JP2019516868A - 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット - Google Patents

無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット Download PDF

Info

Publication number
JP2019516868A
JP2019516868A JP2019513495A JP2019513495A JP2019516868A JP 2019516868 A JP2019516868 A JP 2019516868A JP 2019513495 A JP2019513495 A JP 2019513495A JP 2019513495 A JP2019513495 A JP 2019513495A JP 2019516868 A JP2019516868 A JP 2019516868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brass
lead
free
mixture
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019513495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516868A5 (ja
Inventor
ニュッティ,ガブリエーレ
ベルテッリ,マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almag SpA
Original Assignee
Almag SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almag SpA filed Critical Almag SpA
Publication of JP2019516868A publication Critical patent/JP2019516868A/ja
Publication of JP2019516868A5 publication Critical patent/JP2019516868A5/ja
Priority to JP2021128308A priority Critical patent/JP2021185265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0084Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ carbon or graphite as the main non-metallic constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • B22F2003/208Warm or hot extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/045Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by other means than ball or jet milling
    • B22F2009/046Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by other means than ball or jet milling by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0824Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid
    • B22F2009/0828Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid with water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/20Use of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットを得るための方法は、無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットを得る、無鉛または低鉛含有量の真鍮チップとグラファイト粉末との混合物に直接または反転のいずれかの押出成形を施すことを想定する。

Description

本発明は、真鍮ビレットを得るための方法に、およびこれにより得られる真鍮ビレットに関する。特に、本発明は、無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットに関する。
特に、真鍮は、慣例的に、鉛含有量が重量で0.1%未満である場合には「無鉛」、鉛含有量が重量で0.1%と0.2%の間で含まれる場合には「低鉛含有量」と規定されている。
周知のように、真鍮、銅(Cu)および亜鉛(Zn)の合金は、とりわけ、ケーシングプロセスによって半仕上げされた鋳物を得ることを可能とするその優れたキャスト加工性、およびチップ化加工によって適切に半仕上げされた製品を仕上げることを可能とする優れた機械加工性によって、製造工業において広く用いられる材料である。
真鍮の機械加工性は、それが含む鉛(Pb)の量に強く依存する。
しかしながら、ある加工物、たとえば蛇口または水、特に飲料水と接する他の部品を無鉛合金で作製する必要性が、近年生じている。主に、このような要求は、健康に良くないと考えられる結果、鉛が水に溶解することを防ぐ必要性から生じる。
したがって、非常に多くの製造者の研究開発努力が、伝統的な真鍮のそれらと類似の機械的特性および機械加工特性を有する無鉛真鍮の具現化に対処している。
この方向で、最も将来有望な取組みのうちの1つは、鉛のグラファイトへの置換である。これに関して、出願人は、発明番号第10 2013 9021 8136 5号についてのイタリア特許出願の所有者である。
本発明は、この文脈の一部であり、特に、無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの革新的な製造方法に、およびこれによって得られるビレットに関する。
本発明に係る方法の特徴および利点は、以下に示される説明から明らかであるだろう。
断面における、頭部および中央部において特徴付けられる、本発明に係る無鉛真鍮バーの2つの異なる拡大における、微細構造を示す図である。 断面における、頭部および中央部において特徴付けられる、本発明に係る無鉛真鍮バーの2つの異なる拡大における、微細構造を示す図である。 異なるチップ形態を示す、国際標準ISO3685からの表である。
方法によれば、ビレットは、真鍮粉末およびグラファイト粉末を含む粉末の、直接または反転のいずれかの押出成形によって得られる。
押出成形は、粉末の焼結を達成するような温度条件で、かつたとえば120ミリメートル/秒の所定のパンチの前進速度で行われる。
たとえば、押出成形を行う前に、混合された粉末が、好ましくは融解温度未満の予熱温度まで、所定の時間間隔の間、予熱される。たとえば、混合された粉末は、720℃まで1時間予熱される。
真鍮粉末は、実質的に無鉛である、または低鉛含有量を有する。さらに、グラファイト粉末は、好ましくは、真鍮粉末に対して重量で0.5%〜2%の間の程度、好ましくは約1%で接合される。
様々な実施形態によれば、真鍮粉末は、スプラット冷却、溶解紡糸、霧化プロセスによって、沈殿などの化学反応によって、または破砕などの機械的プロセスによって得られる。
特に、霧化プロセスは、ガス霧化、真空または不活性雰囲気ガス霧化、水霧化、遠心霧化、回転ディスク霧化として、超速固化、超音波霧化によって行われることができる。
好ましくは、真鍮粉末は、たとえば500μmと50μmの間の広い粒径範囲を有し、このような広い範囲およびおそらく粒径の不規則な形状は、粉末の圧縮を促進する。
さらに、様々な実施形態によれば、破砕によってグラファイト粉末が得られる。
真鍮粉末およびグラファイト粉末は、たとえばミキサ/バッチャにおいて、所定の時間間隔の間、混合される。
様々な実施形態によれば、混合された粉末は、内部に吹かれる不活性ガスで充満された後、たとえば溶接によって密閉される、たとえば銅からなる缶と呼ばれる円筒形の容器に集められる。
たとえば、使用される不活性ガスは、アルゴン(Ar)である。
容器は、押出成形機の中へ入れられ、予熱の後または加熱の間に、直接または反転のいずれかの押出成形が行われ、これにより、たとえば表面上に容器の材料を含む、複合ビレットを得る。
続いて、複合ビレットの容器の材料を除去するための剥離作業が行われ、これにより所望のビレットを得る。
さらに様々な実施形態によれば、押出プレスは混合された粉末を直接入れられ、直接所望のビレットを得る。これは、剥離作業を回避する。
さらなる様々な実施形態によれば、焼結前の混合された粉末が、たとえば容器の中または直接、押出プレスの中のいずれかで、プレス加工される。
実験的試験
たとえば、実験的試験において、
−約70ミリメートルの直径の、第1の缶C1が、混合された無鉛真鍮およびグラファイト粉末を含んで準備され、120トンまで予め圧縮された。
−約70ミリメートルの直径の、第2の缶C2が、混合された無鉛真鍮およびグラファイト粉末を含み、圧縮されなかった。
1時間、720℃までの予熱が、缶C1,C2の両方において行われた。2つの缶C1,C2は、その後、押出率8:1、パンチ速度12ミリメートル/秒、および30ミリメートルのビレットの最終直径で、直接押出成形を受けた。
缶C1からのバーB1および缶C2からのバーB2の、2つのバーが得られた。
両方のバーについて、最終密度は約8グラム/cm3であり、硬度HV5Kgは約85であった。
図1および図2は、断面における、頭部および中央部において特徴付けられる、バーB1およびB2の2つの異なる拡大における微細構造を示す。
牽引試験は、両方のバーについて、約170MPaのRp0.2%、約370MPaのRm、および23%のA%を示した。
このような試験は、これにより得られたバーが、従来のサイクルによって得られたバーのそれと互いに近似し実質的に等しい、機械的特性および微細構造的特性を有することを示す。
本発明の実施形態
本発明によれば、ビレットは、無鉛または低鉛含有量の真鍮チップおよびグラファイト粉末の混合物の、直接または反転のいずれかの押出成形によって得られる。
混合物は、予熱される、または、様々な実施形態において、押出成形の間加熱される。
用語「チップ」は、一般にもつれた、材料の概ね薄い条片を示す。たとえば、チップは、国際標準ISO3685の表G.1に示される形態を有する(図3)。
真鍮チップは、無鉛または低鉛含有量の真鍮からなる半仕上げされた製品において行われるチップ除去による機械加工に由来する。
様々な実施形態によれば、真鍮チップは、ビレットがフラグメント化された無鉛または低鉛含有量の真鍮チップおよびグラファイト粉末の混合物の直接または反転のいずれかの押出成形によって得られるように、破砕によってフラグメント化される。
チップは、たとえば<0.5mmの粒径より小さな所定の粒径フラクション(真鍮フラグメント)の分離を伴う、たとえばミルにおける破砕、および残りのフラクションの再循環によって、フラグメント化される。
続いて、真鍮フラグメントは、均一な混合物を得るために、たとえば回転ミキサで、たとえば1%w/wで、グラファイト粉末(たとえば、20μmの平均粒径)と混合される。
革新的には、本発明に係る方法は、粉末およびチップの比較的簡単な管理ならびに既存の押出プレスの使用を想定するため、工業的観点から極めて有利である。
特に、チップの使用は、有利には、遠隔の工場でのチップ化による機械的製造、ならびに主要工場におけるフラグメントの分離および押出成形を行うことを可能にする。チップは、粉末の運搬の問題を被ることなく、遠隔の工場から主要工場に運搬される。

Claims (13)

  1. 無鉛または低鉛含有量の真鍮からなる半仕上げされた製品上のチップ除去による機械加工を行って所定の量のチップを得るステップと、
    所定の平均粒径を有する所定の量のグラファイト粉末を準備するステップと、
    前記量のチップにおいて所定の粒径より小さい粒径を有する真鍮フラグメントを分離するステップと、
    真鍮フラグメントをグラファイト粉末と混合して真鍮−グラファイト混合物を得るステップと、
    真鍮−グラファイト混合物を加熱して加熱された混合物を得るステップと、
    前記加熱された混合物に押出成形を施して前記無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットを得るステップと、を備える、無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットを得る方法。
  2. 前記所定の量のチップはたとえばミルで破砕され、所定の粒径、たとえば0.5ミリメートルよりも小さい粒径を有する真鍮フラグメントが分離される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記混合物は、重量で0.5%〜1%の間のグラファイト粉末を含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記混合物は、600〜780℃の間の温度まで加熱される、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記押出成形の間に焼結プロセスが起こる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記押出成形は直接法である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記押出成形は反転法である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記チップは、膨張したまたはもつれた、材料の薄い条片である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記チップ除去による機械加工のステップは、遠隔の工場で行われ、
    前記所定の量のチップは、主要工場に運搬され、
    前記真鍮フラグメントを分離するステップおよび前記加熱された混合物に押出成形を施すステップは、前記主要工場で行われる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレット。
  11. 無鉛または低鉛含有量の真鍮からなる半仕上げされた製品上で行われるチップ除去による機械加工によって得られる所定の量のチップを提供するステップと、
    所定の平均粒径を有する所定の量のグラファイト粉末を提供するステップと、
    前記量のチップにおいて所定の粒径より小さい粒径を有する真鍮フラグメントを分離するステップと、
    真鍮フラグメントをグラファイト粉末と混合して真鍮−グラファイト混合物を得るステップと、
    真鍮−グラファイト混合物を加熱して加熱された混合物を得るステップと、
    前記加熱された混合物に押出成形を施して前記無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットを得るステップと、を備える、無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットを得る方法。
  12. 請求項11に記載の、および請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  13. 請求項11または請求項12のいずれか1項に記載の無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレット。
JP2019513495A 2016-05-18 2017-05-12 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット Pending JP2019516868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128308A JP2021185265A (ja) 2016-05-18 2021-08-04 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000051168 2016-05-18
ITUA2016A003561A ITUA20163561A1 (it) 2016-05-18 2016-05-18 Metodo per la realizzazione di una billetta di ottone senza piombo o a basso contenuto di piombo e billetta così ottenuta
PCT/IB2017/052806 WO2017199147A1 (en) 2016-05-18 2017-05-12 A method for manufacturing a lead-free or low lead content brass billet and billet thus obtained

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128308A Division JP2021185265A (ja) 2016-05-18 2021-08-04 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516868A true JP2019516868A (ja) 2019-06-20
JP2019516868A5 JP2019516868A5 (ja) 2020-03-05

Family

ID=56990734

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513495A Pending JP2019516868A (ja) 2016-05-18 2017-05-12 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット
JP2021128308A Pending JP2021185265A (ja) 2016-05-18 2021-08-04 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128308A Pending JP2021185265A (ja) 2016-05-18 2021-08-04 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット

Country Status (16)

Country Link
US (2) US11351607B2 (ja)
EP (1) EP3458212A1 (ja)
JP (2) JP2019516868A (ja)
KR (2) KR102399101B1 (ja)
CN (1) CN109153080A (ja)
AU (2) AU2017265469B2 (ja)
CA (1) CA3024066A1 (ja)
IT (1) ITUA20163561A1 (ja)
MA (1) MA45034A (ja)
RU (2) RU2733620C2 (ja)
SG (2) SG10202011507QA (ja)
TN (1) TN2018000378A1 (ja)
TW (1) TWI722190B (ja)
UA (1) UA124102C2 (ja)
WO (1) WO2017199147A1 (ja)
ZA (1) ZA201807953B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11459639B2 (en) 2018-03-13 2022-10-04 Mueller Industries, Inc. Powder metallurgy process for making lead free brass alloys
US11440094B2 (en) * 2018-03-13 2022-09-13 Mueller Industries, Inc. Powder metallurgy process for making lead free brass alloys
IT201800008041A1 (it) * 2018-08-10 2020-02-10 Almag Spa Azienda Lavorazioni Metallurgiche Ed Affini Gnutti Processo per l’ottenimento di una billetta di ottone a ridotto tenore di piombo e billetta così ottenuta
WO2021150319A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Mueller Industries, Inc. Powder metallurgy process for making lead free brass alloys
IT202000004480A1 (it) 2020-03-03 2021-09-03 A L M A G S P A Azienda Lavorazioni Metallurgiche E Affini Gnutti Processo per l’ottenimento di una billetta di ottone a ridotto tenore di piombo e billetta così ottenuta

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370901A (en) * 1976-12-06 1978-06-23 Nippon Steel Corp Preliminary treating method for raw materials to be sintered
JPH02502836A (ja) * 1987-03-30 1990-09-06 アライド‐シグナル・インコーポレーテッド 高温で使用するための珪素を含有する急速凝固アルミニウム基合金
JPH06200340A (ja) * 1992-09-01 1994-07-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 機械加工可能な無鉛鍛造銅含有合金
JP2001089818A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 微粉末状廃棄金属の処理方法
WO2007013428A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 San-Etsu Metals Co., Ltd. 銅合金押出材およびその製造方法
JP2009095878A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 San-Etsu Metals Co Ltd 圧縮ねじり加工装置及びそれを用いた金属塊の製造方法
JP2010540769A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用
JP5376604B2 (ja) * 2008-05-07 2013-12-25 独立行政法人科学技術振興機構 鉛フリー黄銅合金粉末、鉛フリー黄銅合金押出材およびその製造方法
JP2016534233A (ja) * 2013-09-04 2016-11-04 フナン、テリー、ニュー、マテリアルズ、カンパニー、リミテッドHunan Terry New Materials Company Ltd. 無鉛、高硫黄、かつ易切削性の銅マンガン合金、およびその調製方法
JP2019504191A (ja) * 2015-12-10 2019-02-14 フナン、テリー、ニュー、マテリアルズ、カンパニー、リミテッドHunan Terry New Materials Company Ltd. 酸化物分散強化合金(ods)の無鉛快削黄銅、およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920760A (en) * 1956-12-17 1960-01-12 Fielding & Platt Ltd Extrusion press
JPS5435562B2 (ja) * 1974-04-10 1979-11-02
JPS5341373Y2 (ja) * 1974-04-16 1978-10-05
JPS5519476A (en) * 1978-07-30 1980-02-12 Toshio Asae Extrusion molding method of alloy
JPS59185743A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 機能合金線の製造方法
JPH02259002A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ブレーキ材料用銅フレークの製造方法
JPH03153831A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Sanyo Special Steel Co Ltd Cu―W系焼結合金部材の製造方法
JPH049490A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Cable Ltd 電解精製用アノード製造方法
JPH0488137A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Chuetsu Gokin Chuko Kk 耐摩耗性・耐焼付性銅合金系複合材料
RU2103286C1 (ru) 1996-01-16 1998-01-27 Комбинат "Электрохимприбор" Способ приготовления графитосодержащей композиции
US6837915B2 (en) * 2002-09-20 2005-01-04 Scm Metal Products, Inc. High density, metal-based materials having low coefficients of friction and wear rates
KR20110105248A (ko) * 2010-03-18 2011-09-26 주식회사 화인테크엔지니어링 메탈 칩을 이용한 중량체 성형품의 제조방법 및 그 성형품
JP2013204115A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 San-Etsu Metals Co Ltd 黄銅合金焼結押出材およびその製造方法
CN102828064B (zh) * 2012-09-28 2014-06-18 合肥工业大学 一种无铅易切削黄铜合金及其制备方法
ITBS20130119A1 (it) 2013-08-02 2015-02-03 Almag Spa Lega di rame comprendente grafite
DE102013020319B4 (de) * 2013-12-05 2016-05-25 Ulrich Bruhnke Verfahren und Anlage zur Herstellung von Pressbolzen
CN104959609A (zh) * 2015-06-05 2015-10-07 东睦新材料集团股份有限公司 一种铜基粉末冶金零件的制备方法
CN105435790A (zh) * 2015-11-23 2016-03-30 兰州蓝星清洗有限公司 一种有机硅生产用铜基催化剂及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370901A (en) * 1976-12-06 1978-06-23 Nippon Steel Corp Preliminary treating method for raw materials to be sintered
JPH02502836A (ja) * 1987-03-30 1990-09-06 アライド‐シグナル・インコーポレーテッド 高温で使用するための珪素を含有する急速凝固アルミニウム基合金
JPH06200340A (ja) * 1992-09-01 1994-07-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 機械加工可能な無鉛鍛造銅含有合金
JP2001089818A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 微粉末状廃棄金属の処理方法
WO2007013428A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 San-Etsu Metals Co., Ltd. 銅合金押出材およびその製造方法
JP2010540769A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分離可能な及び再分散可能な遷移金属ナノ粒子、それらの製造方法、並びにir吸収体としての使用
JP2009095878A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 San-Etsu Metals Co Ltd 圧縮ねじり加工装置及びそれを用いた金属塊の製造方法
JP5376604B2 (ja) * 2008-05-07 2013-12-25 独立行政法人科学技術振興機構 鉛フリー黄銅合金粉末、鉛フリー黄銅合金押出材およびその製造方法
JP2016534233A (ja) * 2013-09-04 2016-11-04 フナン、テリー、ニュー、マテリアルズ、カンパニー、リミテッドHunan Terry New Materials Company Ltd. 無鉛、高硫黄、かつ易切削性の銅マンガン合金、およびその調製方法
JP2019504191A (ja) * 2015-12-10 2019-02-14 フナン、テリー、ニュー、マテリアルズ、カンパニー、リミテッドHunan Terry New Materials Company Ltd. 酸化物分散強化合金(ods)の無鉛快削黄銅、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201807953B (en) 2023-07-26
TW201812033A (zh) 2018-04-01
MA45034A (fr) 2019-03-27
RU2018144658A3 (ja) 2020-06-18
TN2018000378A1 (en) 2020-06-15
RU2018144658A (ru) 2020-06-18
US20190299295A1 (en) 2019-10-03
RU2020131061A (ru) 2020-10-29
RU2733620C2 (ru) 2020-10-05
US11351607B2 (en) 2022-06-07
WO2017199147A1 (en) 2017-11-23
KR20210137589A (ko) 2021-11-17
ITUA20163561A1 (it) 2017-11-18
JP2021185265A (ja) 2021-12-09
US20220331861A1 (en) 2022-10-20
EP3458212A1 (en) 2019-03-27
KR20190009785A (ko) 2019-01-29
AU2017265469A1 (en) 2018-12-13
US11679436B2 (en) 2023-06-20
AU2023202208A1 (en) 2023-05-04
CA3024066A1 (en) 2017-11-23
SG10202011507QA (en) 2020-12-30
UA124102C2 (uk) 2021-07-21
TWI722190B (zh) 2021-03-21
KR102399101B1 (ko) 2022-05-17
CN109153080A (zh) 2019-01-04
AU2017265469B2 (en) 2023-02-16
SG11201810075QA (en) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019516868A (ja) 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット
KR20180071399A (ko) 티타늄 합금 용접 와이어의 제조 방법
CN110079691B (zh) 一种低钼含量钼铜合金及其制备方法
US2244052A (en) Method of forming hard cemented carbide products
CN110509192B (zh) 金属玻璃结合剂及其制备方法、砂轮及其制备方法和应用
CN1219097C (zh) 钨钴硬质合金的制备方法
WO2010054299A4 (en) Solid composition having enhanced physical and electrical properties
JP2009091624A (ja) アルミニウム系材料及びその製造方法
CN116475411B (zh) 一种高强高韧低氧构件及其制备方法
JPH0643628B2 (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
Sankar et al. Microstructural characterization and mechanical behavior of copper matrix composites reinforced by B4C and sea shell powder
RU2781403C1 (ru) Способ получения композитного материала алюминий-графен с улучшенной пластичностью
JP2007262533A (ja) 貴金属基複合材料の製造方法
CN112703261B (zh) 用于获得具有降低铅含量的黄铜坯锭的方法和由此获得的坯锭
TWI550098B (zh) Nickel boron porcelain material and its manufacturing method
IT202000004480A1 (it) Processo per l’ottenimento di una billetta di ottone a ridotto tenore di piombo e billetta così ottenuta
KR100630950B1 (ko) 폐칩 재활용에 의한 내마모용 초경합금 및 그 제조방법
RU2238823C1 (ru) Способ получения порошка гидридов металлов
TW202206610A (zh) 鋁材料及用於製備鋁材料之方法
KR20050073078A (ko) 금속분말의 고형화 방법
JPS6144106A (ja) 温間粉末成形法
PL241473B1 (pl) Sposób wytwarzania proszków w procesie recyclingu wiórów niklowych
JPH02236202A (ja) 低融点金属焼結体の製造方法
JPH06322414A (ja) 超硬合金屑の粉体調製方法
JP2005224822A (ja) 高比重複合金属材料の製造方法及び高比重複合金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608