JP2011164569A - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011164569A
JP2011164569A JP2010181046A JP2010181046A JP2011164569A JP 2011164569 A JP2011164569 A JP 2011164569A JP 2010181046 A JP2010181046 A JP 2010181046A JP 2010181046 A JP2010181046 A JP 2010181046A JP 2011164569 A JP2011164569 A JP 2011164569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
cut surface
mother
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5666197B2 (ja
Inventor
Hyun-Chul Lee
▲ヒョンチョル▼ 李
Won-Kyo Lim
元圭 林
Jae-Seok Park
宰▲ソク▼ 朴
Cheol-Lae Roh
▲チョル▼來 盧
Yong-Jin Lee
榕秦 李
Jang-Hwan Shin
章煥 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011164569A publication Critical patent/JP2011164569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666197B2 publication Critical patent/JP5666197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/421Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour using coherent electromagnetic radiation, e.g. laser annealing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、母基板及びセル切断工程を利用して製造される表示装置において、切断面形状を改善して強度を高め、セル切断後のエッジグラインディング工程を省略することができる、表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】表示素子が形成された表示領域を含む第1基板と、表示領域を覆うと共に第1基板上に固定される第2基板と、第1基板と第2基板との間に配置されるシーラントと、を含み、前記第1基板が含む第1切断面及び前記第2基板が含む第2切断面は、表示装置の平面を基準にして表示領域に向かって凹曲線状に形成された複数の角部を含む表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及びその製造方法に関する。
最近、有機発光表示装置及び液晶表示装置に代表される薄膜型または平板型表示装置が、小型モバイル電子機器をはじめとしてテレビなどの大型表示家電に至るまで幅広く使用されている。このような表示装置は、第1基板及び第2基板から成る積層構造で構成され、少なくとも1枚の基板の内側に、表示のための構造物が形成されている。
例えば、有機発光表示装置の場合、第1基板の内面に薄膜トランジスター及び有機発光層を含む複数の有機発光素子が形成される。一方、液晶表示装置の場合、第1基板の内面に複数の画素電極及び複数の薄膜トランジスターが形成され、第2基板の内面に共通電極及びカラーフィルター層が形成され、第1基板と第2基板との間に液晶層が位置する。
上述した表示装置の製造は、大量生産のため、以下のような過程を経ている。まず、準備した2枚の大きな母基板(mother substrate)のうち、少なくとも1枚の母基板上に表示のための複数のセル(一つのセルは一つの表示装置に対応)を形成し、いずれか1枚の母基板上に各セルを囲む複数のシーラントを形成した後、2枚の母基板を組み立てる。次に、シーラントを溶かした後に固め、2枚の母基板を接合させる。その後、複数のセルの間の部位を切断し、各表示装置(セル)を分離させる。
複数のセルの間の部位を切断する際は、まず、母基板上にホイール切断機を位置させ、ホイールに圧力を加えながら母基板上の予想切断経路に沿ってホイール切断機を移動させて、母基板に所定の深さの溝を形成する。この溝は2枚の母基板共に形成する。その後、母基板に衝撃を加えて、溝に沿って母基板にクラックを伝播させることによって、母基板から個別の表示装置を分離する。
このようなセル切断工程は、溝の形成後に力を加えて割る方式であるため、その特性上、曲線切断が不可能であり、直線切断のみが可能であった。従って、表示装置は長方形になり、角部は直角を成す。また、表示装置の切断面は、第1基板及び第2基板の一面(内面または外面)に対してほぼ直角を維持する。
しかし、上述した直線切断及び直角切断面は、表示装置の強度を全体的に低下させるため、セル切断後に、研摩機を利用して切断面を滑らかに研磨し、直角の角部をラウンド加工するエッジグラインディング(edge grinding)工程を必ず経なければならなかった。これによって、表示装置の製造工程が追加され、製品の生産性が低下するという問題があった。また、液晶表示装置の場合、エッジグラインディング工程で発生したガラス粉が液晶注入口に流入して表示装置の不良を誘発するという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、切断面形状を改善して強度を高め、セル切断後のエッジグラインディング工程を省略することが可能な、新規かつ改良された表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の表示素子が形成された表示領域を含む第1基板と、表示領域を覆うと共に第1基板上に固定される第2基板と、第1基板と第2基板との間に配置されるシーラントと、を含み、前記第1基板が含む第1切断面及び前記第2基板が含む第2切断面は、表示装置の平面を基準にして表示領域に向かって凹曲線に形成された複数の角部を含む表示装置が提供される。
また、複数の角部は円弧状に形成されてもよい。
また、複数の角部は、曲率半径が100μm乃至2,000μmであってもよい。
また、第1切断面及び第2切断面は、表示装置の平面を基準にして複数の角部の間に位置する複数の直線部をさらに含んでもよい。
また、第1切断面及び第2切断面は、表示装置の側面を基準にして複数の直線部及び複数の角部から第1基板及び第2基板の一面に対して傾いて形成されてもよい。
また、第1切断面及び第2切断面は、表示装置の側面を基準にして丸い形状に形成されてもよい。
また、第1切断面及び第2切断面は、各々内側端部及び外側端部を有し、第1切断面及び第2切断面の内側端部は各々第1基板及び第2基板の内面に接し、第1切断面及び第2切断面の外側端部は各々第1基板及び第2基板の外面に接してもよい。
また、第1基板及び第2基板は厚さが同一であり、第1切断面及び第2切断面は幅が同一であってもよい。
また、第1切断面及び第2切断面は、第1基板及び第2基板が重なる領域に沿ってシーラントを基準にして対称形状を成してもよい。
また、第1切断面及び第2切断面は、スイングされた短パルスレーザービームによって形成され、第1切断面及び第2切断面には短パルスレーザービームのスイングによる複数の筋が形成されてもよい。
また、表示装置は、有機発光表示装置または液晶表示装置であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、2枚の母基板のうち、少なくとも1枚の母基板に表示のための複数のセルを形成し、いずれか1枚の母基板に複数のセルを各々囲む複数のシーラントを形成する工程と、複数のシーラントを間において2枚の母基板を組立及び封止する工程と、ステージに2枚の母基板を装着し、光スイング部によってスイングされた短パルスレーザービームを母基板上の予め設定された光照射区間に照射し、光スイング部及びステージのうちの一つ以上を移送して、光照射区間を母基板が切断される仮想の切断ラインに沿って移動させて母基板を切断する工程と、を含み、光照射区間は、直線区間及び曲線区間を含む、表示装置の製造方法が提供される。
また、母基板を切断する工程は、2枚の母基板のうち上部に配置された1枚の母基板を切断した後に、2枚の母基板を反転してステージに装着し、2枚の母基板のうち上部に配置された他の1枚の母基板を切断してもよい。
また、母基板を切断する工程は、表示装置が複数の直線部及び複数の角部を有するように切断し、複数の角部を切断する際に母基板の中央に向かって凹曲線状に切断してもよい。
また、母基板を切断する工程は、光スイング部によってスイングされた短パルスレーザービームが、光照射区間内の母基板を物理的に除去してもよい。
また、母基板を切断する工程は、短パルスレーザービームによって母基板が除去された領域をクリーニングする過程をさらに含んでもよい。
また、短パルスレーザービームは、単位照射時間が50ps(pico second)より短く、パルス周波数が0.1MHz乃至100MHzの範囲内である。
また、母基板を切断する工程は、スイングされた短パルスレーザービームが母基板の一部を除去する前に、予熱用レーザービームを利用して母基板を予め加熱する過程をさらに含んでもよい。
また、予熱用レーザービームは、炭酸ガス(CO)レーザービームであってもよい。
また、母基板を切断する工程は、光スイング部で短パルスレーザービームをスイングさせて、母基板に対する短パルスレーザービームの入射角を変化させてもよい。
また、光スイング部は、レーザー発生部から放出された短パルスレーザービームを母基板方向に入射させる反射部、複数の回転軸を有して、反射部を微細にスイングさせて反射部を駆動する駆動部を含んでもよい。
また、複数の回転軸は、第1回転軸、及び第1回転軸と交差する第2回転軸を含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば、切断面形状を改善して強度を高め、セル切断後のエッジグラインディング工程を省略することができる。
本発明の第1実施形態による表示装置の概略的な構成を示した斜視図である。 図1に示した表示装置の断面図である。 図1に示した表示装置のうちの第1基板及び第2基板をVP1視点から観察した平面図である。 図1に示した表示装置を第1基板が第2基板上に設置されるようにひっくり返した状態でVP1視点から観察した第1基板の平面図である。 本発明の第1実施形態による製造方法で完成された表示装置のうちの第1基板の角部周囲を示した拡大写真である。 図1に示した表示装置をVP2視点から観察した表示装置の側面図である。 図1に示した表示装置をVP3視点から観察した表示装置の側面図である。 有機発光表示装置の副画素回路構造を示した図面である。 有機発光表示装置の部分拡大断面図である。 液晶表示装置の部分拡大断面図である。 本発明の第1実施形態による表示装置の製造方法を示した工程フローチャートである。 図11に示した表示装置の製造方法のうちの第1段階及び第2段階を示した概略図である。 図11に示した表示装置の製造方法のうちの第3段階を示した概略図である。 図11に示した表示装置の製造方法のうちの第4段階を示した概略図である。 図14に示した基板切断装置のうちの光スイング部を示した概略図である。 ガラス基板にスイングされた短パルスレーザービームを照射して溝を形成したことを示したガラス基板の拡大断面写真である。 切断面の筋を説明するために示した母基板の部分拡大図である。 実験例の方法で切断された母基板の切断面を示した拡大断面写真である。 比較例1の方法で切断された母基板の切断面を示した拡大断面写真である。 比較例2の方法で切断された母基板の切断面を示した拡大断面写真である。 比較例3の方法で切断された母基板の切断面を示した拡大断面写真である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の第1実施形態による表示装置の概略的な構成を示した斜視図であり、図2は図1に示した表示装置の断面図である。
図1及び図2を参照すれば、本実施形態の表示装置100は、表示領域(A10)及びパッド領域(A20)が形成された第1基板10、表示領域(A10)を覆うと共に第1基板10上に固定される第2基板12、第1基板10及び第2基板12を接合させるシーラント14を含む。表示装置100は、有機発光表示装置または液晶表示装置であり、細かい内部構造については後述する。
第2基板12は、第1基板10より小さいサイズに形成され、表示領域(A10)を囲むシーラント14によって周縁が第1基板10に固定される。シーラント14の内側の第1基板10及び第2基板12が重なる領域に実際の映像表示が行われる表示領域(A10)が位置し、シーラント14の外側の第1基板10上にパッド領域(A20)が位置する。
表示領域(A10)には複数の表示素子(または複数の副画素)がマトリックス状に配置され、表示領域(A10)とシーラント14との間、またはシーラント14の外側に表示素子を駆動させるためのスキャンドライバー(図示せず)及びデータドライバー(図示せず)が位置する。
パッド領域(A20)にはスキャンドライバー及びデータドライバーに電気信号を伝達するための複数のパッド電極が位置して、集積回路チップ16が実装される。また、パッド領域(A20)には下記で説明するセル切断工程後にフレキシブル回路基板18がチップオンフィルム(chip on film)方式で実装されて、プリント回路基板20及びパッド電極を電気的に接続する。図1及び図2における符号22は保護層を示す。
表示装置100は、大量生産のために、2枚の母基板を利用して複数の表示装置を同時に製作した後、セル切断工程によって個別の表示装置に分離される過程を経て製造される。即ち、第1基板10及び第2基板12がシーラント14によって接合された状態で第1基板10に対するセル切断工程及び第2基板12に対するセル切断工程を経て、母基板から個別の表示装置に分離される。従って、個別の表示装置100における第1基板10及び第2基板12の側面は、セル切断工程による切断面となる。
本実施形態の表示装置100において、第1基板10及び第2基板12の切断面30、32は、表示装置100の平面を基準にして4つの直線部341、342及び4つの角部36を含み、4つの角部36は、表示領域(A10)に向かって凹曲線状に形成される。また、切断面30、32は、表示装置100の側面を基準にして4つの直線部341、342及び4つの角部36の全てにおいて第1基板10及び第2基板12の一面(内面または外面)に対して傾いて形成される。
ここで、表示装置100の「平面を基準」にして説明された切断面30、32の形状は、観察者が表示装置100の平面を観察する際に見える切断面30、32の形状を意味する。また、表示装置100の「側面を基準」にして説明された切断面30、32の形状は、観察者が表示装置100の側面を観察する際に見える切断面30、32の形状を意味する。
図1においては、表示装置100が地面に横たわっている状態を基準にして観察者が表示装置100の平面を観察する視点を矢印(VP1)で示した。図3は図1に示した表示装置のうちの第1基板及び第2基板をVP1視点から観察した平面図であり、図4は図1に示した表示装置を、第1基板が第2基板上に設置されるようにひっくり返した状態(反転状態)でVP1視点から観察した第1基板の平面図である。
図3及び図4を参照すれば、第1基板10の切断面30(以下、「第1切断面」という)及び第2基板12の切断面32(以下、「第2切断面」という)は、表示装置100の平面を基準にして2つの長辺直線部341及び2つの短辺直線部342、及び4つの角部36を有し、4つの角部36は直角でない所定の曲率に形成される。即ち、4つの角部36は表示領域(A10)に向かって凹曲線状、例えば円弧状に形成される。
曲線状の角部36は、研磨による結果物ではなく、セル切断工程において第1基板10及び第2基板12を切断する時に形成された切断面そのものである。これは、セル切断工程において従来のホイール切断機の代わりに下記で説明する短パルスレーザー加工方法を適用することによって可能になる。短パルスレーザー加工方法を適用すれば、直線だけでなく多様な形状の曲線に切断することが容易に行われるため、前述した曲線状の角部36を簡単に形成することができる。
曲線状の角部36は、表示装置100の全体的な強度を高める機能を有する。即ち、ユーザが表示装置100を落としたり、表示装置100に外部衝撃が加えられる場合に、この外部衝撃は表示装置100のうちの第1基板10及び第2基板12の角部付近で最も早く最も大きく加えられると考えられる。
第1基板10及び第2基板12の角部が直角を成す場合には、外部衝撃によって角部36部分に応力が集中して、この部分にクラックが発生し、このクラックが表示装置100の内側に伝播されて、表示装置100が大きく破損される。しかし、本実施形態のように曲線状の角部36を有する表示装置100では、角部36部分の応力を効果的に分散させて、機構的な強度を高めることができるため、外部衝撃による破損を予防することができる。
図5は後述する本実施形態の製造方法によって製造された表示装置のうちの第1基板の角部周囲を示した拡大写真である。図5では第1切断面30の一つの角部だけを示したが、第1切断面30の他の角部及び第2切断面32の角部も図5に示したものと同様の形状に形成される。
図5を参照すれば、第1切断面30の角部の曲率半径(R)は約100μm乃至2,000μmである。第1切断面30の角部の曲率半径(R)が100μmより小さいと、角部の曲線化による強度改善効果が僅かであり、2,000μmより大きいと、表示装置100の角部の形状が丸すぎる。ここで、第1切断面30の曲率半径(R)は、第1切断面30の外側端部を基準にして測定された曲率半径を意味する。
第1切断面30及び第2切断面32は、表示装置100の側面を基準にして第1基板10及び第2基板12の一面(内面または外面)に対して傾いて形成される。図1においては、観察者が表示装置の側面のうちのいずれか一つの短辺直線部を観察する視点を矢印VP2、表示装置の側面のうちのいずれか一つの長辺直線部を観察する視点を矢印VP3で示した。図6は、図1に示した表示装置をVP2視点から観察した表示装置の側面図である。図7は、図1に示した表示装置をVP3視点から観察した表示装置の側面図である。
