JP4756890B2 - メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法 - Google Patents

メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4756890B2
JP4756890B2 JP2005094734A JP2005094734A JP4756890B2 JP 4756890 B2 JP4756890 B2 JP 4756890B2 JP 2005094734 A JP2005094734 A JP 2005094734A JP 2005094734 A JP2005094734 A JP 2005094734A JP 4756890 B2 JP4756890 B2 JP 4756890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
antimony
reaction
producing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005094734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272151A (ja
Inventor
渥 須藤
竜彦 倉上
利丈 小島
成生 林本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005094734A priority Critical patent/JP4756890B2/ja
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to KR1020077021745A priority patent/KR101208433B1/ko
Priority to CA002603005A priority patent/CA2603005A1/en
Priority to US11/887,017 priority patent/US8716523B2/en
Priority to EP10156028A priority patent/EP2204234A1/en
Priority to BRPI0608759-0A priority patent/BRPI0608759A2/pt
Priority to KR1020127009218A priority patent/KR101223590B1/ko
Priority to CN2006800093175A priority patent/CN101175568B/zh
Priority to EP06730266.1A priority patent/EP1867387B1/en
Priority to PCT/JP2006/306318 priority patent/WO2006104155A1/ja
Priority to CN201010143947XA priority patent/CN101829589B/zh
Priority to MYPI20061376A priority patent/MY143359A/en
Priority to TW095110953A priority patent/TW200642757A/zh
Publication of JP2006272151A publication Critical patent/JP2006272151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756890B2 publication Critical patent/JP4756890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J35/51
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、高活性、高選択性を有する触媒を使用してメタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸を気相接触酸化してメタクリル酸を製造するための触媒及びその製造方法に関する。
メタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸を気相接触酸化してメタクリル酸を製造するために使用される触媒としては数多くの触媒が提案されている。これら触媒の大部分はモリブデン、リンを主成分とするもので、ヘテロポリ酸及び/又はその塩の構造を有するものである。
例えば特許文献1にはモリブデン、バナジウム、リン、砒素、銅を必須成分とする触媒におけるそれぞれの元素の役割ならびに触媒の調製方法が詳細に記述されている。また特許文献2にはモリブデン、リン、バナジウム、アンチモン、銅を必須成分とする触媒におけるそれぞれの元素の役割ならびに触媒の調製方法が詳細に記述されており、特定の方法で調製したバナジウム、アンチモンの双方を含む触媒が反応活性、メタクリル酸選択率、触媒寿命を兼ねそろえたものであることが記述されている。また、特許文献3にはモリブデン、リン、バナジウム、アンチモン、銅系の触媒を調製するにあたって、触媒原料のうちバナジウム原料および/またはアンチモン原料をのぞく触媒原料を水に溶解または懸濁させ、アンモニウム根が存在する状態で80〜200℃の温度で1〜24時間加熱処理した後、バナジウム原料および/またはアンチモン原料を添加し再度80〜200℃の温度で1〜24時間加熱処理し、焼成する発明が記載されている。
特許文献4にはモリブデン、リン、バナジウム、アンチモン、銅系の触媒を調製するにあたりアンチモン成分とモリブデン、バナジウムおよび/または銅成分とを予め混合し400〜800℃で熱処理したものを触媒原料に使用する発明が記載されている。
これら公知技術は、アンチモン化合物の添加工程を種々工夫して、得られる触媒の高活性化を図っているが、アンチモン化合物の添加工程が複雑、もしくは長時間の工程を必要とするため、簡便な製造方法の確立が必要とされている。
さらに、メタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸の気相接触酸化反応と同様の反応として知られているアクロレインの酸化によるアクリル酸を製造するために提案されているモリブデン−バナジウム系触媒と比較すると、反応活性は低く、目的物質への選択性も低く、寿命も短いため、提案されている触媒は一部工業化されているものの、これら触媒性能の改良が求められている。
