JP2011054567A - 2次電池 - Google Patents

2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054567A
JP2011054567A JP2010184437A JP2010184437A JP2011054567A JP 2011054567 A JP2011054567 A JP 2011054567A JP 2010184437 A JP2010184437 A JP 2010184437A JP 2010184437 A JP2010184437 A JP 2010184437A JP 2011054567 A JP2011054567 A JP 2011054567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrode group
battery according
case
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010184437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297424B2 (ja
Inventor
Dong-Hyun Lee
東▲ヒョン▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2011054567A publication Critical patent/JP2011054567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297424B2 publication Critical patent/JP5297424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】電極群及びケースを安定的に絶縁しながら、電極群の形状を維持することが可能な2次電池を提供する。
【解決手段】共に巻き取られる正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に位置するセパレータを含む電極群と、電極群が内蔵されるケースと、電極群と電気的に連結される端子と、電極群と前記ケースとの間に位置して、ベース及び前記ベースから延びる四つの絶縁板を含む絶縁部材とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、2次電池に関する。
2次電池(rechargeable battery)は、充電が不可能な1次電池とは異なって、充電及び放電が可能な電池である。低容量の2次電池は、携帯電話やノートパソコン及びカムコーダーなどの携帯が可能な小型電子機器に主に使用され、大容量の2次電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として幅広く使用されている。
最近では、高エネルギー密度の非水電解液を利用した大容量高出力2次電池が開発されており、前記大容量高出力2次電池は、大電力を必要とする機器、例えば電気自動車などのモータ駆動に使用されるように、複数の2次電池を直列に連結して、高出力2次電池に構成される。
また、一つの高出力2次電池は、通常、直列に連結される複数の2次電池から構成され、2次電池は、円筒型及び角型などに形成される。
角型2次電池は、一般に、正極及び負極がセパレータを間において位置する電極群、電極群が内蔵される空間が形成されたケース、ケースを密閉して、端子が挿入される端子ホールが形成されたキャッププレート、電極群と電気的に連結され、端子ホールに挿入されて、ケースの外側に突出する端子を含む。
ここで、電極群とケースとの間を絶縁する必要があるが、電極群とケースとの間に絶縁フィルムを設置する工程が複雑であるだけでなく、設置する工程で絶縁フィルムが破れる不良が発生する恐れがある。絶縁フィルムが破れると、内部短絡を誘発して、2次電池が膨張するなどの問題が発生する。
また、電極群は、正極と負極との間にセパレータを介在させて積層し、これを巻き取った後で平たく加圧することによって、ゼリーロール状に形成されるが、この場合、両側端部が中間部分に対して凸状の亜鈴型断面構造を有するようになる。すなわち、両側端部が中間部分に比べて厚い断面構造となる。そのため、電極群において、凸状の両端部分に比べて平らな部分は相対的に厚さが薄くて、界面が安定的に密着しない問題がある。
2次電池が充電及び放電を繰り返すことによって電極群が膨張及び収縮を繰り返すが、このとき、電極群が不規則に膨張または収縮されると、2次電池の性能が低下する問題がある。また、膨張する過程で電極群の間に間隙が発生し、このような間隙は界面の不均一をもたらして、2次電池の性能を低下させる原因となる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、電極群及びケースを安定的に絶縁しながら、電極群の形状を維持することが可能な、新規かつ改良された2次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、共に巻き取られる正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に位置するセパレータを含む電極群と、電極群が内蔵されるケースと、電極群と電気的に連結される端子と、電極群と前記ケースとの間に位置して、ベース及び前記ベースから延びる四つの絶縁板を含む絶縁部材とを備えることを特徴とする2次電池が提供される。
上記ベースは、前記ケースの底部内面と接触してもよい。
上記電極群は、第1部分及び前記第1部分の両側端部に各々形成される第2部分を含み、絶縁部材は、前記第1部分に対応する突出部を含んでもよい。
上記突出部は、二つの傾いた部分の間に位置した平らな部分を含んでもよい。
上記絶縁板のうちの一つは、前記電極群が膨張して内部に進入するようにする緩衝溝を備えてもよい。
上記絶縁部材は、前記電極群と前記ケースとの間の相対的な移動を防止してもよい。
上記ベースは、前記電極群の湾曲した端部を収容するように弧形の曲面を有してもよい。
上記絶縁部材は、フィルムが積層されたシートを含んでもよい。
上記フィルムは、PP(Polypropylene)、PE(Polyethylene)、PPS(Polyphenylene sulfide)、PBT(Polybutylene Terephthalate)、PTFE(Poly tetra fluoro ethylene)、PFA(Perfluoroalkoxy)、FEP(Fluorinated Ethylene Propylene)、PVDF(Polyvinylidene fluoride)、及びこれらの組み合わせから構成された群より選択されてもよい。
上記絶縁部材には前記ベースと前記絶縁板との間の境界に溝が形成され、絶縁部材が前記溝に沿って折り曲げられてもよい。
上記四つの絶縁板のうちの二つの絶縁板は平板であってもよい。
上記各々の絶縁板は、前記ケースの各側壁と接触してもよい。
上記ケースを密封するキャッププレートに設置される端子に前記電極群を連結するリードタップをさらに含んでもよい。
上記絶縁板のうちの一つが前記リードタップと前記ケースとの間に位置してもよい。
上記リードタップと前記ケースとの間に位置した前記絶縁板は平板であってもよい。
上記絶縁部材は、前記ケースの内面と接触してもよい。
以上説明したように本発明によれば、電極群の界面を均一に維持することによって、安定した容量を維持することができ、絶縁部材を電極群とケースとの間の位置に容易に設置して、電極群及びケースを安定的に絶縁することができる。
本発明の第1の実施形態に係る2次電池を示した分解斜視図である。 図1の2次電池を結合した状態を示した斜視図である。 図2のIII−III線に沿って切断して示した断面図である。 図2のIV−IV線に沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1の実施形態及び比較例による2次電池の充放電サイクルによる容量の変化を示したグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る絶縁部材を示した部分断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る絶縁部材を示した部分断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る絶縁部材を示した部分断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る絶縁部材を示した部分断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る絶縁部材を示した斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る2次電池を示した縦断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る2次電池を示した分解斜視図である。図2は図1の2次電池を結合した状態を示した斜視図である。図3は図2のIII−III線に沿って切断して示した断面図であり、図4は図2のIV−IV線に沿って切断して示した断面図である。
上記図面を参照して説明すると、2次電池100は、正極11及び負極12、この正極11と負極12との間に介在されたセパレータ13を含む電極群15、内部に電極群15を収容する空間が形成されたケース14、ケース14の開口部14aと結合されたキャッププレート17、及びキャッププレート17に設置されて、電極群15と電気的に連結される正極端子21及び負極端子22を含む。
また、正極11及び負極12は、各々薄板の金属箔で形成された集電体に活物質が塗布された領域であるコーティング部、及び活物質が塗布されない領域である無地部11a、12aを含む。正極無地部11aは、正極11の長さ方向に沿って一側端に形成され、負極無地部12aは、負極12の長さ方向に沿って他側端に形成される。
正極11及び負極12は、絶縁体であるセパレータ13を中心に介在して積層され、巻取ロールなどを利用して巻き取られて、ゼリーロール状の電極群15を構成する。電極群15は、ケース14に内蔵されるようにプレスなどで加圧されて、平たい形態からなるが、この時、加圧される複数の極板が両側に押し出されて、両側端部(第2部分の一例)が中間部分(第1部分の一例)に比べて盛り上るように膨らんで凸部15bが形成され、凸部15bの間には平らな構造の平坦部15aが形成される。図2〜図4を参照して説明すると、電極群15の側面端部に形成された正極無地部11aには正極端子21のリードタップ21aが溶接で付着され、負極無地部12aには負極端子22のリードタップ22aが溶接で付着される。
ケース14は、アルミニウム、アルミニウム合金、またはニッケルがメッキされたスチールなどの導電性金属で製作され、その形状は、電極群15が内蔵される空間が形成されたものであり、一面に開口部14aが形成された例えば六面体の角型に構成される。
図1に示したように、ケース14と電極群15との間にはこれらの電気的な絶縁のための絶縁部材30が設置される。絶縁部材30は展開すると十字形に構成され、ケース14の底部(より正確には底部内面)に密着するベース31と、ベース31の第1側端31aから延びる第1絶縁板32と、第1側端31aの反対側に形成されたベース31の第2側端31bから延びる第2絶縁板34とを含む。また、絶縁部材30は、第1側端31aと交差する第3側端31cから延びる第3絶縁板36と、第3側端31cの反対側に形成された第4側端31dから延びる第4絶縁板38とをさらに含む。第1〜第4絶縁板32、34、36、38は、ケース14の内面と各々接触する。
絶縁部材30は、PP(Polypropylene)、PE(Polyethylene)、PPS(Polyphenylene sulfide)、PBT(Polybutylene Terephthalate)、PTFE(Poly tetra fluoro ethylene)、PFA(Perfluoroalkoxy)、FEP(Fluorinated Ethylene Propylene)、PVDF(Polyvinylidene fluoride)などから構成された群より選択される一つまたは二つ以上の物質を含むことができる。
このような絶縁部材30は、図1に示したようにケース14の開口部14a上に位置し、電極群15がケース14に挿入される過程で絶縁板32、34、36、38が折り曲げられる。そして、絶縁部材30が電極群15を概ね囲むように挿入される。
絶縁部材30は、ほぼ上部が開口された直方体を展開した形態に最初に設置されるが、絶縁部材30の折り曲げられる前の最初の形態は十字形に構成される。
本実施形態のように絶縁部材30を十字形に形成すると、電極群15を挿入する過程で絶縁部材30が折り曲げられて、電極群15とケース14との間に容易に設置される。
電極群15がケース14に挿入された後には端子21、22にナット25が締結されて、電極群15を電極群15の上から支持する。ナット25とキャッププレート17との間にはこれらの間の絶縁のためのガスケット28が備えられる。
図1及び図4を参照して説明すると、第1絶縁板32には電極群15の平坦部15aに密着した支持部(突出部)32aが突出形成される。また、第2絶縁板34にも電極群15の他面に形成された平坦部15aに密着した支持部(突出部)34aが形成される。
支持部32a、34aは、平坦部15aの前面と接して、平坦部15aと隣接した凸部15bと接するように電極群15の両面に各々密着し、支持部32a、34aの両側端部が傾いた構造に構成される。