図6及び図7を参照すれば、第1切断面30及び第2切断面32は、4つの直線部341、342及び4つの角部36の全てにおいて第1基板10及び第2基板12の一面(内面または外面)に対して直角を維持せずに所定の角度に傾いて形成される。特に、第1切断面30及び第2切断面32は、所定の曲率を有する丸い形状に形成される。
従って、第1切断面30及び第2切断面32は、表示装置100の内側に向かう内側端部301、321及び表示装置100の外側に向かう外側端部302、322を含み、4つの直線部341、342及び4つの角部36に沿って一定の幅(w)を形成する。図5に第1切断面30の幅をwで示した。
シーラント14によって接合された第1基板10及び第2基板12において、第1切断面30の内側端部301は第1基板10の外面に接し、第1切断面30の外側端部302は第1基板10の内面に接する。また、第2切断面32の内側端部321は第2基板12の外面に接し、第2切断面32の外側端部322は第2基板12の内面に接する。従って、図3で所定の幅(w)を有する第2切断面32を観察することができ、図4で所定の幅(w)を有する第1切断面30を観察することができる。
第1基板10及び第2基板12が同一の厚さに形成される場合、第1切断面30の幅(w)は第2切断面32の幅(w)と同一であってもよい。また、本実施形態の表示装置100において、第1切断面30及び第2切断面32は、第1基板10及び第2基板12が重なる領域の周縁に沿ってシーラント14を基準にして対称形状を成す。
傾いた形状の第1及び第2切断面30、32は、下記で説明する短パルスレーザー加工方法を利用して実現することができ、切断面が第1基板及び第2基板の一面(内面または外面)に対して直角に形成された場合に比べて応力を効果的に分散させることによって、表示装置の機構的な強度を高めることができる。さらに、第1及び第2切断面30、32は、シーラント14を間において対称に形成されることによって、表示装置100の周縁に加えられる応力をより効果的に分散させて、外力による表示装置100の破損を抑制することができる。
以上説明した本実施形態に係る表示装置100は、有機発光表示装置または液晶表示装置である。
本実施形態に係る表示装置100が有機発光表示装置の場合の構成について図8及び図9を参照して説明する。図8は有機発光表示装置の副画素回路構造を示した図面であり、図9は有機発光表示装置の部分拡大断面図である。
図8及び図9を参照すれば、一つの副画素は、有機発光素子(L1)及び駆動回路部からなる。有機発光素子(L1)は、アノード電極(正孔注入電極)40、有機発光層41、及びカソード電極(電子注入電極)42を含む。駆動回路部は、少なくとも2つの薄膜トランジスター(T1、T2)及び少なくとも一つのストレージキャパシター(C1)を含む。薄膜トランジスターは、基本的にスイッチングトランジスター(T1)及び駆動トランジスター(T2)を含む。
スイッチングトランジスター(T1)は、スキャンライン(SL1)及びデータライン(DL1)に接続されて、スキャンライン(SL1)に入力されるスイッチング電圧によってデータライン(DL1)に入力されるデータ電圧を駆動トランジスター(T2)に伝送する。ストレージキャパシター(C1)は、スイッチングトランジスター(T1)及び電源ライン(VDD)に接続されて、スイッチングトランジスター(T1)から伝送された電圧及び電源ライン(VDD)に供給される電圧の差に相当する電圧を保存する。
駆動トランジスター(T2)は、電源ライン(VDD)及びストレージキャパシター(C1)に接続されて、ストレージキャパシター(C1)に保存された電圧及びしきい電圧の差の二乗に比例する出力電流(IOLED)を有機発光素子(L1)に供給し、有機発光素子(L1)は出力電流(IOLED)によって発光する。駆動トランジスター(T2)は、ソース電極43、ドレイン電極44、及びゲート電極45を含み、有機発光素子(L1)のアノード電極40が駆動トランジスター(T2)のドレイン電極44に接続される。
なお、本実施形態に係る有機発光表示装置110において、副画素の構成は上述した例に限定されず、多様に変形される。
次に、本実施形態に係る表示装置100が液晶表示装置の場合の構成について図10を参照して説明する。図10は液晶表示装置の部分拡大断面図である。
図10を参照すれば、液晶表示装置120は、第1基板10及び第2基板12の外側に付着される一対の偏光板50、第1基板10の内側に形成される複数の薄膜トランジスター51、及び各薄膜トランジスター51に接続される複数の画素電極52を含む。また、液晶表示装置120は、第2基板12の内側に形成されるカラーフィルター層(53R、53G、53B)、カラーフィルター層(53R、53G、53B)を覆う共通電極54、画素電極52及び共通電極54を各々覆う一対の配向膜55、及び第1基板10と第2基板12との間に注入される液晶層56を含む。
副画素毎に一つの薄膜トランジスター51及び一つの画素電極52が配置される。カラーフィルター層(53R、53G、53B)は、各々の画素電極52に対応する赤色フィルター層(53R)、緑色フィルター層(53G)、及び青色フィルター層(53B)を含む。第1基板10の背面にはバックライトユニット(図示せず)または反射板(図示せず)が位置して、第1基板10にバックライトユニットから放出される光または反射板が反射した外光を提供する。
特定の副画素の薄膜トランジスター51が導通されると、画素電極52と共通電極54との間に電界が形成され、この電界によって液晶分子の配列角が変化し、変化した配列角によって光の透過度が変化する。液晶表示装置120は、このような過程を通して画素別の輝度及び発光色を制御して、所定の画像を実現する。
次に、本実施形態に係る表示装置100の製造方法について説明する。
図11は本発明の第1実施形態による表示装置の製造方法を示すフローチャートである。
図11を参照すれば、本実施形態による表示装置の製造方法は、2枚の母基板を準備する第1段階(S10)、少なくとも1枚の母基板に表示のための複数のセル(一つのセルは一つの表示装置に対応)を形成し、いずれか1枚の母基板に各セルを囲む複数のシーラントを形成する第2段階(S20)を含む。また、表示装置の製造方法は、2枚の母基板を組立及び封止する第3段階(S30)、短パルスレーザー(short pulse laser)ビームで母基板の複数のセルの間の部位を切断して、個別の表示装置に分離する第4段階(S40)を含む。
図12は図11に示した表示装置の製造方法のうちの第1段階及び第2段階を示した概略図である。
図12を参照すれば、2枚の母基板101、121は、厚さが同一のガラス基板である。なお、2枚の母基板101、121は、厚さが異なるガラス基板であってもよい。
本実施形態に係る表示装置が有機発光表示装置の場合、いずれか1枚の母基板101上に複数のセル60を形成し、他の1枚の母基板121上に各セル60を囲むための複数のシーラント14を蒸着またはスクリーン印刷で形成する。本実施形態に係る表示装置が液晶表示装置の場合、2枚の母基板101、121の全てに複数のセル60を形成し、いずれか1枚の母基板121上に各セル60を囲む複数のシーラント14を形成する。シーラント14は、ガラスフリット(glass frit)で製造される。図12には有機発光表示装置を例示した。
図13は図11に示した表示装置の製造方法のうちの第3段階を示した概略図である。
図13を参照すれば、シーラント14を間において2枚の母基板101、121を組み立てる。各々のシーラント14は対応するセル60を囲み、隣接する二つのセル60のシーラント14は所定の距離をおいて離隔されて位置する。この時のシーラント14は固体状態であり、2枚の母基板101、121は互いに積層のみがなされている状態である。次に、いずれか1枚の基板101、121の外側からレーザースポットでレーザービームをシーラント14に照射する。そうすると、シーラント14がレーザー熱によって溶けた後に固まって2枚の母基板101、121を接合封止させる。
図14は図11に示した表示装置の製造方法のうちの第4段階を示した概略図である。
図14を参照すれば、接合封止された2枚の母基板101、121をステージ61に装着し、光スイング部62によってスイング(swing)された短パルスレーザービーム(short−pulse laser beam)(SLB)を母基板121の予め設定された光照射区間(LBD)に照射する。そして、光スイング部62及びステージ61のうちの一つ以上を移送して、光照射区間(LBD)を母基板121が切断される仮想の切断ライン(PCL)に沿って移動させて、母基板121の複数のセルの間の部位を切断する。この時、光照射区間(LBD)は、直線区間及び曲線区間のうちの一つ以上の区間を含む。
短パルスレーザービーム(SLB)によっていずれか1枚の母基板121に対して複数のセルの間の部位を切断した後、切断されない他の母基板101が上に向くようにステージ61上に2枚の母基板101、121をひっくり返して(反転して)位置させて、前述した過程を再び繰り返して、残りの母基板101に対しても複数のセルの間の部位を切断する。これによって、母基板101、121から個別の表示装置100を分離させることができる。
