JP5811456B2 - 蓄電素子 - Google Patents

蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5811456B2
JP5811456B2 JP2011279842A JP2011279842A JP5811456B2 JP 5811456 B2 JP5811456 B2 JP 5811456B2 JP 2011279842 A JP2011279842 A JP 2011279842A JP 2011279842 A JP2011279842 A JP 2011279842A JP 5811456 B2 JP5811456 B2 JP 5811456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
insulating cover
power generation
current collector
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011279842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012151099A (ja
Inventor
雅和 ▲堤▼
雅和 ▲堤▼
中村 純
純 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2011279842A priority Critical patent/JP5811456B2/ja
Publication of JP2012151099A publication Critical patent/JP2012151099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811456B2 publication Critical patent/JP5811456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、ケース内に収納される発電要素が絶縁カバーによって覆われ、絶縁カバーによってケースと発電要素とが絶縁される蓄電素子に関する。
近年、車両(自動車、自動二輪車等)や各種機器(携帯端末、ノート型パソコン等)の動力源として、電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等)やキャパシタ(電気二重層キャパシタ等)といった放充電可能な蓄電素子が採用されている。例えば、電気自動車等の動力源として、エネルギ密度の高いリチウム二次電池が各種提供されている。リチウム二次電池は、金属製のケース内に収納される発電要素、ケースの内部から外部に突出する電極端子、発電要素と電極端子とを接続する集電体、及び、ケースと発電要素との間に介在して両者を絶縁する絶縁カバー、等を備えている。
ここで、特許文献1には、ケース(特許文献1では「外装ケース」)への挿入性を良好とする発電要素(特許文献1では「電極体」)及び絶縁カバー(特許文献1では「絶縁フィルム」)を備えた電池が記載されている。この電池では、図7に示すように、発電要素120は、開口部111を有する袋状の絶縁カバー110内に挿入された状態で、ケース130に形成された内部空間131内に収納され、絶縁カバー110を介してケース130の内壁面で支持される。
また、絶縁カバー110の両端部が両側から挟まれ、一体となるように溶着されることにより、絶縁カバー110の両端部には、突辺部112,112が形成されている。従って、絶縁カバー110の2か所の突辺部112がケース130の内壁と接触するようになっている。これにより、絶縁カバー110をケース130内に挿入するときの摩擦抵抗が低減される。
ところで、上記特許文献1に記載された電池では、絶縁カバー110に突辺部112が設けられることにより、ケース130内に、突辺部112の幅分の空間が形成される。また、絶縁カバー110内に収納された発電要素120がケース130内に挿入されるに際し、突辺部112の下端縁がケース130の内壁に当たらないように、かかる空間は、突辺部112よりも長く形成される。
従って、上記特許文献1に記載された電池では、発電要素120は、ケース130内に挿入されただけではケース130内で位置決めされない。そのため、発電要素120は、その正面及び背面がケース130の正面及び背面に対して角度を有するように、傾いた状態になり得る。そうなると、集電体を介して発電要素120が接合されたケース130の蓋板は、ケース130のケース本体の開口部に合致しなくなる。従って、蓋板をケース本体の開口部に接合する作業は極めて煩雑となる。また、この種の問題は、キャパシタ(電気二重層キャパシタ等)についても同様である。
特開2009−26704号公報
そこで、本発明は、絶縁カバーに覆われた発電要素をケース内にスムーズに挿入することができ、かつ、発電要素がケース内の所定の位置に位置決めされて収納されるようにした蓄電素子を提供することを課題とする。
本発明に係る蓄電素子は、
発電要素と、
該発電要素を覆う絶縁カバーと、
開口部を有する有底角筒状のケース本体であって、発電要素及び絶縁カバーを収納する
ケース本体を含むケースとを備え、
絶縁カバーは、ケース本体に対応して有底角筒状に形成され、
絶縁カバーの隣り合う側面同士が交わる角部のうち、絶縁カバーの底面側は、面取りさ
れて、面取り部となっており、
前記発電要素を覆った前記絶縁カバーが前記ケース本体に収納された状態において、前記面取り部を除く前記角部は、前記ケース本体の内面に当接する。
ここで、本発明に係る蓄電素子の一態様として、
絶縁カバーは、
底面部と、
該底面部の各端縁から起立する、向き合う一対の主面部及び向き合う一対の端面部とを備え、
絶縁性のシート体を折り曲げることにより形成される、
ようにすることができる。
この場合、
シート体は、
底面部となる第一部位と、
該第一部位の向き合う一対の端縁からそれぞれ突出し、一対の主面部となる一対の第二部位と、
一対の端面部となる一対の第三部位であって、それぞれの第三部位が一対の第二部位の少なくとも何れか一方の第二部位の向き合う一対の側縁の何れかから突出する、一対の第三部位とを備える、
ようにすることができる。
さらに、この場合、
シート体は、第二部位と第三部位との境界部のうち、第一部位側に、面取り部となる折目を有する、
ようにすることができる。
さらに、この場合、
折目は、境界部に沿って複数並列するように形成される、
ようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電素子の他態様として、
一対の端面部のそれぞれは、一対の第二部位のうちの一方の第二部位から突出する第三部位と、一対の第二部位のうちの他方の第二部位から突出する第三部位とを含み、
一方の第二部位から突出する第三部位と、他方の第二部位から突出する第三部位とは、重なり合う、
ようにすることができる。
この場合、
前記一方の第二部位から突出する第三部位と前記他方の第二部位から突出する第三部位とは、接合される、
ようにすることができる。
さらに、この場合、
前記一方の第二部位から突出する第三部位と前記他方の第二部位から突出する第三部位とは、第一部位とは反対側の箇所にて接合される、
ようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電素子の別の態様として、
発電要素に電気的に接続される集電体であって、発電要素とともに絶縁カバーに覆われる集電体をさらに備え、
シート体は、一対の第二部位の少なくとも何れか一方の第二部位の端縁から突出する蓋状片であって、ケース本体の開口部側にて集電体と発電要素との間に形成される隙間に挿し込まれる蓋状片をさらに備える、
ようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電素子のさらに別の態様として、
シート体は、全面又は部分的にエンボス加工が施される、
ようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電素子の別の態様として、
発電要素に電気的に接続される集電体であって、発電要素とともに絶縁カバーに覆われる集電体をさらに備え、
発電要素は、互いに絶縁された正極板と負極板とを含み、
集電体は、それぞれが正極板及び負極板のうちの対応する極板に接続される一対の集電体を含み、
絶縁カバーの一対の端面部のそれぞれは、ケース本体の内面と一対の集電体のうちの対応する集電体とに挟まれる、
ようにすることができる。
本発明によれば、絶縁カバーにおいて隣り合う側面同士が交わる角部のうち、絶縁カバーの底面側に、面取り部が設けられる。これにより、発電要素をケース内にスムーズに挿入することができる。また、発電要素が絶縁カバーで覆われてケース本体に収納された状態において、面取り部を除き、絶縁カバーにおいて隣り合う側面同士が交わる角部が、ケース本体の内面に当接する。これにより、発電要素をケース内で位置決めして収納することができる。
本実施形態に係る電池の断面正面図である。 同電池の要部の斜視図である。 同電池を構成する絶縁カバーとなるシート体の平面図である。 同絶縁カバーに設けられたエンボス加工の拡大図である。 同電池の分解斜視図である。 同電池を構成する集電体の各種形態の正面図である。 従来の電池を模式的に示した分解斜視図である。
以下、本発明に係る蓄電素子の一実施形態である電池について、図面を参酌しつつ説明する。本実施形態に係る電池は、非水電解質二次電池、より詳しくは、リチウムイオン二次電池である。本実施形態に係る電池は、図1に示す如く、ケース本体1aと、該ケース本体1aの開口部を塞いで密閉する蓋板1bとで構成されるケース1を備えている。また、蓋板1bには、ケース1内に収納された発電要素4と電気的に接続された端子構造9が設けられている。
ケース1のケース本体1a及び蓋板1bは、アルミニウム合金や鋼等の金属部材である。ケース本体1aは、長円筒形状にされた巻回型の発電要素4を収納すべく、幅方向に偏平な有底角筒体である。蓋板1bは、ケース本体1aの開口部に対応した長方形状の板材である。蓋板1bは、ケース本体1aの開口部に嵌め込まれてレーザ溶接等により密閉固定されている。そして、蓋板1bの中心には、ガス排出弁3が設けられている。
発電要素4は、帯状の正極板(正極シート)5と帯状の負極板(負極シート)6とを、その間に帯状のセパレータ7を挟んだ状態で、左右の異なる方向にずらし、左右方向の回転軸を中心に上下に長円となる長円筒形状に巻回したものである。発電要素4は、絶縁性のシート体を用いて形成した絶縁カバー2で全体が覆され、ケース1と絶縁された状態で、該ケース1内に収納されている。
正極板5は、アルミニウム箔の表面に正極活物質を担持させたものである。負極板6は、銅箔の表面に負極活物質を担持させたものである。正極板5及び負極板6は、それぞれ左右のずれ方向の端縁部に、活物質の未塗工部を有している。これにより、発電要素4の左右の端部では、アルミニウム箔や銅箔が露出し、これら電極の金属箔が巻回された巻き束状のままはみ出している。
また、発電要素4の左右の端部にはみ出した金属箔には、それぞれ集電体8が電気的に接続されている。集電体8は、上下に長尺なL字状に折り曲げられた導電性金属部材である。より詳しくは、正極の集電体8は、アルミニウム又はアルミニウム合金を用いて形成され、負極の集電体8は、銅又は銅合金を用いて形成されている。集電体8の水平部は、第一接続部8aとされる。該接続部8aと発電要素4との間には、隙間が設けられている。集電体8の垂直部は、上側の中間部8bと下側の第二接続部8cとが連続して構成されている。
第二接続部8cは、二股に分けられてエッジが発電要素4の方に向くように直角に折り曲げられたもの、あるいは、開口部が設けられ、エッジが発電要素4の方に向くように2本の突条が設けられたもの、である。そして、この第二接続部8cは、発電要素4の端部と共に、図示しない挟持板に挟まれて、超音波溶接等により接続固定されている。
端子構造9は、正極の端子構造9と負極の端子構造9とを備えている。各端子構造9は、蓋板1bの左右の端部に形成されたそれぞれの貫通孔1cを内外で挟むようにして配置された、樹脂プレート10及び外部ガスケット11と、該樹脂プレート10及び外部ガスケット11を介して貫通孔1cに挿通され、集電体8の接続部8aと電気的に接続されるリベット12と、外部ガスケット11に近接して配置された端子回り止め部材13と、該端子回り止め部材13を介して蓋板1bの外面に配置された端子ボルト14と、該端子ボルト14とリベット12とを電気的に接続する接続板15とを備えている。これにより、ケース1内の発電要素4と端子ボルト14とが電気的に接続される。
尚、樹脂プレート10、外部ガスケット11及び端子回り止め部材13は、絶縁部材に相当する。特に、外部ガスケット11は(場合によれば、樹脂プレート10も)、封止機能も有するので、絶縁封止部材にも相当する。リベット12は、補助端子に相当する。端子ボルト14は、外部端子に相当する。接続板15は、接続導体に相当する。但し、端子回り止め部材13は、絶縁性を備えていなくてもよい。ケース1の材質としてアルミニウムやアルミニウム合金が用いられる場合、正極の端子回り止め部材13を非絶縁性とすることで、正極の電位とケース1の電位とを一致させるようにしてもよい。これにより、ケース1の腐食を抑制することができる。また、ケース1の材質として鉄やステンレス鋼が用いられる場合、負極の端子回り止め部材13を非絶縁性とすることで、負極の電位とケース1の電位とを一致させるようにしてもよい。
ここで、絶縁カバー2について、図2も参照しつつ説明する。絶縁カバー2は、ケース本体1aの底板と発電要素4の底部との間に挟まれる四角形状の底面部2aと、この底面部2aの各端縁から起立する、向き合う一対の主面部2b,2b及び一対の端面部2c,2cとによって構成され、ケース本体1aに対応して有底角筒状に形成されている。絶縁カバー2の主面部2bと端面部2cとの境界部は、底面側で面取り部2dとなっている。面取り部2d以外の、主面部2bと端面部2cとの境界部は、角張った角部(非面取り部)2eとなっている。例えば、面取り部2dは、主面部2bと端面部2cとの境界部の13%の比率とされ、角部2eは、主面部2bと端面部2cとの境界部の87%の比率とされる。なお、底面部2aは、絶縁カバー2の底面を構成する。一対の主面部2b,2b及び一対の端面部2c,2cは、それぞれ絶縁カバー2の側面を構成する。
絶縁カバー2は、図3に示すようなシート体20から成形される。シート体20は、長方形状の底面部2aとなる部位(以下、「第一部位」という)21と、この第一部位21の向き合う一組の長辺側の端縁(境界線)20a,20aから突出した、主面部2b,2bとなる部位(以下、「第二部位」という)22,22と、第一部位21の向き合う一組の短辺側の端縁(境界線)20b,20bから突出した突片24,24と、各第二部位22の両側縁20c,20cから突出した、端面部2c,2cとなる部位(以下、「第三部位」という)23,23と、第二部位22,22のうちの一方の第一部位22の外側縁20dから突出した二つの蓋状片25,25とを備えている。
第一部位21は、ケース本体1aの底板の内面と同じ大きさとされている。各第三部位23は、ケース本体1aの端板の内面と同じ幅とされている。各突片24は、第三部位23の幅と同じ長さだけ、第一部位21から突出している。
各蓋状片25は、第一部位21の幅よりも短めに、一方の第二部位22の外側縁20dから突出している。なお、図示しないが、蓋状片25は、一方の第二部位22から突出するのに限られない。一方の第二部位22から一つの蓋状片25が突出し、他方の第二部位22からもう一つの蓋状片25が突出するようにしてもよい。ただし、蓋状片25は、正極の端子構造9と負極の端子構造9に対応して二枚一組とされ、蓋状片25と蓋状片25との間にブランク部29が設けられる。
第二部位22と第三部位23との境界部のうち、第一部位21側には、面取り部2dを設けるための二本の折目26a,26bが形成されている。折目26a,26bは、境界部に沿って形成されている。但し、折目は、二本に限定されない。要は、面取り部2dが形成されるように複数の折目26b,…であればよい。第三部位23と突片24との間から、第二部位22に形成された折目26aまで、切込部27が形成されている。蓋状片25と第二部位22との境界部には、シート体20が引き裂かれないようにするための留孔28が形成されている。
シート体20の片面又は両面には、図4に示すように、全面又は部分的に突出するエンボス加工Eが施されている。このエンボス加工Eは、四角錘状の突出部Eaの各角部から尾根状の稜線Ebが延びるように施される。また、エンボス加工Eは、片面側から凹ませた後、その部位に近接して反対面から凹ませることにより、シート体20の両面に施され得る。
なお、シート体20は、展開した状態で積み重ねられて保管されるが、エンボス加工Eが片面又は両面に施されていることで、重なり合ったシート体20,20同士が貼り付かないようにすることができる。このように貼り付きを防止するためのエンボス加工Eは、片面にのみ施せばよいが、片面にのみエンボス加工Eを施すと、丸まりやすくなるため、両面にエンボス加工Eを施すことが好ましい。
シート体20は、図5に示すように、第一部位21と第二部位22,22との境界線20a,20aで折り曲げられ、側面視でU字状に成形される。そして、一方の第二部位22から突出する第三部位23,23が側縁20c,20cで折り曲げられ、他方の第二部位22から突出する第三部位23,23が側縁20c,20cで折り曲げられた後、一方の第二部位22から突出する第三部位23と、他方の第二部位22から突出する第三部位23とが重なり合う。この第三部位23を折り曲げるときに、折目26a,26bでも折り曲げられることで、境界部の底部側には、面取り部2dが形成される。
そして、重なり合った第三部位23,23同士の開放端側の箇所(図面では上部)、すなわち、重なり合った第三部位23,23同士の、面取り部2dとは反対側の箇所が、溶着(シール)、例えば点溶着(ポイントシール)にて熱溶着(ヒートシール)される(図2の符号Sを参照)。これにより、シート体20は、薄型容器状に成形され、展開されない。この薄型容器状に成形されたシート体20内に発電要素4が挿入される。なお、第三部位23を全長に亘って溶着してもよい。
あるいは、シート体20が側面視でU字状に折り曲げられた状態で、発電要素4が第二部位22,22間に挟まれるようにしてもよい。あるいは、発電要素4が第一部位21上に置かれた後、第二部位22,22が折り曲げられ、発電要素4が第二部位22,22間に挟まれるようにしてもよい。これらの場合、この後、第三部位23,23,…が折り曲げられ、第三部位23,23が集電体8の垂直部に沿うように重なり合う。そして、重なり合った第三部位23,23同士の開放端側の箇所が、集電体8の中間部8bを当て板として、溶着、例えば点溶着にて熱溶着される(図2の符号Sを参照)。これにより、シート体20は展開されない。
いずれにしても、発電要素4を挟んだシート体20において、二つの蓋状片25,25が第二部位22から突出している。各蓋状片25は、集電体8の接続部8aと発電要素4との隙間に挿し込まれる。また、二つの蓋状片25,25間にブランク部29が設けられることにより、蓋状片25,25がガス排出弁3を塞がないようになっている。突片24,24は、第一部位21から突出している。
このようにシート体20に覆われた発電要素4は、ケース本体1a内に挿入される。このとき、各突片24は、ケース本体1aの開口部の端縁によって強制的に折り曲げられ、第三部位23,23と重なり合い、絶縁カバー2の端面部2cの一部となる。絶縁カバー2の底面部2a側は、面取り部2dを備えることにより、ケース本体1aの開口部に挿入されやすくなっている。従って、発電要素4は、ケース本体1a内にスムーズに挿入される。
また、絶縁カバー2のシート面にエンボス加工Eが施されることにより、ケース本体1aの内壁面との接触抵抗が少なくなっている。従って、発電要素4は、ケース本体1a内にスムーズに挿入される。
そして、発電要素4がケース本体1a内に完全に収納された状態において、絶縁カバー2の角部2e,…は、ケース本体1aの内壁面(の角部)に突き当たった状態となっている。また、絶縁カバー2の各端面部2cは、ケース本体1aの端板と集電体8(の垂直部)とに密着した状態ないし略密着した状態で挟まれている。従って、発電要素4は、ケース本体1a内で位置決めされた状態で収納される。このため、電池を製造するに際し、蓋板1bをケース本体1aの開口部に容易に接合することができる。
このように、本実施形態に係る電池によれば、絶縁カバー2において隣り合う側面同士が交わる角部2e,…のうち、絶縁カバー2の底面側に、面取り部2d,…が設けられている。これにより、発電要素4をケース本体1a内にスムーズに挿入することができる。また、発電要素4が絶縁カバー2で覆われてケース本体1aに収納された状態において、面取り部2d,…を除き、絶縁カバー2において隣り合う側面同士が交わる角部2e,…が、ケース本体1aの内面に当接している。これにより、発電要素4をケース本体1a内で位置決めして収納することができる。
また、本実施形態に係る電池によれば、絶縁カバー2は、絶縁性のシート体20を折り曲げて成形されている。これにより、発電要素4を容易に覆う(囲む)ことができる。
また、本実施形態に係る電池によれば、重なり合った第三部位23,23同士が溶着されている。これにより、所定形状に成形されたシート体20が展開しないようにすることができる。そして、シート体20が展開しないことにより、シート体20に覆われた発電要素4をケース本体1a内に容易に挿入することができる。
この場合、溶着箇所は、重なり合った第三部位23,23同士の開放端側、すなわち、重なり合った第三部位23,23同士の、第一部位21とは反対側の箇所である。従って、一方の第二部位22から突出する第三部位23と、他方の第二部位22から突出する第三部位23とが、端面部2cの幅方向にずれるようにして重なり合った状態で溶着され、絶縁カバー2の端面部2cの幅をケース本体1の内寸よりも大きくすることにより、絶縁カバー2は、幅方向に弾性復元力を有することになる。このため、絶縁カバー2の、ケース本体1aの内面への当接を確実なものとすることができる。
また、本実施形態に係る電池によれば、絶縁カバー2の蓋状片25が、発電要素4と集電体8の第一接続部8a(より詳しくは、補助端子としてのリベット12の下部)との間に形成される隙間に挿し込まれる。これにより、電池が激しく振動した場合に、仮に補助端子12の下部と発電要素4とがぶつかり合うようなことになっても、蓋状片25の緩衝作用により、発電要素4の損傷や短絡を抑制することができる。
ところで、集電体8の垂直部は、図6の左図に示されるように、下端部(先端部)に、幅広部8dを有する。また、集電体8の下端部(先端部)は、幅広部8dよりも先が漸次幅狭となる形状である。そして、絶縁カバー2の各面取り部2dは、この幅広部8dよりもケース本体1aの底面側に位置するようになっている。これにより、集電体8の幅広部8dが絶縁カバー2の面取り部2dの内面側に当たることはない。そのため、集電体8が接続された発電要素4を絶縁カバー2内に容易に挿入することができる。かかる効果は、図6の中図に示す形状の集電体8’(幅広部8d’)や図6の右図に示す形状の集電体8’’(幅広部8d’’)であっても同様である。
なお、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、絶縁カバー2は、重なり合った第三部位23,23同士が熱溶着されることなく、ケース本体1a内に収納されるようにしてもよい。また、溶着ではなく、例えば接着であってもよい。また、エンボス加工Eは必須ではない。
また、絶縁カバー2は、図3に示したようなシート体20から必ずしも成形する必要はない。また、例えば、ガス排出弁3が蓋板1bでなくケース本体1aの端板に設けられる場合、蓋状片25は、2つではなく、長尺にされた1つでもよい。
また、ケース本体1aは、一方が他方に比べて長い、偏平状の有底角筒状でなく、正方形状の有底角筒状であってもよい。
また、発電要素は、上記実施形態の如く、長円筒形状の巻回型のものには限定されず、他の形状のものでもよく、積層型のものであってもよい。
また、上記実施形態において、リチウムイオン二次電池について説明した。しかしながら、電池の種類や大きさ(容量)は任意である。
また、本発明は、リチウムイオン二次電池に限定されるものではない。本発明は、種々の二次電池、その他、一次電池や、電気二重層キャパシタ等のキャパシタにも適用可能である。
1………ケース
1a……ケース本体
2………絶縁カバー
2a……底面部
2b……主面部
2c……端面部
2d……面取り部
2e……角部(非面取り部)
4………発電要素
8………集電体
20……シート体
21……底面部となる部位(第一部位)
22……主面部となる部位(第二部位)
23……端面部となる部位(第三部位)
24……突片
25……蓋状片
26a…折目
26b…折目
27……切込部
E………エンボス加工

Claims (11)

  1. 発電要素と、
    該発電要素を覆う絶縁カバーと、
    開口部を有する有底角筒状のケース本体であって、前記発電要素及び前記絶縁カバーを収納するケース本体を含むケースとを備え、
    前記絶縁カバーは、前記ケース本体に対応して有底角筒状に形成され、
    前記絶縁カバーの隣り合う側面同士が交わる角部のうち、前記絶縁カバーの底面側は、
    面取りされて、面取り部となっており、
    前記発電要素を覆った前記絶縁カバーが前記ケース本体に収納された状態において、前記面取り部を除く前記角部は、前記ケース本体の内面に当接する
    蓄電素子。
  2. 前記絶縁カバーは、
    底面部と、
    該底面部の各端縁から起立する、向き合う一対の主面部及び向き合う一対の端面部とを備え、
    絶縁性のシート体を折り曲げることにより形成される
    請求項1に記載の蓄電素子。
  3. 前記シート体は、
    前記底面部となる第一部位と、
    該第一部位の向き合う一対の端縁からそれぞれ突出し、前記一対の主面部となる一対の第二部位と、
    前記一対の端面部となる一対の第三部位であって、それぞれの第三部位が前記一対の第二部位の少なくとも何れか一方の第二部位の向き合う一対の側縁の何れかから突出する、一対の第三部位とを備える
    請求項2に記載の蓄電素子。
  4. 前記シート体は、前記第二部位と前記第三部位との境界部のうち、前記第一部位側に、前記面取り部となる折目を有する
    請求項3に記載の蓄電素子。
  5. 前記折目は、前記境界部に沿って複数並列するように形成される
    請求項4に記載の蓄電素子。
  6. 前記一対の端面部のそれぞれは、前記一対の第二部位のうちの一方の第二部位から突出する第三部位と、前記一対の第二部位のうちの他方の第二部位から突出する第三部位とを含み、
    前記一方の第二部位から突出する第三部位と、前記他方の第二部位から突出する第三部位とは、重なり合う
    請求項3に記載の蓄電素子。
  7. 前記一方の第二部位から突出する第三部位と前記他方の第二部位から突出する第三部位とは、接合される
    請求項6に記載の蓄電素子。
  8. 前記一方の第二部位から突出する第三部位と前記他方の第二部位から突出する第三部位とは、前記第一部位とは反対側の箇所にて接合される 請求項7に記載の蓄電素子。
  9. 前記発電要素に電気的に接続される集電体であって、前記発電要素とともに前記絶縁カバーに覆われる集電体をさらに備え、
    前記シート体は、前記一対の第二部位の少なくとも何れか一方の第二部位の端縁から突出する蓋状片であって、前記ケース本体の前記開口部側にて前記集電体と前記発電要素との間に形成される隙間に挿し込まれる蓋状片をさらに備える
    請求項3ないし請求項8の何れか1項に記載の蓄電素子。
  10. 前記シート体は、全面又は部分的にエンボス加工が施される
    請求項2ないし請求項9の何れか1項に記載の蓄電素子。
  11. 前記発電要素に電気的に接続される集電体であって、前記発電要素とともに前記絶縁カバーに覆われる集電体をさらに備え、
    前記発電要素は、互いに絶縁された正極板と負極板とを含み、
    前記集電体は、それぞれが前記正極板及び前記負極板のうちの対応する極板に接続される一対の集電体を含み、
    前記絶縁カバーの前記一対の端面部のそれぞれは、前記ケース本体の内面と前記一対の集電体のうちの対応する集電体とに挟まれる
    請求項2ないし請求項10の何れか1項に記載の蓄電素子。
JP2011279842A 2010-12-28 2011-12-21 蓄電素子 Active JP5811456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279842A JP5811456B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-21 蓄電素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293134 2010-12-28
JP2010293134 2010-12-28
JP2011279842A JP5811456B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-21 蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012151099A JP2012151099A (ja) 2012-08-09
JP5811456B2 true JP5811456B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=45400991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279842A Active JP5811456B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-21 蓄電素子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9123918B2 (ja)
EP (1) EP2472632B1 (ja)
JP (1) JP5811456B2 (ja)
KR (1) KR101895340B1 (ja)
CN (2) CN105591040B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9472802B2 (en) * 2011-07-25 2016-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
WO2013179765A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 オリンパス株式会社 撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
US10158101B2 (en) 2012-06-26 2018-12-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage device
JP6179285B2 (ja) * 2012-10-12 2017-08-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、被覆シート及び容器の被覆方法
JP5925142B2 (ja) * 2013-02-21 2016-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
CN103128359B (zh) * 2013-03-25 2015-04-15 天津力神电池股份有限公司 一种电池极耳自动倒角装置
KR20140120189A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조방법
KR20140121205A (ko) * 2013-04-05 2014-10-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이의 외면을 절연시키는 방법
US10014495B2 (en) 2013-05-15 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2015032386A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6171720B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
CN105723542B (zh) * 2013-11-15 2019-04-19 日立汽车系统株式会社 方形电池
JP5812082B2 (ja) * 2013-11-19 2015-11-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP5812087B2 (ja) * 2013-12-26 2015-11-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6354982B2 (ja) * 2014-04-24 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP6264196B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-24 三洋電機株式会社 角形二次電池
KR102177505B1 (ko) * 2014-06-17 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9979698B2 (en) 2014-06-27 2018-05-22 iPhotonix Local internet with quality of service (QoS) egress queuing
US20150381418A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 iPhotonix Remote Orchestration of Virtual Machine Updates
US20170250388A1 (en) * 2014-09-03 2017-08-31 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Prismatic secondary battery
US10573873B2 (en) 2014-09-03 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Terminal locating feature for a battery assembly
JP6369561B2 (ja) * 2014-11-28 2018-08-08 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6596938B2 (ja) * 2015-06-02 2019-10-30 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6047632B2 (ja) * 2015-06-25 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
JP6743356B2 (ja) * 2015-06-30 2020-08-19 三洋電機株式会社 二次電池
KR102377313B1 (ko) * 2016-01-26 2022-03-21 엘에스머트리얼즈 주식회사 울트라 커패시터 모듈
DE102016201199A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Isolieren von einem Batteriemodul
US10700314B2 (en) 2016-03-28 2020-06-30 Contemporary Amperex Technolog Co., Limited Secondary battery head cover assembly, secondary battery including the same and assembling method thereof
CN109346628B (zh) * 2016-03-28 2020-10-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池顶盖组件、含该组件的二次电池及装配方法
US10763465B2 (en) 2016-03-28 2020-09-01 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Secondary battery head cover assembly, secondary battery including the same and assembling method thereof
JP6722545B2 (ja) * 2016-08-24 2020-07-15 株式会社東芝 絶縁部材と二次電池
WO2018131417A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP7015124B2 (ja) * 2017-07-31 2022-02-02 三洋電機株式会社 蓄電装置及び絶縁ホルダ
DE102018206033A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Umhüllung eines Elektrodenverbunds mit einer Isolationsfolie und Batteriezelle
CN110636727A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 蒋亮健 箱式静电场发生器装置
WO2020177599A1 (zh) * 2019-03-01 2020-09-10 青海时代新能源科技有限公司 二次电池
JP7157789B2 (ja) * 2020-10-20 2022-10-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 角形電池
US20220370811A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Medtronic, Inc. Folded headspace insulator
CN215989141U (zh) * 2021-05-27 2022-03-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池以及用电装置
JP2023044777A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池
CN216720178U (zh) * 2022-01-24 2022-06-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池以及用电设备
CN116060894B (zh) * 2023-04-06 2023-06-16 常州瑞德丰精密技术有限公司 电池壳体结构的成型方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241037C1 (de) 1992-12-05 1994-04-28 Deutsche Automobilgesellsch Elektrochemischer Speicher
JPH0864199A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 A T Battery:Kk 電 池
JPH08115729A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解液電池およびその製造方法
JPH11191515A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Taiyo Yuden Co Ltd リード付き電子部品
JP4268748B2 (ja) * 2000-10-16 2009-05-27 パナソニック株式会社 二次電池
US20040048149A1 (en) * 2001-10-30 2004-03-11 Oliver Gross Battery packaging construction
JP4061938B2 (ja) 2001-12-20 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子およびその製造方法
KR100601547B1 (ko) * 2004-10-01 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지
JP2008037192A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Hitachi Ltd パワーステアリング装置
CN101177183A (zh) * 2006-11-10 2008-05-14 群康科技(深圳)有限公司 玻璃基板包装盒及其包装组合
JP4362789B2 (ja) 2007-07-23 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電池
JP4296522B2 (ja) 2007-08-23 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
CN101105608A (zh) * 2007-08-29 2008-01-16 友达光电股份有限公司 背光模块及其光源组件与背光模块的组装方法
JP5274026B2 (ja) * 2008-01-11 2013-08-28 三洋電機株式会社 角形電池
JP4359857B1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 角型電池
JP5257697B2 (ja) * 2009-06-12 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 電池
CN101725713A (zh) * 2010-01-08 2010-06-09 天津科技大学 自适应介质压力的往复动密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105591040B (zh) 2019-08-09
US20120160559A1 (en) 2012-06-28
CN102544411A (zh) 2012-07-04
US9123918B2 (en) 2015-09-01
JP2012151099A (ja) 2012-08-09
US20150357607A1 (en) 2015-12-10
CN102544411B (zh) 2016-03-02
KR101895340B1 (ko) 2018-09-05
EP2472632A1 (en) 2012-07-04
US9837642B2 (en) 2017-12-05
EP2472632B1 (en) 2014-04-30
CN105591040A (zh) 2016-05-18
KR20120075401A (ko) 2012-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811456B2 (ja) 蓄電素子
JP6124175B2 (ja) 蓄電素子
JP6035322B2 (ja) 蓄電素子
JP5841571B2 (ja) 二次電池
US8530068B2 (en) Square battery and manufacturing method of the same
JP5742869B2 (ja) 蓄電装置
JP6103342B2 (ja) 蓄電素子
JP5831044B2 (ja) 電池
JP2013239376A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP6045987B2 (ja) 角形二次電池
JP2016100046A (ja) 角形二次電池
JP2016085875A (ja) 蓄電素子、電源モジュール及び蓄電素子の製造方法
JP2015032386A (ja) 蓄電装置
JP5592844B2 (ja) 蓄電素子
JP7286991B2 (ja) 蓄電素子
JP6241704B2 (ja) 蓄電素子
JP5942366B2 (ja) 蓄電素子
JPWO2018235768A1 (ja) 蓄電素子
JP2019121457A (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
JP2018107014A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP2015008085A (ja) 蓄電素子
JP6094343B2 (ja) 蓄電素子
JP2018022596A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2019046803A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
JP2022112412A (ja) 端子部品、二次電池および組電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150