JPH03153831A - Cu―W系焼結合金部材の製造方法 - Google Patents
Cu―W系焼結合金部材の製造方法Info
- Publication number
- JPH03153831A JPH03153831A JP29111789A JP29111789A JPH03153831A JP H03153831 A JPH03153831 A JP H03153831A JP 29111789 A JP29111789 A JP 29111789A JP 29111789 A JP29111789 A JP 29111789A JP H03153831 A JPH03153831 A JP H03153831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- capsule
- extrusion
- sintered alloy
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 abstract 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 9
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 9
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 8
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 7
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N copper tungsten Chemical compound [Cu].[W] SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009703 powder rolling Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は放電加工用電極材及び接点材料に最適なCu
−W系焼結合金部材の製造方法に関する。
−W系焼結合金部材の製造方法に関する。
〈従来の技術〉
放電加工とはアーク放電を繰り返し被加工物にあてて加
工する方法であり、強靭材料や高硬度材料又は加工硬化
し易い材料等の難削材であっても加工が容易であり、複
雑形状の加工も簡単に行なえる加工方法である。しかも
、加工の際に大きな力が働かず、熱影響も少なく、面精
度及び加工精度も高いという多くの利点も備えている。
工する方法であり、強靭材料や高硬度材料又は加工硬化
し易い材料等の難削材であっても加工が容易であり、複
雑形状の加工も簡単に行なえる加工方法である。しかも
、加工の際に大きな力が働かず、熱影響も少なく、面精
度及び加工精度も高いという多くの利点も備えている。
そして、そのような放電用の電極材としては、黄銅、銅
、銅−タングステン(Cu −W焼結合金部材)などを
用いることができるが、電極形状に対する転写精度が問
題となる今日においては、電極の消耗が大きくて転写誤
差が大きくなる黄銅、銅等はあまり使用に適さず、消耗
の小さいCu−W系焼結合金部材が現在電極材として広
く使用されている。
、銅−タングステン(Cu −W焼結合金部材)などを
用いることができるが、電極形状に対する転写精度が問
題となる今日においては、電極の消耗が大きくて転写誤
差が大きくなる黄銅、銅等はあまり使用に適さず、消耗
の小さいCu−W系焼結合金部材が現在電極材として広
く使用されている。
〈発明が解決しようとする課題〉
このCu−W系焼結合金は一般に粉末冶金法により製造
されている。すなわち、タングステン(W)と銅(Cu
)の粉末を混合し、これを圧粉後に直接焼結する「普通
焼結法」と、Wの粉末を圧粉後仮焼結してスケルトンを
作り、これに高温でCuを溶浸させる「溶浸法」の2つ
の方法があるが、特に電極用としては後者の溶浸法が主
流であり普通焼結法はごく一部にしか用いられていない
。すなわち、普通焼結法は溶浸法に比べて製造コストが
安いという利点はあるが、製品に微細な空孔(ボア)が
発生し易く、これが電極面に現れると製品としての価値
を著しく減少させ、または再加工を要したり、不良品と
して廃却せねばならなかったりする。
されている。すなわち、タングステン(W)と銅(Cu
)の粉末を混合し、これを圧粉後に直接焼結する「普通
焼結法」と、Wの粉末を圧粉後仮焼結してスケルトンを
作り、これに高温でCuを溶浸させる「溶浸法」の2つ
の方法があるが、特に電極用としては後者の溶浸法が主
流であり普通焼結法はごく一部にしか用いられていない
。すなわち、普通焼結法は溶浸法に比べて製造コストが
安いという利点はあるが、製品に微細な空孔(ボア)が
発生し易く、これが電極面に現れると製品としての価値
を著しく減少させ、または再加工を要したり、不良品と
して廃却せねばならなかったりする。
ところが、このボアの量は、その密度と比例し、密度比
が99.5%未満ではボアが多(て殆ど製品にならない
にもかかわらず、従来の普通焼結法では密度比がなかな
か99.5%まで向上しづらかった。尚、このような従
来の普通焼結法に対し、これを改善すべく、例えば高温
プレス法や粉末圧延法なども提案されているようである
が、これらが現実に利用されていることは出願人の知り
得る範囲では見聞したことがない。そこで、普通焼結法
のコストの安い利点を生かした密度比99.5%以上の
高密度の製品の出現が望まれていた。
が99.5%未満ではボアが多(て殆ど製品にならない
にもかかわらず、従来の普通焼結法では密度比がなかな
か99.5%まで向上しづらかった。尚、このような従
来の普通焼結法に対し、これを改善すべく、例えば高温
プレス法や粉末圧延法なども提案されているようである
が、これらが現実に利用されていることは出願人の知り
得る範囲では見聞したことがない。そこで、普通焼結法
のコストの安い利点を生かした密度比99.5%以上の
高密度の製品の出現が望まれていた。
一方、現在主流となっている溶浸法にも欠点がある。す
なわち、コスト高であるという欠点の他にも、溶浸する
Cuの含有量がある程度限定されてしまうということで
ある。つまり、溶浸法では、W粉末を仮焼結して空隙率
の高いスケルトンを作るに際し、空隙率が50%以上か
或いは20%以下のものは非常に作りに<<、且つ空隙
率が小さい場合には溶浸が困難となるため、どうしても
−定範囲内でのCu含有量しか得ることができなかった
。従って、このような溶浸法では達成できないCu含有
量のCu−W県境結合金部材の出現も、先の密度比99
.5%以上の高密度の製品の出現と共に望まれていた。
なわち、コスト高であるという欠点の他にも、溶浸する
Cuの含有量がある程度限定されてしまうということで
ある。つまり、溶浸法では、W粉末を仮焼結して空隙率
の高いスケルトンを作るに際し、空隙率が50%以上か
或いは20%以下のものは非常に作りに<<、且つ空隙
率が小さい場合には溶浸が困難となるため、どうしても
−定範囲内でのCu含有量しか得ることができなかった
。従って、このような溶浸法では達成できないCu含有
量のCu−W県境結合金部材の出現も、先の密度比99
.5%以上の高密度の製品の出現と共に望まれていた。
〈課題を解決するための手段〉
この発明に係るCu−W県境結合金部材の製造方法は、
上記の目的を達成するために、粒径1〜10、czmの
W粉末を30〜95wt%及びCu粉末を5〜70wt
%含んだ混合粉末をメタルカプセルに充填し、そして8
50〜1100°Cに加熱後、押出比4以上でもって棒
又は管状に押出加工し、密度比99.5%以上であるC
u−W県境結合金部材を得られるものである。
上記の目的を達成するために、粒径1〜10、czmの
W粉末を30〜95wt%及びCu粉末を5〜70wt
%含んだ混合粉末をメタルカプセルに充填し、そして8
50〜1100°Cに加熱後、押出比4以上でもって棒
又は管状に押出加工し、密度比99.5%以上であるC
u−W県境結合金部材を得られるものである。
なお、以上及び以下において「押出比」とは、(コンテ
ナ径)2/(押出し孔径)2のことを言う。また、「密
度比」とは、空隙のない真密度に対する比のことを言う
。
ナ径)2/(押出し孔径)2のことを言う。また、「密
度比」とは、空隙のない真密度に対する比のことを言う
。
ぐ作 用〉
第1図にCu含有量と密度比との関係を本発明材と従来
材との比較において示した。本発明に係るデータは後述
する実施例の方法と同じ方法で製造したもののデータで
あり、従来材は普通焼結材、溶浸材ともに従来から知ら
れている蓄積データの平均的なものを用いた。第1図に
見る通り、本発明に係る方法によっても密度比99.5
%以上を確保できるのはCu含有量が5wt%以上の場
合であり、Cuがこれ以下になると実用的押出比(押出
圧力と比例)では不可能となる。
材との比較において示した。本発明に係るデータは後述
する実施例の方法と同じ方法で製造したもののデータで
あり、従来材は普通焼結材、溶浸材ともに従来から知ら
れている蓄積データの平均的なものを用いた。第1図に
見る通り、本発明に係る方法によっても密度比99.5
%以上を確保できるのはCu含有量が5wt%以上の場
合であり、Cuがこれ以下になると実用的押出比(押出
圧力と比例)では不可能となる。
第2図に押出比と密度比の関係を示す。第2図に見る通
り、押出比が4未満で且つCu含有量の少ないものでは
密度比99.5%を達成できない。
り、押出比が4未満で且つCu含有量の少ないものでは
密度比99.5%を達成できない。
このことは、従来のホットプレスなどで相当圧力を高め
ても達成できなかった密度比が、圧力と共に大きい塑性
流動(即ち押出比で4以上)を与えることによりはじめ
て達成できたことを示している。また、本発明において
、Cu含有量の上限を70wt%としたのは放電加工用
電極材としてWの量が30wt%未満ではWを加えるこ
とによる耐アーク、耐摩耗性向上効果が期待できなくな
るからである。更に、Wの粉末粒度を1〜10μmとし
たのは、1μm未満では使用時電極面にクラックができ
易くなるためであり、また10μmより大きいと耐摩耗
性に劣るようになり、面粗さも悪くなるからである。そ
して、Cu粉末の粒径は特に限定はないが、実用上1〜
100μmの範囲が好ましい。
ても達成できなかった密度比が、圧力と共に大きい塑性
流動(即ち押出比で4以上)を与えることによりはじめ
て達成できたことを示している。また、本発明において
、Cu含有量の上限を70wt%としたのは放電加工用
電極材としてWの量が30wt%未満ではWを加えるこ
とによる耐アーク、耐摩耗性向上効果が期待できなくな
るからである。更に、Wの粉末粒度を1〜10μmとし
たのは、1μm未満では使用時電極面にクラックができ
易くなるためであり、また10μmより大きいと耐摩耗
性に劣るようになり、面粗さも悪くなるからである。そ
して、Cu粉末の粒径は特に限定はないが、実用上1〜
100μmの範囲が好ましい。
く実 施 例〉
平均粒径2〜8μmのW粉末と75μmのCu粉末をC
uの重量比で下記の第1表の通り、50.40.30.
20.10.5の各wt%となるように配合し、混合機
により十分に混合した。これら混合粉末をそれぞれ外径
150mm、長さ400mm、厚さ5Mの鋼製カプセル
に充填し、4000Kg/cm2で冷間等方静水圧縮し
、次いでこれらをそれぞれ第1表に記載の温度に加熱し
、2000 tonの横型押出プレスにて、各種直径の
丸棒に押出した。
uの重量比で下記の第1表の通り、50.40.30.
20.10.5の各wt%となるように配合し、混合機
により十分に混合した。これら混合粉末をそれぞれ外径
150mm、長さ400mm、厚さ5Mの鋼製カプセル
に充填し、4000Kg/cm2で冷間等方静水圧縮し
、次いでこれらをそれぞれ第1表に記載の温度に加熱し
、2000 tonの横型押出プレスにて、各種直径の
丸棒に押出した。
冷却後、カプセル材由来の表面被覆鋼を旋削除去し、製
品棒材を得た。これらを全て外径15mm、長さ50+
nmの形状をもつ放電加工用電極に加工し、超硬合金(
WC−1o%Co)製ワークの放電加工に用いた。加工
条件は休止時間τoff 6μs1パルス巾τon2μ
s1電流波高値194.3 A、液圧0、6 Kgf/
cm”とした。これらの成績(第1表に併示)に示され
るように本発明材の電極は、いずれも従来の粉末冶金法
による電極と比べて、優るとも劣らない成績を示し、更
に溶浸法では作り得ない50w1%Cu以上及び10〜
5wt%Cuの電極も製造でき、且つそれらも実用上差
し支えない被加工面粗度と従来の電極では得られなかっ
た転写精度を得ることができた。尚、本発明材は特に放
電加工用電極材としてだけでなく、用途としては一般接
点材料としても十分有用であることは言うまでもない。
品棒材を得た。これらを全て外径15mm、長さ50+
nmの形状をもつ放電加工用電極に加工し、超硬合金(
WC−1o%Co)製ワークの放電加工に用いた。加工
条件は休止時間τoff 6μs1パルス巾τon2μ
s1電流波高値194.3 A、液圧0、6 Kgf/
cm”とした。これらの成績(第1表に併示)に示され
るように本発明材の電極は、いずれも従来の粉末冶金法
による電極と比べて、優るとも劣らない成績を示し、更
に溶浸法では作り得ない50w1%Cu以上及び10〜
5wt%Cuの電極も製造でき、且つそれらも実用上差
し支えない被加工面粗度と従来の電極では得られなかっ
た転写精度を得ることができた。尚、本発明材は特に放
電加工用電極材としてだけでなく、用途としては一般接
点材料としても十分有用であることは言うまでもない。
〈発明の効果〉
本発明に係るCu−W県境結合金部材の製造方法の使用
により、従来品(粉末冶金法)の約80%のコストで、
従来品に劣らない放電加工用電極及び接点材料等を製造
できるようになり、更に従来品の粉末冶金法、溶浸法で
は製造が困難であったCu含有量のものも容易に製造で
きるようになったことで当業界に大なる貢献をなすこと
ができた。
により、従来品(粉末冶金法)の約80%のコストで、
従来品に劣らない放電加工用電極及び接点材料等を製造
できるようになり、更に従来品の粉末冶金法、溶浸法で
は製造が困難であったCu含有量のものも容易に製造で
きるようになったことで当業界に大なる貢献をなすこと
ができた。
第1図はこの発明に係るCu−W県境結合金部材の製造
方法におけるCu含有量と密度比との関係を示す図、そ
して 第2図は押出比と密度比との関係を示す図である。 第1表 佃懐沢(メ) 沢(。!′)
方法におけるCu含有量と密度比との関係を示す図、そ
して 第2図は押出比と密度比との関係を示す図である。 第1表 佃懐沢(メ) 沢(。!′)
Claims (1)
- 粒径1〜10μmのW粉末を30〜95wt%及びCu
粉末を5〜70wt%含んだ混合粉末をメタルカプセル
に充填し、そして850〜1100℃に加熱後、押出比
4以上でもって棒又は管状に押出加工し、密度比99.
5%以上であるCu−W系焼結合金部材を得ることを特
徴とするCu−W系焼結合金部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29111789A JPH03153831A (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | Cu―W系焼結合金部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29111789A JPH03153831A (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | Cu―W系焼結合金部材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03153831A true JPH03153831A (ja) | 1991-07-01 |
Family
ID=17764678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29111789A Pending JPH03153831A (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | Cu―W系焼結合金部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03153831A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112355078A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-02-12 | 有研工程技术研究院有限公司 | 一种氧化铝弥散强化铜合金管及其制备方法和应用 |
JP2021185265A (ja) * | 2016-05-18 | 2021-12-09 | アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. | 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5064140A (ja) * | 1973-10-11 | 1975-05-31 |
-
1989
- 1989-11-10 JP JP29111789A patent/JPH03153831A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5064140A (ja) * | 1973-10-11 | 1975-05-31 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021185265A (ja) * | 2016-05-18 | 2021-12-09 | アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. | 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット |
CN112355078A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-02-12 | 有研工程技术研究院有限公司 | 一种氧化铝弥散强化铜合金管及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4612162A (en) | Method for producing a high density metal article | |
JPH0816252B2 (ja) | 分散強化金属複合体およびその製造方法 | |
JP2002509191A (ja) | 凝集した球形金属粉を単軸圧縮することにより作られる高密度部品 | |
US3255522A (en) | Abrasion resistant material bonding process using boron alloys | |
JPS61243103A (ja) | 不良導体硬質材料粉末と金属粉末より成る複合材の工具チツプの製法 | |
JPH06192772A (ja) | 切削処理を施される半製品としての、細孔を含む銅材料の使用 | |
US4479823A (en) | Process for the production of silver-tin master alloys for dental amalgams | |
JPH03153831A (ja) | Cu―W系焼結合金部材の製造方法 | |
JP2002066229A (ja) | 焼結チタンフィルタ及びその製造方法 | |
JP3113144B2 (ja) | 高密度焼結チタン合金の製造方法 | |
US4808225A (en) | Method for producing an alloy product of improved ductility from metal powder | |
JPS5857502B2 (ja) | 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料 | |
JP3121400B2 (ja) | タングステン焼結体の製造方法 | |
JP2002348601A (ja) | 粉末冶金法及び焼結金属体 | |
Merzhanov et al. | SHS extrusion of long sized articles from metalloceramic materials | |
JP2000153392A (ja) | 肉盛用焼結体材料およびその製造方法 | |
JPH05186804A (ja) | タングステン複合粉、タングステン複合板材、及びその製造方法 | |
JPS6043423B2 (ja) | 複合組織を有する工具合金の製造方法 | |
JPH04341508A (ja) | 異種材料用の継手成形体の製造方法 | |
JPH0892607A (ja) | 複合構造硬質材料の製造方法 | |
JPS61179804A (ja) | 鉄系焼結体と銅系焼結体の接合品の製造方法 | |
JP3188754B2 (ja) | 無欠陥液相焼結合金の製造方法 | |
JP2912211B2 (ja) | 半導体基板材料およびその製造法 | |
JPH05320814A (ja) | 複合部材とその製造方法 | |
JPH04124205A (ja) | 高精度ウェイト部品とその製造方法 |