第4段階(S40)において使用される基板切断装置200は、ステージ61、短パルスレーザー発生部63、光スイング部62、予熱用レーザー発生部64、移送部65、及びクリーニング部66を含む。
ステージ61は、切断されるべき2枚の母基板101、121を支持する。母基板101、121は、基板切断装置200によって仮想の切断ライン(PCL)(点線で図示)に沿って切断される。この時、仮想の切断ライン(PCL)は、直線、曲線、円型、及び楕円型のうちの一つ以上を含む。
短パルスレーザー発生部63は、母基板121へ向かう短パルスレーザービーム(SLB)を放出する。短パルスレーザービーム(SLB)は、母基板121を打撃して母基板121の一部を物理的に除去する。即ち、短パルスレーザービーム(SLB)は仮想の切断ライン(PCL)に沿って母基板121に照射され、母基板121は仮想の切断ライン(PCL)に沿って切断される。
短パルスレーザービーム(SLB)は、単位照射時間が50ps(pico second)より短く、パルス周波数が0.1MHz乃至100MHzの範囲に属する。母基板を打撃する短パルスレーザービームの単位照射時間が50psより大きく、パルス周波数が0.1MHz乃至100MHzの範囲外である場合、レーザービームによって母基板に加えられる熱的損傷が大きすぎる。この場合、母基板の切断面にクラックが生じたり、切断面周辺が損傷する不良が発生する。
また、短パルスレーザービーム(SLB)は、波長が200nm乃至900nmの範囲である。これは、レーザービームの波長が前述した範囲である場合に、ガラス素材で製造された母基板121に相対的によく吸収されるためである。
光スイング部62は、短パルスレーザー発生部63から放出されて母基板121に向かう短パルスレーザービーム(SLB)の光経路上に配置され、短パルスレーザービーム(SLB)を母基板121上に予め設定された光照射区間(LBD)内でスイングさせる。即ち、光スイング部62は短パルスレーザービーム(SLB)をスイングさせて、短パルスレーザービーム(SLB)の入射角を所定の範囲内で変化させる。また、短パルスレーザービーム(SLB)は、光照射区間(LBD)の長さ方向に沿ってスイングされる。スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)は、光照射区間(LBD)の両端の間を往復移動する。
仮に、スイングさせない短パルスレーザービームでは、通常の厚さが数百μmの母基板を安定的に切断するのが難しい。厚さが数百μmの母基板を除去して切断するために高エネルギーレベルの短パルスレーザービームを一つのスポット領域に持続的に照射すると、熱衝撃によるクラックが局所的に発生し易い。この時に発生するクラックは制御されずに、母基板が切断された切断ラインと交差する方向に無作為的なクラックが発生する。一方、レーザービームのエネルギーレベルをクラックが発生しないように下げると、厚さが数百μmの母基板を貫通して切断するのが難しくなる。
しかし、本実施形態においては、短パルスレーザービーム(SLB)を光照射区間(LBD)内でスイングさせるため、一つのスポット領域に対して断続的にスイングされた短パルスレーザービーム(SLB)が照射される。従って、一部のスポット領域において熱衝撃によるクラックが発生するのを抑制することができ、母基板121に照射されるレーザービームのエネルギーレベルを高めることができるため、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)は、より厚い母基板121も安定的に切断することができる。
光照射区間(LBD)は、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)が照射される区間であり、直線区間及び曲線区間のうちの一つ以上の区間を含む。光照射区間(LBD)は、母基板121が切断される仮想の切断ライン(PCL)に沿って動きながらその形態が変化する。従って、所定の曲率を有する曲線状の角部を容易に形成することができる。スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)が照射される光照射区間(LBD)は、長さが約100mm以内であり、短パルスレーザービーム(SLB)は、光照射区間(LBD)内で約0.1m/s乃至10m/sの速度でスイングされる。
図15は図14に示した基板切断装置における光スイング部を示した概略図である。
図15を参照すれば、光スイング部62は、短パルスレーザー発生部63から放出された短パルスレーザービーム(SLB)を反射する反射部67、及び反射部67を駆動する駆動部68を含む。駆動部68は、第1回転軸681、及び第1回転軸681と交差する第2回転軸682を含み、図示してないモータ及び制御部などの構成をさらに含んでもよい。
光スイング部62は、第1回転軸681の駆動によって反射部67を微細にスイングさせて短パルスレーザービーム(SLB)をy軸方向の直線区間に沿ってスイングさせることができる。また、光スイング部62は、第2回転軸682の駆動によって反射部67を微細にスイングさせてレーザービームをx軸方向の直線区間に沿ってスイングさせることができる。また、光スイング部62は、第1回転軸681及び第2回転軸682の組み合わせを利用して反射部67を微細にスイングさせて、短パルスレーザービーム(SLB)を曲線区間に沿ってスイングさせることができる。
光スイング部62は、光流入口691及び光照射口692を有するケーシング69をさらに含むことができ、光照射口692に一つ以上のレンズ70が配置される。レンズ70は、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)が光照射区間(LBD)内で均一な焦点を形成する。レンズ70は必要に応じて省略することができる。
再び図14を参照すれば、予熱用レーザー発生部64は、予熱用レーザービーム(LB2)、例えば炭酸ガス(CO)レーザービームを発生させる。予熱用レーザービーム(LB2)は、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)が仮想の切断ライン(PCL)に沿って母基板121の一部を除去する前に、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)が照射される母基板121の一部を予め加熱する。予熱用レーザービーム(LB2)によって加熱される加熱領域71も、光照射区間(LBD)と同様に、仮想の切断ライン(PCL)に沿って移動する。即ち、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)は予熱用レーザービーム(LB2)によって加熱された母基板121を切断する。
炭酸ガスレーザービームは、一般に波長が10,600nmであり、このような波長の炭酸ガスレーザービームは、水分子またはヒドロキシ基物質によく吸収され、ガラスに対する吸収性も非常に高い。予熱用レーザービーム(LB2)は、補助光学部72によって経路が調節されて集光される。補助光学部72は、光経路を調節するミラー(図示せず)、及び少なくとも一つの集光レンズ(図示せず)を含む。
予熱用レーザービーム(LB2)を使用すれば、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)で母基板121を切断する際にクラックが発生しても、切断ライン(CL)と交差する方向にクラックが発生するのを抑制することができる。即ち、クラックが切断ライン(CL)に沿って形成されるように誘導して、母基板121の切断面周囲の損傷を抑制することができる。従って、予熱用レーザービーム(LB2)を使用する場合、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)のエネルギーレベルをより高くすることができるため、より厚い母基板121も容易に切断することができる。
移送部65は、ステージ61及び光スイング部62のうちの一つ以上を母基板121と平行な方向に移送させる。図14では、移送部65がステージ61を母基板121と平行な方向に移送させる場合を示したが、示された構成に限られない。移送部65は、ステージ61をx軸方向に移送させる第1移送部651、及びステージ61をy軸方向に移送させる第2移送部652を含む。移送部65は、第1移送部651及び第2移送部652の組み合わせでステージ61を母基板121と平行な方向に自由に移送させることができる。
クリーニング部66は、スイングされた短パルスレーザービーム(SLB)によって母基板121が除去される際に発生する不要な粒子を除去する。このような粒子は、不良発生の原因となり、短パルスレーザービーム(SLB)の経路を邪魔する恐れがある。クリーニング部66は、空気を噴出または吸入して粒子を除去することができる。クリーニング部66によって母基板121の切断工程をより精度良く速かに行うことができる。
図16は厚さが0.5mmのガラス基板にスイングされた短パルスレーザービームを照射して溝を形成した場合を示したガラス基板の拡大断面写真である。
図16を参照すれば、スイングされた短パルスレーザービームは、ガラス基板80の一面から厚さ方向に行くほど幅の小さい溝を形成し、ガラス基板80の切断面はガラス基板80の一面に対して垂直ではなく所定の角度で傾いて形成される。溝の幅は約10μm乃至100μmの範囲であり、短パルスレーザービームと係わる光学装置を変更して、溝の幅を調節することができる。
図16では、溝がガラス基板80の反対面までは貫通していないが、薄いガラス基板を使用したり、短パルスレーザービームのエネルギーレベルを高める方法によって、ガラス基板80の反対面まで溝が貫通するようにすることによって、ガラス基板80を切断することができる。
即ち、図14に示したように、厚さがt1の母基板121に対してスイングされた短パルスレーザービーム(SLB)を照射することによって、母基板121を貫通する溝を形成して母基板121を切断することができる。再び図6及び図7を参照すれば、完成された表示装置100において、第1基板10及び第2基板12の切断面30、32は、第1基板10及び第2基板12の一面(内面または外面)に対して所定の角度で傾いて形成され、所定の曲率を有する丸い形状に形成される。
一方、母基板121を切断する際にスイングされた短パルスレーザービーム(SLB)を使用することによって、第1基板10及び第2基板12の切断面30、32には短パルスレーザービームのスイングによる微細な筋が形成される。即ち、図17に示したように、光照射区間の長さ方向に沿って短パルスレーザービームをスイングさせるため、短パルスレーザービームが一方向に照射された後で照射方向が反対に折れる地点毎に急激なエネルギー変化による境界線が形成され、この境界線が切断面30、32の幅方向に沿って複数の筋90を形成する。
このようにスイングされた短パルスレーザー(SLB)を利用した切断工法は、ホイール切断機を利用する場合より、切断面30、32の形状が滑らかでクラックの発生が少なく、表示装置100の機構的な強度を向上させることができる。また、0.3mm以下の超スリムガラス基板、及びシーラント14によって一体に接合された2枚の母基板101、121に対しても切断工程を容易に行うことができる。さらに、セル切断工程後の研磨またはエッジグラインディング工程を省略することができる。
以下、図18〜図21を参照して、実験例及び比較例1〜比較例3について説明する。実験例は本発明の実施形態によりスイングされた短パルスレーザービームを使用して母基板を切断し、比較例1はホイール切断機、比較例2は超音波切断機、比較例3はスイングされない炭酸ガス(CO)レーザービームを使用して母基板を切断した。
図18は実験例の方法で切断された母基板の切断面を示した拡大写真であり、図19〜図21は各々比較例1、比較例2、及び比較例3の方法で切断された母基板の切断面を示した拡大写真である。
図18を参照すれば、実験例の方法で切断された母基板は、厚さ方向全体にわたって均等で安定した切断面が形成されていることが確認できる。即ち、実施形態の母基板は、厚さ方向全体にわたって切断ライン方向に沿って一定の筋の切断面が安定的に形成されている。
しかし、図19に示した母基板及び図20に示した母基板は、ホイール切断機及び超音波切断機と接触する上部に非常に粗い切断面が形成されていることが分かる。図21に示した母基板は、比較的一定の筋の切断面が形成されているが、炭酸ガスレーザー切断は、曲線切断が非常に難しく、母基板の断面を基準にして90°の直角切断だけが可能であるため、曲線状の溝加工が不可能である。
上記説明したように、本発明の実施形態に係る表示装置は、表示装置の角部を曲線状に形成することによって、角部の応力を効果的に分散させ、機構的な強度を高めて、外部衝撃による表示装置の破損を予防することができる。また、スイングされた短パルスレーザーを利用した切断工法は、切断面形状が滑らかで、クラックの発生が少なく、表示装置の機構的な強度を向上させることができる。また、セル切断工程後の研磨またはエッジグラインディング工程を省略することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 表示装置
A10 表示領域
A20 パッド領域
10、12 基板
14 シーラント
16 集積回路チップ
18 フレキシブル回路基板
20 プリント回路基板
22 保護層
30、32 切断面
110 有機発光表示装置
120 液晶表示装置
200 基板切断装置
61 ステージ
62 光スイング部
63 短パルスレーザー発生部
64 予熱用レーザー発生部
65 移送部

Claims (22)

  1. 複数の表示素子が形成された表示領域を含む第1基板と、
    前記表示領域を覆うと共に前記第1基板上に固定される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置されるシーラントと、
    を含み、
    前記第1基板が含む第1切断面及び前記第2基板が含む第2切断面は、表示装置の平面を基準にして前記表示領域に向かって凹曲線状に形成された複数の角部を含むことを特徴とする、表示装置。
  2. 前記複数の角部は円弧状に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数の角部は、曲率半径が100μm乃至2,000μmであることを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1切断面及び前記第2切断面は、前記表示装置の平面を基準にして前記複数の角部の間に位置する複数の直線部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1切断面及び前記第2切断面は、前記表示装置の側面を基準にして前記複数の直線部及び前記複数の角部から前記第1基板及び前記第2基板の一面に対して傾いて形成されることを特徴とする、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1切断面及び前記第2切断面は、前記表示装置の側面を基準にして丸い形状に形成されることを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1切断面及び前記第2切断面は、各々内側端部及び外側端部を含み、前記第1切断面及び前記第2切断面の内側端部は各々前記第1基板及び前記第2基板の内面に接し、前記第1切断面及び前記第2切断面の外側端部は各々前記第1基板及び前記第2基板の外面に接することを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記第1基板及び前記第2基板は厚さが同一であり、前記第1切断面及び前記第2切断面は幅が同一であることを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  9. 前記第1切断面及び前記第2切断面は、前記第1基板及び前記第2基板が重なる領域に沿って前記シーラントを基準にして対称形状を成すことを特徴とする、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記第1切断面及び前記第2切断面は、スイングされた短パルスレーザービームによって形成され、前記第1切断面及び前記第2切断面には前記短パルスレーザービームのスイングによる複数の筋が形成されることを特徴とする、請求項1〜9のうちのいずれか一つに記載の表示装置。
  11. 前記表示装置は、有機発光表示装置及び液晶表示装置のうちのいずれか一つであることを特徴とする、請求項10に記載の表示装置。
  12. 2枚の母基板のうち、少なくとも1枚の母基板に表示のための複数のセルを形成し、いずれか1枚の母基板に前記複数のセルを各々囲む複数のシーラントを形成する工程と、
    前記複数のシーラントを間において前記2枚の母基板を組立及び封止する工程と、
    ステージに前記2枚の母基板を装着し、光スイング部によってスイングされた短パルスレーザービームを前記母基板上の予め設定された光照射区間に照射し、前記光スイング部及び前記ステージのうちの一つ以上を移送して、前記光照射区間を前記母基板が切断される仮想の切断ラインに沿って移動させて前記母基板を切断する工程と、
    を含み、
    前記光照射区間は、直線区間及び曲線区間を含むことを特徴とする、表示装置の製造方法。
  13. 前記母基板を切断する工程は、前記2枚の母基板のうち上部に配置された1枚の母基板を切断した後に、前記2枚の母基板を反転させて前記ステージに装着し、前記2枚の母基板のうち上部に配置された他の1枚の母基板を切断することを特徴とする、請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  14. 前記母基板を切断する工程は、前記表示装置が複数の直線部及び複数の角部を有するように切断し、前記複数の角部を切断する際に前記母基板の中央に向かって凹曲線状に切断することを特徴とする、請求項13に記載の表示装置の製造方法。
  15. 前記母基板を切断する工程は、前記光スイング部によってスイングされた前記短パルスレーザービームが、前記光照射区間内の前記母基板を物理的に除去することを特徴とする、請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  16. 前記母基板を切断する工程は、前記短パルスレーザービームによって前記母基板が除去された領域をクリーニングする過程をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の表示装置の製造方法。
  17. 前記短パルスレーザービームは、単位照射時間が50psより短く、パルス周波数が0.1MHz乃至100MHzの範囲内であることを特徴とする、請求項15に記載の表示装置の製造方法。
  18. 前記母基板を切断する工程は、スイングされた前記短パルスレーザービームが前記母基板の一部を除去する前に、予熱用レーザービームを利用して前記母基板を予め加熱する過程をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の表示装置の製造方法。
  19. 前記予熱用レーザービームは、炭酸ガスレーザービームであることを特徴とする、請求項18に記載の表示装置の製造方法。
  20. 前記母基板を切断する工程は、前記光スイング部で前記短パルスレーザービーをスイングさせて、前記母基板に対する前記短パルスレーザービームの入射角を変化させることを特徴とする、請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  21. 前記光スイング部は、レーザー発生部から放出された前記短パルスレーザービームを前記母基板方向に入射させる反射部、及び複数の回転軸を有して、前記反射部を微細にスイングさせて前記反射部を駆動する駆動部を含むことを特徴とする、請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  22. 前記複数の回転軸は、第1回転軸、及び前記第1回転軸と交差する第2回転軸を含むことを特徴とする、請求項21に記載の表示装置の製造方法。
JP2010181046A 2010-02-08 2010-08-12 表示装置及びその製造方法 Active JP5666197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100011502A KR101073563B1 (ko) 2010-02-08 2010-02-08 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR10-2010-0011502 2010-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164569A true JP2011164569A (ja) 2011-08-25
JP5666197B2 JP5666197B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=44353470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181046A Active JP5666197B2 (ja) 2010-02-08 2010-08-12 表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8520182B2 (ja)
JP (1) JP5666197B2 (ja)
KR (1) KR101073563B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117139A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 昭和電工株式会社 保護フィルムの製造方法、保護フィルム、並びにディスプレイ
JP2016206655A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の製造方法
WO2017094457A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日本電気硝子株式会社 配線用孔の形成方法、及び電子デバイス
WO2017154235A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 可撓性電子デバイスの製造方法
JP2019514175A (ja) * 2016-04-12 2019-05-30 エルジー・ケム・リミテッド 封止フィルム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521114B1 (ko) * 2010-12-03 2015-05-19 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR101822078B1 (ko) * 2011-06-14 2018-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그 제조 방법
KR101898987B1 (ko) * 2011-09-27 2018-09-17 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 디스플레이용 윈도우 부재 및 그의 제작 방법
US20130082997A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. System and method for detection of dimensions of display panel or other patterned device
US10261370B2 (en) 2011-10-05 2019-04-16 Apple Inc. Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
US9286826B2 (en) 2011-10-28 2016-03-15 Apple Inc. Display with vias for concealed printed circuit and component attachment
US9226347B2 (en) 2012-06-25 2015-12-29 Apple Inc. Displays with vias
WO2014022681A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Gentex Corporation Assembly with laser induced channel edge and method thereof
US9214507B2 (en) 2012-08-17 2015-12-15 Apple Inc. Narrow border organic light-emitting diode display
US9454025B2 (en) * 2012-08-31 2016-09-27 Apple Inc. Displays with reduced driver circuit ledges
KR20140030682A (ko) * 2012-09-03 2014-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 마더 기판
KR101452288B1 (ko) * 2012-11-19 2014-10-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN103341692A (zh) 2013-06-26 2013-10-09 京东方科技集团股份有限公司 切割不规则图形基板的方法和显示装置
KR102116105B1 (ko) 2013-07-31 2020-05-28 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
CN103424901A (zh) * 2013-08-19 2013-12-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示模组
CN103558945A (zh) * 2013-11-13 2014-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示装置
TW201527109A (zh) * 2014-01-10 2015-07-16 Innolux Corp 板材及其製備方法
CN105097785A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 群创光电股份有限公司 显示面板的多重静电放电环装置
JP6685084B2 (ja) * 2014-05-09 2020-04-22 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 表示パネル及びその切断方法
KR102216677B1 (ko) * 2014-08-01 2021-02-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 실링 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 제조방법
US9287329B1 (en) * 2014-12-30 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with chamfered polarization layer
CN104591531A (zh) * 2015-01-20 2015-05-06 信利半导体有限公司 一种切割工艺
KR102351410B1 (ko) * 2015-06-02 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 모듈, 차량용 표시 장치, 및 표시 모듈의 제조 방법
KR102480085B1 (ko) * 2015-08-06 2022-12-23 삼성디스플레이 주식회사 기판 절단장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치의 제조방법
CN105116581A (zh) * 2015-09-02 2015-12-02 深圳同兴达科技股份有限公司 一种显示屏的切割工艺
KR102491875B1 (ko) * 2015-11-26 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102491874B1 (ko) * 2015-11-26 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 제조 방법 및 그 장치
US10401689B2 (en) * 2016-01-08 2019-09-03 Apple Inc. Electronic device displays with laser-welded edges
KR102467419B1 (ko) 2016-05-13 2022-11-16 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 제조방법
KR102548461B1 (ko) 2016-06-10 2023-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
KR20180064626A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20180081197A (ko) * 2017-01-05 2018-07-16 삼성디스플레이 주식회사 편광판 제조방법 및 편광판을 구비하는 표시장치
CN107146770B (zh) * 2017-05-10 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板的制备方法、阵列基板和显示装置
KR102316563B1 (ko) * 2017-05-22 2021-10-25 엘지디스플레이 주식회사 금속으로 형성된 상부 기판을 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102369938B1 (ko) * 2017-08-22 2022-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102587002B1 (ko) * 2017-11-15 2023-10-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102457975B1 (ko) * 2017-11-29 2022-10-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그 제조 방법
KR102470569B1 (ko) * 2017-12-29 2022-11-24 엘지디스플레이 주식회사 투명 디스플레이 장치
KR102504133B1 (ko) * 2018-02-20 2023-02-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법
KR102580292B1 (ko) 2018-05-29 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 그 제조 방법 및 표시 장치 제조를 위한 레이저 가공 장치
US20200064670A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Innolux Corporation Electronic device and method for manufacturing the same
KR20200071191A (ko) * 2018-12-10 2020-06-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
CN109979333B (zh) * 2019-05-17 2022-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
KR20210001050A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치
CN110187580B (zh) * 2019-06-28 2021-08-27 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN112086036B (zh) * 2020-09-24 2021-08-24 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN113284429B (zh) * 2021-05-13 2023-06-16 深圳市幻真科技有限公司 一种用于安装显示屏的led组件

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099978A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Hitachi Ltd レーザー加工装置
JP2001042303A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2001133760A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2004002705A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd. 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法
JP2004151551A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2004198648A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Signal Co Ltd:The プレーナ型アクチュエータ
JP2005179154A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Shibuya Kogyo Co Ltd 脆性材料の割断方法およびその装置
JP2007090860A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Shibaura Mechatronics Corp 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2008132500A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp レーザ加工装置、レーザ加工方法、基板の製造方法、及び電気光学装置の製造方法
WO2008126742A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Cyber Laser Inc. レーザ加工方法及び切断方法並びに多層基板を有する構造体の分割方法
JP2009220142A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp レーザー加工装置及びレーザー加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612332B2 (ja) * 1989-03-13 1997-05-21 株式会社東海理化電機製作所 ガラス部材の面取り方法
US6191840B1 (en) * 1998-03-30 2001-02-20 Em Microelectronic-Marin Sa Manufacturing method for electro-optical cells or electrochemical photovoltaic cells obtained from this method
KR100634750B1 (ko) 1999-12-07 2006-10-16 삼성전자주식회사 레이저 커팅 장치
US20040017431A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Yosuke Mizuyama Laser processing method and laser processing apparatus using ultra-short pulse laser
JP4418282B2 (ja) 2004-03-31 2010-02-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
KR20050113407A (ko) 2004-05-28 2005-12-02 공석태 레이저를 이용한 유리절단방법
KR100686806B1 (ko) 2005-12-29 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 레이저 스캐너를 이용한 기판 패턴 노광 방법
JP2008238205A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Toppan Printing Co Ltd パルスレーザー加工方法および装置
KR20080100556A (ko) 2007-05-14 2008-11-19 (주)성현 테크놀로지 소형박판유리 연삭방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099978A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Hitachi Ltd レーザー加工装置
JP2001042303A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2001133760A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2004002705A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd. 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法
JP2004151551A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2004198648A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Signal Co Ltd:The プレーナ型アクチュエータ
JP2005179154A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Shibuya Kogyo Co Ltd 脆性材料の割断方法およびその装置
JP2007090860A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Shibaura Mechatronics Corp 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2008132500A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp レーザ加工装置、レーザ加工方法、基板の製造方法、及び電気光学装置の製造方法
WO2008126742A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Cyber Laser Inc. レーザ加工方法及び切断方法並びに多層基板を有する構造体の分割方法
JP2009220142A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp レーザー加工装置及びレーザー加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117139A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 昭和電工株式会社 保護フィルムの製造方法、保護フィルム、並びにディスプレイ
JP2016206655A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の製造方法
WO2017094457A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日本電気硝子株式会社 配線用孔の形成方法、及び電子デバイス
WO2017154235A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 可撓性電子デバイスの製造方法
JPWO2017154235A1 (ja) * 2016-03-10 2018-11-01 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 可撓性電子デバイスの製造方法
US10749126B2 (en) 2016-03-10 2020-08-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for manufacturing flexible electronic device
JP2019514175A (ja) * 2016-04-12 2019-05-30 エルジー・ケム・リミテッド 封止フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130344768A1 (en) 2013-12-26
JP5666197B2 (ja) 2015-02-12
KR101073563B1 (ko) 2011-10-14
US8520182B2 (en) 2013-08-27
KR20110092062A (ko) 2011-08-17
US8654304B2 (en) 2014-02-18
US20110194063A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666197B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP6334079B1 (ja) フレキシブルoledデバイスの製造方法および製造装置
JP2009098425A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010224422A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2007183550A (ja) 液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2007264135A (ja) レーザ切断方法、表示装置の製造方法、および表示装置
JP2007171905A (ja) 平板ディスプレーパネルのリペア方法
US20150214502A1 (en) Display device and manufacturing method of the display device
US20180136509A1 (en) Method of dividing display member and method of manufacturing liquid crystal display apparatus
JP2006184910A (ja) 液晶表示装置の配向膜形成方法
JP6248225B2 (ja) 表示パネルの製造方法
KR101065790B1 (ko) 편광필름 절단용 레이저 노즐장치
JP2007238438A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JP4499710B2 (ja) 液晶表示装置内の液晶量調節方法
JP2009172626A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
KR101999336B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP3991608B2 (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JP2008026416A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2006017805A (ja) 反射型液晶表示素子の製造方法
JP2010191136A (ja) 液晶装置の製造装置、液晶装置の製造方法
JP2008184358A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置
JP2010015072A (ja) カラーフィルタ基板の修復方法とその装置
JP2006337843A (ja) 液晶パネルのリペア方法及びリペア装置
JP2008216650A (ja) 配向膜の製造方法、液晶装置の製造方法
JP2005352209A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250