JP2011072909A - 複合酸化物触媒の製造方法 - Google Patents

複合酸化物触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072909A
JP2011072909A JP2009226690A JP2009226690A JP2011072909A JP 2011072909 A JP2011072909 A JP 2011072909A JP 2009226690 A JP2009226690 A JP 2009226690A JP 2009226690 A JP2009226690 A JP 2009226690A JP 2011072909 A JP2011072909 A JP 2011072909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
oxide catalyst
cobalt
producing
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009226690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5387297B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Kano
博嗣 鹿野
Eiichi Shiraishi
英市 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009226690A priority Critical patent/JP5387297B2/ja
Priority to TW99132737A priority patent/TW201121652A/zh
Priority to GB1016257A priority patent/GB2474116A/en
Priority to CN2010102971844A priority patent/CN102029164A/zh
Priority to SG201007146-2A priority patent/SG169966A1/en
Priority to KR20100094442A priority patent/KR20110035966A/ko
Priority to US12/893,131 priority patent/US8361923B2/en
Priority to DE102010047136A priority patent/DE102010047136A1/de
Publication of JP2011072909A publication Critical patent/JP2011072909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387297B2 publication Critical patent/JP5387297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/94Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
    • B01J38/66Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts using ammonia or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/68Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended including substantial dissolution or chemical precipitation of a catalyst component in the ultimate reconstitution of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/02Obtaining nickel or cobalt by dry processes
    • C22B23/026Obtaining nickel or cobalt by dry processes from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/28Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/30Obtaining chromium, molybdenum or tungsten
    • C22B34/34Obtaining molybdenum
    • C22B34/345Obtaining molybdenum from spent catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】気相接触酸化反応、特に不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造において優れた触媒活性を有する複合酸化物触媒を製造する方法を提供する。
【解決手段】複合酸化物触媒の製造方法であって、モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を酸及び水と混合して得られる水性スラリーを乾燥した後、焼成することを特徴とする。前記複合酸化物は、気相接触酸化反応に使用されたモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物触媒を、アンモニア及び有機塩基の少なくとも一方が水に溶解してなる抽出用水溶液と混合することにより、モリブデン及びコバルトを水相に抽出させた後、該水相を乾燥し、次いで酸化性ガスの雰囲気下に焼成して得られる複合酸化物が好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を原料として複合酸化物触媒を製造する方法に関する。
従来から、モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物触媒は、例えばプロピレンを分子状酸素により気相接触酸化してアクロレイン及びアクリル酸を製造する際に用いられる複合酸化物触媒(特許文献1及び2)、プロパンを分子状酸素により気相接触酸化してアクリル酸を製造する際に用いられる複合酸化物触媒(特許文献3)、プロピレン又はプロパンを分子状酸素とアンモニアにより気相接触アンモ酸化してアクリロニトリルを製造する際に用いられる複合酸化物触媒(特許文献3〜5)、イソブチレンやターシャリーブチルアルコールを分子状酸素により気相接触酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する際に用いられる複合酸化物触媒(特許文献1)、イソブチレンやターシャリーブチルアルコールを分子状酸素とアンモニアにより気相接触アンモ酸化してメタクリロニトリルを製造する際に用いられる複合酸化物触媒(特許文献4及び5)、及びアクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してアクリル酸を製造する際に用いられる複合酸化物触媒(特許文献6)等として幅広く利用されている。
上記複合酸化物触媒は、一般に、触媒原料を水と混合して得られる水溶液又は水性スラリーを乾燥し、焼成することにより製造される。この触媒原料には、触媒を構成する各元素を1種含有する化合物がそれぞれ必要な分だけ使用される。すなわちモリブデンを含有する化合物、コバルトを含有する化合物、及び必要に応じてモリブデン、コバルト以外の触媒構成元素を含有する化合物が使用されている(特許文献1〜6参照)。
特開2008−231044号公報 特開2005−187460号公報 特開2002−239382号公報 特開2006−061888号公報 特開平7−51570号公報 特開平7−10802号公報
しかしながら、従来の製造方法により得られる複合酸化物触媒は、気相接触酸化反応、特に不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造において触媒活性が必ずしも十分でないという問題がある。
そこで、本発明の目的は、気相接触酸化反応、特に不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造において優れた触媒活性を有する複合酸化物触媒を製造しうる方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討を行った結果、触媒原料として、モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を使用し、これを酸及び水と混合して得られる水性スラリーを乾燥した後、焼成することにより、良好な触媒活性を有する複合酸化物触媒を製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の構成からなる。
(1)モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を酸及び水と混合して得られる水性スラリーを乾燥した後、焼成することを特徴とするモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物触媒の製造方法。
(2)前記複合酸化物が、気相接触酸化反応に使用されたモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物触媒を、アンモニア及び有機塩基の少なくとも一方が水に溶解してなる抽出用水溶液と混合することにより、モリブデン及びコバルトを水相に抽出させた後、該水相を乾燥し、次いで酸化性ガスの雰囲気下に焼成して得られる複合酸化物である前記(1)に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(3)前記複合酸化物におけるモリブデン及びコバルトの含有割合が、モリブデン:コバルト(モル比)=1:12〜12:1である前記(1)又は(2)に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(4)前記複合酸化物がカリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む前記(1)〜(3)のいずれかにに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(5)前記酸の使用量が、前記複合酸化物に含まれるコバルト1モルに対して1〜20モルである前記(1)〜(4)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(6)前記酸が無機酸である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(7)前記酸が硝酸である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(8)前記複合酸化物触媒が、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒である前記(1)〜(7)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(9)前記複合酸化物触媒が、下記一般式(I)
MoBiFeCo (I)
(式(I)中、Mo、Bi、Fe及びCoはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄及びコバルトを表し、Aはニッケル、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズ及び鉛からなる群より選ばれる元素を表し、Bはリン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチモン、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム及びセリウムからなる群より選ばれる元素を表し、Cはカリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれる元素を表し、Oは酸素を表し、a=12としたとき、0<b≦10、0<c≦10、1≦d≦10、0≦e≦10、0≦f≦10、0<g≦2であり、xは各元素の酸化状態により定まる値である。)
で示される複合酸化物触媒である前記(1)〜(8)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(10)前記水性スラリーを乾燥、焼成した後、還元性物質の存在下に熱処理を行う前記(1)〜(9)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(11)前記熱処理は200〜600℃で行う前記(10)に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(12)前記熱処理による質量減少率が0.05〜6質量%である前記(10)又は(11)に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
(13)前記還元性物質が、水素である前記(10)〜(12)のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
本発明によれば、気相接触酸化反応、特に不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造において優れた触媒活性を有する複合酸化物触媒を製造することができる。さらに、本発明によれば、例えば気相接触酸化反応に使用されたモリブデン及びコバルトを含有する触媒から回収したモリブデン及びコバルトを原料として用い、優れた触媒活性を有する複合酸化物触媒を製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の複合酸化物触媒は、モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を原料として製造できる。原料となる複合酸化物は、例えば、含有する金属元素がモリブデン及びコバルトのみからなる複合酸化物であってもよいし、モリブデン及びコバルトとともにこれら以外の他の金属元素を1種又は2種以上を構成元素とする複合酸化物であってもよい。複合酸化物を構成する他の金属元素としては、例えば、ビスマス、鉄、ニッケル、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズ、鉛、リン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチモン、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、セリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、バナジウム、銅、銀、ランタン等が挙げられる。中でも、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウムが好ましい。
前記複合酸化物におけるモリブデン及びコバルトの含有割合は、モリブデン:コバルト(モル比)として、通常1:12〜12:1、好ましくは1:5〜5:1、より好ましくは1:3〜3:1である。
前記複合酸化物に含まれる金属元素の含有量は、例えば、蛍光X線元素分析法により定量できる。
本発明におけるモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物は、モリブデン化合物とコバルト化合物から調製されたものであってもよく、触媒等として使用されたものから触媒構成元素を回収し、該回収物から得られる複合酸化物であってもよく、触媒等として製造されたものの所望の性能を有していない複合酸化物(例えば、製造工程で粉化してしまったものや、熱負荷等により劣化してしまったもの等を含む)から触媒構成元素を回収し、該回収物から得られる複合酸化物であってもよいが、ケギン型へテロポリ酸は除くものとする。それらの中でも、触媒等として使用されたものから触媒構成元素を回収し、該回収物から得られる複合酸化物を用いることが好ましい。触媒構成元素を回収する際に用いることのできる触媒の種類は、特に制限されるものではなく、例えば、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒、不飽和カルボン酸製造用触媒といった気相接触酸化反応、及び不飽和ニトリル製造用触媒といった気相接触アンモ酸化用触媒のほか、重油等の脱流用触媒、脱窒素用触媒、改質(水素化分解)触媒、水素添加触媒の如き水素化処理触媒等が挙げられる。
触媒等として使用された複合酸化物や触媒等として製造されたものの所望の性能を有していない複合酸化物から触媒構成元素を回収する方法としては、該複合酸化物を、アンモニア及び有機塩基の少なくとも一方(塩基成分)が水に溶解してなる抽出用水溶液と混合する方法が挙げられる(以下、抽出処理ということがある)。該複合酸化物を抽出用水溶液と混合することにより、モリブデン及びコバルトが抽出用水溶液の水相に高い回収率(抽出率)で抽出される。
前記塩基成分がアンモニアである場合、アンモニアの代わりに、分解してアンモニアを発生する化合物(以下「アンモニア発生物質」と称することもある)を水に溶解させることもできる。アンモニア発生物質としては、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、尿素等が挙げられる。アンモニア発生物質は1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記塩基成分が有機塩基である場合、有機塩基としては、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンの如き飽和脂肪族アミン、アリルアミン、ジアリルアミン、トリアリルアミンの如き不飽和脂肪族アミン、アニリンの如き芳香族アミン等のアミン類;テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、n−プロピルトリメチルアンモニウム、テトラ−n−プロピルアンモニウム、テトラ−n−ブチルアンモニウム、4,4’−トリメチレンビス(ジメチルピペリジウム)、ベンジルトリメチルアンモニウム、ジベンジルジメチルアンモニウム、1,1’−ブチレンビス(4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2,2,2]オクタン)、トリメチルアダマンチルアンモニウムのような各種4級アンモニウムの水酸化物やハロゲン化物の如き4級アンモニウム化合物;ピリジン等が挙げられる。これらの中でも、アミン類及び4級アンモニウム化合物の少なくとも一方であることが好ましい。有機塩基は1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記抽出用水溶液に溶解させる塩基成分のモル数は、該抽出用水溶液と混合する複合酸化物に含まれるモリブデン及びコバルトの合計モル数より多くなるようにすればよい。具体的には、モリブデン及びコバルトの合計モル数に対する塩基成分のモル数の比率が1以上であればよく、2以上であるのが好ましい。なお、前記抽出用水溶液としては、コストの点では、アンモニア水溶液が好ましく用いられる。
前記抽出用水溶液のpHは、8以上であることが好ましい。抽出用水溶液のpHが8未満であると、モリブデン及びコバルトの回収率が不充分となるおそれがある。
前記抽出処理の温度は、0〜100℃であることが好ましく、より好ましくは10〜80℃であるのがよい。抽出処理の時間は、通常1分〜100時間、好ましくは1〜24時間である。
前記抽出処理に際し、前記複合酸化物触媒及び前記抽出用水溶液の混合順序や混合方法については特に制限はなく、例えば、抽出用水溶液と複合酸化物の一方に他方を加えてもよいし、予め複合酸化物を水に分散させた分散液と抽出用水溶液の一方に他方を加えてもよいし、予め複合酸化物を水に分散させた分散液にアンモニア(もしくはアンモニア発生物質)及び有機塩基の少なくとも一方を溶解させてもよい。なお、混合する際には、複合酸化物は粉砕しておくことが望ましい。
前記抽出処理によって、抽出されたモリブデン及びコバルトを含む水相(以下「モリブデン及びコバルト含有水溶液」と称することもある)と、複合酸化物由来の固体状の残渣とが得られる。この回収したモリブデン及びコバルト含有水溶液と残渣とは、通常、スラリーとして得られるので、例えば、デカンテーションや、自然ろ過、減圧ろ過、加圧ろ過、遠心ろ過等のろ過操作を行うことにより、モリブデン及びコバルト含有水溶液のみを取得することができる。該モリブデン及びコバルト含有水溶液を乾燥した後、酸化性ガスの雰囲気下に焼成することにより、モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を取得することができる。
前記モリブデン及びコバルト含有水溶液の乾燥条件や焼成条件については、特に制限はなく、公知の複合酸化物もしくは複合酸化物触媒の製造方法に準じて、適宜設定すればよい。
なお、塩基成分としてアンモニアを用いた場合には、該アンモニアを別途回収し、再利用することができる。
前記抽出処理に使用する複合酸化物触媒がモリブデン及びコバルトとともにセシウムをも含んでいる場合、セシウムも前記水相に効率よく抽出させることができ、良好な回収率で回収することができる。
かくしてモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を調製することができる。そして本発明では、この複合酸化物を触媒原料とし、これを酸及び水と混合して水性スラリーを得、該水性スラリーを乾燥した後、焼成する。
前記酸としては、硝酸、硫酸、塩酸、リン酸、ホウ酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、安息香酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、フタル酸等の有機酸が挙げられ、中でも、硝酸が好ましい。酸は1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記酸は、そのまま用いてもよく、水溶液として用いてもよい。前記酸の使用量は、前記複合酸化物に含まれるコバルトのモル数より多くなるようにすればよい。具体的には、コバルト1モルに対して、通常1〜20モルであればよく、好ましくは2〜10モルであるのが好ましい。
前記複合酸化物を酸及び水と混合して水性スラリーとする際の混合温度は、0〜100℃であることが好ましく、より好ましくは10〜80℃であるのがよい。混合時間は、混合温度等に応じて適宜設定すればよいが、通常1分〜100時間、好ましくは1〜24時間である。
前記複合酸化物を酸及び水と混合して水性スラリーとするに際し、混合順序や混合方法については特に制限はなく、複合酸化物、酸、及び水のそれぞれを任意の順序で混合することができる。例えば、予め複合酸化物を水に分散させた分散液と酸の一方に他方を加えてもよいし、複合酸化物と予め酸を水に溶解させた水溶液の一方に他方を加えてもよいし、予め複合酸化物を水に分散させた分散液と予め酸を水に溶解させた水溶液の一方に他方を加えてもよい。なお、混合する際には、複合酸化物は粉砕しておくことが望ましい。
前記複合酸化物を酸及び水と混合して得られる水性スラリーは、単独で乾燥、焼成に付してもよいし、混合前、乾燥前や焼成前など適当な時機に、モリブデン及びコバルト以外の他の金属元素を導入するための原料化合物を添加してもよい。モリブデン及びコバルト以外の他の金属元素を導入するための原料化合物を所定量添加することにより、得られる複合酸化物触媒を所望の組成比に調整することができる。
モリブデン及びコバルト以外の他の金属元素を導入するための原料化合物としては、ビスマス、鉄、ニッケル、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズ、鉛、リン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチモン、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、セリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、バナジウム、銅、銀、ランタン等の金属元素の各種化合物、例えば、酸化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、水酸化物、オキソ酸やそのアンモニウム塩、ハロゲン化物等を用いればよい。
なお、モリブデン及びコバルト以外の他の金属元素を導入する際に、モリブデン又はコバルトを導入するための原料化合物をも添加して、得られる複合酸化物の組成比を調整することもできる。モリブデンを導入するための原料化合物としては、例えば、三酸化モリブデン、モリブデン酸、パラモリブデン酸アンモニウム等のモリブデン化合物が、コバルトを導入するための原料化合物としては、例えば、硝酸コバルト、硫酸コバルト等のコバルト化合物が使用できる。
本発明の複合酸化物触媒の製造方法において、前記水性スラリーの乾燥条件や焼成条件については、特に制限はなく、所望する触媒の種類(用途)に応じ、当該触媒を製造する方法として公知の条件を適宜採用すればよい。例えば、得ようとする複合酸化物触媒が不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒である場合には、特開2007−117866号、特開2007−326787号、特開2008−6359号、特開2008−231044号等に開示された手法や条件等を適宜採用すればよい。また、得ようとする複合酸化物触媒が不飽和ニトリル製造用触媒である場合には、特公昭48−43096号、特公昭59−16817号等に開示された手法や条件等を適宜採用すればよい。また、得ようとする複合酸化物触媒が水素化処理触媒である場合には、特開昭59−69149号、特許第3599265号、特許第1342772号、特許第2986838号、特開2007−152324号等に開示された手法や条件等を適宜採用すればよい。
本発明の複合酸化物触媒の製造方法においては、モリブデン及びコバルトを所定量含有する複合酸化物を、酸及び水と混合して得られる水性スラリーを乾燥した後、焼成を行うが、該焼成後、還元性物質の存在下に熱処理を行うこと(以下、この還元性物質の存在下での熱処理を、単に「還元処理」と称することもある)が好ましい。かかる還元処理により、触媒活性を効果的に向上させることができる。なお、この効果は、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒を製造する際に特に顕著となる。
前記還元性物質としては、例えば、水素、アンモニア、一酸化炭素、炭化水素、アルコール、アルデヒド、アミン等が好ましく挙げられる。ここで、炭化水素、アルコール、アルデヒド及びアミンは、それぞれ、その炭素数が1〜6であるのがよい。炭素数が1〜6の炭化水素の例としては、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタンの如き飽和脂肪族炭化水素、エチレン、プロピレン、α−ブチレン、β−ブチレン、イソブチレンの如き不飽和脂肪族炭化水素、ベンゼン等が挙げられる。炭素数が1〜6のアルコールの例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、セカンダリーブチルアルコール、ターシャリーブチルアルコールの如き飽和脂肪族アルコール、アリルアルコール、クロチルアルコール、メタリルアルコールの如き不飽和脂肪族アルコール、フェノール等が挙げられる。炭素数が1〜6のアルデヒドの例としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒドの如き飽和脂肪族アルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、メタクロレインの如き不飽和脂肪族アルデヒド等が挙げられる。炭素数が1〜6のアミンの例としては、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンの如き飽和脂肪族アミン、アリルアミン、ジアリルアミンの如き不飽和脂肪族アミン、アニリン等が挙げられる。中でも、還元性物質として水素が好ましい。還元性物質は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記還元処理は、通常、前記還元性物質を含むガスの雰囲気下に触媒を熱処理することにより行われる。このガス中の還元性物質の濃度は、通常0.1〜50容量%、好ましくは3〜30容量%であり、このような濃度になるように、還元性物質を、窒素、二酸化炭素、水、ヘリウム、アルゴン等で希釈すればよい。なお、分子状酸素は、還元処理の効果を損なわない範囲で存在させてもよいが、通常は存在させない方が好ましい。
前記還元処理の温度(すなわち、還元処理の際の熱処理温度)は、200〜600℃とすることが好ましく、より好ましくは300〜500℃である。前記還元処理の時間(すなわち、還元処理の際の熱処理時間)は、通常5分〜20時間、好ましくは30分〜10時間である。
前記還元処理は、焼成後の焼成体(複合酸化物触媒)を管型や箱型等の容器に入れ、その中に還元性物質を含むガスを流通させながら行うのが好ましく、その際、容器から排出されたガスは必要により循環再使用してもよい。例えば、触媒を気相接触酸化用の反応管に充填し、ここに還元性物質を含むガスを流通させて還元処理を行った際、引き続き気相接触酸化を行うことも可能である。
前記還元処理を施すと、通常、焼成後の焼成体(複合酸化物触媒)の質量は減少するが、これは、触媒が格子酸素を失うためと考えられる。そして、この還元処理(熱処理)による質量減少率は、0.05〜6質量%であるのが好ましく、より好ましくは0.1〜5質量%である。還元が進み過ぎて質量減少率があまり高くなると、触媒活性が却って低下することがある。この場合は、再度、分子状酸素含有ガスの雰囲気下での焼成を行って、質量減少率を下げればよい。なお、質量減少率は、次式により求められる。
質量減少率(%)=(還元処理前の触媒の質量−還元処理後の触媒の質量)/還元処理前の触媒の質量×100
なお、前記還元処理の際、用いる還元性物質の種類や熱処理条件等によっては、還元性物質自身や還元性物質由来の分解生成物等が還元処理後の触媒に残存することがある。このような場合は、別途、触媒中の該残存物質量を測定し、これを該残存物込みの触媒質量から差し引いて、還元処理後の質量を算出すればよい。該残存物は、典型的には炭素であるので、例えば、全炭素(TC:total carbon)測定等により、その質量を求めればよい。
前記還元処理を施した後には、必要に応じて、分子状酸素含有ガスの雰囲気下に再度焼成を施してもよい(この再度行う分子状酸素含有ガスの雰囲気下での焼成を「再酸化」と称することもある)。
分子状酸素含有ガスの雰囲気下に再酸化する際のガス中の分子状酸素濃度は、通常1〜30容量%、好ましくは10〜25容量%である。分子状酸素源としては、通常、空気や純酸素が使用され、これが必要に応じて窒素、二酸化炭素、水、ヘリウム、アルゴン等で希釈されて、分子状酸素含有ガスとして使用される。再酸化温度は、通常200〜600℃、好ましくは350〜550℃である。また、再酸化時間は、5分〜20時間、好ましくは30分〜10時間である。
本発明の複合酸化物触媒の製造方法においては、必要に応じて、成形処理が施される。成形方法は、常法に従い行えばよく、例えば、打錠成形や押出成形等によって、リング状、ペレット、球状、顆粒状等、所望の形状に成形すればよい。なお、成形処理は、乾燥前、焼成前、還元処理前あるいは還元処理後のどの段階で行ってもよい。また、成形処理の際には、触媒の機械的強度を向上させるために、対象とする反応に対して実質的に不活性な無機ファイバー等を添加することもできる。
かくして、本発明の複合酸化物触媒が得られる。前記複合酸化物触媒は、含有する金属元素がモリブデン及びコバルトのみからなる複合酸化物触媒であってもよいし、モリブデン及びコバルトとともにこれら以外の他の金属元素を1種又は2種以上を構成元素とする複合酸化物触媒であってもよい。複合酸化物触媒を構成する他の金属元素としては、例えば、ビスマス、鉄、ニッケル、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズ、鉛、リン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチモン、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、セリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、バナジウム、銅、銀、ランタン等が挙げられる。
前記複合酸化物触媒は、好ましくは、下記一般式(1)で示される複合酸化物からなる触媒である。
MoBiFeCo (1)
(式(1)中、Mo、Bi、Fe及びCoはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄及びコバルトを表し、Aはニッケル、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズ及び鉛からなる群より選ばれる元素を表し、Bはリン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチモン、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム及びセリウムからなる群より選ばれる元素を表し、Cはカリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれる元素を表し、Oは酸素を表し、a=12としたとき、0<b≦10、0<c≦10、1≦d≦10、0≦e≦10、0≦f≦10、0<g≦2であり、xは各元素の酸化状態により定まる値である。)
一般式(1)に示す組成を有する複合酸化物の中でも特に、下記に示すいずれかの組成(酸素原子を除く)を有するものがより好ましい。
Mo12Bi0.1−5Fe0.5−5Co5−10Cs0.01−1
Mo12Bi0.1−5Fe0.5−5Co5−10Sb0.1−50.01−1
本発明の複合酸化物触媒の製造方法は、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒、不飽和カルボン酸製造用触媒、不飽和ニトリル製造用触媒、及び水素化処理触媒からなる群より選ばれる少なくとも1種の複合酸化物触媒を製造する方法である。中でも、本発明の複合酸化物触媒の製造方法は、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒を製造するものであるのが適している。
前記不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒としては、例えば、プロピレンを分子状酸素により気相接触酸化してアクロレイン及びアクリル酸を製造するための触媒や、イソブチレンやターシャリーブチルアルコールを分子状酸素により気相接触酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を製造するための触媒等が挙げられる。前記不飽和カルボン酸製造用触媒としては、例えば、プロパンを分子状酸素により気相接触酸化してアクリル酸を製造するための触媒や、アクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してアクリル酸を製造するための触媒や、メタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を製造するための触媒等が挙げられる。前記不飽和ニトリル製造用触媒としては、例えば、プロピレン又はプロパンを分子状酸素とアンモニアにより気相接触アンモ酸化してアクリロニトリルを製造するための触媒や、イソブチレンやターシャリーブチルアルコールを分子状酸素とアンモニアにより気相接触アンモ酸化してメタクリロニトリルを製造するための触媒等が挙げられる。前記水素化処理触媒としては、例えば、石油留分中に含まれる硫黄化合物及び/又は窒素化合物を水素と反応させ、製品中の硫黄化合物及び/又は窒素化合物を除去又は低濃度化する触媒及び/又は重質油の軽質化のための水素化分解触媒等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
以下の各例において、触媒の活性評価は下記の方法で行った。
<触媒活性試験>
内径18mmのガラス製反応管に触媒を1g充填し、この反応管内にイソブチレン/酸素/窒素/スチーム=1/2.2/6.2/2.0(モル比)の混合ガスを87.5ml/分(STP基準)の流量で供給し、反応温度400℃にて15時間酸化反応を実施した後、反応温度を390℃に設定し、1時間酸化反応を行い、出口ガス(反応後のガス)をガスクロマトグラフィーにより分析した。下記式に基づき、イソブチレンの転化率、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計選択率、合計収率を算出した。
・イソブチレンの転化率(%)
=[(供給したイソブチレンのモル数)−(未反応のイソブチレンのモル数)]÷(供給したイソブチレンのモル数)×100
・メタクロレイン及びメタクリル酸の合計選択率(%)
=(メタクロレイン及びメタクリル酸のモル数)÷[(供給したイソブチレンのモル数)−(未反応のイソブチレンのモル数)]×100
・メタクロレイン及びメタクリル酸の合計収率(%)
=(メタクロレイン及びメタクリル酸のモル数)÷(供給したイソブチレンのモル数)×100
参考例1(新品触媒(a)の調製)
モリブデン酸アンモニウム[(NHMo24・4HO]441.4質量部を温水500質量部に溶解させ、これをA液とした。一方、硝酸鉄(III)[Fe(NO・9HO]202.0質量部、硝酸コバルト[Co(NO)・6HO]436.6質量部及び硝酸セシウム[CsNO]19.5質量部を温水200質量部に溶解させ、次いで硝酸ビスマス[Bi(NO・5HO]97.0質量部を溶解させて、これをB液とした。
次に、A液を撹拌し、この中にB液を添加してスラリーを得、次いでこのスラリーを気流乾燥機により250℃で乾燥し、触媒前駆体を得た。得られた触媒前駆体100質量部に対して18質量部のシリカアルミナファイバー((株)ITM製、「RFC400−SL」)と2.54質量部の三酸化アンチモン[Sb]とを添加して、外径6.3mm、内径2.5mm、長さ6mmのリング状に成型した後、この成形体を空気気流下に545℃で6時間焼成して、新品触媒(a)を得た。
この新品触媒(a)は、モリブデン12原子に対し、ビスマス0.96原子、アンチモン0.48原子、鉄2.4原子、コバルト7.2原子、セシウム0.48原子、珪素4.6原子、アルミニウム5.0原子を含むものである。
参考例2(使用済触媒(b)の調製)
新品触媒(a)を所定時間、イソブチレンの分子状酸素によるメタクロレイン及びメタクリル酸への気相接触酸化反応に付して、使用済触媒(b)を得た。
参考例3(モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物の調製)
使用済触媒(b)100質量部を粉砕した後、水200質量部及び25質量%のアンモニア水272質量部の中に加えて混合した。この混合物の液温を40℃に保ち1時間撹拌した後、減圧濾過して濾液を得、得られた濾液を空気中420℃で2時間熱処理し、回収物として61.78質量部の複合酸化物を得た。
得られた複合酸化物の一部を蛍光X線分析装置(リガク社製「ZSX Primus II」)にて元素分析したところ、モリブデン48.00質量%、コバルト19.30質量%、セシウム2.94質量%を含んでいた。
実施例1(複合酸化物触媒(1)の調製及び評価)
上記で得られた複合酸化物30質量部を粉砕した後、水25質量部、60質量%の硝酸32質量部の中に加えて混合した。この水性スラリーの液温を50℃に保ち1時間撹拌した後、撹拌を継続しながらこの水性スラリーに硝酸セシウム[CsNO]0.27質量部、硝酸鉄(III)[Fe(NO・9HO]16.19質量部、硝酸コバルト[Co(NO・6HO]6.40質量部及び硝酸ビスマス[Bi(NO・5HO]7.78質量部を入れ、これをC液とした。
一方、モリブデン酸アンモニウム[(NHMo24・4HO]8.88質量部を25質量%のアンモニア水8.76質量部及び水100質量部の混合液に溶解させ、これをD液とした。
次に、D液を撹拌し、この中にC液を添加して水性スラリーを得、次いで、この水性スラリーをステンレス製容器に移して箱型乾燥機にて250℃で乾燥し、触媒前駆体を得た。得られた触媒前駆体を約40MPaで打錠した後、砕き、目開き2mm〜710μmの篩で篩別し、2mm〜710μmの顆粒状とした。この顆粒状触媒前駆体を空気気流下に525℃で6時間焼成して、複合酸化物触媒(1)を得た。この複合酸化物触媒(1)は、モリブデン12原子に対し、ビスマス0.96原子、鉄2.5原子、コバルト7.2原子、セシウム0.49原子を含むものである。
この複合酸化物触媒(1)の触媒活性について、上記触媒活性試験に準じて評価したところ、イソブチレンの転化率は77.4%であり、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計選択率は85.5%、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計収率は66.2%であった。
比較例1(新品触媒(R1)の調製及び評価)
モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を用いたことによる触媒活性への影響の有無を確認するため、上記複合酸化物触媒(1)と同じ触媒組成となるように新品原料を用いて以下のとおり新品触媒(R1)を調製し、その触媒活性を調べた。
モリブデン酸アンモニウム[(NH)Mo24・4HO]441.4質量部を温水500質量部に溶解させ、これをE液とした。
一方、硝酸鉄(III)[Fe(NO・9HO]202.0質量部、硝酸コバルト[Co(NO)・6HO]436.6質量部及び硝酸セシウム[CsNO]19.5質量部を温水200質量部に溶解させ、次いで硝酸ビスマス[Bi(NO・5HO]97.0質量部を溶解させて、これをF液とした。
次に、E液を撹拌し、この中にF液を添加して水性スラリーを得、次いでこの水性スラリーをステンレス製容器に移して箱型乾燥機にて250℃で乾燥し、触媒前駆体を得た。得られた触媒前駆体を約40MPaで打錠した後、砕き、目開き2mm〜710μmの篩で篩別し、2mm〜710μmの顆粒状とした。この顆粒状触媒前駆体を空気気流下に525℃で6時間焼成して、新品触媒(R1)を得た。この新品触媒(R1)は、モリブデン12原子に対し、ビスマス0.96原子、鉄2.4原子、コバルト7.2原子、セシウム0.48原子を含むものである。
この新品触媒(R1)の触媒活性について、上記触媒活性試験に準じて評価したところ、イソブチレンの転化率は75.6%であり、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計選択率は86.5%、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計収率は65.4%であった。
比較例2(複合酸化物触媒(R2)の調製及び評価)
実施例1で得られた使用済触媒(b)を使用し、国際公開2007/032228号パンフレットの実施例1と同様の条件で、以下のように回収実験を行い、回収されたモリブデンを用いて複合酸化物触媒の調製を行った。すなわち、前記使用済触媒(b)600質量部を粉砕した後、純水2400質量部に分散させ、これに45質量%水酸化ナトリウム水溶液800質量部を加えて、60℃で3時間撹拌した後に、不溶物を濾別して、触媒成分含有水溶液を得た。得られた触媒成分含有水溶液に36質量%の塩酸を加えてpHを1.0に調整した後、撹拌しながら30℃で3時間撹拌保持した。このようにして生じた沈殿を濾過し、2質量%の硝酸アンモニウム水溶液で洗浄して、425質量部の触媒成分含有沈殿物を得た。なお、この沈殿物には、空気雰囲気下での焼成を施していない。得られた沈殿物の一部を本願参考例3と同様に元素分析したところ、モリブデン60.1質量%、コバルト0.7質量%、セシウム6.3質量%を含んでいた。
得られた触媒成分含有沈殿物30.0質量部を粉砕した後、水25.0質量部、60質量%の硝酸3.35質量部の中に加えて混合した。この水性スラリーの液温を50℃に保ち1時間撹拌した後、撹拌を継続しながら硝酸セシウム[CsNO]0.18質量部、硝酸鉄(III)[Fe(NO・9HO]30.37質量部及び硝酸コバルト[Co(NO・6HO]64.59質量部を投入し溶解させ、次いで硝酸ビスマス[Bi(NO・5HO]14.59質量部を投入し溶解させ、これをG液とした。一方、モリブデン酸アンモニウム[(NHMo24・4HO]33.18質量部を25質量%のアンモニア水10.97質量部及び水100質量部の混合液に溶解させ、これをH液とした。
次に、H液を撹拌し、この中にG液を添加して水性スラリーを得、次いで、この水性スラリーをステンレス製容器に移して箱型乾燥機にて250℃で乾燥し、触媒前駆体を得た。得られた触媒前駆体を約40MPaで打錠した後、砕き、目開き2mm〜710μmの篩で篩別し、2mm〜710μmの顆粒状とした。この顆粒状触媒前駆体を空気気流下に525℃で6時間焼成して、複合酸化物触媒(R2)を得た。この複合酸化物触媒(R2)は、モリブデン12原子に対し、ビスマス0.96原子、鉄2.5原子、コバルト7.2原子、セシウム0.49原子を含むものである。
この複合酸化物触媒(R2)の触媒活性について、上記触媒活性試験に準じて評価したところ、イソブチレンの転化率は71.8%であり、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計選択率は83.9%、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計収率は60.2%であった。
実施例2(複合酸化物触媒(2)の調製及び評価)
実施例1で得られた複合酸化物触媒(1)10.00gをガラス製反応管に充填し、この反応管内に水素/スチーム/窒素=5/10/85(モル比)の混合ガスを200mL/分(STP基準)の流量で供給しながら、375℃で8時間還元処理を施した。この還元処理による質量減少率は0.8%であった。その後、空気流通下に350℃で1時間加熱することにより再酸化して、複合酸化物触媒(2)を得た。
この複合酸化物触媒(2)の触媒活性について、上記触媒活性試験に準じて評価したところ、イソブチレンの転化率は81.3%であり、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計選択率は85.9%、メタクロレイン及びメタクリル酸の合計収率は69.8%であった。

Claims (13)

  1. モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物を酸及び水と混合して得られる水性スラリーを乾燥した後、焼成することを特徴とするモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物触媒の製造方法。
  2. 前記複合酸化物が、気相接触酸化反応に使用されたモリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物触媒を、アンモニア及び有機塩基の少なくとも一方が水に溶解してなる抽出用水溶液と混合することにより、モリブデン及びコバルトを水相に抽出させた後、該水相を乾燥し、次いで酸化性ガスの雰囲気下に焼成して得られる複合酸化物である請求項1に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  3. 前記複合酸化物におけるモリブデン及びコバルトの含有割合が、モリブデン:コバルト(モル比)=1:12〜12:1である請求項1又は2に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  4. 前記複合酸化物がカリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む請求項1〜3のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  5. 前記酸の使用量が、前記複合酸化物に含まれるコバルト1モルに対して1〜20モルである請求項1〜4のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  6. 前記酸が無機酸である請求項1〜5のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  7. 前記酸が硝酸である請求項1〜5のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  8. 前記複合酸化物触媒が、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒である請求項1〜7のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  9. 前記複合酸化物触媒が、下記一般式(I)
    MoBiFeCo (I)
    (式(I)中、Mo、Bi、Fe及びCoはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄及びコバルトを表し、Aはニッケル、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズ及び鉛からなる群より選ばれる元素を表し、Bはリン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチモン、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム及びセリウムからなる群より選ばれる元素を表し、Cはカリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれる元素を表し、Oは酸素を表し、a=12としたとき、0<b≦10、0<c≦10、1≦d≦10、0≦e≦10、0≦f≦10、0<g≦2であり、xは各元素の酸化状態により定まる値である。)
    で示される複合酸化物触媒である請求項1〜8のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  10. 前記水性スラリーを乾燥、焼成した後、還元性物質の存在下に熱処理を行う請求項1〜9のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  11. 前記熱処理は200〜600℃で行う請求項10に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  12. 前記熱処理による質量減少率が0.05〜6質量%である請求項10又は11に記載の複合酸化物触媒の製造方法。
  13. 前記還元性物質が、水素である請求項10〜12のいずれかに記載の複合酸化物触媒の製造方法。
JP2009226690A 2009-09-30 2009-09-30 複合酸化物触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP5387297B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226690A JP5387297B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 複合酸化物触媒の製造方法
GB1016257A GB2474116A (en) 2009-09-30 2010-09-28 A process for producing a complex oxide catalyst containing molybdenum and cobalt, and use of the catalyst
CN2010102971844A CN102029164A (zh) 2009-09-30 2010-09-28 制备复合氧化物催化剂的方法
TW99132737A TW201121652A (en) 2009-09-30 2010-09-28 Process for producing complex oxide catalyst
SG201007146-2A SG169966A1 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Process for producing complex oxide catalyst
KR20100094442A KR20110035966A (ko) 2009-09-30 2010-09-29 복합 산화물 촉매의 제조방법
US12/893,131 US8361923B2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Process for producing complex oxide catalyst
DE102010047136A DE102010047136A1 (de) 2009-09-30 2010-09-30 Verfahren zur Herstellung eines Komplexoxid-Katalysators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226690A JP5387297B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 複合酸化物触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072909A true JP2011072909A (ja) 2011-04-14
JP5387297B2 JP5387297B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43128054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226690A Expired - Fee Related JP5387297B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 複合酸化物触媒の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8361923B2 (ja)
JP (1) JP5387297B2 (ja)
KR (1) KR20110035966A (ja)
CN (1) CN102029164A (ja)
DE (1) DE102010047136A1 (ja)
GB (1) GB2474116A (ja)
SG (1) SG169966A1 (ja)
TW (1) TW201121652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002029A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒
JP2014523809A (ja) * 2011-07-12 2014-09-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Mo、BiおよびFeを含んだ多金属酸化物材料
JP2019504760A (ja) * 2016-11-16 2019-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 触媒の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883672B2 (en) * 2011-09-16 2014-11-11 Eastman Chemical Company Process for preparing modified V-Ti-P catalysts for synthesis of 2,3-unsaturated carboxylic acids
EP2821391B1 (en) 2012-02-29 2019-05-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing acrylonitrile
US9328063B2 (en) * 2012-02-29 2016-05-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylonitrile
RU2615762C2 (ru) * 2012-09-28 2017-04-11 Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн Оксидный катализатор и способ его получения, а также способы получения ненасыщенного альдегида, диолефина и ненасыщенного нитрила
DE102013004755B4 (de) 2013-03-20 2014-12-11 Clariant International Ltd. Kompositmaterial enthaltend ein Bismut-Molybdän-Nickel-Mischoxid oder ein Bismut-Molybdän-Cobalt-Mischoxid und SiO2
CN103816917B (zh) * 2014-03-14 2016-01-06 厦门大学 一种丙烯选择氧化制丙烯醛催化剂及其制备方法
FR3022471A1 (fr) * 2014-06-23 2015-12-25 Lab Sa Procede de regeneration d'un catalyseur de denitrification contenant des oxydes de fer et/ou de manganese
CN107961789B (zh) * 2016-10-19 2021-02-09 中国石油化工股份有限公司 复合金属氧化物催化剂的制备方法及由此得到的催化剂和应用以及催化臭氧氧化的方法
KR102011252B1 (ko) * 2017-07-13 2019-08-16 부산대학교 산학협력단 이산화탄소의 전기환원반응용 촉매 및 이를 포함하는 전해셀
CN110869126B (zh) * 2017-07-14 2023-04-07 旭化成株式会社 催化剂的制造方法和不饱和腈的制造方法
KR102519507B1 (ko) * 2019-09-30 2023-04-07 주식회사 엘지화학 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
CN113522532B (zh) * 2021-05-13 2022-06-24 西北矿冶研究院 一种硫化铜镍矿选矿用捕收起泡剂及其制备方法
CN114345366B (zh) * 2022-01-14 2023-05-30 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲氧基-4-羟基扁桃酸氧化催化剂的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549541B2 (ja) * 1976-04-20 1980-12-12
JPS5924662B2 (ja) * 1977-11-12 1984-06-11 日東化学工業株式会社 アンチモン含有酸化物触媒の再生法
JPH0248301B2 (ja) * 1980-06-30 1990-10-24 Nitto Chemical Industry Co Ltd
JPH0443704B2 (ja) * 1981-11-02 1992-07-17 Hydrocarbon Research Inc
JPH09173849A (ja) * 1995-10-27 1997-07-08 Akzo Nobel Nv 廃棄ハイドロプロセシング触媒からハイドロプロセシング触媒を調製する方法
JP2001029799A (ja) * 1999-05-19 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒の製造方法
JP2003181294A (ja) * 2001-10-26 2003-07-02 Rohm & Haas Co 触媒特性の改良方法
JP2005058909A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸合成用触媒の製造方法
WO2005079983A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. モリブデンの回収方法及び触媒の製造方法
JP2007117866A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843096B1 (ja) 1970-01-31 1973-12-17
CA975382A (en) * 1971-02-04 1975-09-30 Arthur F. Miller Process for the manufacture of acrylonitrile and methacrylonitrile
JPS6039255B2 (ja) * 1978-12-22 1985-09-05 東ソー株式会社 メタクロレインの製造方法
JPS5916817B2 (ja) 1979-04-18 1984-04-18 宇部興産株式会社 アクリロニトリル製造用触媒
JPS5969149A (ja) 1982-10-13 1984-04-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水素化脱硫触媒の製造方法
US4537874A (en) 1982-10-22 1985-08-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for production of unsaturated aldehydes
US5134105A (en) * 1990-03-19 1992-07-28 The Standard Oil Company Catalyst for propylene ammoxidation to acrylonitrile
US5087596A (en) * 1990-06-21 1992-02-11 Amoco Corporation Process for regenerating spent heavy hydrocarbon hydroprocessing catalyst
US5151391A (en) * 1991-02-15 1992-09-29 Phillips Petroleum Company Reactivation of spent, metal-containing cracking catalysts
JP3287066B2 (ja) 1993-06-28 2002-05-27 住友化学工業株式会社 アクリル酸の製造方法
US5780664A (en) 1993-08-17 1998-07-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushi Kaisha Ammoxidation catalyst composition
JP3573959B2 (ja) * 1998-05-12 2004-10-06 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
KR100569632B1 (ko) * 1999-05-13 2006-04-10 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 불포화 알데히드 및 불포화 카르복실산을 제조하기 위한촉매 및 이 촉매를 사용하여 불포화 알데히드 및 불포화카르복실산을 제조하기 위한 방법
JP4185217B2 (ja) * 1999-05-25 2008-11-26 株式会社日本触媒 複合酸化物触媒、並びに(メタ)アクロレインおよび(メタ)アクリル酸の製造方法
JP3744750B2 (ja) * 1999-12-08 2006-02-15 株式会社日本触媒 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
JP3744751B2 (ja) * 1999-12-08 2006-02-15 株式会社日本触媒 担体、複合酸化物触媒、およびアクリル酸の製造方法
JP4530595B2 (ja) 2000-12-13 2010-08-25 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化またはアンモ酸化用酸化物触媒
JP4030740B2 (ja) * 2001-10-11 2008-01-09 ダイヤニトリックス株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法
CN100354042C (zh) * 2001-11-08 2007-12-12 三菱化学株式会社 复合氧化物催化剂及其制备方法
JP4179780B2 (ja) * 2001-12-28 2008-11-12 三菱レイヨン株式会社 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法、この方法により製造される触媒、ならびに、この触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の合成方法
JP4242597B2 (ja) * 2002-02-28 2009-03-25 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒド合成用触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた不飽和アルデヒドの製造方法
US20060205978A1 (en) * 2002-08-20 2006-09-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for catalyst
US20040192973A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7361791B2 (en) * 2003-03-31 2008-04-22 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7419928B2 (en) * 2003-04-11 2008-09-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Fischer-Tropsch catalyst production
CN100510019C (zh) * 2003-10-03 2009-07-08 阿尔伯麦尔荷兰有限公司 活化加氢处理催化剂的方法
JP2005187460A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
CN100342968C (zh) * 2003-12-03 2007-10-17 三菱化学株式会社 生产不饱和醛和不饱和羧酸的催化剂以及此催化剂的制备方法
JP2005169311A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 複合酸化物触媒の製造方法
KR100561073B1 (ko) * 2004-02-25 2006-03-17 주식회사 엘지화학 기상 부분 산화 반응용 촉매 및 그의 제조방법
JP5188005B2 (ja) 2004-08-30 2013-04-24 旭化成ケミカルズ株式会社 金属酸化物触媒、及びその触媒の製造方法、並びにニトリルの製造方法
JP4756890B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-24 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法
JP2006314986A (ja) 2005-04-12 2006-11-24 Catalysts & Chem Ind Co Ltd モリブデン酸の回収方法
JP4646684B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-09 株式会社日本触媒 気相酸化触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
WO2007032228A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. モリブデンの回収方法及び触媒の製造方法
JP5060044B2 (ja) 2005-12-08 2012-10-31 日本ケッチェン株式会社 炭化水素油の水素化処理触媒およびその製造方法、並びに炭化水素油の水素化処理方法
US7494952B2 (en) * 2006-01-17 2009-02-24 Saudi Basic Industries Corporation Process of making mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
JP4265621B2 (ja) 2006-06-06 2009-05-20 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP4650354B2 (ja) 2006-06-28 2011-03-16 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の再生方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5045175B2 (ja) 2007-03-22 2012-10-10 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5082965B2 (ja) 2008-03-21 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および情報管理システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549541B2 (ja) * 1976-04-20 1980-12-12
JPS5924662B2 (ja) * 1977-11-12 1984-06-11 日東化学工業株式会社 アンチモン含有酸化物触媒の再生法
JPH0248301B2 (ja) * 1980-06-30 1990-10-24 Nitto Chemical Industry Co Ltd
JPH0443704B2 (ja) * 1981-11-02 1992-07-17 Hydrocarbon Research Inc
JPH09173849A (ja) * 1995-10-27 1997-07-08 Akzo Nobel Nv 廃棄ハイドロプロセシング触媒からハイドロプロセシング触媒を調製する方法
JP2001029799A (ja) * 1999-05-19 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒の製造方法
JP2003181294A (ja) * 2001-10-26 2003-07-02 Rohm & Haas Co 触媒特性の改良方法
JP2005058909A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸合成用触媒の製造方法
WO2005079983A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. モリブデンの回収方法及び触媒の製造方法
JP2007117866A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002029A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒
CN103619473A (zh) * 2011-06-28 2014-03-05 旭化成化学株式会社 氧化物催化剂
JPWO2013002029A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒
US9346036B2 (en) 2011-06-28 2016-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Oxide catalyst
JP2014523809A (ja) * 2011-07-12 2014-09-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Mo、BiおよびFeを含んだ多金属酸化物材料
JP2019504760A (ja) * 2016-11-16 2019-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2474116A (en) 2011-04-06
SG169966A1 (en) 2011-04-29
JP5387297B2 (ja) 2014-01-15
GB201016257D0 (en) 2010-11-10
KR20110035966A (ko) 2011-04-06
CN102029164A (zh) 2011-04-27
US20110077148A1 (en) 2011-03-31
US8361923B2 (en) 2013-01-29
DE102010047136A1 (de) 2011-04-28
TW201121652A (en) 2011-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387297B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP5547922B2 (ja) モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物の製造方法
JP5045175B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5163273B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP4317211B2 (ja) 気相部分酸化反応用触媒及びその製造方法
JP4650354B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の再生方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5919870B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒の製造方法および該アクリロニトリル製造用触媒を用いたアクリロニトリルの製造方法
JP4720431B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP5011167B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP2013534469A (ja) ヘテロポリ酸を含む飽和および不飽和アルデヒド類の不飽和カルボン酸への酸化のための触媒、その製造方法および使用方法
KR20170095990A (ko) 개선된 혼합 금속 산화물 가암모니아 산화 촉매
US7341974B2 (en) Method for preparing a catalyst for partial oxidation of propylene
US20050137081A1 (en) Process of making mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US20030191344A1 (en) Production process for unsaturated aldehyde
JP2008284416A (ja) 金属酸化物触媒の製造方法
JP2003230836A (ja) 複合酸化物触媒及びその製造方法
JP2007090193A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2005305421A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP2012158482A (ja) モリブデン及びコバルトの回収方法
JP4566056B2 (ja) 複合金属酸化物触媒の製造方法
JP2013188669A (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法
JP2009207995A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒並びにその製造方法
JP2004351295A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees