JP2010540769A - 分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用 - Google Patents

分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540769A
JP2010540769A JP2010526252A JP2010526252A JP2010540769A JP 2010540769 A JP2010540769 A JP 2010540769A JP 2010526252 A JP2010526252 A JP 2010526252A JP 2010526252 A JP2010526252 A JP 2010526252A JP 2010540769 A JP2010540769 A JP 2010540769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
butyl
peroxide
tert
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010526252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540769A5 (ja
JP5686598B2 (ja
Inventor
ペリ フランチェスカ
チミータン サマンタ
グロープ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010540769A publication Critical patent/JP2010540769A/ja
Publication of JP2010540769A5 publication Critical patent/JP2010540769A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686598B2 publication Critical patent/JP5686598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0551Flake form nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0553Complex form nanoparticles, e.g. prism, pyramid, octahedron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、特に透明な熱可塑性ポリマー又は架橋性ポリマーにおける、容易に分散可能な及び再分散可能な遷移金属粒子、それらの製造、並びにIR吸収体としての使用に関する。本発明の他の観点は、それらの遷移金属ナノ粒子の組成物、並びにそれらの遷移金属ナノ粒子を含有する熱可塑性又は架橋性ポリマー、及び建築物又は自動車の板ガラスである。

Description

本発明は、特に透明な熱可塑性ポリマー又は架橋性ポリマーにおける、容易に分散可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造、並びにIR吸収体としての使用に関する。本発明の他の観点は、熱可塑性ポリマー又は架橋性ポリマーと共に前記の遷移金属ナノ粒子の組成物、並びに建築又は自動車の板ガラスにおけるIR吸収体としてのそれらの使用である。
近赤外線(NIR)の吸収は、種々の分野において重要な技術問題である。建築物及び車への熱伝達の著しい低減は、太陽スペクトルの近赤外部分を遮断又は濾光することによって可能である。これは、主に空気調整のためのより少ない要求のために、かなりの省エネルギーを可能にする。
今日までに、いくつかの溶液が、提案されており、かつますます多くの建物の板ガラス表面、例えば干渉反射膜、半導電皮膜又は導電皮膜上に適用されている:それらは良好な選択性で、NIR放射線を全て反射することができる。いわゆる"low−e(低放射率)"窓は、例えば反射性の被覆された鉱物又はポリマーガラスである。しかしながら、かかる被覆の製造は、特に、殆ど全ての溶液が、いくつかの層を要求し、かつその耐久性が、一般の低い耐引掻性によってかなり制限されてもよいことを考慮して、非常に時間のかかる工程である。これは、例えばWO 2005/072947号において記載されている。
他のアプローチは、NIR放射線を吸収するバルク添加物の使用である。このアプローチは、安価であり、時間を消費せず、長持ちし、かつ特に板ガラスにおいて使用される熱可塑性ポリマーに必要である。板ガラスの適用において使用されるポリマーに関するいくつかの例は、ポリカーボネート(PC)、ポリエステル様PET−G、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルブチラル(PVB)等である。ポリオレフィンフィルムが農業適用のために主に使用される。
この目的のために、いくつかのNIR吸収染料及び顔料が、提案されており、かつ例えばフタロシアニン及びクアテリレン(すなわちBASF社製のLUMOGEN (RTM) 788又は765)として市販されている。
より最近、ナノ粒子が、科学界において多くの興味を得ている。これは、通常有機の性質のナノ粒子が、殆どのプラスチック適用要求、例えば効率のよい熱遮蔽特性、高い熱安定性及び長期光安定性、可視域における高い透過率、並びに色の欠如をほぼ完全に満たすからである。例は、ホウ化ランタン(LaB6)及び酸化インジウムスズ(ITO)である。一方、LaB6のために必要な使用量は、濃い緑色の最終生成物を得るが、ITOの使用は、インジウムの費用を絶えず増加するために非常に高価である。
銀及び金のナノ粒子も記載されている。WO 2006/132643号は、金属、特にコロイド懸濁液の形での銀ナノプリズムを製造する熱的法を記載している。WO 2004/089813号は、波長調整を介する制御されたエッジの銀ナノプリズムの製造のための光化学法を記載している。WO 2006/099312号は、Au−ナノプリズムの合成を記載している。全てのそれらの文献は、化学的及び生物学的検出のための材料、触媒、光学、及びデータ貯蔵の重要な分類としてナノ粒子又はナノクラスターを言及する。
先行技術のナノ材料は、容易に分離及び再分散されにくく、それらの光学特性を維持する。かかる材料を、近赤外吸収体として、及び特に溶融する処理可能な添加物として使用することの例は開示されていない。
本発明は、近赤外域における表面プラズマ共鳴によって特徴付けられる、Zn、Ag、Cu、Au、Ta、Ni、Pd、Pt、Co、Rh、Ir、Fe、Ru、及びTiからなる群から選択された遷移金属から製造されるナノ粒子に、特にナノ小板に関する。これら遷移金属ナノ粒子は、典型的にプラスチック物品における熱遮蔽添加剤として好適である。特に、本発明は、かかるナノ小板を、それらの分離及び再分散を可能にしてそれらの特別な形態を保持し、かつ従ってプラスチック物品のための添加剤としてそれらを使用する方法で、製造する方法に関する。
それらの遷移金属ナノ小板は、水性分散液(アクリレート、例えばヒドロキシプロピルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、及び1.6−ヘキサンジオールアクリレート、並びにそれらの相応するポリマー、並びにアミン、例えばアリルアミン、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−メタクリルアミド、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、並びに分散剤、例えばEFKA社製のE−4300及びE−4401)の高真空乾燥を可能にする、表面安定剤モノマー又はポリマーを使用して製造される。該材料は、分離及び再分散後に、その光学特性を維持している。
より嵩高いアクリレート、好適な分散剤の使用、及びアミンを使用して、その粒子は、それらの形態、及び従ってそれらの吸収性を維持し、かつ例えばメチルメタクリレート中で容易に再分散されうる。これは、特に、よりNIRに吸収するそれらの小板に関する場合である。このような観点は、プラスチックマトリックス、例えばポリカーボネート及びメチルメタクリレートにおける使用に必須である。メチルメタクリレート中で均一な分散液を有する可能性は、それ自体、最終生成物の製造のためにモノマーをPMMAに根本的に重合化するために分散液の使用を可能にする。その調合物は、PC適用のために十分に使用されうる。
透過性は高く、かつその生成物は、ほとんど無色であり、又はかかる生成物のために許容できるわずかな青みを帯びている。
本発明の1つの観点は、
a)遷移金属塩の水溶液に、アクリレートもしくはメタクリレートモノマーもしくはオリゴマー、又はポリアクリレートもしくはポリメタクリレート、及び還元剤を添加すること、
b1)コロイド溶液をペルオキシドで処理すること、又は
b2)コロイド溶液をUV光又は可視光にさらすこと、並びに
c)ナノ形状遷移金属粒子を分離すること、又はナノ形状遷移金属粒子を液体アクリレートもしくはメタクリレートモノマー中で分散剤と共に再分散すること
を含む、分離及び再分散されうる、Zn、Ag、Cu、Au、Ta、Ni、Pd、Pt、Co、Rh、Ir、Fe、Ru、及びTiからなる群から選択された、ナノ形状遷移金属粒子の水性分散液の製造方法である。
特定の一実施態様において、本発明は、
a)遷移金属塩の水溶液に、アクリレートもしくはメタクリレートモノマーもしくはオリゴマー、又はポリアクリレートもしくはポリメタクリレート、及び還元剤を添加すること、
b1)コロイド溶液をペルオキシドで処理すること、又は
b2)コロイド溶液をUV光又は可視光にさらすこと、
c)水溶性アミンを添加すること、並びに
d)ナノ形状遷移金属粒子を分離すること、又はナノ形状遷移金属粒子を液体アクリレートもしくはメタクリレートモノマー中で分散剤と共に再分散すること
を含む、分離及び再分散されうる、Zn、Ag、Cu、Au、Ta、Ni、Pd、Pt、Co、Rh、Ir、Fe、Ru、及びTiからなる群から選択された、ナノ形状遷移金属粒子の有機マトリックス中での合成、分離及び再分散のための方法である。
場合により、前記反応混合物は、緩衝液系、例えばクエン酸ナトリウムの50mM/リットルまで含有してよい。
有利には、前記遷移金属は、Ag、Cu又はAu、より有利にはAgである。前記ナノ粒子は、前記遷移金属の2つから製造されて、コアシェルタイプのナノ粒子を形成することも可能である。
例えば、前記遷移金属は銀であり、かつその銀(I)塩は、AgNO3、CH3CO2Ag、AgClO4、Ag2SO4、Ag23、AgBF4、AgIO3、AgCl、AgI及びAgBrからなる群から選択される。AgNO3が最も好ましい。
他の実施態様において、該遷移金属は金であり、かつその金塩は、Au(CN)2K、AuI、AuBr、AuCl、CH3CO2Au、HAuCl4、AuBr3、AuBr4K、AuBr4Na、AuCl3、AuCl4K及びAuCl4Naからなる群から選択される。HAuCl4が最も好ましい。
該遷移金属が銅である場合に、その銅塩は、Cu(NO32、KCu(CN)2、銅(ll)アセチルアセトネート、酢酸銅(ll)、Cu(ClO42、CuBr、CuBr2、CuCl、CuCl2、Cul及びCu(SO4)からなる群から選択される。
モノマーもしくはオリゴマーアクリレート又はメタクリレートを使用する場合に、これは、多官能性、三官能性、二官能性又は一官能性でありうる。
前記アクリレート又はメタクリレートは、低分子量(モノマー)又は高分子量(オリゴマー)であってよい。モノマーの例は、アルキル及びヒドロキシアルキルアクリレート及びメタクリレート、例えばメチル、エチル、ブチル、2−エチルヘキシル及び2−ヒドロキシエチルもしくは2−ヒドロキシプロピルアクリレート又はメタクリレート、イソボルニルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート及びメタクリレート、イソホリル(isophoryl)アクリレート及びメタクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート及びメタクリレート、並びにメチル及びエチルメタクリレートである。シリコーンアクリレートも関心がある。他の例は、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、及びN−置換された(メタ)アクリルアミドである。
いくつかの二重結合を有するモノマーの例は、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヘキサメチレングリコールジアクリレート、ビスフェノール−Aジアクリレート、4,4’−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート又はビニルアクリレートである。
高分子量(オリゴマー)多不飽和化合物の例は、アクリレート化エポキシ樹脂、アクリレート化ポリエステル、ポリウレタン及びポリエーテルである。アクリレート、メタクリレートモノマー又はオリゴマーの他の例は、例えば、トリメチルプロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジペンタエリトリトールジアクリレート、ジペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート、トリペンタエリトリトールオクタアクリレート、ペンタエリトリトールジメタクリレート、ペンタエリトリトールトリメタクリレート、ジペンタエリトリトールジメタクリレート、ジペンタエリトリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリトリトールオクタメタクリレート、ペンタエリトリトールジイタコネート、ジペンタエリトリトールトリスイタコネート、ジペンタエリトリトールペンタイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサイタコネート、エチレングリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ペンタエリトリトール改質トリアクリレート、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、オリゴエステルアクリレート及びメタクリレート、グリセロールジアクリレート及びトリアクリレート、1,4−シクロヘキサンジアクリレート、分子量200〜1500を有するポリウレタングリコールのビスアクリレート及びビスメタクリレート、並びにそれらの混合物である。
不飽和アミドの例は、メチレンビスアクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミド、ジエチレントリアミントリスメタクリルアミド、ビス(メタクリルアミドプロポキシ)エタン、β−メタクリルアミドエチルメタクリレート及びN−[(β−ヒドロキシエトキシ)エチル]−アクリルアミドである。
ヒドロキシアルキルアクリレート及びメタクリレート、例えばヒドロキシエチル及びヒドロキシプロピルアクリレート及びメタクリレートが好ましい。
本発明の他の実施態様において、立体的に嵩高いアクリレート及びメタクリレートが好ましい。例えば、ノルボルニル、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、テトラヒドロフルフリル及びイソホリルアクリレート並びにメタクリレートである。
アミンの例は、アリルアミン、ヘキシルアミン、アルキルアミン、アクリルアミンである。例えばアミンは、式
Figure 2010540769
[式中、R’、R’’、R’’’は、それぞれ独立して、水素、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、フェニル又は群
Figure 2010540769
[式中XはO又はNHであり、かつR100は水素又はメチルである]であり、かつ
nは1〜12の数である]で示される。
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミン、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルメタクリレート及びアルキルアミンが好ましい。
典型的に、アミンと銀(アトマリック(atomaric)銀として計算される)とのモル比は、5:1〜1000:1、有利には10:1〜100:1である。
例えば、一官能性モノマーアクリレートは、式(I)
CH2=C(Ra)−(C=O)−Rb (I)
[式中、Raは水素又はCH3であり、RbはNH2、O-(Me+)、グリシジル、非置換のC1〜C18アルコキシ、少なくとも1つのN及び/又はO原子によって割り込まれたC2〜C100アルコキシ、又はヒドロキシ置換されたC1〜C18アルコキシ、非置換のC1〜C18アルキルアミノ、ジ(C1〜C18アルキル)アミノ、C5〜C11ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ置換されたC1〜C18アルキルアミノ又はヒドロキシ置換されたジ(C1〜C18アルキル)アミノ、−O−CH2−CH2−N(CH32又は−O−CH2−CH2−N+H(CH32An-、又は二環式もしくは三環式炭化水素の残留物であり、
An-は、一価の有機酸又は無機酸のアニオンであり、
Meは、一価の金属原子又はアンモニウムイオンである]で示される。
少なくとも1つのO原子によって割り込まれたC2〜C100アルコキシとしてRbの例は、式
Figure 2010540769
[式中、Rcは、C1〜C25アルキル、フェニル又はC1〜C18アルキルによって置換されたフェニルであり、Rdは、水素又はメチルであり、かつvは、1〜50の数である]で示される。それらのモノマーは、例えば、相応するアルコキシル化アルコール又はフェノールのアクリル化によって非イオン界面活性剤から誘導される。反復単位は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド又は双方の混合物から誘導されてよい。
ポリアクリレート又はポリメタクリレートを使用する場合に、それは、例えば前記の1つ以上のモノマーを基礎とする。特に、ポリアクリレート又はポリメタクリレートは、式(I)によるモノマー又はモノマー混合物から製造される。
本発明の記載内容において、種々のモノマーを共重合化することもできる。
前記のモノマー、オリゴマー及びポリマーは公知であり、かつ工業のそれらの多数の品目がある。
例えば、前記還元剤は、ボラン、水素化銅、ジボラン、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、アスコルビン酸、ジメチルスルフィドボラン、ホルムアルデヒド、フマル酸、ヒドラジン、イソプロパノール、リチウムアルミニウムヒドリド、リチウムテトラヒドリドアルミネ−ト、ニッケル、ニッケルボロヒドリド、シュウ酸、ポリメチルヒドロシロキサン、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、ナトリウムヒドロスルフィット、ナトリウムテトラヒドロボレート、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、トリブチルスタンナン、トリブチルスズヒドリド、トリクロロシラン、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスファイト、トリエチルシラン、トリス(トリメチルシリル)シラン及びナトリウムボロヒドリドからなる群から選択される。
ナトリウムボロヒドリド(NaBH4)及びアスコルビン酸が好ましい。
例えば、ペルオキシドは、H22、アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、t−アミルペルネオデカノエート、t−ブチルペルネオデカノエート、t−ブチルペルピバレート、t−アミルペルピバレート、ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)ペルオキシド、ジイソノナノイルペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ビス(2−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジコハク酸ペルオキシド、ジアセチルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペル2−エチルヘキサノエート、ビス−(4−クロロベンゾイル)−ペルオキシド、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペルマレイネート、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルペルイソノナノエート、2,5−ジメチルヘキサン2,5−ジベンゾエート、t−ブチルペルアセテート、t−アミルペルベンゾエート、t−ブチルペルベンゾエート、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン、2,2ビス(t−ブチルペルオキシ)プロパン、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシド、3−t−ブチルペルオキシ3−フェニルフタリド、ジ−t−アミルペルオキシド、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、3,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,5−ジメチル1,2−ジオキソラン、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチルヘキシン−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシド、及び3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル1,2,4,5−テトラオキサシクロノナンからなる群から選択される。
22が好ましい。
コロイド溶液は、UV光又は可視光にさらされる場合に、全体の波長領域250nm〜750nm、又は有利には選択された波長領域、例えば300nm〜370nm又は500nm〜700nmであってよい。単色光源を使用すること、及び単色光にさらすことも可能である。光源、例えばレーザー又は水銀灯が、好適であり、かつ市販されている。
典型的に、前記の方法は、水中で、又は水溶性有機溶剤と水との混合物中で実施される。好適な有機溶剤は、例えばアルコールである。水と有機溶剤との比は、決定的ではなく、しかしながら過剰な水が好ましい。
工程b1)が適用される場合に、この反応工程は、有利には、温度20〜40℃で実施される。
工程b2)が適用され、かつ溶液が放射線照射される場合に、その温度は、80℃を超えてはならず、有利には、40〜70℃で維持されるべきである。
工程a)及びb)に関する典型的な反応時間は、0.5〜4時間、有利には0.5〜2時間の範囲である。該反応は、典型的に、標準圧力及び標準大気下で適用される。しかしながら、いくつかの場合において、不活性ガス雰囲気を使用することが有利であってよい。好適なガスは、アルゴン又は窒素である。
抽出物の濃度は、特に重要ではない。遷移金属塩に関する好適な濃度は、例えば0.01〜2.0mM(又はmmol/リットル)、還元剤に関しては、0.1〜5.0mM、及びペルオキシドに関しては、10〜250mMである。
モノマー又はオリゴマーアクリレート又はメタクリレートを使用する場合に、典型的に濃度0.1〜2.0mMで適用され、かつそれぞれのポリマーを使用する場合に、その濃度は、全体の反応混合物の質量に対して、典型的に0.001〜0.1質量%である。
アミンは、典型的に、濃度0.01〜50mMで使用される。
分散剤は、アニオン又は非イオンであってよい。アニオン分散剤に関する例は、以下で与えられる。次の生成物を、特に考慮する:芳香族スルホン酸及びホルムアルデヒドの縮合生成物、芳香族スルホン酸と不飽和もしくは塩素化ビスフェニル又は酸化ビスフェニル及び場合によりホルムアルデヒドとの縮合生成物、(モノ−/ジ−)アルキルナフタレンスルホネート、重合化有機スルホン酸のナトリウム塩、重合化アルキルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、重合化アルキルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、アルキルアリールスルホネート、アルキルポリグリコールエーテルスルフェートのナトリウム塩、ポリアルキル化多核性アリールスルホネート、アリールスルホン酸及びヒドロキシアリールスルホン酸のメチレン結合濃縮生成物、ジアルキルスルホコハク酸のナトリウム塩、アルキルジグリコールエーテルスルフェートのナトリウム塩、ポリナフタレンメタンスルホネートのナトリウム塩、リグノスルホネートもしくはオキシリグノスルホネート、又は複素環式ポリスルホン酸。
特に好適なアニオン分散剤は、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、重合化有機スルホン酸のナトリウム塩、(モノ−/ジ−)アルキルナフタレンスルホネート、ポリアルキル化多核性アリールスルホネート、重合化アルキルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、リグノスルホネート、オキシリグノスルホネート、及びナフタレンスルホン酸とポリクロロメチルビスフェニルとの縮合生成物である。
非イオン分散剤の例は、例えば、酸化エチレン3〜8モルと、炭素原子9〜15個からなる第一級アルコール1モルとの縮合生成物である。
アミン官能性を有するコポリマー非イオン性分散液が、特に好適である。かかる分散剤は、市販されており、例えばEFKA 4300又はEFKA 4401又はNuosperse FX9086である。
典型的に、分散剤マトリックスにおける(原子に対する)銀の質量%は、0.1〜10質量%、有利には0.2〜2質量%である。
ナノ形状遷移金属粒子は、典型的に、ナノケージ、ナノプリズム、ナノトライアングル、ナノスター(分枝状粒子)、ナノキューブ、ナノクレセント、ナノディスク、ナノプレート、ナノスフェア、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノヘキサゴン、ナノスフェロイド、ナノシリンダー、ナノレンズ形状、ナノコーン形状、錐体、種々のナノ多角体、又は中空構造の形である。
例えば、ナノ形状遷移金属粒子は、長さ15〜500nm、及び厚さ2〜30nmに及び、又はそれらを定義する三軸は、2〜250nmである。
従って、分離及び再分散されることができ、かつ前記のように製造されるナノ形状遷移金属粒子は、本発明の目的でもある。
本発明の他の観点は、
a)透明もしくは半透明な熱可塑性ポリマー又は架橋性ポリマー、及び
b)前記の方法によって製造される、ナノ形状粒子
を含有する組成物である。
本発明の材料を介して透過された光の量、すなわち半透明性又は透明性の程度は、主に、よく知られているパラメータ、例えば粒子負荷、他の使用された添加物、ポリマーマトリックスの曇りレベル(haze level)、及び材料の厚さに依存する。本発明の材料は、通常、可視範囲(400〜800nm)のそれぞれの部分において少なくとも60%の半透明性であり、好ましい材料は、良好な透明性を有し、かつ特に厚さ10mm未満(例えば0.01〜5mm)の明澄透明シート及びフィルム、又は全ての可能な次元の厚いシートから選択される。好ましい材料は、さらに、1つ以上の次の有利な特徴を有する:
完全な太陽放射透過率(340〜1800nm)60%未満、
低い曇りレベル値、及び
完全な可視光透過率(400〜800nm)60%未満。
広い種類のポリマーが使用されてよい。例は、以下で挙げられる。
− ポリカーボネート(PC)、又はポリカーボネートに対する被覆又は共押出された層、ポリエステル、アクリル、ハロゲン化ポリマー、例えばポリビニルクロリド(PVC)、ポリオレフィン、芳香族ホモポリマー、及びビニル芳香族モノマーから誘導されたコポリマー、並びに特に主な成分として又は実質的に純粋な形で(例えば50〜100質量%)それらのポリマーを含有するそれらのグラフトコポリマー、例えばアクリルニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマー(ABS)、
− 配合物、合金、コポリマーを含む、PC、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET、PET−G)、PCV、透過性ABS、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)。
ポリビニルアセタール、例えばポリビニルブチラル(PVB)も好適である。
本発明の範囲内で有用であるポリマーは、以下も含む:
1. モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(場合により架橋していてよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち、前記の段落に例示されたモノオレフィンのポリマー、有利にはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法、及び特に以下の方法によって製造されうる:
ラジカル重合(通常、高圧下及び高温で)。
b)通常、1つ以上の周期律表IVb、Vb、VIb又はVIII族の金属を含有する触媒を使用する触媒重合。前記金属は、通常、π又はσ配位であってよい、1つ以上のリガンド、典型的に酸化物、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル、及び/又はアリールを有する。該金属の錯体は、遊離形態であってよく、又は基質に、典型的に、活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナもしくはケイ素酸化物に固定されてよい。前記触媒は、重合媒体中で可溶性又は不溶性であってよい。該触媒は、重合においてそれら自体で使用されることができ、又は他の活性剤、典型的に、金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキル酸化物、もしくは金属アルキルオキサンが使用されてよく、その際前記金属は、周期律表のIa、IIa及び/又はIIIa族の元素である。前記活性剤は、適宜、さらなるエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で改質されてよい。前記触媒系は、通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(−Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と言われる。
2. 1)で述べられたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)、及び種々のタイプのポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3. モノオレフィン及びジオレフィンのお互いの、又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばエチレン/ノルボルネン、例えばCOC)、エチレン/1−オレフィンコポリマー、その際1−オレフィンはその場で生成される;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(イオノマー)、並びにエチレンとプロピレン及びジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー、;並びに、かかるコポリマー同士の、及び上記1)で述べられたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、及び交互又は無作為なポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと他のポリマーとの混合物、例えばポリアミド。
4. スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特にp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む、ビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、又はアタクチックを含むあらゆる立体構造を有してよく、その際アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5. エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びそれらの混合物、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル(SAN)、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;耐衝撃性スチレンコポリマーと他のポリマーとの混合物、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;及びスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンから選択される、前記のビニル芳香族モノマー及びコモノマーを含むコポリマー。
6. ビニル芳香族モノマー、例えばスチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレート上のスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらと4)で示されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして公知のコポリマー混合物。
7. ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化(sulphochlorinated)ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマー及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
8. α,β−不飽和酸から誘導されるポリマー及びその誘導体、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレート;ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル、ブチルアクリレートを用いた耐衝撃性改質物。
9. ジカルボン酸及びジオールから誘導される、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は相応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されるブロックコポリエーテルエステル;並びにポリカーボネート又はMBSで改質されたポリエステル。
10. 例えば既に前記で挙げられているポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
好適なポリビニルアセタールは、不飽和アルコール及びアミン(すなわちアシル誘導体又はそれらのアセタール)から誘導されるポリマー、例えばポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラル、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに前記の1)で挙げられたオレフィンとのそれらのコポリマーを含む。
ポリマーマトリックス中への遷移金属ナノ粒子の取り込みは、高い透過性であるプラスチック物品を導き、それらは、無色(例えば透明な板ガラス又はフィルムのための)であってよく、又は、例えば顔料又は顔料の混合物の添加によって、例えば好適な光遮断又は日除けが所望される場合の適用のために着色されてよい。本発明の遷移金属ナノ粒子は、高い遮熱効果を達する、高い装填量を可能にする。
好適な装填量は、最終のポリマー組成物の質量に対して、分散剤を含むナノ粒子の0.001〜10質量%、特に0.003〜5質量%である。銀のみの量は、最終のポリマー組成物に対して、典型的に0.001〜1質量%である。
前記のポリマーは、全て熱可塑性ポリマーである。しかしながら、透過性物質、例えばガラス又は前記のポリマーの1つに適用される、当該のナノ形状遷移金属粒子を硬化性/架橋性被覆に取り込むことも可能である。硬化性/架橋性被覆の例を、以下に示す。
1. 一方でアルデヒド、並びに他方でフェノール、尿素及びメラミンから誘導される架橋性ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
2. 飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール、及び架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、並びにそれらの低燃焼性のハロゲン含有改質物。
3. 置換されたアクリレートから誘導される架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、又はポリエステルアクリレート。
4. メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
5. 促進剤を使用してもしくは使用せずに、従来の硬化剤、例えば無水物又はアミンで架橋されている、脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋性エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAとビスフェノールFとのジグリシジルエーテル製品。
一般に、熱可塑性ポリマーが好ましい。
好ましい熱可塑性又は架橋性ポリマーは、ポリカーボネート、ポリカーボネート上の被覆層又は共押出層、ポリエステル、アクリル、ハロゲン化ポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ビニル芳香族モノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー、並びにそれらのグラフトコポリマー、例えばアクリルニトリル−ブタジエン−スチレンテルポリマー、及びポリビニルアセタール、並びにそれらの配合物、合金及びコポリマーを含む。
本発明の特定の一実施態様において、熱可塑性又は架橋性ポリマーは、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、透明ABS、ポリフッ化ビニリデン、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、又はそれらの混合物を含む。
熱可塑性ポリマーに関して、ポリアクリレート及びポリカーボネートが最も好ましい。
前記の組成物は、他の成分として、抗酸化剤、難燃剤、清澄剤、UV吸収剤及び/又は立体ヒンダードアミン、顔料、並びに他のNIR吸収剤、例えばATO、ITO、LaB6、WOx、ドープされたWYOx、ZnO又はドープされたZnYO、シアニン、フタロシアニン、ルモゲン788又は他のクオテリレン、ジチオレン、並びに他の金属錯体から選択される従来の添加物を含有してよい。
例は、以下で挙げられる。
1.酸化防止剤
1.1. アルキル化モノフェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖内で直鎖又は分岐鎖であってよいノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール、及びそれらの混合物。
1.2. アルキルチオメチルフェノール、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3. ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4. トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−ジスルフィド。
1.6. アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7. O−、N−、及びS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8. ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10. トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11. ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12. アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド(hydroxylauranilide)、4−ヒドロキシステアルアニリド、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコールとの、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコールとの、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
1.15. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコールとの、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、一価又は多価アルコールとの、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Uniroyal社製のNaugard(登録商標)XL−1)。
1.18. アスコルビン酸(ビタミンC)。
1.19. アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチル−アミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン。
2. UV吸収剤及び光安定剤。
2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールと、ポリエチレングリコール300とのエステル交換反応生成物;
Figure 2010540769
[式中、前記R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]−ベンゾトリアゾールである]で示される化合物;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3. 置換された、及び非置換の安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4. アクリレート、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート。
2.5. ニッケル化合物、例えば、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1又は1:2錯体であって、さらなる配位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールミンを有する又は有さないもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムの、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を有するもの、又は有さないもの。
2.6. 立体ヒンダードアミン、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−yl)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)−オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor(Clariant;CAS登録番号[106917−31−1])、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)−アミノ)−s−トリアジン。
2.7. オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド(butoxanilide)、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド(ethoxanilide)、及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドとの混合物、並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドとの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3. 金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4. ホスフィット及びホスホナイト、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ−[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
下記のホスフィットが特に好ましい:
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット(lrgafos(登録商標)168、Ciba Specialty Chemicals Inc)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 2010540769
5. ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化タローアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6. ニトロン、例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタ−デシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化タローアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシル−アミンから誘導されるニトロン。
7. チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、又はジステアリルジスルフィド。
8. ペルオキシド捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルのエステル、メルカプトベンズイミダゾール、又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9. ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物との組合せでの銅塩、並びに二価のマンガン塩。
10. 塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
11. 成核剤、例えば、無機物質、例えば滑石、金属酸化物、例えば二酸化チタン又は酸化マグネシウム、有利にはアルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合物、例えばモノカルボン酸又はポリカルボン酸及びそれらの塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(イオノマー)。1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールが、特に好ましい。
12. 充填剤及び強化剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13. 他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び膨張剤。
14. ベンゾフラノン及びインドリノン、例えば、U.S.4,325,863号;U.S.4,338,244号;U.S.5,175,312号;U.S.5,216,052号;U.S.5,252,643号;DE−A−4316611号;DE−A−4316622号;DE−A−4316876号;EP−A−0589839号、EP−A−0591102号;EP−A−1291384号において開示されているもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチル−ベンゾフラン−2−オン。
本発明において挙げられるべき好適なUV吸収剤は、以下である:
Figure 2010540769
Figure 2010540769
Figure 2010540769
Figure 2010540769
ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤が公知であり、かつ部分的に工業の商品である。
最も好適なベンゾトリアゾールUV吸収剤は、商標名TINUVIN 213(RTM)、TINUVIN 326(RTM)、TINUVIN 900(RTM)、TINUVIN 328(RTM)及びTINUVIN 350(RTM)、TINUVIN 360(RTM)、TINUVIN 571(RTM)のもと、市販されている。
1つ以上のそれらの他の添加剤は、通常、その組成物の0.01〜約10%の量で、しばしば最終組成物の約0.1〜5質量%の濃度レベルで含まれる。例えば、抗酸化剤(例えば、フェノール系抗酸化剤及び/又は前記のホスフィット(ホスホナイト))、並びに、多くの適用のための難燃剤が重要である。清澄剤/成核剤は、特にポリオレフィン組成物における透過性を提供又は改良するために添加されてよい。本発明のナノ形状遷移金属粒子と、光安定剤、例えばUV吸収剤及び/又は立体ヒンダードアミン(HALS)との組合せ物が特に好ましい。
本発明の他の実施態様において、さらにナノ形状遷移金属粒子に対して、それらは、厚さ200nm未満の他の成分の固体のナノスケール粒子として、それぞれ周期律表のIII及びIVの主族に属している1つ以上の元素でドープされる、亜鉛の酸化物及び/又は周期律表III、IV、V、VI族の遷移金属の窒化物からなり、又はドープされていない窒化バナジウムもしくは窒化スカンジウムからなる、組成物中に存在してよい。
特に、窒化物は、ランタノイド、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステンを含むスカンジウム、イットリウム、ランタンの窒化物から選択され、ドープ元素は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛から選択され、その際粒子は、有利には、アルミニウムドープ酸化亜鉛、インジウムドープ酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛、アルミニウムドープ窒化チタン、インジウムドープ窒化チタン、ガリウムドープ窒化チタン、アルミニウムドープ窒化バナジウム、インジウムドープ窒化バナジウム、ガリウムドープ窒化バナジウム、窒化バナジウム、アルミニウムドープ窒化スカンジウム、インジウムドープ窒化スカンジウム、ガリウムドープ窒化スカンジウム、窒化スカンジウムからなる。
有用な酸化物は、例えば、ドープ酸化亜鉛、例えば
AZO(アルミニウム酸化亜鉛)
IZO(インジウム酸化亜鉛)
GaZO(ガリウム酸化亜鉛)
である。
本発明の他の成分として有用な窒化物及びドープ窒化物材料の例は、以下である:
AlTiN(アルミニウムでドープされた窒化チタン)
InTiN(インジウムでドープされた窒化チタン)
GaTiN(ガリウムでドープされた窒化チタン)
VN(窒化バナジウム)
AlVN(アルミニウムでドープされた窒化バナジウム)
InVN(インジウムでドープされた窒化バナジウム)
GaVN(ガリウムでドープされた窒化バナジウム)
ScN(窒化スカンジウム)
AlScN(アルミニウムでドープされた窒化スカンジウム)
InScN(インジウムでドープされた窒化スカンジウム)
GaSnN(ガリウムでドープされた窒化スカンジウム)。
通常の酸化亜鉛は、NIR領域で吸収を示さない:ドーピングは、NIR領域で吸収を示す導電性材料における導電性を変換しない。
ドーピングレベルに関して、本発明の酸化物及び窒化物は、式:
aZnbc (II)
ade (III)
[式中、Xは、周期律表III及び/又はIVの主族に属する1つ以上の元素であり、Yは、周期律表III、IV、V及び/又はVI族に属する遷移金属であり(それらの族に属する元素の詳細は以下を参照)、指数a〜eは、成分の存在量を示し、その際式(II)は条件a<b<cに従い、かつ式(III)は、条件a<d≦eに従う]によって示されてよい。例えば、ZnO又はTiNにおけるAl、Ga及び/又はInのドーピングレベルは、しばしば、最終粒子材料の0.01〜約20質量%、特に0.1〜10質量%の範囲内である。そのナノ粒子は、固体であり、かつ、しばしば、重要ではないが結晶である。それらは、当業者に公知の方法によって、例えば、スパッタリング、熱蒸着、化学蒸着(CVD)、噴霧熱分解及びゾル−ゲル法を使用して製造されてよく、その材料は、しばしば市販されている。
好ましい材料は、Al、Ga、Inでドープされた酸化亜鉛;Alでドープされた窒化チタン;窒化バナジウムもしくは特に窒化スカンジウム;又はAl、Ga、Inでドープされた窒化バナジウムもしくは特に窒化スカンジウムである。ドーピング要素としてGa又は特にAlが、特に重要である。
次の材料も特に興味深い:ATO(アンチモンでドープされた酸化チタン)、ITO(インジウムでドープされた酸化スズ)、AZO(アルミニウムでドープされた酸化亜鉛)、IZO(インジウムでドープされた酸化亜鉛)、GaZO(ガリウムでドープされた酸化亜鉛)、LaB6及びドープ酸化タングステン(YWOx)。
かかるドープ酸化物及びIR遮蔽適用におけるそれらの使用は、例えば、US 2003/0122114号及びUS 7 074 351号において記載されている。
1つ以上の前記材料が使用されてよい。
本発明の範囲内で他の成分として使用される酸化物又は窒化物のナノ粒子は、反射材として、しかし吸収剤として、光と相互作用することを見出していない(散乱は存在するが、小さい分布のみを示す)。
前記のようなポリマー及びナノ粒子を含有するプラスチック材料、特に本発明のフィルムは、有利には、技術適用分野、例えば建築ガラス、建築物及び構造物におけるガラス、自動車ガラス、輸送ガラス、農業用フィルム及び構造物において使用されてよい。前記材料は、固形シート、モノリシックシート、ツインウォールシート、マルチウォールシート、平坦シート、波形シート、フィルム、延伸又は一軸又は二軸延伸フィルム、積層フィルム、キャップストック(capstock)フィルムであってよい。
特定の適用分野は、ウィンターガーデン及びベランダ建築物、ファサード、天窓、プールカバー及び耐水カバー、屋根構造物、ボールト、あゆみ板、シェルター、信号、インテリア及びエクステリアデザイン要素、日除け、側窓、リアウインドウ、パノラマルーフ、温室を含む。
主な適用は、熱遮断、光管理、熱管理、エネルギー管理、太陽光調整であり、レーザー溶接、機密保護機能、標識、トレーサー、熱伝達、及び被覆のNIR硬化も重要である。
本発明のナノ形状遷移金属粒子及び場合により他の構成成分は、個々にポリマー材料に適用され、又は互いに混合されてよい。所望される場合に、個々の構成成分は、例えば乾式混合、圧縮によって又は溶融でポリマー中に取り込まれる前に、互いに混合されうる。
ポリマー中への本発明のナノ形状遷移金属粒子及び場合により他の構成成分の取り込みは、公知の方法、例えば粉末の形での乾式混合、又は溶液、分散液もしくは懸濁液の形で、例えば不活性溶剤、水もしくは油中での湿式混合によって実施される。本発明の添加剤及び場合により他の添加剤は、例えば成形の前もしくは後に、或いは溶解もしくは分散された添加剤又は添加剤混合物を適用することによって、続いて溶剤又は懸濁液/分散液の薬剤を蒸発して、又は蒸発しないで、ポリマー材料に取り込まれてよい。それらを加工装置(例えば押出機、密閉式混合機等)中に、例えば乾燥混合物もしくは粉末として、又は溶液もしくは分散液もしくは懸濁液もしくは溶融物として、直接添加してよい。
取り込みは、撹拌機を装備したあらゆる加熱可能なコンテナ中で、例えば密閉装置、例えば混練機、混合器又は攪拌容器中で実施されうる。前記取り込みは、有利には押出機又は混練機中で実施される。処理が、不活性雰囲気中で、又は酸素の存在で実施されるかどうかは重要ではない。
ナノ形状遷移金属粒子の、場合により他の添加剤で、又は添加剤混合物としての、熱可塑性ポリマーへの添加は、ポリマーが溶融し、そして添加剤と混合される、全ての通常の混合器中で実施されうる。好適な機器は、当業者に公知である。該機器は、主に混合器、混練機、及び押出機である。
前記の工程は、有利には、処理中に添加剤を導入することによって、押出機中で実施される。
特に好ましい加工機は、一軸スクリュー押出機、反転及び共回転二軸スクリュー押出機、遊星歯車押出機、リング押出機又は共混練機である。真空が適用されうる、少なくとも1つのガス除去室と共に提供される加工機を使用することも可能である。
好適な押出機及び混練機は、例えば、Handbuch der Kunststoffex−trusion、Vol.1 Grundlagen、Editors F.Hensen、W.Knappe、H.Potente、1989、pp.3−7、ISBN:3−446−14339−4(Vol.2 Extrusionsanlagen 1986、ISBN 3−446−14329−7)において記載されている。
例えば、前記スクリューの長さは、1〜60スクリュー直径、有利には20〜48スクリュー直径である。該スクリューの回転速度は、有利には1〜800毎分回転数(rpm)、非常に特に有利には25〜400rpmである。
最大処理量は、スクリュー直径、回転速度及び駆動力に依存する。本発明の工程は、最大処理量より低いレベルで、前記のパラメータを変動すること、又は投与量を提供する天秤を使用することによっても実施されうる。
多数の成分を添加する場合に、該成分は、予め混合、又は個々に添加されうる。
本発明のナノ形状遷移金属粒子及び場合により他の添加剤は、例えばポリマー組成物の質量に対して、約1質量%〜約40質量%、及び有利には2質量%〜約20質量%の濃度で共に全ての構成成分を含有する、マスターバッチ("濃縮物")の形でポリマーにも添加されうる。前記遷移金属の含有率は、ポリマー組成物の質量に対して、約8ppm〜4質量%である。該ポリマーは、添加剤が最終的に添加される場合に、ポリマーと同一の構造である必要はない。かかる作業において、該ポリマーは、粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形で、又はラテックスの形で使用されうる。
取り込みは、成型操作前にもしくは成型操作中に、又は溶解もしくは分散させた化合物をポリマーに適用することによって、続いて溶剤を蒸発して又は蒸発しないで実施されうる。本発明の添加剤をポリマー中に取り込む他の可能性は、対応するモノマーの重合前に、重合中に、もしくは重合直後に、又は架橋前に添加することである。本記載内容において、本発明の添加剤は、そのまま、或いは封入された形で(例えばワックス、油又はポリマー中で)添加されうる。
本発明のナノ形状遷移金属粒子をポリマー中に取り込む他の可能性は、対応するモノマーの重合前に、重合中に、もしくは重合直後に、又は架橋前に添加することである。本記載内容において、本発明の添加剤は、そのまま、或いは封入された形で(例えばワックス、油又はポリマーで)添加されうる。
本明細書で記載されている本発明のナノ形状遷移金属粒子を含有する材料は、成形物、回転成形物、注入成形品、吹込成形品、フィルム、テープ、表面被覆等の製造のために使用されうる。
さらに本発明の他の目的は、熱遮蔽構造物もしくは自動車ガラスもしくは農業用フィルム、レーザー溶接、レーザー印刷、機密保護印刷、又は被覆のNIR硬化におけるIR吸収剤として、前記の方法によって製造された、ナノ形状遷移金属粒子の使用である。
前記の方法に関する、前記で示されている定義及び選択は、本発明の他の側面に関しても適用する。
AgNPsの吸収スペクトルを示す図。 吸収スペクトルを示す図。 吸収スペクトルを示す図。 MMA中でのNgNPsのTEM図を示す図。 吸収スペクトルを示す図。 吸収スペクトルを示す図。 吸収スペクトルを示す図。 種々のAgNPs濃度を有するPMMAプラークの吸収スペクトルを示す図。 水性分散液とMMA分散液との吸収スペクトルを示す図。
次の実施例によって、本発明を説明する。
略語:
PHPMは、ポリヒドロキシプロピルメタクリレートである。
PVPは、ポリビニルピロリドンである。
IBAは、イソボルニルアクリレートである。
HDDAは、ヘキサンジオールジアクリレートである。
MMAは、メチルメタクリレートである。
商品:
分散剤:Ciba Inc.社製の商品EFKA 4300
分散剤:Ciba Inc.社製の商品EFKA 4401
分散剤:Elementis Specialties社製のNuosperse FX9086。
Ag−ナノ小板の合成及び分離
合成工程0
1Lフラスコ中に、蒸留水423ml、AgNO3の1mM溶液50ml、クエン酸ナトリウムの30mM溶液30ml、イソボルニルアクリレート0.0675ml、ヘキサンジオールジアクリレート0.0735ml、及びH22の2.00%溶液58.5mlを、順次添加した。その溶液を、激しい撹拌下に置き、そして100mM NaBH4溶液5.2mlを添加した。溶液の色は、すぐに変化し、かつ黄色から青への色の移行は、数分の時間内で得られた。相対スペクトルを、図1A、線Aで示す。
プリズム形成の点での反応経過は、UV−VIS及びDLS解析の双方に従った。一昼夜の撹拌後の安定性も検査した。
合成工程1
工程0の新しく合成した溶液300.0mlを、機械撹拌を装備した密閉反応容器中に導入した。そして40mMアスコルビン酸溶液6.0mlを添加した。AgNO3の1mM溶液200.0mlを、シリンジポンプで、30ml/minで設定した固定フラックスで滴加した。その反応を、恒温浴で25℃で実施した。
吸収スペクトルの解析は、最大値が、同一の波長で中心にあったが、しかしより鋭くかつより高くなったことを示している(図1A、線Bを参照)。
合成工程2
典型的に、工程1において記載されているように得られたもの250.0mlを、機械撹拌を装備した、密閉反応フラスコ中に導入した。その反応を、恒温浴で25℃で実施した。最大ピーク約1050nmでの吸収スペクトルを達するために、撹拌下で、アスコルビン酸40mMの13.5mlを導入した。
続いて窒化銀の1mM溶液450mlを、30ml/minの一定フラックスでポンプで添加した。銀ナノ小板の最終の大きさ及び相対吸収スペクトルを、導入された窒化銀の量によって容易に適合することができる(図1A、線C、D、E、Fを参照)。アスコルビン酸と窒化銀との比(mol/mol)を、1.2mol/molと同等に保った。
図1A AgNPsの吸収スペクトル。A)工程0において合成されたAgNPs。B)工程1におけるAgNPs。AgNPsの吸収スペクトルを、工程1(300ml)から、1mM AgNO3溶液:100ml(C)、200ml(D)、300ml(E)及び450ml(F)を添加して変化した−工程2において記載されている方法−。
実施例1:
工程2から得られた銀ナノ小板懸濁液を、銀(原子)の公称濃度0.089mMまで希釈した。この懸濁液70.0mlをフラスコ中に導入し、そしてN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド(純度99.0%)(アクリルアミン/Agモル比10:1)0.011mlを、撹拌下で添加した。アミン/Agモル比は、5:1〜100:1の範囲でありうる。
アクリルアミンの役割は、AgNPs凝集を妨げ、かつ水中での安定性を増加することであり(図1Bを参照)、アミンがない場合には、その粒子は、反応フラスコ中で崩壊しかつ沈澱する。この実施例において、アミンを、溶剤蒸発中の損失を避けるために高い分子量及び沸点で選択した。
前記の安定化したAgNPs水溶液に、分散剤Efka 4300アルコール溶液(12.1%(w/w)、0.766g/cm3)1.09mlを、激しい撹拌下で添加し;Efkaマトリックスに対するAgの質量百分率0.66%を達した。得られた混合物を、30℃で調整した恒温浴中で、一昼夜、撹拌下で放置した。
分散剤の質を、分散剤マトリックスにおけるAgの質量百分率0.44%、0.66%又は0.88%(w/w)と同等で得るために調整した。そして、その水を、減圧下で、フラスコ温度40℃未満を保ちながら取り除いた。
そして、AgNPsを含有する乾燥させたEfkaマトリックスを、メチルメタクリレート(MMA)70.0ml中で分散し、公称銀濃度を0.089mMまで回復した(図Cを参照)。
アクリルアミンとEfka分散剤(この実施例の4300と実施例2において報告されているE4401)との組合せは、均一なMMA分散剤を生じた。
図1B。この図は、次の吸収スペクトルを示す:合成された(A)として工程2のAgNPsを、アクリルアミン15:1を添加後に(B)、同様の材料を、24時間後に(C)、72時間後に(D)、及び144時間後に(E)解析した。挿入図:強度vs時間のピーク。組成物として、アクリルアミンなしに、144時間後に、工程2のAgNPsのスペクトル(F)を報告した:最大ピークは、青く変動し、かつ強度において低減された。この混合物を乾燥した場合に、さらに分散剤を添加した場合に、主にAg堆積を導き、かつ吸収は、主に消失する。
図1C。グラフにおいて、次の吸収スペクトルを記録した:水中でアクリルアミンでの工程2のAgNPs、並びにN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド(アクリルアミン/Agモル比10:1)及びEfka 4300(Ag/Efka 0.66%(w/w))を使用したMMA中での再分散後。
図1D。この図は、MMA中でのAgNPsのTEM図を示す。
PMMAプラークの達成
半重合
開始剤ラウリルペルオキシド0.197g(0.3%(w/w))を、前記のように、新しい蒸留したMMA中で懸濁したAgNPs70.0mlに添加し、そして密閉反応フラスコ中に置いた。その混合物を、撹拌下で保持し、そして60℃で3時間、恒温浴中に置いた。約3時間後に、その懸濁液は、オリゴマーの形成による粘度の増加を示した。そして、そのシロップを、室温で冷却するまで、氷浴中に容器をおいて急冷した。そのフラスコを、室温で30分間、減圧炉に置き、その液体を脱ガスした。
重合
前記のプレポリマーを、金型に流し込み(95%まで満した)、厚さ2〜3mmのプラークを得た。その金型を、60℃で15時間、通気炉に置いた。そして3時間120℃で置いた。
そのプラークを、金型から外し、そして光学スペクトルを記録した。この方法の質を評価するために、スペクトル強度を、出発材料と比較した(水中でアクリルアミンで安定化させたAgNPs)。さらに、熱安定性を試験するために、いくつかのプラークを、180℃で20分間試験した。
全てのアクリルアミドとEfka 4300との組合せの試験した比を、記録した性能と共に第1表において要約した。
図1E。水中でN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド/Ag 10:1で安定化させたAgNPsの吸収スペクトル(A);(B)Efka 4300の量に関して本明細書において記載されている方法を使用して、Ag/E4300の0.66%(w/w)を達成することを実現したスラブの吸収スペクトル;(C)180℃で20分間熱処理後のいくかのスラブの吸収スペクトル。全てのスペクトルを、いくつかの光学距離に標準化した。
Figure 2010540769
この表は、いくつかのN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド/Ag及びAg/E4300比に関して得られた残りの吸光度の値を要約している。
実施例2:
工程2から得られた銀ナノ小板懸濁液を、銀(原子)の公称濃度0.089mMまで希釈した。この懸濁液70.0mlをフラスコ中に導入し、そしてN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド(純度99.0%)(アクリルアミド/Agモル比50:1)0.057mlを、撹拌下で添加した。アミド/Agモル比は、10:1〜100:1の範囲であった。
前記の安定化したAgNPs水懸濁液に、分散剤Efka 4401アルコール溶液(16.8%(w/w)、0.798/cm3)1.13mlを、激しい撹拌下で添加した。このように得られた混合物を、撹拌下で一昼夜、30℃で設定した恒温浴中に放置した。
分散剤の質を調整し、0.44%、0.66%又は0.88%(w/w)と同等の分散剤マトリックスにおけるAgの質量百分率を得た。
そしてその水を、フラスコ温度40℃未満を保ちながら、減圧下で取り除いた。水の残りを、酢酸エチル50.0mlで共沸真空蒸留によって取り除くことができる。そして、AgNPsを含有する乾燥させたEfkaマトリックスを、メチルメタクリレート(MMA)70.0ml中で分散し、公称銀濃度を0.089mMまで回復した。
図1F。グラフにおいて、次の吸収スペクトルを記録した:合成された工程2のAgNPs、並びにN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド(アクリルアミン/Agモル比50:1)及びEfka 4401(Ag/Efka 0.44%(w/w))を使用したMMA中での再分散後。
PMMAプラークの製造
AgNPsとEfka 4401とのモノマー懸濁液からのPMMAプラークを、実施例1に記載されている同様の方法で得た。
全てのアクリルアミンとEfka 4401との組合せの試験された比を、達成した性能と共に第2表において要約した。
図1G。水中でN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド/Ag 50:1で安定化されatAgNPsの吸収スペクトル(A);(B)にEfka 4401の量に関して本明細書において記載されている方法を使用してAg/E4401 0.44%(w/w)を達成することを実現したプラークの吸収スペクトル;(C)180℃で20分間熱処理後のいくかのプラークの吸収スペクトル。全てのスペクトルを、いくつかの光学距離に標準化した。
Figure 2010540769
この表は、いくつかのN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド/Ag及びAg/E4401比に関して得られた残りの吸光度の値を要約している。
実施例3:
NIR領域におけるプラーク吸収の強度を増加するために、銀ナノ小板の濃度を増加するべきである。これは、以下に記載されている方法に従って得られる。
実施例2における報告に関する二倍の濃度を、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド(アミン/Agモル比50:1)で安定化させたAgNPs懸濁液(公称Ag濃度0.089mM)140.0mlをフラスコに導入して得た。激しい撹拌下で、分散剤Efka4401アルコール溶液(16.8%(w/w)、0.798g/cm3)1.51mlを添加して、Efkaマトリックスに対するAgの質量百分率0.66%を得た。このように得られた混合物を、一昼夜、30℃で設定した恒温浴中に、撹拌しながら放置した。
そしてその水を、40℃で減圧下で取り除いた。溶液の残りを、酢酸エチル100.0mlで共沸真空蒸留によって取り除いた。
そしてAgNPsを含有する乾燥Efkaマトリックスを、メチルメタクリレート(MMA)70.0ml中に分散させ、公称銀濃度0.178mMを得た。そしてその懸濁液を、実施例2において記載されているように重合して、プラークを製造した。
三倍の濃度を、同様の方法で、安定化されたAgNPs水懸濁液210.0mlから出発して得た。分散液の量を、前記の実施例におけるようにAgで同様の性質で維持した。Efkaマトリックス中でAgNPsを、MMA70.0ml中で分散し、Agの公称濃度0.267mMを得た。重合化は、前記の報告と同様の方法で実施した。
図Hにおける比較のために、濃度0.089mMと共に得られた結果を報告している。そのスペクトルを、同様の光学距離に対して測定した。
全ての二倍及び三倍のAgNPs濃度でのプラーク試料は、一倍の濃度に関して報告されたように、180℃で20分間の処理後に同様の強度を維持した。
この高い安定性のために、PMMAマスターバッチ(又は濃縮物)を製造することができ、PC又はPETとの配合物のために使用されるべきである。
図1H。種々のAgNPs濃度を有するPMMAプラークの吸収スペクトル。C1)Ag0.089mM、1100nmでAbs0.0825;C2)Ag0.178mM、1100nmでAbs0.164;C3)Ag0.267mM、1100nmでAbs0.258。挿入図:NIR装置で記録された最大の完全な吸収。全てのスペクトルを、1mm光学距離に標準化した。
実施例3b:
他のアミノアクリルモノマーを、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミドの結果と比較して、AgNPsの水中での安定性に関して試験した。
工程2から得られたAgNPs懸濁液を、銀(原子)の公称濃度0.089mMまで希釈した。この懸濁液70.0mlをフラスコ中に導入し、そして2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(純度98.0%)(アミン/Agモル比10:1)0.011mlを、撹拌下で添加した。その相対吸収強度を、以下の第3b表において報告する。
MMA中でのEfka4300及びEfka4401での分離及び再分散を、それぞれ実施例1及び2において報告したように実施した。
Figure 2010540769
実施例3c:
工程2から得られたAgNPs懸濁液を、銀(原子)の公称濃度0.448mMまで希釈した。この懸濁液50.0mlをフラスコ中に導入し、そしてアリルアミン(純度98.0%)(アミン/Agモル比5:1)0.0085mlを、撹拌下で添加した。このアミン/Agモル比を、5:1〜13:1の範囲内にした。この相対吸収強度を、以下の第3c表において報告する。
MMA中でEfka4401での分離及び再分散を、実施例2において報告したように実施した。
Figure 2010540769
実施例4:
工程0の溶液の30mlに、Nuosperse FX9086のエタノール溶液0.5ml(合計50mlのエタノール溶液までのNuosperse FX9086の8ml)を添加した。そして、この溶液を、40℃で高真空(15Torr)下で水浴を維持しながら、回転蒸気系中で乾燥した。
MMA中での再分散性及びAg−プリズムを取り込むための重合
その残りを、メチルメタクリレート30g中で再分散して、均一な青いコロイド溶液を導いた。MMA分散液の光学特性を、UV−VIS解析を介して検査した。その結果を、図1Iに示す。
図1Iは、水性分散液とMMA分散液との吸収スペクトルを示す(点線:MMA分散液;直線:H2O分散液)。
前記で製造されたMMA−Agプリズム分散液10gに、光開始剤Irgacure184の0.5gを添加した。その溶液を、ペトリ皿中で堆積し、そして光化学重合を生じさせるUVランプにさらした。取り込まれたAg−プリズムを有するポリメチルメタクリレートの薄い青みを帯びたフィルムを得た。
熱放射重合も実施した。前記で製造されたMMA−Agプリズム分散液10gに、ラウリルペルオキシドの触媒量を添加した。この溶液を、85℃まで、30分間加熱し、重合させた。得られたポリマーのUV−VISスペクトルを、吸収がPMMA中で前記の実施例に類似して維持されることを示すことを記録した。
実施例5:
工程0で記載されたAgプリズム溶液30mlアリコートに、分散剤EFKA 4300のエタノール溶液0.5ml(エタノール溶液の合計50mlまでのEFKA 4300の8ml)を添加して、溶液のエマルションタイプを生じた。そして、この溶液を、40℃で、及び高真空(15Torr)下で水浴を維持しながら、回転蒸気中で乾燥した。
そして得られた材料を、新しい蒸留させたMMA中で再分散し、そしてその後0.1%ラウリルペルオキシドで重合した。0.15% TINUVIN P、0.15% TINUVIN 770を、さらに添加剤として添加した。
最初に、この混合物を、60℃で、試験管中で、約2時間再重合し、そして第二工程において、そのシロップを、60℃で、水浴中で、続いて15時間炉中で重合し、続いて3時間120℃の炉で最終重合した。Agプリズムを取り込んだ場合に、最終のプラスチック物品を得た。
人工曝露
その試料を、ATLAS社製のWeather−Ometer Ci65で、ASTM G 155/ASTM G 151に従って、2ボロシリケート膜を有するキセノンランプ、340nmで0.35W/m2、63±3℃のバックパネル温度、102分の乾燥及び光、18分の水噴霧及び光を照射した。
評価
UV−VIS−NIRスペクトルを、ISR3100積分球を備えたShimadzu UV 3101 UV:パラメーター:スリット広さ20、波長250〜1800nm、スキャン速度速い、360nmで光源変更及び830nmで検出器変更、で記録する。
相対吸収を、同一の波長で最初の吸収により分けられた最大値での吸収によって計算する。
実施例1、2及び3において記載されている試料のWOM曝露は、NIR吸収の強い変動を示さなかった。例えば、実施例5からのプラークは、2000時間のWOM後に95%のRel NIR absを示した:
Figure 2010540769

Claims (15)

  1. ナノ形状遷移金属粒子の有機マトリックス中での合成、分離及び再分散のための方法であって、
    a)遷移金属塩の水溶液に、アクリレートもしくはメタクリレートモノマーもしくはオリゴマー、又はポリアクリレートもしくはポリメタクリレート、及び還元剤を添加すること、
    b1)コロイド溶液をペルオキシドで処理すること、又は
    b2)コロイド溶液をUV光又は可視光にさらすこと、
    c)水溶性アミンを添加すること、並びに
    d)ナノ形状遷移金属粒子を分離すること、又はナノ形状遷移金属粒子を液体アクリレートもしくはメタクリレートモノマー中で分散剤と共に再分散すること
    を含む、分離及び再分散されうる、Zn、Ag、Cu、Au、Ta、Ni、Pd、Pt、Co、Rh、Ir、Fe、Ru、及びTiからなる群から選択された、ナノ形状遷移金属粒子の有機マトリックス中での合成、分離及び再分散のための方法。
  2. 前記遷移金属が、銀であり、かつ銀(I)塩が、AgNO3、CH3CO2Ag、AgClO4、Ag2SO4、Ag23、AgBF4、AgIO3、AgCl、AgI及びAgBrからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクリレートもしくはメタクリレートモノマー又はオリゴマーが、多官能性、三官能性、二官能性又は一官能性である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記一官能性アクリレートが、式(I)
    CH2=C(Ra)−(C=O)−Rb (I)
    [式中、Raは水素又はCH3であり、RbはNH2、O-(Me+)、グリシジル、非置換のC1〜C18アルコキシ、少なくとも1つのN及び/又はO原子で割り込まれたC2〜C100アルコキシ、又はヒドロキシ置換されたC1〜C18アルコキシ、非置換のC1〜C18アルキルアミノ、ジ(C1〜C18アルキル)アミノ、C5〜C11ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ置換されたC1〜C18アルキルアミノ又はヒドロキシ置換されたジ(C1〜C18アルキル)アミノ、−O−CH2−CH2−N(CH32又は−O−CH2−CH2−N+H(CH32An-、又は二環式もしくは三環式炭化水素の残留物であり、
    An-は、一価の有機酸又は無機酸のアニオンであり、
    Meは、一価の金属原子又はアンモニウムイオンである]で示される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ポリアクリレート又はポリメタクリレートが、請求項4に記載のモノマー又はモノマー混合物から製造される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記還元剤が、ボラン、水素化銅、DIBAL−H、ジボラン、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、アスコルビン酸、ジメチルスルフィドボラン、ホルムアルデヒド、フマル酸、ヒドラジン、イソプロパノール、リチウムアルミニウムヒドリド、リチウムテトラヒドリドアルミネ−ト、ニッケル、ニッケルボロヒドリド、シュウ酸、ポリメチルヒドロシロキサン、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、ナトリウムヒドロスルフィット、ナトリウムテトラヒドロボレート、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、トリブチルスタンナン、トリブチルスズヒドリド、トリクロロシラン、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスファイト、トリエチルシラン、トリス(トリメチルシリル)シラン及びナトリウムボロヒドリドからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ペルオキシドが、H22、アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、t−アミルペルネオデカノエート、t−ブチルペルネオデカノエート、t−ブチルペルピバレート、t−アミルペルピバレート、ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)ペルオキシド、ジイソノナノイルペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ビス(2−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジコハク酸ペルオキシド、ジアセチルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペル2−エチルヘキサノエート、ビス−(4−クロロベンゾイル)−ペルオキシド、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペルマレイネート、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルペルイソノナノエート、2,5−ジメチルヘキサン2,5−ジベンゾエート、t−ブチルペルアセテート、t−アミルペルベンゾエート、t−ブチルペルベンゾエート、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン、2,2ビス(t−ブチルペルオキシ)プロパン、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシド、3−t−ブチルペルオキシ3−フェニルフタリド、ジ−t−アミルペルオキシド、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、3,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,5−ジメチル1,2−ジオキソラン、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチルヘキシン−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシド、及び3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル1,2,4,5−テトラオキサシクロノナンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記アミンが、式
    Figure 2010540769
    [式中、R’、R’’、R’’’は、それぞれ独立して、水素、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、フェニル又は群
    Figure 2010540769
    [式中XはO又はNHであり、かつR100は水素又はメチルである]であり、かつ
    nは1〜12の数である]で示される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記分散剤が、アミン基を有する非イオン性分散剤である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ナノ形状遷移金属粒子が、長さ15〜500nm、及び厚さ2〜30nmの範囲であり、かつ該粒子を定義する三軸が、独立して2〜250nmの長さである、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 分離及び再分散させることができ、かつ請求項1に記載の方法によって製造される、ナノ形状遷移金属粒子。
  12. 以下、
    a)熱可塑性又は架橋性ポリマー、及び
    b)請求項1に記載の方法によって製造されるナノ形状遷移金属粒子
    を含む組成物。
  13. 前記熱可塑性又は架橋性ポリマーが、ポリカーボネート、ポリカーボネート上の被覆層又は共押出層、ポリエステル、アクリル、ハロゲン化ポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ビニル芳香族モノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー、並びにそれらのグラフトコポリマー、例えばアクリルニトリル−ブタジエン−スチレンテルポリマー、及びポリビニルアセタール、並びにそれらの配合物、合金及びコポリマーを含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 他の成分として、抗酸化剤、難燃剤、清澄剤、UV吸収剤及び/又は立体ヒンダードアミン、顔料、並びに他のNIR吸収剤から選択される通常の添加剤を含有する、請求項13に記載の組成物。
  15. 熱遮蔽構造物もしくは自動車ガラスもしくは農業用フィルム、レーザー溶接、レーザー印刷、機密保護印刷、被覆のNIR硬化におけるIR吸収剤として、請求項1に記載の方法によって製造された、ナノ形状遷移金属粒子の使用。
JP2010526252A 2007-09-27 2008-09-19 分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用 Expired - Fee Related JP5686598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07117330.6 2007-09-27
EP07117330 2007-09-27
PCT/EP2008/062515 WO2009056401A1 (en) 2007-09-27 2008-09-19 Isolable and redispersable transition metal nanoparticles their preparation and use as ir absorbers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010540769A true JP2010540769A (ja) 2010-12-24
JP2010540769A5 JP2010540769A5 (ja) 2015-01-29
JP5686598B2 JP5686598B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=39327231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526252A Expired - Fee Related JP5686598B2 (ja) 2007-09-27 2008-09-19 分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8841375B2 (ja)
EP (1) EP2195132B1 (ja)
JP (1) JP5686598B2 (ja)
KR (1) KR20100085032A (ja)
CN (1) CN101821039B (ja)
AU (1) AU2008317794B2 (ja)
CA (1) CA2699583C (ja)
RU (1) RU2494838C2 (ja)
TW (1) TW200932795A (ja)
WO (1) WO2009056401A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521491A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 成形金属粒子の製造およびその使用
JP2013512291A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア セキュリティ要素及びホログラムのための被覆組成物
JP2016533414A (ja) * 2013-07-04 2016-10-27 アグフア−ゲヴエルト 金属ナノ粒子分散物
WO2017149918A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
JP2018109232A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材及びそれを用いた接合方法
JP2019516868A (ja) * 2016-05-18 2019-06-20 アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット
US20210402466A1 (en) * 2018-10-25 2021-12-30 Basf Se Compositions, comprising silver nanoplatelets

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081386A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 The Provost Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin A process for preparing nanoparticles
US20110039078A1 (en) * 2008-04-25 2011-02-17 Margaret Elizabeth Brennan Fournet Ink comprising nanostructures
AU2014256335B2 (en) * 2009-11-27 2015-08-06 Basf Se Coating compositions for security elements and holograms
AR080385A1 (es) 2010-03-09 2012-04-04 Polymers Crc Ltd Procedimiento para la preparacion de un articulo antimicrobiano
JP5457944B2 (ja) * 2010-06-03 2014-04-02 富士フイルム株式会社 銀平板粒子及びその製造方法、該銀平板粒子を含有する銀平板粒子含有組成物、並びに、該銀平板粒子含有組成物によるフィルム
JP5518580B2 (ja) * 2010-06-03 2014-06-11 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材
WO2012059943A2 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Indian Institute Of Technology, Delhi Pale yellow coloured aqueous dispersion of silver nanoparticles, a process for preparation and compositons thereof
AU2011324794B2 (en) * 2010-11-02 2015-09-03 Indian Institute Of Technology, Delhi Blue coloured aqueous dispersion of silver nanoparticles a process for preparation and compositions thereof
CN101974286B (zh) * 2010-11-22 2012-08-22 东南大学 一种抗近红外辐射节能窗用涂布膜
JP5410466B2 (ja) * 2011-03-01 2014-02-05 株式会社神戸製鋼所 ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
CN102189267B (zh) * 2011-04-26 2013-04-10 浙江理工大学 一种高度分散正八面体铂纳米粒子的制备方法
EP3242165B1 (en) 2011-06-21 2018-11-14 Basf Se Printing diffraction gratings on polymer substrate
CN102259191A (zh) * 2011-07-13 2011-11-30 大连理工大学 对含硝基的爆炸化合物高敏感检测的银纳米簇及其制备
JP5888976B2 (ja) * 2011-09-28 2016-03-22 富士フイルム株式会社 導電性組成物、導電性部材およびその製造方法、タッチパネル並びに太陽電池
DE102013001012B4 (de) 2012-02-08 2018-09-13 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur Herstellung von Metallnanopartikel-haltigen Polymer-Sensorpartikeln und daraus erzeugbare Sensorpartikel
US9862842B2 (en) 2012-02-29 2018-01-09 Sabic Global Technologies B.V. Infrared radiation absorbing articles and method of manufacture
JP5832943B2 (ja) * 2012-03-23 2015-12-16 富士フイルム株式会社 導電性組成物、導電性部材、導電性部材の製造方法、タッチパネルおよび太陽電池
US20150158323A1 (en) 2012-06-14 2015-06-11 Basf Se Method for manufacturing security elements and holograms
RU2645161C2 (ru) 2012-09-17 2018-02-16 Басф Се Защитные элементы и способ их получения
RU2513332C1 (ru) * 2013-03-15 2014-04-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ордена Ленина и ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт синтетического каучука имени академика С.В. Лебедева" Способ получения модифицированных наночастиц железа
CN103182515B (zh) * 2013-03-22 2015-04-08 中国科学院上海应用物理研究所 一种贵金属复合材料和贵金属微纳材料及其制备方法
MX2015016056A (es) 2013-05-21 2016-08-03 Basf Se Elementos de seguridad y metodo para su fabricacion.
CN104275494B (zh) * 2013-07-08 2016-08-24 江南大学 一种新型结构的纳米金胶体及其制备方法
CN104128616B (zh) * 2014-08-12 2016-03-23 苏州思美特表面材料科技有限公司 一种金属粉末的制备方法
US11111396B2 (en) * 2014-10-17 2021-09-07 C3 Nano, Inc. Transparent films with control of light hue using nanoscale colorants
CL2014003518A1 (es) * 2014-12-24 2015-03-20 Univ Concepcion Una composición de un masterbatch útil en la elaboración de prótesis dentales y su proceso de la elaboración.
CN104725752A (zh) * 2015-03-14 2015-06-24 芜湖众力部件有限公司 一种具有驱蚊功效的改性塑料及其制作方法
US10147512B2 (en) 2015-12-09 2018-12-04 C3Nano Inc. Methods for synthesizing silver nanoplates and noble metal coated silver nanoplates and their use in transparent films for control of light hue
RU2728836C2 (ru) 2016-10-28 2020-07-31 Ппг Индастриз Огайо, Инк. Покрытия для увеличения расстояния обнаружения до объекта, обнаруживаемого с помощью электромагнитного излучения ближнего инфракрасного диапазона
CN108409894B (zh) * 2017-02-09 2020-12-25 浙江工业大学 过渡金属纳米颗粒催化乙烯基单体聚合反应的方法
WO2018163823A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 東邦チタニウム株式会社 ニッケル粉及びニッケルペースト
CN107254115A (zh) * 2017-07-03 2017-10-17 周佳瑜 一种吸收红外线聚氯乙烯材料及其制备方法
CN107573513B (zh) * 2017-08-28 2020-09-08 济南大学 一种银铜异金属簇合物及其制备方法和应用
CN107884407B (zh) * 2017-10-24 2020-04-21 江苏省农业科学院 一种纳米银修饰埃洛石纳米管及其制备方法和应用
JP7002093B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-20 ハイモ株式会社 パラジウムの回収方法及びパラジウム回収設備
CN111936317A (zh) 2018-04-25 2020-11-13 巴斯夫欧洲公司 在柔性基材上制备强粘附性(压花)膜的方法
CN108817415B (zh) * 2018-06-29 2021-08-03 张贤芝 一种多面体结构Au纳米颗粒的制备方法
WO2020102181A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US11561329B2 (en) 2019-01-07 2023-01-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same
JP6760548B1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-23 星光Pmc株式会社 銀ナノワイヤの製造方法
CN113811409A (zh) 2019-05-06 2021-12-17 巴斯夫欧洲公司 包含银纳米片的组合物
CN110181041B (zh) * 2019-05-29 2021-09-03 深圳第三代半导体研究院 一种表面进行抗氧化保护的铜颗粒、低温烧结铜膏及使用其的烧结工艺
US20220275230A1 (en) * 2019-08-29 2022-09-01 Societe Bic Process of preparation of an aqueous gel ink with fixed color comprising silver nanoparticles
RU2729991C1 (ru) * 2019-09-26 2020-08-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кировский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО Кировский ГМУ Минздрава России) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ НАНОЧАСТИЦ СЕРЕБРА РАЗМЕРОМ 30±3 нм
CN115279518A (zh) 2020-04-23 2022-11-01 巴斯夫欧洲公司 包含片状过渡金属颗粒的组合物
WO2022101207A1 (en) 2020-11-10 2022-05-19 Basf Se Compositions, comprising silver nanoplatelets
EP4288229A1 (en) 2021-02-03 2023-12-13 Basf Se Compositions, comprising silver nanoplatelets
WO2022238468A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Basf Se Compositions, comprising platelet-shaped transition metal particles
KR102609124B1 (ko) * 2021-07-09 2023-12-04 인네이처 주식회사 열차단능이 있는 온실 필름용 마스터배치의 제조방법
CN113583298B (zh) * 2021-07-31 2022-08-12 华南理工大学 一种基于纳米氧化锌的低光催化活性紫外屏蔽剂及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080903A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Japan Science & Technology Corp 分散安定化機能性金族微粒子及び半導体微粒子およびその製造方法
JP2004533540A (ja) * 2001-04-30 2004-11-04 ポステック・ファウンデーション 金属ナノ粒子のコロイド溶液、金属−高分子ナノ複合体およびそれらの製造方法
JP2005520125A (ja) * 2001-05-25 2005-07-07 ノースウエスタン ユニバーシティ 非合金のコアシェル型ナノ粒子
JP2008505252A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ノースウエスタン ユニバーシティ 所定の厚さを有する金属ナノプリズムの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2160697C2 (ru) * 1998-09-11 2000-12-20 Акционерное общество закрытого типа "Тетра" Способ управления формой синтезируемых частиц и получения материалов и устройств, содержащих ориентированные анизотропные частицы и наноструктуры (варианты)
JP3310234B2 (ja) 1999-02-25 2002-08-05 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置用反射板の製造方法
DE10006208A1 (de) 2000-02-11 2001-08-16 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
DE10022037A1 (de) 2000-05-05 2001-11-08 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
CA2309575A1 (en) 2000-05-26 2001-11-26 James E. Guillet Internally cross-linked macromolecules
RU2233791C2 (ru) * 2002-03-26 2004-08-10 Закрытое акционерное общество "ТЕТРА" Способ получения наночастиц и изготовления материалов и устройств, содержащих наночастицы
US7138468B2 (en) 2002-03-27 2006-11-21 University Of Southern Mississippi Preparation of transition metal nanoparticles and surfaces modified with (CO)polymers synthesized by RAFT
US6746511B2 (en) * 2002-07-03 2004-06-08 Inco Limited Decomposition method for producing submicron particles in a liquid bath
CN1798858B (zh) 2003-04-02 2010-06-16 西北大学 控制纳米颗粒生长的方法
JP2005081501A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Ulvac Japan Ltd 金属ナノ粒子及びその製造方法、金属ナノ粒子分散液及びその製造方法、並びに金属細線及び金属膜及びその形成方法
ATE503804T1 (de) * 2003-09-26 2011-04-15 Basf Se Ir-reflektierende pigmentzusammensetzungen
WO2005072947A1 (en) 2004-01-23 2005-08-11 Arkema Inc. Solar control films composed of metal oxide heterostructures, and method of making same
US7588624B2 (en) 2005-03-10 2009-09-15 Northwestern University Method of producing gold nanoprisms
DE102005019391A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Merck Patent Gmbh Nanopartikel
JP5057663B2 (ja) * 2005-10-19 2012-10-24 富士フイルム株式会社 形状異方性金属微粒子の製造方法、着色組成物、感光性転写材料、黒色画像付き基板、カラーフィルター、並びに液晶表示素子
US20100032608A1 (en) 2007-01-11 2010-02-11 Ciba Corporation Near infrared absorbing phthalocyanines and their use
KR101611627B1 (ko) 2007-11-05 2016-04-11 바스프 에스이 열 차폐용 첨가제

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080903A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Japan Science & Technology Corp 分散安定化機能性金族微粒子及び半導体微粒子およびその製造方法
JP2004533540A (ja) * 2001-04-30 2004-11-04 ポステック・ファウンデーション 金属ナノ粒子のコロイド溶液、金属−高分子ナノ複合体およびそれらの製造方法
JP2005520125A (ja) * 2001-05-25 2005-07-07 ノースウエスタン ユニバーシティ 非合金のコアシェル型ナノ粒子
JP2008505252A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ノースウエスタン ユニバーシティ 所定の厚さを有する金属ナノプリズムの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521491A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 成形金属粒子の製造およびその使用
JP2013512291A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア セキュリティ要素及びホログラムのための被覆組成物
JP2015193261A (ja) * 2009-11-27 2015-11-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se セキュリティ要素及びホログラムのための被覆組成物
JP2016533414A (ja) * 2013-07-04 2016-10-27 アグフア−ゲヴエルト 金属ナノ粒子分散物
JPWO2017149918A1 (ja) * 2016-02-29 2018-09-20 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
WO2017149918A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
US10975257B2 (en) 2016-02-29 2021-04-13 Fujifilm Corporation Ink composition and image forming method
JP2019516868A (ja) * 2016-05-18 2019-06-20 アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット
JP2021185265A (ja) * 2016-05-18 2021-12-09 アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット
US11351607B2 (en) 2016-05-18 2022-06-07 Almag S.P.A. Method for manufacturing a lead-free or low lead content bass billet and billet thus obtained
US11679436B2 (en) 2016-05-18 2023-06-20 Almag S.P.A. Method for manufacturing a lead-free or low lead content brass billet and billet thus obtained
JP2018109232A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材及びそれを用いた接合方法
US20210402466A1 (en) * 2018-10-25 2021-12-30 Basf Se Compositions, comprising silver nanoplatelets

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008317794B2 (en) 2012-06-14
US8841375B2 (en) 2014-09-23
WO2009056401A1 (en) 2009-05-07
JP5686598B2 (ja) 2015-03-18
KR20100085032A (ko) 2010-07-28
US20100261827A1 (en) 2010-10-14
RU2494838C2 (ru) 2013-10-10
AU2008317794A1 (en) 2009-05-07
CN101821039B (zh) 2013-07-17
RU2010116337A (ru) 2011-11-10
EP2195132A1 (en) 2010-06-16
CN101821039A (zh) 2010-09-01
EP2195132B1 (en) 2012-06-06
CA2699583C (en) 2016-04-19
CA2699583A1 (en) 2009-05-07
TW200932795A (en) 2009-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686598B2 (ja) 分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用
US8221657B2 (en) Near infrared absorbing phthalocyanines and their use
JP5634871B2 (ja) 断熱添加剤
EP2340276B1 (en) Heat absorbing additives
EP1814937B1 (en) Antimicrobial polymer compositions having improved discoloration resistance
US20090247406A1 (en) Encapsulated Luminescent Pigments
JP5930318B2 (ja) ポリマー溶融物の流動特性を向上するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees