WO2004002705A1 - 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法 - Google Patents

脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004002705A1
WO2004002705A1 PCT/JP2003/008158 JP0308158W WO2004002705A1 WO 2004002705 A1 WO2004002705 A1 WO 2004002705A1 JP 0308158 W JP0308158 W JP 0308158W WO 2004002705 A1 WO2004002705 A1 WO 2004002705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser spot
glass substrate
scribing
brittle material
laser
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Otoda
Yoshitaka Nishio
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd. filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd.
Priority to KR1020047019582A priority Critical patent/KR100647454B1/ko
Priority to AU2003246209A priority patent/AU2003246209A1/en
Priority to JP2004517303A priority patent/JP4134033B2/ja
Publication of WO2004002705A1 publication Critical patent/WO2004002705A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/16Cutting or severing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • C03B33/093Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam using two or more focussed radiation beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/221Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by thermic methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Definitions

  • the present invention relates to a scribing method and a scribing method for forming a scribe line on a surface of a brittle material substrate for dividing a brittle material substrate such as a glass substrate or a semiconductor wafer used for a flat panel display (hereinafter referred to as FPD).
  • FPD flat panel display
  • a large size pair of mother-glass substrates are bonded together, and then each mother-glass substrate is divided into a predetermined size. Manufactured. Alternatively, it is manufactured by dividing a single plate maza-one glass substrate into a plurality of glass substrates and then bonding the divided glass substrates together. A brief description of the procedure for dividing a single plate, maza-glass substrate is given.
  • the ili page includes a scribing step of forming a scribe line along the planned dividing direction on the surface of the maza-glass substrate to be divided, a dividing step of dividing the glass substrate along the formed scribe line, and It is carried out by sequentially carrying out the two steps.
  • a cutter wheel is used for the scribing process.
  • a scribing line is formed on the surface of the mother glass substrate by rolling the cutter wheel in a desired direction while pressing the cutter wheel, thereby generating vertical cracks continuously.
  • this step this
  • point diamond is brought into pressure contact with the surface of the glass substrate before the laser beam is irradiated onto the glass substrate, or a force processing wheel is brought into pressure contact. While rolling, a cut is formed at a predetermined scribing start position of the end on the surface of the glass substrate as a trigger serving as the starting point of the formation of the vertical crack.
  • a laser beam is irradiated from a laser oscillator to the glass substrate having a cut formed at the end.
  • the laser beam emitted from the laser oscillation device forms a long elliptical shaped laser spot on the glass substrate along the line to be scribed in which the formation of the scribe line is predetermined on the glass substrate.
  • the laser beam emitted from the laser oscillator is moved relative to the glass substrate along the planned line.
  • the glass substrate is irradiated with a laser beam whose beam intensity is adjusted so as to be heated to a temperature at which the glass substrate is melted, ie, a temperature lower than the softening point of the glass substrate.
  • a laser beam whose beam intensity is adjusted so as to be heated to a temperature at which the glass substrate is melted, ie, a temperature lower than the softening point of the glass substrate.
  • a cooling medium such as cooling water is sprayed from the cooling nozzle so that a spray brine is formed in the vicinity of the irradiation area of the laser beam on the surface of the glass substrate.
  • compressive stress is generated by heating by the laser beam, and when the cooling medium is sprayed, tensile stress is generated in the vicinity of the area to which the laser beam is irradiated.
  • a stress gradient based on each stress is generated between the two areas, and a trigger formed in advance at the edge of the glass substrate or the like.
  • the cullet formed in the process of pressing and rolling the glass substrate by the cutter wheel can be significantly reduced.
  • the (cullet) can reduce the occurrence of scratches and the like on the glass substrate.
  • a trigger 1 break which is a starting point of forming a brine line on a glass substrate using a katsu-yu wheel or the like.
  • this trigger cut
  • a small amount of fragments cullet
  • a plasma display is manufactured in addition to a liquid crystal display device.
  • a glass substrate used for this plasma display is sealed with a gas pressurized to a predetermined pressure to generate a plasma to form a plasma chamber, so that glass used for liquid crystal display devices etc.
  • a thick glass substrate is used as compared to the substrate.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a laser beam for forming a trigger (cut) is made common to a laser beam for forming a scribe line, and the scribe line formation is made.
  • Start point open vertical crack formation It is an object of the present invention to provide a scribing method and a scribing apparatus in which a trigger (cut point) to be a starting point) is formed without generating a shard (cullet) and a scribing line is subsequently formed. Disclosure of the invention
  • a scribing apparatus for a brittle material substrate has a method of forming a first laser spot whose temperature is lower than the softening point of the brittle material substrate, along a line to be scribed.
  • the first laser spot forms a kerf at the end of the intended scribe line of the brittle material substrate, and subsequently, forms a scribe line in the brittle material substrate.
  • the first laser spot is formed by scanning a second laser spot formed on the brittle material substrate by the laser beam at a high speed on a trajectory of a predetermined shape.
  • the second laser spot is characterized by having a mountain shape whose thermal energy distribution becomes larger as it becomes closer to the central portion.
  • the method of scribing a brittle material substrate according to the present invention for solving the above problems is characterized in that: a first laser spot having a temperature lower than the softening point of the brittle material substrate along a scribe line on the surface of the brittle material substrate; The laser beam is moved while being continuously irradiated so as to form wrinkles, and the region close to the first laser spot is continuously cooled along the scribe schedule line, whereby the scribe schedule line is formed.
  • the first laser spot is characterized by forming a kerf at an end of the scribing line of the brittle material substrate and subsequently forming a scribing line in the brittle material substrate. Do. Further, the first laser spot is formed by scanning a second laser spot formed on the brittle material substrate by the laser beam at a high speed on a trajectory of a predetermined shape.
  • the second laser spot is characterized by having a mountain shape whose thermal energy distribution becomes larger as it becomes a central part.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a scribing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration view showing an example of a laser oscillation device and an optical system used for the scribing device.
  • FIG. 3 is a plan view showing an example of a laser spot formed in an elliptical shape by galvano scan.
  • Figures 4 (a) and (b) are plan views showing an example of laser spots formed into an elliptical shape by galvano scanning, respectively, and (a) is a case where the irradiation spots are concentrated in the central portion, b) shows the case where the irradiation spots are concentrated at both ends of the long axis.
  • Figures 5 (a) and (b) show the thermal energy distribution when an elliptical-shaped beam spot is formed by galvano scan, and (a) shows that the radiation spot is concentrated in the region A. In the case (b) shows the case where the irradiation spot is concentrated in the region B, respectively.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a method of forming a trigger at the end of the glass substrate by the first method.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a method of forming a trigger by the method of: at the end of the glass substrate.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a method of forming a trigger at the end of a glass substrate using a circular irradiation spot.
  • FIG. 9 is a view showing a thermal energy distribution formed on a glass substrate when an elliptical laser spot is formed by galvano scan.
  • FIG. 10 is a diagram showing an 8-shaped elliptical laser spot formed so as to have two elliptical shaped laser spots before and after the scribing direction.
  • FIG. 1 is a schematic configuration view showing a scribing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • This scribing apparatus is used, for example, to form a scribing line on a brittle material substrate when dividing a brittle material substrate such as a glass substrate used for FPD such as plasma display, as shown in FIG.
  • the slide table 12 which reciprocates along a predetermined horizontal direction (Y direction) is provided on a horizontal mount 11.
  • the slide table 12 can slide along each of the guide rails 14 and 15 in a horizontal state, on a pair of guide rails 14 and 15 arranged in parallel along the Y direction on the upper surface of the gantry 1 1 It is supported by In the middle of the two guide rails 14 and 15, a pole screw 13 is provided in parallel with each of the guide rails 14 and 15 so as to be rotated by a motor (not shown).
  • the pole screw 13 is capable of normal rotation and reverse rotation, and the pole nut 16 is attached to the pole screw 13 so as to be screwed.
  • the pole nut 16 is integrally attached to the slide table 12 without rotating, and slides in both directions along the pole screw 13 by forward and reverse rotation of the ball screw 13.
  • the slide table 12 integrally attached to the ball nut 1 6 slides in the Y direction along the guide rails 14 and 15.
  • a pedestal 19 is disposed on the slide table 12 in a horizontal state. pedestal
  • Each guide rail 21 is arranged along the X direction orthogonal to the Y direction which is the sliding direction of the slide table 1 2.
