JP2011014565A - マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器 - Google Patents

マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011014565A
JP2011014565A JP2009154641A JP2009154641A JP2011014565A JP 2011014565 A JP2011014565 A JP 2011014565A JP 2009154641 A JP2009154641 A JP 2009154641A JP 2009154641 A JP2009154641 A JP 2009154641A JP 2011014565 A JP2011014565 A JP 2011014565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal body
pad
metal pad
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009154641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316261B2 (ja
Inventor
Takayoshi Matsumura
貴由 松村
Kenji Koyae
健二 小八重
Shuichi Takeuchi
周一 竹内
哲也 ▲高▼橋
Tetsuya Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009154641A priority Critical patent/JP5316261B2/ja
Priority to US12/821,938 priority patent/US8395904B2/en
Publication of JP2011014565A publication Critical patent/JP2011014565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316261B2 publication Critical patent/JP5316261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】短絡の発生を抑制しつつ導通を維持することができるマルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器を提供する。
【解決手段】金属バンプ23では、アルミニウムに対する第2金属体28の金銀合金の拡散速度は第1金属体27の金の拡散速度より小さく設定される。したがって、第1金属体27に比べて第2金属体28と金属パッド24との間で金属間化合物の成長は抑制される。隣接する金属パッド22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。短絡の発生は抑制される。しかも、第2金属体28は金銀合金から形成されることから、第2金属体28と金属パッド22、24との間で金属間化合物の生成は抑制される。たとえ第1金属体27と金属パッド22、24との間でカーケンドールボイドが形成されても、金属パッド22、24との間では第2金属体28で導通が維持される。
【選択図】図3

Description

本発明は、マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器に関する。
マルチチップモジュール(MCM)では、パッケージ基板上で半導体チップが二段以上に積み重ねられる。上側の上チップは下側の下チップ上に例えばフリップチップ実装される。下チップの導電パッド上に上チップの導電バンプが受け止められる。導電バンプは上チップの導電パッドに予め接合される。導電バンプは例えば金(Au)から形成される。導電パッドは例えばアルミニウム(Al)から形成される。上チップおよび下チップの間にはアンダーフィル材が充填される。アンダーフィル材の働きで上チップは下チップに固定される。
特開2007−129220号公報 特開平7−169797号公報 特開2001−85470号公報
マルチチップモジュールでは、導電バンプの金が導電パッドのアルミニウム中に拡散していく。こうして金およびアルミニウムの間で金属間化合物が生成される。金属間化合物が成長に基づき例えば隣接する導電パッドに接触すると、導電パッド同士は短絡してしまう。その一方で、金の拡散速度とアルミニウムの拡散速度との差により、導電パッドおよび導電バンプの間にはいわゆるカーケンドールボイドといった空隙が形成されてしまう。空隙の拡大に基づき導電パッドおよび導電バンプの間で抵抗値の上昇や導通の断絶が生じてしまう。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、短絡の発生を抑制しつつ導通を維持することができるマルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、マルチチップモジュールの一具体例は、パッケージ基板と、前記パッケージ基板上にフリップチップ接合され、表面に第1金属パッドが配設される第1半導体素子と、前記第1金属パッドに向き合わせられる第2金属パッドが底面に配設される第2半導体素子と、相互に向き合う前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドに接合される導電バンプとを備え、前記導電バンプは、第1金属体と、前記第1金属体の拡散速度よりも拡散速度が小さい第2金属体とから形成される。
以上のように開示のマルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器によれば、短絡の発生を抑制しつつ導通を維持することができる。
本発明に係る電子機器の一具体例すなわちサーバコンピュータ装置の外観を概略的に示す。 本発明の第1実施形態に係るマルチチップモジュールすなわちLSIチップモジュールの構造を概略的に示す断面図である。 金属バンプの構造を概略的に示す部分拡大断面図である。 図3の4−4線に沿った断面図である。 金属パッド上に第1金属体を接合する工程を概略的に示す断面図である。 金属パッド上に第1金属体を接合する工程を概略的に示す断面図である。 金属パッド上に第2金属体を接合する工程を概略的に示す断面図である。 金属パッド上に第2金属体を接合する工程を概略的に示す断面図である。 金属パッド上に金属バンプを形成する工程を概略的に示す断面図である。 LSIチップ上にLSIチップを接合する工程を概略的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るLSIチップモジュールの構造を概略的に示す断面図である。 図11の12−12線に沿った断面図であり、一具体例に係る導電バンプの配置および導電パッドの形状を概略的に示す。 図12に対応し、他の具体例に係る導電バンプの配置および導電パッドの形状を概略的に示す。 図12に対応し、さらに他の導電バンプの配置および導電パッドの形状を概略的に示す。 図12に対応し、さらに他の導電バンプの配置および導電パッドの形状を概略的に示す。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明に係る電子機器の一具体例すなわちサーバコンピュータ装置11の外観を概略的に示す。サーバコンピュータ装置11は筐体12を備える。筐体12内には収容空間が区画される。収容空間にはマザーボードが配置される。マザーボードには例えばプリント基板ユニットやメインメモリが実装される。プリント基板ユニットは、例えば複数の半導体素子を有するマルチチップモジュール(MCM)を備える。プリント基板ユニットは、例えば一時的にメインメモリに保持されるソフトウェアプログラムやデータに基づき様々な演算処理を実行する。こういったサーバコンピュータ装置11は例えばラックに搭載される。
図2は、本発明の一具体例に係るプリント基板ユニットすなわちLSI(大規模集積回路)チップパッケージ13の構造を概略的に示す。LSIチップパッケージ13はパッケージ基板14を備える。パッケージ基板14は例えばプラスチック樹脂等の有機基板から形成される。パッケージ基板14の表面には本発明の第1実施形態に係るマルチチップモジュール(MCM)15が実装される。マルチチップモジュール15は下側の第1半導体素子すなわちLSIチップ16を備える。LSIチップ16はパッケージ基板14の表面に平行に広がる。LSIチップ16は例えばシリコンから形成される。マルチチップモジュール15は導電組立体を構成する。
マルチチップモジュール15は、LSIチップ16の輪郭の内側でパッケージ基板14の表面に配置される複数の金属バンプ17を備える。マルチチップモジュール15は金属バンプ17でパッケージ基板14上に例えばフリップチップ接合される。金属バンプ17は例えばBGA(ボールグリッドアレイ)ボールから形成される。金属バンプ17は端子バンプ群を構成する。金属バンプ17ははんだ材から形成される。例えばはんだ材にはいわゆる無鉛はんだが用いられる。無鉛はんだは例えば錫(Sn)、銀(Ag)および銅(Cu)の合金で構成される。金属バンプ17は、パッケージ基板14の表面に支持される金属パッド18と、LSIチップ16の裏面に支持される金属パッド19とを接続する。金属パッド18、19は例えば銅といった金属材料から形成される。
金属バンプ17はパッケージ基板14上で封止される。すなわち、LSIチップ16とパッケージ基板14との間で金属バンプ17を含む空間は固体のアンダーフィル材20で満たされる。アンダーフィル材20は例えば熱硬化性樹脂材料から形成される。前述の金属バンプ17およびアンダーフィル材20の働きでマルチチップモジュール15はパッケージ基板14の表面に固定される。その一方で、マルチチップモジュール15が実装されるパッケージ基板14は、マザーボードのプリント配線板(図示されず)上に実装される。実装にあたって、例えばボールグリッドアレイが用いられればよい。
マルチチップモジュール15は、LSIチップ16の表面に実装される上側の第2半導体素子すなわちLSIチップ21を備える。LSIチップ21はLSIチップ16に平行に広がる。LSIチップ21は例えばシリコンから形成される。LSIチップ16の表面には複数の金属パッド22が支持される。金属パッド22上には導電バンプすなわち金属バンプ23が配置される。金属バンプ23上にLSIチップ21の底面すなわち裏面に支持される金属パッド24が受け止められる。金属バンプ23は金属パッド22、24に接合される。金属パッド24は金属パッド22に向き合う。ここでは、金属パッド24は金属パッド22に1対1で対応する。金属パッド22、24は例えばアルミニウムといった金属材料から形成される。
LSIチップ16、21内には複数の入出力信号線が形成される。個々の入出力信号線は金属バンプ17、23に接続される。こうして入出力信号線はLSIチップ16、21から引き出される。金属バンプ23はLSIチップ16上で封止される。すなわち、LSIチップ21とLSIチップ16との間で金属バンプ23を含む空間は固体のアンダーフィル材25で満たされる。アンダーフィル材25は例えば熱硬化性樹脂材料から形成される。なお、LSIチップ21は第1支持体を構成する。LSIチップ16は第2支持体を構成する。金属バンプ23および金属パッド22、24は接合部品を構成する。
図3に示されるように、金属バンプ23は第1金属体27および第2金属体28を備える。第2金属体28は筒状に形成される。第2金属体28は金属パッド22、24に接合される。第2金属体28は、金属パッド22、24で閉じられる1対の開放端29a、29bを有する中空空間31を区画する。中空空間31に柱状の第1金属体27が満たされる。第1金属体27は金属パッド22、24に接合される。図4を併せて参照し、第2金属体28は、金属パッド22、24の間で第1金属体27の外周を途切れなく取り囲む。金属パッド22、24上で金属バンプ23周りに第2金属体28の露出は回避される。こうして金属バンプ23は、第1金属体27の外周面を第2金属体28が覆って形成される2重バンプから形成される。
第1金属体27は、金属パッド22、24のアルミニウムに対して第1拡散速度で拡散する金属材料から形成される。ここでは、第1金属体27は金から形成される。金の第1金属体27はアルミニウムの金属パッド22、24との間で十分な接合強度が確保される。その一方で、第2金属体28は、金属パッド22、24の金属材料すなわちアルミニウムに対して第1拡散速度より小さい第2拡散速度で拡散する金属材料から形成される。この金属材料には例えば金および銀を含む合金が含まれる。合金には例えば金銀合金が含まれる。ここでは、第2金属体28は例えば80金20銀合金から形成される。
以上のようなマルチチップモジュール15では、LSIチップ16の稼働に基づき金属バンプ23や金属パッド22、24は高温に曝される。このとき、金属バンプ23の金は金属パッド22、24のアルミニウム中に拡散していく。第2金属体28の金銀合金の第2拡散速度は第1金属体27の金の第1拡散速度より小さく設定されることから、第1金属体27に比べて第2金属体28と金属パッド24との間で金属間化合物すなわち金アルミニウム合金の成長は抑制される。その結果、隣接する金属パッド22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。短絡の発生は抑制される。こうしたマルチチップモジュール15は金属パッド22、24のピッチの狭小化に大いに貢献することができる。
加えて、第1金属体27および第2金属体28はともに金属パッド22、24に接合される。前述のように、第2金属体28は金銀合金から形成されることから、第2金属体28と金属パッド22、24との間で金属間化合物の生成は抑制される。したがって、たとえ第1金属体27と金属パッド22、24との間でカーケンドールボイドといった空隙が形成されても、第2金属体28で導通が維持される。その結果、例えば金属バンプ23が金単体で形成される場合に比べて、金属バンプ23と金属パッド22、24との間で導通は長い期間にわたって維持される。このとき、固体のアンダーフィル材25は導通の維持を補強することができる。
次に、マルチチップモジュール15の製造方法を説明する。まず、LSIチップ21が製造される。LSIチップ21の裏面には金属パッド24が配列される。金属パッド24の形成にあたって例えばスパッタリングが実施される。その後、図5に示されるように、キャピラリ35が用意される。キャピラリ35内には金ワイヤ36が配置される。金ワイヤ36に基づきキャピラリ35の先端には金ボール37が形成される。金ボール37は金属パッド24に押し付けられる。このとき、キャピラリ35から金ボール37に超音波振動が作用する。その結果、金属パッド24上に金ボール37が超音波接合される。その後、図6に示されるように、キャピラリ35の上昇に基づき金ワイヤ36から金ボール37が切り離される。こうして金属パッド24上に第1金属体27が接合される。
図7に示されるように、キャピラリ38が用意される。キャピラリ38内には金銀合金ワイヤ39が配置される。金銀合金ワイヤ39に基づきキャピラリ38の先端に形成される金銀合金ボール41は金属パッド24上で第1金属体27に覆い被さる。金銀合金ボール41には超音波振動が作用する。その結果、第1金属体27の外周面の周りで金属パッド24上に金銀合金ボール41が接合される。図8に示されるように、キャピラリ38の上昇に基づきキャピラリ38の先端から金銀合金ボール41は切り離される。こうして金属パッド24上に第2金属体28が超音波接合される。その後、図9に示されるように、加工に基づき第2金属体28の先端の尖りが取り除かれると、第2金属体28内で第1金属体27が露出する。こうして金属パッド24上に金属バンプ23が接合される。
図10に示されるように、LSIチップ21はLSIチップ16上に配置される。LSIチップ16の表面には金属パッド22が予め形成される。金属パッド22上に金属バンプ23が位置決めされる。LSIチップ21はLSIチップ16に向かって押し付けられる。このとき、LSIチップ21には超音波振動が作用する。その結果、金属バンプ23は金属パッド22上に超音波接合される。その後、LSIチップ21およびLSIチップ16の間には例えば液体のアンダーフィル材25が塗布される。アンダーフィル材25は加熱に基づき硬化する。その結果、アンダーフィル材25はLSIチップ16上にLSIチップ21を固定する。こうしてマルチチップモジュール15が製造される。
以上のような製造方法では、アンダーフィル材25の塗布に先立ってLSIチップ21は金属バンプ23でLSIチップ16上に実装される。金の第1金属体27は金銀合金の第2金属体28の接合強度よりも大きな接合強度で金属パッド22、24に接合される。その結果、LSIチップ21は第1金属体27の働きで十分な接合強度でLSIチップ16に接合される。アンダーフィル材25の塗布にあたってマルチチップモジュール15が運搬されても、LSIチップ16、21の接合は維持される。その一方で、第2金属体28は第1金属体27の接合強度よりも小さな接合強度で金属パッド22、24に接合されるものの、LSIチップ16、21の接合はアンダーフィル材25で補強される。
図11は本発明の第2実施形態に係るマルチチップモジュール15aの構造を概略的に示す。マルチチップモジュール15aは、前述と同様に、パッケージ基板14上に実装される。このマルチチップモジュール15aでは、図12を併せて参照し、第1金属体27および第2金属体28は相互に離隔して配置される。第2金属体28は金属パッド42、43に個別に接合される。金属パッド43は金属パッド42に向き合う。第1金属体27は金属パッド44、45に個別に接続される。金属パッド45は金属パッド44に向き合う。LSIチップ16の表面に沿って第2金属体28は第1金属体27と交互に配置される。金属パッド42〜45はLSIチップ16の表面やLSIチップ21の裏面にそれぞれ支持される。
LSIチップ21の裏面では、金属パッド43、45は相互に一体化される。こうして第1金属体27および第2金属体28に接合される1組の金属パッド43、45で前述の金属パッド24が形成される。同様に、LSIチップ16の表面では、金属パッド42、44は相互に一体化される。こうして第1金属体27および第2金属体28に接合される1組の金属パッド42、44で前述の金属パッド22が形成される。金属パッド24は例えば矩形の輪郭を規定する。金属パッド22は金属パッド24の輪郭と同一の輪郭を規定する。
金属パッド24は例えばLSIチップ21の裏面に平行な第1方向D1に延びる。金属パッド24上で第1金属体27および第2金属体28は第1方向D1に交互に配列される。金属パッド24は第1方向D1に直交する第2方向D2に配列される。ここでは、任意の金属パッド24上の第2金属体28は、この任意の金属パッド24に隣接する金属パッド24上の第1金属体27に隣り合う。反対に、任意の金属パッド24上の第1金属体27は、この任意の金属パッド24に隣接する金属パッド24上の第2金属体28に隣り合う。こうして第1金属体27および第2金属体28は第2方向D2に交互に配列される。その他、前述のマルチチップモジュール15と均等な構成や構造には同一の参照符号が付される。
以上のようなマルチチップモジュール15aでは、同一の金属パッド22、24に1組の第1金属体27および第2金属体28が接合される。したがって、金属間化合物に基づき例えば第1金属体27と金属パッド22、24との間でカーケンドールボイドが形成されても、第2金属体28に基づき導通は維持される。しかも、第1金属体27には第2金属体28が隣接する。第2金属体28と金属パッド22、24との間で金属間化合物の生成は抑制されることから、第2金属体28が金から形成される場合に比べて、隣接する金属パッド22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。短絡の発生は抑制される。その他、マルチチップモジュール15aの製造にあたって、前述の製造方法と同一の作用効果が実現される。
図13に示されるように、マルチチップモジュール15aでは、第2方向D2に規定される金属パッド43の幅W1は、同様に第2方向D2に規定される金属パッド45の幅W2より小さく規定される。その一方で、第1方向D1に規定される金属パッド43、45の幅はほぼ等しく設定される。その結果、金属パッド45の面積は金属パッド43の面積より大きく設定される。金属パッド45では、第1金属体27は金属パッド45の幅方向の中央位置に配置されることが好ましい。なお、金属パッド22は金属パッド24と同様に形成される。その他、前述のLSIチップパッケージ15と均等な構成や構造には同一の参照符号が付される。
こうしたマルチチップモジュール15aでは、金属間化合物に基づき例えば第1金属体27と金属パッド22、24との間でカーケンドールボイドが形成されても、第2金属体28に基づき導通は維持される。しかも、金属パッド45では比較的に大きな面積が確保されることから、第1金属体27と金属パッド45の輪郭との間で比較的に大きな距離が確保される。隣接する金属パッド22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。加えて、第2金属体28と金属パッド22、24との間で金属間化合物の生成は抑制されることから、第2金属体28が金から形成される場合に比べて、隣接する金属パッド22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。短絡の発生は抑制される。
図14に示されるように、金属パッド24は、金属パッド43、45を相互に接続する配線パターン51を備える。配線パターン51は例えば第1方向D1に延びる。配線パターン51はアルミニウムといった金属材料から形成される。配線パターン51は金属パッド43、45に一体化される。金属パッド43、45は例えば多角形すなわち八角形の輪郭を規定する。金属パッド45は金属パッド43の相似形に形成される。第1方向D1に規定される幅および第2方向D2に規定される幅は金属パッド43より金属パッド45で大きく形成される。第2方向D2に規定される配線パターン51の幅は、同様に第2方向D2に規定される金属パッド43の幅より小さく設定されればよい。
図14から明らかなように、第2方向D2に複数対の金属パッド22、24が配列される。各対の金属パッド22、24では、第2金属体28、28同士を結ぶ線分の中間点に対して金属パッド22、24同士は点対称に形成される。こうして金属パッド43は第2方向D2に配列される。同様に、金属パッド45は第2方向D2に配列される。金属パッド45の配列同士の間に金属パッド43の配列が配置される。なお、金属パッド22は金属パッド24と同様に形成される。その他、前述のLSIチップパッケージ15と均等な構成や構造には同一の参照符号が付される。
こうしたマルチチップモジュール15aでは、金属間化合物に基づき例えば第1金属体27と金属パッド22、24との間でカーケンドールボイドが形成されても、第2金属体28に基づき導通は維持される。しかも、金属パッド45では比較的に大きな面積が確保されることから、第1金属体27と金属パッド45の輪郭との間で比較的に大きな距離が確保される。隣接する金属バンプ22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。加えて、第2金属体28と金属パッド22、24との間で金属間化合物の生成は抑制されることから、第2金属体28が金から形成される場合に比べて、隣接する金属パッド22、24への金属間化合物のはみ出しは抑制される。短絡の発生は抑制される。その他、図15に示されるように、金属パッド43、45は円形の輪郭を規定してもよい。
11 電子機器(サーバコンピュータ装置)、15 マルチチップモジュール(LSIチップモジュール)、16 支持体・第1半導体素子(LSIチップ)、21 支持体・第2半導体素子(LSIチップ)、22 第1金属パッド、23 導電バンプ(金属バンプ)、24 第2金属パッド、25 樹脂(アンダーフィル材)、27 第1金属体、28 第2金属体。

Claims (8)

  1. マルチチップモジュールであって、
    パッケージ基板と、
    前記パッケージ基板上にフリップチップ接合され、表面に第1金属パッドが配設される第1半導体素子と、
    前記第1金属パッドに向き合わせられる第2金属パッドが底面に配設される第2半導体素子と、
    相互に向き合う前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドに接合される導電バンプとを備え、
    前記導電バンプは、
    第1金属体と、
    前記第1金属体の拡散速度よりも拡散速度が小さい第2金属体とから形成されることを特徴とするマルチチップモジュール。
  2. 請求項1に記載のマルチチップモジュールにおいて、前記導電バンプは、前記第1金属体の外周面を前記第1金属体の拡散速度よりも拡散速度が小さい前記第2金属体で覆って形成される2重バンプであることを特徴とするマルチチップモジュール。
  3. 請求項1に記載のマルチチップモジュールにおいて、同一の前記第1金属パッドまたは同一の前記第2金属パッドに前記第1金属体および前記第2金属体が形成されることを特徴とするマルチチップモジュール。
  4. 請求項3に記載のマルチチップモジュールにおいて、同一の前記第1金属パッドまたは同一の前記第2金属パッドでは、前記第1金属体が接合される部分の幅が、前記第2金属体が接合される部分の幅より大きく形成されることを特徴とするマルチチップモジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチチップモジュールにおいて、前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドはアルミニウムから形成され、前記第1金属体は金から形成され、前記第2金属体は金および金を含む合金から形成されることを特徴とするマルチチップモジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のマルチチップモジュールにおいて、前記第1半導体素子および前記第2半導体素子の間で前記第1金属体および前記第2金属体を含有する空間は熱硬化性樹脂で満たされることを特徴とするマルチチップモジュール。
  7. プリント基板ユニットであって、
    パッケージ基板と、前記パッケージ基板上にフリップチップ接合され、表面に第1金属パッドが配設される第1半導体素子と、前記第1金属パッドに向き合わせられる第2金属パッドが底面に配設される第2半導体素子と、相互に向き合う前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドに接合される導電バンプとを有し、前記導電バンプは、第1金属体と、前記第1金属体の拡散速度よりも拡散速度が小さい第2金属体とから形成されるマルチチップモジュールと、
    前記マルチチップモジュールが実装されるプリント基板とを備えることを特徴とするプリント基板ユニット。
  8. 請求項7に記載のプリント基板ユニットが搭載されていることを特徴とする電子機器。
JP2009154641A 2009-06-30 2009-06-30 マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器 Expired - Fee Related JP5316261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154641A JP5316261B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器
US12/821,938 US8395904B2 (en) 2009-06-30 2010-06-23 Multichip module, printed circuit board unit, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154641A JP5316261B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011014565A true JP2011014565A (ja) 2011-01-20
JP5316261B2 JP5316261B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43380497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154641A Expired - Fee Related JP5316261B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8395904B2 (ja)
JP (1) JP5316261B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3340293A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitermodul mit stützstruktur auf der unterseite

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187228A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Casio Comput Co Ltd 半田バンプの形成方法
JPH04214631A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Matsushita Electron Corp バンプ電極の形成方法
JPH04258131A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Fujitsu Ltd 半田バンプ形成方法及び半田ボール
JPH04266037A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装構造体
JPH05129303A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp ハンダバンプ構造および形成方法
JPH05160185A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Tanaka Denshi Kogyo Kk 半導体素子用のPd極細線
JPH05190599A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の組立方法
JPH06151440A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装体
JPH07142488A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Nec Corp バンプ構造及びその製造方法並びにフリップチップ実装 構造
JPH10209210A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法並びにその検査方法
JPH11214448A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003249520A (ja) * 2003-02-17 2003-09-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006186279A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体チップの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262657B2 (ja) 1993-12-14 2002-03-04 株式会社日立製作所 ボンディング方法及びボンディング構造
JP3311215B2 (ja) * 1995-09-28 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置
US5808874A (en) * 1996-05-02 1998-09-15 Tessera, Inc. Microelectronic connections with liquid conductive elements
US5949654A (en) * 1996-07-03 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-chip module, an electronic device, and production method thereof
JPH10270496A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子装置、情報処理装置、半導体装置並びに半導体チップの実装方法
JP3681542B2 (ja) * 1998-07-01 2005-08-10 富士通株式会社 プリント回路基板および多段バンプ用中継基板
US6133136A (en) * 1999-05-19 2000-10-17 International Business Machines Corporation Robust interconnect structure
JP2001085470A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100398716B1 (ko) * 2000-06-12 2003-09-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 모듈 및 반도체 장치를 접속한 회로 기판
US6930032B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 Freescale Semiconductor, Inc. Under bump metallurgy structural design for high reliability bumped packages
TW200607030A (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Univ Nat Chiao Tung Process for protecting solder joints and structure for alleviating electromigration and joule heating in solder joints
US7279409B2 (en) 2005-10-31 2007-10-09 Freescale Semiconductor, Inc Method for forming multi-layer bumps on a substrate
US8836146B2 (en) * 2006-03-02 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Chip package and method for fabricating the same
JP2009099589A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Elpida Memory Inc ウエハまたは回路基板およびその接続構造体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187228A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Casio Comput Co Ltd 半田バンプの形成方法
JPH04214631A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Matsushita Electron Corp バンプ電極の形成方法
JPH04258131A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Fujitsu Ltd 半田バンプ形成方法及び半田ボール
JPH04266037A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装構造体
JPH05129303A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp ハンダバンプ構造および形成方法
JPH05160185A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Tanaka Denshi Kogyo Kk 半導体素子用のPd極細線
JPH05190599A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の組立方法
JPH06151440A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装体
JPH07142488A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Nec Corp バンプ構造及びその製造方法並びにフリップチップ実装 構造
JPH10209210A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法並びにその検査方法
JPH11214448A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003249520A (ja) * 2003-02-17 2003-09-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006186279A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8395904B2 (en) 2013-03-12
US20100328917A1 (en) 2010-12-30
JP5316261B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7173330B2 (en) Multiple chip semiconductor package
US6841881B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US20180130769A1 (en) Substrate Based Fan-Out Wafer Level Packaging
JP2013538012A (ja) 熱管理を伴う積層半導体チップデバイス
KR20060079754A (ko) 반도체 패키지용 칩 패드가 라우트된 리드 프레임
JP2009239256A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090039411A (ko) 솔더 볼과 칩 패드가 접합된 구조를 갖는 반도체 패키지,모듈, 시스템 및 그 제조방법
JP2009054747A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20240145346A1 (en) Semiconductor device with through-mold via
TW202331959A (zh) 製造半導體封裝的方法以及使用其製造的半導體封裝
US20220149003A1 (en) Flip-chip on leadframe having partially etched landing sites
TWI566340B (zh) 半導體封裝及製造其之方法
US20090127706A1 (en) Chip structure, substrate structure, chip package structure and process thereof
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
KR100839075B1 (ko) 아이씨 패키지 및 그 제조방법
JP5973470B2 (ja) 半導体装置
JP2009130048A (ja) 半導体装置及び電子装置
JP5316261B2 (ja) マルチチップモジュールおよびプリント基板ユニット並びに電子機器
JP3847602B2 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置搭載マザーボード及び半導体装置搭載マザーボードの製造方法
JP2000349228A (ja) 積層型半導体パッケージ
KR101394647B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
US20070235862A1 (en) Hybrid flip-chip and wire-bond connection package system
US10991648B1 (en) Redistribution layer structure and semiconductor package
JP2006202997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08148608A (ja) 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees