JP2011074477A - 高純度タングステン粉末の製造方法 - Google Patents

高純度タングステン粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011074477A
JP2011074477A JP2009229570A JP2009229570A JP2011074477A JP 2011074477 A JP2011074477 A JP 2011074477A JP 2009229570 A JP2009229570 A JP 2009229570A JP 2009229570 A JP2009229570 A JP 2009229570A JP 2011074477 A JP2011074477 A JP 2011074477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtppm
tungsten powder
tungsten
less
ammonium paratungstate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009229570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797099B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Koichi Takemoto
幸一 竹本
Takeshi Sasaki
健 佐々木
Mikio Ono
三記雄 大野
Junji Ogura
淳司 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Japan New Metals Co Ltd
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Japan New Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009229570A priority Critical patent/JP4797099B2/ja
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp, Japan New Metals Co Ltd filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to US13/498,252 priority patent/US8764877B2/en
Priority to PCT/JP2010/066810 priority patent/WO2011040400A1/ja
Priority to KR1020127006450A priority patent/KR101348455B1/ko
Priority to EP10820515.4A priority patent/EP2484463B1/en
Priority to CN201080043637.9A priority patent/CN102548688B/zh
Priority to TW099133460A priority patent/TWI487583B/zh
Publication of JP2011074477A publication Critical patent/JP2011074477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797099B2 publication Critical patent/JP4797099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/01Reducing atmosphere
    • B22F2201/013Hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】タングステン焼結体ターゲットの製造に有用な高純度タングステン粉末製造方法の提供。
【解決手段】不純物であるリンをタングステン中の換算で1wtppm以上含有するタングステン酸アンモニウム溶液を出発原料とし、これを50℃以下で塩酸により中和してpHを4以上、7未満としてパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させ、これをさらに70〜90℃に加熱し、高温状態でろ過してパラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得、さらにこれをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とすることを特徴とするリン含有量が1wtppm未満である高純度タングステン粉末の製造方法。さらには、塩酸により中和する工程のpHを4以上6以下とし、同じ手順で高純度タングステン粉末とすることを特徴とするリン含有量が0.4wtppm以下である高純度タングステン粉末の製造方法。
【選択図】なし

Description

一般に、IC、LSI等のゲート電極あるいは配線材料等を形成する場合に、タングステン焼結体ターゲットを用いたスパッタリングによる成膜方法が多く使用されているが、本発明は、このタングステン焼結体ターゲットを製造する際に特に有用である、高純度タングステン粉末の製造方法に関する。
近年、超LSIの高集積化に伴い電気抵抗値のより低い材料を電極材や配線材料として使用する検討が行われているが、このような中で抵抗値が低く、熱及び化学的に安定である高純度タングステンが電極材や配線材料として使用されている。
この超LSI用の電極材や配線材料は、一般にスパッタリング法とCVD法で製造されているが、スパッタリング法は装置の構造及び操作が比較的単純で、容易に成膜でき、また低コストであることからCVD法よりも広く使用されている。
ところが、超LSI用の電極材や配線材をスパッタリング法で成膜する際に使用されるタングステンターゲットは、300mmφ以上の比較的大きな寸法が必要であり、且つ高純度、高密度が要求される。
従来、このような大型のタングステンターゲットの作製方法として、電子ビーム溶解を用いてインゴットを作製し、これを熱間圧延する方法(特許文献1)、タングステン粉末を加圧焼結しその後圧延する方法(特許文献2)およびCVD法によってタングステンの底板の一面にタングステン層を積層する、いわゆるCVD−W法(特許文献3)が知られている。
しかし、前記の電子ビーム溶解したインゴットあるいはタングステン粉末を加圧焼結した焼結体を圧延する方法は、結晶粒が粗大化し易いため機械的に脆く、またスパッタリングした膜上にパーティクルと呼ばれる粒状の欠陥が発生し易くなるという問題があった。またCVD−W法は良好なスパッタリング特性を示すが、ターゲットの作製に多大な時間と費用がかかるという問題があった。
また、リン(P)を2〜20ppm含有するタングステン粉末を原料として、ホットプレス及びHIPにより焼結し、平均粒径φ40μm以下のタングステンターゲットとする技術が開示されている(特許文献4参照)。
この場合、リンを2ppm以上含有させることが要件となっているが、リンの含有は、焼結体の粒界強度を低下させるという問題を生じた。特に、リンが多く含有されると、大寸法のタングステンターゲットの場合、局所的に異常粒成長が起こりやすく、500μm〜2mm程度の粒子が点在するようになる。このような異常粒成長した結晶は、さらに強度を低下させると共に、ターゲットを研削する機械加工時に、チッピングが発生して、製品歩留まりを低下させるという問題を生じた。
このようなタングステンの異常粒成長の問題を解決するために、焼結条件を工夫することも考えられるが、製造工程が複雑になるばかりで、安定した製造ができ難いという問題もあった。
また、高純度タングステンターゲットとして、3N5〜7Nとし、さらに平均粒径を30μmとする技術も開示されている(特許文献5参照)。しかし、この場合は、単に総不純物量と半導体で好ましくない不純物(Fe、Cr、Ni、Na、K、U、Thなど)を規定するだけで、リンについての問題については、一切開示がない。
以上から、タングステンターゲットが持つ問題点、すなわちターゲットの不良品の発生、ターゲット製造工程での歩留まりの低下、製造コストの上昇等の問題を有していた。
このような中で、本出願人(改称前の出願人「日本鉱業」)が開発した下記特許文献6が高純度タングステン粉末を製造するために最も有効である。例えばメタタングステン酸アンモニウムを水に溶解して含タングステン水溶液を生成し、該含タングステン水溶液に無機酸を添加しそして加熱してタングステン酸結晶を析出させ、固液分離後、該タングステン酸結晶をアンモニア水に溶解して精製パラタングステン酸アンモニウム結晶析出母液と鉄等の不純物を含む溶解残渣とを生成し、該溶解残渣を分離除去し、該精製パラタングステン酸アンモニウム結晶析出母液を加熱し、そして無機酸の添加によりpHを調整することによりパラタングステン酸アンモニウム結晶を析出させて、高純度パラタングステン酸アンモニウム結晶を製造する。
この方法で得られたパラタンダステン酸アンモニウムの結晶を、さらにか焼して酸化タングステンとし、更に、高温度で水素還元を行ない、高純度タングステン粉末を得るものである。多くの点で、特許文献6は、高純度タングステン粉末を製造する上で、基本となる技術であるが、リン含有量の低減化の要請が厳しい現状では、さらに低減化の改良を行う必要があった。
特開昭61−107728号公報 特開平3−150356号公報 特開平6−158300号公報 特開2005−307235号公報 WO2005/73418号公報 特開平1−172226号公報
タングステンの異常粒成長とターゲットの強度の低下は、リンの含有が大きな影響を与えることが分かった。特に、リンが1ppmを超えて含有する場合には、タングステンターゲットに異常粒成長した結晶粒子が存在するようになり、さらに500μm以上の粒子が点在するまでに至る。このような異常粒成長した結晶は、さらに強度を低下させることが分かった。
このため、タングステンに含有するリンを、有害な不純物として強く認識すると共に、さらにリン含有量が1ppm未満となるように、さらにできるだけ少なくなる製造方法を開発し、タングステンの異常粒成長の防止とターゲットの製品歩留まりを向上させることを課題とするものである。
また、このリンの含有量を低減化し、高純度化したタングステンが開発できれば、ターゲットに限らず、タングステン中のリンが不純物として認識される他の用途にも使用できることは言うまでもない。本願発明は、これらに適用できる高純度タングステン粉末の製造方法を獲得することを課題とする。以下の説明においては、理解を容易にするために、本願発明により製造された高純度化タングステンが、主としてターゲットに利用された場合の得失を述べることとする。
上記の課題を解決するために、本発明者らは、次の発明を提供するものである。
1)不純物であるリンをタングステン中の換算で1wtppm以上含有するタングステン酸アンモニウム溶液を出発原料とし、これを50℃以下で塩酸により中和してpHを4以上、7未満としてパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させ、これをさらに70〜90℃に加熱し、高温状態でろ過してパラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得、さらにこれをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とすることを特徴とするリン含有量が1wtppm未満である高純度タングステン粉末の製造方法
2)好ましくは、塩酸により中和し、pHを4以上、6以下としてパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させ、これを更に70℃〜90℃に加熱し、高温状態でろ過してパラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得、さらにこれをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とすることを特徴とする、リン含有量が0.7wtppm以下である高純度タングステン粉末の製造方法
上記のリン含有量を1wtppm未満、好ましくは0.7wtppm以下、さらに好ましくは0.4wtppm以下とすることによって、タングステンの異常粒成長を効果的に抑制することができる。これによって製造した高純度タングステン粉末を、例えば焼結体ターゲットの製造に用いた場合には、ターゲットの強度の低下を防止でき、タングステン焼結体ターゲットが持つ問題点、すなわちターゲットの不良品の発生、ターゲット製造工程での歩留まりの低下、製造コストの上昇等の問題を一挙に解決でき、さらにタングステン配線膜のユニフォーミティーを向上させることができるという優れた効果を有する。
本発明の高純度タングステン粉末の製造方法は、タングステン酸アンモニウム溶液を出発原料とする。この場合の出発原料としては、メタタングステン酸アンモニウム溶液又はパラタングステン酸アンモニウム溶液のいずれも使用できるが、通常パラタングステン酸アンモニウムは不純物であるリンを1.6wtppm超、タングステン中の換算で2.3wtppm超含有する。
さらに、前記溶液を塩酸により中和してpHを4以上、7未満としてパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させる。なお、この場合の中和温度は、50℃以下とする。高温になると11水塩の5水塩化が進行し、リンの低減効果に悪影響を及ぼし、塩酸が揮発して環境を汚染すると共に、収率が悪くなるので、50℃以下の温度とするのが望ましい。
先に述べた特許文献6では、80〜95℃に加熱しながら、pHを6以上、8以下とするものであるから、本願発明との差異は明らかである。また、特許文献6では、対象とする不純物であるNa、K、Fe、Uを低減することが狙いであり、目的も異なるものである。
なお、参考までに、出発原料となる市販パラタングステン酸アンモニウムの純度を表1に示す。この場合、1.69wtppmのリンが含有されていた。なお、表1に示す純度以外の分析値は、他にMg、Ca、Cu、Zn、Zr、Hf、Ta、Pb、Th、Uを測定したが、これらは全て定量下限以下であった。
また、メタタングステン酸アンモニウム溶液を使用する場合も、同じ手順によりリンの低減が可能である。
例えば、メタタングステン酸アンモニウムを水に溶解して含タングステン水溶液を生成し、該含タングステン水溶液に無機酸を添加しそして加熱してタングステン酸結晶を析出させ、固液分離後、該タングステン酸結晶をアンモニア水に溶解して精製パラタングステン酸アンモニウム結晶析出母液と鉄等の不純物を含む溶解残渣とを生成し、該溶解残渣を分離除去し、該精製パラタングステン酸アンモニウム結晶析出母液について、50℃以下で塩酸により中和して、pHを4以上7未満として、パラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させる方法を適用できる。
前記中和後の溶液は、さらに70〜90℃に加熱し、高温状態(前記加熱温度状態)でろ過してパラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得る。さらに、これをか焼して酸化タングステンとする。これをさらに水素還元することにより、リン含有量が1wtppm未満である高純度タングステン粉末を得ることができる。
さらに、塩酸により中和する際には、pHを4以上、6以下としてパラタングステン酸アンモニウムを沈殿させることがより望ましい。以上によりパラタングステン酸アンモニウム中のリン含有量を0.7wtppm未満、特に0.4wtppm以下、さらには0.2wtppm以下とすることが可能である。
この場合のパラタングステン酸アンモニウム中のリン含有量であるが、タングステン中、例えばパラタングステン酸アンモニウム中のリン含有量が0.7wtppm未満の場合は、タングステン中では1(0.7÷0.7=1)wtppm未満となる(明細書中では、同様の計算による)。
本発明の製造方法の要件以外については、前記特許文献6に記載の技術を利用できることは言うまでもない。
高純度タングステン粉末をターゲットに加工する場合には、公知の方法で焼結することができる。例えば、真空下で高周波電流を通電してタングステン粉末表面間でプラズマを発生させるプラズマ処理した後に、真空中で加圧焼結するか又はタングステン粉末を真空下で高周波電流を通電してタングステン粉末表面間でプラズマを発生させるプラズマ処理と同時に加圧焼結する公知の方法を用いることができる(特許第3086447号参照)。なお、この公知技術も亦、本出願人が開発した方法である。
特に、リンの含有量が0.7wtppm、さらには1wtppmを超えると、ターゲットの表面近傍で500μmを超える異常成長領域がある。この異常成長領域が発生する領域はリンの含有量が1.0wtppm未満では、表面近傍に留まるが、その量が1.0wtppmを超えて増加すると、次第にタングステンターゲットの内部に広がっていく。また、異常成長した粒子の発生頻度も増加する。この傾向は、リン含有量が増加するにしたがって顕著となる。
一般に、このような異常成長した粗大粒子が存在する場合、表面を研削することにより除去できるが、異常成長領域が内部に広がっていく場合には、それを除去するための研削の量は大きくなっていくことは否めない。これは、製品の歩留まりを著しく低減することになる。また、粗大粒子の存在は、機械加工時のチッピングを発生するので、さらに歩留まりが低下し、製造コストを悪化させる原因となる。
このため、機械加工を制限して、平均粒径が50μmを超える異常粒の存在を黙認したタングステンターゲットとする手法もあるが、このように、粗大粒子が存在する場合には、スパッタリング速度が不均一となり、また成膜された膜のユニフォーミティー低下の原因となる問題が新たに発生する。
したがって、上記の異常粒の発生領域は、表層から1mm以内の層の範囲内に留めることが好ましいと言える。リンを低減した場合には、このような平均粒径が50μmを超える異常粒子の発生は極めて少なくなる。
さらに、本発明の製造方法によって得られたリン含有量が1.0wtppm未満、特0.7wtppm以下、さらに0.4wtppm以下である高純度タングステン粉末は、総不純物濃度を10wtppm以下、ガス成分である酸素含有量及び炭素含有量が、それぞれ50wtppm以下とすることが望ましい。ここに示すものは、不可避的不純物であるが、いずれも低減させるのが好ましい。
このように、本発明のリン含有量が1.0wtppm未満、特に0.7wtppm以下、さらには0.4wtppm以下である高純度タングステン粉末は、例えばタングステン焼結体スパッタリングターゲットとして使用した場合は、結晶の異常粒成長を効果的に抑制することができる。
そして、これによってターゲットの強度の低下を防止でき、タングステン焼結体ターゲットが持つ問題点、すなわちターゲットの不良品の発生、ターゲット製造工程での歩留まりの低下、製造コストの上昇等の問題を解決することが可能となる。
さらに、本発明のリン含有量が1.0wtppm未満、特に0.7wtppm以下さらには0.4wtppm以下である高純度タングステン粉末を用いて製造されたターゲットを用いてスパッタリングすることにより、タングステン配線膜のユニフォーミティーを向上させることができるという優れた効果を有する。
さらに、このようにして得られたスパッタリングターゲットは、密度が向上し、空孔を減少させ結晶粒を微細化し、ターゲットのスパッタ面を均一かつ平滑にすることができるので、スパッタリング時のパーティクルやノジュールを低減させ、さらにターゲットライフも長くすることができるという効果を有し、品質のばらつきが少なく量産性を向上させることができるという効果を有する。
以下、実施例および比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例によって何ら制限されるものではない。すなわち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形を包含するものである。
(実施例1)
不純物であるリンを2.0wtppm含有するパラタングステン酸アンモニウム粉末100gを70℃で35%塩酸(HCl)と反応させ、タングステン酸(HWO)を沈殿させた。次に、これを純水で洗浄した後、29%アンモニア水70mlで溶解した。さらに、純水で370mlに定容した。
これを常温(20〜40℃)で、35%塩酸により中和してpHを4.46とし、パラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させた。次に、80℃で1時間加熱し、この温度を維持し高温状態でろ過し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得た。これをさらに純水で洗浄し、さらに乾燥した。
工程途中のパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶中のリン含有量は2.0wtppmに対し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶中のリン含有量は0.1wtppmであった。また、回収パラタングステン酸アンモニウムが63.4gであった。すなわち回収率は63.4%となった。後述する実施例2及び比較例1、2と比べて、本発明の範囲でpHが低い方が、リン含有量の低下が認められた。
さらに、これをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とし、リン含有量が0.1wtppmの高純度タングステン粉末を得ることができる。この工程の概要と結果を、他の例と対比して表2に示す。
(実施例2)
同様に、不純物であるリンを2.0wtppm含有するパラタングステン酸アンモニウム5水塩粉末100gを70℃で35%塩酸(HCl)と反応させ、タングステン酸(HWO)を沈殿させた。次に、これを純水で洗浄した後、29%アンモニア水70mlで溶解した。さらに、純水で370mlに定容した。
これを常温で、35%塩酸により中和してpHを5.43とし、パラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させた。次に、80℃で1時間加熱し、この温度を維持し高温状態でろ過し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得た。これをさらに純水で洗浄し、さらに乾燥した。
工程途中のパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶中のリン含有量は2.0wtppmに対し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶中のリン含有量は0.2wtppmであった。また、回収パラタングステン酸アンモニウムが73.3gであった。すなわち回収率は73.3%となった。pHを上げると回収率は増すが、リン含有量が増加する傾向が見られた。
さらに、これをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とし、リン含有量が0.3wtppmの高純度タングステン粉末を得ることができる。この工程の概要と結果を、他の例と対比して、同様に表2に示す。
(実施例3)
同様に、不純物であるリンを2.0wtppm含有するパラタングステン酸アンモニウム粉末100gを70℃で35%塩酸(HCl)と反応させ、タングステン酸(HWO)を沈殿させた。次に、これを純水で洗浄した後、29%アンモニア水70mlで溶解した。さらに、純水で370mlに定容した。
これを常温で、35%塩酸により中和してpHを6.75とし、パラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させた。次に、80℃で1時間加熱し、この温度を維持し高温状態でろ過し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得た。
工程途中のパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶中のリン含有量は2.1wtppmに対し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶中のリン含有量は0.5wtppmであった。また、回収パラタングステン酸アンモニウムが83.4gであった。すなわち回収率は83.4%となった。この例においても、pHを上げると回収率は増すが、リン含有量が増加する傾向がみられた。
さらに、これをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とし、リン含有量が0.7wtppmの高純度タングステン粉末を得られるが、リンの低下ということでは若干の問題があった。この工程の概要と結果を、他の例と対比して、同様に表2に示す。
(比較例1)
実施例と同様に、不純物であるリンを2.0wtppm含有するパラタングステン酸アンモニウム粉末100gを70℃で35%塩酸(HCl)と反応させ、タングステン酸(HWO)を沈殿させた。次に、これを純水で洗浄した後、29%アンモニア水70mlで溶解した。さらに、純水で370mlに定容した。
これを60℃に加熱した状態で、35%塩酸により中和してpHを4.83とし、パラタングステン酸アンモニウムを沈殿させた。次に、80℃で1時間加熱し、この温度を維持し高温状態でろ過し、パラタングステン酸アンモニウム結晶を得た。
このパラタングステン酸アンモニウム結晶中のリン含有量は2.1wtppmであった。また、回収パラタングステン酸アンモニウムが76.7gであった。すなわち回収率は76.7%となった。高温で中和した場合、リン含有量が増加し、本願発明の目的から外れた。なお、pHを上げた場合でも、比較例1に比べて収率も低下した。pHの上昇は必ずしも得策でないことが分かる。
さらに、これをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とし、リン含有量が3.0wtppmの高純度タングステン粉末を得たが、リンの低下ということでは大きな問題があった。この工程の概要と結果を、他の例と対比して、同様に表2に示す。
(比較例2)
実施例1と同様に、不純物であるリンを2.0wtppm含有するパラタングステン酸アンモニウム粉末100gを70℃で35%塩酸(HCl)と反応させ、タングステン酸(HWO)を沈殿させた。次に、これを純水で洗浄した後、29%アンモニア水70mlで溶解した。さらに、純水で370mlに定容した。
これをホットスターラーで70℃に加熱した状態で、35%塩酸により中和してpHを5.05とし、パラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させた。次に、80℃で17時間加熱し、この温度を維持し高温状態でろ過し、パラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得た。
このパラタングステン酸アンモニウム結晶中のリン含有量は1.2wtppmであった。また、回収パラタングステン酸アンモニウムが79.8gであった。すなわち回収率は79.8%となった。70℃以上の条件における中和だと、リン含有量が増加し、本願発明の目的から外れた。
さらに、これをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とし、リン含有量が1.7wtppmの高純度タングステン粉末を得たが、これもリンの低下ということでは大きな問題があった。この工程の概要と結果を、他の例と対比して、同様に表2に示す。
高純度タングステン粉末のリン含有量を1wtppm未満、好ましくは0.5wtppm以下とすることによって、タングステンの異常粒成長を効果的に抑制することができる。これによってターゲットの製造に利用した場合には、強度の低下を防止でき、タングステン焼結体ターゲットが持つ問題点、すなわちターゲットの不良品の発生、ターゲット製造工程での歩留まりの低下、製造コストの上昇等の問題を一挙に解決でき、さらにタングステン配線膜のユニフォーミティーを向上させることができるという優れた効果を有する。本願発明による製造方法は、用途に応じてリン含有量を1wtppm未満に、好ましくは0.7wtppm以下に、より好ましくは0.4wtppm以下に、さらに好ましくは0.2wtppm以下に、それぞれ調整した高純度タングステン粉末を提供することが可能であり、この高純度タングステン粉末を使用して製造したスパッタリングターゲットは、LSI配線膜用ターゲット材として、極めて有用である。

Claims (2)

  1. 不純物であるリンをタングステン中の換算で1wtppm以上含有するタングステン酸アンモニウム溶液を出発原料とし、これを50℃以下で塩酸により中和してpHを4以上、7未満としてパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させ、これをさらに70〜90℃に加熱し、高温状態でろ過してパラタングステン酸アンモニウム5水塩結晶を得、さらにこれをか焼して酸化タングステンとし、これを水素還元して高純度タングステン粉末とすることを特徴とするリン含有量が1wtppm未満である高純度タングステン粉末の製造方法。
  2. 塩酸により中和し、pHを4以上、6以下としてパラタングステン酸アンモニウム11水塩結晶を沈殿させ、これを請求項1の手順で高純度タングステン粉末化することを特徴とする、リン含有量が0.4wtppm以下である高純度タングステン粉末の製造方法。
JP2009229570A 2009-10-01 2009-10-01 高純度タングステン粉末の製造方法 Active JP4797099B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229570A JP4797099B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 高純度タングステン粉末の製造方法
PCT/JP2010/066810 WO2011040400A1 (ja) 2009-10-01 2010-09-28 高純度タングステン粉末の製造方法
KR1020127006450A KR101348455B1 (ko) 2009-10-01 2010-09-28 고순도 텅스텐 분말의 제조 방법
EP10820515.4A EP2484463B1 (en) 2009-10-01 2010-09-28 Method for producing high-purity tungsten powder
US13/498,252 US8764877B2 (en) 2009-10-01 2010-09-28 Method for producing high-purity tungsten powder
CN201080043637.9A CN102548688B (zh) 2009-10-01 2010-09-28 高纯度钨粉末的制造方法
TW099133460A TWI487583B (zh) 2009-10-01 2010-10-01 Production method of high purity tungsten powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229570A JP4797099B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 高純度タングステン粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011074477A true JP2011074477A (ja) 2011-04-14
JP4797099B2 JP4797099B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=43826216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229570A Active JP4797099B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 高純度タングステン粉末の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8764877B2 (ja)
EP (1) EP2484463B1 (ja)
JP (1) JP4797099B2 (ja)
KR (1) KR101348455B1 (ja)
CN (1) CN102548688B (ja)
TW (1) TWI487583B (ja)
WO (1) WO2011040400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513011A (ja) * 2013-02-19 2016-05-12 ビーエーエスエフ コーポレーション 酸化タングステンまたは酸化タングステン水和物を含有する卵殻触媒複合体
CN114985759A (zh) * 2022-05-24 2022-09-02 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种利用钨残靶制备钨粉的方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129434A1 (ja) 2012-03-02 2013-09-06 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット及び該ターゲットを用いて成膜したタングステン膜
CN102816963B (zh) * 2012-08-31 2015-06-10 自贡硬质合金有限责任公司 一种钨铼合金以及制备方法
EP2933040A4 (en) * 2012-12-17 2016-08-17 Showa Denko Kk PROCESS FOR PRODUCING TUNGSTEN FINE POWDER
WO2014148588A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2016052380A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 Jx金属株式会社 タングステンスパッタリングターゲット及びその製造方法
CN109047788A (zh) * 2018-08-15 2018-12-21 天津大学 一种循环氧化还原的超细氧化钇掺杂钨复合纳米粉末制备方法
CN109622989A (zh) * 2019-02-26 2019-04-16 江钨世泰科钨品有限公司 一种高纯均相针状紫钨粉末的制备方法
CN111014723B (zh) * 2019-11-27 2022-09-20 有研亿金新材料有限公司 一种半导体存储器用高纯纳米钨粉的制备方法
CN110976902B (zh) * 2020-01-02 2023-04-18 崇义章源钨业股份有限公司 钨粉及其制备方法和应用
CN112338197B (zh) * 2020-10-19 2023-04-25 赣州有色冶金研究所有限公司 一种基于水热法制备超细球形钨粉的方法
CN112935271A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 有研亿金新材料有限公司 一种团簇结构的高纯微纳钨粉的制备方法
CN114477294A (zh) * 2022-03-21 2022-05-13 厦门钨业股份有限公司 一种仲钨酸铵筛上物的处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108731A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Nippon Mining Co Ltd 水溶性タングステン化合物結晶及び高純度タングステン酸結晶の製造方法
WO2008092837A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur herstellung von ammoniumparawolframathydraten und ammoniumparawolframatdekahydrat
WO2008092838A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur herstellung von ammoniumparawolframattetrahydrat und hoch reines ammoniumparawolframattetrahydrat

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850614A (en) * 1970-05-08 1974-11-26 Carmet Co Production of tungsten and carbide powder
JPS61107728A (ja) 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Mining Co Ltd 薄膜形成用材およびその製造方法
JPH07121807B2 (ja) 1987-12-25 1995-12-25 株式会社ジャパンエナジー 高純度パラタングステン酸アンモニウム結晶の製造方法
JP2757287B2 (ja) 1989-11-02 1998-05-25 日立金属株式会社 タングステンターゲットの製造方法
JPH06158300A (ja) 1992-11-19 1994-06-07 Tokyo Tungsten Co Ltd 高融点金属ターゲット材,及びその製造方法
SE504730C2 (sv) * 1994-11-16 1997-04-14 Sandvik Ab Metod att tillverka pulver av ett komplext ammoniumsalt av W och Co och/eller Ni
JP3086447B1 (ja) 1999-03-04 2000-09-11 株式会社ジャパンエナジー スパッタリング用タングステンターゲットおよびその製造方法
US20030121365A1 (en) * 2001-11-20 2003-07-03 Bruce Dover Method of producing fine tungsten powder from tungsten oxides
US20070172378A1 (en) 2004-01-30 2007-07-26 Nippon Tungsten Co., Ltd. Tungsten based sintered compact and method for production thereof
JP4238768B2 (ja) 2004-04-19 2009-03-18 日本新金属株式会社 P含有w粉末およびこれを用いて製造されたスパッタリング焼結ターゲット
CN100441347C (zh) * 2005-08-25 2008-12-10 自贡硬质合金有限责任公司 仲钨酸铵直接还原生产高压坯强度钨粉的方法
CN100482386C (zh) * 2006-03-08 2009-04-29 中南大学 钨冶金原料制取金属钨粉的工艺
US7988760B2 (en) * 2007-03-13 2011-08-02 Global Tungsten & Powders Corp. Method of making nanocrystalline tungsten powder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108731A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Nippon Mining Co Ltd 水溶性タングステン化合物結晶及び高純度タングステン酸結晶の製造方法
WO2008092837A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur herstellung von ammoniumparawolframathydraten und ammoniumparawolframatdekahydrat
WO2008092838A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur herstellung von ammoniumparawolframattetrahydrat und hoch reines ammoniumparawolframattetrahydrat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513011A (ja) * 2013-02-19 2016-05-12 ビーエーエスエフ コーポレーション 酸化タングステンまたは酸化タングステン水和物を含有する卵殻触媒複合体
CN114985759A (zh) * 2022-05-24 2022-09-02 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种利用钨残靶制备钨粉的方法
CN114985759B (zh) * 2022-05-24 2024-03-05 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种利用钨残靶制备钨粉的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011040400A1 (ja) 2011-04-07
JP4797099B2 (ja) 2011-10-19
CN102548688A (zh) 2012-07-04
EP2484463A1 (en) 2012-08-08
EP2484463B1 (en) 2018-05-16
CN102548688B (zh) 2014-03-05
EP2484463A4 (en) 2014-02-05
KR20120057627A (ko) 2012-06-05
TW201129435A (en) 2011-09-01
US8764877B2 (en) 2014-07-01
KR101348455B1 (ko) 2014-01-06
TWI487583B (zh) 2015-06-11
US20120180600A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797099B2 (ja) 高純度タングステン粉末の製造方法
JP5243541B2 (ja) タングステン焼結体スパッタリングターゲット
JP3721014B2 (ja) スッパタリング用タングステンターゲットの製造方法
TWI588282B (zh) A tungsten sintered sputtering target and a tungsten film formed using the target
TWI303666B (ja)
JP2015034337A (ja) 高純度銅スパッタリングターゲット用銅素材及び高純度銅スパッタリングターゲット
JP4885065B2 (ja) スッパタリング用タングステン焼結体ターゲットの製造方法
CN108441651B (zh) 一种提高钼纯度和收率的制备方法
JP2015196885A (ja) 極低酸素・超高純度クロムターゲットの製造方法および極低酸素・超高純度クロムターゲット
JPH0776771A (ja) タングステンスパッタリングターゲット
JP4874879B2 (ja) エルビウムスパッタリングターゲット及びその製造方法
EP2634287B1 (en) Titanium target for sputtering
JP2005171389A (ja) スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
WO2015136816A1 (ja) 水酸化インジウム粉および酸化インジウム粉
WO2019176962A1 (ja) スパッタリングターゲット及び、スパッタリングターゲットの製造方法
TWI433953B (zh) Sputtering titanium target

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4797099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250