  • a pole screw 22 is disposed in the center between each guide rail 21 in parallel with each guide rail 21 so that the ball screw 22 can be rotated forward and reverse by the motor 23. .
  • Pole nuts 24 are attached to the bolt screws 22 in a screw-bonded state.
  • the pole nut 24 is integrally attached to the pedestal 19 in a non-rotating state, and moves in both directions along the pole screw 22 by forward rotation and reverse rotation of the pole screw 22.
  • the pedestals 19 integrally attached to the pole nuts 24 slide in the X direction along the respective guide rails 21.
  • a rotation mechanism 25 is provided on the pedestal 19, and a rotation table 26 on which a glass substrate to be displayed is placed is provided horizontally on the rotation mechanism 25. There is.
  • the rotation mechanism 25 is adapted to rotate the rotation table 26 around a central axis along the vertical direction.
  • a glass substrate 50 is fixed on the rotating table 26 by, for example, a suction chuck.
  • a support base 31 is disposed above the rotary table 26 at an appropriate distance from the rotary table 26.
  • the support 31 is horizontally supported by the lower end of the optical holder 33 disposed vertically.
  • the upper end portion of the optical holder 1 33 is attached to the lower surface of a mounting base 32 which is mounted on a member extending in the vertical direction at both end portions of the gantry 1 1.
  • a laser oscillator 34 for oscillating a laser beam is provided on the mounting base 32.
  • the laser oscillator 34 irradiates the laser beam emitted from the laser oscillator to the optical system held in the optical holder 33.
  • a cooling nozzle 37 is provided in the vicinity of the optical holder 33. From this cooling nozzle 3 7, cooling water, injected into the H e gas, N 2 gas, C_ ⁇ glass substrate 5 0 cooling medium, such as 2 gas It has become The cooling medium jetted from the cooling nozzle 37 is sprayed to a position close to the longitudinal end of the elliptical laser spot formed on the surface of the glass substrate 50.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an optical system provided in the laser oscillation device 34 and the optical holder 13.
  • the laser oscillator 34 has a laser oscillator 34a that oscillates one laser beam.
  • the laser beam L oscillated from the laser oscillator 34a is an X-axis galvanometer mirror 34b,
  • the surface of the glass substrate 50 is irradiated with light via the Y-axis galvanic mirror 34c and the optical lens 33a disposed in the optical holder 33.
  • the X-axis galvano- mer 1 34 b is designed to be able to rotate at high speed by means of a scanning motor 34 d, and the laser beam L irradiated from the laser oscillator 3 4 a is scanned at high speed to obtain a Y-axis galvano. It is reflected towards the mirror 3 4 c.
  • the Y-axis galvano mirror 34c can be rotated at a high speed by the scan motor 34 e, and the laser beam reflected from the X-axis galvano mirror 34 b can be scanned at high speed. It is reflected toward the substrate 50. Then, the laser beam reflected by the Y-axis capillary light 34c is irradiated onto the glass substrate 50 through the optical lens 33a.
  • the laser beam irradiated onto the glass substrate 50 through the optical lens 33 a forms a circular irradiation spot L S 1 as shown in FIG. 2 on the surface of the glass substrate 50.
  • This circular irradiation spot LS 1 (second laser spot) is placed on the elliptical orbit of the glass substrate 50 as shown in FIG. 3 by the X-axis galvano mirror 34 b and the Y-axis galvan mirror 34 c.
  • an elliptical laser spot LS 2 (first laser spot) is formed on the glass substrate 50.
  • a circular shaped irradiation spot It is important how many places the pot LS 1 is irradiated on the elliptical orbit.
  • the number of circular laser spots LS1 to be irradiated decreases, the amount of heat given to the glass substrate 50 may be insufficient, and the thermal energy distribution of the laser spot LS2 having an elliptical shape may not be continuous.
  • the cycle time for making one round of the elliptical orbit may be delayed.
  • the circular irradiation spot LS 1 is irradiated over 108 points on an elliptical orbit with a length of 25 mm in the long axis direction and a length of 1 mm in the short axis direction.
  • the formed elliptical shaped laser spot LS 2 is used.
  • the energy distribution of the elliptical laser spot LS2 becomes uniform over the whole.
  • the energy distribution of the elliptical laser spot LS 2 A formed when the circular irradiation spot LS 1 is distributed toward the center of the elliptical orbit is An energy distribution is formed with higher energy than the center of the elliptical spot.
  • An energy distribution with high energy is formed near both ends of the major axis of the elliptical spot.
  • the energy distribution of the elliptical laser spot LS2 can be adjusted by adjusting the distribution of the circular irradiation spot LS1 on the elliptical orbit.
  • the energy distribution of the elliptical laser spot LS 2 can actually be adjusted by computer software by inputting a percentage to the drawn ellipse.
  • Fig. 5 shows a pattern in which the thermal energy distribution is concentrated near the center shown in the area of A with the percentage input lowered for an ellipse drawn by software.
  • b) shows a pattern in which the thermal energy distribution is concentrated at both ends of the major axis shown in the area of B by increasing the percentage of the ellipse drawn by software.
  • the glass substrate 50 is placed on the rotary table 26 and fixed by suction means.
  • the rotary table 26 is moved to a predetermined imaging position, and the alignment mark provided on the glass substrate 50 is imaged by the CCD camera 38 and 39.
  • the imaged alignment marks are displayed on the monitors 2 8 and 2 9, and the position information in the alignment mark scribing device is processed using the image processing device.
  • the rotary table 26 is moved and positioned relative to the support base 31 so that the scribing line of the glass substrate 50 and the actual scribing direction coincide with each other.
  • An elliptical laser spot LS 2 is formed by the above-described galvano scan at the end of the glass substrate 50 held by the rotary table 26 positioned in this way, and a trigger that becomes the start point of scribe line formation C to form a (break) 3 008158
  • the laser beam irradiated onto the glass substrate 50 is scanned at a high speed on an elliptical orbit, and circular shaped irradiation spots LS 1 are formed at 108 locations on this elliptical orbit, and the glass substrate is exposed to light.
  • An elliptical laser spot ⁇ LS 2 is formed with a length of 25 mm in the major axis direction and a length of 1 mm in the minor axis direction. Furthermore, with respect to the ellipse drawn by software, the input percentage is adjusted to 8 8%, and the thermal energy distribution is adjusted to be peaked at the center, and the laser spot LS 2 A of the elliptical shape is obtained. .
  • the laser spot LS 2 A is moved relative to the glass substrate 50, and the cooling nozzle installed on the rear side of the laser spot LS 2 A in the traveling direction is a cooling medium from the glass substrate 50. It is spouted.
  • the cooling region (cooling spot) formed by injecting the cooling medium from the cooling nozzle 37 reaches the cut of the end of the glass substrate 50, formation of a scribe line is started, and the glass substrate 50 is formed.
  • a vertical crack is continuously generated from this cut with the cut formed at the trigger.
  • the travel speed of the laser spot relative to the glass substrate 50 when performing this scan is faster than the travel speed of the laser spot when the trigger is formed, 5 O mmZ sec ⁇ 3 It is assumed that 0 O mmZ sec.
  • the glass substrate 50 is transported to the next breaking step, and bending stress is applied to the scribe line formed in the scribing line provided with the scribing device of the present invention. Glass substrate to act Force is applied to 50. Thereby, the glass substrate 50 is divided along the scribe line.
  • a trigger (break) can be formed in the glass substrate 50 without applying a pressure to the glass substrate 50 by the cutter wheel or the like.
  • no fragments (cullet) are generated at all, and fragments (cullet) which become a problem when dividing a large glass substrate such as a plasma display in large quantities Can be eliminated.
  • a laser spot LS 2 is made to travel at a low speed of 10 0 mm / sec or less with respect to the glass substrate 50 to form a ridge.
  • the experimental conditions at this time are shown in Table 1 below.
  • the laser spot LS 1 is moved with the circular irradiation spot LSI irradiated on the end of the glass substrate 50.
  • the laser spot is formed on the glass substrate 50 by irradiation of the laser spot LS 1 and then the laser beam is scanned at high speed by galvano scan to form the elliptical laser spot LS 2.
  • Table 3 shows the experimental conditions when the scribe line is formed by running in a relative manner.
  • the trigger is performed also for a thick glass substrate such as a double-glass. It is clear that we can form one.
  • the circular irradiation spot LS 1 is If a trigger is formed at the end of the glass substrate 50 by forming it at the end of the plate 50, a “preceding” phenomenon occurs in which an unnecessary crack is derived in an unpredictable direction from the trigger (cut). It was confirmed to do.
  • the trigger formed by irradiating the laser spot has a depth which is greater than that of the trigger (cut) formed by the scribing cut by a cutter wheel or the like. As a result, the result is about 20% deeper.
  • a trigger is formed at the edge of the glass substrate by using a laser spot with high thermal energy intensity near the center of the laser spot. It will be possible to
  • FIG. 9 shows a state where the laser spot L S 2 formed when the circular irradiation spot L S 1 is irradiated to the glass substrate by the above-described galvano scan has a mountain-shaped thermal energy distribution.
  • the area represented by A in the figure indicates the front side in the moving direction of the laser spot L S 2. In this area A, the thermal energy intensity gradually decreases as it becomes the front side.
  • the region represented by B in the figure indicates the rear side in the moving direction of the laser spot, and in this region B, the thermal energy intensity gradually decreases as it becomes the rear side.
  • Region A is considered to function as a region for preheating the surface of glass substrate 50 when the trigger is formed on glass substrate 50, and region B is formed when the trigger is formed on glass substrate 50. It is considered to be a formation area for forming a trigger.
  • the region A a certain distance is required to gradually preheat the glass substrate 50. If the length of area A is short, form a trigger on glass substrate 50 In such a case, the peak point of the heat distribution runs on the end of the glass substrate 50 in a state where sufficient preheating can not be performed, which may cause a phenomenon called so-called “forward run”. Also, it is considered preferable that the heat distribution in this region A is a distribution in which the heat energy rises gently toward the central portion which is the peak point of the heat energy distribution.
  • the region B in order to form a trigger (cut) of a predetermined depth at the end of the glass substrate 50, it is necessary to transfer heat to a certain depth from the surface of the glass substrate. Therefore, it is necessary to have a length according to the material and thickness of the glass substrate. If the length of this region B is short, it becomes difficult to form a ridge on the glass substrate 50.
  • an elliptical laser spot LS2 formed by causing the irradiation spot LS1 formed on the surface of the glass substrate to scan the elliptic orbit at high speed by galvano scan is a region where heat is diffused on a scribe line or the like. It can be considered that it is possible to balance the characteristics of the glass substrate such as compressive force and tensile force.
  • the laser spot L S 1 is moved at high speed only on the scribing line, it becomes difficult to form the scribing line. That is, heat is accumulated in the direction perpendicular to the substrate surface, and the surface of the glass substrate melts.
  • the width of the elliptically shaped laser spot is set so as not to exceed twice the diameter of the circular shaped irradiation spot emitted by the laser oscillator. Also, in the above description, the laser spot formed on the glass substrate 50 has been described to have an elliptical shape, but as shown in FIG. W
  • it Before and after the direction, it may be an eight-shaped laser spot so as to have two elliptical shapes.
  • Laser spot with two elliptical shapes formed by scanning circular laser spot LS 1 at high speed in a figure of eight on two elliptical trajectories on the front and back is a case where there is one elliptical laser spot More energy (heat) can be applied to the glass substrate than it is.
  • thermal energy distributions of the two laser beams LS 1 and LS 2 of the front and rear elliptical shapes are respectively shown in the preheating area (area A of FIG. 9) and the trigger formation area (area B of FIG. 9) described in FIG. It is possible to change the shape arbitrarily to be suitable for).
  • the appropriate length can be changed according to the type of glass substrate. For example, if the trigger is formed on a thin glass substrate, the longitudinal dimension a is shortened, and if the trigger is formed on a hard glass or a thick glass substrate, the longitudinal dimension a is formed long . On the other hand, if the amount of heat given to the glass substrate is increased, the dimension b in the width direction is shortened, and if the amount of heat given to the glass substrate is decreased, the dimension b in the width direction is increased.
  • a ridge (cut) serving as a starting point for forming a scribing line is formed, and then the scribing line is continuously formed.
  • it is possible to scribe the glass substrate without generating shards (cullet) in the scribing step of forming the brine and a large amount of glass substrate can be used for a thick glass substrate used for plasma display etc Even if a scribe line is formed, generation of flaws and the like applied on the surface of the glass substrate by the cullet can be prevented.
  • scribe cutters such as a force cutter wheel to form a trigger Since it is not necessary to provide the device configuration, the device configuration can be made compact and inexpensive, and consumables such as a torque wheel and a wheel can be reduced.
  • an M.sub.PD single glass substrate has been described as an example of a brittle material substrate, the present invention can be effectively applied to scribing of semiconductor wafers, ceramics, and the like.
  • the scribing apparatus and scribing method of the present application are a liquid crystal panel in which glass substrates are bonded to each other, a transmissive projector substrate, an organic EL element, a PDP (plasma display panel), an FED (field transmission display), a glass substrate and
  • the present invention can be effectively applied to scribing of a single substrate such as a reflective type projector substrate bonded to a silicon substrate.
  • the scribing apparatus and the scribing method according to the present invention scan the irradiation spot irradiated onto the brittle material substrate by the galvano scan at a high speed, thereby forming a mountain shaped laser spot whose thermal energy intensity becomes larger as the central portion becomes.
  • the movement of the laser spot is made to stop at the end of the brittle material substrate so as to be slower than the speed during forming the scribe line or temporarily.
  • This makes it possible to form a trigger that is a starting point of scribing without using a cutting edge such as a katyu-yu wheel, so that no nick (curret) occurs in the scribing process, and plasma is not generated. Even if a large number of triggers (cuts) are formed on thick glass substrates used for displays etc., it is prevented that scratches and the like given on the surface of the glass substrates due to fragments (cullets) occur. can do.
  • the device configuration can be made compact and inexpensive, and furthermore, consumables such as a Katsuyu wheel can be reduced. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

 レーザスポットを脆性材料基板端部において、スクライブラインを形成中の速度よりも遅くなるように、または一旦停止するように移動させる。これにより、カッターホイール等のスクライブ用カッターを用いることなく、トリガー(切り目)を形成し、引き続き脆性材料基板のスクライブを行うことができる。

Description

明 細 書
脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法 技術分野
本発明は、 フラットパネルディスプレイ (以下 F P Dと表記する) に使用され るガラス基板、 半導体ウェハ等の脆性材料基板を分断するために、 脆性材料基板 表面にスクライブラインを形成するためのスクライブ方法及びスクライブライン を形成するためのスクライブ装置に関する。 背景技術
本願の明細書においては、 脆性材料基板の一種であるガラス基板に属する、 液 晶パネル等の F P Dのマザ一ガラス基板に、 スクライブラインを形成することを 一例として説明する。
一対のガラス基板を貼り合わせて構成される液晶パネルは、 大寸法の一対のマ ザ一ガラス基板同士を相互に貼り合わせた後に、 各マザ一ガラス基板を所定の大 きさに分断することにより製造される。 或いは、 単板のマザ一ガラス基板を複数 のガラス基板に分断した後、 分断された各ガラス基板をそれぞれ貼り合わせるこ とにより製造される。 単板のマザ一ガラス基板を分断する手順について簡単に説 明する。 この手 ili頁は、 分断対象となるマザ一ガラス基板の表面上に分断予定方向 に沿つたスクライブラインを形成するスクライブ工程と、 形成されたスクライブ 'ラインに沿ってガラス基板を分断する分断工程との 2工程を順次実施することに より行われる。 スクライブ工程には、 例えば、 カッターホイールが使用される。 この場合、 マザ一ガラス基板の表面上に、 カッターホイ一ルを加圧しながら所望 の方向に転動させることによって、 垂直クラックを連続して生成させることによ りスクライブラインが形成される。 続いて実施される分断工程では、 このスクラ
:沿って曲げ応力を作用させるように力が加えられ、 この応力の作用 によつて垂直クラックがマザーガラス基板の厚み方向に伸展し、 マザーガラス基 板が分断される。
近年、 スクライブ用の力ッ夕一を圧接することにより脆性材料基板にスクライ ブラインを形成する方法とは別に、 レ一ザビームを脆性材料基板に照射させて熱 歪み応力を発生させ、 この熱歪み応力を利用してスクライブラインを形成する方 法が実用化されている。
このレーザビームを使用してガラス基板にスクライブラインを形成する方法で は、 レーザビームをガラス基板上に照射させる前に、 ポイントダイヤモンドをガ ラス基板の表面に圧接させたり、 力ッ夕ーホイールを圧接しつつ転動させること によって、 ガラス基板の表面上の端部の所定のスクライブ開始位置に、 垂直クラ ックの生成の開始点となるトリガーとして切れ目を形成する。 次いで、 端部に切 れ目が形成されたガラス基板にレーザ発振器からレーザビームを照射する。 レ一 ザ発振装置から照射されるレーザビームは、 ガラス基板上に対してスクライブラ インの形成が予め決められているスクライブ予定ラインに沿って長い楕円形状の レーザスポットをガラス基板上に形成する。 レーザ発振装置から照射されるレー ザビームは、 スクライプ予定ラインに沿つてガラス基板に対して相対的に移動さ せられる。
ガラス基板上には、 ガラス基板が溶融される温度、 すなわち、 ガラス基板の軟 化点よりも低い温度に加熱されるようにビーム強度が調整されたレーザビームが 照射される。 これにより、 レーザスポットが形成されたガラス基板の表面は、 溶 融されることなく加熱される。
また、 ガラス基板の表面におけるレ一ザビームの照射領域の近傍には、 スクラ イブラインが形成されるように、 冷却水等の冷却媒体が、 冷却ノズルから吹き付 けられるようになつている。 レーザビームが照射されるガラス基板の表面には、 レ一ザビームによる加熱によって圧縮応力が生じ、 また、 冷却媒体が吹き付けら れることによって、 レーザビームの照射領域の近傍部分に引張り応力が生じる。 このように、 圧縮応力が生じた領域に近接して引張り応力が生じるために、 両領 域間に、 それぞれの応力に基づく応力勾配が発生し、 ガラス基板の端部等に予め 形成されたトリガーを起点として、 スクライブ予定ラインに沿うスクライブライ ンがガラス基板に形成される (垂直クラックが連続するラインが生成される) 。 レ一ザビームを使用してガラス基板にスクライブラインを形成すると、 カツ夕
—ホイールを圧接しながら転動させてスクライブラインを形成する方法に比べて、 カッターホイールがガラス基板を圧接転動する過程で生じる欠片 (カレット) を 大幅に低減させることができるので、 生じた欠片 (カレット) によって、 ガラス 基板にキズ等が発生することを低減させることができる。
しかし、 上記のようにレーザビ一ムを用いてガラス基板にスクライブラインを 形成する方法においても、 カツ夕一ホイール等を用いて、 ガラス基板上にスクラ イブライン形成の開始点となるトリガ一 (切れ目) を形成しているので、 このト リガ一 (切れ目) を形成する際に、 少量ながら欠片 (カレット) が発生する。 し たがって、 スクライブラインを形成するために、 上記方法を用いた場合において も、 欠片に起因してガラス基板上にキズ等が発生する弊害は、 依然として存在す る。
また、 最近では、 ガラス基板等の脆性材料基板が使用される表示装置として、 液晶表示装置の他に、 プラズマディスプレイが製造されている。
このプラズマディスプレイに使用されるガラス基板には、 プラズマを発生させ るために所定の圧力に加圧されたガスを封止してプラズマ室が形成されるため、 液晶表示装置等に使用されるガラス基板に比較して厚型のガラス基板が用いられ る。
このような厚型のガラス基板にカツ夕一ホイールでトリガーとしての切れ目を 形成する場合には、 液晶表示装置等に使用されるガラス基板比べて深い切り目 ( トリガ一) を形成する必要があるため、 カツ夕一ホイールのガラス基板に対する 加圧力が高く設定される。 このため、 トリガ一 (切れ目) を形成するときに発生 する欠片 (カレット) が増えて、 この欠片 (カレット) によってガラス基板の表 面にキズ等が発生するおそれが液晶表示装置用のガラス基板の塲合に比較してさ らに強くなる。
また、 今後、 このような厚型のガラス基板を有するプラズマディスプレイの需 要が拡大することが見込まれおり、 プラズマディスプレイの製造を量産化した場 合に、 スクライブ工程にて発生する欠片 (カレット) の量も量産化に応じて大量 になる。
以上のような事情により、 カッターホイール等を用いた機械的なトリガ一 (切 れ目) 形成手段に代えて、 レーザピ一ム照射等を用いてトリガーを形成する技術 を開発することが強く求められている。
このようにカツ夕一ホイール等を用いないトリガ一 (切れ目) 形成手段として、 c o 2レーザを用いることが試みられている。 しかしながら、 c o2レーザを用 いる方法では、 ガラス基板の表面に所定の熱エネルギー分布を有する楕円形状の レ一ザスポットをガラス基板の端部に形成した場合に、 トリガ一から予測できな い方向に不要なクラックが派生する、 いわゆる、 先走りの現象が発生することが すでに知られている。 このため、 スクライブラインを形成するために使用される レーザビームとは異なる種類のレーザビームである Y A Gレーザ等を照射して卜 リガ一 (切れ目) を形成する方法がさらに提案されている。
しかし、 この場合には、 スクライブラインを形成するためのレ一ザ発振器とは 別に、 Y A Gレーザを発振する Y A Gレーザ発振器を備える必要があるため、 装 置構成が複雑になるという問題がある。 また、 スクライブラインを形成するため のレーザ発振器と、 Y A Gレーザ発振器とを、 それぞれメンテナンスするための 費用が大きくなるという問題もある。
本発明は、 上述の課題を解決するためになされたものであり、 トリガー (切れ 目) を形成するためのレ一ザビームを、 スクライブラインを形成するためのレー ザビームと共通とし、 スクライブライン形成の開始点 (垂直クラックの生成の開 始点) となるトリガー (切れ目) を欠片 (カレット) を生じることなく形成し、 引き続きスクライブラインを形成するスクライブ方法及びスクライブ装置を提供 することを目的とする。 発明の開示
上記課題を解決するための本発明の脆性材料基板のスクライブ装置は脆性材 料基板の軟化点よりも低い温度の第 1のレーザスポッ卜が、 スクライブ予定ライ ンに沿って形成されるようにレ一ザビームを連続的に照射する手段と、 該第 1の レーザスポットによつて加熱された領域の近傍を冷却する冷却手段とを具備し、 該脆性材料基板の表面にスクライブラインを形成するスクライブ装置において、 該第 1のレーザスポットが該脆性材料基板のスクライブ予定ラインの端部に切り 目を形成し、 引き続き、 該脆性材料基板にスクライブラインを形成することを特 徴する。
また、 前記第 1レーザスポットは前記レーザビームによって前記脆性材料基板 上に形成される第 2のレーザスポットを所定形状の軌道上を高速で走査させるこ とによって形成されることを特徴とする。
さらに、 前記第 2のレーザスポットは熱エネルギー分布が中央部分になるに従 つて大きくなる山型であることを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明の脆性材料基板のスクライブ方法は、 脆性材 料基板の表面におけるスクライブ予定ラインに沿って、 該脆性材料基板の軟化点 よりも低い温度の第 1のレ一ザスポッ卜が形成されるようにレ一ザビームを連続 的に照射しつつ移動させ、 該第 1のレーザスポッ卜に近接した領域をスクライブ 予定ラインに沿って連続して冷却することにより、 スクライブ予定ラインにそつ てスクライブラインを形成するスクライブ方法において、 該第 1のレーザスポッ 卜が該脆性材料基板のスクライブ予定ラインの端部に切り目を形成し、 引き続い て、 該脆性材料基板にスクライブラインを形成することを特徴する。 また、 前記第 1レーザスポットは前記レーザビームによって前記脆性材料基板 上に形成される第 2のレーザスポットを所定形状の軌道上を高速で走査させるこ とによって形成されることを特徴とする。
さらに、 前記第 2のレ一ザスポットは熱エネルギ一分布が中央部分になるに従 つて大きくなる山型であることを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態のスクライブ装置の概略構成を示す構成図である。 図 2は、 そのスクライブ装置に使用されるレ一ザ発振装置及び光学系の一例を 示す概略構成図である。
図 3は、 ガルバノスキャンにより楕円形状に形成されたレーザスポットの一例 を示す平面図である。
図 4 ( a ) 及び (b ) は、 それぞれ、 ガルバノスキャンにより楕円形状に形成 されたレーザスポットの一例を示す平面図であり、 (a ) は、 中央部分に照射ス ポットを集約した場合、 (b ) は、 長軸の両端部分に照射スポットを集約した場 合を示している。
図 5 ( a ) 及び (b ) は、 ガルバノスキャンにより楕円形状のビ一ムスポット を形成した場合の熱エネルギー分布を示しており、 (a ) は、 領域 Aに照射スポ ットを集中させた場合、 (b ) は、 領域 Bに照射スポットを集中させた場合を、 それぞれ示している。
図 6は、 ガラス基板の端部に、 第一の方法によりトリガ一を形成する方法を示 す説明図である。
図 7は、 ガラス基板の端部に :の方法によりトリガーを形成する方法を示 す説明図である。
図 8は、 ガラス基板の端部に 円形状の照射スポッ卜を用いてトリガ一を形成 する方法を示す説明図である。 図 9は、 ガルバノスキャンによる楕円状のレーザスポッ卜を形成した場合にお いて、 ガラス基板上に形成される熱エネルギー分布を示す図である。
図 1 0は、 スクライブ方向の前後に、 2つの楕円形状のレーザスポットを有す るように形成した 8の字楕円のレーザスポットを示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係るスクライブ装置及びスクライブ方法を図面に基づいて説明 する。
図 1は、 本発明の一実施の形態のスクライブ装置を示す概略構成図である。 このスクライブ装置は、 例えば、 プラズマディスプレイ等の F P Dに使用され るガラス基板等の脆性材料基板を分断する際に、 脆性材料基板にスクライブライ ンを形成するために使用され、 図 1に示すように、 水平な架台 1 1上に所定の水 平方向 (Y方向) に沿って往復移動するスライドテーブル 1 2を有している。 スライドテーブル 1 2は、 架台 1 1の上面に Y方向に沿って平行に配置された 一対のガイドレール 1 4及び 1 5に、 水平な状態で各ガイドレール 1 4及び 1 5 に沿ってスライド可能に支持されている。 両ガイドレール 1 4及び 1 5の中間部 には、 各ガイドレール 1 4及び 1 5と平行にポ一ルネジ 1 3が、 モータ (図示せ ず) によって回転するように設けられている。 ポールネジ 1 3は、 正転及び逆転 可能になっており、 このポールネジ 1 3にポールナツト 1 6がネジ結合する状態 で取り付けられている。 ポールナツ卜 1 6は、 スライドテ一ブル 1 2に回転しな い状態で一体的に取り付けられており、 ボールネジ 1 3の正転及び逆転によつて、 ポールネジ 1 3に沿って両方向にスライドする。 これにより、 ボールナツト 1 6 と一体的に取り付けられたスライドテーブル 1 2が、 各ガイドレール 1 4及び 1 5に沿って Y方向にスライドする。
スライドテーブル 1 2上には、 台座 1 9が水平な状態で配置されている。 台座
1 9は、 スライドテーブル 1 2上に平行に配置された一対のガイドレール 2 1に、 スライド可能に支持されている。 各ガイドレール 2 1は、 スライドテーブル 1 2 のスライド方向である Y方向と直交する X方向に沿って配置されている。 また、 各ガイドレール 2 1間の中央部には、 各ガイドレール 2 1と平行にポールネジ 2 2が配置されており、 ボールネジ 2 2がモータ 2 3によって正転及び逆転される ようになつている。
ボ一ルネジ 2 2には、 ポールナツト 2 4がネジ結合する状態で取り付けられて いる。 ポールナット 2 4は、 台座 1 9に回転しない状態で一体的に取り付けられ ており、 ポールネジ 2 2の正転及び逆転によって、 ポ一ルネジ 2 2に沿って両方 向に移動する。 これにより、 ポールナット 2 4と一体的に取り付けられた台座 1 9が、 各ガイドレール 2 1に沿った X方向にスライドする。
台座 1 9上には、 回転機構 2 5が設けられており、 この回転機構 2 5上に、 ス クライブ対象であるガラス基板が載置される回転テーブル 2 6が水平な状態で設 けられている。 回転機構 2 5は、 回転テ一ブル 2 6を、 垂直方向に沿った中心軸 の周りに回転させるようになつている。 回転テーブル 2 6上には、 ガラス基板 5 0が、 例えば、 吸引チャックによって固定される。
回転テーブル 2 6の上方には、 回転テーブル 2 6とは適当な間隔をあけて、 支 持台 3 1が配置されている。 この支持台 3 1は、 垂直状態で配置された光学ホル ダー 3 3の下端部に水平な状態で支持されている。 光学ホルダ一 3 3の上端部は、 架台 1 1の両側端部の鉛直方向に延材する部材に架設された取付台 3 2の下面に 取り付けられている。 取付台 3 2上には、 レーザビームを発振するレーザ発振装 置 3 4が設けられている。
レーザ発振装置 3 4は、 レーザ発振器から照射されるレーザビームを光学ホル ダー 3 3内に保持された光学系に照射する。
光学ホルダー 3 3の下端部に取り付けられた支持台 3 1には、 光学ホルダー 3 3に近接して、 冷却ノズル 3 7が設けられている。 この冷却ノズル 3 7からは、 冷却水、 H eガス、 N 2ガス、 C〇2ガス等の冷却媒体がガラス基板 5 0に噴射 されるようになつている。 冷却ノズル 3 7から噴射される冷却媒体は、 ガラス基 板 5 0の表面に形成される楕円形状のレーザスポットの長手方向の端部に近接し た位置に吹き付けられる。
図 2は、 レーザ発振装置 3 4及び光学ホルダ一 3 3内に設けられる光学系の概 略構成図である。
レーザ発振装置 3 4は、 1本のレーザビームを発振するレーザ発振器 3 4 aを 有しており、 このレーザ発振器 3 4 aから発振されるレ一ザビーム Lが、 X軸ガ ルバノミラー 3 4 b、 Y軸ガルバノミラ一 3 4 c及び光学ホルダー 3 3内に配置 された光学レンズ 3 3 aを介して、 ガラス基板 5 0の表面に照射されるようにな つている。
X軸ガルバノミラ一 3 4 bは、 スキャンモー夕 3 4 dによって高速回転移動で きるようになつており 、 レーザ発振器 3 4 aから照射されるレーザビ一ム Lを 高速で走査して、 Y軸ガルバノミラー 3 4 cに向かって反射させている。 また、 Y軸ガルバノミラー 3 4 cは、 スキャンモータ 3 4 eによって高速回転移動でき るようになっており 、 X軸ガルバノミラー 3 4 bから反射されるレ一ザビーム を高速で走査して、 ガラス基板 5 0に向かって反射させている。 そして、 Y軸ガ ルパノミラ一 3 4 cにて反射されたレーザビームが、 光学レンズ 3 3 aを介して ガラス基板 5 0上に照射される。
光学レンズ 3 3 aを介してガラス基板 5 0上に照射されるレーザビームは、 図 2に示すような円形状の照射スポッ卜 L S 1をガラス基板 5 0の表面上に形成す る。
この円形状の照射スポット L S 1 (第 2のレ一ザスポット) を、 X軸ガルバノ ミラー 3 4 bおよび Y軸ガルバミラー 3 4 cにより図 3に示すようにガラス基板 5 0の楕円軌道上を高速で走査することにより、 ガラス基板 5 0に楕円形状のレ —ザスポット L S 2 (第 1のレーザスポット) を形成する。
このような楕円形状のレーザスポット L S 2を形成する場合、 円形状の照射ス ポット L S 1を楕円軌道上の何箇所にわたって照射するかが重要となる。 照射す る円形状レーザスポッ卜 LS 1の数が少なくなると、 ガラス基板 50上に与えら れる熱量が不足し、 楕円形状のレーザスポッ卜 LS 2の熱エネルギー分布が連続 でなくなるおそれがある。 また、 照射する円形状レーザスポット LS 1の数が多 すぎると、 楕円軌道を 1周するためのサイクルタイムが遅くなるおそれがある。 このため、 例えば、 更新サイクルタイムを 12. 96msとして、 長軸方向の 長さ 25mm、 短軸方向の長さ 1 mmの楕円軌道上に 108箇所にわたって円形 状の照射スポット LS 1を照射することにより形成された楕円形状のレーザスポ ット LS 2が用いられる。
このようにガルバノスキャンを用いて形成した楕円形状のレ一ザスポット LS
2は、 レ一ザスポット LS 2の短軸方向の長さが lmm程度であるため、 円形状 のレーザスポット LS 1を走査軌道である楕円軌道上での分布を変動させること によって、 レ一ザスポット LS 2の長軸方向のエネルギー分布を調整することが 可能である。
すなわち、 図 3に示すように、 円形状の照射スポット LS 1を楕円軌道上の全 体にわたって均一に分布させた場合、 楕円状のレーザスポット LS 2のエネルギ 一分布は、 全体にわたって均一になる。 また、 図 4 (a) に示すように、 円形状 の照射スポット LS 1を、 楕円軌道の中心側に偏って分布させた場合に形成され る楕円状のレーザスポット LS 2 Aのエネルギー分布は、 楕円状のスポットの中 心よりにエネルギーが高くなつたエネルギー分布が形成される。 また、 図 4 (b ) に示すように、 円形状の照射スポット LS 1を、 楕円軌道の長軸の両端部に偏 つて分布させた場合に形成される楕円状のレーザスポッ卜 LS 2Bのエネルギー 分布は、 楕円状のスポッ卜の長軸の両端部寄りにエネルギ一が高くなつたエネル ギー分布が形成される。 このように、 円形状の照射スポット LS 1の楕円軌道上 への分布を調整することによって、 楕円状のレーザスポット LS 2のエネルギー 分布を調整することができる。 楕円状のレーザスポット L S 2のエネルギー分布は、 実際には、 コンピュータ のソフトにより、 描いた楕円に対してパーセンテージ入力することによって調整 することが可能である。 便宜上、 以下の説明では、 楕円軌道上に均等に円形状の 照射スポッ卜 L S 1を分布させた場合を 1 0 0 %と表記し、 円形状の照射スポッ 卜 L S 1を図 5中の Aで示される楕円形状の中心寄りに分布を集中させる塲合を、 パーセンテージ入力の数値を小さくなるように表記し、 円形状の照射スポット L S 1を図 5中の Bで示される楕円形状の長軸の両端部寄りに集中させる場合を、 パーセンテージ入力の数値が大きくなるように表記する。 図 5 ( a ) には、 ソフ トにより描いた楕円に対して、 パーセンテージ入力を低くして、 Aの領域に示さ れる中央寄りに、 熱エネルギー分布が集中したパターンを示しており、 図 5 ( b ) には、 ソフトにより描いた楕円に対して、 パーセンテージを高くして、 Bの領 域に示される長軸の両端部寄りに、 熱エネルギー分布が集中したパターンを示し ている。
上記構成のスクライブ装置を用いてガラス基板にスクライブラインを形成する 方法について説明する。
まず、 ガラス基板 5 0が、 回転テーブル 2 6上に載置されて吸引手段によって 固定される。 このような状態になると、 回転テーブル 2 6が所定の撮影位置に移 動し、 C C Dカメラ 3 8および 3 9によって、 ガラス基板 5 0に設けられたァラ ィメントマークが撮像される。 撮像されたァライメントマークは、 モニター 2 8 および 2 9に表示され、 画像処理装置を用いてァライメントマークのスクライブ 装置内の位置情報が処理される。
その後、 ガラス基板 5 0のスクライブ予定ラインと実際スクライブ方向が一致 するように、 回転テーブル 2 6は移動して支持台 3 1に対して位置決めされる。 このように位置決めされた回転テーブル 2 6に保持されているガラス基板 5 0 の端部に、 上記のガルバノスキャンによって楕円形状のレーザスポット L S 2を 形成して、 スクライブライン形成の開始点となるトリガー (切れ目) を形成する c 3 008158
ガラス基板 5 0に照射されるレ一ザピ一ムは高速で楕円軌道上に走査されて、 この楕円軌道上に 1 0 8箇所に円形状の照射スポット L S 1を形成し、 ガラス基 板に長軸方向の長さ 2 5 mm、 短軸方向の長さ 1 mmの楕円形状のレーザスポッ 卜 L S 2を形成する。 さらに、 ソフトにより描いた楕円に対して、 入力されるパ —センテージを 8 8 %として、 熱エネルギーの分布が中央に山型になるように調 整し、 楕円形状のレーザスポット L S 2 Aとする。
このようなガルバノスキャンによって.形成された入力パーセンテージ 8 8 %の 熱分布を有するレ一ザスポット L S 2 Aを、 レーザスポット L S 2 Aの中央部が ガラス基板 5 0の端部に一致するまでガラス基板 5 0に対して相対的に 1 0 0 m mZ s e c以下の低速で移動させる。 このように、 レ一ザスポット L S 2 Aをガ ラス基板 5 0の端部に低速で移動させることにより、 ガラス基板 5 0の端部にト リガ一 (切り目) が形成される。
ガラス基板 5 0の端部にトリガ一 (切り目) が形成された後、 引き続いて、 レ 一ザスポット L S 2 Aの走行を継続させる。
レーザスポット L S 2 Aをガラス基板 5 0に対して相対的に走行させ、 レ一ザ スポット L S 2 Aの走行方向の後部側に設置されている冷却ノズル 3 7カ ら冷却 媒体がガラス基板 5 0に噴出される。 冷却ノズル 3 7から冷却媒体が噴射して形 成される冷却領域 (冷却スポット) が、 ガラス基板 5 0の端部の切れ目に達した ときに、 スクライブラインの形成が開始され、 ガラス基板 5 0に形成された切れ 目をトリガ一としてこの切れ目から垂直クラックが連続して生成される。 このス クライブを実施するときのレ一ザスポッ卜のガラス基板 5 0に対する相対的な走 行スピードは、 トリガ一を形成したときのレーザスポッ卜の走行スピードよりも 高速化され、 5 O mmZ s e c ~ 3 0 O mmZ s e cとされる。
ガラス基板 5 0へのスクライブラインの形成が完了すると、 ガラス基板 5 0は、 次のブレーク工程へ搬送されて、 本発明のスクライブ装置を備えたスクライブェ 程で形成されたスクライブラインに対して曲げ応力が作用するようにガラス基板 5 0に力が加えられる。 これにより、 ガラス基板 5 0はスクライブライン沿って 分断される。
以上説明したように、 本実施の形態のスクライブ装置では、 カッターホイール 等によるガラス基板 5 0に対する加圧力を加えることなく、 ガラス基板 5 0にト リガ一 (切れ目) を形成することができるため、 ガラス基板 5 0に対してスクラ ィプラインを形成するスクライブ工程で、 欠片 (カレット) が全く生じることが なく、 プラズマディスプレイ等の厚型のガラス基板を大量に分断する場合に問題 となる欠片 (カレット) の発生を解消することができる。
上記のガルバノスキャンを用いた楕円形状のレ一ザスポット L S 2を用いるこ とによってガラス基板 5 0にトリガ一 (切れ目) を形成する工程は、 分断される ガラス基板 5 0の種類、 厚さ等によって最適な条件が異なると考えられるので、 種々のガラス基板 5 0に対するトリガー (切れ目) の形成の最適条件について検 討する実験を行った。 以下、 その実験結果について説明する。 また、 この実験で は、 最適条件の設定に併せて、 ガラス基板 5 0に対するガルバノスキャンによる レーザスポットを照射する方法についても、 検討したので、 その方法について、 それぞれ説明する。
まず、 第 1のトリガ一形成条件として、 図 6に示すように、 レーザスポット L S 2をガラス基板 5 0に対して 1 0 O mm/ s e c以下の速度で低速走行させる ことにより卜リガ一を形成する場合について検討した。 このときの実験条件を、 下記の表 1に示している。
表 1
Figure imgf000015_0001
また、 第 2のトリガー形成条件として、 図 7に示すように、 レーザスポット L S 2の中央部分をガラス基板 5 0の端部上に位置させた状態で、 レーザスポット L S 2の走行を停止し、 ガラス基板 5 0の端部にトリガーを形成した後に、 再び、 レ一ザスポット L S 2をガラス基板 5 0に対して走行させてスクライブラインを 形成した。 このときの実験における条件を、 下記の表 2に示す。
表 2
Figure imgf000016_0001
また、 比較のため、 上記のガルバノスキャンによる楕円形状のレーザスポット
L S 2をガラス基板 5 0の表面に形成する代わりに、 図 8に示すように、 円形状 の照射スポット L S Iを、 ガラス基板 5 0の端部上に照射した状態で、 レーザス ポット L S 1の走行を停止し、 このレーザスポット L S 1の照射によってガラス 基板 5 0にトリガーを形成した後に、 ガルバノスキャンによりレーザビームを高 速走査させて楕円形状のレーザスポット L S 2を形成し、 ガラス基板に対して相 対的に走行させてスクライブラインを形成したときの実験条件を下記の表 3に示 す。
表 3
Figure imgf000016_0002
上記の各実験条件により、 ガラス基板上に照射されるガルバノスキャンによる 楕円形状のレーザスポット L S 2の照射条件を調整することによって、 ソ一ダガ ラス等の厚型のガラス基板に対しても、 トリガ一を形成できることが明らかにな つた。 これに対して、 比較例のように、 円形状の照射スポット L S 1をガラス基 板 5 0の端部に形成することにより、 ガラス基板 5 0の端部にトリガーを形成し た場合には、 トリガー (切れ目) から予測できない方向に不要なクラックが派生 する 「先走り」 現象が発生することが、確認された。
また、 上記各実験条件にて、 レーザスポットを照射することにより形成された トリガ一は、 カッターホイール等のスクライブカツ夕一によって形成されたトリ ガ一 (切れ目) と比較して、 その深さが、 約 2 0 %程度深くなるという結果も得 られている。
図 6または図 7に示すような楕円形状のレーザスポット L S 2において、 レー ザスポッ卜の中央部付近の熱エネルギー強度が高くなつているレーザスポットを 用いることによって、 ガラス基板の端部にトリガーが形成されることが可能にな る。
以下、 このように、 ガルバノスキャンによる山型の熱エネルギー分布を有する レーザスポットを用いることによる効果について説明する。
図 9は、 上記ガルバノスキャンにより円形状の照射スポット L S 1をガラス基 板に照射した場合に形成されるレーザスポット L S 2が山型の熱エネルギー分布 を有している状況を示している。 図中 Aで表される領域は、 レーザスポット L S 2の移動方向の前方側を示しており、 この領域 Aでは、 熱エネルギー強度が前方 側になるに従って徐々に低下する。 一方、 図中 Bで表される領域はレーザスポッ 卜の移動方向の後方側を示しており、 この領域 Bでは熱エネルギー強度が後方側 になるに従って徐々に低下する。
領域 Aは、 ガラス基板 5 0にトリガーを形成する場合に、 ガラス基板 5 0の表 面を予熱する領域として機能すると考えられ、 領域 Bは、 ガラス基板 5 0にトリ ガーを形成する場合に、 トリガーを形成するための形成領域になっていると考え られる。
領域 Aについては、 ガラス基板 5 0を除々に予熱するためにある程度の距離が 必要になる。 領域 Aの長さが短い場合には、 ガラス基板 5 0にトリガーを形成す る場合に、 十分な予熱を行うことができない状態で、 熱分布のピークポイントが ガラス基板 5 0の端部に乗り上がることになり、 いわゆる 「先走り」 と呼ばれる 現象が発生するおそれがある。 また、 この領域 Aの熱分布は、 熱エネルギー分布 のピ一クポイントである中央部分に向かってなだらかに熱エネルギーが上昇する 分布になっていることが好ましいと考えられる。
例えば、 領域 Aの熱分布が上記と逆に、 周縁に向かって上昇している場合には、 「先走り」 の現象が生じるおそれがある。
