JP2014225450A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014225450A
JP2014225450A JP2014096640A JP2014096640A JP2014225450A JP 2014225450 A JP2014225450 A JP 2014225450A JP 2014096640 A JP2014096640 A JP 2014096640A JP 2014096640 A JP2014096640 A JP 2014096640A JP 2014225450 A JP2014225450 A JP 2014225450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating plate
electrode assembly
insulating
secondary battery
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014096640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6403426B2 (ja
Inventor
成甲 金
Sung-Kab Kim
成甲 金
容三 金
Yong-Sam Kim
容三 金
世鍾 朴
Se-Jong Park
世鍾 朴
金 成勳
Soeng-Hun Kim
成勳 金
明在 張
Myung-Jae Jang
明在 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014225450A publication Critical patent/JP2014225450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403426B2 publication Critical patent/JP6403426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】ケースの内部の絶縁性を確保し、二次電池の内部短絡を抑制できる絶縁部材を含む二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る二次電池は、第1電極と、第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在するセパレータと、を含む電極アセンブリと、開口を有し、電極アセンブリを収容できるケースと、開口に結合されてケースを密閉するキャッププレートと、電極アセンブリとケースとの間に設けられる絶縁部材と、を含む。絶縁部材は、第1絶縁プレートと、第1絶縁プレートから延びて形成される第2絶縁プレートとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池に関するものである。
二次電池(rechargeable battery)は、充放電が不可能な一次電池とは異なり、充電および放電が可能な電池である。低容量の二次電池は、携帯電話やノートパソコンおよびビデオカメラのような携帯が可能な小型電子機器に用いられ、大容量の二次電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源または大容量電力貯蔵装置として用いられている。
最近、高エネルギー密度の非水電解液を用いた高出力二次電池が開発されており、そうした高出力二次電池は、大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモータの駆動に使用できるように、複数の二次電池を直列に接続して大容量の電池モジュールとして構成される。
二次電池のケースは、円形または角形状に製造され得る。二次電池を作る素材としては、加工性および電気伝導性に優れたアルミニウムが使用できる。ただし、アルミニウム素材を用いて作った二次電池のケースは、その表面に外力が作用してケースが変形し、ケースの内部に設けられる集電体または電極アセンブリなどとケースとが電気的に接続されると、ケースの内部で短絡が発生する。
したがって、二次電池のケースと電極アセンブリとの間に、合成樹脂で作られたフィルムを設け、ケースの変形によって短絡が発生するのを防止する。ただし、合成樹脂で作られたフィルムは、ケースの内部に存在する電解液によって溶融する問題がある。また、ケースにキャッププレートを付着させる時に発生する熱によって、合成樹脂で作られたフィルムが変形し、絶縁性能が低下する問題が発生することがある。
そこで、本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ケースの内部の絶縁性を確保し、二次電池の内部短絡を抑制できる絶縁部材を含む二次電池を提供することである。
本発明の一実施形態にかかる二次電池は、ケースと、ケースに収容される電極アセンブリと、ケースの内部に設けられて電極アセンブリに固定され、第1絶縁プレートと、第1絶縁プレートから延び、電極アセンブリの一面のコーティング部に接触する第2絶縁プレートとを含む絶縁部材とを備える。
電極アセンブリの一面のコーティング部に接触する第2絶縁プレートの断面の形状は、電極アセンブリの一面の断面の形状に相応する形状であってよい。
第1絶縁プレートは、平らな板状で、ケースの内側面と向き合う電極アセンブリの側面に設置できる。
第2絶縁プレートの曲率半径は、電極アセンブリの一面の曲率半径と等しいかまたは電極アセンブリの一面の曲率半径より小さくてもよい。
電極アセンブリの一面の断面の形状は、アーチ状であってよい。
第2絶縁プレートは、電極アセンブリの一面に沿って延び、電極アセンブリの一面に密着して設置できる。
第2絶縁プレートは、電極アセンブリの一面の曲率半径と等しいかまたは電極アセンブリの一面の曲率半径より小さい曲率半径を有し、電極アセンブリの一面に沿って延びる複数の部分を含むことができる。
第1絶縁プレートの長さは、電極アセンブリの長さと等しくてもよい。
第1絶縁プレートの長さおよび幅は、電極アセンブリの長さおよび幅と等しくてもよい。
第2絶縁プレートは、ケースを密閉するキャッププレートに隣接して位置し、電極アセンブリは、第2絶縁プレートとケースの底との間に位置することができる。
第1絶縁プレートは、電極アセンブリとケースの内側面との間に位置することができる。
第1絶縁プレートから延びる第3絶縁プレートをさらに含むことができ、第3絶縁プレートは、第2絶縁プレートの反対側に位置することができる。
第3絶縁プレートの断面の形状は、電極アセンブリの一面の反対側に位置する他面の断面の形状に相応する形状であってよい。
第3絶縁プレートは、電極アセンブリの他面のコーティング部に接触できる。
第3絶縁プレートは、第1絶縁プレートから延び、他面に結合される第1絶縁部と、第1絶縁部から延び、ケースの内側面と向き合う電極アセンブリの側面に結合される第2絶縁部とを含むことができる。
電極アセンブリは、第1絶縁プレートと第3絶縁プレートの第1絶縁部との間に位置することができる。
第2絶縁プレートは、ケースを密閉するキャッププレートに隣接して位置し、第3絶縁プレートの第1絶縁部は、ケースの底に隣接して位置することができ、第1絶縁プレートは、電極アセンブリと向き合うケースの内側面に隣接して位置し、第3絶縁プレートの第2絶縁部は、ケースの内側面の反対側の、ケースの他の内側面に隣接して位置することができる。
電極アセンブリは、第1絶縁プレートと第3絶縁プレートの第2絶縁部との間に位置することができ、第1絶縁プレート、電極アセンブリ、および第3絶縁プレートの第2絶縁部は、ケースの内側面と他の内側面との間に位置することができる。
電極アセンブリは、第1電極と、第2電極と、第1電極と第2電極との間に位置し、絶縁物質からなるセパレータとを含むことができる。
ケースは、直方体形状であってよい。
本発明によれば、ケースの内部の電解液やケースの変形によって絶縁部材の溶融または変形が防止できるため、二次電池の内部の絶縁性が向上し、二次電池の内部における短絡の発生を防止することができる。
本発明の第1実施形態にかかる二次電池を示した斜視図である。 図1におけるII−II線に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池の絶縁部材の斜視図である。 図3の電極アセンブリに結合された状態における絶縁部材の側面図である。 本発明の第1実施形態の変形例による絶縁部材の斜視図である。 本発明の第2実施形態にかかる二次電池の絶縁部材の斜視図である。 図6の電極アセンブリに結合された状態における絶縁部材の側面図である。 本発明の第3実施形態にかかる二次電池の絶縁部材の斜視図である。 図8の電極アセンブリに結合された状態における絶縁部材の側面図である。
以下、添付した図面を参考にして、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現可能であり、以下に説明する実施形態に限定されない。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる二次電池を示した斜視図であり、図2は、図1におけるII−II線に沿った断面図である。図1および図2を参照して説明すれば、本発明の第1実施形態にかかる二次電池100は、電極アセンブリ10と、電極アセンブリ10が内蔵されるケース26と、電極アセンブリ10と電気的に連結される第1端子部30および第2端子部40と、ケース26に形成された開口に結合されるキャッププレート20と、ケース26内に設けられるガスケット60と、絶縁部材70とを含む。
本実施形態にかかる二次電池100は、リチウムイオン二次電池であって角形のものを例として説明する。ただし、本発明がこれに制限されるわけではなく、本発明は、リチウムポリマー電池などの電池にも適用可能である。
また、第1電極11は負極、第2電極12は正極として構成され得る。逆に、第1電極11は正極、第2電極12は負極として構成されてもよい。
電極アセンブリ10は、第1電極11および第2電極12と、セパレータ13とを共に巻き取ることによるゼリーロール形態からなってよい。ここで、セパレータ13は、絶縁物質からなってよい。
第1電極11と第2電極12はそれぞれ、薄板の金属箔からなる集電体と、それぞれの集電体の表面にコーティングされる活物質とを含む。また、第1電極11と第2電極12は、集電体に活物質がコーティングされるコーティング部と、集電体に活物質がコーティングされない第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aとに区画できる。
コーティング部は、電極アセンブリ10において、第1電極11および第2電極12の大部分を形成し、第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aは、ゼリーロール状態でコーティング部の両側にそれぞれ配置される。
ただし、本発明がこれに制限されるわけではなく、電極アセンブリ10は、複数のシート(sheet)からなる第1電極11および第2電極12が、セパレータ13を挟んで積層された構造からなってもよい。
このような電極アセンブリ10の第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aには、第1端子部30および第2端子部40が電極集電部材50を介在させて電気的に連結される。
ケース26は、略直方体形状からなり、一面には開放された開口が形成される。ただし、本発明がこれに制限されるわけではなく、ケースは、円筒形、パウチ形などの多様な形態からなってもよい。
キャッププレート20は、アルミニウム素材の薄い板材からなってよく、ケース26の開口に結合されて開口を密閉する。また、キャッププレート20には、密閉されたケース26の内部に電解液を注入する電解液注入口21が形成され、電解液注入口21は、電解液注入後、密封キャップ22によって密封される。また、キャッププレート20には、密閉されたケース26の内部圧力が設定された圧力以上の時に破断するベントプレート24が設けられるベントホール23が形成される。
第1端子部30および第2端子部40は、第1リベット31および第2リベット41と、第1端子プレート32および第2端子プレート42と、第1端子プレート32および第2端子プレート42とキャッププレート20との間に設けられる第1端子絶縁体33および第2端子絶縁体43と、第1端子ガスケット34および第2端子ガスケット44とを含むことができる。
本実施形態にかかる第2端子ガスケット44は、導電性物質または絶縁性物質で作られてよい。ここで、本実施形態にかかる第2端子ガスケット44が導電性物質で作られる場合、ケース26は、第2電極12と電気的に連結されるため、ケース26は、負極または正極に帯電できる。逆に、本実施形態にかかる第2端子ガスケット44が絶縁性物質で作られる場合、ケース26は、負極または正極に帯電せずに中性状態を維持することができる。
図3は、本発明の第1実施形態にかかる二次電池の絶縁部材の斜視図であり、図4は、図3の電極アセンブリに結合された状態における絶縁部材の側面図である。図3および図4を参照すれば、本実施形態にかかる二次電池100の絶縁部材70は、第1絶縁プレート71と、第2絶縁プレート72とを含むことができる。
本実施形態にかかる電極アセンブリ10は、第1電極無地部11aと第2電極無地部12aとの間に形成される第1面10aと、第1面10aの反対側に位置し、第1電極無地部11aと第2電極無地部12aとの間に形成される第2面10bと、第1面10aおよび第2面10bの一端および他端で第1面10aと第2面10bとを連結する第3面10cおよび第4面10dとからなってよい。
ここで、本実施形態にかかる電極アセンブリ10は、第3面10cがキャッププレート20と向き合ってケース26に設置できる。
また、本実施形態にかかる第1絶縁プレート71は、薄くて平らな板状を有し、電極アセンブリ10の一面に設置できる。すなわち、第1絶縁プレート71は、電極アセンブリ10とケース26の内側面との間に位置することができる。より詳細には、第1絶縁プレート71は、電極アセンブリ10の第1面10aに密着して設置できる。
ここで、第1絶縁プレート71の第1長さL1は、電極アセンブリ10の長さL3と等しくてもよい。
したがって、本実施形態にかかる第1絶縁プレート71は、ケース26の内側面と、電極アセンブリ10の第1面10a、第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aとが物理的または電気的に接触するのを防止することができる。
また、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72は、第1絶縁プレート71の一側から延びて形成され、キャッププレート20と向き合う電極アセンブリ10の一面のコーティング部と接触して設置できる。
さらに、第2絶縁プレート72は、ケース26を密閉するキャッププレート20に隣接して位置する。電極アセンブリ10は、第2絶縁プレート72とケース26の底との間に位置することができる。
ここで、電極アセンブリ10の一面のコーティング部に接触する第2絶縁プレート72の断面の形状は、電極アセンブリ10の一面の形状に相応する形状であってよい。より詳細には、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72は、電極アセンブリ10の第3面10cに密着して設置できる。この時、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72の断面の形状は、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状であってよい。
ここで、第2絶縁プレート72の曲率半径は、電極アセンブリ10の一面の曲率半径と等しいかまたは電極アセンブリ10の一面の曲率半径より小さくてもよく、電極アセンブリ10の一面に沿って延び、電極アセンブリ10の一面に密着して設置できる。また、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72は、電極アセンブリ10の一面の曲率半径と等しいかまたは電極アセンブリ10の一面の曲率半径より小さい曲率半径を有し、電極アセンブリ10の一面に沿って延びる複数の部分を含むことができる。
例えば、本実施形態にかかる電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状は、アーチ状で、第1曲率半径R1を有することができる。また、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72の断面の形状は、第3面10cの形状に相応するアーチ状で、第2曲率半径R2を有することができる。ただし、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72の断面の形状は、アーチ状に限定されず、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状に変形することが可能である。
この時、電極アセンブリ10の第3面10cの第1曲率半径R1は、第2絶縁プレート72の第2曲率半径R2より大きく形成できる。したがって、第2絶縁プレート72は、第3面10cに締まり嵌め方式で結合できる。
また、第2絶縁プレート72の第2長さL2は、電極アセンブリ10の第1面10aの長さL4と等しいかまたは電極アセンブリ10の第1面10aの長さL4より長く形成できる。
したがって、本実施形態にかかる第2絶縁プレート72は、キャッププレート20と、電極アセンブリ10の第3面10c、第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aとが物理的または電気的に接触するのを防止することができる。
また、本実施形態によれば、第2絶縁プレート72は、第1絶縁プレート71によって支持されるとともに、第2絶縁プレート72は、第3面10cに安定的に固定されるため、絶縁部材70が電極アセンブリ10に安定的に結合されることが可能である。
また、本実施形態にかかる第1絶縁プレート71は、第1厚さt1を有することができ、第2絶縁プレート72は、第2厚さt2を有することができる。例えば、本実施形態にかかる第1絶縁プレート71の第1厚さt1は0.1mm〜0.25mmであり、第2絶縁プレート72の第2厚さt2は0.05mm〜0.2mmであってよい。
また、本実施形態にかかる絶縁部材70は、耐熱性、剛性、絶縁性および耐油性の高い物質で作られてよい。例えば、本実施形態にかかる絶縁部材70は、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリエチレン(polyethylene)、またはポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)のうちの1つで作られてよい。
したがって、本実施形態にかかる絶縁部材70は、耐熱性、剛性、絶縁性および耐油性を有するため、ケース26内部の電解液による絶縁部材70の腐食または外力による変形が最小化できる。
結局、本実施形態にかかる耐熱性、剛性、絶縁性、耐油性および耐腐食性を有し、電極アセンブリ10に安定的に装着される絶縁部材70によって、電極アセンブリ10と、ケース26の内側面およびキャッププレート20とが物理的または電気的に接触して発生し得るケース26の内部の短絡を効果的に防止することができる。
図5は、本発明の第1実施形態の変形例による絶縁部材の斜視図である。図5を参照して説明すれば、本実施形態にかかる二次電池は、絶縁部材170を除いては、第1実施形態にかかる二次電池100と同一の構造からなるので、以下、同一の構造に関する詳細な説明は省略する。
本実施形態にかかる絶縁部材170は、第1絶縁プレート171と、第2絶縁プレート172とを含むことができる。ここで、本実施形態にかかる絶縁部材170は、第2絶縁プレート172を除いては、第1実施形態にかかる絶縁部材70と同一の構造を有するため、以下、同一の構造に関する詳細な説明は省略する。
本実施形態にかかる第2絶縁プレート172は、電極アセンブリ10の一面に沿って延びる複数の部分を含むことができる。詳細には、第2絶縁プレート172は、電極アセンブリ10の一面の曲率半径と等しいかまたは電極アセンブリ10の一面の曲率半径より小さい曲率半径を有する複数の絶縁プレート172a、172bを含むことができる。第2絶縁プレート172は、第1絶縁プレート171の一側から延びて形成される第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bを含むことができる。
ここで、本実施形態にかかる第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bそれぞれは、電極アセンブリ10の第3面10cに結合できる。また、本実施形態にかかる第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bの断面の形状は、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状であってよい。
例えば、図4をさらに参照すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状は、アーチ状で、第1曲率半径R1を有することができる。また、本実施形態にかかる第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bそれぞれの断面の形状は、第3面10cの形状に対応するアーチ状で、一定の曲率半径を有することができる。ただし、本実施形態にかかる第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bの断面の形状は、アーチ状に限定されず、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状に変形することが可能である。
この時、電極アセンブリ10の第3面10cの第1曲率半径R1は、第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bの曲率半径より大きく形成できる。したがって、第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bそれぞれは、第3面10cに締まり嵌め方式で結合できる。
したがって、本実施形態にかかる第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bは、キャッププレート20と電極アセンブリ10の第3面10cとが物理的または電気的に接触するのを防止することができる。
結局、本実施形態によれば、第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bそれぞれは、第1絶縁プレート171によって支持されるとともに、第21絶縁プレート172aおよび第22絶縁プレート172bそれぞれは、第3面10cに安定的に固定されるため、絶縁部材170が電極アセンブリ10に安定的に結合されることが可能である。
また、本実施形態にかかる絶縁部材170の厚さおよび絶縁部材170をなす物質は、それぞれ第1実施形態にかかる絶縁部材70の厚さおよび絶縁部材70をなす物質と同一であるため、以下、絶縁部材170の厚さおよび絶縁部材170をなす物質に関する詳細な説明は省略する。
結局、本実施形態にかかる耐熱性、剛性、絶縁性、耐油性および耐腐食性を有し、電極アセンブリ10に安定的に設けられる絶縁部材170によって、電極アセンブリ10と、ケース26の内側面およびキャッププレート20とが物理的または電気的に接触して発生し得るケース26の内部の短絡を効果的に防止することができる。
図6は、本発明の第2実施形態にかかる二次電池の絶縁部材の斜視図であり、図7は、図6の電極アセンブリに結合された状態における絶縁部材の側面図である。図6および図7を参照して説明すれば、本実施形態にかかる二次電池は、絶縁部材270を除いては、第1実施形態にかかる絶縁部材70と同一の構造を有するので、以下、同一の構造に関する詳細な説明は省略する。
本実施形態にかかる絶縁部材270は、第1絶縁プレート271と、第2絶縁プレート272と、第2絶縁プレート272の反対側に位置し、電極アセンブリのコーティング部に接触する第3絶縁プレート273とを含むことができる。
ここで、本実施形態にかかる絶縁部材270は、第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273を除いては、第1実施形態にかかる絶縁部材70と同一の構造を有するので、以下、同一の構造に関する詳細な説明は省略する。
第2絶縁プレート272は、ケース26を密閉するキャッププレート20に隣接して位置し、第3絶縁プレート273は、キャッププレート20の反対側の電極アセンブリ10の第4面10dとケース26の底との間に位置することができる。
ここで、第3絶縁プレート273の断面の形状は、第2絶縁プレート272が結合される電極アセンブリ10の一面の反対側に位置する他面の断面の形状に相応する形状であってよい。
本実施形態にかかる第2絶縁プレート272は、第1絶縁プレート271の一側から延びて形成され、電極アセンブリ10の第3面10cに結合できる。また、本実施形態にかかる第3絶縁プレート273は、第2絶縁プレート272と空間的に分離され、第1絶縁プレート271の他側から延びて形成され、電極アセンブリ10の第4面10dに結合できる。
ここで、本実施形態にかかる第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273の断面の形状は、電極アセンブリ10の第3面10cおよび第4面10dの断面の形状に相応する形状であってよい。
例えば、図7をさらに参照すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状は、アーチ状で、第1曲率半径R1を有することができる。また、本実施形態にかかる第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273それぞれの断面の形状は、第3面10cの形状に対応するアーチ状であってよい。
ここで、第2絶縁プレート272は、第3曲率半径R3を有し、第3絶縁プレート273は、第4曲率半径R4を有することができる。ただし、本実施形態にかかる第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273の断面の形状は、アーチ状に限定されず、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状に変形することが可能である。
この時、電極アセンブリ10の第3面10cの第1曲率半径R1は、第2絶縁プレート272の第3曲率半径R3より大きく形成できる。したがって、第2絶縁プレート272は、第3面10cに締まり嵌め方式で結合できる。
また、本実施形態にかかる第3絶縁プレート273の断面の形状は、第4面10dの形状に対応するアーチ状で、第4曲率半径R4を有することができる。
ただし、本実施形態にかかる第3絶縁プレート273の断面の形状は、アーチ状に限定されず、電極アセンブリ10の第4面10dの断面の形状に相応する形状に変形することが可能である。
この時、電極アセンブリ10の第4面10dの第1曲率半径R1は、第3絶縁プレート273の第4曲率半径R4と等しいかまたは第3絶縁プレート273の第4曲率半径R4より小さく形成できる。
また、第3絶縁プレート273の第4曲率半径R4は、第2絶縁プレート272の第3曲率半径R3より大きく形成できる。
したがって、本実施形態によれば、第2絶縁プレート272に電極アセンブリ10の第3面10cが締まり嵌め方式で固定され、第3絶縁プレート273に電極アセンブリ10の第4面10dが挿入されて固定されるため、絶縁部材270が電極アセンブリ10に安定的に固定されることが可能である。
また、第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273の長さは、電極アセンブリ10の第1面10aの長さと等しいかまたは電極アセンブリ10の第1面10aの長さより長く形成できる。
したがって、本実施形態にかかる第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273によって、キャッププレート20およびケース26の内側面と、電極アセンブリ10の第3面10c、第4面10d、第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aとが物理的または電気的に接触するのを防止することができる。
また、本実施形態によれば、第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273それぞれは、第1絶縁プレート271によって支持されるとともに、第2絶縁プレート272および第3絶縁プレート273それぞれは、第3面10cおよび第4面10dに安定的に固定されるため、絶縁部材270が電極アセンブリ10に安定的に結合されることが可能である。
さらに、本実施形態にかかる絶縁部材270の厚さおよび絶縁部材270をなす物質は、第1実施形態にかかる絶縁部材70の厚さおよび絶縁部材70をなす物質と同一であるので、以下、絶縁部材270の厚さおよび絶縁部材270をなす物質に関する詳細な説明は省略する。
結局、本実施形態にかかる耐熱性、剛性、絶縁性、耐油性および耐腐食性を有し、電極アセンブリ10に安定的に設けられる絶縁部材270によって、電極アセンブリ10と、ケース26の内側面およびキャッププレート20とが物理的または電気的に接触して発生し得るケース26の内部の短絡を効果的に防止することができる。
図8は、本発明の第3実施形態にかかる二次電池の絶縁部材の斜視図であり、図9は、図8の電極アセンブリに結合された状態における絶縁部材の側面図である。図8および図9を参照して説明すれば、本実施形態にかかる二次電池は、絶縁部材370を除いては、第1実施形態にかかる二次電池100と同一の構成を有するので、以下、同一の構成に関する詳細な説明は省略する。
本実施形態にかかる絶縁部材370は、第1絶縁プレート371と、第2絶縁プレート372と、第3絶縁プレート373とを含むことができる。
ここで、本実施形態にかかる絶縁部材370は、第2絶縁プレート372および第3絶縁プレート373を除いては、第1実施形態にかかる絶縁部材70と同一の構造を有するので、以下、同一の構造に関する詳細な説明は省略する。
本実施形態にかかる第2絶縁プレート372は、第1絶縁プレート371の一側から延びて形成され、電極アセンブリ10の第3面10cに結合できる。
この時、本実施形態にかかる第2絶縁プレート372の断面の形状は、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状であってよい。
例えば、本実施形態にかかる電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状は、アーチ状で、第1曲率半径R1を有することができる。また、本実施形態にかかる第2絶縁プレート372の断面の形状は、第3面10cの形状に相応するアーチ状で、第5曲率半径R5を有することができる。ただし、本実施形態にかかる第2絶縁プレート372の断面の形状は、アーチ状に限定されず、電極アセンブリ10の第3面10cの断面の形状に相応する形状に変形することが可能である。
この時、電極アセンブリ10の第3面10cの第1曲率半径R1は、第2絶縁プレート372の第5曲率半径R5より大きく形成できる。したがって、第2絶縁プレート372は、第3面10cに締まり嵌め方式で結合できる。
また、第2絶縁プレート372の長さは、電極アセンブリ10の第1面10aの長さと等しいかまたは電極アセンブリ10の第1面10aの長さより長く形成できる。
したがって、本実施形態にかかる第2絶縁プレート372によって、キャッププレート20と、電極アセンブリ10の第3面10c、第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aとが物理的または電気的に接触するのを防止することができる。
また、本実施形態にかかる第3絶縁プレート373は、第1絶縁プレート371の他側で第2絶縁プレート372と空間的に分離され、互いに向き合って形成できる。
より詳細には、本実施形態にかかる第3絶縁プレート373は、第1絶縁プレート371から延び、電極アセンブリ10の他面に結合される第1絶縁部373aと、第1絶縁部373aの第1絶縁プレート371と連結されていない一側から延びて形成され、ケース26の内側面と向き合う電極アセンブリ10の側面に結合される第2絶縁部373bとを含むことができる。
したがって、電極アセンブリ10は、第1絶縁プレート371と第3絶縁プレート373の第1絶縁部373aとの間に位置することができる。
第2絶縁プレート372は、ケース26を密閉するキャッププレート20に隣接して位置し、第3絶縁プレート373の第1絶縁部373aは、ケース26の底に隣接して位置することができる。
また、第1絶縁プレート371は、電極アセンブリ10と向き合うケース26の内側面に隣接して位置し、第3絶縁プレート373の第2絶縁部373bは、上記のケース26の内側面の反対側の、ケース26の他の内側面に隣接して位置することができる。
この時、本実施形態にかかる第1絶縁部373aの断面の形状は、電極アセンブリ10の第4面10dの断面の形状に相応する形状であってよい。
例えば、本実施形態にかかる電極アセンブリ10の第4面10dの断面の形状は、アーチ状で、第3面10cの曲率半径と同一の第1曲率半径R1を有することができる。また、本実施形態にかかる第1絶縁部373aの断面の形状は、第4面10dの形状に対応するアーチ状で、第6曲率半径R6を有することができる。ただし、本実施形態にかかる第1絶縁部373aの断面の形状は、アーチ状に限定されず、電極アセンブリ10の第4面10dの断面の形状に相応する形状に変形することが可能である。
この時、電極アセンブリ10の第4面10dの第1曲率半径R1は、第1絶縁部373aの第6曲率半径R6と等しいかまたは第1絶縁部373aの第6曲率半径R6より小さく形成できる。また、第1絶縁部373aの第6曲率半径R6は、第2絶縁プレート372の第5曲率半径より大きく形成できる。
したがって、本実施形態によれば、第2絶縁プレート372に電極アセンブリ10の第3面10cが締まり嵌め方式で固定され、第1絶縁部373aに電極アセンブリ10の第4面10dが挿入されて固定されるため、絶縁部材370が電極アセンブリ10に安定的に固定されることが可能である。
また、本実施形態にかかる第2絶縁部373bは、電極アセンブリ10の第2面10bに密着して設置できる。より詳細には、本実施形態にかかる第2絶縁部373bは、第1絶縁部373aの一側から延びて形成され、第1絶縁部373aに電極アセンブリ10の第4面10dが挿入されて固定される時、電極アセンブリ10の第2面10bに密着して位置することができる。
したがって、本実施形態にかかる第2絶縁部373bによって、絶縁部材370が電極アセンブリ10に安定的に固定できる。
また、第3絶縁プレート373の長さは、電極アセンブリ10の第1面10aの長さと等しいかまたは電極アセンブリ10の第1面10aの長さより長く形成できる。
さらに、本実施形態にかかる第3絶縁プレート373の第1絶縁部373aおよび第2絶縁部373bによって、ケース26と、電極アセンブリ10の第2面10b、第4面10d、第1電極無地部11aおよび第2電極無地部12aとが物理的または電気的に接触するのを防止することができる。
本実施形態にかかる絶縁部材370の厚さおよび絶縁部材370をなす物質は、第1実施形態にかかる絶縁部材70の厚さおよび絶縁部材70をなす物質と同一であるので、以下、絶縁部材370の厚さおよび絶縁部材370をなす物質に関する詳細な説明は省略する。
したがって、本実施形態にかかる耐熱性、剛性、絶縁性、耐油性および耐腐食性を有し、電極アセンブリ10に安定的に設けられる絶縁部材370によって、電極アセンブリ10と、ケース26の内側面およびキャッププレート20とが物理的または電気的に接触して発生し得るケース26の内部の短絡を効果的に防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属することは当然である。
II 切断線
L1 第1絶縁プレート71の第1長さ
L2 第2絶縁プレート72の第2長さ
L3 電極アセンブリ10の長さ
L4 電極アセンブリ10の第1面10aの長さ
R1 第1曲率半径
R2 第2曲率半径
R3 第3曲率半径
R4 第4曲率半径
R5 第5曲率半径
R6 第6曲率半径
t1 第1絶縁プレートの第1厚さ
t2 第2絶縁プレートの第2厚さ
10 電極アセンブリ
11 第1電極
12 第2電極
13 セパレータ
20 キャッププレート
21 電解液注入口
22 密封キャップ
23 ベントホール
24 ベントプレート
26 ケース
30 第1端子部
31 第1リベット
32 第1端子プレート
33 第1端子絶縁体
34 第1端子ガスケット
40 第2端子部
41 第2リベット
42 第2端子プレート
43 第2端子絶縁体
44 第2端子ガスケット
50 電極集電部材
60 ガスケット
70、170、270、370 絶縁部材
71、171、271、371 第1絶縁プレート
72、172、272、372 第2絶縁プレート
100:二次電池
273、373 第3絶縁プレート
10a 第1面
10b 第2面
10c 第3面
10d 第4面
11a 第1電極無地部
12a 第2電極無地部
172a 第21絶縁プレート
172b 第22絶縁プレート
373a 第1絶縁部
373b 第2絶縁部

Claims (20)

  1. ケースと、
    前記ケースに収容される電極アセンブリと、
    前記ケースの内部に設けられて前記電極アセンブリに固定され、第1絶縁プレートと、前記第1絶縁プレートから延び、前記電極アセンブリの一面のコーティング部に接触する第2絶縁プレートとを含む絶縁部材と、を備えることを特徴とする、二次電池。
  2. 前記電極アセンブリの前記一面の前記コーティング部に接触する前記第2絶縁プレートの断面の形状は、前記電極アセンブリの前記一面の断面の形状に相応する形状であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第1絶縁プレートは、平らな板状で、前記ケースの内側面と向き合う前記電極アセンブリの側面に設けられることを特徴とする、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記第2絶縁プレートの曲率半径は、前記電極アセンブリの前記一面の曲率半径と等しいかまたは前記電極アセンブリの前記一面の曲率半径より小さいことを特徴とする、請求項2に記載の二次電池。
  5. 前記電極アセンブリの前記一面の前記断面の形状は、アーチ状であることを特徴とする、請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記第2絶縁プレートは、前記電極アセンブリの前記一面に沿って延び、前記電極アセンブリの前記一面に密着して設けられることを特徴とする、請求項4に記載の二次電池。
  7. 前記第2絶縁プレートは、前記電極アセンブリの前記一面の前記曲率半径と等しいかまたは前記電極アセンブリの前記一面の前記曲率半径より小さい曲率半径を有し、前記電極アセンブリの一面に沿って延びる複数の部分を含むことを特徴とする、請求項4に記載の二次電池。
  8. 前記第1絶縁プレートの長さは、前記電極アセンブリの長さと等しいことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記第1絶縁プレートの長さおよび幅は、前記電極アセンブリの長さおよび幅と等しいことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記第2絶縁プレートは、前記ケースを密閉するキャッププレートに隣接して位置し、前記電極アセンブリは、前記第2絶縁プレートと前記ケースの底との間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記第1絶縁プレートは、前記電極アセンブリと前記ケースの内側面との間に位置することを特徴とする、請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記第1絶縁プレートから延びる第3絶縁プレートをさらに含み、
    前記第3絶縁プレートは、前記第2絶縁プレートの反対側に位置することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記第3絶縁プレートの断面の形状は、前記電極アセンブリの前記一面の反対側に位置する他面の断面の形状に相応する形状であることを特徴とする、請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記第3絶縁プレートは、前記電極アセンブリの前記他面のコーティング部に接触することを特徴とする、請求項13に記載の二次電池。
  15. 前記第3絶縁プレートは、前記第1絶縁プレートから延び、前記他面に結合される第1絶縁部と、前記第1絶縁部から延び、前記ケースの内側面と向き合う前記電極アセンブリの側面に結合される第2絶縁部とを含むことを特徴とする、請求項13に記載の二次電池。
  16. 前記電極アセンブリは、前記第1絶縁プレートと前記第3絶縁プレートの前記第1絶縁部との間に位置することを特徴とする、請求項15に記載の二次電池。
  17. 前記第2絶縁プレートは、前記ケースを密閉するキャッププレートに隣接して位置し、 前記第3絶縁プレートの前記第1絶縁部は、前記ケースの底に隣接して位置し、
    前記第1絶縁プレートは、前記電極アセンブリと向き合う前記ケースの内側面に隣接して位置し、前記第3絶縁プレートの前記第2絶縁部は、前記ケースの前記内側面の反対側の、前記ケースの他の内側面に隣接して位置することを特徴とする、請求項16に記載の二次電池。
  18. 前記電極アセンブリは、前記第1絶縁プレートと前記第3絶縁プレートの前記第2絶縁部との間に位置し、
    前記第1絶縁プレート、前記電極アセンブリ、および前記第3絶縁プレートの前記第2絶縁部は、前記ケースの前記内側面と前記他の内側面との間に位置することを特徴とする、請求項17に記載の二次電池。
  19. 前記電極アセンブリは、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置し、絶縁物質からなるセパレータとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  20. 前記ケースは、直方体形状であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
JP2014096640A 2013-05-15 2014-05-08 二次電池 Active JP6403426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361823639P 2013-05-15 2013-05-15
US61/823,639 2013-05-15
US14/180,821 US10014495B2 (en) 2013-05-15 2014-02-14 Rechargeable battery
US14/180,821 2014-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014225450A true JP2014225450A (ja) 2014-12-04
JP6403426B2 JP6403426B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=50151194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096640A Active JP6403426B2 (ja) 2013-05-15 2014-05-08 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10014495B2 (ja)
EP (1) EP2804234B1 (ja)
JP (1) JP6403426B2 (ja)
KR (1) KR102211530B1 (ja)
CN (1) CN104167525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159581A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102177505B1 (ko) 2014-06-17 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US10862098B2 (en) * 2015-12-24 2020-12-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage device
CN108140874B (zh) * 2016-03-31 2021-01-12 株式会社Lg化学 具有高挠性的电极组件以及包括该电极组件的电池单元
CN117461193A (zh) * 2021-10-25 2024-01-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 端盖组件、电池单体及其制备方法、电池和用电装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251189A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 円筒型電池の製造方法
JP2011054567A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
JP2011150961A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 電池
JP2012156093A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2013109858A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Gs Yuasa Corp 電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391609B2 (ja) 1998-09-30 2009-12-24 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池用非水電解質二次電池
KR20040058922A (ko) 2002-12-27 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 각형 리튬 이차 전지
KR100570625B1 (ko) 2004-07-28 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2006278245A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
KR100876270B1 (ko) 2007-03-19 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101118259B1 (ko) 2009-06-05 2012-03-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
US8574753B2 (en) 2009-08-27 2013-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery comprising a conductive nipping member
KR101075356B1 (ko) * 2009-09-09 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9343772B2 (en) 2010-10-08 2016-05-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101182282B1 (ko) * 2010-10-12 2012-09-12 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101222247B1 (ko) 2010-12-24 2013-01-16 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
JP5811456B2 (ja) 2010-12-28 2015-11-11 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR101222309B1 (ko) 2010-12-29 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
JP5673355B2 (ja) 2011-05-27 2015-02-18 株式会社Gsユアサ 電池
KR20120132353A (ko) 2011-05-27 2012-12-05 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 소자 및 절연 주머니

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251189A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 円筒型電池の製造方法
JP2011054567A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
JP2011150961A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 電池
JP2012156093A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2013109858A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Gs Yuasa Corp 電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159581A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR102211530B1 (ko) 2021-02-02
CN104167525B (zh) 2019-07-26
US20140342220A1 (en) 2014-11-20
EP2804234B1 (en) 2018-08-15
CN104167525A (zh) 2014-11-26
US10014495B2 (en) 2018-07-03
EP2804234A1 (en) 2014-11-19
KR20140135096A (ko) 2014-11-25
JP6403426B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223518B1 (ko) 이차 전지
JP6158474B2 (ja) 二次電池
JP5424218B2 (ja) 2次電池
US10312487B2 (en) Rechargeable battery module
US9225002B2 (en) Rechargeable battery having fuse unit
KR101565115B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
US20120052341A1 (en) Rechargeable battery
JP6161283B2 (ja) 2次電池
CN106450407B (zh) 二次电池
JP5297441B2 (ja) 二次電池
KR20160021406A (ko) 이차 전지
KR102618844B1 (ko) 배터리 단자 용 리드 탭
JP6403426B2 (ja) 二次電池
KR20180058370A (ko) 전극판의 경계 부위에 절연 보강부가 형성된 분리막을 포함하는 전극조립체
EP2602841B1 (en) Battery
KR20190024291A (ko) 이차 전지
US9028999B2 (en) Secondary battery
JP2013222705A (ja) 二次電池
US10230075B2 (en) Rechargeable battery having insulating member
KR102470495B1 (ko) 이차전지 및 그 제조방법
CN105374955A (zh) 具有短路突起的可再充电电池
US9768420B2 (en) Rechargeable battery
CN109716573B (zh) 可再充电电池、电极组件和用于制造电极组件的方法
JP2015228362A (ja) 二次電池
KR102296817B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250