JP6668776B2 - ブレイク装置 - Google Patents

ブレイク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6668776B2
JP6668776B2 JP2016010475A JP2016010475A JP6668776B2 JP 6668776 B2 JP6668776 B2 JP 6668776B2 JP 2016010475 A JP2016010475 A JP 2016010475A JP 2016010475 A JP2016010475 A JP 2016010475A JP 6668776 B2 JP6668776 B2 JP 6668776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
dicing
dicing ring
holding
break bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128081A (ja
Inventor
卓朗 三谷
卓朗 三谷
鵬飛 カク
鵬飛 カク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2016010475A priority Critical patent/JP6668776B2/ja
Priority to TW105125053A priority patent/TWI617408B/zh
Priority to KR1020160101554A priority patent/KR101833769B1/ko
Priority to CN201610765973.3A priority patent/CN106994754B/zh
Publication of JP2017128081A publication Critical patent/JP2017128081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668776B2 publication Critical patent/JP6668776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0052Means for supporting or holding work during breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/042Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with blades or wires mounted in a reciprocating frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Description

本発明はダイシングリングに粘着材を介して取付けられた脆性材料基板を分断するブレイク装置に関し、特にテーブル上にサイズの異なる複数種類のダイシングリングを選択的に設置できるようしたブレイク装置に関するものである。
特許文献1には、テーブル上に半導体ウエハを設けたダイシングリングを保持し、その上部よりブレイクバーを押し下げてブレイクするブレイク装置が示されている。このブレイク装置においては、テーブル上のダイシングリングに保持されている半導体ウエハにはあらかじめ格子状にスクライブが形成されている。格子状に基板をブレイクする場合には、ブレイクバーを1つのスクライブラインに沿って押し下げてブレイクを行う。そしてテーブルを一定の方向で平行に移動させて順次多数のスクライブラインに沿って半導体ウエハをブレイクする。次いでテーブルを約90°回転させ、ブレイク済みのスクライブラインに直交するスクライブラインに沿って同様に順次ブレイクバーを押し下げてブレイクし、テーブルを一定の方向で平行に移動させる。こうして順次多数のスクライブラインに沿って半導体ウエハをブレイクしている。
特開2014−83821号公報
さて半導体ウエハは現在8インチから12インチへのサイズの拡大が進行中であり、大きなサイズのダイシングリングが搭載された半導体ウエハを取り扱う必要性が増している。従来のブレイク装置ではダイシングリングのサイズを変更する場合には、各サイズに対応したテーブルを用いる必要がある。