次に、 領域 Bについては、 ガラス基板 5 0の端部に所定の深さのトリガ一 (切 り目) を形成するためには、 熱がガラス基板の表面からある程度の深さまで伝熱 させる必要があるために、 ガラス基板の材質や厚み等に応じた長さが必要になる。 この領域 Bの長さが短い場合には、 ガラス基板 5 0に卜リガ一を形成することが 困難になる。
また、 ガラス基板の表面に形成される照射スポット L S 1を楕円軌道上にガル バノスキャンにより高速で走査させることによって形成される楕円形状のレーザ スポット L S 2はスクライブ予定ライン上等に熱が拡散する領域が確保され、 ガ ラス基板の圧縮力、 引っ張り力等の特性を引き出したバランスをとることができ ると考えられる。 これに対して、 レーザスポット L S 1をスクライブ予定ライン 上にのみ高速走查させた場合には、 スクライブラインを形成することが困難にな る。 すなわち、 基板面の垂直方向に熱量が蓄積され、 ガラス基板の表面が熔融す る。
また、 楕円軌道上にビームスポットが照射されない空間を形成した場合、 空間 が形成された領域で熱量が低下する。
さらに、 楕円形状のレーザスポットの幅は、 レーザ発振器により出射される円 形状の照射スポッ卜が有する直径の 2倍を超えない程度にすることが好ましい。 また、 上述の説明においては、 ガラス基板 5 0上に形成されるレーザスポッ卜 として、 楕円形状のものについて説明したが、 図 1 0に示すように、 スクライブ W
方向の前後に、 2つの楕円形状を有するように 8の字状のレーザスポットとして もよい。
前後の 2つの楕円軌道上に円形状のレーザスポット L S 1を高速で 8の字状に 走査させることにより形成される 2つの楕円形状を有するレーザスポッ卜は楕円 形状のレーザスポットが 1つである場合よりも、 ガラス基板に対してより多くの エネルギー (熱量) を加えることができる。
また、 前後 2つの楕円形状のレーザスポット L S 1および L S 2の熱エネルギ 分布を、 それぞれ、 図 9で説明した予熱領域 (図 9の Aの領域) 及びトリガー形 成領域 (図 9の Bの領域) に適するように、 任意に形状を変更することが可能に なる。
図 1 0の前方側の楕円形状のレーザスポッ卜 L S 3の長さ方向の寸法 a及び幅 方向の寸法 bについて、 それぞれ、 適正な長さをガラス基板の種類に応じて変更 することができる。 例えば、 薄型のガラス基板にトリガーを形成する場合には、 長さ方向寸法 aを短くし、 硬質ガラスまたは厚型のガラス基板にトリガーを形成 する場合には、 長さ方向寸法 aを長く形成する。 一方、 ガラス基板に与える熱量 を多くする場合には、 幅方向寸法 bを短くし、 ガラス基板に与える熱量を少なく する場合には、 幅方向寸法 bを長くする。
以上説明したように、 本発明のスクライブ装置及びスクライブ方法によれば、 レ一ザビームを照射することにより、 スクライブラインの形成の開始点となる卜 リガ一 (切り目) を形成し、 引き続きスクライブラインを形成するため、 スクラ イブラインを形成するスクライブ工程において、 欠片 (カレット) を発生させる ことなくガラス基板をスクライブすることができ、 また、 プラズマディスプレイ 等に用いられる厚型のガラス基板に対して、 大量にスクライブラインを形成して も、 欠片 (カレット) によるガラス基板表面上に付与されるキズ等が発生するこ とを防止することができる。
また、 トリガーを形成するための力ッターホイール等のスクライブカッ夕ーを 備える必要がないので、 装置構成をコンパクトで且つ安価にすることができ、 さ らに、 力ッ夕一ホイ一ル等の消耗品を削減することができる。
本願では、 脆性材料基板の一例として F P Dのマザ一ガラス基板を用いて説明 したが、 半導体ウェハ、 セラミックス等のスクライブ加工においても有効に適用 させることができる。
また、 本願のスクライブ装置およびスクライブ方法はガラス基板同士を貼り合 わせた液晶パネル、 透過型プロジェクター基板、 有機 E L素子、 P D P (ブラズ マディスプレイパネル) 、 F E D (フィールドェミッションディスプレイ) ゃガ ラス基板とシリコン基板とを貼り合わせた反射型プロジェク夕一基板等のマザ一 基板のスクライブに対しても有効に適用させることができる。
産業上の利用可能性
本発明のスクライブ装置及びスクライブ形成方法は、 ガルバノスキヤンにより 脆性材料基板に照射される照射スポットを高速で走査することで熱エネルギー強 度が中央部分になるに従って大きくなる山型になったレーザスポットを形成し、 そのレーザスポットの移動は、 脆性材料基板の端部において、 スクライブライン を形成中の速度よりも遅くなるように、 または一旦停止するようにされる。 これ により、 カツ夕一ホイール等の刃先を用いることなく、 スクライブの開始点とな るトリガ一を形成することができるので、 スクライブ工程において、 欠片 (カレ ッ卜) が発生することが無く、 プラズマディスプレイ等に用いられる厚型のガラ ス基板に対して、 大量にトリガ一 (切れ目) を形成しても、 欠片 (カレット) に よるガラス基板表面上に付与されるキズ等が発生することを防止することができ る。
また、 トリガ一を形成するための力ッターホイール等の刃先を備える必要がな いので、 装置構成をコンパクトで且つ安価にすることができ、 さらに、 カツ夕一 ホイール等の消耗品を削減することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 脆性材料基板の軟化点よりも低い温度の第 1のレーザスポットが、 スクラ イブ予定ラインに沿って形成されるようにレーザビームを連続的に照射する手段 と、
該第 1のレーザスポッ卜によって加熱された領域の近傍を冷却する冷却手段と を具備し、 脆性材料基板の表面にスクライブラインを形成するスクライブ装置に おいて、
該第 1のレーザスポットが該脆性材料基板のスクライブ予定ラインの端部に切 り目を形成し、 引き続き、 該脆性材料基板にスクライブラインを形成することを 特徴するスクライブ装置。
2 . 前記第 1レーザスポットは前記レーザビームによって前記脆性材料基板上 に形成される第 2のレーザスポットを所定形状の軌道上を高速で走査させること によつて形成されることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のスクライブ装置。
3 . 前記第 2のレーザスポットは熱エネルギー分布が中央部分になるに従って 大きくなる山型であることを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の
4 . 脆性材料基板の表面におけるスクライブ予定ラインに沿って、 該脆性材料 基板の軟化点よりも低い温度の第 1のレーザスポッ卜が形成されるようにレーザ ビームを連続的に照射しつつ移動させ、 該第 1のレーザスポッ卜に近接した領域 をスクライブ予定ラインに沿つて連続して冷却することにより、 スクライブ予定 ラインにそってスクライブラインを形成するスクライブ方法において、
該第 1のレーザスポッ卜が該脆性材料基板のスクライブ予定ラインの端部に切 り目を形成し、 引き続いて、 該脆性材料基板にスクライブラインを形成すること を特徴するスクライブ方法。
5 . 前記第 1レーザスポットは前記レーザビームによって前記脆性材料基板上 に形成される第 2のレーザスポッ卜を所定形状の軌道上を高速で走査させること によつて形成されることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のスクライブ方法。
6 . 前記第 2のレーザスポットは熱エネルギー分布が中央部分になるに従って 大きくなる山型であることを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の スクライブ方法。
PCT/JP2003/008158 2002-07-01 2003-06-26 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法 WO2004002705A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047019582A KR100647454B1 (ko) 2002-07-01 2003-06-26 취성재료 기판의 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법
AU2003246209A AU2003246209A1 (en) 2002-07-01 2003-06-26 Device and method for scribing substrate of brittle material
JP2004517303A JP4134033B2 (ja) 2002-07-01 2003-06-26 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002192707 2002-07-01
JP2002-192707 2002-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004002705A1 true WO2004002705A1 (ja) 2004-01-08

Family

ID=29996982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008158 WO2004002705A1 (ja) 2002-07-01 2003-06-26 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4134033B2 (ja)
KR (1) KR100647454B1 (ja)
CN (1) CN1665656A (ja)
AU (1) AU2003246209A1 (ja)
TW (1) TW200407209A (ja)
WO (1) WO2004002705A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105888A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kyoto Seisakusho Co Ltd 脆性材料の初亀裂形成方法
JP2007152958A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Foxsemicon Intergated Technology Inc レーザー切断装置
JP2008508180A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 コーニング インコーポレイテッド 脆い材料の罫書き方法および装置
JP2008229716A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toray Eng Co Ltd レーザスクライブ方法および装置およびこの方法または装置を用いて割断した割断基板
WO2009128219A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社リンクスタージャパン 脆性材料基板の加工装置および切断方法
JP2010221668A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザスクライブ装置
JP2011164569A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及びその製造方法
US8383983B2 (en) 2009-03-25 2013-02-26 Samsung Display Co., Ltd. Substrate cutting apparatus and method of cutting substrate using the same
US8445814B2 (en) 2009-03-25 2013-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Substrate cutting apparatus and method of cutting substrate using the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100670600B1 (ko) * 2006-02-02 2007-01-17 주식회사 에스에프에이 스크라이브 장치
KR100863438B1 (ko) * 2006-05-08 2008-10-16 주식회사 탑 엔지니어링 다축 동기 제어를 이용한 스크라이브 장치 및 그 방법
KR100949152B1 (ko) * 2007-11-23 2010-03-25 삼성코닝정밀유리 주식회사 유리 기판 레이저 절단 장치
JP5309107B2 (ja) * 2010-10-05 2013-10-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断装置
TWI651182B (zh) * 2014-06-26 2019-02-21 日商三星鑽石工業股份有限公司 脆性基板之切斷方法及劃線裝置
JP6668776B2 (ja) * 2016-01-22 2020-03-18 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
CN106995274A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州市科卡通信科技有限公司 一种新式玻璃画线装置
CN114939718B (zh) * 2022-06-30 2024-02-13 广东舜元激光科技有限公司 一种激光划线装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11784A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2001130921A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性基板の加工方法及び装置
JP2002043605A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザーエッチング方法
JP2002144067A (ja) * 2000-10-21 2002-05-21 Samsung Electronics Co Ltd レーザビームを利用した非メタル基板の切断方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11784A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2001130921A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性基板の加工方法及び装置
JP2002043605A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザーエッチング方法
JP2002144067A (ja) * 2000-10-21 2002-05-21 Samsung Electronics Co Ltd レーザビームを利用した非メタル基板の切断方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508180A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 コーニング インコーポレイテッド 脆い材料の罫書き方法および装置
JP2007105888A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kyoto Seisakusho Co Ltd 脆性材料の初亀裂形成方法
JP2007152958A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Foxsemicon Intergated Technology Inc レーザー切断装置
JP2008229716A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toray Eng Co Ltd レーザスクライブ方法および装置およびこの方法または装置を用いて割断した割断基板
WO2009128219A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社リンクスタージャパン 脆性材料基板の加工装置および切断方法
JP2010221668A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザスクライブ装置
US8383983B2 (en) 2009-03-25 2013-02-26 Samsung Display Co., Ltd. Substrate cutting apparatus and method of cutting substrate using the same
US8445814B2 (en) 2009-03-25 2013-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Substrate cutting apparatus and method of cutting substrate using the same
JP2011164569A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200407209A (en) 2004-05-16
KR20050005525A (ko) 2005-01-13
TWI297295B (ja) 2008-06-01
CN1665656A (zh) 2005-09-07
JPWO2004002705A1 (ja) 2005-10-27
KR100647454B1 (ko) 2006-11-23
AU2003246209A1 (en) 2004-01-19
JP4134033B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156513B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
KR100849696B1 (ko) 취성재료의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치
KR101140164B1 (ko) 취성재료 기판의 스크라이브 라인 형성방법 및 스크라이브라인 형성장치
WO2004002705A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法
US6420678B1 (en) Method for separating non-metallic substrates
KR101135436B1 (ko) 취성재료기판의 가공방법
JP5050099B2 (ja) 脆性材料基板の加工方法
KR100551526B1 (ko) 취성재료 기판의 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법
US7015118B2 (en) Method for forming a scribe line on a semiconductor device and an apparatus for forming the scribe line
JP4080484B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
JP2009084089A (ja) ガラス切断装置及び方法
KR100583889B1 (ko) 취성재료기판의 스크라이브 장치
KR100551527B1 (ko) 취성재료기판의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치
JP2004035315A (ja) 脆性材料基板の分断方法および脆性材料基板分断装置
JP2002020134A (ja) 硬質脆性板の割断方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004517303

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047019582

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038157926

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047019582

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase