなく他の熱源に対しても応用できる。例えば、車のエンジン部付近およびタイヤ付近は高熱になるがその他の部分はそれ程高温ではない。従って、各部位に対応した複数の熱源検知閾値を利用することで、車全体の輪郭を正確に検出することも可能である。
図7のステップS9では、制御部101は上記T1とT2の温度情報からグループ化されたグループA、T2とT3の温度情報からグループ化されたグループB等のそれぞれのグループの所定の位置間距離、例えば各グループの中心間距離や重心間距離を求め、それらの距離がある一定範囲内であれば同一物(例えば同一人物)とみなす。勿論、グループで重なる場所の数が所定値より多いか否かで判断しても良い。同一人物とみなした場合には、制御部101はその人物の移動履歴および移動時間に基づいて、活動量を判断し、この活動量に基づいて当該人物の体温がどの程度上昇したかを推測し、推測した温度情報に基づいて空調制御をファン105に行わせる。例えば、ユーザが激しい活動を行った直後で体温が上昇し、非常に暑いと感じていても、衣類が厚くて体温が衣類の表面に現れず低い温度のままの場合、従来の方法では対応不可能であった。しかし、この実施の形態のようにユーザの活動量を考慮することで、ユーザの体温上昇に対応した効果的な空調制御を実行することができる。また、予めユーザ毎に行動パターンと好みの温度を対応させたテーブルを記憶手段(図示せず)に記憶しておき、上記移動履歴と記憶されている行動パターンとを照合することでユーザを特定し、個々のユーザの好みの温度を取得し、この温度に基づいて、空調制御を行うことで、快適な環境を提供することが可能である。
また、各グループを立設した四角形から構成した場合において、四角形の底辺の中央位置間距離を利用しても良い。ここで、空調制御の一例を示すと、制御部101は、人体存在地域にフラグを立てて設定された空調制御を行う場合、ルーバ108を駆動して暖房の場合は足もと付近と思われる四角形の底辺に向けて、冷房の場合はルーバ108を駆動して四角形の重心部分に向けて制御する。なお、風に当たりたくない人には空調気流をコントロールして空調するなど設定に合わせて快適な制御を行うことができる。
人体検知の為の人体検知閾値は地域(冬でも温暖である沖縄や夏でも涼しい北海道など)やユーザーの好みによって自由に切替可能である。事前に複数の人体検知閾値を図示しない内蔵の記憶手段に記憶しておくのが好ましい。
そして、ユーザからの操作盤やリモコンからの切り替え操作により、制御部101がその記憶手段から対応する人体検知閾値を取り出して、以後その人体検知閾値に基づいて動作する。これにより人体検知感度も調整可能である。例えば、周囲温度が人間の表面温度に近い場合には、人体検知閾値を低く設定して、人体表面温度(人体輻射熱温度)付近の人体検知を敏感にしたり、室外機20のサーミスタ21や室内機10のサーミスタ12により、外出先から帰ってきたユーザの服の表面温度を算出し、その温度付近の閾値を低くすることも可能である。また空気調和機自身の空調により輻射熱が変化することも加味すれば、誤検知を少なくすることが可能になる。
また、制御部101は、地域ごとに熱源検知などに利用する閾値のテーブルを変化させることができる。例えば、ユーザが操作盤またはリモコンから温度設定値を変更操作すると、図示しない入力手段を介して制御部101がこの設定値を受信する。制御部101は、受信したときの人体輻射熱と周囲温度を学習し、人体輻射熱と周囲温度の関係式を求め、それに合わせて空調する。設定を変更した時はユーザによる温度変更要求があるということなので、制御部101は、そのユーザの人体輻射熱が何度の時にどの様に温度設定されたかを学習しておくことでユーザに応じた空調が実現できる。また、複数のユーザが利用し、同じ条件で温度設定が違う場合でも温度設定の平均をとり、どのユーザにもある程度温度要求が満たされる空調を実現可能である。同じ条件、例えば夏の28度で人体輻射熱33℃の時に、過去に温度上昇設定、温度下降設定が学習されている場合は、下降設定の温度情報の方が大きい値なら強い下降温度要求があったとみなして空調温度を下降させる。そして、空調の気流に当たりたくない場合も想定して、フラップを上向きにし、ファンの速度を緩めるなどの設定を行う。
人体検知閾値や不在判定閾値は室内機10のサーモパイル11により検出された温度の平均温度や、サーミスタ12により検出された温度を基に変更する。また、制御部101は、暖房時などは部屋のどの部分に空調気流が流れているか判断し、初期時は事前に設定された値を適用して、空気調和機の発熱や空調気流に影響される温度を補正する。そしてそれによる温度上昇を加味し、人体検知閾値や不在判定閾値を決定する。暖房時は徐々に温度上昇カーブを学習していき、ファン105を停めた時の輻射熱との差分を計算し、ユーザの部屋に合った値に人体検知閾値や不在判定閾値を修正していく。
図7のステップS10〜14では、人体が検知された場合に、制御部101は人体検知情報を基に、人間が存在するかどうかを判断する為に用いる人体存在値に、予め設定された値を加算する。
人体が検知されない場合には、制御部101は人体存在値が存在する範囲のみで予め設定した値の減算を行う。制御部101は温度情報を取り込む都度または予め設定した時間毎に、人体存在値から予め設定された値を減算をしていき、人体存在値が不在判定閾値を下回った場合には、最後に動きが検知された場所でのみ不在判定を行う。
制御部101はさらに、人体検出時のグループ化された温度情報からの温度変化、並びにその部分の温度を利用して、人がいるかどうかを判定する不在判定を行う。これによれば、人が止まって動かないのかあるいは熱源が誤検知されたものなのかを、温度検知した場所でのみ判断可能なので、不在判定が確実に行える。制御部101は不在判定された人体存在地域のフラグをリセットし、フラグがリセットの場合にはその部分に対する空調制御を停止したり省エネ運転を行う。従って、無駄な空調をなくして省エネと空調効率化を図ることが可能になる。なお、人体検知は時間軸上の前後の温度のみを見ているので温度の差分(温度変化)がなければ制御部101は人体検知を行わない。また、家電機器などは徐々に温度上昇するので、人体温度付近の熱源が存在していたとしても従来の技術のように誤検知をしない。また、発熱機器が急峻に温度上昇をしても不在判定で誤検知をキャンセル可能である。
単素子の温度検出手段を用い、それを走査させて温度検出する場合には、温度情報取得までにタイムラグが生じるため、プラズマテレビなどでは温度上昇値が高くなり、誤って人体として検知をしてしまうおそれがある。また、不在判定時も人体輻射熱温度付近の恒温を維持しており判定が難しい。しかし、設定されたタイミング、例えば一定時間後に人体検知情報をリフレッシュ(キャンセル)可能とすれば、誤認識を続けることはない。
人体存在値はf(n)で表され、1つ前に算出した人体存在値f(n−1)に人体存在係数αを乗算したものと、人体検知がされた場合に発生する人体検知関数F(n)に人体検知係数βを乗算したものを足した値になる。その式は、
f(n)=f(n−1)×α+F(n)×β、
となり、人体が発見された場合にはその値が大きく上昇し、されない場合は徐々にその値が下降していく。人体存在係数αはユーザが任意で変更することができ、人体検知の感度を変更することも可能である。エアコン機種に応じて存在値算出の方法を変更することや書き換えることも可能であり、サービスマンやユーザがネットワーク経由で書き換えることもできる。
制御部101は、不在判定閾値を用いた不在判定において人体が不在と判断した場合、その不在と判断した範囲は省エネ運転など指定の制御を行う。なお、空気調和機1は人体検知があった場所のみで不在判定を行う。従来の方法では単純に温度差分と人体温度付近で判断しているので人体温度付近の物体を誤検知していたが、本発明では不在判定を加えているので誤検知を回避することが可能である。
従来の発明では、一度、人体温度付近の熱源を誤検知した場合は再度判定を行う機構がなく誤検知を続ける。しかしこの実施の形態では、不在判定を行い、人体検知時の温度との差分をとることで温度変化が一定時間後に大きくなった場合には人体が不在と判断する。このため、発熱機器による急激な温度変化後などを避けて、確実に不在検知を行えるので誤検知が続くことはなく、正確な人体検知を行える。なお、人体検知を行う場合に用いる人体検知用の閾値テーブルと不在判定用の閾値テーブルは、通常は別のものを用いる。こうすることで、人体温度付近の閾値を小さくでき、微小変化も人体検出が可能となる。また、設定により人体検知感度を数段階にユーザーが設定可能である。さらに、人体検知時に用いる閾値テーブルと不在判定時に用いる閾値テーブルを分けることにより、上着を羽織るなどの変化で不在判定を行わないようにする効果がある。また、従来の方法では、人体検知した場所で人体検知がある一定時間起こらなければ不在と判断し、リビングで止まっている人物に対して適切な空調ができなかった。しかし、この実施の形態では、不在判定処理を行い、止まっている人物に対しても適切に空調することが可能になる。
さらに、制御部101は、予め設定されたタイミングで人体検知の情報をリフレッシュ(キャンセル)することも可能である。これにより、万が一誤検知しても、次回のリフレッシュ時には正しい検知が行われるので誤検知の継続を回避することができる。リモコンから随時リフレッシュ可能としてもよい。また、制御部101は、人体検知を行えない場合、例えば周囲温度が人体輻射熱温度付近で人体検知が困難な場合に、ファン105を駆動して空調制御を行い一旦検知可能な温度まで空調制御を行うか、あるいは今までの人体検知情報や温度情報を学習して重み付けを記憶しておき、その重み配分に基づいて総合的に制御を行うようにしてもよい。これにより、人体検知可能な温度に変化するまで、無駄な空調を抑制することができ、人体検知するまでの時間も省エネ効果が下がることを抑制できる。学習した行動パターンを基にあらかじめ登録されている行動パターンより、どの人物か個人識別を行い、個人毎に最適な空調を行うことも可能である。行動パターンを学習すると、服が厚く温度変化が顕著に表れなくともその活動量から人体温度上昇を推測して、快適な空調制御を行うことが可能となる。
制御部101は、人体が検知された位置の変化量から前記人体の活動量を算出し、その活動量に基づいて前記人体の温度上昇を推測し、その推測した温度上昇に基づき、空調制御を行うようにしてもよい。
例えば、以前に人体が検知されたエリア付近で再度人体検知された人体については、その付近に滞留している人体として活動量が小さいと判断する。一方、以前に人体が検知されたエリア以外で人体検知された人体は、活動量が大きいと判断する。
フレームレートが高い場合(周期が短い場合)は、ある一定範囲内の人物は同一人物として判断でき、移動領域が算出できるので活動量が容易に判断できる。
しかし、フレームレートが遅い場合や熱画像を走査して取得する方法の場合には、本手法が有効である。人体が連続で検出された位置には値を加算して行き、変化があった場所には値を減算する方法をとる。初めて現れた人物は外から入ってきているので活動量は大であり、同じ場所に滞留している人は活動量は小である。一度部屋から出て戻ってきても、人体検知された場所にほとんどいる場合は活動量は小である。
実施の形態2.
実施の形態1では、あるエリアで人体が検知された場合、その熱画像と次回の熱画像の比較を行う際、熱源が移動しない場合には、不在判定を行い、人の在・不在を判断する必要があった。実施の形態2では、これを簡素化した形態を説明する。
例えば、人体が検知された場合、温度の分布を表す熱画像の人体検出範囲の熱画素部分に、人体が検出される以前の熱画素を背景画像として上書きする。この場合、人体検知検出範囲以外の背景温度熱画素はそのまま上書きする。これにより、次の周期(フレーム)に時間が進んだ場合に、人が動かない場合にも、背景画像と熱源画像との差分がでるので、人の在・不在の判断が容易に行えることになる。これにより実施の形態1の不在判定を行わずとも、人がどのくらいの時間そのエリアにいるかが簡単に判断可能である。
人体検知したエリア以外の背景温度を更新する場合、新たに人体が移動した場合には前回の熱画素による平均周囲温度から人体検知閾値を決定するので、検出結果の精度が上がる。また、人体検出エリアでも周囲温度および人体検知位置での最後の背景温度を用いて平均周囲温度を算出するので、最適な人体検知閾値を適用することができ、検出誤差を少なくできる。
なお、人が同じ位置に滞留していて、周囲の背景温度が変動した場合において、人体検知された場合、人体検出範囲の熱画素部分には人体検出される以前の熱画素を背景画像として上書きしているため、人が移動する以前に周囲温度が変化して、人体検知以前の背景画像と現在の背景温度が同一となる場合などに不在判定を誤る可能性がある。
これに対処するため、人が滞留中に周囲温度の平均値が上がった場合、人が滞留している部分の熱画素を周囲環境温度に合わせて補正を行うことが好ましい。例えば、人が移動してくる前の背景温度が10℃であり、32℃の人が移動してきた場合、その後周囲温度が20℃に上昇し、人が移動した場合には20℃と10℃で差分が10℃で検出されてしまうおそれがある。そこで、この場合には、人体検知エリアまたは人体周囲の熱画素を基に、人体滞留背景温度熱画素部分に温度補正を加算する。これにより人が移動しても滞留していると誤検知されず正確に在・不在が判断できる。
上記各実施の形態において空気調和機1は上記のようにして空調制御を行う。空気調和機1が例えば6パターン(6区域)にしか吹き分けができない場合、人体存在地域を示すフラグを区域ごとに立てて空調を行うことが可能であり、上記の空調制御はどのようなタイプの空気調和機1にも対応可能である。
また、上記各実施の形態の空気調和機1では、上記の各種情報を、空気調和機1の自動制御に利用する以外に、ネットワークを通じて利用可能である。この場合には、例えば、長距離の場合には、室内機10に携帯電話との通信を行うための無線通信手段を別途設け、携帯電話とこの室内機10の制御部101との間で無線通信手段を介して通信を行うように構成する。また、近距離の場合には、室内機10にリモコンからの信号を受信するための無線通信手段を別途設け、リモコンとこの室内機10の制御部101との間で無線通信手段を介して通信を行うように構成する。上記の構成により、例えばユーザが不在時に人体検知を行えるので防犯に、また、屋内の動物の状態監視などに使用できる。また、リモコン操作が頻繁な場合は、空気調和機1のメモリ内に予め定めた閾値や設定を変化させることも可能であるし、ネットワークを通じてデータベースから最適な値を選択することも可能である。また、他の機器と連動し、例えば、ユーザの風呂上りを温水器の情報から判断して空調温度を少し低めに設定することにより、より省エネを実現することもできる。さらに、部屋の扉開閉センサや無線タグによる在・不在情報などの他の機器からの情報を基に、より正確な人体検知や快適な制御も可能である。
なお、実施の形態1、2において説明した人体などの熱源を検出する温度検出装置は、必ずしもここで使用したサーモパイルに限定されるわけではなく、同様の機能を有する他の温度検出センサを用いてもよい。
また、空気調和機1から温度検出装置だけを取り外し、それをセンサ単体として作動させることも可能であり、他の家電機器や設備に内蔵または外付けすることが可能である。
1 空気調和機、10 室内機、11 サーモパイル、12 サーミスタ、20 室外機、21 サーミスタ、101 制御部、102 サーモパイル駆動回路、103 ファン駆動回路、104 ファンモータ、105 ファン、106 ルーバ駆動回路、107 ルーバ駆動モータ、108 ルーバ、109 サーモパイル駆動モータ、1003 比較部、1004 A/D変換部、1005 温度変換部、1006 人体検出部、1007 風向決定部、1008 風速決定部、1009 走査方向決定部。

Claims (20)

  1. 温度検出対象範囲を走査しながら温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段を駆動する温度検出手段駆動回路と、
    前記温度検出手段駆動回路を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記温度検出手段駆動回路により前記温度検出手段が一度にカバーできる温度検出範囲の各々が、隣接する温度検出範囲と部分的に重なり合うように前記温度検出手段に温度検出対象範囲を走査させ、部分的に重なり合った温度検出範囲の温度を順次検出させることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記制御部は、
    前記温度検出手段から取得した時間的に前後の温度情報を基にそれらの温度差を算出して、その温度差を熱源の種類に応じて予め定めた閾値と比較する比較部と、
    前記比較部による温度変化が前記閾値を超えた場合には、前記閾値に対応する熱源が検知されたと判断し該熱源がどこに存在するのかを算出する熱源検出部とを、備えたことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記熱源検出部は、
    算出された熱源検知位置に対しては予め設定した値を加算し、
    熱源が検知されない位置に対しては前記予め設定した値を減算し、
    前記予め設定した値を加減算した人体存在値が予め定めた不在判定閾値以下になった場合に、最後に温度変化が検知された場所でのみ、熱源検出時からの温度変化を比較し、熱源があるかどうかを判定する、ことを特徴とする請求項2に記載の空気調和機。
  4. 前記制御部は、熱源が存在すると判断される領域の所定部位間の距離が所定範囲内の場合に、これらを同一物体とみなしてグループ化することを特徴とする請求項2または3に記載の空気調和機。
  5. 前記制御部は、前記グループ化を行うとき、周囲の温度条件に応じて、同一物体とみなす条件である前記距離を変えることを特徴とする請求項4に記載の空気調和機。
  6. 前記制御部は、前記同一物体の移動履歴および/または移動時間に基づいて、前記同一物体の活動量を推定し、その活動量に基づいて前記同一物体の温度上昇を推測し、その推測した温度上昇に基づき、空調制御を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の空気調和機。
  7. 予め予定した熱源の種類毎にそれぞれの行動パターンおよび/または温度パターンと最適な温度を対応させたテーブルを記憶する記憶手段を備え、
    前記制御部は、前記同一物体の移動履歴および移動時間に基づいて、行動パターンおよび/または温度パターンを特定し、この行動パターンや温度パターンと前記記憶手段に記憶されているテーブルの行動パターンおよび/または温度パターンから該当する熱源を特定し、該熱源の最適な温度を取得し、この温度に基づいて空調制御を行うことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の空気調和機。
  8. 室内機からの吹出風の向きを調整する風向調整板を備え、
    前記制御部は、前記グループ化を行なったグループの形状に応じて前記風向調整板の向きを変えさせることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の空気調和機。
  9. 熱源検出に用いる前記閾値を、前記温度検出手段により取得した平均温度もしくは温度検出対象範囲の室温に応じて、その閾値を変更することを特徴とする請求項3〜8のいずれかに記載の空気調和機。
  10. 前記熱源検知に用いる閾値と前記不在判定に用いる閾値とを相違させていることを特徴とする請求項3〜9のいずれかに記載の空気調和機。
  11. 前記制御部は、熱源を検知しようとする場所の周囲温度が人体輻射熱温度付近の温度であった場合、一旦、前記熱源を検知しようとする場所もしくはそれまでに学習した人体存在確率の高い場所を中心に温度を下降させる空調制御を行い、その後、熱源検知を再開させることを特徴とする請求項2〜10のいずれかに記載の空気調和機。
  12. 前記制御部は、熱源の検知および不在判定の結果を、予め設定されたタイミングでキャンセルすることを特徴とする請求項3〜11のいずれかに記載の空気調和機。
  13. 前記制御部は、空気調和機自身の発熱や空調気流による温度を補正する補正手段を具備していることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の空気調和機。
  14. 地域情報、日付情報または外部からの指定により、前記閾値を含むテーブルが切り替えられることを特徴とする請求項2〜13のいずれかに記載の空気調和機。
  15. 前記制御部は、人体が検知された時の前記温度検出手段の検出温度と、前記温度検出手段の現在の検出温度との差に基づいて、人体の不在判定を行うことを特徴とする請求項3に記載の空気調和機。
  16. 前記制御部は、前記温度検出手段の検出温度を熱画像として表すものであり、人体が検知された位置の周囲温度または人体が検知される以前の人体検知位置の背景温度のどちらか一方の温度を用いて、人体が検知された位置の温度を表す熱画像を作成することを特徴とする請求項2〜15のいずれかに記載の空気調和機。
  17. 前記制御部は、人体が同じ位置に滞留中、前記人体検知位置の背景温度を当該領域または周囲温度を基に補正することを特徴とする請求項16に記載の空気調和機。
  18. 人体検知用の前記閾値を人体の複数の部位に対応して複数設定し、前記複数の閾値を基に人体検出を行うことを特徴とする請求項2〜17のいずれかに記載の空気調和機。
  19. 前記制御部は、人体が検知された位置の変化量から前記人体の活動量を算出し、その活動量に基づいて前記人体の温度上昇を推測し、その推測した温度上昇に基づき、空調制御を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の空気調和機。
  20. 前記温度検出手段を室内機から取り外し、単体で作動させることが可能に構成されていることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の空気調和機。
JP2011140319A 2006-09-07 2011-06-24 空気調和機 Active JP5452550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140319A JP5452550B2 (ja) 2006-09-07 2011-06-24 空気調和機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243236 2006-09-07
JP2006243236 2006-09-07
JP2011140319A JP5452550B2 (ja) 2006-09-07 2011-06-24 空気調和機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533112A Division JP4859926B2 (ja) 2006-09-07 2007-08-29 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208936A true JP2011208936A (ja) 2011-10-20
JP5452550B2 JP5452550B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=39157111

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533112A Active JP4859926B2 (ja) 2006-09-07 2007-08-29 空気調和機
JP2011140319A Active JP5452550B2 (ja) 2006-09-07 2011-06-24 空気調和機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533112A Active JP4859926B2 (ja) 2006-09-07 2007-08-29 空気調和機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2060857B1 (ja)
JP (2) JP4859926B2 (ja)
CN (1) CN101490479B (ja)
WO (1) WO2008029679A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103727638A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 宁波瑞易电器科技发展有限公司 空调智能调节系统
WO2015182061A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
WO2016157384A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 送風システム
JP2018200251A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 アズビル株式会社 温度分布検出装置および方法
CN109556253A (zh) * 2018-10-18 2019-04-02 珠海格力电器股份有限公司 一种天井机控制方法、装置及设备
WO2021220391A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 三菱電機株式会社 情報処理装置および空調システム
WO2023228700A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 オムロン株式会社 環境制御システム、環境制御方法及び環境制御プログラム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107613B2 (ja) * 2007-05-31 2012-12-26 セコム株式会社 人体検知器
KR101645193B1 (ko) * 2008-10-31 2016-08-03 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
KR101591890B1 (ko) * 2008-12-03 2016-02-04 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101569414B1 (ko) 2008-12-26 2015-11-16 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
JP2010181081A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Panasonic Corp 空気調和機
JP5317883B2 (ja) * 2009-08-06 2013-10-16 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5492522B2 (ja) 2009-10-21 2014-05-14 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP5309102B2 (ja) * 2010-09-06 2013-10-09 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
CN102759177A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 珠海格力电器股份有限公司 一种空调
CN102759173B (zh) * 2011-04-26 2014-09-03 珠海格力电器股份有限公司 控制空调运行方式的方法和空调
JP5948580B2 (ja) * 2011-09-05 2016-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
CN103090503B (zh) * 2011-10-27 2015-08-05 海尔集团公司 一种空调装置及其控制方法
JP5890261B2 (ja) * 2012-06-21 2016-03-22 アズビル株式会社 温度検出範囲特定装置および方法
JP6001938B2 (ja) * 2012-07-09 2016-10-05 アズビル株式会社 温度分布検出装置および方法
JP5528531B1 (ja) * 2012-12-25 2014-06-25 三菱電機株式会社 制御システム、制御方法及びプログラム
JP6070506B2 (ja) 2013-06-04 2017-02-01 株式会社デンソー 生体検知器、車両用着座検知器およびシートベルト非着用警告システム
CN104279689B (zh) * 2013-07-10 2017-03-29 海尔集团公司 多通道区域的背景温度更新方法、装置及空调设备
JP6067124B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-25 三菱電機株式会社 熱画像センサ及び空気調和機
GB2544072B8 (en) * 2013-10-29 2020-01-29 Cp Electronics Ltd Apparatus for controlling an electrical load
GB2519769B (en) * 2013-10-29 2016-09-28 Cp Electronics Ltd Apparatus for controlling an electrical load
CN103727595B (zh) * 2013-12-19 2016-05-11 宁波瑞易电器科技发展有限公司 一种空调调节系统
CN110274355B (zh) * 2014-03-03 2022-01-11 松下电器(美国)知识产权公司 传感方法、传感系统及包含它们的空调设备
CN104913430B (zh) * 2014-03-11 2018-03-27 美的集团股份有限公司 空调器的控制方法、控制系统、可穿戴电子设备和空调器
CN104033998A (zh) * 2014-05-27 2014-09-10 四川长虹电器股份有限公司 空调控制系统
US10641660B2 (en) 2014-05-30 2020-05-05 Panasonic Corporation Temperature sensor, device using same, and temperature measurement method
CN104061662B (zh) * 2014-07-17 2017-02-15 珠海格力电器股份有限公司 一种人体检测方法、装置和空调
CN105352106B (zh) * 2014-08-22 2019-01-04 珠海格力电器股份有限公司 人体检测方法和装置、空调器及其控制方法和装置
CN105371421B (zh) * 2014-09-02 2019-04-23 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调控制方法和空调器
CN105674471A (zh) * 2014-11-18 2016-06-15 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调用人体探测定位方法及空调
CN205373891U (zh) * 2014-12-31 2016-07-06 广东美的制冷设备有限公司 红外传感器的成像装置及空调器
CN104697114B (zh) * 2015-03-06 2017-07-04 广东美的制冷设备有限公司 一种空调控制方法及装置
CN104879901B (zh) * 2015-06-11 2018-01-05 珠海格力电器股份有限公司 空调器的控制方法和装置
CN105910232B (zh) * 2016-04-29 2018-10-19 广东美的制冷设备有限公司 基于邻近空调设定学习的空调控制方法、系统及空调
CN106091233A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法和控制系统
CN107588857A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 众智光电科技股份有限公司 红外线位置感测装置
JP6646549B2 (ja) 2016-08-30 2020-02-14 アズビル株式会社 監視装置、監視方法、およびプログラム。
CN106247567B (zh) * 2016-09-18 2019-03-22 珠海格力电器股份有限公司 一种空调控制方法及装置
CN106440217A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器的节能控制方法及装置、空调器
JP6658907B2 (ja) * 2016-10-11 2020-03-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN106705356B (zh) * 2016-11-30 2019-07-16 广东美的制冷设备有限公司 空调器的运行控制方法、控制装置和空调器
CN107504628A (zh) * 2017-08-01 2017-12-22 青岛海尔空调电子有限公司 设备检测方法及装置
CN108302698A (zh) * 2017-12-27 2018-07-20 青岛海尔智能技术研发有限公司 空调器控制方法、系统和空调器
CN108180604A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 广东美的制冷设备有限公司 人体活动状态判断方法、装置及可读存储介质、空调器
CN109059223A (zh) * 2018-06-29 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空气调节设备及其控制方法和装置
CN109028505A (zh) * 2018-06-29 2018-12-18 广东美的制冷设备有限公司 空气调节设备及其控制方法和装置
WO2020170289A1 (ja) * 2019-02-18 2020-08-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN110332660B (zh) * 2019-06-25 2020-06-05 珠海格力电器股份有限公司 可提高温度场精度的温度场数据确定方法、装置及设备
CN110274367A (zh) * 2019-06-27 2019-09-24 珠海格力电器股份有限公司 空调控制装置、方法、控制器、空调以及存储介质
JP7286906B2 (ja) * 2019-09-10 2023-06-06 株式会社竹中工務店 パーソナル空調機器の制御装置、パーソナル空調システム及びプログラム
CN112303804A (zh) * 2020-10-27 2021-02-02 广东Tcl智能暖通设备有限公司 室内空调模式与照明模式的控制方法、系统及存储介质
CN113686447A (zh) * 2021-07-30 2021-11-23 青岛海尔空调器有限总公司 用于人体识别的方法及装置、电子设备、可读存储介质
CN114251786B (zh) * 2021-12-11 2022-12-16 珠海格力电器股份有限公司 一种智能控制方法、装置、存储介质和空调器
CN114576816A (zh) * 2022-03-16 2022-06-03 武汉高德智感科技有限公司 基于红外传感器的空调调节方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213635A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0682084A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JPH06180139A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御装置と画像処理装置の応用機器
JPH07103552A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Mitsubishi Electric Corp 人体検知装置及び空気調和機及び空気調和機の表示装置
JPH08128704A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Matsushita Seiko Co Ltd 空調制御システム
JPH09113634A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nissan Motor Co Ltd 人体検出装置
JPH09297057A (ja) * 1996-03-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線センサと焦電型赤外線センサシステム
JP2006226988A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線センサシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727027B2 (ja) * 1988-05-25 1995-03-29 ダイキン工業株式会社 人体位置検知装置および該装置を備えた空気調和装置
JPH0730938B2 (ja) 1988-11-15 1995-04-10 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JPH0675011B2 (ja) 1989-01-25 1994-09-21 ダイキン工業株式会社 赤外線検知装置
JP2792997B2 (ja) 1990-03-12 1998-09-03 三洋電機株式会社 空気調和機の制御方式
JP2921256B2 (ja) * 1991-11-14 1999-07-19 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置及び人体検知センサー及び空気調和機
JP2755031B2 (ja) * 1992-02-27 1998-05-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JPH05260270A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Ricoh Co Ltd デジタル画像形成装置
JPH0674524A (ja) * 1992-08-24 1994-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH06160507A (ja) * 1992-09-24 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人存在状況判定装置
JP3098677B2 (ja) 1994-07-14 2000-10-16 シャープ株式会社 人体検知装置
JPH08170930A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線検出装置
JPH08178390A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Sharp Corp 人体活動量算出装置、人体活動量着衣量算出装置およびそれを備えた空気調和機、人体異常通報機
JP3409497B2 (ja) 1995-03-31 2003-05-26 三菱電機株式会社 人体検出装置
JP3210852B2 (ja) * 1996-01-10 2001-09-25 シャープ株式会社 環境制御装置及び環境制御方法
KR0182727B1 (ko) * 1996-10-08 1999-05-01 삼성전자주식회사 공기조화기의 풍향제어방법
JP4122562B2 (ja) * 1998-04-15 2008-07-23 株式会社デンソー 車両用乗員検出装置
JP3805165B2 (ja) 2000-04-26 2006-08-02 三菱電機株式会社 人体検知装置及び空気調和装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213635A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0682084A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JPH06180139A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御装置と画像処理装置の応用機器
JPH07103552A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Mitsubishi Electric Corp 人体検知装置及び空気調和機及び空気調和機の表示装置
JPH08128704A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Matsushita Seiko Co Ltd 空調制御システム
JPH09113634A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nissan Motor Co Ltd 人体検出装置
JPH09297057A (ja) * 1996-03-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線センサと焦電型赤外線センサシステム
JP2006226988A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線センサシステム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103727638B (zh) * 2013-12-19 2016-01-06 宁波瑞易电器科技发展有限公司 空调智能调节系统
CN103727638A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 宁波瑞易电器科技发展有限公司 空调智能调节系统
US10375301B2 (en) 2014-05-27 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Sensor control method executed by air-conditioning apparatus
WO2015182061A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
US10819906B2 (en) 2014-05-27 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Sensor control method executed by air-conditioning apparatus
JPWO2015182061A1 (ja) * 2014-05-27 2017-04-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
JP2019174109A (ja) * 2014-05-27 2019-10-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
US11047589B2 (en) 2015-03-30 2021-06-29 Mitsubishi Electric Corporation Air blower and air blowing system
JPWO2016157568A1 (ja) * 2015-03-30 2017-08-31 三菱電機株式会社 送風機器及び送風システム
WO2016157568A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 送風機器及び送風システム
WO2016157384A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 送風システム
JP2018200251A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 アズビル株式会社 温度分布検出装置および方法
CN109556253A (zh) * 2018-10-18 2019-04-02 珠海格力电器股份有限公司 一种天井机控制方法、装置及设备
WO2021220391A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 三菱電機株式会社 情報処理装置および空調システム
JPWO2021220391A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
US11802711B2 (en) 2020-04-28 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device and air conditioning system
JP7407915B2 (ja) 2020-04-28 2024-01-04 三菱電機株式会社 情報処理装置および空調システム
WO2023228700A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 オムロン株式会社 環境制御システム、環境制御方法及び環境制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4859926B2 (ja) 2012-01-25
EP2060857B1 (en) 2019-01-09
EP2060857A4 (en) 2012-01-25
EP2060857A1 (en) 2009-05-20
JPWO2008029679A1 (ja) 2010-01-21
JP5452550B2 (ja) 2014-03-26
CN101490479A (zh) 2009-07-22
CN101490479B (zh) 2010-12-15
WO2008029679A1 (fr) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452550B2 (ja) 空気調和機
JP4870059B2 (ja) 空気調和機
JP5247595B2 (ja) 空気調和機
JP6650583B2 (ja) 空調制御装置
US11536480B2 (en) Air conditioner, sensor system, and thermal sensation estimation method
JP6046579B2 (ja) 空気調和機
JP2978374B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに空気調和機の制御装置
JP3805165B2 (ja) 人体検知装置及び空気調和装置
JP5478075B2 (ja) 空気調和装置
JP5238679B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法及び輻射温度計測装置
JP6335425B2 (ja) 空気調和機
JP5815490B2 (ja) 空気調和機
JP6068280B2 (ja) 空気調和機
JP2006226988A (ja) 赤外線センサシステム
JP2005172288A (ja) 空気調和装置の制御システム
JP2015078802A (ja) 空気調和機の室内機及び空気調和機
JPWO2020250347A1 (ja) 空調制御装置および空調制御システム
JP5389243B2 (ja) 空気調和機
JP6069463B2 (ja) 空気調和システム及び空気調和機
JP3314137B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPWO2019188375A1 (ja) 赤外線センサモジュールと、空気調和機と、空気調和機制御システム
JP2011242129A (ja) 空気調和機及び輻射温度計算方法
JP7372201B2 (ja) 空調制御方法及びそのシステム
US20160061478A1 (en) Air-conditioning control apparatus and method
JP2017128241A (ja) 空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250