また、触媒の最適な活性(原料の転化率)は反応条件(空間速度、原料ガスモル比、反応管径など)によって異なってくる。触媒活性が強すぎると逐次酸化反応の進行によりメタクリル酸収率が低下してしまう。一方、触媒活性が弱すぎると反応浴温度の上昇によって長時間の使用に耐えうるものにならない。そこで、触媒活性を制御する方法の確立も、多くの反応条件に対応するために必要とされている。
特許文献5には反応器を管軸方向に二層以上に分割して設けた複数個の反応帯に、活性の異なる複数個の触媒を原料ガス入り口側から出口側に向かって活性がより高くなるように充填する方法が記載されている。これにより反応器内の発熱はある程度抑えることができるが、触媒充填作業が煩雑になる。また、この特許文献5の実施例および比較例にはアンチモン量を制御して触媒活性を調節した2種の触媒を充填し反応を行っているが、これらの触媒を単層で使用するとアンチモン量の少ない触媒は活性が非常に低く、アンチモン量の多い触媒は活性が高いが選択率が低くいずれも収率が低い旨が記載されている。更にはこの二つの中間的組成の触媒でさえも収率が低く、かつΔT(ホットスポット温度―熱媒浴温度)が高く、熱負荷による劣化が懸念される旨が記載されている。
特許第3146486号公報 特開平9−24277号公報 特許第3482476号公報 特開平6−91172号公報 特許第2574948号公報
本発明は、メタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸を気相接触酸化してメタクリル酸を高収率、高選択的に長期間に亘り安定的なメタクリル酸収率を維持することができる触媒の簡便な製造方法及び、多様な反応条件に対応すべく触媒活性を簡便に制御する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、モリブデン、リン、バナジウム、セシウム、アンチモンおよびアンモニウムを必須成分とするヘテロポリ酸部分中和塩において特定の方法でアンチモン化合物を添加した触媒が極めて高い触媒性能を持つこと、また、特定の方法でアンチモンを添加することにより触媒活性を簡便かつ正確に制御できること、更にアンチモンが特許文献5と全く逆の効果を示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、
(1)モリブデン、リン、バナジウム、セシウム、アンチモンおよびアンモニウムを必須の活性成分とする触媒の製造方法であって、該触媒必須活性成分の、アンチモン以外の活性成分を含む複合酸化物とアンチモン化合物とを混合し、得られた混合物を成型、焼成することを特徴とするメタクリル酸製造用触媒の製造方法
(2)アンチモン化合物を混合する工程が、複合酸化物と固体のアンチモン化合物との物理混合である上記(1)記載の製造方法
)成型工程が、バインダーを使用して、混合物を不活性担体にコーティングし、被覆触媒とする工程である上記(1)または(2)に記載の製造方法
)バインダーが水及または1気圧下での沸点が150℃以下の有機化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の液体である上記()に記載の製造方法
)焼成温度が300〜450℃である上記(1)〜()のいずれか1項に記載の製造方法
)上記(1)〜()のいずれか1項に記載の製造方法により得られた触媒
)上記()記載の触媒を使用することを特徴とするメタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸を気相接触酸化することによるメタクリル酸の製造方法
に関する。
本発明によれば、モリブデン、リン、バナジウム、セシウム、アンチモンおよびアンモニウムを必須成分とする高活性、高選択率な触媒を製造することができ、触媒活性の制御が容易であり、多様の反応条件に対応できる触媒の提供が可能である。
本発明の製造方法は、触媒の活性成分(モリブデン、リン、バナジウム、セシウムおよびアンモニウム)を含有する化合物を含む水溶液または該化合物の水分散体(以下、両者をあわせてスラリーという)を乾燥して得られる複合酸化物とアンチモン化合物を混合する工程を含んでなる。
すなわち、モリブデン、リン、バナジウム、セシウム、およびアンモニウム並びに必要によりその他の元素をそれぞれ若しくは複数含有する化合物を水に溶解及び/又は分散(工程(a))させ、スラリーを調製し、これを乾燥(工程(b))し前駆体Aを得、アンチモン化合物粉末と前駆体Aを混合し(工程(c))、その後、成型(工程(d))、焼成(工程(e))して使用する。
本発明において、モリブデン、リン、バナジウム、セシウム、アンチモンおよびアンモニア以外の活性成分としては、銅、砒素、銀、マンガン、亜鉛、アルミニウム、ホウ素、ゲルマニウム、錫、鉛、チタン、ジルコニウム、クロム、レニウム、ビスマス、タングステン、鉄、コバルト、ニッケル、セリウム、トリウム、カリウム、ルビジウムからなる群から選ばれる1種以上等が挙げられる。必須成分以外の成分の添加方法は、均一な複合酸化物粉末が得られる方法であれば特に制限は無く、アンチモン化合物を添加する前でも良いし、アンチモン化合物を添加した後でもよい。

本発明において、活性成分含有化合物の使用割合は、その原子比がモリブデン10に対して、バナジウムが通常0.1以上で6以下、好ましくは0.3以上で2.0以下、リンが通常0.5以上で6以下、好ましくは0.7以上で2.0以下、セシウムが通常0.01以上で4.0以下、好ましくは0.1以上で2.0以下、アンモニウムが通常0.1以上で10.0以下、好ましくは0.5以上で5.0以下、アンチモンが通常0.01以上で5以下、好ましくは0.05以上で2.0以下である。必要により用いるその他の活性成分の種類及びその使用割合は、その触媒の使用条件等に合わせて、最適な性能を示す触媒が得られるように、適宜決定される。なお本発明中に記載される触媒活性成分の原子比は原料仕込み段階のものであり、酸素を除いた値である。
以降、上記の工程に従って実施形態を説明する。
工程(a):スラリーの調製
本発明において、触媒調製用に用いられる活性成分含有化合物としては活性成分元素の、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、酸化物又は酢酸塩等が挙げられる。好ましい化合物をより具体的に例示すると硝酸カリウム又は硝酸コバルト等の硝酸塩、酸化モリブデン、五酸化バナジウム、三酸化アンチモン、酸化セリウム、酸化亜鉛又は酸化ゲルマニウム等の酸化物、正リン酸、リン酸、硼酸、リン酸アルミニウム又は12タングストリン酸等の酸(又はその塩)等が挙げられる。また、セシウム化合物として酢酸セシウム又は水酸化セシウム及びセシウム弱酸塩を、また、アンモニウム化合物として酢酸アンモニウム又は水酸化アンモニウムを使用するのが好ましい。これら活性成分を含む化合物は単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。スラリーは、各活性成分含有化合物と水とを均一に混合して得ることができる。スラリーを調製する際の活性成分含有化合物の添加順序は、モリブデン、バナジウム、リン及び必要により他の金属元素を含有する化合物を充分に溶解し、その後セシウム化合物、アンモニウム化合物をスラリーに添加するほうが好ましい。
スラリーを調製する際の温度は、モリブデン、リン、バナジウム、及び必要により他の金属元素を含有する化合物を充分溶解できる温度まで加熱することが好ましい。セシウム化合物、アンモニウム化合物を添加する際の温度は、通常0〜35℃、好ましくは10〜30℃程度の範囲であるほうが、得られる触媒が高活性になる傾向がある。スラリーにおける水の使用量は、用いる化合物の全量を完全に溶解できるか、または均一に混合できる量であれば特に制限はないが、乾燥方法や乾燥条件等を勘案して適宜決定される。通常スラリー調製用化合物の合計質量100質量部に対して、200〜2000質量部程度である。水の量は多くてもよいが、多過ぎると乾燥工程のエネルギーコストが高くなり、また完全に乾燥できない場合も生ずるなどデメリットが多い。
工程(b):乾燥
次いで上記で得られたスラリーを乾燥し、乾燥粉体(複合酸化物)とする。乾燥方法は、スラリーが完全に乾燥できる方法であれば特に制限はないが、例えばドラム乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥、蒸発乾固等が挙げられる。これらのうち本発明においては、スラリー状態から短時間に粉末又は顆粒に乾燥することができる噴霧乾燥が特に好ましい。
噴霧乾燥の乾燥温度はスラリーの濃度、送液速度等によって異なるが概ね乾燥機の出口における温度が70〜150℃である。また、この際得られるスラリー乾燥体の平均粒径が30〜700μmとなるよう乾燥するのが好ましい。
工程(c):複合酸化物とアンチモン化合物の混合
複合酸化物とアンチモン化合物の混合は、両者が均一に混合できる方法であれば特に制限はなく、(c−1)両者または一方を水と混合して混合してもよいし、(c−2)両者とも固体のまま物理的に充分混合する方法等が挙げられるが、(c−2)が簡便で好ましい。なお、c−1を選択した場合、前記工程(b)と同様にして乾燥する。
工程(d):成型
工程(c)で得られた混合物は、酸化反応において反応ガスの圧力損失を少なくするために、柱状物、錠剤、リング状、球状等に成型し使用する。このうち選択性の向上や反応熱の除去が期待できることから、不活性担体にこれらを被覆し、被覆触媒とするのが特に好ましい。
この被覆工程(工程())は以下に述べる転動造粒法が好ましい。この方法は、例えば固定容器内の底部に、平らなあるいは凹凸のある円盤を有する装置中で、円盤を高速で回転することにより、容器内の担体を自転運動と公転運動の繰り返しにより激しく撹拌させ、ここにバインダーと混合物または乾燥粉体並びにこれらに必要により他の添加剤例えば成型助剤及び強度向上材を添加した被覆用混合物を担体に被覆する方法である。バインダーの添加方法は、1)前記被覆用混合物に予め混合しておく、2)被覆用混合物を固定容器内に添加するのと同時に添加、3)被覆用混合物を固定容器内に添加した後に添加、4)被覆用混合物を固定容器内に添加する前に添加、5)被覆用混合物とバインダーをそれぞれ分割し、2)〜4)を適宜組み合わせて全量添加する等の方法が任意に採用しうる。このうち5)においては、例えば被覆用混合物の固定容器壁への付着、被覆用混合物同士の凝集がなく担体上に所定量が担持されるようオートフィーダー等を用いて添加速度を調節して行なうのが好ましい。
バインダーは水及びその1気圧下での沸点が150℃以下の有機化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であれば特に制限はない。水以外のバインダーの具体例としてはメタノール、エタノール、プロパノール類、ブタノール類等のアルコール、好ましくは炭素数1から4のアルコール、エチルエーテル、ブチルエーテルまたはジオキサン等のエーテル、酢酸エチル又は酢酸ブチル等のエステル、アセトン又はメチルエチルケトン等のケトン等並びにそれらの水溶液等が挙げられ、特にエタノールが好ましい。バインダーとしてエタノールを使用する場合、エタノール/水=10/0〜0/10(質量比)、好ましくは水と混合し9/1〜1/9(質量比)とすること好ましい。これらバインダーの使用量は、被覆用混合物100質量部に対して通常2〜60質量部、好ましくは10〜50質量部である。
本発明において用いうる担体の具体例としては、炭化珪素、アルミナ、シリカアルミナ、ムライト、アランダム等の直径1〜15mm、好ましくは2.5〜10mmの球形担体等が挙げられる。これら担体は通常は10〜70%の空孔率を有するものが用いられる。担体と被覆用混合物の割合は通常、被覆用混合物/(被覆用混合物+担体)=10〜75質量%、好ましくは15〜60質量%となる量使用する。
被覆用混合物の割合が多い場合、被覆触媒の反応活性は大きくなるが、機械的強度が小さくなる傾向がある。逆に、被覆用混合物の割合が少ない場合、機械的強度は大きい(磨損度は小さい)が、反応活性は小さくなる傾向がある。
なお、前記において必要により使用する成型助剤としては、シリカゲル、珪藻土、アルミナ粉末等が挙げられる。成型助剤の使用量は、混合物または乾燥粉体100質量部に対して通常1〜60質量部である。
また、更に必要により触媒活性成分および反応ガスに対して不活性な、セラミックス繊維、ウイスカー等の無機繊維を強度向上材として用いる事は、触媒の機械的強度の向上に有用である。しかし、チタン酸カリウムウイスカーや塩基性炭酸マグネシウムウイスカーの様な触媒成分と反応する繊維は好ましくない。これら繊維の使用量は、混合物または乾燥粉体100質量部に対して通常1〜30質量部である。
このようにして混合物または乾燥粉体を担体に被覆するが、この際得られる被覆品は通常直径が3〜15mm程度である。
工程(e):焼成
前記のようにして得られた被覆触媒はそのまま触媒として気相接触酸化反応に供することができるが、焼成すると触媒活性が向上する場合があり好ましい。この場合の焼成温度は通常100〜450℃、好ましくは250〜420℃、焼成時間は1〜20時間である。
なお、焼成は、通常空気雰囲気下に行われるが、窒素のような不活性ガス雰囲気下もしくはエタノールのような還元ガス雰囲気で行ってもよい。不活性ガスもしくは還元ガス雰囲気下での焼成後に必要に応じて更に空気雰囲気下で焼成を行ってもよい。
上記のようにして得られた触媒(以下本発明の触媒という)は、メタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸を気相接触酸化することによるメタクリル酸の製造に用いられる。
以下、本発明の触媒を使用するのに最も好ましい原料である、メタクロレインを使用した気相接触反応につき説明する。
気相接触酸化反応には分子状酸素又は分子状酸素含有ガスが使用される。メタクロレインに対する分子状酸素の使用割合は、モル比で0.5〜20の範囲が好ましく、特に1〜10の範囲が好ましい。反応を円滑に進行させることを目的として、原料ガス中に水をメタクロレインに対しモル比で1〜20の範囲で添加することが好ましい。
原料ガスは酸素、必要により水(通常水蒸気として含む)の他に窒素、炭酸ガス、飽和炭化水素等の反応に不活性なガス等を含んでいてもよい。
また、メタクロレインはイソブチレン、第三級ブタノール、及びメチルターシャリーブチルエーテルを酸化して得られたガスをそのまま供給してもよい。
気相接触酸化反応における反応温度は通常200〜400℃、好ましくは260〜360℃、原料ガスの供給量は空間速度(SV)にして、通常100〜6000hr−1、好ましくは300〜3000hr−1である。
また、気相接触酸化反応は加圧下または減圧下でも可能であるが、一般的には大気圧付近の圧力が適している。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明するが本発明は実施例に限定されるものではない。
なお下記において転化率、選択率及び収率は次の通りに定義される。
転化率=反応したメタクロレインのモル数/供給したメタクロレインのモル数×100
選択率=生成したメタクリル酸のモル数/反応したメタクロレインのモル数×100
収率=生成したメタクリル酸のモル数/供給したメタクロレインのモル数×100
実施例1
1)触媒の調製
純水5680mlに三酸化モリブデン800gと五酸化バナジウム40.43g、及び85質量%正燐酸73.67gを添加し、92℃で3時間加熱攪拌して赤褐色の透明溶液を得た。続いて、この溶液を15〜20℃に冷却して、撹拌しながら9.1質量%の水酸化セシウム水溶液458.2gと、14.3質量%の酢酸アンモニウム水溶液629.1gを同時に徐々に添加し、15〜20℃で1時間熟成させて黄色のスラリーを得た。
続いて、さらにそのスラリーに6.3質量%の酢酸第二銅水溶液709.9gを徐々に添加し、さらに15〜20℃で30分熟成した。
続いて、このスラリーを噴霧乾燥し複合酸化物を得た。得られた複合酸化物の組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs0.5(NH2.1
である。
次いで複合酸化物320g、三酸化アンチモン6.9g及び強度向上材(セラミック繊維)45gを均一に混合して、球状多孔質アルミナ担体(粒径3.5mm)300gに90質量%エタノール水溶液約80gをバインダーとして被覆成型した。次いで得られた成型物を空気流通下において380℃で5時間かけて焼成を行い目的とする被覆触媒(本発明の触媒)を得た。
得られた触媒の活性成分組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs0.5(NH2.1Sb0.3である。
2)メタクロレインの触媒酸化反応
得られた被覆触媒10.3mlを内径18.4mmのステンレス反応管に充填し、原料ガス(組成(モル比);メタクロレイン:酸素:水蒸気:窒素=1:2:4:18.6)、空間速度(SV)1200hr−1、反応浴温度310℃の条件で、メタクロレインの酸化反応を実施した。反応は、最初反応浴温度310℃で3時間反応を続け、次いで反応浴温度を350℃に上げ15時間反応を続けた(今後この処理を高温反応処理という)。次いで反応浴温度を310℃に下げて反応成績の測定を行った。
結果を表1に示す。
Figure 0004756890
このようにモリブデン10に対するアンチモンの添加量が0.05〜0.3である触媒は活性が強く、高い空間速度の条件で使用するときに優れた活性、選択率を発揮する。また反応管径が小さく線速が大きい条件で使用しても優れた活性、選択率を発揮する。増産などにより空間速度を大きくする場合、また触媒量を減らしてコストメリットを出したい時に使用するとよい。
実施例2
実施例1において複合酸化物320g、三酸化アンチモン16.1g及び強度向上材(セラミック繊維)45gを均一に混合したこと以外は実施例1と同様の方法で被覆触媒(本発明の触媒)を調製した。得られた触媒の活性成分組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs0.5(NH2.1Sb0.7
である。この被覆触媒を使用した以外は、実施例1と同様にメタクロレイン酸化反応を行った。結果を表2に示す。
Figure 0004756890
実施例3
実施例1において複合酸化物320g、三酸化アンチモン22.7g及び強度向上材(セラミック繊維)45gを均一に混合したこと以外は実施例1と同様の方法で被覆触媒(本発明の触媒)を調製した。得られた触媒の活性成分組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs0.5(NH2.1Sb1.0
である。この被覆触媒を使用した以外は、実施例1と同様にメタクロレイン酸化反応を行った。結果を表3に示す。
Figure 0004756890
表2〜3に示されたようにモリブデンを10に対するアンチモンの添加量が0.3〜1.5である触媒は汎用性が高く、工業的に使用されている条件で高い性能を発揮する。
実施例4
実施例1において複合酸化物320g、三酸化アンチモン40.9g及び意強度向上材(セラミック繊維)45gを均一に混合したこと以外は実施例1と同様の方法で被覆触媒(本発明の触媒)を調製した。得られた触媒の活性成分組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs0.5(NH2.1Sb1.8
である。この被覆触媒を使用した以外は、実施例1と同様にメタクロレイン酸化反応を行った。結果を表4に示す。
Figure 0004756890
このようにモリブデン10に対するアンチモンの添加量が1.5〜2.0である触媒は空間速度が小さい条件で使用すると実施例1〜3に記載した触媒よりも高い選択率を示す。
実施例1〜4より、アンチモンの添加によって触媒活性を容易に制御でき、多くの反応条件に対応できる触媒を調製できることが分かる。
実施例5
実施例1において9.1質量%の水酸化セシウム水溶液916.4gと、14.3質量%の酢酸アンモニウム水溶液1497.9gを使用した以外は実施例1と同様の方法で複合酸化物を得た。
次いで複合酸化物320g、三酸化アンチモン22.7g及び強度向上材(セラミック繊維)45gを均一に混合して、球状多孔質アルミナ担体(粒径3.5mm)300gに90質量%エタノール水溶液をバインダーとして被覆成型した。次いで得られた成型物を空気流通下において380℃で5時間かけて焼成を行い目的とする被覆触媒(本発明の触媒)を得た。
得られた触媒の組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs1.0(NH5.0Sb1.0
である。この被覆触媒を使用した以外は、実施例1と同様にメタクロレイン酸化反応を行った。結果を表5に示す。
Figure 0004756890
実施例7
実施例3の被覆触媒を、外径6mmの熱電対保護管を備えた、内径29.4mmの鋼鉄製反応管に、充填層高が350cmになるように充填し、イソブチレンを複合酸化物触媒(モリブデン、ビスマス、コバルト及び鉄を主成分とする)の存在下で分子状酸素を使用して得られた反応生成ガスを空間速度800h−1となるように供給した。
なお、反応生成ガスの組成は メタクロレイン3.21vol%、酸素8.99vol%、窒素71.54vol%、水蒸気14.46vol%、その他1.80vol%であった。
反応開始後2000時間後のメタクロレイン酸化反応の結果を表7に示す。
Figure 0004756890
実施例8
実施例1、3、4で得られた被覆触媒41.2mlを内径18.4mmのステンレス反応管に充填し、原料ガス(組成(モル比);メタクロレイン:酸素:水蒸気:窒素=1:2:4:18.6)、空間速度(SV)300hr−1の条件で流通し、反応開始24時間後のメタクロレイン転化率、メタクリル酸選択率、メタクリル酸収率を求めた。
結果を表8に示す。
Figure 0004756890
比較例1
純水5680mlに三酸化モリブデン800gと五酸化バナジウム40.43g、及び85質量%正燐酸73.67gを添加し、92℃で3時間加熱攪拌して赤褐色の透明溶液を得た。続いて、そこに三酸化アンチモン32.4gを添加して、さらに92℃で2時間加熱攪拌して濃紺色の溶液を得た。続いて、この溶液を15〜20℃に冷却して、撹拌しながら9.1質量%の水酸化セシウム水溶液458.2gと、14.3質量%の酢酸アンモニウム水溶液629.1gを同時に徐々に添加し、15〜20℃で1時間熟成させてスラリーを得た。
続いて、さらにそのスラリーに6.3質量%の酢酸第二銅水溶液709.9gを徐々に添加し、さらに15〜20℃で30分熟成させた。
続いて、このスラリーを噴霧乾燥し複合酸化物粉末を得た。得られた粉末の組成は
Mo100.81.15Cu0.4Cs0.5(NH2.1Sb0.4
である。
次いでこの複合酸化物粉末320g及び強度向上材(セラミック繊維)45gを均一に混合して、球状多孔質アルミナ担体(粒径3.5mm)300gに90質量%エタノール水溶液約80gをバインダーとして被覆成型した。次いで得られた成型物を空気流通下において380℃で5時間かけて焼成を行い比較用の被覆触媒を得た。この被覆触媒を使用した以外は、実施例1と同様にメタクロレイン酸化反応を行ったところ反応初期のメタクロレイン転化率が15%と非常に低く実用触媒として使用できるものではなかった。

Claims (7)

  1. モリブデン、リン、バナジウム、セシウム、アンチモンおよびアンモニウムを必須の活性成分とする触媒の製造方法であって、該触媒必須活性成分の、アンチモン以外の活性成分を含む複合酸化物とアンチモン化合物とを混合し、得られた混合物を成型、焼成することを特徴とするメタクリル酸製造用触媒の製造方法
  2. アンチモン化合物を混合する工程が、複合酸化物と固体のアンチモン化合物との物理混合である請求項1記載の製造方法
  3. 成型工程が、バインダーを使用して、混合物を不活性担体にコーティングし、被覆触媒とする工程である請求項1または2に記載の製造方法
  4. バインダーが水及または1気圧下での沸点が150℃以下の有機化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の液体である請求項3に記載の製造方法
  5. 焼成温度が300〜450℃である請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法により得られた触媒
  7. 請求項6記載の触媒を使用することを特徴とするメタクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸を気相接触酸化することによるメタクリル酸の製造方法
JP2005094734A 2005-03-29 2005-03-29 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4756890B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094734A JP4756890B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法
CN201010143947XA CN101829589B (zh) 2005-03-29 2006-03-28 用于制备甲基丙烯酸的催化剂及其制备方法
US11/887,017 US8716523B2 (en) 2005-03-29 2006-03-28 Catalyst for use in production of methacrylic acid and method for manufacturing the same
EP10156028A EP2204234A1 (en) 2005-03-29 2006-03-28 Catalyst for producing methacrylic acid and method for preparation thereof
BRPI0608759-0A BRPI0608759A2 (pt) 2005-03-29 2006-03-28 catalisador para uso na produção de ácido metacrìlico e método para produção do mesmo
KR1020127009218A KR101223590B1 (ko) 2005-03-29 2006-03-28 메타크릴산 제조용 촉매 및 그의 제조방법
KR1020077021745A KR101208433B1 (ko) 2005-03-29 2006-03-28 메타크릴산 제조용 촉매 및 그의 제조방법
EP06730266.1A EP1867387B1 (en) 2005-03-29 2006-03-28 Method for manufacturing a catalyst for use in the production of methacrylic acid
PCT/JP2006/306318 WO2006104155A1 (ja) 2005-03-29 2006-03-28 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法
CA002603005A CA2603005A1 (en) 2005-03-29 2006-03-28 Catalyst for use in production of methacrylic acid and method for manufacturing the same
CN2006800093175A CN101175568B (zh) 2005-03-29 2006-03-28 用于制备甲基丙烯酸的催化剂及其制备方法
MYPI20061376A MY143359A (en) 2005-03-29 2006-03-29 Catalyst for use in production of methacrylic acid and method for manufacturing the same
TW095110953A TW200642757A (en) 2005-03-29 2006-03-29 Catalyst for producing methacrylic acid and method for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094734A JP4756890B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263771A Division JP5269046B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 メタクリル酸製造用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272151A JP2006272151A (ja) 2006-10-12
JP4756890B2 true JP4756890B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37053411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094734A Expired - Fee Related JP4756890B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8716523B2 (ja)
EP (2) EP2204234A1 (ja)
JP (1) JP4756890B2 (ja)
KR (2) KR101223590B1 (ja)
CN (2) CN101829589B (ja)
BR (1) BRPI0608759A2 (ja)
CA (1) CA2603005A1 (ja)
MY (1) MY143359A (ja)
TW (1) TW200642757A (ja)
WO (1) WO2006104155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053269A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314923A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
US8178718B2 (en) * 2007-02-05 2012-05-15 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for oxidation of saturated and unsaturated aldehydes to unsaturated carboxylic acid, method of making and method of using thereof
KR20110092272A (ko) * 2008-11-06 2011-08-17 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 메타크릴산의 제조방법 및 메타크릴산 제조용 촉매
JP5261231B2 (ja) * 2009-03-04 2013-08-14 三菱レイヨン株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP5570142B2 (ja) * 2009-05-26 2014-08-13 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP5387297B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-15 住友化学株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
EP2508256A4 (en) * 2009-11-30 2013-07-10 Nippon Kayaku Kk METHOD FOR PRODUCING A CATALYST FOR USE IN THE PREPARATION OF METHACRYLIC ACID AND METHACRYLIC ACID METHOD OF PREPARING THEREOF
JP2012110806A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
WO2013073691A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造用触媒及びそれを用いたメタクリル酸の製造方法
US20150105583A1 (en) * 2012-05-18 2015-04-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst For Methacrylic Acid Production, Process For Producing The Same, And Process For Producing Methacrylic Acid Using The Catalyst
CN106140239A (zh) * 2015-04-23 2016-11-23 北京化工大学 一种用于油品脱硫的多酸基负载型催化剂及其制备方法
JP7000457B2 (ja) 2017-05-25 2022-02-04 ローム アンド ハース カンパニー メタクロレインを調製するためのプロセス
CN115888779A (zh) * 2022-10-31 2023-04-04 鞍山七彩化学股份有限公司 一种丁二酸制备丁二腈的催化剂及丁二腈的制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225466A (en) 1973-12-29 1980-09-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Catalytic oxide composition for preparing methacrylic acid
DE2626887B2 (de) * 1976-06-16 1978-06-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Katalysator für die Oxadation von (Methacrolein zu (Meth)Acrylsäure
JPS57165040A (en) 1981-04-03 1982-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of catalyst for preparing methacrylic acid
JP2574948B2 (ja) 1990-02-08 1997-01-22 株式会社日本触媒 メタクリル酸の製造方法
JP3146486B2 (ja) 1990-06-28 2001-03-19 住友化学工業株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法
US5198579A (en) * 1990-11-14 1993-03-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Catalyst for oxidizing methacrolein and method for preparing methacrylic acid
JP3186243B2 (ja) 1992-09-14 2001-07-11 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸製造用触媒の調製法
US5716895A (en) * 1993-04-01 1998-02-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for regeneration of catalysts
JPH08157414A (ja) 1994-12-01 1996-06-18 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JP3482476B2 (ja) * 1995-07-12 2003-12-22 住友化学工業株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JPH0924277A (ja) 1995-07-14 1997-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH09290162A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Mitsubishi Chem Corp 酸化触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP3799660B2 (ja) * 1996-05-16 2006-07-19 三菱化学株式会社 酸化触媒及びその製造方法並びにメタクリル酸の製造方法
US6339037B1 (en) * 1999-04-27 2002-01-15 Nippon Shokubai Co. Ltd Catalysts for methacrylic acid production and process for producing methacrylic acid
DE19922156A1 (de) 1999-05-12 2000-08-10 Basf Ag Multimetalloxidmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie Vorrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
WO2002024328A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyseur servant a la production d'acide methacrylique, catalyseur recouvert et procede de fabrication de ce dernier
JP3797148B2 (ja) * 2001-06-29 2006-07-12 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP4200744B2 (ja) * 2002-10-15 2008-12-24 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
TWI341219B (en) 2003-02-20 2011-05-01 Nippon Kayaku Kk Catalyst for producing methacrylic acid and preparation method thereof
KR101014356B1 (ko) * 2003-05-30 2011-02-15 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 메타크릴산 제조용 촉매의 제조방법
JP2005021727A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2005058909A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4352856B2 (ja) * 2003-10-31 2009-10-28 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法、これにより得られるメタクリル酸製造用触媒、及びメタクリル酸の製造方法。
JP4745653B2 (ja) * 2003-12-05 2011-08-10 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸の製造方法
JP4093194B2 (ja) * 2004-03-23 2008-06-04 住友化学株式会社 メタクリル酸の製造方法
JP2006314923A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053269A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
KR20160068763A (ko) 2013-10-10 2016-06-15 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 불포화 카본산의 제조 방법, 및 담지 촉매
US9751822B2 (en) 2013-10-10 2017-09-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing unsaturated carboxylic acid and supported catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
KR101223590B1 (ko) 2013-01-17
KR20070114362A (ko) 2007-12-03
US20090234158A1 (en) 2009-09-17
CN101175568B (zh) 2011-05-25
CN101829589B (zh) 2013-08-21
EP1867387A4 (en) 2009-09-02
KR20120043152A (ko) 2012-05-03
BRPI0608759A2 (pt) 2010-01-26
TW200642757A (en) 2006-12-16
US8716523B2 (en) 2014-05-06
KR101208433B1 (ko) 2012-12-05
EP1867387B1 (en) 2013-12-04
TWI374056B (ja) 2012-10-11
MY143359A (en) 2011-04-29
CN101829589A (zh) 2010-09-15
CA2603005A1 (en) 2006-10-05
EP2204234A1 (en) 2010-07-07
JP2006272151A (ja) 2006-10-12
WO2006104155A1 (ja) 2006-10-05
EP1867387A1 (en) 2007-12-19
CN101175568A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756890B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法
JP6077533B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒、その製造方法及び該触媒を用いるメタクリル酸の製造方法
JP5973999B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びそれを用いたメタクリル酸の製造方法
JP2018111720A (ja) 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
JP4421558B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
KR101223589B1 (ko) 메타크릴산 제조용 촉매의 제조방법
JP6668207B2 (ja) アクリル酸製造用触媒
JP4478107B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製法
JP6387341B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法並びにメタクリル酸の製造方法
KR100841594B1 (ko) 메타크릴산 제조용 촉매, 피복 촉매 및 그의 제조방법
WO2016136882A1 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒及びその製造方法並びに不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JPWO2010052909A1 (ja) メタクリル酸の製造方法及びメタクリル酸製造用触媒
JP2016168588A (ja) メタクリル酸製造用触媒
JP6504774B2 (ja) アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP6628386B1 (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒
JP2011152543A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP5269046B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
KR20230137913A (ko) 촉매 및 그것을 이용한 불포화 카본산의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees