JP2010224422A - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010224422A
JP2010224422A JP2009074058A JP2009074058A JP2010224422A JP 2010224422 A JP2010224422 A JP 2010224422A JP 2009074058 A JP2009074058 A JP 2009074058A JP 2009074058 A JP2009074058 A JP 2009074058A JP 2010224422 A JP2010224422 A JP 2010224422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mother
tft
terminal
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009074058A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Muneyoshi
恭彦 宗吉
Yasushi Nakano
泰 中野
Susumu Sasaki
進 佐々木
Tomio Yaguchi
富雄 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2009074058A priority Critical patent/JP2010224422A/ja
Priority to US12/727,268 priority patent/US20100245751A1/en
Publication of JP2010224422A publication Critical patent/JP2010224422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/421Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour using coherent electromagnetic radiation, e.g. laser annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック基板を用いて表示装置を形成した場合に、マザー基板から個々の表示装置を分離するときの歩留まりを向上させる。
【解決手段】マザーTFT基板100には表示領域30と端子部40を含むTFT基板が複数形成されている。厚さ200μm以下のプラスチック板で形成されたマザー対向基板200には、マザーTFT基板に形成された表示領域30に対応して表示領域30が形成されている。マザーTFT基板100に形成された端子部40に対応する部分にはマザー対向基板に予め端子開口部50を形成しておく。これによって、表示装置をマザー基板から分離するときに、端子部を露出させるためのハーフカットを行なう必要が無くなるので、表示装置を歩留まり良く製造することが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置に係り、特にプラスチック基板を用いることにより、フレキシブルに湾曲させることが出来る表示装置に関する。
液晶表示装置は、薄型、小型、軽量に出来ることから色々な分野での使用が拡大している。薄型、小型、軽量に出来ることは、現在開発が進められている有機EL表示装置も同様である。これらの表示装置は、基板はガラスで形成されている。しかし、ガラスは脆いために、薄型とすると、機械的な信頼性が問題となる。また、ガラス基板を用いた場合は、フレキシブルに曲げることは困難である。現在開発が進められている有機EL表示装置も同様である。
薄く、割れにくく、かつ、曲げられるディスプレイを実現させるために、基板の素材をガラスからプラスチックに置き換える検討が進められている。液晶表示装置は例えば、薄膜トランジスタ(TFT)や画素電極を含む画素がマトリクス状に形成され、走査線や映像信号線が形成が形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成された対向基板とから形成されている。
例えば、液晶表示装置では、製造の効率を向上させるために、多数の液晶表示パネル(TFT基板と対向基板が組み合わされた構成)をマザー基板に形成し、その後、マザー基板から個々の液晶セルを分離することが行われる。マザー基板は複数のTFT基板が形成されたマザーTFT基板と、複数の対向基板が形成されたマザー対向基板とから構成されている。すなわち、マザーTFT基板とマザー対向基板を接着してマザー基板が形成される。
マザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する際、個々の液晶表示パネルへの切り出し(フルカット)と、TFT基板上の端子を露出するために、対向基板の1部を除去するハーフカットを行う必要がある。
「特許文献1」には、液晶表示装置を検査する際、個々の液晶表示装置毎に検査するのではなく、マザー基板に形成された複数の液晶表示パネルを、マザー基板のままで検査する構成が記載されている。「特許文献1」では、マザー基板において、マザー対向基板に端子部が形成されている部分に対応するマザー対向基板を除去することによって端子部を露出させ、液晶表示装置の検査を可能としている。「特許文献1」では、端子部を露出させるために、算盤状のホイールチップによってスクライブを形成し、その後、マザー基板に衝撃を加えることによってマザー対向基板の1部を除去して端子部を露出させている。「特許文献1」に記載のマザーTFT基板あるいはマザー対向基板はいずれもガラス基板である。
マザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する場合のフルカットの方法としては、スクライブ法、レーザ法、ダイシング法等がある。スクライブ法はガラス基板にダイヤモンドチップ等の超硬材で表面を傷つけ、裏面から圧力をかけて割る方法である。レーザカット法は、プラスチック基板等に炭酸ガスレーザ等を照射し、熱による昇華作用で切断する方法である。
スクライブ法によるハーフカットは特にガラスの脆性を利用して行なわれる。ダイシング法によるハーフカットは、刃の深さの制御によって、基板を極1部残し、その部分を機械的に破壊して行なう。レーザによるハーフカットは熱量を制御して基板厚を極1部残し、残った部分を機械的に破壊してハーフカットを行なう。
特開2004−118135号公報
以下は、液晶表示装置の場合の問題点を例にとって説明するが、有機EL表示装置等、他の、薄型ディスプレイの場合も同様である。
複数のTFT基板が形成されたマザーTFT基板、または、複数の対向基板が形成されたマザー対向基板を貼り合わせたマザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する場合は、個々の液晶表示パネルをフルカットによって分離するほかに、TFT基板上の端子部を露出するために対向基板の端子部に対応する部分をハーフカットして除去する必要がある。
しかし、マザー基板にプラスチックを用いた場合は、ガラスと異なり、脆性が小さいために、スクライブ法によるハーフカットが困難である。また、レーザカットによってハーフカットを行なおうとすると熱量の厳密な制御が必要であり、生産性を挙げることが困難である。
また、薄いプラスチック基板を用いると、基板の厚さに対する厚さのムラの割合が大きくなるうえ、基板自体にうねりが生じるため、プラスチック基板に対するレーザビームの焦点位置の制御が難しくなり、ハーフカットのさいの切り残し厚さの制御が困難である。また、基板厚が薄いと外力に対して変形し易く、切り残し部分を機械的に除去する際、パネルを破壊することがあった。ダイシングによるハーフカットもレーザカットと同様な問題を有している。
本発明の課題は、プラスチックを用いたマザー基板から液晶表示パネルを分離して形成する液晶表示装置において、端子部を形成するためのハーフカットを効率的に、かつ歩留まりよく行なうことである。
本発明は以上のような課題を解決するものであり、具体的な手段は次のとおりである。
(1)TFTと画素電極で構成された画素がマトリクス状に形成された表示領域と端子部が形成されたTFT基板を複数有するマザーTFT基板と対向して配置され、前記TFT基板と対向して配置される対向基板を複数有するマザー対向基板であって、前記マザー対向基板には、前記マザーTFT基板に形成されている端子部に対応する部分に端子開口部が形成され、前記マザー対向基板は板厚が200μm以下のプラスチックで形成されていることを特徴とするマザー対向基板。
(2)前記マザー対向基板は、1辺が他の辺よりも大きく、ロール状に巻き取ることが出来ることを特徴とする(1)に記載のマザー対向基板。
(3)表示領域と端子部が形成された第1基板と、第2基板のペアで形成される表示装置の製造方法であって、前記第1基板をマザー第1基板に複数形成し、前記第1基板の前記表示領域に対応して第2基板を、前記第1基板の端子部に対応して端子開口部を、厚さが200μm以下のプラスチックで形成されたマザー第2基板に形成し、前記マザー第1基板と前記マザー第2基板を貼り合わせてマザー基板を形成し、前記マザー基板から前記第1基板と前記第2基板のペアを分離することを特徴とする表示装置の製造方法。
(4)前記マザー基板から前記第1基板と前記対向電極のペアを分離する分離線の少なくとも1辺は、前記端子開口部の内側に存在していることを特徴とする(3)に記載の表示装置の製造方法。
(5)TFTと画素電極を含む画素がマトリクス状に形成された表示領域と端子部が形成されたTFT基板と、カラーフィルタとスペーサを有する対向基板のペアで形成される液晶表示装置の製造方法あって、前記TFT基板をマザーTFT基板に複数形成し、前記TFT基板の前記表示領域に対応して対向基板を、厚さ200μm以下のプラスチックで形成されたマザー対向基板に複数形成し、前記カラーフィルタおよび前記スペーサを形成した後、前記マザー対向基板に、前記TFT基板の前記端子部に対応する部分に端子開口部を形成し、前記マザーTFT基板と前記マザー対向基板を貼り合わせてマザー基板を形成し、前記マザー基板から前記TFT基板と前記対向基板のペアを分離することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
(6)表示領域と端子部を有する第1基板と、前記第1の基板と対向して配置される第2基板とから構成される表示装置であって、前記第2基板は、表示領域を含む第1の領域と表示領域を含まない第2の領域から構成され、前記第1基板の前記端子部と対応する領域の前記第2基板には端子開口部が形成され、前記第2基板の前記第2の領域は、前記第1基板の前記表示領域および前記第1基板の前記端子部とは対向して配置されておらず、前記第1基板と前記第2基板の前記第1の領域はシール材を介して接着し、前記第1基板と前記第2基板の前記第2の領域はシール材を介して接着していることを特徴とする表示装置。
(7)第1の方向に延在する複数の第1の電極が形成された第1の基板と、第2の方向に延在する複数の第2の電極が形成された第2の基板を有し、前記第1の電極と前記第2の電極の交点に表示領域を構成する画素が形成され、前記複数の前記第1の電極の端部に第1の端子部が形成され、前記複数の前記第2の電極の端部に第2の端子部が形成されたパッシブ型表示装置の製造方法であって、厚さ200μm以下のプラスチックで形成されたマザー第1基板に前記第1基板を複数形成し、厚さ200μm以下のプラスチックで形成されたマザー第2基板に前記第基板を複数形成、前記マザー第1基板に、前記第2基板に形成された第2の端子に対応する部分に端子開口部を形成し、前記マザー第2基板に、前記第1基板に形成された第1の端子に対応する部分に端子開口部を形成し、
前記マザー第1基板と前記マザー第2基板を貼り合わせてマザー基板を形成し、前記マザー基板から、個々の前記パッシブ型表示装置を分離することを特徴とするパッシブ型表示装置の製造方法。
本発明によれば、厚さ200μm以下のプラスチック板によってマザー対向基板を形成し、マザーTFT基板に形成された端子部に対応する部分に予め端子開口部を形成するので、マザーTFT基板とマザー対向基板を貼り合わせて形成されたマザー基板を分離して個々の表示装置を形成する際に、端子部のハーフカットを行なう必要が無い。したがって、プラスチック板によってマザー対向基板を形成した場合に、個々の表示装置に分離する場合の製造歩留まりを向上させることが出来る。
本発明の実施例1を示す分解平面図である。 本発明の実施例1の他の形態を示す分解平面図である。 本発明の実施例1の更に他の形態を示す分解平面図である。 本発明のマザー対向基板の例である。 本発明に使用される基板の例である。 本発明に使用される基板の他の例である。 本発明に使用される基板のさらに他の例である。 マザーTFT基板とマザー対向基板を組み合わせた1部を示す平面図である。 液晶表示パネルを切り出した状態の平面図である。 液晶表示パネルの断面図である。 他の構成の液晶表示パネルの断面図である。 有機EL表示パネルの断面図である。 電気泳動パネルの断面図である。 パッシブ型液晶表示パネルの分解斜視図である。 本発明による液晶表示パネルの製造プロセスである。 従来のマザーTFT基板とマザー対向基板の分解平面図である。 液晶表示パネルの斜視図である。 スクライブ法による液晶表示パネルの分離方法である。 レーザによる液晶表示パネルの分離方法である。
本発明の具体的な実施例を説明する前に、本発明の前提となる技術について説明する。図16は通常の液晶表示装置の製造方法を示す図である。図16において、マザーTFT基板100には表示領域30と端子部40からなるTFT基板10(図17に示す)が複数形成されている。マザー対向基板200には、複数の対向基板20(図17に示す)が形成されている。マザーTFT基板100とマザー対向基板200とを貼り合わせると、マザー対向基板200に形成された表示領域30がマザーTFT基板100に形成された表示領域30と対応することになる。
図16において、マザー対向基板200とマザーTFT基板100はシール材を介して接着される。シール材はマザーTFT基板100に形成された個々のTFT基板10、マザー対向基板200に形成された個々の対向基板20との間に形成されるとともに、マザー対向基板200およびマザーTFT基板100の周辺にも形成される。
シール材は一般には、対向基板20側に形成されるが、シール材が形成されたあと、例えば、液晶をシール材の内部に滴下し、対向基板20とTFT基板10を接着することによって個々の液晶表示パネル毎に液晶を封入する。なお、液晶を滴下方式でなく、封入孔を通して真空吸入する場合は、マザー基板から個々の液晶表示パネルを分離した後、個々の液晶表示パネル毎に行なう。
図17は、図16のマザー基板から、個々の液晶表示パネルを切り出した状態を示す斜視図である。図17において、TFT基板10の幅はw1、奥行きはd1、対向基板20の幅はw2、奥行きはd2である。TFT基板10が対向基板20よりも大きくなっている部分に端子部40が形成されている。
図16に示すマザー基板から図17に示す液晶表示パネルに分離する方法を図18および図19に示す。図18はスクライブによる方法であり、図19はレーザによる破断の場合である。
まず、スクライブの場合について図18を用いて説明する。図18(a)において、マザー対向基板200とマザーTFT基板100が貼りあわされた状態で、個々の液晶表示パネル毎に、超硬材チップ700によってスクライブ701を入れる。次に図18(b)に示すように、マザーTFT基板100側からローラ750で圧力を加えるとスクライブ701が入った部分のマザー対向基板200は702に示すように破断する。
次に図18(c)に示すように、マザーTFT基板100側の必要な部分に超硬材チップ700によってスクライブ701を入れる。その後、図18(d)に示すように、マザー対向基板200側からローラ750を用いて圧力を加えると、マザーTFT基板100がスクライブ701を入れた部分において破断する。
そうすると、図18(e)において710(フルカット処理)で示すように、マザー基板から、TFT基板10と対向基板20とからなる個々の液晶表示パネルが分離されることになる。マザーTFT基板100とマザー対向基板200において、スクライブ701を入れる位置を異ならせることによって、TFT基板10上に端子部40を露出させることが出来る。これによって図18(e)に示すハーフカット処理720が可能になる。しかし、図18に示すプロセスは、マザーTFT基板100もマザー対向基板200も脆性を有するガラスで形成されているので可能となっている。
図19は、マザーTFT基板100およびマザー対向基板200がプラスチック基板によって形成されている場合である。マザー対向基板200あるいはマザーTFT基板100がプラスチックで形成されている場合は、図18で説明したようなスクライブ法を用いることは困難である。図19では、レーザ800によってマザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する場合である。
図19(a)において、個々の液晶表示パネルに分離する分離線に対してレーザ800を照射し、その熱量によってプラスチックを昇華させ、溶解部801を形成する。図19(a)においては、マザーTFT基板100およびマザー対向基板200を同時に溶解して切断している。
次に図19(b)に示すように、マザーTFT基板100側にレーザ800を照射して溶解部801を形成する。このとき溶解部801の深さはマザーTFT基板100に対してわずかに切り残し厚さが残るようにレーザ800の強度を調整する。次に図19(c)に示すように、マザー対向基板200の所定の位置にレーザ800を照射して溶解部801を形成する。このとき、溶解部801の深さは、マザー対向基板200に対して僅かに切り残し厚さが残るように、レーザ800の強度を調整する。図19(d)はこのようにして形成されたマザー基板の断面模式図である。
その後、マザーTFT基板100およびマザー対向基板200に対して僅かに切り残し多部分を機械的に引き剥がす形で除去すれば、図19(e)に示すような、TFT基板10と対向基板20とからなる個々の液晶表示パネルを取り出すことが出来る。このとき、照射するレーザ800の熱量を制御することによってフルカットとハーフカットを分けることが出来る。なお、ハーフカットはマザー対向基板200に対して行いTFT基板10の端子部40を露出させる。
しかしながら、このような、レーザ800による方法は、特にハーフカット工程において、レーザ800の強度を正確に調整することが困難であるという問題がある。レーザ800の強度が強すぎれば、TFT基板10に形成されている配線および端子を破壊することになり、レーザ800の強度が弱すぎれば、マザー対向基板200の十分なカットが行なわれず、マザー基板から個々の液晶表示パネルへの分離が困難になる。
以下の実施例に示す本発明は、このような問題点を克服して、プラスチックによって形成されたマザー対向基板200あるいはマザーTFT基板100から成るマザー基板を個々の液晶表示パネルへ、正確にかつ歩留まり良く行分離することが出来る。
図1は本発明の第1の実施例を示すマザー基板の例である。図1において、
マザーTFT基板100には表示領域30と端子部40からなるTFT基板10(図9に示す)が複数形成されている。マザー対向基板200には、複数の対向基板20(図9に示す)が形成されている。マザーTFT基板100とマザー対向基板200とを貼り合わせると、マザー対向基板200に形成された表示領域30がマザーTFT基板100に形成された表示領域30と対応することになる。本実施例においては、個々の対向基板20の表示領域30にはカラーフィルタが形成されている。
図1において、マザー対向基板200とマザーTFT基板100はシール材を介して接着されること、シール材形成後に液晶が滴下されること等は図17で説明したのと同様である。
図1において、マザー対向基板200はプラスチックで形成され、厚さは200μm以下である。マザー対向基板200において、マザーTFT基板100に形成された端子部40に対応する場所には端子開口部50が形成されている。このように、端子開口部50をマザー対向基板200に予め形成しておくことによって、後工程において、マザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する際に、ハーフカット工程を不要とすることが出来る。したがって、分離工程におけるスループットと歩留まりを大幅に上げることが出来る。
マザー対向基板200の厚さを200μm以下とすることによって、端子開口部50の形成に、トムソン刃を用いた簡便で低コストな方法を用いることが出来る。また、端子開口部50をレーザカットやウォータージェット等で形成する場合も、短時間で加工することが出来る。
図8は、マザーTFT基板100とマザー対向基板200を重ねた状態における表示領域30、端子部40、端子開口部50の様子を示す平面図である。図8において、端子41は千鳥状に2列に形成されている。長辺において、端子開口部50の幅S2は端子部40の幅S1と同じかそれ以上の幅を持つ。また、短辺において、端子開口部50の幅L2は端子部40の幅L1と同じかそれ以上の幅を持つ。
図8に示す切断線60は端子開口部50の端部よりも内側に形成される。したがって、TFT基板10の端子部40を確実に露出させることが出来る。図8の切断線60によって個々の液晶表示パネルの外形が規定される。個々の液晶表示パネルは表示領域30と端子部40のみでなく、図8の右下コーナーに示す切り残し部70も含む。
本発明の特徴はこの切り残し部70にもシール材15を形成していることである。切り残し部70にもシール材15を形成することによって、液晶表示パネルの取り扱い中に誤って、対向基板20とTFT基板10とを剥離してしまう危険を防止することが出来る。
図9は図8の切断線60にそって、マザー基板から液晶表示パネルを切り出した状態を示す平面図である。図8に示すように、マザー対向基板200の端子開口部50は予め形成されているので、ハーフカットを行なうことなく、図9に示すように、TFT基板10上の端子部40を露出させることが出来る。図9において、対向基板20とTFT基板10とは、表示領域30周辺のみでなく、切り残し部70においてもシール材15によって接着している。
図2は、本実施例におけるマザー基板の構成を示す他の形態である。図2において、マザーTFT基板100に形成された複数のTFT基板10には、端子部40は表示領域30の短辺側にのみ形成されている。このような配置は例えば、携帯電話のような小型の液晶表示装置において採用されている。
図2において、マザー対向基板200には、マザーTFT基板100に形成された端子部40に対応して端子開口部50が形成されている。図2においても、マザー対向基板200はプラスチックで形成されており、厚さは200μm以下である。マザー対向基板200に形成されている端子開口部50の形成方法は、図1で説明したのと同様である。
図3は、本実施例におけるマザー基板の構成を示すさらに他の形態である。図3において、マザーTFT基板100に形成された複数のTFT基板10には、端子部40は表示領域30の短辺側にのみ形成されていることは図2と同様である。図3において、マザー対向基板200には、マザーTFT基板100に形成された複数の端子部40に共通の端子開口部50が形成されている。
複数の端子部40に共通の端子開口部50を形成することによって。マザー対向基板200に端子開口部50を形成する工程を短縮することが出来る。なお、図3においても、マザー対向基板200はプラスチックで形成されており、厚さは200μm以下である。マザー対向基板200に形成されている複数の端子41に共通の端子開口部50の形成方法は、図1で説明したのと同様である。
図4は、マザー対向基板200の形態の例である。マザー対向基板200は厚さが200μm以下と薄いので、ロール状に巻き取ることが出来る。したがって、作業スペースの大幅な節減を行なうことが出来る。図4に示すマザー対向基板200に形成された個々の対向基板20の形状は図1と対応するものである。すなわち、カラーフィルタ202が形成された表示領域30の外側2辺に端子開口部50が形成されている。
図5は本発明で使用することが出来るマザー対向基板200あるいはマザーTFT基板100の例である。図5に示す基板は、柔軟性の高いプラスチック層350と耐熱性が高く、熱膨張係数の小さなガラス層300の積層構造となっている。基板の厚さは、プラスチック層とガラス層300を含めて200μm以下である。このような基板は例えば、ガラス層300の上にTFT101等を形成したTFT基板10に用いることが出来る。
図6は本発明で使用することが出来るマザー対向基板200あるいはマザーTFT基板100の他の例である。図6に示す基板は、柔軟性の高いプラスチック層350を耐熱性が高く、熱膨張係数の小さなガラス層300でサンドイッチした構成となっている。
図6に示すような構成であれば、ガラス層300でプラスチック層350をサンドイッチしているので、基板のクラックに対する耐性を向上させることができるとともに、基板のそりを防止することが出来る。図6に示す基板の厚さも合計で200μm以下である。
図7は本発明で使用することが出来るマザー対向基板200あるいはマザーTFT基板100のさらに他の例である。図7に示す基板は、耐熱性が高く、熱膨張係数の小さなガラス層300を心材としてガラス層300の両面を柔軟性の高いプラスチック層350で覆った構成となっている。
図7に示すような構成は、プラスチック層350でガラス層300の両面を覆っているので、基板のクラックに対する耐性を向上させることができるとともに、基板のそりを防止することが出来る。図6に示す基板の厚さも合計で200μm以下である。
図10は、本実施例における液晶表示パネルを含むマザー基板の1部を示す概略断面構造である。図10において、マザーTFT基板100にはTFT101およびこれらを接続する配線102が形成されている。個々のTFT基板10の周辺に位置する端子部40には端子41が形成されている。
図10において、マザー対向基板200側にはブラックマトリクス201、および赤、緑、青等のカラーフィルタ202が形成されている。カラーフィルタ202を覆って対向電極203が形成されている。図10において、マザーTFT基板100における図示しない画素電極とマザーTFT基板100に形成された対向電極203との間の電界によって液晶分子を動かすことによって液晶層を通過する光の量を制御する。
図10において、マザー対向基板200には、端子開口部50が形成されている。端子開口部50が形成された状態において、マザーTFT基板100とマザー対向基板200を張り合わせることになる。したがって、マザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する際に、ハーフカットによって端子部40を露出させる工程は必要ない。
図11は、図10とは異なった構造をもつ液晶表示装置の断面図である。図11に示す液晶表示装置はTFT基板10側にカラーフィルタ202およびブラックマトリクス201を形成している。図10に示す液晶表示装置においては、TFT基板10に形成された画素電極と対向基板20に形成されたカラーフィルタ202とを正確に合わせるために、対向基板20とTFT基板10との位置合わせを正確に行なう必要がある。
これに対して図11に示す液晶表示装置においては、カラーフィルタ202をTFT基板10側に形成するので、TFT基板10と対向基板20との位置合わせはラフでよい。したがって、工程のスループットを上げ、両基板の合わせに起因する歩留まりを向上させることが出来る。
図11において、マザーTFT基板100に形成されたTFT基板10側にブラックマトリクス201と赤、緑、青のカラーフィルタ202が形成され、その上に樹脂による平坦化膜103が形成されている。平坦化膜103の上にTFT101、配線102等が形成されている。一方、マザー対向基板200に形成された対向基板20側には、対向電極203が形成されている。対向電極203は平面ベタで形成されるので、マザー対向基板200とマザーTFT基板100の合わせはラフでよい。
図11において、マザー対向基板200側には、マザーTFT基板100の端子部40に対応して予め端子開口部50が形成されている。マザーTFT基板100の端子部40とマザー対向基板200の端子開口部50とは位置合わせが必要であるが、画素電極とカラーフィルタ202との位置合わせほど精度は必要ない。このように、カラーフィルタ202がTFT基板10側に形成されたタイプに液晶表示装置に対しても本発明は問題なく適用することが出来る。
図15は本発明による液晶表示パネルの製造方法を示すフローチャートである。図15は図10に示す液晶表示パネルの製造方法である。図15において、TFT基板10側のプロセスでは、ガラスで形成されるマザーTFT基板100を投入し、TFTアレイを形成する。その後、配向膜を塗付し、配向処理を行い、シール材を表示領域30の周辺に形成する。その後、TFT基板10と対向基板20を電気的に接続するためのトランスファ剤を塗付する。その後、液晶を滴下する。
マザー対向基板200側のプロセスでは、厚さ200μm以下のプラスチックで形成された基板を投入し、ブラックマトリクス201を形成し、カラーフィルタ202層を形成する。カラーフィルタ202層の上に対向電極203となる透明電極を形成し、さらに、スペーサを形成する。その後、本発明の特徴である、端子開口部50を形成する。カラーフィルタメーカでは、この状態で、液晶表示パネルメーカーにマザー対向基板200を納入する。
液晶表示パネルメーカでは、購入したマザー対向基板200に対して配向膜を塗付し、配向処理を行う。その後、洗浄して、先に説明したマザーTFT基板100と貼り合わせる。そして、シール材を加熱、あるいは紫外線によって硬化させると、マザー基板が完成する。
その後、マザー基板を個別の液晶表示パネルにするために、切断、分離する。その後、対向基板20とTFT基板10に偏光板を貼り付けると液晶表示パネルが完成する。以上の説明では、シール材をマザーTFT基板100側に形成し、液晶をマザーTFT基板100側に滴下しているが、この逆に、シール材をマザー対向基板200側に形成し、液晶をマザー対向基板200側に滴下しても良い。
実施例1は本発明を液晶表示装置に適用した例について説明した。本発明は液晶表示装置のみならず、他の表示装置に対しても適用することが出来る。図12は有機EL表示装置の断面図である。有機EL表示装置においても、マザー基板には複数の有機EL表示パネルが形成される。図12において、マザー対向基板200はプラスチック基板によって形成されている。プラスチック基板の厚さは200μm以下である。
図12において、マザーTFT基板100にはTFT101および配線102が形成され、配線102の上には、赤、緑、青等の発光をする有機EL層が形成されている。有機EL層は複数の層から形成され、有機EL層はカソード電極とアノード電極によってサンドイッチされて電圧を印加され、発光する。
マザー対向基板200側には赤、緑、青等のカラーフィルタ202が形成されている。有機EL表示装置は自発光なので、本来はカラーフィルタ202は不用であるが、図12に示す本実施例においては、スペクトルをよりシャープとするためにカラーフィルタ202を使用している。カラーフィルタ202とカラーフィルタ202の間にはコントラストを向上させるためのブラックマトリクス201が形成されている。有機EL層は水分によって特性が劣化するので、対向基板20側に、カラーフィルタ202を覆って乾燥材204が配置されている。
図12に示すような、有機EL表示装置においても、マザーTFT基板100に複数のTFT基板10を形成し、マザー対向基板200に複数の対向基板20を形成し、マザー対向基板200とマザーTFT基板100を接着してマザー基板を形成する。その後マザー基板を分離して個々の有機EL表示パネルを形成する。
図12において、マザーTFT基板100の端子部40に端子41を形成し、マザー対向基板200に端子開口部50を形成している。この構成は実施例1で説明した液晶表示装置の場合と同様である。このように、有機EL表示装置の場合も本発明を適用することによってマザー基板から個々の有機EL表示パネルを分離するさい、ハーフカットを行なう必要が無いので、工程歩留まり、工程スループットを向上させることが出来る。
図13は本発明を電気泳動パネルに適用した例である。図13において、マザーTFT基板100には複数のTFT基板10が形成され、マザー対向基板200には複数の対向基板20が形成されている。マザーTFT基板100にはTFT101と配線102が形成され、マザー対向基板200には対向電極203が形成されている。対向基板20とTFT基板10との間には、表示カプセル400が挟持されている。表示カプセル400内には、黒微粒子401と白微粒子402が含まれており、電界によって、対向基板20側への黒微粒子401あるいは白微粒子402の割合が変化することによって画像を形成する。
図13において、マザーTFT基板100の端子部40に端子41が形成され、マザー対向基板200側には端子部40に対応する部分に端子開口部50が形成されている。図13におけるマザー対向基板200はプラスチック基板によって形成され、厚さは200μm以下である。
図13において、マザー対向基板200には端子開口部50が予め形成されているので、マザー基板から個々の電気泳動パネルを分離する際、端子部40のハーフカットを行なう必要が無い。したがって、分離工程におけるスループットの向上、歩留まりの向上を図ることが出来る。
図14は本発明をパッシブ型の表示装置に適用した例である。以下、液晶表示装置の場合を例にとって説明する。図14において、x基板500にはx方向に複数のx電極501が延在している。また、y基板600にはy方向に複数のy電極601が延在している。x基板500とy基板600の間に液晶が挟持される。x電極501とy電極601の交点に画素が形成される。
図14において、x基板500及びy基板600ともにプラスチックで形成されており、x基板500及びy基板600とも厚さは200μm以下である。図14において、x電極501及びy電極601の端部は端子部40となる。したがって端子部40と対応する、x基板500およびy基板600には端子開口部50が形成されている。
図14では複数のx基板500が形成されたマザー基板と複数のy基板600が形成されたマザー基板のうちの、1個分の液晶表示パネルのみが記載されている。実際に液晶表示パネル毎に分離する際は、例えば、図14におけるA−A線あるいはB−B線によって切断される。
本実施例においても、マザー基板の状態ですでに端子開口部50が形成されているので、マザー基板から個々の液晶表示パネルを分離する際にハーフカットを行なう必要がないので、分離工程におけるスループット、および、歩留まりを向上させることが出来る。
10…TFT基板、 15…シール材、 20…対向基板、 30…表示領域、 40…端子部、 41…端子、 50…端子開口部、 60…切断線、 70…切り残し部、 100…マザーTFT基板、 101…TFT、 102…配線、 103…平坦化膜、 200…マザー対向基板、 201…ブラックマトリクス、 202…カラーフィルタ、 203…対向電極、 204…乾燥材、 250…有機EL層、 300…ガラス層、 350…プラスチック層、 400…表示カプセル、 401…黒微粒子、 402…白微粒子、 500…x基板、 501…x電極、 600…y基板、 601…y電極、 700…超硬材チップ、 701…スクライブ、 702…破断部、 710…フルカット処理、 720…ハーフカット処理、 800…レーザ、 801…溶解部。

Claims (7)

  1. TFTと画素電極で構成された画素がマトリクス状に形成された表示領域と端子部が形成されたTFT基板を複数有するマザーTFT基板と対向して配置され、前記TFT基板と対向して配置される対向基板を複数有するマザー対向基板であって、
    前記マザー対向基板には、前記マザーTFT基板に形成されている端子部に対応する部分に端子開口部が形成され、
    前記マザー対向基板は板厚が200μm以下のプラスチックで形成されていることを特徴とするマザー対向基板。
  2. 前記マザー対向基板は、1辺が他の辺よりも大きく、ロール状に巻き取ることが出来ることを特徴とする請求項1に記載のマザー対向基板。
  3. 表示領域と端子部が形成された第1基板と、第2基板のペアで形成される表示装置の製造方法であって、
    前記第1基板をマザー第1基板に複数形成し、
    前記第1基板の前記表示領域に対応して第2基板を、前記第1基板の端子部に対応して端子開口部を、厚さが200μm以下のプラスチックで形成されたマザー第2基板に形成し、
    前記マザー第1基板と前記マザー第2基板を貼り合わせてマザー基板を形成し、
    前記マザー基板から前記第1基板と前記第2基板のペアを分離することを特徴とする表示装置の製造方法。
  4. 前記マザー基板から前記第1基板と前記対向電極のペアを分離する分離線の少なくとも1辺は、前記端子開口部の内側に存在していることを特徴とする請求項3に記載の表示装置の製造方法。
  5. TFTと画素電極を含む画素がマトリクス状に形成された表示領域と端子部が形成されたTFT基板と、カラーフィルタとスペーサを有する対向基板のペアで形成される液晶表示装置の製造方法あって、
    前記TFT基板をマザーTFT基板に複数形成し、
    前記TFT基板の前記表示領域に対応して対向基板を、厚さ200μm以下のプラスチックで形成されたマザー対向基板に複数形成し、
    前記カラーフィルタおよび前記スペーサを形成した後、前記マザー対向基板に、前記TFT基板の前記端子部に対応する部分に端子開口部を形成し、
    前記マザーTFT基板と前記マザー対向基板を貼り合わせてマザー基板を形成し、
    前記マザー基板から前記TFT基板と前記対向基板のペアを分離することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 表示領域と端子部を有する第1基板と、前記第1の基板と対向して配置される第2基板とから構成される表示装置であって、
    前記第2基板は、表示領域を含む第1の領域と表示領域を含まない第2の領域から構成され、
    前記第1基板の前記端子部と対応する領域の前記第2基板には端子開口部が形成され、
    前記第2基板の前記第2の領域は、前記第1基板の前記表示領域および前記第1基板の前記端子部とは対向して配置されておらず、
    前記第1基板と前記第2基板の前記第1の領域はシール材を介して接着し、前記第1基板と前記第2基板の前記第2の領域はシール材を介して接着していることを特徴とする表示装置。
  7. 第1の方向に延在する複数の第1の電極が形成された第1の基板と、
    第2の方向に延在する複数の第2の電極が形成された第2の基板を有し、前記第1の電極と前記第2の電極の交点に表示領域を構成する画素が形成され、前記複数の前記第1の電極の端部に第1の端子部が形成され、前記複数の前記第2の電極の端部に第2の端子部が形成されたパッシブ型表示装置の製造方法であって、
    厚さ200μm以下のプラスチックで形成されたマザー第1基板に前記第1基板を複数形成し、
    厚さ200μm以下のプラスチックで形成されたマザー第2基板に前記第基板を複数形成、
    前記マザー第1基板に、前記第2基板に形成された第2の端子に対応する部分に端子開口部を形成し、
    前記マザー第2基板に、前記第1基板に形成された第1の端子に対応する部分に端子開口部を形成し、
    前記マザー第1基板と前記マザー第2基板を貼り合わせてマザー基板を形成し、
    前記マザー基板から、個々の前記パッシブ型表示装置を分離することを特徴とするパッシブ型表示装置の製造方法。
JP2009074058A 2009-03-25 2009-03-25 表示装置およびその製造方法 Withdrawn JP2010224422A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074058A JP2010224422A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 表示装置およびその製造方法
US12/727,268 US20100245751A1 (en) 2009-03-25 2010-03-19 Display device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074058A JP2010224422A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010224422A true JP2010224422A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42783777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074058A Withdrawn JP2010224422A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100245751A1 (ja)
JP (1) JP2010224422A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107171A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 シャープ株式会社 薄膜積層デバイスの製造方法及び表示装置の製造方法、並びに、薄膜積層デバイス
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
JP5299873B2 (ja) * 2010-11-30 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
KR101879831B1 (ko) * 2012-03-21 2018-07-20 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시 장치, 유기 발광 표시 장치 및 플렉시블 표시 장치용 원장 기판
KR20130129675A (ko) 2012-05-21 2013-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
DE102012220586A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Element zur Stabilisierung eines optoelektronischen Bauelements, Verfahren zur Herstellung eines Elements und optoelektronisches Bauelement
US20140132866A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal panel and manufacturing method thereof and manufacturing method of color filter substrate
KR102268555B1 (ko) * 2015-01-20 2021-06-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN107077812B (zh) * 2015-10-23 2020-11-10 深圳市柔宇科技有限公司 一种显示控制方法及电子设备
JP2017102333A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 凸版印刷株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
KR102608091B1 (ko) * 2016-10-07 2023-12-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102416550B1 (ko) * 2017-04-28 2022-07-05 삼성디스플레이 주식회사 편광층, 이를 구비하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN111538178B (zh) * 2020-03-31 2022-09-23 上海天马微电子有限公司 显示面板母板、显示模组及其制备方法、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634956A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2003223111A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法、表示装置の封止側原型基板、表示装置の集合体、表示装置および電子機器
JP2004118135A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法及びガラス切断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060270304A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Tohoku Pioneer Corporation Electro-optical panel, sealing member, electro-optical panel manufacturing method, self-emission panel, self-emission panel manufacturing method, and sealing member for use in self-emission panel
KR20070063314A (ko) * 2005-12-14 2007-06-19 삼성전자주식회사 표시장치와 그 제조방법
CN101631661B (zh) * 2007-06-25 2012-03-14 夏普株式会社 烧制装置
JP2009103733A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634956A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2003223111A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法、表示装置の封止側原型基板、表示装置の集合体、表示装置および電子機器
JP2004118135A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法及びガラス切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245751A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010224422A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR101960745B1 (ko) 연성 표시소자 절단방법 및 이를 이용한 연성 표시소자 제조방법
TWI451610B (zh) 發光裝置之母板結構以及發光裝置及其製造方法
WO2019037501A1 (zh) 基板及其制造方法、显示面板及其制造方法、拼接屏
JP4368908B2 (ja) 有機電界発光表示装置の製造方法
US7948600B2 (en) Manufacturing method of display device
KR101609050B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009098425A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010224426A (ja) 表示装置
KR20120024461A (ko) 전자 소자의 제조 방법 및 전자 소자
TW202028012A (zh) 剝除母保護膜的方法、製備有機發光顯示設備的方法、以及使用其製備之有機發光顯示設備
JP2011053582A (ja) 表示パネルの製造方法
JP2008096836A (ja) 液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
KR20060081587A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5493791B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2004014267A (ja) El素子用封止板、及び該封止板多面取り用マザーガラス基板
JP7048322B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2004070106A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001013489A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2010160255A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5357080B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2013127540A (ja) 表示装置の製造方法
JP2008233720A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010204236A (ja) 電気光学装置の製造方法、および電気光学装置
US20180275437A1 (en) Display panel and method of producing display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130109