JP6161283B2 - 2次電池 - Google Patents

2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6161283B2
JP6161283B2 JP2012280746A JP2012280746A JP6161283B2 JP 6161283 B2 JP6161283 B2 JP 6161283B2 JP 2012280746 A JP2012280746 A JP 2012280746A JP 2012280746 A JP2012280746 A JP 2012280746A JP 6161283 B2 JP6161283 B2 JP 6161283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
outermost
side plate
electrode assemblies
safety member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012280746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134994A (ja
Inventor
仁 金
仁 金
悳中 金
悳中 金
重憲 金
重憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013134994A publication Critical patent/JP2013134994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161283B2 publication Critical patent/JP6161283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、2次電池に関し、より詳しくは、安全装置の構造を改善した2次電池に関する。
2次電池(rechargeable battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電および放電が可能な電池である。低容量の2次電池は、携帯電話機やノートパソコンおよびビデオカメラのように携帯が可能な小型電子機器に使用され、大容量電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源または大容量電力貯蔵装置として使用されている。
最近、高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力2次電池が開発されており、前記高出力2次電池は、大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモータ駆動に使用され得るように複数の2次電池を直列に連結して大容量の電池から構成される。このような2次電池は、円筒型と角型などで構成され得る。
2次電池の外部から釘やキリなどの導電性異物が内部に侵入した場合、2次電池内部で短絡が発生し得る。このように短絡が発生すると2次電池内部の温度が急激に上昇して2次電池が発火したり爆発するおそれがある。
特に、一つのケース内部に複数の電極アセンブリーが挿入設置された場合、各電極アセンブリーに充電された電流が放電されない場合、危険な状況が持続するため、外部から侵入した異物により短絡が発生し得る。
従って、本発明は前記の問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、安全性が向上した2次電池を提供することにある。
本発明の一実施形態による2次電池は、ケースに収容され、それぞれが第1電極、第2電極および前記第1電極と前記第2電極との間に位置するセパレータを含む複数の電極組立体、および複数の電極組立体の間に設置される側板を含み、前記複数の電極組立体のうちの少なくとも一つに電気的に連結される安全部材を含む。
また、安全部材は、複数の電極組立体のうちの少なくとも一つの第2電極に電気的に連結されてもよい。
また、第2電極は、金属薄板に塗布された活物質を含み、第2電極の金属薄板と安全部材の側板は同一物質からなってもよい。
また、第2電極の金属薄板と安全部材の側板は、銅からなってもよい。
また、それぞれの電極組立体の第1電極、第2電極およびセパレータは、巻き取られるかまたは積層され、それぞれの電極組立体の最外郭には第2電極が位置してもよい。
また、それぞれの電組立体の第1電極および第2電極のそれぞれは、第1電極無地部と第2電極無地部を含むことができ、安全部材は、安全部材の側板の一側終端で突出して複数の電極組立体のうちの少なくとも一つの第2電極無地部に電気的に連結される接続部を含むことができる。
また、安全部材の側板は、複数の電極組立体のうち互いに隣接するように位置する電極組立体の間で延長することができ、接続部は、複数の電極組立体のうち互いに隣接するように位置する電極組立体のうちの一つの第2電極無地部に電気的に連結される第1接続部と、複数の電極組立体のうち互いに隣接するように位置する電極組立体のうちの第1接続部が電気的に連結される電極組立体とは異なる電極組立体の第2電極無地部に電気的に連結される第2接続部を含むことができる。
また、第1接続部および第2接続部は、側板の一側終端の全体部分で延長することができる。
また、第1接続部および第2接続部のそれぞれは、側板の一側終端の互いに異なる部分でそれぞれ延長することができ、第1接続部および第2接続部は、側板の高さ方向に互いに離隔していてもよい。
また、接続部の第1接続部および第2接続部は、連続的に屈曲した形状をすることができ、接続部は、第1接続部と第2接続部を連結する連結板を含むことができる。
また、複数の電極組立体のうち二つ以上の電極組立体と複数の安全部材を含むことができる。
また、安全部材の側板は、複数の電極組立体のうち互いに隣接する電極組立体と向き合う側面を含むことができ、複数の電極組立体のうち互いに隣接する電極組立体は、側板の側面と向き合う平坦面を含むことができ、側板の側面は、複数の電極組立体のうち互いに隣接する電極組立体の平坦面の長さおよび高さと同一な長さと高さを有することができる。
また、安全部材は、側板の側面を複数の電極組立体のうち互いに隣接する電極組立体の平坦面から絶縁する絶縁フィルムを含むことができる。
また、複数の電極組立体は、複数の電極組立体の第1最外郭と第2最外郭が収容されるケースの内部に設置されてもよく、複数の電極組立体の第1最外郭とケースの第1内側面との間に設置される第1最外郭側板と、複数の電極組立体の第1最外郭の第2電極無地部に電気的に連結される第1最外郭接続部とを含む第1最外郭安全部材、および複数の電極組立体の第2最外郭とケースの第2内側面との間に設置される第2最外郭側板と、複数の電極組立体の第2最外郭の第2電極無地部に電気的に連結される第2最外郭接続部とを含む第2最外郭安全部材をさらに含むことができる。
また、第1最外郭側板および第2最外郭側板は、銅からなってもよい。
また、第1最外郭側板と第2最外郭側板のそれぞれは、複数の電極組立体の第1最外郭および第2最外郭のそれぞれと向き合う側面を含むことができる。
また、第1最外郭安全部材および第2最外郭安全部材のそれぞれは、複数の電極組立体の第1最外郭および第2最外郭のそれぞれから第1最外郭側板および第2最外郭側板のそれぞれの側面を電気的に絶縁する絶縁フィルムを含むことができる。
また、複数の電極組立体の第1電極は、ケースと電気的に連結されてもよく、複数の電極組立体の第2電極、安全部材、第1最外郭安全部材および第2最外郭安全部材のそれぞれは、ケースと電気的に絶縁されてもよい。
また、第1電極端子、第1電極端子と第1電極と電気的に連結される第1集電体、第2電極端子、および第2電極端子と第2電極と電気的に連結される第2集電体をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、外部から導体異物が侵入した時、内部短絡による発火および爆発を防止して2次電池の安全性が向上する。
本発明の第1実施形態による2次電池を示した斜視図である。 図1のII-II線断面図である。 本発明の第1実施形態による電極アセンブリーと安全部材を示した分解斜視図である。 第1安全部材を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態による2次電池の横断面図である。 本発明の第2実施形態による2次電池の第1安全部材を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態による2次電池の第1安全部材を示した斜視図である。 本発明の第4実施形態による電極アセンブリー安全部材を示した分解斜視図である。 本発明の第4実施形態による2次電池の断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように本発明の実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明は多様な異なる形態で実現することができ、以下で説明する実施形態に限定されない。そして、本明細書および図面において同一の符号は同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の第1実施形態による2次電池を示した斜視図であり、図2は、図1のII-II線断面図である。
図1および図2を参照して説明すれば、本第1実施形態による2次電池101は、正極11と負極12の間にセパレータ13を介在して巻き取られた複数の電極アセンブリー10と、電極アセンブリー10が内蔵されるケース34と、ケース34の開口に結合されたキャップアセンブリー20とを含む。
本第1実施形態による2次電池100は、リチウムイオン2次電池であって、角型であるものを例に挙げて説明する。ただし、本発明はこれに限定されず、本発明はリチウムポリマー電池または円筒型電池など多様な形態の電池に適用され得る。
正極11は、アルミニウムなどからなる薄板の金属箔で形成された集電体に活物質が塗布された領域である正極コーティング部と、活物質がコーティングされていない領域である正極無地部11aとを含む。負極12は、銅などからなる薄板の金属箔で形成された集電体に活物質が塗布された領域である負極コーティング部と、活物質がコーティングされていない領域である負極無地部12aとを含む。
ここで、本実施形態によれば、正極11がケース34と連結された第2電極になり、負極12は安全部材41、42、43と連結された第1電極になる。ただし、本発明がこれに限定されず、正極11が第1電極になり、負極12が第2電極になることもできる。
本実施形態では4個の電極アセンブリー10がケース34内に設置されたものを例示しているが、本発明がこれに限定されず、ケース内には複数の電極アセンブリー(例:2個乃至3個の電極アセンブリーまたは5個以上の電極アセンブリー)が設置されてもよい。
正極無地部11aは、正極11の長さ方向に沿って正極11の一側端に形成され、負極無地部12aは、負極12の長さ方向に沿って負極12の他側端に形成される。そして正極11および負極12は絶縁体であるセパレータ13を間に介在した後に巻き取られる。 また、電極アセンブリー10の外面には電極アセンブリー10の形態を支持する仕上テープ(図示せず)が設置される。
ただし、本発明はこれに限定されず、前記電極アセンブリー10は、複数のシート(sheet)からなる正極と負極がセパレータを間において交互に積層された構造からなることもできる。
ケース34は、ほぼ直六面体からなり、一面には開放された開口が形成される。ケース34と電極アセンブリー10の間には絶縁のための絶縁封止17が設置される。絶縁封止17はフィルム形態で構成され、上部が開放されている。
キャップアセンブリー20は、ケース34の開口を覆うキャッププレート30と、キャッププレート30の外側に突出し、正極11と電気的に連結された正極端子21と、キャッププレート30の外側に突出し、負極12と電気的に連結された負極端子22、および設定された内部圧力により破断されるように切欠39aが形成されたベント部材39を含む。
キャッププレート30は、薄板で構成され、一側に電解液の注入のための電解液注入口27が形成され、電解液注入口27には密封キャップ38が設置される。
キャッププレート30と端子21、22の間には下部ガスケット28が設置されてキャッププレート30と端子21、22の間を密封することができる。本記載で端子21、22とは、正極端子21と負極端子22を含む。
下部ガスケット28は、端子ホールに挿入して設置され、キャッププレート30の下面に密着配置される。正極および負極端子21、22は、円柱形状で構成され、正極および負極端子21、22には正極および負極端子21、22のそれぞれを上部で支持するナット29が設置され、端子21、22の外周にはナット29が締結されるようにねじ山が形成される。
正極端子21には、連結板35が挿入設置されるが、連結板35は、ナット29とキャッププレート30の間に設置される。連結板35は、キャッププレート30と正極端子21を電気的に連結する役割を果たす。そのため、キャッププレート30とケース34は正極11と電気的に連結される。
負極端子22には、上部ガスケット25が挿入設置されるが、上部ガスケット25は、下部ガスケット28の上に配置されてキャッププレート30の上面と接触する。上部ガスケット25は、負極端子22とキャッププレート30を絶縁する役割を果たす。上部ガスケット25の上には、ナット29と上部ガスケット25の間で締結力を緩衝するワッシャー24が設置される。
正極および負極端子21、22の下部には、キャッププレート30と正極および負極端子21、22のそれぞれを絶縁する下部絶縁部材26が設置される。
正極端子21には、正極11と電気的に連結された集電部材51が溶接で付着され、正極端子21および集電部材51は、下部絶縁部材26の下面に形成された溝に挿入される。集電部材51は、下部に突出した複数のタブ51aを備えるが、複数のタブ51aはそれぞれの正極無地部11aに溶接で付着される。
負極端子22には、負極12と電気的に連結された集電部材52が溶接で付着され、負極端子22および集電部材52は、下部絶縁部材26の下面に形成された溝に挿入される。集電部材52は、下部に突出した複数のタブ52aを備えるが、複数のタブ52aはそれぞれの負極無地部12aに溶接で付着される。
電極アセンブリー10の間および外側に配置された電極アセンブリー10の外側面には、負極12に電気的に連結された安全部材が設置される。
図3は、本発明の第1実施形態による電極アセンブリーと安全部材を示した分解斜視図であり、図4は、第1安全部材を示した斜視図である。
図3および図4を参照して説明すれば、安全部材は、積層配列された電極アセンブリー10の間に配置される少なくとも一つ以上の第1安全部材41と、電極アセンブリー10の第1最外郭に配置される第1最外郭安全部材42、および電極アセンブリー10の第2最外郭に配置される第2最外郭安全部材43を含む。
ただし、本実施形態によれば、第1および第2最外郭安全部材42、43は省略して実施することが可能である。
本実施形態によるそれぞれの第1安全部材41は、電極アセンブリー10の間に配置されて、両面が隣接した二つの電極アセンブリーと当接するように設置される。ここで、図3に示されていないが、一つの第1安全部材41のみが隣接した二つの電極アセンブリー10の間に設置されることも可能である。
第1安全部材41は、電極アセンブリー10で広く形成された平坦面10aに付着された側板411と、側板411に連結形成されて負極無地部12aに付着される少なくとも一つの第1接続部413と少なくとも一つの第2接続部414を含む接続部とを含む。
側板411と、第1接続部413、および第2接続部414は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による側板411、第1接続部413、および第2接続部414は、一体に形成される。第1接続部413は、側板411の一側終端上部に形成され、第2接続部414は、側板411の一側終端下部に形成される。したがって、本実施形態による第1接続部413および第2接続部414は、側板411の高さ方向に互いに離隔して位置する。
第1接続部413は、隣接した電極アセンブリー10のうち一側電極アセンブリー10の負極無地部12aに向かって折曲形成され、第2接続部414は、隣接した電極アセンブリー10のうち他側電極アセンブリー10の無地部に向かって折曲形成される。そのため、側板411の高さ方向に離隔配置された第1接続部413と第2接続部414は、側板411の厚さ方向を基準に互いに異なる方向に突出するように形成される。
第1接続部413は、側板411で一側負極無地部12aに向かって傾斜して折り曲げられた傾斜部413aと、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを含む。第2接続部414は、側板411で他側負極無地部12aに向かって傾斜して折り曲げられた傾斜部414bと、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを含む。
第1接続部413と第2接続部414は、隣接した負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結されるため、第1安全部材41は両側に配置された二つの電極アセンブリー10の負極12と電気的に連結される。
ただし、本実施形態によれば第1接続部413および第2接続部414のうちの一つのみが負極無地部12aに溶接されて電極組立体10の負極12に電気的に連結されることも可能である。
側板411で電極アセンブリー10と接触する両側面には絶縁フィルム45が付着設置される。絶縁フィルム45は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極11と第1安全部材41が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
第1最外郭安全部材42は、電極アセンブリー10のうち第1最外郭に配置された電極アセンブリー10の外面に当接するように設置される。第1最外郭安全部材42は、電極アセンブリー10で外側に向かう平坦面10aに付着された第1最外郭側板421と、第1最外郭側板421に連結形成されて負極無地部12aに付着される第1最外郭接続部424とを含む。
本基材で平坦面10aとは、電極アセンブリー10の外周面のうち上端と下端の屈曲した部分を除いた平坦面を意味する。
第1最外郭側板421と第1最外郭接続部424は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による第1最外郭側板421と第1最外郭接続部424は一体に形成され、第1最外郭接続部424は第1最外郭側板421の一側終端下部に形成される。
第1最外郭接続部424は、隣接した電極アセンブリーの負極無地部12aに向かって折曲形成される。第1最外郭接続部424は、第1最外郭側板421で傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて第1最外郭側板421と平行に形成された溶接部とを含む。第1最外郭接続部424は、負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結され、負極無地部12aを支持して負極無地部12aが外部の衝撃や振動で揺れることを防止することができる。
第1最外郭側板421で電極アセンブリー10と接触する面には、絶縁フィルム45が付着設置される。絶縁フィルム45は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極11と第2安全部材42が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
第2最外郭安全部材43は、電極アセンブリー10のうち他側終端に配置された電極アセンブリー10の外面に当接するように設置される。第2最外郭安全部材43は、電極アセンブリー10で外側に向かう平坦面10aに付着された第2最外郭側板431と、第2最外郭側板431に連結形成されて負極無地部12aに付着される第2最外郭接続部433とを含む。
第2最外郭側板431と第2最外郭接続部433は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による第2最外郭側板431と第2最外郭接続部433は一体に形成され、第2最外郭接続部433は、第2最外郭側板431の一側終端上部に形成される。
第2最外郭接続部433は、隣接した電極アセンブリーの負極無地部12aに向かって折曲形成される。第2最外郭接続部433は、第2最外郭側板431で傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された部分とを含む。第2最外郭接続部433は、負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結される。第2最外郭安全部材43の第2最外郭接続部433は、第1最外郭安全部材42の第1最外郭接続部424と反対方向に傾斜して形成される。
第1最外郭側板431で電極アセンブリー10と接触する面には、絶縁フィルム45が付着設置される。絶縁フィルム45は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極11と第2最外郭安全部材43が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
集電部材52は、接続部が形成されていない部分で負極無地部12aに溶接される。ただし、本発明がこれに限定されず、タブ52aは接続部に溶接されることもできる。
ただし、本実施形態によれば、第1および第2最外郭安全部材42、43が複数の電極組立体10の第1および第2最外郭に設置されず、少なくとも一つ以上の第1安全部材41が複数の電極組立体10のうち互いに隣接した二つの電極組立体10の間に設置されることも可能である。
図5に示されているように衝撃や事故などで2次電池101の外部で釘やキリなどの導電性異物60が侵入した時、正極と負極が導電性異物60を媒介として短絡されると内部で過度な熱が発生して2次電池が爆発したり発火する危険がある。しかしながら、本実施形態のように安全部材を設置すれば第1安全部材41または第1最外郭安全部材42とケース34が短絡して充電された電流を安全に放電することができる。
本実施形態による電極組立体10は、負極12が電極組立体10の最外郭に位置するように正極および負極11、12とセパレータ13が巻き取られて形成される。
したがって、本実施形態によれば、第1安全部材41と負極12がセパレータ13を間において互いに向き合うように位置する。
結局、導電性異物60が2次電池を貫通する時、正極11を貫通する前に第1安全部材41と負極12を順次に貫通するため、第1安全部材41は導電性異物60と負極12の間に発生し得る熱を吸収して電極組立体10内部の温度が上昇することを防止することができる。
本実施形態による第1安全部材41は、銅で構成される。
このように本実施形態によれば、外部で釘のような異物60が侵入して短絡の危険がある時、電流を放電して発火の危険を除去することによって2次電池101の安全性が向上することができる。
また、外部の異物60は、2次電池101の両側面から侵入することができるが、異物60がどの方向で侵入しても電極アセンブリー10に充電された電流を迅速に放電することができる。
また、本実施形態のように第1安全部材41が両側に位置した電極アセンブリー10と全て電気的に接触していれば、異物60がどの方向で侵入しても安全部材と先に当接するため、正極11と負極12が異物60により直接短絡することを防止することができるため安全性が向上する。
ここで、本実施形態によれば、第1安全部材41は隣接した電極組立体10のうち二つの電極組立体10に連結されることに限定されず、隣接した二つの電極組立体10のうち一つにのみ連結されることも可能である。
図6は、本発明の第2実施形態による2次電池の第1安全部材を示した斜視図である。
本実施形態による2次電池は、第1安全部材71の構造を除いては、前記第1実施形態による2次電池と同一の構造で構成されるため、同一の構造についての重複説明は省略する。
図6を参照して説明すれば、本実施形態による少なくとも一つの第1安全部材71は、電極アセンブリー10の間に配置されて両面が隣接した電極アセンブリー10と当接するように設置される。第1安全部材71は、電極アセンブリー10で広く形成された平坦面10aに付着された側板711と、側板711に連結形成されて負極無地部12aに付着される第1接続部713および第2接続部714とを含む。
側板711と、第1接続部713、および第2接続部714は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による側板711、第1接続部713、および第2接続部714は、一体に形成される。ただし、本発明がこれに限定されず、第2接続部714は、側板711または第1接続部713に溶接などの方法で付着されることも可能である。
第1接続部713と第2接続部714は、側板711の一側終端に形成されるが、第1接続部713と第2接続部714は、側板711の高さ方向につながって形成される。第1接続部713と第2接続部714は、側板711で突出形成され、側板711の終端で分かれて分岐される。そのため、第1接続部713と第2接続部714は側板711に容易に連結形成される。
第1接続部713は、隣接した電極アセンブリー10のうち一側電極アセンブリー10の負極無地部12aに向かって折曲形成され、第2接続部714は、隣接した電極アセンブリー10のうち他側電極アセンブリー10の負極無地部12aに向かって折曲形成される。そのため、第1接続部713と第2接続部714は、側板711の厚さ方向を基準に互いに異なる方向に突出するように形成される。
第1接続部713は、側板711で一側負極無地部12aに向かって傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを含む。第2接続部714は、側板711で他側負極無地部12aに向かって傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを含む。
第1接続部713の傾斜部と第2接続部714の傾斜部は、互いに異なる側方向に突出形成され、第1接続部713の溶接部と第2接続部714の溶接部は、互いに平行に配置される。
第1接続部713と第2接続部714は、隣接した負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結され、そのため、側板711は両側に配置された二つの電極アセンブリー10の負極12と電気的に連結される。
ただし、本実施形態によれば、第1接続部713および第2接続部714のうち一つのみが負極無地部12aに溶接されて電極組立体10の負極12に電気的に連結されることも可能である。
側板711で電極アセンブリー10と接触する両側面には、絶縁フィルム75が付着設置される。絶縁フィルム75は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極11と第1安全部材71が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
図7は、本発明の第3実施形態による2次電池の第1安全部材を示した斜視図である。
本実施形態による2次電池は、第1安全部材72の構造を除いては、前記第1実施形態による2次電池と同一の構造で構成されるため、同一の構造についての重複説明は省略する。
図7を参照して説明すれば、本実施形態による第1安全部材72は、電極アセンブリー10の間に配置されて両面が隣接した電極アセンブリー10と当接するように設置される。第1安全部材72は、電極アセンブリー10で広く形成された平坦面10aに付着された側板721と、側板721に連結形成されて負極無地部12aに付着される第1接続部723および第2接続部724とを含む。
側板721と、第1接続部723、および第2接続部724は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による側板721、第1接続部723、および第2接続部724は、一体に形成される。ただし、本発明がこれに限定されず、第2接続部724は側板721または第1接続部723に溶接などの方法で付着されることも可能である。
第1接続部723は、側板711の一側終端に形成されるが、第1接続部723は、側板711の高さ方向につながって形成される。第2接続部724は、第1接続部723で折曲形成され、第1接続部723と第2接続部724の間には第1接続部723と第2接続部724を連結する連結板725が形成される。
第1接続部723と連結板725および第2接続部724は、連続的に屈曲して折り曲げられる。側板721は、80μm内外の厚さを有するように形成されるため、第1接続部723と第2接続部724を容易に折曲形成することができる。
そのため、第1接続部723と第2接続部724は、連結板725を間において側板721の厚さ方向を基準に互いに異なる方向に突出するように形成される。
第1接続部723は、一側に位置する電極アセンブリー10の負極無地部12aに溶接され、第2接続部724は、他側に位置する電極アセンブリー10の負極無地部12aに溶接される。そのため、側板721は、両側に配置された二つの電極アセンブリー10の負極12と電気的に連結される。
側板721で電極アセンブリー10と接触する両側面には、絶縁フィルム76が付着設置される。絶縁フィルム76は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極と第1安全部材72が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
ここで、本実施形態によれば、第1接続部723および第2接続部724のうち一つのみが負極無地部12aに溶接されて電極組立体10の負極12に電気的に連結されることも可能である。
図8は、本発明の第4実施形態による電極アセンブリー安全部材を示した分解斜視図であり、図9は、本発明の第4実施形態による2次電池の断面図である。
本実施形態による2次電池102は、ケース134内に挿入される電極アセンブリー10の個数と安全部材の個数を除いては、前記第1実施形態による2次電池と同一の構造で構成されるため、同一の構造についての重複説明は省略する。
図8および図9を参照して説明すれば、本実施形態による2次電池102は、ケース134とケース134内に挿入設置された複数の電極アセンブリー10と、電極アセンブリー10の間と電極アセンブリー10の外側に配置された安全部材とを含む。
電極アセンブリー10の一側終端には正極無地部11aが形成され、他側側端には負極無地部12aが形成される。正極無地部11aには、正極と正極端子を電気的に連結する集電部材151が設置され、負極無地部には、負極と負極端子を電気的に連結する集電部材152が設置される。ケース134と電極アセンブリー10の間には絶縁のための絶縁封止137が設置される。絶縁封止137はフィルム形態で構成され、上部が開放されている。
安全部材は、積層配列された電極アセンブリー10の間に配置された第1安全部材81と、電極アセンブリー10の一側終端に配置された第1最外郭安全部材82、および電極アセンブリー10の他側終端に配置された第2最外郭安全部材83を含む。
第1安全部材81は、電極アセンブリー10の間に配置されて両面が隣接した二つの電極アセンブリー10と当接するように設置される。第1安全部材81は、電極アセンブリー10で広く形成された平坦面10aに付着された側板811と、側板811に連結形成されて負極無地部12aに付着される第1接続部813および第2接続部814とを含む。
側板811と、第1接続部813、および第2接続部814は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による側板811、第1接続部813、および第2接続部814は、一体に形成される。第1接続部813は、側板811の一側終端上部に形成され、第2接続部814は、側板811の一側終端下部に形成される。したがって、第1および第2接続部813、814は、側板811の一側終端で互いに離隔して位置する。
第1接続部813は、隣接した電極アセンブリー10のうち一側電極アセンブリー10の負極無地部12aに向かって折曲形成され、第2接続部814は、隣接した電極アセンブリー10のうち他側電極アセンブリー10の無地部に向かって折曲形成される。そのため、側板811の高さ方向に離隔配置された第1接続部813と第2接続部814は、側板811の厚さ方向を基準に互いに異なる方向に突出するように形成される。
第1接続部813は、側板811で一側負極無地部12aに向かって傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを含む。第2接続部814は、側板811で他側負極無地部12aに向かって傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された部分とを含む。
第1接続部813と第2接続部814は、隣接した負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結されるため、第1安全部材81は両側に配置された二つの電極アセンブリー10の負極12と電気的に連結される。
ただし、本実施形態によれば、第1接続部813および第2接続部814のうち一つのみが負極無地部12aに溶接されて電極組立体10の負極12に電気的に連結されることも可能である。
側板811で電極アセンブリー10と接触する両側面には、絶縁フィルム85が付着設置される。絶縁フィルム85は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極と第1安全部材81が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
第1最外郭安全部材82は、電極アセンブリー10のうち一側端に配置された電極アセンブリー10の外面に当接するように設置される。第1最外郭安全部材82は、電極アセンブリー10で外側に向かう平坦面10aに付着された第1最外郭側板821と、第1最外郭側板821に連結形成されて負極無地部12aに付着される第1最外郭接続部824とを含む。
本基材で平坦面10aとは、電極アセンブリー10の外周面中で上端と下端の屈曲した部分を除いた平坦面を意味する。
第1最外郭側板821と第1最外郭接続部824は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による第1最外郭側板821と第1最外郭接続部824は一体に形成され、第1最外郭接続部824は、第1最外郭側板821の一側終端下部に形成される。
第1最外郭接続部824は、隣接した電極アセンブリーの負極無地部12aに向かって折曲形成される。第1最外郭接続部824は、第1最外郭側板821で傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを含む。第1最外郭接続部824は、負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結され、負極無地部12aを支持して負極無地部12aが外部の衝撃や振動で揺れることを防止することができる。
第1最外郭側板821で電極アセンブリー10と接触する面には、絶縁フィルム85が付着設置される。絶縁フィルム85は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極と第2安全部材82が電気的に連結されることを防止する役割を果たすことができる。
第2最外郭安全部材83は、電極アセンブリー10のうち他側終端に配置された電極アセンブリー10の外面に当接するように設置される。第2最外郭安全部材83は、電極アセンブリー10で外側に向かう平坦面10aに付着された第2最外郭側板831と、第2最外郭側板831に連結形成されて負極無地部12aに付着される第2最外郭接続部833とを含む。
本基材で平坦面10aとは、電極アセンブリー10の外周面のうち上端と下端の屈曲した部分を除いた平坦面を意味する。
第2最外郭側板831と第2最外郭接続部833は、銅、ステンレススチールなどの導電性を有する金属で構成される。本実施形態による第2最外郭側板831と第2最外郭接続部833は、一体に形成され、第2最外郭接続部833は、第2最外郭側板831の一側終端上部に形成される。
第2最外郭接続部833は、隣接した電極アセンブリーの負極無地部12aに向かって折曲形成される。第2最外郭接続部833は、第2最外郭側板831で傾斜して折り曲げられた傾斜部と、傾斜部で折り曲げられて側板と平行に形成された溶接部とを有する。第2最外郭接続部833は、負極無地部12aに溶接されて負極無地部12aと電気的に連結される。第2最外郭安全部材83の第2最外郭接続部833は、第1最外郭安全部材82の第2最外郭接続部824と反対方向に傾斜して形成される。
第2最外郭側板831で電極アセンブリー10と接触する面には、絶縁フィルム85が付着設置される。絶縁フィルム85は、ポリマー材質で構成され、電極アセンブリー10の正極と第2最外郭安全部材83が電気的に連結されることを防止する役割を果たす。
ただし、本実施形態によれば、第1および第2最外郭安全部材82、83が複数の電極組立体10の第1および第2最外郭に設置されず、一つの第1安全部材81のみが複数の電極組立体10のうち互いに隣接した二つの電極組立体10の間に設置されることも可能である。
図9に示されているように、衝撃や事故などで2次電池102の外部で釘やキリなどの導電性異物60が侵入した時、正極と負極が導電性異物60を媒介として短絡されると内部で過度な熱が発生して2次電池が爆発したり発火する危険がある。しかしながら、本実施形態のように安全部材を設置すれば第1安全部材81または第1最外郭安全部材82とケース134が短絡して充電された電流を安全に放電することができる。
本実施形態による電極組立体10は、負極12が電極組立体10の最外郭に位置するように正極および負極11、12とセパレータ13が巻き取られて形成される。
したがって、本実施形態によれば、第1安全部材81と負極12がセパレータ13を間において互いに向き合うように位置する。
結局、導電性異物60が2次電池を貫通する時、正極11を貫通する前に第1安全部材81と負極12を順次に貫通するため、第1安全部材81は、導電性異物60と負極12の間に発生し得る熱を吸収して電極組立体10内部の温度が上昇することを防止することができる。
本実施形態による第1安全部材81は、銅で構成される。
このように本実施形態によれば、外部で釘のような異物が侵入して短絡の危険がある時、電流を放電して発火の危険を除去することによって2次電池102の安全性が向上する。
以上で、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明がこれに限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付図面の範囲内で多様に変形して実施することができる。
101、102…2次電池
10…電極アセンブリー
10a…第1平坦面
10b…第2平坦面
11…正極
12…負極
11a…正極無地部
12a…負極無地部
13…セパレータ
17…絶縁封止
20…キャップアセンブリー
21…正極端子
22…負極端子
21a、22a…端子フランジ
24…ワッシャー
25…ガスケット
26…絶縁部材
27…電解液注入口
29…ナット
30…キャッププレート
32…リード部材
34…ケース
38…密封キャップ
39…ベント部材
39a…切欠

Claims (18)

  1. ケースに収容され、それぞれが第1電極、第2電極および前記第1電極と前記第2電極との間に位置するセパレータを含む複数の電極組立体;および
    前記複数の電極組立体の間に設置される平板状の側板を含み、前記側板が前記複数の電極組立体のうちの少なくとも一つに電気的に連結される安全部材を含み、
    前記それぞれの電極組立体の前記第1電極および前記第2電極のそれぞれは、第1電極無地部と第2電極無地部を含み、
    前記安全部材は、前記安全部材の前記側板の一側終端で突出して前記複数の電極組立体のうちの少なくとも一つの前記第2電極無地部に電気的に連結される接続部を含む、2次電池。
  2. 前記安全部材は、前記複数の電極組立体のうちの少なくとも一つの前記第2電極に電気的に連結される、請求項1に記載の2次電池。
  3. 前記第2電極は、金属薄板に塗布された活物質を含み、前記第2電極の前記金属薄板と前記安全部材の前記側板は同一物質からなる、請求項2に記載の2次電池。
  4. 前記第2電極の前記金属薄板と前記安全部材の前記側板は、銅からなる、請求項3に記載の2次電池。
  5. 前記それぞれの電極組立体の前記第1電極、前記第2電極および前記セパレータは、巻き取られるかまたは積層され、前記それぞれの電極組立体の最外郭には前記第2電極が位置する、請求項4に記載の2次電池。
  6. 前記安全部材の前記側板は、前記複数の電極組立体のうち互いに隣接するように位置する電極組立体の間で延長し、
    前記接続部は、前記複数の電極組立体のうち互いに隣接するように位置する前記電極組立体のうちの一つの前記第2電極無地部に電気的に連結される第1接続部と、前記複数の電極組立体のうち互いに隣接するように位置する前記電極組立体のうちの前記第1接続部が電気的に連結される前記電極組立体とは異なる電極組立体の前記第2電極無地部に電気的に連結される第2接続部とを含む、請求項に記載の2次電池。
  7. 前記第1接続部および前記第2接続部は、前記側板の一側終端の全体部分で延長する、請求項に記載の2次電池。
  8. 前記第1接続部および前記第2接続部のそれぞれは、前記側板の一側終端の互いに異なる部分でそれぞれ延長し、
    前記第1接続部および前記第2接続部は、前記側板の高さ方向に互いに離隔している、請求項に記載の2次電池。
  9. 前記接続部の前記第1接続部および前記第2接続部は、連続的に屈曲した形状をし、
    前記接続部は、前記第1接続部と前記第2接続部を連結する連結板を含む、請求項に記載の2次電池。
  10. 前記複数の電極組立体のうち二つ以上の電極組立体と複数の前記安全部材を含む、請求項に記載の2次電池。
  11. 前記安全部材の前記側板は、前記複数の電極組立体のうち互いに隣接する前記電極組立体と向き合う側面を含み、
    前記複数の電極組立体のうち互いに隣接する前記電極組立体は、前記側板の前記側面と向き合う平坦面を含み、
    前記側板の前記側面は、前記複数の電極組立体のうち互いに隣接する前記電極組立体の平坦面の長さおよび高さと同一な長さと高さを有する、請求項に記載の2次電池。
  12. 前記安全部材は、前記側板の前記側面を前記複数の電極組立体のうち互いに隣接する前記電極組立体の前記平坦面から絶縁する絶縁フィルムを含む、請求項11に記載の2次電池。
  13. 前記複数の電極組立体は、前記複数の電極組立体の第1最外郭と第2最外郭が収容される前記ケースの内部に設置され、
    前記複数の電極組立体の前記第1最外郭と前記ケースの第1内側面との間に設置される第1最外郭側板と、前記複数の電極組立体の前記第1最外郭の前記第2電極無地部に電気的に連結される第1最外郭接続部とを含む第1最外郭安全部材、および
    前記複数の電極組立体の前記第2最外郭と前記ケースの第2内側面との間に設置される第2最外郭側板と、前記複数の電極組立体の前記第2最外郭の前記第2電極無地部に電気的に連結される第2最外郭接続部とを含む第2最外郭安全部材をさらに含む、請求項に記載の2次電池。
  14. 前記第1最外郭側板および前記第2最外郭側板は、銅からなる、請求項13に記載の2次電池。
  15. 前記第1最外郭側板と前記第2最外郭側板のそれぞれは、前記複数の電極組立体の前記第1最外郭および前記第2最外郭のそれぞれと向き合う側面を含む、請求項13に記載の2次電池。
  16. 前記第1最外郭安全部材および前記第2最外郭安全部材のそれぞれは、前記複数の電極組立体の前記第1最外郭および前記第2最外郭のそれぞれから前記第1最外郭側板および前記第2最外郭側板のそれぞれの前記側面を電気的に絶縁する絶縁フィルムを含む、請求項15に記載の2次電池。
  17. 前記複数の電極組立体の前記第1電極は、前記ケースと電気的に連結され、
    前記複数の電極組立体の前記第2電極、前記安全部材、前記第1最外郭安全部材および前記第2最外郭安全部材のそれぞれは、前記ケースと電気的に絶縁された、請求項16に記載の2次電池。
  18. 第1電極端子、
    前記第1電極端子と前記第1電極と電気的に連結される第1集電体、
    第2電極端子、および
    前記第2電極端子と前記第2電極と電気的に連結される第2集電体をさらに含む、請求項17に記載の2次電池。
JP2012280746A 2011-12-23 2012-12-25 2次電池 Active JP6161283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579787P 2011-12-23 2011-12-23
US61/579,787 2011-12-23
US13/469,186 2012-05-11
US13/469,186 US9627677B2 (en) 2011-12-23 2012-05-11 Rechargeable battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134994A JP2013134994A (ja) 2013-07-08
JP6161283B2 true JP6161283B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=47435789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280746A Active JP6161283B2 (ja) 2011-12-23 2012-12-25 2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9627677B2 (ja)
EP (1) EP2608293B1 (ja)
JP (1) JP6161283B2 (ja)
KR (1) KR101683198B1 (ja)
CN (1) CN103178235B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140066284A (ko) * 2012-11-22 2014-06-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9711777B2 (en) * 2013-02-27 2017-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP6273761B2 (ja) * 2013-10-18 2018-02-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102257679B1 (ko) * 2014-09-17 2021-05-28 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR102361704B1 (ko) * 2015-03-06 2022-02-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6217987B2 (ja) * 2015-06-15 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6414577B2 (ja) * 2016-09-16 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 積層型電池
CN109728346B (zh) * 2017-10-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池及电池组
CN110190340B (zh) * 2019-03-01 2024-04-19 青海时代新能源科技有限公司 二次电池
JP2020149920A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 Tdk株式会社 リチウム二次電池
CN115036648B (zh) * 2022-08-15 2022-11-22 江苏时代新能源科技有限公司 电极组件、电池单体、电池及用电装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515571B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기 화학 셀
US6759163B2 (en) * 2000-05-04 2004-07-06 Wilson Greatbatch Ltd. Mismatched compression glass-to-metal seal
US20050271934A1 (en) * 2004-06-05 2005-12-08 Kiger William B Battery pack assembly
KR20050121914A (ko) * 2004-06-23 2005-12-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100866767B1 (ko) * 2006-07-10 2008-11-04 주식회사 엘지화학 이차전지용 안전부재
KR100874385B1 (ko) 2006-07-10 2008-12-18 주식회사 엘지화학 이차전지용 안전부재
KR100917750B1 (ko) * 2007-09-17 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8420254B2 (en) * 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
KR101132155B1 (ko) 2009-01-09 2012-04-05 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 대용량 전지팩
US8323813B2 (en) 2009-05-14 2012-12-04 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery including an extensible member
US9023513B2 (en) 2009-08-27 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse
US8039147B2 (en) 2009-08-27 2011-10-18 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse
JP5297441B2 (ja) 2009-12-07 2013-09-25 三星エスディアイ株式会社 二次電池
US20110136003A1 (en) 2009-12-07 2011-06-09 Yong-Sam Kim Rechargeable Battery
KR20110123462A (ko) 2010-05-07 2011-11-15 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101223516B1 (ko) 2009-12-07 2013-01-17 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9178204B2 (en) 2009-12-07 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101293943B1 (ko) 2009-12-22 2013-08-07 주식회사 엘지화학 강성이 향상된 전지팩
KR101155888B1 (ko) 2010-07-23 2012-06-21 에스비리모티브 주식회사 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130073856A (ko) 2013-07-03
EP2608293A1 (en) 2013-06-26
US9627677B2 (en) 2017-04-18
JP2013134994A (ja) 2013-07-08
EP2608293B1 (en) 2014-11-19
CN103178235A (zh) 2013-06-26
KR101683198B1 (ko) 2016-12-07
US20130164574A1 (en) 2013-06-27
CN103178235B (zh) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161283B2 (ja) 2次電池
JP5424218B2 (ja) 2次電池
JP6158474B2 (ja) 二次電池
JP5395013B2 (ja) 二次電池
US8877369B2 (en) Secondary battery having current collectors with deformable portions underneath a vent
EP2330661B1 (en) Rechargeable battery
US7981540B2 (en) Rechargeable battery
JP5297441B2 (ja) 二次電池
US8642197B2 (en) Rechargeable battery
US20130115494A1 (en) Rechargeable battery
KR20140065956A (ko) 이차 전지
US9147878B2 (en) Secondary battery comprising at least a first and second electrode each coated with an active material layer
US9028999B2 (en) Secondary battery
US10944092B2 (en) Secondary battery
US8877371B2 (en) Rechargeable battery
JP6403426B2 (ja) 二次電池
JP2013222705A (ja) 二次電池
JP6334893B2 (ja) 二次電池
KR101223516B1 (ko) 이차 전지
EP2330660B1 (en) Rechargeable battery

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250