支持部32a、34aは、平坦部15aと接する部分は平面からなり、凸部15bと接する部分は傾くように形成されて、平坦部15aを安定的に支持し、凸部15bの一部とも安定的に接することができる構造に構成される。つまり、支持部32a、34aは、二つの傾いた部分の間に位置する平坦部を含み、これによって支持部32a、34aの縦断面は、図1及び図4に示すように、ほぼ台形に構成される。
一方、第3絶縁板36及び第4絶縁板38は、リードタップ21a、22aとケース14との間に位置して、リードタップ21a、22aがケース14と接触するのを防止する。絶縁部材30がケース14内に挿入されると、絶縁部材30はほぼ上部が開口された直方体に構成される。この第3絶縁板36及び第4絶縁板38は、第1絶縁板32や第2絶縁板34のような支持部が形成されずに、平面のみから形成された平板であってもよい。
2次電池100が充電及び放電を繰り返す間に電極群15が膨張及び収縮を繰り返し、支持部32a、34aがケース14と電極群15との間で電極群15の平坦部15aを加圧して、電極群15の形態が維持されるようにすることによって、電極群15の界面が不均一になるのを防止することができる。
図5は本発明の第1の実施形態及びその変形に係る2次電池、比較例による2次電池の充放電サイクルによる容量の変化を示したグラフである。2次電池は全て5Aの定格電流を有するものが使用され、2.8Vから4.2Vまで充電及び放電を1Cで実施した。
第1の実施形態(First embodiment)においては、24枚のフィルムを積層して支持部32a、34aを形成した。本実験では、支持部の高さを明確にするために、一体に構成された支持部を使用せずに複数枚のフィルムを積層して形成した。第1の実施形態の変形(Embodiment modified from the first embodiment)においては、12枚のフィルムを積層して支持部を形成し、第1の比較例(Comparative Example 1)は、支持部を形成せず、第2比較例(Comparative Example 2)は、支持部を形成せずに電極群の界面が最初から不均一な2次電池を使用した。
図5に示したように、支持部を形成した電極群は、200サイクルの充放電後に容量が殆ど減少しなかったが、支持部を形成しない電極群は、容量が約98%まで減少した。また、400サイクルの充放電後には、支持部を形成した電極群は容量が96%まで減少したが、支持部を形成しない電極群は容量が殆ど93%まで減少した。
本実施形態のように支持部を形成した2次電池の場合は、支持部を形成しない場合より容量維持率が高かった。これは、支持部が電極群を支持して、界面が均一に維持されたためである。また、24枚のフィルムを使用した場合が12枚のフィルムを使用した場合より容量維持率が高かった。
図6A〜図6Dは、本発明の第1の実施形態及び多様な変形例に係る絶縁部材を示した部分断面図である。
図6Aに示したように、絶縁部材30において、ベース31と第1〜第4絶縁板32、34、36、38との間の境界には、第1〜第4絶縁板32、34、36、38がより簡単に折り曲げられるように溝35が形成される。第1の実施形態の溝35は、絶縁部材30の上面に三角形の断面に形成される。
また、図6Bに示したように、絶縁部材41の下面に三角形の断面を有する溝41aが形成され、図6Cに示したように、絶縁部材42の上面に四角形の断面を有する溝42aが形成されてもよい。また、図6Dに示したように、絶縁部材43の下面に四角形の断面を有する溝43aが形成されてもよい。
図7は本発明の第2の実施形態に係る絶縁部材を示した斜視図であり、図8は本発明の第2実施形態に係る2次電池を示した縦断面図である。
図7及び図8を参照して説明すると、本実施形態による2次電池は、絶縁部材50の構造を除いては上記第1の実施形態による2次電池と同一な構造からなるため、同一な構造に関する重複説明は省略する。
本実施形態による絶縁部材50は、ケース14の底部に密着するベース51と、ベース51の第1側端51aから延びる第1絶縁板52と、第1側端51aの反対側に形成されたベース51の第2側端51bから延びる第2絶縁板54とを含む。また、絶縁部材50は、第1側端51aと交差する第3側端51cから延びる第3絶縁板56と、第3側端51cの反対側に形成された第4側端51dから延びる第4絶縁板58とをさらに含む。
ベース51は、凸状の弧形に形成された電極群15の下端を安定的に支持することができるように、電極群15と接する上面が凹状の弧形に形成される。これにより、ベース51が電極群15を安定的に支持することができ、外部の衝撃などによって電極群15が揺れたり電極群15が離脱するのを防止することができる。電極群15が揺れたり離脱すると、端子21、22と電極群15との間の接触が不良になるなどの問題が発生するが、本実施形態のようにベース51の上面を弧形に形成すれば、電極群15をより安定的に支持することができる。
第1絶縁板52には電極群15の平坦部15aに密着して支持する支持部52aが突出形成され、支持部52aの中央には四角形の緩衝溝52bが形成される。
支持部52aは、平坦部と接する部分は平面に形成され、凸部15bと接する部分は傾斜した弧形の曲面52cに形成される。凸部15bは平坦部の上下と接するため、支持部52aには二つの凹んだ曲面52cが形成される。
第2絶縁板54にも電極群15の平坦部15aに密着して支持する支持部54aが突出形成され、支持部54aの中央には緩衝溝54bが形成される。
支持部54aは、平坦部15aと接する部分は平面に形成され、凸部15bと接する部分は弧形の凹部に形成される。
本実施形態のように、弧形の凹んだ曲面52c、54cを形成すると、曲面54cが凸部15bと密着する。密着した曲面52c、54cは、電極群15を両端で支持して引っ張る役割を果たす。それによって、電極群15の界面が不良になるのを防止することができる。
また、充電及び放電が進められる間に電極群15は膨張するが、膨張した電極群15が加圧されると電極群15の劣化が促進され、2次電池200の寿命が短縮される問題がある。本実施形態においては、電極群15を安定的に支持しながら、電極群15の劣化を防止するために、緩衝溝52b、54bを形成した。
より正確には、電極群15が膨張すると、緩衝溝52b、54bに進入して、電極群15に加圧力が強く作用するのを防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100、200 2次電池
14 ケース
15 電極群
15a 平坦部
15b 凸部
17 キャッププレート
21 正極端子
22 負極端子
30、50 絶縁部材
31、51 ベース
31a、51a 第1側端
31b、51b 第2側端
31c、51c 第3側端
31d、51d 第4側端
32、52 第1絶縁板
34、54 第2絶縁板
36、56 第3絶縁板
38、58 第4絶縁板
32a、34a、52a、54a 支持部
35 溝
52b、54b 緩衝溝
52c、54c 曲面

Claims (16)

  1. 共に巻き取られる正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に位置するセパレータを含む電極群と、
    前記電極群が内蔵されるケースと、
    前記電極群と電気的に連結される端子と、
    前記電極群と前記ケースとの間に位置して、ベース及び前記ベースから延びる四つの絶縁板を含む絶縁部材と、
    を備えることを特徴とする、2次電池。
  2. 前記ベースは、前記ケースの底部内面と接触することを特徴とする、請求項1に記載の2次電池。
  3. 前記電極群は、第1部分及び前記第1部分の両側端部に各々形成される第2部分を含み、
    前記絶縁部材は、前記第1部分に対応する突出部を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の2次電池。
  4. 前記突出部は、二つの傾いた部分の間に位置した平らな部分を含むことを特徴とする、請求項3に記載の2次電池。
  5. 前記絶縁板のうちの一つは、前記電極群が膨張して内部に進入するようにする緩衝溝を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の2次電池。
  6. 前記絶縁部材は、前記電極群と前記ケースとの間の相対的な移動を防止することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の2次電池。
  7. 前記ベースは、前記電極群の湾曲した端部を収容するように弧形の曲面を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の2次電池。
  8. 前記絶縁部材は、フィルムが積層されたシートを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の2次電池。
  9. 前記フィルムは、PP(Polypropylene)、PE(Polyethylene)、PPS(Polyphenylene sulfide)、PBT(Polybutylene Terephthalate)、PTFE(Poly tetra fluoro ethylene)、PFA(Perfluoroalkoxy)、FEP(Fluorinated Ethylene Propylene)、PVDF(Polyvinylidene fluoride)、及びこれらの組み合わせから構成された群より選択されることを特徴とする、請求項8に記載の2次電池。
  10. 前記絶縁部材には前記ベースと前記絶縁板との間の境界に溝が形成され、
    前記絶縁部材が前記溝に沿って折り曲げられることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の2次電池。
  11. 前記四つの絶縁板のうちの二つの絶縁板は平板であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の2次電池。
  12. 前記各々の絶縁板は、前記ケースの各側壁と接触することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の2次電池。
  13. 前記ケースを密封するキャッププレートに設置される端子に前記電極群を連結するリードタップをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の2次電池。
  14. 前記絶縁板のうちの一つが前記リードタップと前記ケースとの間に位置することを特徴とする、請求項13に記載の2次電池。
  15. 前記リードタップと前記ケースとの間に位置した前記絶縁板は平板であることを特徴とする、請求項13又は14に記載の2次電池。
  16. 前記絶縁部材は、前記ケースの内面と接触することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の2次電池。
JP2010184437A 2009-09-01 2010-08-19 2次電池 Active JP5297424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23904409P 2009-09-01 2009-09-01
US61/239044 2009-09-01
US12/706358 2010-02-16
US12/706,358 US8697272B2 (en) 2009-09-01 2010-02-16 Secondary battery having an insulating member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054567A true JP2011054567A (ja) 2011-03-17
JP5297424B2 JP5297424B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42727424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184437A Active JP5297424B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-19 2次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8697272B2 (ja)
EP (1) EP2290732B1 (ja)
JP (1) JP5297424B2 (ja)
KR (1) KR101191661B1 (ja)
CN (1) CN102005602B (ja)
AT (1) ATE557435T1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026214A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2013098167A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2013168284A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP2013219061A (ja) * 2013-07-31 2013-10-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
WO2014054734A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 新神戸電機株式会社 二次電池
JP2014225450A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池
US20140363712A1 (en) * 2011-12-15 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Hard Shell Housing Comprising Superhydrophobic Material
JP2015505128A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防湿層を有するハードシェルセルハウジング
JP2015060712A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池
JP2016115407A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US9397364B2 (en) 2013-10-01 2016-07-19 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device and electric storage apparatus
JP2016131128A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2016171037A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日立マクセル株式会社 電池
JP2018120789A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2019139955A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池および組電池

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356496B (zh) * 2010-05-21 2014-07-23 丰田自动车株式会社 二次电池
KR101126809B1 (ko) * 2010-06-16 2012-03-23 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5673355B2 (ja) * 2011-05-27 2015-02-18 株式会社Gsユアサ 電池
KR20130049025A (ko) * 2011-11-03 2013-05-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5719859B2 (ja) * 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP6094803B2 (ja) 2012-03-12 2017-03-15 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102115624B1 (ko) * 2012-03-12 2020-05-26 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 소자
DE102012208239A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Batteriebaugruppe
JP6052574B2 (ja) * 2012-05-16 2016-12-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
CN104094443B (zh) * 2012-05-22 2017-10-13 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件
CN107968163A (zh) * 2012-06-26 2018-04-27 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
DE102012214443A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Robert Bosch Gmbh Verspannen von Batteriezellen durch eine bombierte Ausgestaltung des Batteriegehäuses
FR2997559B1 (fr) * 2012-10-31 2016-12-09 Renault Sa Enveloppe de protection thermique de batterie pour vehicule automobile
KR101444036B1 (ko) * 2013-02-20 2014-09-23 주식회사 엘지화학 디스플레이 장치용 패키징 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20140120189A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조방법
JP5742869B2 (ja) * 2013-04-16 2015-07-01 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6086240B2 (ja) * 2013-08-23 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解液電池およびその製造方法
KR102195727B1 (ko) * 2014-01-06 2020-12-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102257678B1 (ko) * 2014-03-28 2021-05-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6264196B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-24 三洋電機株式会社 角形二次電池
KR102201306B1 (ko) 2014-06-17 2021-01-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6686286B2 (ja) * 2015-03-30 2020-04-22 三洋電機株式会社 角形二次電池及びそれを用いた組電池
JP6264663B2 (ja) 2015-04-03 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 電池
JP6521779B2 (ja) * 2015-07-23 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
US10930965B2 (en) 2016-10-25 2021-02-23 Altergy Systems Collapsing fuel cell isolator for fuel cell airflow management
KR20180097085A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 삼성에스디아이 주식회사 멀티탭 쇼트 억제 구조를 갖는 이차 전지
DE102018202935A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicherzelle und Verfahren zur Herstellung einer Energiespeicherzelle
JP7068632B2 (ja) * 2018-12-11 2022-05-17 トヨタ自動車株式会社 電池
KR20210056066A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20210305632A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
WO2023097574A1 (zh) * 2021-12-01 2023-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体及其制造方法和设备、电池以及用电装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056768A (ja) * 1990-07-30 1993-01-14 Eveready Battery Co Inc 電気化学電池用セパレーター
JPH09199089A (ja) * 1995-11-15 1997-07-31 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1131523A (ja) * 1997-02-19 1999-02-02 Sony Corp 非水電解液二次電池とその製造方法
JPH11288703A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Gs Melcotec Kk 電 池
JP2005032477A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 電池、およびそれを搭載した自動車
JP2006040684A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉角型電池
JP2006040899A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006508503A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 アベスター・リミテツド・パートナーシツプ エネルギー貯蔵装置用ケーシング
JP2006093112A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP2007242602A (ja) * 2006-02-07 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池ケース、電池及び非水電解質二次電池
JP4296522B2 (ja) * 2007-08-23 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE400376A (ja) *
JPH0582158A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉角形アルカリ蓄電池
JPH07261678A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Rohm Co Ltd Led表示装置及びled表示装置のケースの被覆方法
TW420886B (en) * 1997-12-19 2001-02-01 Celgard Inc Penta-layer battery separator
JP2006278245A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
KR100669435B1 (ko) 2005-04-08 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056768A (ja) * 1990-07-30 1993-01-14 Eveready Battery Co Inc 電気化学電池用セパレーター
JPH09199089A (ja) * 1995-11-15 1997-07-31 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1131523A (ja) * 1997-02-19 1999-02-02 Sony Corp 非水電解液二次電池とその製造方法
JPH11288703A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Gs Melcotec Kk 電 池
JP2006508503A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 アベスター・リミテツド・パートナーシツプ エネルギー貯蔵装置用ケーシング
JP2005032477A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 電池、およびそれを搭載した自動車
JP2006040684A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉角型電池
JP2006040899A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006093112A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP2007242602A (ja) * 2006-02-07 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池ケース、電池及び非水電解質二次電池
JP4296522B2 (ja) * 2007-08-23 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9472802B2 (en) 2011-07-25 2016-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2013026214A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2013098167A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US20140363712A1 (en) * 2011-12-15 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Hard Shell Housing Comprising Superhydrophobic Material
JP2015505128A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防湿層を有するハードシェルセルハウジング
US9748528B2 (en) 2011-12-15 2017-08-29 Robert Bosch Gmbh Hard shell cell housing with vapour barrier layer
JP2013168284A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2014054734A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 新神戸電機株式会社 二次電池
JP2014225450A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池
US10014495B2 (en) 2013-05-15 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2013219061A (ja) * 2013-07-31 2013-10-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
JP2015060712A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池
US9397364B2 (en) 2013-10-01 2016-07-19 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device and electric storage apparatus
JP2016115407A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2016131128A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2016171037A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日立マクセル株式会社 電池
JP2018120789A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2019139955A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池および組電池

Also Published As

Publication number Publication date
US8697272B2 (en) 2014-04-15
JP5297424B2 (ja) 2013-09-25
CN102005602A (zh) 2011-04-06
US20110052975A1 (en) 2011-03-03
KR101191661B1 (ko) 2012-10-17
KR20110025036A (ko) 2011-03-09
ATE557435T1 (de) 2012-05-15
EP2290732B1 (en) 2012-05-09
CN102005602B (zh) 2013-08-07
EP2290732A1 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297424B2 (ja) 2次電池
JP4515371B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法
JP5383552B2 (ja) 2次電池
JP5275298B2 (ja) 二次電池
US7542266B2 (en) Cylindrical battery
US9806370B2 (en) Secondary battery having a planarizing member
JP2006080072A (ja) 巻取型電極組立体とこれを備えるリチウム二次電池およびその製造方法
JP2010212241A (ja) 2次電池
JP2012084525A (ja) 二次電池
EP2309582A2 (en) Rechargeable battery and method of manufacturing same
JP2013098167A (ja) 二次電池
JP5297441B2 (ja) 二次電池
KR20080049547A (ko) 원통형 이차전지
EP3534434A1 (en) Pouch-type secondary battery
US20090098445A1 (en) Cap assembly, secondary battery having the same, methods of manufacturing cap assembly and secondary battery
US20130122355A1 (en) Rechargeable battery
JP5819758B2 (ja) 電源装置
EP1701398A1 (en) Rechargeable battery and method of assembling for the same
JP2006269410A (ja) 円筒形リチウム二次電池
KR100624935B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100529098B1 (ko) 이차 전지
KR101320581B1 (ko) 이차 전지
JP2005310579A (ja) 角型二次電池
KR101584301B1 (ko) 전극 탭 제조 방법 및 전극 리드 제조 방법
KR101256062B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250