JPH03153831A - Cu―W系焼結合金部材の製造方法 - Google Patents

Cu―W系焼結合金部材の製造方法

Info

Publication number
JPH03153831A
JPH03153831A JP29111789A JP29111789A JPH03153831A JP H03153831 A JPH03153831 A JP H03153831A JP 29111789 A JP29111789 A JP 29111789A JP 29111789 A JP29111789 A JP 29111789A JP H03153831 A JPH03153831 A JP H03153831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
capsule
extrusion
sintered alloy
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29111789A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Tsujii
辻井 信博
Akira Murase
村瀬 彰
Genryu Abe
源隆 阿部
Minoru Tonoi
御宿 実
Shinjiro Tsuchiya
土屋 信次郎
Masahide Fukuda
福田 雅秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Die Co Ltd
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Fuji Die Co Ltd
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Die Co Ltd, Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Fuji Die Co Ltd
Priority to JP29111789A priority Critical patent/JPH03153831A/ja
Publication of JPH03153831A publication Critical patent/JPH03153831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は放電加工用電極材及び接点材料に最適なCu
−W系焼結合金部材の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 放電加工とはアーク放電を繰り返し被加工物にあてて加
工する方法であり、強靭材料や高硬度材料又は加工硬化
し易い材料等の難削材であっても加工が容易であり、複
雑形状の加工も簡単に行なえる加工方法である。しかも
、加工の際に大きな力が働かず、熱影響も少なく、面精
度及び加工精度も高いという多くの利点も備えている。
そして、そのような放電用の電極材としては、黄銅、銅
、銅−タングステン(Cu −W焼結合金部材)などを
用いることができるが、電極形状に対する転写精度が問
題となる今日においては、電極の消耗が大きくて転写誤
差が大きくなる黄銅、銅等はあまり使用に適さず、消耗
の小さいCu−W系焼結合金部材が現在電極材として広
く使用されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 このCu−W系焼結合金は一般に粉末冶金法により製造
されている。すなわち、タングステン(W)と銅(Cu
)の粉末を混合し、これを圧粉後に直接焼結する「普通
焼結法」と、Wの粉末を圧粉後仮焼結してスケルトンを
作り、これに高温でCuを溶浸させる「溶浸法」の2つ
の方法があるが、特に電極用としては後者の溶浸法が主
流であり普通焼結法はごく一部にしか用いられていない
。すなわち、普通焼結法は溶浸法に比べて製造コストが
安いという利点はあるが、製品に微細な空孔(ボア)が
発生し易く、これが電極面に現れると製品としての価値
を著しく減少させ、または再加工を要したり、不良品と
して廃却せねばならなかったりする。
ところが、このボアの量は、その密度と比例し、密度比
が99.5%未満ではボアが多(て殆ど製品にならない
にもかかわらず、従来の普通焼結法では密度比がなかな
か99.5%まで向上しづらかった。尚、このような従
来の普通焼結法に対し、これを改善すべく、例えば高温
プレス法や粉末圧延法なども提案されているようである
が、これらが現実に利用されていることは出願人の知り
得る範囲では見聞したことがない。そこで、普通焼結法
のコストの安い利点を生かした密度比99.5%以上の
高密度の製品の出現が望まれていた。
一方、現在主流となっている溶浸法にも欠点がある。す
なわち、コスト高であるという欠点の他にも、溶浸する
Cuの含有量がある程度限定されてしまうということで
ある。つまり、溶浸法では、W粉末を仮焼結して空隙率
の高いスケルトンを作るに際し、空隙率が50%以上か
或いは20%以下のものは非常に作りに<<、且つ空隙
率が小さい場合には溶浸が困難となるため、どうしても
−定範囲内でのCu含有量しか得ることができなかった
。従って、このような溶浸法では達成できないCu含有
量のCu−W県境結合金部材の出現も、先の密度比99
.5%以上の高密度の製品の出現と共に望まれていた。
〈課題を解決するための手段〉 この発明に係るCu−W県境結合金部材の製造方法は、
上記の目的を達成するために、粒径1〜10、czmの
W粉末を30〜95wt%及びCu粉末を5〜70wt
%含んだ混合粉末をメタルカプセルに充填し、そして8
50〜1100°Cに加熱後、押出比4以上でもって棒
又は管状に押出加工し、密度比99.5%以上であるC
u−W県境結合金部材を得られるものである。
なお、以上及び以下において「押出比」とは、(コンテ
ナ径)2/(押出し孔径)2のことを言う。また、「密
度比」とは、空隙のない真密度に対する比のことを言う
ぐ作 用〉 第1図にCu含有量と密度比との関係を本発明材と従来
材との比較において示した。本発明に係るデータは後述
する実施例の方法と同じ方法で製造したもののデータで
あり、従来材は普通焼結材、溶浸材ともに従来から知ら
れている蓄積データの平均的なものを用いた。第1図に
見る通り、本発明に係る方法によっても密度比99.5
%以上を確保できるのはCu含有量が5wt%以上の場
合であり、Cuがこれ以下になると実用的押出比(押出
圧力と比例)では不可能となる。
第2図に押出比と密度比の関係を示す。第2図に見る通
り、押出比が4未満で且つCu含有量の少ないものでは
密度比99.5%を達成できない。
このことは、従来のホットプレスなどで相当圧力を高め
ても達成できなかった密度比が、圧力と共に大きい塑性
流動(即ち押出比で4以上)を与えることによりはじめ
て達成できたことを示している。また、本発明において
、Cu含有量の上限を70wt%としたのは放電加工用
電極材としてWの量が30wt%未満ではWを加えるこ
とによる耐アーク、耐摩耗性向上効果が期待できなくな
るからである。更に、Wの粉末粒度を1〜10μmとし
たのは、1μm未満では使用時電極面にクラックができ
易くなるためであり、また10μmより大きいと耐摩耗
性に劣るようになり、面粗さも悪くなるからである。そ
して、Cu粉末の粒径は特に限定はないが、実用上1〜
100μmの範囲が好ましい。
く実 施 例〉 平均粒径2〜8μmのW粉末と75μmのCu粉末をC
uの重量比で下記の第1表の通り、50.40.30.
20.10.5の各wt%となるように配合し、混合機
により十分に混合した。これら混合粉末をそれぞれ外径
150mm、長さ400mm、厚さ5Mの鋼製カプセル
に充填し、4000Kg/cm2で冷間等方静水圧縮し
、次いでこれらをそれぞれ第1表に記載の温度に加熱し
、2000 tonの横型押出プレスにて、各種直径の
丸棒に押出した。
冷却後、カプセル材由来の表面被覆鋼を旋削除去し、製
品棒材を得た。これらを全て外径15mm、長さ50+
nmの形状をもつ放電加工用電極に加工し、超硬合金(
WC−1o%Co)製ワークの放電加工に用いた。加工
条件は休止時間τoff 6μs1パルス巾τon2μ
s1電流波高値194.3 A、液圧0、6 Kgf/
cm”とした。これらの成績(第1表に併示)に示され
るように本発明材の電極は、いずれも従来の粉末冶金法
による電極と比べて、優るとも劣らない成績を示し、更
に溶浸法では作り得ない50w1%Cu以上及び10〜
5wt%Cuの電極も製造でき、且つそれらも実用上差
し支えない被加工面粗度と従来の電極では得られなかっ
た転写精度を得ることができた。尚、本発明材は特に放
電加工用電極材としてだけでなく、用途としては一般接
点材料としても十分有用であることは言うまでもない。
〈発明の効果〉 本発明に係るCu−W県境結合金部材の製造方法の使用
により、従来品(粉末冶金法)の約80%のコストで、
従来品に劣らない放電加工用電極及び接点材料等を製造
できるようになり、更に従来品の粉末冶金法、溶浸法で
は製造が困難であったCu含有量のものも容易に製造で
きるようになったことで当業界に大なる貢献をなすこと
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るCu−W県境結合金部材の製造
方法におけるCu含有量と密度比との関係を示す図、そ
して 第2図は押出比と密度比との関係を示す図である。 第1表 佃懐沢(メ) 沢(。!′)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒径1〜10μmのW粉末を30〜95wt%及びCu
    粉末を5〜70wt%含んだ混合粉末をメタルカプセル
    に充填し、そして850〜1100℃に加熱後、押出比
    4以上でもって棒又は管状に押出加工し、密度比99.
    5%以上であるCu−W系焼結合金部材を得ることを特
    徴とするCu−W系焼結合金部材の製造方法。
JP29111789A 1989-11-10 1989-11-10 Cu―W系焼結合金部材の製造方法 Pending JPH03153831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29111789A JPH03153831A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 Cu―W系焼結合金部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29111789A JPH03153831A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 Cu―W系焼結合金部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153831A true JPH03153831A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17764678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29111789A Pending JPH03153831A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 Cu―W系焼結合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112355078A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 有研工程技术研究院有限公司 一种氧化铝弥散强化铜合金管及其制备方法和应用
JP2021185265A (ja) * 2016-05-18 2021-12-09 アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064140A (ja) * 1973-10-11 1975-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064140A (ja) * 1973-10-11 1975-05-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021185265A (ja) * 2016-05-18 2021-12-09 アルマグ・ソシエタ・ペル・アチオニAlmag S.P.A. 無鉛または低鉛含有量の真鍮ビレットの製造方法およびこれにより得られるビレット
CN112355078A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 有研工程技术研究院有限公司 一种氧化铝弥散强化铜合金管及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612162A (en) Method for producing a high density metal article
JPH0816252B2 (ja) 分散強化金属複合体およびその製造方法
EP0336569A2 (en) Hot isostatic pressing of powders to form high density contacts
JP2002509191A (ja) 凝集した球形金属粉を単軸圧縮することにより作られる高密度部品
US3255522A (en) Abrasion resistant material bonding process using boron alloys
JPS61243103A (ja) 不良導体硬質材料粉末と金属粉末より成る複合材の工具チツプの製法
JPH06192772A (ja) 切削処理を施される半製品としての、細孔を含む銅材料の使用
US4479823A (en) Process for the production of silver-tin master alloys for dental amalgams
JPH03153831A (ja) Cu―W系焼結合金部材の製造方法
JP2002066229A (ja) 焼結チタンフィルタ及びその製造方法
JP3113144B2 (ja) 高密度焼結チタン合金の製造方法
US4808225A (en) Method for producing an alloy product of improved ductility from metal powder
JPS5857502B2 (ja) 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料
JP2002348601A (ja) 粉末冶金法及び焼結金属体
JP2000153392A (ja) 肉盛用焼結体材料およびその製造方法
JPH05186804A (ja) タングステン複合粉、タングステン複合板材、及びその製造方法
JPS6043423B2 (ja) 複合組織を有する工具合金の製造方法
JP3121400B2 (ja) タングステン焼結体の製造方法
JPH0892607A (ja) 複合構造硬質材料の製造方法
JPS61179804A (ja) 鉄系焼結体と銅系焼結体の接合品の製造方法
JP3188754B2 (ja) 無欠陥液相焼結合金の製造方法
JPH0325499B2 (ja)
JP2004359998A (ja) 化合物粒子分散合金層を有する金属部材の製造方法及び摺動部材
JP2912211B2 (ja) 半導体基板材料およびその製造法
JPH05320814A (ja) 複合部材とその製造方法