そのためテーブルとその周辺部品の交換には多大の手間がかかるだけでなく、交換後の精度調整に多くの時間と工数が必要となり、コストが高くなるという問題点があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであって、テーブルを共通に使用すると共に、ダイシングリングのサイズを容易に変更することができるブレイク装置を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明のブレイク装置は、分断の対象となる脆性材料基板を保持するテーブル及び前記テーブルを回転させる回動手段を有し、前記テーブル上に第1のダイシングリング及びこれよりサイズの小さい少なくとも1つの第2のダイシングリングを選択的に取付け、前記いずれかのダイシングリングに保持された脆性材料基板をブレイクするブレイク装置であって、前記第2のダイシングリングより大きい外径を有し、内側に円形の開口を有する環状の保護位置決め板と、回動自在の押さえアームによって前記第1又は第2のダイシングリングを前記テーブル上に保持するリング収めユニットと、前記第1のダイシングリングの使用時に用いられ、前記テーブルと前記第1のダイシングリングの間に設けられる第1の弾性板と、前記第2のダイシングリングの使用時に用いられ、前記保護位置決め板の開口内に保持されて前記テーブルと前記第2のダイシングリングの間に設けられる第2の弾性板と、を具備するものである。
ここで前記リング収めユニットの押さえアームは、前記第1のダイシングリングを保持する第1の押さえアームと前記第2のダイシングリングを保持する第2の押さえアームのうち一方が取付けられるものとしてもよい。
このような特徴を有する本発明によれば、テーブル上に第1の弾性板を介して第1のダイシングリングを保持する第1の状態と、第1のダイシングリング及び第1の弾性板を取り外し、保護位置決め板とその貫通孔内に設けられた第2の弾性板とを介して第2のダイシングリングを保持する第2の状態とを容易に切換えることができる。リング収めユニットのアームをサイズに応じた押さえアームに変更することによって、共通のテーブル上にサイズの異なるダイシングリングを容易に保持することができる。従ってサイズの異なるダイシングリングを用いる場合にも、テーブルを変更することなく同一のブレイク装置でブレイクすることができるという効果が得られる。
図1は本発明の実施の形態によるブレイク装置の概略斜視図である。 図2は本実施の形態の回転機構のテーブル部分の平面図である。 図3は本実施の形態の回転機構を示す斜視図である。 図4は本実施の形態の回転機構の上部ブロックと下部ブロックとを切り離して示す斜視図である。 図5は本実施の形態の回転機構の下部ブロックの組立構成図である。 図6は本実施の形態の回転機構の上部ブロックの詳細を示す組立構成図である。 図7は本実施の形態による回転機構の側面図である。 図8は本実施の形態の回転機構の上ベースリングにテーブルを固定する状態を示す部分斜視図である。 図9は本実施の形態の回転機構のリング収めユニットとその周辺部分を示す斜視図(その1)である。 図10は本実施の形態の回転機構のリング収めユニットとその周辺部分を示す斜視図(その2)である。 図11は本実施の形態のブレイク装置においてダイシングリングの取り換え過程を示す平面図(その1)である。 図12は本実施の形態のブレイク装置においてダイシングリングの取り換え過程を示す平面図(その2)である。 図13は本実施の形態のブレイク装置においてダイシングリングの取り換え過程を示す平面図(その3)である。 図14は本実施の形態のブレイク装置においてダイシングリングの取り換え過程を示す平面図(その4)である。 図15は本実施の形態のブレイク装置においてダイシングリングの取り換え過程を示す平面図(その5)である。 図16は本実施の形態のブレイク装置の概略図を示す側面図である。 図17は本実施の形態のブレイク装置のコントローラを示すブロック図である。
次に本発明の実施の形態によるブレイク装置10について説明する。ブレイク装置10は、図1に示すy軸の正及び負方向へ移動することが可能なステージ11を有している。ステージ11の下方にはステージ11をその面に沿ってy軸方向に移動させ、更にその面に沿って回転させるY軸移動機構12が設けられている。ステージ11の上部にはコ字状の水平固定部材13が設けられ、その上部にはサーボモータ14が保持されている。サーボモータ14の回転軸にはボールネジ15が直結され、ボールネジ15の下端は、ボールネジ15が回転できるように別の水平固定部材16にて支持されている。上移動部材17は中央部にボールネジ15に螺合する雌ネジ18を備え、その両端部から下方に向けて支持軸19a,19bを備えている。支持軸19a,19bは水平固定部材16の一対の貫通孔を貫通して下移動部材20に連結されている。下移動部材20の下面には図示しないブレイクバーが取付けられている。ブレイクバーは細長い平板で先端を鋭くした金属製の刃物状の部材であり、先端部分が下方となるようにステージ11の面に垂直に下移動部材20に取付けられる。こうすればサーボモータ14によりボールネジ15を回転させた場合、上移動部材17と下移動部材20とが一体となって上下動し、ブレイクバーも同時に上下動することとなる。ここでサーボモータ14と水平固定部材13,16、上下の移動部材17,20はブレイクバーを昇降させる昇降機構を構成している。
次にステージ11に設けられる回転機構30について説明する。図2は回転機構30の平面図であり、図3はその斜視図、図4はその上部ブロックと下部ブロックとを切り離した状態を示す斜視図である。又図5は下部ブロックの組立構成図である。図5に示すように下部のベース31には円形の段付きの貫通孔31aと、側方の切欠き31bとが設けられている。図4に示すようにベース31の側方に円弧状のブラケット32とケーブルチェーン33(ケーブルガイドともいい、ケーブルベア(登録商標)を含む)が取付けられる。ケーブルチェーン33は柔軟な部材であり、後述するリング収めユニットに電源を供給するためのものである。又ベース31の切欠き31bには、テーブルを回転させるためのモータやギアが設けられた駆動ユニット34が取付けられる。
次に図6は図4に示す上部ブロックの詳細を示す分解斜視図である。上部ブロックの最下部には環状ベアリングであるクロスローラ41と、その上部にリング42が設けられる。クロスローラ41は内輪と外輪とがベアリングを介して連結されており、外輪を固定することで摩擦を少なくして内輪を自由に回転させることができる。クロスローラ41はベース31の貫通孔31a内に挿入され、その下部は段差部分で保持される。リング42はクロスローラ41の外輪を上部から挟み込んでベース31にねじ止めすることで、クロスローラ41の外輪を固定するものである。下ベースリング43は環状のリングと下方に少し径の小さく突出した突出リング部分が一体化したものであり、下部の突出部がクロスローラ41の内輪の内側に挿入されて上部より内輪に固定される。又下ベースリング43の上部には上ベースリング44が固定される。上ベースリング44は環状のリング44aとその上方に径の小さく突出したリング44bが一体化したものであり、上部の突出リング44bには四方に切欠き44c〜44fが設けられている。上ベースリング44の上部の突出リング44bの外周部分には、歯車45が取付けられる。歯車45は図示のように全周に歯車が形成された環状の歯車であって、駆動ユニット34の駆動歯車と噛合させている。上ベースリング44には別のリング46が取付けられる。リング46の内側には段が形成されており、この段差の内側に透明ガラス製のテーブル47が嵌め込んで保持される。テーブル47はブレイクする基板を保持する円形の部材であり、ダイシングリングとほぼ同一の径を有するものとし、ここでは約12インチ径とする。
次に図7はこの回転機構全体を示す側面図であり、ブラケット32を除いた状態を示している。本図に示すようにベース31上にはケーブルチェーン33が設けられ、ケーブルチェーン33の上部に歯車45が設けられている。ここではテーブル47上に8インチ用のダイシングリングを取付けた状態を示している。ここで下ベースリング43と上ベースリング44とによって、テーブル47と歯車45とをベース31の上面より高く保持するベースリングを構成している。
図8は後述するリング収めユニット60を取付ける前にテーブル47を上ベースリング44に取付けた状態を示す斜視図である。テーブル47の外周には、図6に示すように4つのテーブル固定ブロック48と4つのブロック49が設けられる。テーブル固定ブロック48はテーブル47を保持するためのL字状のブロックであり、リング46を介して上ベースリング44にボルトで固定されている。ブロック49はダイシングリングを保持するためのものであり、リング46を介して上ベースリング44にボルトで固定されている。
さてテーブル47上に12インチの基板用の第1のダイシングリング51を設置する場合には、図6に示すようにテーブル47の上面に第1の弾性板52を介して直接ダイシングリング51を取付け固定する。テーブル47上に8インチの基板を保持する第2のダイシングリングを取付ける場合には、保護位置決め板53を用いる。保護位置決め板53は第2のダイシングリングより大きい外径、ここではテーブルのサイズにほぼ等しい約12インチの環状の薄い平板であり、中央部分に第2の弾性板54が挿入される開口が設けられている。8インチの基板を保持する第2のダイシングリング55を取付ける場合に、保護位置決め板53をテーブル47上に保持し、その開口に第2の弾性板54を挿入し、その上部より8インチ用のダイシングリング55を取付ける。第1のダイシングリング51又は第2のダイシングリング55は、テーブル47の周囲のブロック49に載せた後、テーブルの周囲に設けられる4つのリング収めユニット60で保持される。第1,第2の弾性板52,54はゴム製等の弾性を有する円板であって、下側のカメラから基板のスクライブラインが確認できるように透明体とする。
図9,図10はリング収めユニット60とその周辺部分の詳細を示す斜視図である。リング収めユニット60は上ベースリング44の4つの切欠き44c〜44fに夫々取付けられているが、図9,図10ではその1つを示している。図9,図10では上ベースリング44の上部リング44bの切欠き44cにリング収めユニット60が取付けられる。リング収めユニット60はL字形のブラケット61にシリンダ62が取付けられる。シリンダ62はモータを内蔵し、その軸を90°回動させるものである。シリンダ62の軸にはアーム63が設けられる。アーム63には押さえ板65を介してボルト66で押さえアーム64又は67が取付けられる。
テーブル47上に12インチ用の第1のダイシングリング51を保持するためには、図9に示すようにアーム63には押さえアーム64を押さえ板65を介してボルト66によって固定する。テーブル47上に8インチ用の第2のダイシングリング55を保持するためには、図10に示すようにアーム63には押さえアーム67を押さえ板65を介してボルト66によって固定する。アーム63と押さえアーム64又は67はシリンダ62内のモータによって時計方向及び反時計方向に90°回転する。そして押さえアームの先端がブロック49の上部に当接し、この間で図示しないダイシングリングの端部を挟み込むことによってダイシングリング51又は55を固定するものである。ここで4つのリング収めユニット60には前述したケーブルチェーン33を介して電源が供給される。
本実施の形態では、ブレイクの対象となる脆性材料基板を半導体ウエハとする。半導体ウエハはチップに分離するため円環の枠状体であるダイシングリング51又は55によって保持されている。夫々のダイシングリングの内側には上向きに粘着材を有する粘着テープが貼り付けられており、その上面中央には分断の対象となる円形の半導体ウエハが保持されている。半導体ウエハにはあらかじめ多数のスクライブラインが格子状に形成されているものとする。
本実施の形態の回転機構30では、テーブル47を180°以上回転できるようにするため、全周にギアが設けられた歯車45を用いている。又テーブルの回転機構を図7に示すようにケーブルチェーン33の上部に位置するように配置しており、ケーブルチェーン33の長さを従来より長くすることによって回転機構全体のサイズを大きくすることなく180°以上の回転角度を確保している。
図11〜図15は12インチ用ダイシングリング51から8インチ用のダイシングリング55に交換する過程を示す図である。まず図11では12インチのダイシングリング51がテーブル47上に取付けられており、リング収めユニット60の12インチ用の短い押さえアーム64によってダイシングリング51の周囲が固定されている。これを第1の状態とする。ここで12インチのダイシングリング51から8インチ用のダイシングリング55に代える場合には、まず図12に示すように4つのリング収めユニット60の押さえアーム64を90°回動させて上向きとする。これによって12インチのダイシングリング51が取り外し可能となる。そこでダイシングリング51とその下部の弾性板52を同時に取り去る。次いで図13に示すように環状の保護位置決め板53をガラステーブル47の上部に載せる。更に図14に示すようにリング収めユニット60のアームを長い8インチ用の押さえアーム67に交換する。次いで保護位置決め板53の中央の開口部分に8インチ用の弾性板54を載せ、図15に示すようにダイシングリング55をブロック49の上に配置し、押さえアーム67を回動させることによってダイシングリング55の周囲を固定する。これを第2の状態とする。こうすれば同一のブレイク装置を用いて8インチ用と12インチ用のいずれかのダイシングリング51又は55をテーブル47上に固定することができる。
さてこの実施の形態では、図16にブレイク装置全体の概略図を示すように、水平固定部材13に水平に支柱71が設けられ、この支柱71にはカメラ72が下方に向けて設置されている。このカメラ72はダイシングリング上の半導体ウエハのスクライブラインの状態を検出するものである。又図中に破線で示すように、水平固定部材13の下方のブレイクバーが押し下げられる位置の横下に、下方からテーブル上の半導体ウエハに向けて撮像し、スクライブラインを検出するカメラ73が設けられている。
次に本実施の形態によるブレイク装置のコントローラの構成についてブロック図を用いて説明する。図17はブレイク装置のコントローラ80のブロック図である。コントローラ80はテーブルの回転と平行移動及びブレイクバーの昇降を制御する制御手段である。本図においてカメラ72,73からの出力は、コントローラ80の画像処理部81を介して制御部82に与えられる。入力部83は脆性材料基板のブレイクについてのデータを入力するものである。制御部82にはモニタ84と、ブレイクバーを上下動させるためのブレイクバー駆動部85、テーブルを回転させるためのテーブル回転駆動部86及びY軸駆動部87が接続されている。ブレイクバー駆動部85はサーボモータ14を駆動し、ブレイクバーを上下動させるものである。又テーブル回転駆動部86はベース31に設けられている駆動ユニット34のモータ88を駆動するものである。Y軸駆動部87はステージ11をy軸方向に駆動させるモータ89を駆動するものである。
ここで前述した図2に示す回転機構30と図17に示すテーブル回転駆動部86及びモータ88は、テーブルを少なくとも180°回転させる回動手段を構成している。Y軸移動機構12とY軸駆動部87及びモータ89はステージをy軸方向に移動させる平行移動手段を構成している。又前述した昇降機構とブレイクバー駆動部85とは、スクライブラインに対してブレイクバーを昇降させる昇降手段を構成している。
次に半導体ウエハの分断方法について説明する。まずステージ11に回転機構のテーブル47上にいずれかのダイシングリング、例えばダイシングリング51を設置する。ダイシングリング51にはあらかじめ半導体ウエハが載置されているものとする。この状態で図16に示すようにカメラ72で半導体ウエハのスクライブラインを検出する。次いで形成されているスクライブラインとブレイクバーとが平行となるように、テーブル回転駆動部86を介して制御ユニット34のモータ88を駆動し、テーブル47を回転させる。
ブレイクバーとスクライブラインとが平行状態となれば、Y軸駆動部87を駆動し、ブレイクバーの真下に最も外側のスクライブラインが位置するようにステージ11をy軸方向に移動する。スクライブラインがブレイクバーの真下となれば、ブレイクバー駆動部85を用いてサーボモータ14を駆動し、上移動部材17と下移動部材20とを同時に低下させてブレイクバーをステージ11に対して垂直に保ちつつ徐々に降下させ、半導体ウエハのスクライブラインに沿って刃先を押し付けることでブレイクする。こうすれば弾性板52がブレイクバーに押されてV字状にわずかに変形する。そしてブレイクバーを十分降下させることによって、スクライブラインに沿って分断が完了することとなる。分断が完了すると、サーボモータ14を逆転させてブレイクバーを上昇させる。そしてブレイクバーを一旦上昇させ、Y軸駆動部87を駆動し、テーブルを隣接するスクライブラインの間隔に相当する長さだけ移動し、ブレイクバーの真下にいずれかのスクライブラインが位置するようにする。そして隣接するスクライブラインとブレイクバーが平行状態となれば、ブレイクバー駆動部85を用いてブレイクバーを下方向に駆動し、半導体ウエハのスクライブラインに沿って刃先を押し付けることでブレイクする。このようにブレイクバーの昇降とy軸方向への移動を折り返すことにより、一定方向のスクライブラインについて全てのブレイクを完了することができる。
次にこの一定方向のブレイクを完了すると、テーブル回転駆動部86によりステージ11を現在の位置から90°回転させ、再び既にブレイクしたスクライブラインと垂直なスクライブラインがブレイクバーに平行となるように設定する。そして同様にしてブレイクバーをスクライブラインに沿って押し下げることによってブレイクを行うことができる。そしてステージ11をy軸方向にブレイクラインのピッチ分だけ移動させて、同様にしてブレイクバー21を降下させる。このようにブレイクバーの昇降とy軸方向への移動を折り返すことにより、全面の分断が完了し、格子状に半導体ウエハを分断することができる。
このようにすればダイシングリングを設置する工程でスクライブラインとブレイクバーとが正確に平行となるように載置する必要がなくなり、作業工程を大幅に簡略化することができるという効果が得られる。
尚この実施の形態では、分断の対象となる脆性材料基板を半導体ウエハとして説明しているが、他の脆性材料基板であっても同様に本発明を適用することができる。
尚この実施の形態ではテーブルを180°以上回転できるようにしているが、テーブルの上部に設けられる2種類のダイシングリングを交換可能であればよいので、テーブルは必ずしも180°回転できるものではなく、90°以上回転できるものであれば足りる。
又ここでは8インチと12インチの2種類のダイシングリングをテーブル上に選択的に設置できるようにしているが、これらのサイズに限定されるものではない。ダイシングリングはより多い種類、例えば3種類のダイシングリングリングを設置できるようにしてもよい。この場合には最も大きいサイズのダイシングリング以外を使用する際に中央部分の開口の大きさが異なる複数の保護位置決め板を用いると共に、押さえアームをそのダイシングリングに対応した長さとするようにすればよい。
本発明はブレイク装置を用いて半導体ウエハなどの脆性材料基板を正確に分断することができるので、脆性材料基板を精密に分断するブレイク装置に好適である。
10 ブレイク装置
11 ステージ
12 Y軸移動機構
13,16 水平固定部材
14 サーボモータ
17 上移動部材
20 下移動部材
21 ブレイクバー
30 回転機構
31 ベース
32 ブラケット
33 ケーブルチェーン
34 駆動ユニット
41 クロスローラ
42 リング
43 下ベースリング
44 上ベースリング
45 歯車
46 リング
47 テーブル
48 テーブル固定ブロック
49 ブロック
53 保護位置決め板
51,55 ダイシングリング
52,54 弾性板
60 リング収めユニット
61 ブラケット
62 シリンダ
63 アーム
64,67 押さえアーム
65 押さえ板
72,73 カメラ
80 コントローラ
81 画像処理部
82 制御部
85 ブレイクバー駆動部
86 テーブル回転駆動部
87 Y軸駆動部
88,89 モータ

Claims (2)

  1. 分断の対象となる脆性材料基板を保持するテーブル及び前記テーブルを回転させる回動手段を有し、前記テーブル上に第1のダイシングリング及びこれよりサイズの小さい少なくとも1つの第2のダイシングリングを選択的に取付け、前記いずれかのダイシングリングに保持された脆性材料基板をブレイクするブレイク装置であって
    記第2のダイシングリングより大きい外径を有し、内側に円形の開口を有する環状の保護位置決め板と
    動自在の押さえアームによって前記第1又は第2のダイシングリングを前記テーブル上に保持するリング収めユニットと、
    前記第1のダイシングリングの使用時に用いられ、前記テーブルと前記第1のダイシングリングの間に設けられる第1の弾性板と、
    前記第2のダイシングリングの使用時に用いられ、前記保護位置決め板の開口内に保持されて前記テーブルと前記第2のダイシングリングの間に設けられる第2の弾性板と、を具備するブレイク装置。
  2. 前記リング収めユニットの押さえアームは、
    前記第1のダイシングリングを保持する第1の押さえアームと前記第2のダイシングリングを保持する第2の押さえアームのうち一方が取付けられるものである請求項1記載のブレイク装置。
JP2016010475A 2016-01-22 2016-01-22 ブレイク装置 Active JP6668776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010475A JP6668776B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ブレイク装置
TW105125053A TWI617408B (zh) 2016-01-22 2016-08-05 分斷裝置
KR1020160101554A KR101833769B1 (ko) 2016-01-22 2016-08-10 브레이크장치
CN201610765973.3A CN106994754B (zh) 2016-01-22 2016-08-29 切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010475A JP6668776B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ブレイク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128081A JP2017128081A (ja) 2017-07-27
JP6668776B2 true JP6668776B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59394409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010475A Active JP6668776B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ブレイク装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6668776B2 (ja)
KR (1) KR101833769B1 (ja)
CN (1) CN106994754B (ja)
TW (1) TWI617408B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109624109A (zh) * 2019-02-20 2019-04-16 广州安特激光技术有限公司 一种晶圆片切割装置的承载台

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50183B1 (ja) * 1970-03-26 1975-01-07
US4227348A (en) * 1978-12-26 1980-10-14 Rca Corporation Method of slicing a wafer
JPH062684U (ja) * 1992-06-03 1994-01-14 日新ハイボルテージ株式会社 イオン注入装置用ウエファサイズ変換アダプタ
JP3042604B2 (ja) * 1997-02-04 2000-05-15 サンケン電気株式会社 半導体ウエハ組立体切断法及び半導体ウエハ用ワイヤソー切断機
JPH10284443A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Hitachi Ltd ブレーキング方法および装置
JP3657190B2 (ja) * 2000-11-13 2005-06-08 Necセミコンパッケージ・ソリューションズ株式会社 エキスパンド装置
WO2004002705A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd. 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法
JP4502260B2 (ja) * 2004-10-28 2010-07-14 株式会社ディスコ スピンナー洗浄装置及びダイシング装置
DE102005028112A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-21 Schmid Technology Systems Gmbh Verfahren zur Positionierung und Lageerhaltung von Substraten, insbesondere von dünnen Siliziumwafern nach dem Drahtsägen zu deren Vereinzelung
DE102006032432B3 (de) * 2006-07-13 2007-09-27 Siltronic Ag Sägeleiste sowie Verfahren zum gleichzeitigen Abtrennen einer Vielzahl von Scheiben von einem zylindrischen Werkstück unter Verwendung der Sägeleiste
JP2010045117A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
JP5330845B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-30 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板ブレーク装置
FR2961014A1 (fr) * 2010-06-08 2011-12-09 St Microelectronics Tours Sas Procede de fabrication de puces semiconductrices a partir d'une tranche semiconductrice

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017128081A (ja) 2017-07-27
TWI617408B (zh) 2018-03-11
TW201726342A (zh) 2017-08-01
KR20170088269A (ko) 2017-08-01
KR101833769B1 (ko) 2018-03-02
CN106994754A (zh) 2017-08-01
CN106994754B (zh) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504631B2 (ja) カッター装置及びカッターホルダ
JP2016004909A (ja) 搬送装置
JP4677275B2 (ja) 電子部品用のエキスパンド装置
WO2016141650A1 (zh) 一种盘状物夹持装置
JP6668776B2 (ja) ブレイク装置
JP6699196B2 (ja) ブレイク装置
JP3183365U (ja) 工作機械の回転テーブル
JP4313031B2 (ja) ツール交換装置及びツール
US9821427B2 (en) Grinding method for workpieces
KR20130126500A (ko) 세정 장치
JP7020660B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法及び分断装置
JP5901226B2 (ja) ユニット搬出入装置
JP2015201561A (ja) 洗浄装置
JP5908703B2 (ja) 研削装置及び円形板状ワークの洗浄方法
JP2010056207A (ja) エキスパンド装置
WO2018185941A1 (ja) ヘッドユニット及び部品実装機
JP6140325B2 (ja) 脆性材料基板の分断装置
CN108878339B (zh) 脱离装置
CN214375052U (zh) Oled屏检测设备
TWI765709B (zh) 換刀裝置及換刀裝置操作方法
KR101991266B1 (ko) 스크라이빙 장치
JP2017017207A (ja) ウェーハ保持装置
US20190070700A1 (en) Cutting blade supplying apparatus
JP2023049830A (ja) ピックアップ装置、ワーク搬送装置、ワークのピックアップ方法
JP5721454B2 (ja) 板状部材の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150