JP2011049446A - 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 - Google Patents

固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011049446A
JP2011049446A JP2009198119A JP2009198119A JP2011049446A JP 2011049446 A JP2011049446 A JP 2011049446A JP 2009198119 A JP2009198119 A JP 2009198119A JP 2009198119 A JP2009198119 A JP 2009198119A JP 2011049446 A JP2011049446 A JP 2011049446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
gate electrode
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009198119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5471174B2 (ja
Inventor
Soichiro Itonaga
総一郎 糸長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009198119A priority Critical patent/JP5471174B2/ja
Priority to KR1020100080231A priority patent/KR101683296B1/ko
Priority to CN201010258693.6A priority patent/CN102005461B/zh
Priority to US12/860,251 priority patent/US9070609B2/en
Priority to TW099128017A priority patent/TWI447902B/zh
Publication of JP2011049446A publication Critical patent/JP2011049446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471174B2 publication Critical patent/JP5471174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements

Abstract

【課題】読み出し距離を縮小し、残像を低減できる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】1画素を構成するフォトダイオード22の領域内に、読み出しトランジスタの読み出しゲート電極23と、読み出しゲート電極23に囲まれたフローティングディフージョン部24とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、MOS型の固体撮像装置とその製造方法、及びこの固体撮像装置を備えたカメラ等の電子機器に関する。
固体撮像装置として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のMOS型イメージセンサに代表される増幅型固体撮像装置が知られている。また、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサに代表される電荷転送型固体撮像装置が知られている。これら固体撮像装置は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどに広く用いられている。近年、カメラ付き携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などのモバイル機器に搭載される固体撮像装置としては、電源電圧が低く、消費電力の観点などからMOS型イメージセンサが多く用いられている。
MOS型の固体撮像装置(以下、MOS固体撮像装置という)は、光電変換部となるフォトダイオードと複数の画素トランジスタからなる複数の画素が2次元アレイ状に配列されて構成される。最近では、画素の微細化に伴い、1画素当りの画素トランジスタの占める面積を抑制するために、画素トランジスタの一部を複数の画素で共有させた、いわゆる複数画素共有構造が提案されている。複数画素共有構造は、1画素当りのフォトダイオードの面積が大きく取れるので、感度の向上が図れる。例えば、特許文献1〜3には、2画素共有構造の固体撮像装置が開示されている。特許文献4には、2×2画素共有構造の固体撮像装置が開示されている。
図23に、2画素共有構造のMOS固体撮像装置の構成例を示す。この固体撮像装置101は、1つのフローティングディフージョン部(FD)102を挟んで2つの光電変換部となるフォトダイオードPD1、PD2が対向して配列される。各フォトダイオードPD1、PD2とフローティングディフージョン部102間には、それぞれゲート絶縁膜を介して読み出しゲート電極103、104が形成される。この読み出しゲート電極103,104、フローティングディフージョン部102を有して、各フォトダイオードPD1、PD2に接続される読み出しトランジスタTr11、Tr12が構成される。この2画素のフォトダイオードPD1、PD2を1共有単位として、これが2次元アレイ状に配列される。1共有単位毎に、共通のリセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3、選択トランジスタTr4が配列される。
リセットトランジスタTr2は、一対のソース・ドレイン領域105及び106と、リセットゲート電極109を有して形成される。増幅トランジスタTr3は、一対のソース・ドレイン領域106及び107と、増幅ゲート電極110を有して形成される。選択トランジスタTr4は、一対のソース・ドレイン領域107及び108と、選択ゲート電極111を有して形成される。これら読み出しトランジスタTr11及びTr12、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3、選択トランジスタTr4が、いわゆる画素トランジスタとなる。
図示しないが、フローティングディフージョン部102が、増幅ゲート電極110とリセットトランジスタTr2の一方のソース・ドレイン領域105に接続される。他方のソース・ドレイン領域106が電源VDDに接続される。また、選択トランジスタTr4の一方のソース・ドレイン領域108が垂直信号線に接続される。
一方、MOS固体撮像装置として、多層配線、画素トランジスタが形成される面とは反対側の基板裏面側を受光面とした裏面照射型の固体撮像装置が、特許文献5等で知られている。
特開2004−172950号公報 特開2006−54276号公報 特開2006−157953号公報 特開2009−135319号公報 特開2003−31785号公報
従来、MOS固体撮像装置においては、フローティングディフージョン部及び読み出しゲート電極を含む読み出しトランジスタを、フォトダイオードの端部に隣接して形成されるのが通常であった(例えば、図23参照)。このような構成では、フォトダイオードの信号電荷をフローティングディフージョン部に読み出す際、読み出しゲート電極から遠い対角に位置する部分の信号電荷が読み出し難く、読み残しが生じる懼れがあった。いわゆる読み出し距離Dに起因して残像が生じやすかった。そこで、従来は、信号電荷の読み残しが生じないように、読み出しゲート電圧を高く設定し、ポテンシャル変調が遠くまで及ぶようにして、全ての電荷を読み出すようにしていた。あるいは、飽和信号電荷量Qs自体を低くして読み出し易くしていた。例えば、フォトダイオードのn型電荷蓄積領域におけるn型注入不純物濃度を低濃度化することにより、飽和信号電荷量Qs自体を低くすることができる。
例えば、一眼レフカメラで用いる画素等のように、大きな画素サイズの固体撮像装置では、信号電荷の読み残しを無くすために、読み出しゲート電圧、従って電源電圧をより高くする必要があった。
本発明は、上述の点に鑑み、読み出し距離を縮小し、残像を低減できる固体撮像装置とその製造方法、及びこの固体撮像装置を備えた電子機器を提供するものである。
本発明に係る固体撮像装置は、1画素を構成するフォトダイオードの領域内に、読み出しトランジスタの読み出しゲート電極と、読み出しゲート電極に囲まれたフローティングディフージョン部とを有する。
本発明の固体撮像装置では、1画素を構成するフォトダイオードの領域内に、読み出しゲート電極と、読み出しゲート電極にかこまれたフローティングディフージョン部が形成される。この構成によって、フォトダイオードの周端からフローティングディフージョン部までの読み出し距離が短縮される。また、フォトダイオードの信号電荷を読み出す際に、信号電荷が読み出しゲート電極の周囲からフローティングディフージョン部へ読み出される。
本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、1画素のフォトダイオードを構成する第1導電型半導体領域の表面にゲート絶縁膜を介して読み出しゲート電極を形成する工程を有する。次に、読み出しゲート電極をマスクにしてセルフアラインにより、読み出しゲート電極に囲まれた第1導電型半導体領域の表面側に第2導電型不純物をイオン注入する工程を有する。次に、熱処理して第2導電型不純物を拡散し、第2導電型の半導体ウェル領域を形成する工程を有する。さらに、読み出しゲート電極の端部にサイドウォールを形成する工程を有する。次に、サイドウォールをマスクにしてセルフアラインにより、第1導電型不純物をイオン注入し、第2導電型の半導体ウェル領域内に第1導電型のフローティングディフージョン部を形成する工程を有する。
本発明の固体撮像装置の製造方法では、フォトダイオードの領域内の半導体ウェル領域及びフローティングディフージョン部が読み出しゲート電極をマスクとしたセルフアラインで形成される。
本発明に係る電子機器は、固体撮像装置と、固体撮像装置のフォトダイオードに入射光を導く光学系と、固体撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路とを備える。固体撮像装置は、1画素を構成するフォトダイオードの領域内に、読み出しトランジスタの読み出しゲート電極と、読み出しゲート電極に囲まれたフローティングディフージョン部とを有する。
本発明の電子機器では、上記固体撮像装置を備えることにより、固体撮像装置におけるフォトダイオードの信号電荷がフローティングディフージョン部へ読み出し易くなる。
本発明に係る固体撮像装置によれば、フォトダイオードの周端からフローティングディフージョン部までの読み出し距離が短縮されるので、信号電荷が読み出し易くなり、残像を低減することができる。
本発明に係る固体撮像装置の製造方法によれば、半導体ウェル領域、フローティングディフージョン部をセルフアラインで形成できるので、上記の信号電荷が読み出し易い固体撮像装置を高精度に製造することができる。
本発明に係る電子機器によれば、固体撮像装置でのフォトダイオードの信号電荷が読み出し易くなり、残像が低減するので、画質の向上が図られ、高品質の電子機器を提供することができる。
本発明に適用されるMOS固体撮像装置の一例を示す概略構成図である。 本発明に係る固体撮像装置の第1実施の形態を示す要部の概略構成図である。 図2のA−A線上の断面図である。 本発明に係るフォトダイオードと読み出しゲート電極とフローティングディフージョン部のパターンの他の例を示す概略平面図である。 本発明に係るフォトダイオードと読み出しゲート電極とフローティングディフージョン部のパターンの他の例を示す概略平面図である。 本発明に係るフォトダイオードと読み出しゲート電極とフローティングディフージョン部のパターンの他の例を示す概略平面図である。 本発明に係るフォトダイオードと読み出しゲート電極とフローティングディフージョン部のパターンの他の例を示す概略平面図である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その1)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その2)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その3)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その4)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その5)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その6)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その7)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その8)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その9)である。 第1実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法の実施の形態を示す製造工程図(その10)である。 本発明に係る固体撮像装置の第2実施の形態を示す要部の構成図である。 図18のB−B線上の断面図である。 本発明に係る固体撮像装置の第3実施の形態を示す要部の概略構成図である。 第3実施の形態の1共有単位の等価回路図である。 本発明に係る電子機器の実施の形態を示す概略構成図である。 従来の固体撮像装置の例を示す要部の概略構成図である。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.MOS固体撮像装置の概略構成例
2.第1実施の形態(固体撮像装置の構成例とその製造方法)
3.第2実施の形態(固体撮像装置の構成例)
4.第3実施の形態(固体撮像装置の構成例)
5.第4実施の形態(固体撮像装置の構成例)
6.第5実施の形態(電子機器の構成例)
<1.MOS固体撮像装置の概略構成例>
図1に、本発明の各実施の形態に適用されるCMOS固体撮像装置の一例の概略構成を示す。本例の固体撮像装置1は、図1に示すように、半導体基板11例えばシリコン基板に複数の光電変換部となるフォトダイオードを含む複数の画素2が規則的に2次元的に配列された画素部(いわゆる撮像領域)3と、周辺回路部とを有して構成される。画素2は、フォトダイオードと、複数の画素トランジスタ(いわゆるMOSトランジスタ)を有して成る。複数の画素トランジスタは、例えば読み出しトランジスタ、リセットトランジスタ、増幅トランジスタの3つのトランジスタで構成することができる。その他、選択トランジスタを追加して4つのトランジスタで画素トランジスタを構成することもできる。画素部3は、1つのフォトダイオードと複数の画素トランジスタからなる単位画素を2次元アレイ状に配列して構成することができる。また、画素部3は、前述した複数画素共有構造を単位として、この複数画素共有構造を2次元アレイ状に配列して構成することもできる。
周辺回路部は、垂直駆動回路4と、カラム信号処理回路5と、水平駆動回路6と、出力回路7と、制御回路8などを有して構成される。
制御回路8は、入力クロックと、動作モードなどを指令するデータを受け取り、また固体撮像装置の内部情報などのデータを出力する。すなわち、制御回路8では、垂直同期信号、水平同期信号及びマスタクロックに基いて、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6などの動作の基準となるクロック信号や制御信号を生成する。そして、これらの信号を垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6等に入力する。
垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素駆動配線を選択し、選択された画素駆動配線に画素を駆動するためのパルスを供給し、行単位で画素を駆動する。すなわち、垂直駆動回路4は、画素領域3の各画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査し、垂直信号線9を通して各画素2の光電変換素子となる例えばフォトダイオードにおいて受光量に応じて生成した信号電荷に基く画素信号をカラム信号処理回路5に供給する。
カラム信号処理回路5は、画素2の例えば列ごとに配置されており、1行分の画素2から出力される信号を画素列ごとにノイズ除去などの信号処理を行う。すなわちカラム信号処理回路5は、画素2固有の固定パターンノイズを除去するためのCDSや、信号増幅、AD変換等の信号処理を行う。カラム信号処理回路5の出力段には水平選択スイッチ(図示せず)が水平信号線10との間に接続されて設けられる。
水平駆動回路6は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路5の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路5の各々から画素信号を水平信号線10に出力させる。
出力回路7は、カラム信号処理回路5の各々から水平信号線10を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。例えば、バファリングだけする場合もあるし、黒レベル調整、列ばらつき補正、各種デジタル信号処理などが行われる場合もある。入出力端子12は、外部と信号のやりとりをする。
上記の固体撮像装置1を、表面照射型の固体撮像装置に適用する場合は、画素部3及び周辺回路部が形成された基板の表面側の上方に、層間絶縁膜を介して複数層の配線を有する複数配線層が形成される。画素部3では、複数配線層の上に平坦化膜を介してオンチップカラーフィルタ、さらにその上にオンチップマイクロレンズが形成される。
上記の固体撮像装置1を、裏面照射型の固体撮像装置に適用する場合は、光入射面(いわゆる受光面)側の基板裏面上には複数配線層はない。複数配線層は受光面と反対側の表面側に形成される。光入射面側の基板裏面上に絶縁膜を介してオンチップカラーフィルタ、その上にオンチップマイクロレンズが形成される。
<2.第1実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
図2及び図3に、本発明に係る固体撮像装置、すなわちMOS固体撮像装置の第1実施の形態を示す。図2は、1画素を構成するフォトダイオード、フローティングディフージョン部及び読み出しトランジスタを含む基本の概略平面構造(レイアウト)を示し、図3は、図2のA−A線上の概略断面構造を示す。本実施の形態は、裏面照射型の固体撮像装置に適用した例である。
第1実施の形態に係る固体撮像装置21は、図2に示すように、1画素を構成するフォトダイオード(PD)22の領域内に、読み出しトランジスタTr1の読み出しゲート電極23と、フローティングディフージョン部(FD)24を有して構成される。フローティングディフージョン部24は、読み出しゲート電極23に囲まれた中に形成される。つまり、平面のレイアウトで見ると、フローティングディフージョン部24を囲むように読み出しゲート電極23が形成され、読み出しゲート電極23を囲むようにフォトダイオード22が形成される。フォトダイオード22の周囲には、素子分離領域、本例ではp型半導体による素子分離領域25が形成される。
読み出しトランジスタTr1以外の画素トランジスタは、図示しないが、フォトダイオード22の外側に形成される。この読み出しゲート電極23及びフローティングディフージョン部24を内側に含むフォトダイオード22が、2次元アレイ状に配列されて画素部が構成される。
読み出しゲート電極23は、フローティングディフージョン部23を取り囲むような同じ幅の環状に形成することが好ましい。さらには、読み出しゲート電極23は、図2に示すように、同じは幅(いわゆるゲート長)Lの円環状に形成することが好ましい。読み出しゲート電極23は、フォトダイオード22の領域の中央部に形成し、フローティングディフージョン部24をフォトダイオード22の光学中心に形成することが好ましい。読み出しゲート電極23がフォトダイオード22の領域の中央部に配置することにより、フォトダイオード22の周囲全体の端部からフローティングディフージョン部24の端縁までの読み出し距離D1が短くなる。読み出しゲート電極23がフォトダイオード22の領域の中央部に形成するときは、フォトダイオード22の領域が正方形であっても、フォトダイオード22の周囲の各端部からフローティングディフージョン部24の端縁までの読み出し距離D1がほぼ均等になる。
本実施の形態では、図3の断面構造に示すように、フォトダイオード22の表面側に、フォトダイオード22に囲まれた半導体ウェル領域が形成され、この半導体ウェル領域に囲まれてフローティングディフージョン部24が形成される。そして、この固体撮像装置21は、読み出しゲート電極23が形成され面とは反対側の基板裏面から光が入射される裏面照射型の固体撮像装置として構成される。従って、フォトダイオード22の面積は、読み出しゲート電極23及びフローティングディフージョン部24の形成領域の下部、つまり読み出しトランジスタTr1の下部を含む全域となる。
図3の断面構造を説明する。本実施の形態では、第1導電型、本例ではn型の半導体基板31の画素部を形成する領域に、素子分離領域25が形成されて各画素のフォトダイオード22の領域が区画される。素子分離領域25は、半導体基板31の表面から深さ方向の裏面に渡って第2導電型、本例ではp型半導体領域で形成される。フォトダイオード22は、素子分離領域25で区画された半導体基板31によるn型半導体領域33と基板表面側の高不純物濃度のp型半導体領域34で形成される。基板裏面にも高不純物濃度のp型半導体領域35が形成される。これらp型半導体領域34,35は、絶縁膜との界面で発生する暗電流をも抑制する。
各フォトダイオード22の領域の表面側の中央部にn型半導体領域33にて囲まれるようにp型半導体ウェル領域36が形成される。さらに、p型半導体ウェル領域36の表面中央に、p型半導体ウェル領域36に囲まれるようにn型半導体領域によるフローティングディフージョン部24が形成される。
p型半導体ウェル領域36の下部は、周囲のp型半導体ウェル領域36の不純物拡散の影響で、n型半導体領域33よりも低濃度のn型領域37に形成される。基板表面側がフォトダイオード22の電荷蓄積領域38となる。電荷蓄積領域36は、n型半導体領域33の他部よりは不純物濃度の高いn型領域で形成される。
n型の電荷蓄積領域38とフローティングディフージョン部24との間のp型半導体ウェル領域36及びn型半導体領域33の表面側が読み出しゲートのチャネル領域41に相当する。このチャネル領域41上に、フローティングディフージョン部24を取り囲むように、ゲート絶縁膜42を介して例えばp型あるいはn型のポリシリコンによる読み出しゲート電極23が形成される。読み出しゲート電極23の側面にはサイドウォール43が形成される。サイドウォール43は、絶縁膜44とその上のp型あるいはn型のポリシリコン膜45とにより形成することができる。サイドウォール43は、フローティングディフージョン部24側だけ、あるいはフローティングディフージョン部24側とフォトダイオード側22の双方を絶縁膜で形成することもできる。フォトダイオード22のn型の電荷蓄積領域38をソース領域とし、n型のフローティングディフージョン部24をドレイン領域とし、読み出しゲート電極23を有して、読み出しトランジスタTr1が形成される。
フォトダイオード22は、フローティングディフージョン部24を取り囲むp型半導体ウェル領域36の下部を含んで、p型半導体領域による素子分離領域25で区画された領域の全域がフォトダイオード22として構成される。本実施の形態では、主たる光電変換部は、フォトダイオード22であるが、フローティングディフージョン部24及びp型半導体ウェル領域36も光電変換領域として作用する。
図示しないが、読み出しトランジスタTr1以外の他の画素トランジスタは、フォトダイオード22の外側のp型半導体ウェル領域に形成される。また、読み出しトランジスタTr1を含む画素トランジスタが形成される基板表面側の上部には、層間絶縁膜を介して複数層の配線を配置してなる多層配線層が形成される。さらにこの多層配線層上に例えばシリコン基板による支持基板が貼り合わされる。光が入射される受光面側となる基板裏面上には、絶縁膜を介してオンチップカラーフィルタ及びオンチップマイクロレンズが積層される。
次に、第1実施の形態の固体撮像装置21の動作を説明する。電荷蓄積時には、光47が基板裏面側から入射され、フォトダイオード22の領域内で光電変換されて信号電荷(本例では電子)が生成され、この信号電荷がn型の電荷蓄積領域38に蓄積される。フォトダイオード22が、素子分離領域25で区画された、p型半導体ウェル領域36の下部を含む全域で構成されるので、飽和信号電荷量Qsは大きく取れる。また、p型半導体ウェル領域36及びフローティングディフージョン部24も光電変換領域として作用するので、さらに飽和信号電荷量Qsが大きくなる。
電荷蓄積時、読み出しゲート電極23には負バイアス電圧を印加することができる。負バイアス電圧を印加したときには、読み出しゲート電極23下及びn型またはp型のポリシリコンによるサイドウォール43下の電荷蓄積領域38の表面がホールピニング状態になる。すなわち、読み出しゲート電極23と容量結合されているポリシリコンによるサイドウォール45も負バイアス電圧が印加されることになる。このホールピニング状態により、電荷蓄積領域38と絶縁膜との界面で発生する暗電流を抑制し、白点の発生を抑制することができる。
一方、フォトダイオード22の表面のp型半導体領域34は、基板コンタクトを通じてグランド(GND)電位が印加されている。基板コンタクトとは、読み出しトランジスタ以外の他の画素トランジスタが形成されるp型半導体ウェル領域の電位を安定にするために、このp型半導体ウェル領域にグランド電位を印加するためのコンタクトを云う。負バイアス電圧により電荷蓄積領域38の表面がピニング状態となりp型化する。これにより、p型半導体ウェル領域36は、p型半導体領域34及びホールピニング状態の表面を通じてグランド電位が与えられ、電位が固定される。
次に、信号読み出し時には、読み出しゲート電極23に読み出し電圧の正の電圧が印加され、フォトダイオード22の電荷蓄積領域38に蓄積された信号電荷をフローティングディフージョン部24へ読み出す。この信号読み出し時、中央のフローティングディフージョン部24に対して、図2の矢印aで示すように、その周囲から信号電荷が読み出される。フローティングディフージョン部がフォトダイオードの端部側に設けられた従来の構成に比べて、フォトダイオード22の端部とフローティングディフージョン部間の読み出し距離D1が短くなる。しかも、周囲から信号電荷を読み出すので、フォトダイオード22内の全ての信号電荷が読み出し易くなる。すなわち、読み残しなく全ての信号電荷を読み出すことができる。
また、読み出し距離D1が短縮され、読み出し時のポテンシャル変調がフォトダイオード22の周端まで及び易くなるので、読み出し電圧を低減することができる。
第1実施の形態に係る固体撮像装置21によれば、フローティングディフージョン部24がフォトダイオード22に囲まれて配置されるので、フォトダイオード22端部とフローティングディフージョン部24間の読み出し距離D1が短縮される。読み出し距離D1が短縮されるので、信号電荷を読み出し易くし、残像を低減することができる。読み出しゲート電極23が環状に形成されるので、ゲート幅Wが大きくなり、さらに読み出し易くなる。
読み出し易いことから、フォトダイオード面積を同じとした場合にも、フォトダイオードの電荷蓄積に供されるポテンシャル井戸を深く設定することができ、飽和信号電荷量Qsをさらに増加することができる。
また、断面構造で見ると、フローティングディフージョン部24がp型半導体ウェル領域36に囲まれ、p型半導体ウェル領域36がフォトダイオード22に囲まれた構成を有する。つまり、p型半導体ウェル領域36及びフローティングディフージョン部24がフォトダイオード22の領域の表面側に形成され、裏面照射型であるので、光電変換される領域が広がり、飽和信号電荷量Qsの増加を図ることができる。従って、固体撮像装置の感度を上げることができる。
フローティングディフージョン部24及びp型半導体ウェル領域36も光電変換領域として作用させることにより、さらに飽和信号電荷量Qsを大きくとることができる。フローティングディフージョン部24への信号電荷が読み出し易くなるので、読み出しゲート電圧を低減化することができる。つまり電源電圧を低電圧化できるので、消費電力を低減することができる。
読み出しゲート電極23としては、種々の形状が考えられる。例えば、図4に示すように、読み出しゲート電極23は、上面から見て四角形状のフォトダイオード22に類似しての四角形の環状に形成することができる。
読み出しゲート電極23は、図5に示すように、上面から見てフローティングディフージョン部24を囲むも、円環状の一部が欠けた不連続環状に形成することもできる。この場合は、欠除部23Aの基板表面がフォトダイオード22のp型半導体領域34が延長して形成される。
読み出しゲート電極23は、図6に示すように、上面から見てフローティングディフージョン部24を取り囲む円環状をなし、その一部がフォトダイオード22の外側まで延長した形状に形成することができる。この読み出しゲート電極23の延長部23Bは、多層配線層における所要の配線との接続を容易にする。この場合、フォトダイオード22のpp型半導体領域34を延長部23B下に延長するように形成することができる。
図7に、フォトダイオード22の形状の他の例を示す。このフォトダイオード22は、上面から見て、四角形状のコーナ部が丸みを帯びた形状に形成される。フォトダイオード22の中央部には、フローティングディフージョン部24を取り囲む円環状の読み出しゲート電極23が形成される。フォトダイオード22が丸みを帯びて形成されるときは、フォトダイオード22の周囲端からフローティングディフージョン部24までの読み出し距離D1がより均一化し、全体として更に信号電荷を読み出し易くする。
フローティングディフージョン部24及び読み出しゲート電極23は、フォトダイオード22の領域の中央部から多少離れた位置に形成することも可能である。この場合も従来構造から比べて、読み出し距離が短縮され、信号電荷のフローティングディフージョン部24への読み出しを容易にする。
[固体撮像装置の製造方法]
図8〜図17に、第1実施の形態の固体撮像装置21の製造方法の実施の形態を示す。先ず、図8に示すように、n型の半導体基板31を用意し、このn型半導基板31にp型半導体領域による素子分離領域25を選択的にイオン注入により形成する。素子分離領域25は基板31の所要の深さまで形成する。画素部において、素子分離領域25は、画素を構成する各フォトダイオードを区画し、画素トランジスタを含む各画素を区画するように形成される。図では、素子分離領域25は、フォトダイオードの領域を区画している。
次に、図9に示すように、半導体基板31の表面に例えばシリコン酸化膜等によるゲート絶縁膜42を介して読み出しゲート電極23を形成する。読み出しゲート電極23は、素子分離領域25で区画されたフォトダイオードの領域の中央部に環状、本例では円環状をなす形状に形成する。読み出しゲート電極23は、p型あるいはn型のポリシリコンで形成される。
次に、図10に示すように、円環状の読み出しゲート電極23をマスクとしてゲート電極23で囲まれた基板表面にp型不純物51をイオン注入してセルフアラインにてp型イオン注入領域36Aを形成する。p型不純物51としては、例えばボロン(B)を用いることができる。このイオン注入では、読む出しゲート電極23を一部跨るように読み出しゲート電極23の外側の基板表面を覆うレジストマスク52を形成して置く。
次、に図11に示すように、熱処理してp型イオン注入領域36Aを拡散させて読み出しゲート電極23の内方に一部延長するp型半導体ウェル領域36を形成する。この熱処理でp型半導体ウェル領域36の下部に基板濃度より低濃度のn型領域37が形成される。
次に、図12に示すように、円環状の読み出しゲート電極23をマスクに、ゲート電極23で囲まれたp型半導体ウェル領域36の表面に、n型不純物53をイオン注入してセルフアラインにてn型のフローティングディフージョン部24を形成する。すなわち、本例のフローティングディフージョン部24は、フォトダイオードの領域の光学中心に形成する。同時に、ゲート電極23の外側のn型基板の表面に、セルフアラインにてn型の電荷蓄積領域38を形成する。n型不純物53としては、例えばヒ素(As)を用いることができる。このイオン注入では、p型半導体領域による素子分離領域25を覆うレジストマスク54を形成して置く。読み出しゲート電極23下にチャネル領域41が形成される。
次に、図13に示すように、読み出しゲート電極23の側面にサイドウォール43を形成する。サイドウォール43は、絶縁膜44とp型またはn型のポリシリコン45で形成することができる。
次に、図14に示すように、読み出しゲート電極23及びサイドウォール43をマスクに、n型基板表面にp型不純物55をイオン注入してセルフアラインにてp型半導体領域34を形成する。これにより、素子分離領域で囲まれたn型領域33とp型半導体領域34により、フォトダイオード22が形成される。p型不純物としては、例えばボロン(B)を用いることができる。このイオン注入では、読む出しゲート電極23を一部跨るようにフローティングディフージョン部24を覆い、また素子分離領域25に一部跨ってフォトダイオード22の外側を覆うレジストマスク56を形成して置く。
次に、図15に示すように、基板表面上に層間絶縁膜57を介して複数層の配線58を配置してなる多層配線層59を形成する。さらに、多層配線層59上に、例えばシリコン基板による支持基板60を貼り合わせる。
次に、図16に示すように、n型の半導体基板31の裏面を研削、研磨して薄膜化する。この薄膜化でp型半導体領域による素子分離領域25は、薄膜化された基板の深さ方向の全域にわたって形成される。この読み出しゲート電極23が形成された面とは反対側の基板裏面を光入射面として形成する。
次に、図17に示すように、基板裏面にp型半導体領域35を形成する。さらに、基板裏面上に絶縁膜61を介してオンチップカラーフィルタ62及びオンチップマイクロレンズ63を形成して、固体撮像装置21を得る。なお、画素部の外側にはCMOSトランジスタなどによる周辺回路部が形成されるが、この周辺回路部の形成工程は通常と同様であるので、説明を省略する。
本実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法によれば、フローティングディフージョン部回りをセルフアラインで形成することができる。すなわち、フローティングディフージョン部24、p型半導体ウェル領域36、フォトダイオード22のp型半導体領域34等をセルフアラインで高精度に形成することができる。従って、本実施の形態の製造方法では、信号電荷の読み出しをし易くして残像を低減し、かつ飽和信号電荷量Qsの増加を図った固体撮像装置を高精度に製造することができる。
<3.第2実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
図18及び図19に、本発明に係る固体撮像装置、すなわちMOS固体撮像装置の第2実施の形態を示す。図18は、1画素を構成するフォトダイオード、フローティングディフージョン部及び読み出しトランジスタを含む概略平面構造(レイアウト)を示し、図19は、図18のA−A線上の概略断面構造を示す。本実施の形態は、裏面照射型の固体撮像装置に適用した例である。
第2実施の形態に係る固体撮像装置65は、特に、p型半導体ウェル領域36の電位を確実に固定するために、環状の読み出し電極23の一部の下部にp型半導体ウェル領域36とフォトダイオード22のp型半導体領域34を接続する接続領域66が形成される。この接続領域66は、例えば斜めイオン注入によるp型半導体領域で形成される。その他の構成は、第1実施の形態で説明したと同様であるので、図2及び図3と対応する部分に同一符号を付して重複説明を省略する。
第2実施の形態に係る固体撮像装置65によれば、p型の接続領域66により、フォトダイオード22のp型半導体領域34とフローティングディフージョン部24を囲うp型半導体ウェル領域36が電気的に接続される。p型半導体領域34は、前述したようにグランド電位が与えられているので、p型半導体領域34及びp型の接続領域66を通じて、常にp型半導体ウェル領域36はグランド電位に固定される。
従って、読み出しゲート電極23への印加電圧が、負バイアス電圧から、正の読み出し電圧に移行しても、常にフローティングディフージョン部24下のp型半導体ウェル領域36の電位は、グランド電位に固定されて安定である。
その他、読み出し距離が短縮され、フォトダイオードの信号電荷の読み出しをし易くして残像の低減を図り、かつ飽和信号電荷量Qsの増加を図ることができる等、第1実施の形態で説明したと同様の効果を奏する。
なお、前述した図5に示す構成においても、p型半導体ウェル領域36の電位は常に固定される。すなわち、この構成は、読み出しゲート電極23が一部において欠除部23Aを有し、フォトダイオード22のp型半導体領域34が欠除部23Aの領域まで延長して形成される。このp型半導体領域34の延長部は、実質的にp型半導体ウェル領域36に接続される形になる。従って、p型半導体ウェル領域36は、このp型半導体領域34を通じてグランド電位が印加され、グランド電位に固定される。
<4.第3実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
図20に、本発明に係る固体撮像装置、すなわちMOS固体撮像装置の第3実施の形態を示す。図20は、画素部のレイアウトの要部を示す。本実施の形態は、裏面照射型の固体撮像装置に適用した例である。
第3実施の形態に係る固体撮像装置87は、図20に示すように、横2画素、縦4画素の計8画素のフォトダイオード(PD)22[221〜228]配列を1共有単位88として、この共有単位88を2次元アレイ状に配列して画素部が構成される。各フォトダイオード22は、前述の第1実施の形態で示すと同様の構成を有する。すなわち、各フォトダイオード22は、その領域内に環状の読み出しゲート電極23が配置され、読み出しゲート電極23に囲まれてフローティングディフージョン部24が配置された構成を有する。
2×2画素に対応する4つのフォトダイオード(PD)221〜224からなる第1構成部67と、2×2画素に対応する4つのフォトダイオード225〜228からなる第2構成部68との間に1個の増幅トランジスタTr3が配置される。第1構成部67の上側に1個のリセットトランジスタTr2が配置される。増幅トランジスタTr3は、横長構造となるように増幅ゲート電極81と、n型のソース領域82及びドレイン領域83を有して構成される。リセットトランジスタTr2は、横長構造となるようにリセットゲート電極84と、n型のソース領域85及びドレイン領域86を有して構成される。なお、リセットトランジスタTr2が隣接する共有単位88にわたって形成されるので、図20では隣接する共有単位に対応したリセットトランジスタTr2の一部のドレイン領域86が臨んでいる。
これらリセットトランジスタTr2及び増幅トランジスタTr3は、8画素に対し共有される。すなわち、1共有単位88は、8つのフォトダイオードと10個の画素トランジスタで構成される。10個の画素トランジスタの内訳は、8個の読み出しトランジスタTr11〜Tr18と、1個のリセットトランジスタTr2と、1個の増幅トランジスタTr3の計10個である。
各フォトダイオード221〜228、増幅トランジスタTr3、リセットトランジスタTr2は、p型半導体領域による素子分離領域25により分離される。その他の断面構造などの構成は、図2及び図3で説明したと同様であるので、重複説明を省略する。
図21に、第3実施の形態の1共有単位88に係る8画素/10トランジスタ構成の等価回路を示す。第1構成部67及び第2構成部68の計8つのフォトダイオード22[221〜228]が、それぞれ対応する読み出しトランジスタTr11〜Tr18のソースに接続される。各読み出しトランジスタTr11〜Tr18のドレイン、すなわち各独立のフローティングディフージョン部(FD)24(図21ではFD1〜FD8で表す)は、共有する増幅トランジスタTr3のゲートに接続される。また、各独立のフローティングディフージョン部FD1〜FD8は、共有するリセットトランジスタTr2のソースに接続される。増幅トランジスタTr3のソースは、垂直信号線70に接続され、そのドレインが電源線69に接続される。リセットトランジスタTr2のドレインは、電源線71に接続され、そのゲートがリセットパルスが印加されるリセット配線72に接続される。各読み出しトランジスタtr11〜Tr18のゲートは、それぞれ独立の行読み出しパルスが印加される読み出し配線731〜738に接続される。
第1構成部67及び第2構成部68のそれぞれの4画素でのカラーフィルタは、原色の赤、緑、青(RGB)のベイヤー配列とすることができる。あるいはカラーフィルタとしては、原色の赤、緑、青(RGB)に白色(W)を加えたカラーフィルタ、その他の補色系、あるいは補色系と原色系の組み合わせカラーフィルタ等、種々のカラーフィルタを採用できる。
第3実施の形態に係る固体撮像装置87によれば、1共有単位88において、各画素を構成するフォトダイオード22[221〜228]の領域内にフローティングディフージョン部24及び読み出しゲート電極23が形成される。従って、1共有単位88における各画素でのフォトダイオード22からフローティングディフージョン部24への信号電荷が、前述したように、読み出し易くなり、読み残しをなくすことができる。同時に、フォトダイオード22の電荷蓄積領域のポテンシャルを深く設定することが可能になり、かつ裏面照射型とすることにより、飽和信号電荷量Qsを増加することができる。
1共有単位88が8画素/10トランジスタ構造であるので、1画素当りのトランジスタ数が減り、その分、フォトダイオード221〜228の受光面積が広がるので、画素を微細化していっても、感度を向上することができる。高感度、高画質、高解像度の固体撮像装置が得られる。
第3実施の形態では、横2×縦4(画素)の計8画素のフォトダイオード配列を1共有単位とした。しかし、その他、横2×縦6(画素)の計12画素のフォトダイオード配列、横2かける縦8(画素)の計16画素のフォトダイオード配列等、横2×縦4n画素(nは正の整数)のフォトダイオード配列を1共有単位として構成することもできる。
本実施の形態に係る画素を構成するフォトダイオード配列のレイアウトは、上例に限らず、2画素共有、その他の複数画素共有とした配列、画素の正方配列、画素の斜め配列等、種々のレイアウトが考えられる。
<5.第4実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
本発明に係る固体撮像装置、すなわちMOS固体撮像装置の第4実施の形態は、表面照射型の固体撮像装置に適用した場合である。第4実施の形態に係る固体撮像装置は、図示しないが、基本的に前述したと同様に、フォトダイオード22の領域内にフローティングゲート部24と、フローティングディフージョン部24を囲む読み出しゲート電極23を有する画素が2次元アレイ状に配列される。読み出しゲート電極23を有する読み出しトランジスタ及び他の画素トランジスタが形成された基板表面側に、複数層の配線を有する多層配線層が形成される。配線は、フローティングディフージョン部24等を含むフォトダイオードの領域に対応する部分を除いて形成される。さらに、多層配線層上に平坦化膜を介してオンチップカラーフィルタ及びオンチップマイクロレンズが積層される。
第4実施の形態に係る表面照射型の固体撮像装置によれば、前述と同様に、フローティングディフージョン部24がフォトダイオード22に囲まれて配置されるので、フォトダイオード22周端とフローティングディフージョン部24間の読み出し距離が短くなる。これにより、フォトダイオードの信号電荷がフローティングディフージョン部へ読み出し易くなり、残像が低減される。読み出しゲート電極23が環状に形成されるので、ゲート幅Wが大きくなり、さらに読み出し易くなる。読み出し易いことから、フォトダイオードの電荷蓄積の供されるポテンシャル井戸を深く設定することができ、飽和信号電荷量Qsを増加することができる。
上述の実施の形態に係る固体撮像装置は、信号電荷として電子を用いたが、信号電荷として正孔を用いることもできる。この場合には、各半導体領域を上例とは逆の導電型で形成する。
<6.第5実施の形態>
[電子機器の構成例]
本発明に係る固体撮像装置は、電子機器に適用することができる。すなわち、本発明では、固体撮像装置を備えたデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、一眼レフカメラ等のカメラ、カメラ付き携帯機器、固体撮像装置を備えたその他の機器、等の電子機器に適用することができる。
図22に、本発明の電子機器の一例としてカメラに適用した実施の形態を示す。本実施の形態に係るカメラ91は、光学系(光学レンズ)92と、固体撮像装置93と、信号処理回路94とを備えてなる。固体撮像装置93は、上述した各実施の形態のいずれか1つの固体撮像装置が適用される。光学系92は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像装置93の撮像面上に結像させる。これにより、固体撮像装置93の光電変換部であるフォトダイオードにおいて一定期間信号電荷が蓄積される。信号処理回路94は、固体撮像装置93の出力信号に対して種々の信号処理を施して出力する。本実施の形態のカメラ91は、光学系92、固体撮像装置93、信号処理回路94がモジュール化したカメラモジュールの形態を含む。
本発明は、図22のカメラ、あるいはカメラモジュールを備えた例えば携帯電話に代表されるカメラ付き携帯機器などを構成することができる。
さらに、図22の構成は、光学系92、固体撮像装置93、信号処理回路94がモジュール化した撮像機能を有するモジュール、いわゆる撮像機能モジュ−ルとして構成することができる。本発明は、このような撮像機能モジュールを備えた電子機器を構成することができる。
本実施の形態に係る電子機器によれば、上述した本発明の固体撮像装置を備えるので、固体撮像装置におけるフォトダイオードの信号電荷が読み出し易くなり、残像が低減され、飽和信号量Qsの増加も図ることができる。従って、画質の向上、感度の向上が図られ、高品質の電子機器を提供することができる。
21・・固体撮像装置、22・・フォトダイオード、23・・読み出しゲート電極、24・・フローティングディフージョン部、25・・素子分離領域、31・・半導体基板、33・・n型半導体領域、34・・p型半導体領域、36・・p型半導体ウェル領域、38・・電荷蓄積領域43・・サイドウォール、91・・カメラ、92・・光学系、93・・固体撮像装置、94・・信号処理回路

Claims (16)

  1. 1画素を構成するフォトダイオードの領域内に、
    読み出しトランジスタの読み出しゲート電極と、
    前記読み出しゲート電極に囲まれたフローティングディフージョン部と
    を有する固体撮像装置。
  2. 前記フォトダイオードに囲まれた半導体ウェル領域と、
    前記半導体ウェル領域に囲まれた前記フローティングディフージョン部
    を有し、
    前記読み出しゲート電極が形成された面とは反対側の基板裏面から光入射される
    請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 電荷蓄積時に前記トランスファゲート電極に負バイアス電圧が印加されている
    請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記読み出しゲート電極が前記フローティングディフージョン部の周囲を囲む環状に形成されている
    請求項3記載の固体撮像装置。
  5. 前記フローティングディフージョン部が前記フォトダイオードの光学中心に配置されている
    請求項4記載の固体撮像装置。
  6. 前記フローティングディフージョン部及び前記半導体ウェル領域が光電変換領域として作用する
    請求項2記載の固体撮像装置。
  7. 横2画素、縦4×n画素(nは正の整数)のフォトダイオード配列と、
    少なくともリセットトランジスタ及び増幅トランジスタを含んで1共有単位としたレイアウトを有する
    請求項2記載の固体撮像装置。
  8. 1画素のフォトダイオードを構成する第1導電型半導体領域の表面にゲート絶縁膜を介して読み出しゲート電極を形成する工程と、
    前記読み出しゲート電極をマスクにしてセルフアラインにより、前記読み出しゲート電極に囲まれた第1導電型半導体領域の表面側に第2導電型不純物をイオン注入する工程と、
    熱処理して前記第2導電型不純物を拡散し、第2導電型の半導体ウェル領域を形成する工程と、
    前記読み出しゲート電極の端部にサイドウォールを形成する工程と、
    前記サイドウォールをマスクにしてセルフアラインにより、第1導電型不純物をイオン注入し、前記第2導電型の半導体ウェル領域内に第1導電型のフローティングディフージョン部を形成する工程と
    を有する固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記読み出しゲート電極が形成された面とは反対側の基板裏面を光入射面として形成する
    請求項8記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記読み出しゲート電極を環状に形成する
    請求項10記載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 前記読む出しゲート電極を、前記フォトダイオードを構成する第1導電型半導体領域の中央部に形成し、
    前記フローティングディフージョン部をフォトダイオードの光学中心に形成する
    請求項8記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置のフォトダイオードに入射光を導く光学系と、
    前記固体撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    1画素を構成するフォトダイオードの領域内に、
    読み出しトランジスタの読み出しゲート電極と、
    前記読み出しゲート電極に囲まれたフローティングディフージョン部と
    を有する
    電子機器。
  13. 前記フォトダイオードに囲まれた半導体ウェル領域と、
    前記半導体ウェル領域に囲まれた前記フローティングディフージョン部
    を有し、
    前記読み出しゲート電極が形成された面とは反対側の基板裏面から光入射される
    請求項12記載の電子機器。
  14. 電荷蓄積時に前記トランスファゲート電極に負バイアス電圧が印加されている
    請求項13記載の電子機器。
  15. 前記読み出しゲート電極が前記フローティングディフージョン部の周囲を囲む環状に形成され
    前記フローティングディフージョン部が、前記フォトダイオードの光学中心に配置されている
    請求項14記載の電子機器。
  16. 前記固体撮像装置は、
    横2画素、縦4×n画素(nは正の整数)のフォトダイオード配列と、
    少なくともリセットトランジスタ及び増幅トランジスタを含んで1共有単位としたレイアウトを有する
    請求項13記載の電子機器。
JP2009198119A 2009-08-28 2009-08-28 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 Active JP5471174B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198119A JP5471174B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
KR1020100080231A KR101683296B1 (ko) 2009-08-28 2010-08-19 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자기기
CN201010258693.6A CN102005461B (zh) 2009-08-28 2010-08-20 固体摄像器件、固体摄像器件制造方法和电子装置
US12/860,251 US9070609B2 (en) 2009-08-28 2010-08-20 Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
TW099128017A TWI447902B (zh) 2009-08-28 2010-08-20 固態影像裝置、其製造方法及電子設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198119A JP5471174B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011049446A true JP2011049446A (ja) 2011-03-10
JP5471174B2 JP5471174B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43623537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198119A Active JP5471174B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9070609B2 (ja)
JP (1) JP5471174B2 (ja)
KR (1) KR101683296B1 (ja)
CN (1) CN102005461B (ja)
TW (1) TWI447902B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164971A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ
EP2563011A2 (en) 2011-08-22 2013-02-27 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2013084851A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Mitsubishi Electric Corp 光電変換回路
JP2015088947A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、信号処理装置、および電子機器
US9094624B2 (en) 2013-05-15 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus and camera
KR20150130266A (ko) 2013-03-11 2015-11-23 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법, 및 전자 기기
WO2016013227A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社ブルックマンテクノロジ 光検出素子及び固体撮像装置
US9502459B2 (en) 2013-07-01 2016-11-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image pickup device, method of manufacturing image pickup device, and electronic apparatus
KR20170008733A (ko) 2014-05-16 2017-01-24 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및 전자 기기
JP2017162886A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
KR20190110738A (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 에스케이하이닉스 주식회사 Pd 바이어스 패턴들을 갖는 이미지 센서
JP2020017753A (ja) * 2016-03-07 2020-01-30 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
WO2021241010A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、固体撮像装置及び電子機器
WO2022215360A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029624B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP5682150B2 (ja) * 2010-06-14 2015-03-11 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2013084744A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sony Corp 固体撮像素子および電子機器
JP2014022561A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Sony Corp 固体撮像装置、及び、電子機器
DE102013110695A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Bildsensor, Verfahren zum Betreiben desselben und Bildverarbeitungssystem mit demselben
US11322533B2 (en) * 2013-03-14 2022-05-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid state image sensor tolerant to misalignment and having a high photoelectric conversion efficiency
JP2014192348A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2015126000A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
KR102621066B1 (ko) * 2016-03-22 2024-01-08 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR102610588B1 (ko) * 2016-11-08 2023-12-07 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서 및 이미지 센서 형성 방법
CN109983582B (zh) * 2017-01-30 2023-10-20 株式会社尼康 摄像元件及摄像元件的制造方法
KR102001585B1 (ko) 2017-08-05 2019-07-17 (주)옵토레인 Cmos 이미지 센서 및 이의 제조 방법
KR102549400B1 (ko) * 2018-03-21 2023-06-30 에스케이하이닉스 주식회사 Pd 바이어스 패턴들을 갖는 이미지 센서
KR20210017459A (ko) 2019-08-08 2021-02-17 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
CN110783357B (zh) * 2019-11-11 2022-04-26 锐芯微电子股份有限公司 时间延迟积分的cmos图像传感器及其形成方法
CN110676278B (zh) * 2019-11-11 2022-04-26 锐芯微电子股份有限公司 时间延迟积分的cmos图像传感器及其形成方法
JPWO2021161791A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19
CN116158088A (zh) * 2020-09-29 2023-05-23 华为技术有限公司 固态成像设备
CN112331688B (zh) * 2020-11-04 2022-07-29 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种同时实现大信号处理和高频转移的ccd结构
CN112614862B (zh) * 2020-12-29 2023-05-12 长春长光辰芯微电子股份有限公司 新型cmos图像传感器像素结构
US11830897B2 (en) * 2021-01-04 2023-11-28 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Square-gate source-follower for CMOS image sensor pixel
KR20230067338A (ko) * 2021-11-09 2023-05-16 삼성전자주식회사 이미지 센서

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232216A (ja) * 1998-12-31 2000-08-22 Eastman Kodak Co 配線されたフローティングディフュージョンと共通増幅器のあるアクティブピクセルセンサ
JP2006041189A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像素子
JP2006245499A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sony Corp 固体撮像装置
JP2007073864A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Seiko Epson Corp ラインセンサ及び画像情報読取装置
JP2007258684A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
JP2009008537A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujifilm Corp 距離画像装置及び撮像装置
WO2009031304A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Tohoku University 固体撮像素子及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759435B2 (ja) 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
JP2003218332A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Sony Corp 固体撮像素子
JP3702854B2 (ja) * 2002-03-06 2005-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2004014911A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3988189B2 (ja) 2002-11-20 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4165250B2 (ja) * 2003-02-21 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置
JP3829830B2 (ja) * 2003-09-09 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4525235B2 (ja) * 2004-08-09 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4492250B2 (ja) 2004-08-11 2010-06-30 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP4785433B2 (ja) * 2005-06-10 2011-10-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
KR100638260B1 (ko) * 2005-06-24 2006-10-25 한국과학기술원 씨모스 이미지 센서
US7427734B2 (en) * 2005-10-18 2008-09-23 Digital Imaging Systems Gmbh Multiple photosensor pixel
JP4329765B2 (ja) 2006-01-31 2009-09-09 ソニー株式会社 固体撮像装置
KR100821469B1 (ko) * 2006-10-13 2008-04-11 매그나칩 반도체 유한회사 개선된 컬러 크로스토크를 갖는 소형 cmos 이미지 센서및 그 제조 방법
US7649165B2 (en) * 2007-03-23 2010-01-19 Seiko Epson Corporation Image capturing apparatus
US20080258187A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Ladd John W Methods, systems and apparatuses for the design and use of imager sensors
JP5292787B2 (ja) 2007-11-30 2013-09-18 ソニー株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US8264581B2 (en) * 2008-07-17 2012-09-11 Microsoft International Holdings B.V. CMOS photogate 3D camera system having improved charge sensing cell and pixel geometry
TWI433307B (zh) * 2008-10-22 2014-04-01 Sony Corp 固態影像感測器、其驅動方法、成像裝置及電子器件
US7977717B1 (en) * 2009-02-25 2011-07-12 ON Semiconductor Trading, Ltd Pixel sensing circuit
JP2011035154A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232216A (ja) * 1998-12-31 2000-08-22 Eastman Kodak Co 配線されたフローティングディフュージョンと共通増幅器のあるアクティブピクセルセンサ
JP2006041189A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像素子
JP2006245499A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sony Corp 固体撮像装置
JP2007073864A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Seiko Epson Corp ラインセンサ及び画像情報読取装置
JP2007258684A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
JP2009008537A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujifilm Corp 距離画像装置及び撮像装置
WO2009031304A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Tohoku University 固体撮像素子及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9356067B2 (en) 2011-02-07 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors including a gate electrode surrounding a floating diffusion region
JP2012164971A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ
US10074678B2 (en) 2011-08-22 2018-09-11 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
EP2563011A2 (en) 2011-08-22 2013-02-27 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US10186533B2 (en) 2011-08-22 2019-01-22 Sony Corporation Solid-state imaging device, camera module and electronic apparatus
US10586818B2 (en) 2011-08-22 2020-03-10 Sony Corporation Solid-state imaging device, camera module and electronic apparatus
JP2013084851A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Mitsubishi Electric Corp 光電変換回路
KR20150130266A (ko) 2013-03-11 2015-11-23 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법, 및 전자 기기
US9094624B2 (en) 2013-05-15 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus and camera
US9502459B2 (en) 2013-07-01 2016-11-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image pickup device, method of manufacturing image pickup device, and electronic apparatus
JP2015088947A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、信号処理装置、および電子機器
KR20170008733A (ko) 2014-05-16 2017-01-24 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및 전자 기기
US9923006B2 (en) 2014-07-25 2018-03-20 Brookman Technology, Inc. Optical detection element and solid-state image pickup device
WO2016013227A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社ブルックマンテクノロジ 光検出素子及び固体撮像装置
JP2017162886A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
JP2020017753A (ja) * 2016-03-07 2020-01-30 株式会社リコー 画素ユニット、及び撮像素子
KR20190110738A (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 에스케이하이닉스 주식회사 Pd 바이어스 패턴들을 갖는 이미지 센서
KR102524415B1 (ko) * 2018-03-21 2023-04-24 에스케이하이닉스 주식회사 Pd 바이어스 패턴들을 갖는 이미지 센서
WO2021241010A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、固体撮像装置及び電子機器
WO2022215360A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201130121A (en) 2011-09-01
KR20110023763A (ko) 2011-03-08
JP5471174B2 (ja) 2014-04-16
US9070609B2 (en) 2015-06-30
CN102005461B (zh) 2014-04-02
US20110049590A1 (en) 2011-03-03
KR101683296B1 (ko) 2016-12-20
TWI447902B (zh) 2014-08-01
CN102005461A (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471174B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US11817473B2 (en) Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
JP5564909B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5564874B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
US8564701B2 (en) Solid-state imaging device having a buried photodiode and a buried floating diffusion positioned for improved signal charge transfer, and electronic apparatus including the solid-state imaging device
JP5365144B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8593553B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP6334203B2 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
JP2015053411A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
JP2012199489A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2011159757A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2014192348A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP6123866B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
KR20150002593A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
TW202006961A (zh) 固態成像裝置,用於製造固態成像裝置的方法和電子設備
JP5842903B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP5083380B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2017139498A (ja) 固体撮像装置、および電子機器
WO2023286330A1 (ja) 光検出装置及び電子機器
JP2011009466A (ja) 固体撮像装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5471174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250