JP2010539293A - 低温結合電子接着剤 - Google Patents

低温結合電子接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010539293A
JP2010539293A JP2010524941A JP2010524941A JP2010539293A JP 2010539293 A JP2010539293 A JP 2010539293A JP 2010524941 A JP2010524941 A JP 2010524941A JP 2010524941 A JP2010524941 A JP 2010524941A JP 2010539293 A JP2010539293 A JP 2010539293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
article
adhesive composition
less
maleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010524941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539293A5 (ja
Inventor
ジー. ラーソン,エリック
エル.ディー. ゼンナー,ロバート
ティー. マーレイ,キャメロン
ケー. スラ,ラビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010539293A publication Critical patent/JP2010539293A/ja
Publication of JP2010539293A5 publication Critical patent/JP2010539293A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

マレイミド末端ポリイミド樹脂と、マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂と、液体ゴムと、熱活性化フリーラジカル硬化剤と、の混合物を含む接着剤組成物が提供される。様々な実施形態では、シランカップリング剤、酸官能性をもつエチレン性不飽和化合物、導電性粒子、及び導電性スクリムのうちの1つ以上を追加する。これらの組成物の使用方法も提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年9月13日出願の米国仮出願第60/972,119号の優先権を主張し、その内容は全て参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は、異方性導電性接着剤などの導電性接着剤を含む低温結合電子接着剤に関する。
電子接着剤は、電子部品の組立に有用である可能性があり、しばしば組立を可能にし、同時に組み立てられた部品間の電気接続を確立する。2つの電気部品間に複数の離散的電気接続を確立する能力を有する接着剤は、一般的に異方性導電性接着剤と呼ばれる。そのような接着剤は、フレキシブル回路と電気基板との間に電気接続を形成するために使用される。また、異方性導電性接着剤組成物は短い結合時間、様々な基板との接着、空隙のない接合界面、満足のいく保管寿命及び貯蔵寿命、フレキシブル回路と電気基材との間の物理的な接続の維持を提供すべきである。異方性導電接着剤組成物は、製造及び使用が容易であるべきである。
異方性導電接着剤組成物の中には、マイクロカプセル化されたイミダゾールを熱によって活性化する硬化剤として使用しているものもある。これらの異方性導電接着剤組成物の保管寿命は、典型的には、室温で約1週間である。この種の接着剤組成物は、典型的には、イミダゾール硬化剤による硬化を開始させずに溶媒を除去する必要があるため、製造工程が複雑である。このような接着剤組成物から溶媒を完全に除去することができないと、その後の結合操作で空隙が生じることがある。接合界面に空隙が存在すると、時には使用時の電気接続の信頼性が低下し、結合した電気構成部品の接着強度が低下することがある。溶媒除去に時間がかかってしまうと、イミダゾールが部分的に放出することによって保管寿命が短くなることがある。硬化前の接着剤組成物における粘度が低すぎると、空隙が接合界面に発生する可能性がある。空隙を減少させるために、未硬化の異方性導電性接着剤の粘度を高めること及び/又はより低い温度で作業可能である硬化性のものを使用することが知られている。しかし、より高い粘度の調製には、より多くの溶媒が必要となり、従って、より長い製造工程が必要とされる。更に、粘度が高すぎると、コーティング溶剤が基板を濡らさず、基板への接着性が悪くなることがある。低温で作用する硬化剤は、保管安定性及び製造プロセスの両者に悪影響を与える可能性がある。
より低い温度でより速い硬化を可能にするために、フリーラジカル硬化樹脂を有する他のタイプの異方性導電性接着剤が提案されている。これらの系の主な欠点の1つは、多種多様なフレキシブル回路との強い接着性が欠如していることである。
本開示の電子接着剤は、既知の欠点の1つ以上を克服し、同時に、低温で短い結合時間で全般的に優れた接着性及び所望の信頼性を実現する。幾つかの実施形態では、本開示の電子接着剤は、好ましい剥離接着力及び結合信頼性と共に、改善された粘着を提供し、多くの場合同時に、より低い温度での結合を可能にする。
一実施形態では、マレイミド末端ポリイミド樹脂と、マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂と、熱で活性化したフリーラジカル硬化剤と、液体ゴムと、の混合物を含む、接着剤組成物が提供される。他の実施形態では、シランカップリング剤、酸官能性をもつエチレン性不飽和化合物、導電性粒子、及び導電性スクリムのうちの1つ以上を追加する。
別の実施形態では、本開示は上記の接着剤組成物を有する硬化性の接着フィルム、テープ、又はシートを提供する。別の実施形態では、本開示は、フレキシブルプリント回路と、そのフレキシブルプリントに接着した本明細書に記載の接着剤組成物とを備える、電子物品を提供する。
別の実施形態では、本開示はフレキシブルプリント回路と、本発明の接着剤組成物と、を備える電気接続、及び本発明の接着剤組成物で電気基板に接着したフレキシブルプリント回路を備えた電気基板を提供する。
更に別の実施形態では、本開示は、第1の物品を第2の物品に接着する方法を提供し、その方法は、本明細書に記載の接着剤組成物を第1の物品に提供する工程と、第2の物品を第1の物品上の接着剤に接触させて組立体を形成する工程であって、第1の物品と第2の物品との間に接着剤を有する工程と、接着剤を硬化する工程と、を含む。導電性経路は、接着剤を通して提供することができる。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下に説明する。本発明のその他の特徴、目的、及び利点は、実施例及び請求項を含む説明から明らかになるであろう。
「熱可塑性樹脂」は、室温(約25℃)を超える加熱に曝されると軟化し、室温に冷却した時に元の状態に戻る樹脂を意味する。
「重量部」(pbw)は、マレイミド末端ポリイミド樹脂、マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂、酸官能性を有するエチレン系不飽和化合物(存在すれ場合)、カップリング剤及び熱で活性化したフリーラジカル硬化剤の合計量の重量あたりの樹脂構成成分の部分を意味する。
本明細書中のすべての数字は用語「約」で修飾されている。端点による数字範囲の記載は、その範囲に包含されるすべての数を含む(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5が含まれる)。
接着剤組成物は、フレキシブル回路と電気構成要素との間の接合界面において空隙のない結合を提供するために有利に使用でき、それにより安定した信頼性の高い電気的及び接着性特性がもたらされる。接着剤組成物により、低温及び短い結合時間での結合が可能になる。本発明の1つ以上の実施形態の配合により、短い保管寿命の制約及び接合界面における空隙を克服できる。更に、様々な実施形態の接着剤組成物は、幾つかの実施形態では室温でも好ましい粘着特性を呈し、位置合わせや事前粘着をより簡単及びより効果的に行うことができる。
組成物に使用されるマレイミド末端ポリイミド樹脂は、第1級脂肪族ジアミン及びジカルボン酸二無水物(dicarboxylic dianydrides)から調製されるポリイミドであってよい。本発明のマレイミド末端ポリイミド樹脂に有用なジカルボン酸二無水物は、例えばピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、及びブタンテトラカルボン酸二無水物などの二酸無水物である。本発明のポリイミドは、末端基がマレイミド末端になることを可能にするために過剰の第1級脂肪族アミンを用いて調製される。本発明のマレイミド末端ポリイミド樹脂に有用な第1級脂肪族ジアミンは、10以上の炭素原子を有するジアミンである。そのようなジアミンは、1,10−デカンジアミン、1,12ドデカジアミン及びバーサミン(VERSAMINE)552(オハイオ州シンシナティ(Cincinnati)、コグニス(Cognis)社)などのC−36の第1級ジアミンである。
マレイミド末端ポリイミドは、US2004−0225059で説明されている方法で調製することができる。本発明の使用可能なマレイミド末端ポリイミドの具体例は、デザイナーモレキュールズ社(Designer Molecules, Inc.)(カリフォルニア州サンディエゴ(San Diego))から入手可能な、ポリセット(POLYSET)4000、ポリセット5000、及びポリセット9000である。
マレイミド末端ポリイミド樹脂は、接着剤組成物に少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40pbw、又はそれ以上でさえある量で存在してよい。他の実施形態では、接着剤組成物は、少なくとも40pbwかつ60pbw未満のポリイミド樹脂を含有してもよい。
本開示の組成物に有用である、マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂には、疎水性でありトルエンに可溶性である熱可塑性樹脂が挙げられる。マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶するということは、熱可塑性樹脂及びマレイミド末端ポリイミド樹脂の両方が共に、同じ溶媒に可溶性であることを意味し、溶媒は芳香族溶媒であり得る。有用な溶媒の例には、トルエン及びキシレンが挙げられる。疎水性であってトルエンに可溶性である熱可塑性樹脂の例は、スチレンとブタジエンとのブロックコポリマーである。疎水性であってトルエンに可溶性である熱可塑性樹脂の更なる例は、スチレンとイソプレンとのブロックコポリマーである。疎水性であってトルエンに可溶性である熱可塑性樹脂のその他の例は、スチレンとブタジエン及びイソプレンの混合物とのブロックコポリマーである。本発明に有用なスチレンとブタジエンとのブロックコポリマーはジブロックコポリマーであってもよく、互いに共有結合したスチレンポリマーのセグメント及びブタジエンポリマーのセグメントを含有する。本発明に有用なスチレンとブタジエンとのブロックコポリマーはトリブロックコポリマーであってもよく、スチレンポリマーの2つのセグメント及びブタジエンポリマーの1つのセグメントを有し、スチレンポリマーの各セグメントはブタジエンポリマーのセグメントと共有結合している。本発明で有用な更なるスチレンとブタジエンとのブロックコポリマーは、ブタジエンセグメントが水素添加されている、スチレンとブタジエンとのブロックコポリマーであり得る。
本発明の有用な更なる熱可塑性樹脂は、スチレンポリマーのセグメントと、ブタジエンポリマーのセグメントと、メタクリレートエステルポリマーのセグメントと、を有するトリブロックコポリマーである。本発明に有用な熱可塑性樹脂には、反応性の2重結合を含むポリマーセグメントが含まれる。熱可塑性樹脂の1つのポリマーセグメントにおける反応性2重結合は、フリーラジカル的に活性化された硬化プロセスの間にマレイミド末端ポリイミド樹脂と反応することができる。
マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂の代表的な例としては、テキサス州ヒューストン(Houston)のクレイトンポリマー社(Kraton Polymer LLC)から入手可能な、クレイトン(KRATON)FG1901X、クレイトンDKX 222CS、 クレイトンD1116K、及びクレイトンDKX−410CSなどの「クレイトン」樹脂として入手可能な樹脂が挙げられる。マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂の更なる代表例には、ペンシルベニア州フィラデルフィア(Philadelphia)のアルケマ(Arkema)社から入手可能なSBM AFX233及びSBM AFX123などのスチレン−ブタジエン−メタクリレート樹脂が挙げられる。
熱可塑性樹脂は、接着剤組成物中に少なくとも30pbw、少なくとも40pbw、又は更にそれ以上の量で存在してよい。幾つかの実施形態では、熱可塑性樹脂は、接着剤組成物中に40pbwを超えかつ65pbw未満の量で存在してよい。
本開示の組成物の有用なマレイミド未端ポリイミド樹脂と相溶する液体ゴムには、官能性液体ゴムが挙げられる。より具体的には、アクリレート、メタクリレート、ジアクリレート、ジメタクリレート、無水マレイン酸などで官能化されたポリブタジエン又はポリポリイソプレン、及びポリブタジエンスチレンなどのコポリマーなどの、官能性液体ゴムである。現在、市販の液体ゴム材料としては、ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサートマー社(Sartomer Co.)のライカクリル(RICACRYL)3100、低官能性(ほとんどが2官能性)メタクリレートポリブタジエン、分子量(Mn)6000、及びライカクリル3500、高官能性(ほとんどが5官能性)メタクリル化ポリブタジエン、分子量(Mn)6000、サートマー社のCN 303ポリブタジエンジメタクリレート及びCN 307ポリブタジエンジアクリレート、全てサートマー社からの、ライコン(RICON)131MA10、約5000分子量を有する、無水マレイン酸(約10%の無水マレイン酸)で官能化した低分子量ポリブタジエン、ライコン184MA6、約9900の分子量を有する、無水マレイン酸(約6%の無水マレイン酸)で官能化した低分子量ポリブタジエンスチレンコポリマー、及びライコン156MA17、約2500の分子量を有する、無水マレイン酸(約17%の無水マレイン酸)で官能化した低分子量ポリブタジエンなどを使用することができる。更に、他の好適な液体ゴムには、全て日本、東京のクラレ社(Kuraray Co. Ltd.)から入手可能な、LIR 403(約25000の分子量を有する無水マレイン酸(約3%の無水マレイン酸)で官能化した低分子量ポリイソプレン)、UC 105(約19000の分子量を有する低分子量メタクリル化ポリイソプレン(約5のメタクリレート官能基))、及びUC 203(約33000の分子量を有する低分子量メタクリル化ポリイソプレン(約3のメタクリレート官能基))が挙げられる。
一般的に、これらの液体ゴム材料は、位置合わせ及び組立の間に、接着剤が硬化するまで又は硬化前に機械的に保持されるまで、適用された場所に留まるような室温粘着性をもたらすのに十分な量で含まれる。液体ゴムは、接着剤組成物中に、約30pbw未満、約20未満、約10未満、約5未満、又は更にそれ以下である量で存在してもよい。幾つかの実施形態では、液体ゴムは、接着剤組成物中に約3pbwを超えかつ約15pbw未満の量で存在してもよい。
エチレン系不飽和オリゴマーは、液状のアクリルオリゴマーであり、これもこれらの接着剤組成物に含めることができる。これらの液状アクリレートは、剥離ライナーなどの基材の上にコーティングした接着剤組成物の層に粘着性を提供できる。一般的に、このような材料は、位置合わせ及び組立の間に、接着剤が硬化するまで又は硬化前に機械的に保持されまで、適用された場所に留まるような室温粘着性をもたらすのに十分な量で含まれる。幾つかの実施形態では、この接着性レベルは、その接着剤組成物を室温において感圧性と呼ぶに十分なものである。一般に、殆どの実施形態では粘着性レベルは低く、例えば、約1N/cm未満でさえある。好ましくは、このような材料は約20pbwまでの量で含まれる。別の実施形態では、この量は少なくとも5pbwであり、幾つかの実施形態では約8〜12pbwである。別の実施形態では、組成物全体の非相溶性を回避するために、その量は約20pbwに制限される。この部類の有用な材料には、例えば、アクリルオリゴマー、ポリエステル−アクリレート、ウレタン−アクリレート、及びエポキシ−アクリレートが含まれる。市販材料には、例えば、2官能性ビスフェノール−A系エポキシアクリレート(サートマー(Sartomer)からのCN 120)、部分アクリル化ビスフェノール−Aエポキシジアクリレート(エベクリル(EBECRYL)3605、及びビスフェノール−Aエポキシジアクリレート(エベクリル37XXシリーズ)(エベクリル材料はサイテック工業(CYTEC INDUSTRIES)からのもの)が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、酸官能性を有するエチレン性不飽和化合物は、エチレン性不飽和及び酸官能性を有するモノマー、オリゴマー及びポリマーを含むことを意味する。
酸官能性を有するエチレン性不飽和化合物には、例えばα、β−不飽和酸化合物であって、グリセロールホスフェートモノ(メタ)アクリレート、グリセロールホスフェートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(例えば、HEMA)ホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシエチル)ホスフェート、((メタ)アクリロキシプロピル)ホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシプロピル)ホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシ)プロピロキシホスフェート、(メタ)アクリロキシヘキシルホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシヘキシル)ホスフェート、(メタ)アクリロキシオクチルホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシオクチル)ホスフェート、(メタ)アクリロキシデシルホスフェート、ビス((メタ)アクリロキシデシル)ホスフェート、カプロラクトンメタクリレートホスフェート、クエン酸ジ−又はトリ−メタクリレート、ポリ(メタ)アクリル化オリゴマレイン酸、ポリ(メタ)アクリル化ポリマレイン酸、ポリ(メタ)アクリル化ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル化ポリカルボキシル−ポリホスホン酸、ポリ(メタ)アクリル化ポリスルホネート、ポリ(メタ)アクリル化ポリホウ酸などが挙げられ、接着剤組成物における構成成分として使用してよい。(メタ)アクリル酸、芳香族(メタ)アクリル化酸(例えば、メタクリル化トリメリット酸)のような、不飽和カルボン酸のモノマー、オリゴマー、及びポリマーも使用できる。
存在する場合、本発明の組成物に有用である酸官能性を有するエチレン性不飽和化合物の具体例には、6メタクリロイルオキシヘキシルホスフェート並びにエベクリル(EBECRYL)170(サイテック(CYTEC)から)及びフォトマー(Photomer)4173(コグニス(COGNIS)から)のような酸官能化アクリル樹脂が挙げられる。
酸官能性を有するエチレン性不飽和化合物は、存在する場合、本発明の接着剤組成物中に硬化時間を望ましくないほど遅延させない量(pbw)で、例えば、約5pbwまでの濃度、更に幾つかの実施形態では少なくとも約0.01、0.03、0.05、1、又は更にそれ以上で使用できる。
本発明のその他の成分と相溶し、又はフリーラジカル硬化反応に関与するカップリング剤も使用できる。例として、メルカプトシラン系、アクリル系、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、及びビニルトリメトキシシランが挙げられる。これらの材料は、特定の実施形態、例えば、LCD用途のITO−模様付きガラスのようなガラス基板を意図したものに特に有用である。
カップリング剤は、接着剤組成物中に約3pbwまで、またその他の実施形態では約0.01pbw〜1.0pbwの量で使用できる。例えば、コーティングされたガラス基板に関する良好な結果には、0.02pbw付近で使用することができる。
有用な熱開始剤の例には、これらに限定されないが、2,2−アゾ−ビスイソブチロニトリル、ジメチル2,2’−アゾビス−イソブチレート、アゾ−ビス−(ジフェニルメタン)、4−4’−アゾビス−(4−シアノペンタン酸)のようなアゾ化合物;ベンゾイルペルオキシド、クミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、グルタル酸ペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、過酸化水素のようなペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド及びクメンヒドロペルオキシドのようなヒドロペルオキシド、過酢酸及び過安息香酸のような過酸、過硫酸カリウム、並びにジイソプロピルペルカーボネートのようなペルエステル;からなる群から選択されるものが挙げられる。
導電性粒子は本開示の接着剤組成物に有用であり得る。導電性粒子は、カーボン粒子、又は銀、銅、ニッケル、金、錫、亜鉛、白金、パラジウム、鉄、タングステン、モリブデン、それらの合金、半田などの金属粒子、あるいは金属、合金、又は同種のものの導電性コーティング剤による表面被覆又はコーティングで調製された粒子、のような導電性粒子であってよい。ポリエチレン、ポリスチレン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂又はベンゾグアナミン樹脂のようなポリマー、又はガラスビーズ、シリカ、グラファイト若しくはセラミックの非導電性粒子を、導電性表面コーティング(例えば、金属、合金、又は同種のもののコーティング)で覆って、使用することもできる。
有用な導電性粒子は、様々な形状で入手可能である(例えば、球、楕円体、円柱、フレーク、針、ウイスカー、小板、粒塊、結晶、針状)。この粒子は、やや粗いか又はぎざぎざの表面を有していてもよい。導電性粒子の形状は、特に制限されないが、幾つかの実施形態ではほぼ球形が好ましい。形状の選択は、典型的には、選択された樹脂成分のレオロジー及び最終樹脂/粒子混合物の加工容易性に左右される。粒子形状、大きさ及び硬度を組み合わせて本開示の接着剤組成物で使用してもよい。
その他の実施形態では、本開示の接着剤組成物は、厚さを通して並びに等方性接着剤とも称される平面で導電性の接着剤にも使用できる。等方性導電性接着剤を実現するために、導電粒子の容量負荷の増加や、導電性スクリム、炭素繊維、及び/又は細長い粒子を含めるなど、任意の既知の手段を使用することができる。当然ながら、粒子、ファイバー、及び/又はスクリムを接着剤に装填すると、各種基材との接着性が低減し得る。本開示の様々な実施形態の接着剤組成物は、所望の接着性レベルを実現しながら所望の導電性レベルを可能にする。
使用される導電性粒子の平均粒径は、電極の幅及び接続に使用する隣接する電極間の空間によって変えてもよい。例えば、電極幅が50マイクロメートル(μm)であり、隣接電極間の間隙が50μm(即ち、電極ピッチが100μm)である場合、約3〜約20μmの平均粒径が適切である。この範囲の平均粒径を有する導電性粒子が分散した異方性導電接着剤組成物を用いることによって、隣接する電極間の短絡を十分に防ぎつつ、十分に満足できる導電特性を達成することができる。ほとんどの場合、2つの回路基板間の接続に使用される電極のピッチは約50〜約1000μmであるため、導電性粒子の平均粒径は好ましくは約2〜約40マイクロメートルの範囲である。これらが2μm未満の場合は、電極表面のピットに埋まってしまう場合があり、その結果、導電性粒子としての機能を失い、これらが約40μmなど大きい場合は、隣接する電極間で短絡を発生させる可能性が高まるため、回路設計の自由さが制限される傾向となる可能性がある。
加えられる導電性粒子の量は、使用される電極の面積及び導電性粒子の平均粒径によって変えてもよい。満足のいく接続は、通常は、電極あたり数個の(例えば約2〜約10個の)導電性粒子が存在することで達成できる。更に低い電気抵抗では、導電性粒子は、組成物中に電極あたり約10〜約300個含まれてもよい。
導電性粒子を差し引いた乾燥組成物の全体積(溶媒を含まない)に対する導電性粒子の量(全て体積百分率、又はvol%)は、通常、少なくとも約0.1であり、他の実施形態では、少なくとも約0.5、1又は、更に少なくとも5である。他の実施形態では、導電性粒子の量は、約30未満、約20未満、約10未満、又はそれ未満でさえある(これも、全てvol%)。現在好ましい1つの実施形態では、この量は約0.5〜約10vol%の範囲にある。
補助剤が所望により組成物に加えられてもよく、それには、着色剤、酸化防止剤、流動性向上剤、増粘剤、つや消し剤、不活性充填剤、結合剤、殺真菌剤、殺菌剤、界面活性剤、可塑剤、及び当業者に既知のその他の添加剤などがある。これらは、例えば無機充填剤及び有機充填剤のような実質的に不反応性の物質であることができる。これらの補助剤は、存在する場合、この技術分野で既知の目的のために有効な量で加えられる。
典型的に、接着剤組成物は剥離ライナーの上に溶媒コーティングされ、接着フィルムを基材に接着できかつ剥離ライナーを取り除くことができるような転写接着フィルムとして使用される。本明細書の特定の実施形態に記載される異方性導電性接着剤の典型的な用途は、フレキシブルプリント回路と、適合する接続電極を有する基板と、の間の接続、例えばフラットパネルディスプレイに見られるもの、を提供することである。同様の接続をフレキシブルプリント回路とプリント回路板又はもう1つのフレキシブルプリント回路との間に設けることもできる。他の用途には、半導体チップの種々のプリント回路基板に対するフリップチップ接着及び2つのフレキシブルプリント回路間又はそれらの任意の組み合わせの間の相互接続が含まれる。本発明の物品を提供するのに有用な適した基板には、例えば、金属(例えば、アルミニウム、銅、カドミウム、亜鉛、ニッケル、金、白金、銀)、ガラス、各種熱可塑性又は熱硬化性ポリマーフィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレート、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド)、セラミック、酢酸セルロースのようなセルロース、及びエポキシド(例えば、FR−4などの回路基板)が挙げられる。
重合に必要な熱量及び使用される硬化剤の量は、使用される特定の重合性組成物及び重合した製品の所望の適用によって変わる。組成物を硬化するための適切な熱源には、誘導加熱コイル、ホットバーボンダー、オーブン、ホットプレート、ヒートガン、レーザーを含むIR源、マイクロ波源などが挙げられる。
幾つかの実施形態では、本開示の接着剤組成物は、約200℃未満、又は更に約170℃若しくは150℃未満の温度で約10秒未満、約200℃未満の温度で約5秒未満、また約150℃未満の温度で約10秒未満の結合時間から選択される時間/温度の組み合わせで硬化できる。他の実施形態では、本開示の接着剤組成物は、約10秒未満、約8秒未満、約5秒未満、約3秒未満、又は更により速い結合時間(秒)を使用して硬化できる。他の実施形態では、本開示の接着剤組成物は、約200℃未満、約150℃未満、約140℃未満、約130℃未満、約120℃未満、又は更により低い結合温度(℃)を使用して硬化できる。
幾つかの実施形態では、本開示の接着剤組成物は、室温において、少なくとも約1週間、少なくとも約2週間、少なくとも約3週間若しくは4週間、又は更により長い期間、安定である。当然、室温(約25℃)から温度を下げると、保管寿命を延長できる。幾つかの実施形態では、本開示の接着剤組成物は、室温において約4週間の貯蔵寿命を提供し、かつ、約150℃の最高接着温度での結合サイクルにおいて約10秒で硬化するのに十分な反応性を有する。
本開示の接着剤組成物は、いかなる既知の方法によっても使用できる。例えば、1つの方法は、第1の物品を第2の物品に接着することを伴い、本明細書に記載の接着剤組成物を第1の物品に提供する工程と、第2物品を第1の物品上の接着剤に接触させて組立体を形成する工程であって、第1の物品と第2の物品との間に接着剤を有する工程と、接着剤を硬化させる工程と、を含む。熱及び圧力は、通常、異方性の実施形態で使用される。これらの物品の1つに、液晶ディスプレイ構成要素などの電子デバイスが選択され、他の物品にはフレキシブル回路部品などの回路部品が選択される。一般的に、本明細書に開示される接着剤組成物は、物品間の電気接続をもたらすのに使用される。
様々な実施形態において、本開示の接着剤は、室温で目標とする表面に接着する十分な粘着性を有するため、裏張りやライナーを簡単に取り除くことができる。例えば、事前粘着方法を使って、手、又は自動装置により、接合される回路に接着剤を付けることができる。幾つかの実施形態では、制限された加熱、及び/又は制限された圧力が好ましい場合がある。1つの実施形態では、フィルムを1つの基板に粘着させ(すなわち、事前粘着)、剥離ライナーを除去し、その後、第1の基板を第2の基板に結合するなどの、3段階の手順を使用することができる。
開示される接着剤組成物と使用することが考えられるマイクロ電子デバイスには、例えば、別のフレキシブル回路、ITO模様付きガラスなどのガラス、半導体ダイ、チップ、フレキシブルプリント回路、回路基板などに結合させたフレキシブル回路が挙げられ、更に他の例には半導体ダイをガラス、チップ、回路基板などに結合することが挙げられる。
幾つかの実施形態では、接着剤組成物は、85℃/85%相対湿度で1000時間硬化及び熟成した後、安定した接着性レベル(剥離試験で測定)を維持し、且つ低い電気抵抗を維持する。
本発明の様々な実施形態の利点は、以下の実施例で更に例証され、これらの実施例に列挙されたそれらの材料及び量、並びにその他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈すべきではない。他に言及されるか、明らかでない限り、全材料は市販であるか、又は当業者に既知のものである。
以下の試験方法及び実施例では、サンプルの寸法は概寸である。材料は、ウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee)のアルドリッチ(Aldrich)、ミズーリ州セントルイス(St. Louis)のシグマ・アルドリッチ(Sigma-Aldrich)、又は同様に以下に明記したような、化学品供給企業から入手可能であった。以下の全ての材料パーセントは重量%で報告する。
試験方法
剥離接着力
接着フィルムの小片(2mm×25mm)を各接着フィルムのより大きい試料から切り出した。接着フィルムサンプルを使用して、3つの異なるタイプのフレキシブル回路をインジウム−酸化錫−コーティングされた(ITOコーティングされた)ガラス基板に結合した。異なるタイプのフレックスは、(1)接着タイプのポリイミドフレックス(ミネソタ州ミネアポリス、フレキシブルサーキットテクノロジーズ社(Flexible Circuit Technologies, Inc.)から入手可能)、(2)3Mブランドの無接着剤フレキシブル回路、(3)ソニーケミカル(SONY CHEMICAL)のハイパーフレックス(Hyperflex)(登録商標)、ポリイミド及び銅箔の2層の無接着剤構造と記載されるもの、であった。フレックス回路サンプルは、ユニテックパルス加熱ボンダー(カリフォルニア州モンロビア(Monrovia)のミヤチユニテック社(Miyachi Unitek Corp.))を用いて、300℃のバー温度、3Mpaの圧力及び10秒の結合時間で、ITO−コーティングされたガラスに結合された。結合されたサンプルは、両方ともミネソタ州エデンプレイリー(Edem Prairie)のMTSシステムズ社(MTS Systems Corp.)から入手可能な、MTSリニュー(MTS Renew)ソフトウェアでアップグレードしたインストロン1122引張試験機で90°剥離接着力試験を行った。引張試験機には、22.7kgのロードセル、及び90°剥離接着力試験装置が装着された。剥離速度は50mm/分であった。剥離力のピーク値を記録した。各試験組成物について1〜3回反復して試験した。その反復の剥離力ピーク値を平均し、以下の表に報告する。
電気抵抗試験
接着フィルムサンプル(2mm×25mm)を使用して、200μmピッチの金の無接着剤フレックス回路と、対応するFR−4回路試験基板と、を結合した。サンプルは、ユニテックパルス加熱ボンダーを使用して、3MPaの圧力、並びに、熱電対で測定して、剥離接着力試験サンプルの調製で達成したのと同じ接合界面温度を達成するように設定されたバー温度及び結合時間で、結合された。結合したサンプルの電気抵抗は、4点ケルビン測定技法を用い、以下の構成要素/設定を使用して測定した。
電源/電圧計:オハイオ州クリーブランド(Cleveland)のキースリーインスツルメンツ社(Keithley Instruments, Inc.)から入手可能な、モデル236電源−測定ユニット(Model 236 Source-Measure Unit)
スイッチングマトリックス:キースリーインスツルメンツ社(Keithley Instruments, Inc.)から入手可能な、インテグラシリーズスイッチ/コントロールモジュールモデル7001(Integra Series Switch/Control Module Model 7001)
プローブステーション:ミネソタ州メープルグローブ(Maple Grove)のサーキットチェック社(Circuit Check Inc)から入手可能な、サーキットチェックPCB−PET
PCソフトウエア:LabVIEW(テキサス州オースチン(Austin)のナショナルインスツルメンツ(National Instruments))
試験電流:1ミリアンペア(mA)
感覚適合性(Sense compliance)(ボルト):0.20
結合したサンプルをプローブステーションに置き、各サンプルについて15回測定した。これらの測定の平均を以下の表に報告する。
Figure 2010539293
実施例1〜10及び比較例1(CE−1):
接着剤溶液が調製され、以下のようにフィルムの調製に使用された。下記の表に列記した構成要素を小さいジャー内で混ぜ合わせ、高せん断ブレードを装備した空気駆動式ミキサーで約5分間混合した。泡立ちが停止するまで室温でジャーを真空室に設置することにより、その溶液を脱気した。脱気した溶液を、シリコーン処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にナイフコーターを使用して塗布した。コーティングした溶液を50℃に設定した強制空気オーブン内で5分間乾燥した。乾燥接着フィルムの厚さは、約20μmであった。
実施例1〜10でコーティングされたフィルムは全て、比較例1に比べ顕著な粘着性の増大がみられた。表2(以下)は、DSCによって測定されたピーク発熱温度、及びACFの実施例を使ってフレキシブル回路をITOコーティングされたガラスに以下の結合条件で結合した後に測定した90剥離接着力を示す。結合条件は、3MPaで150℃にて10秒間、3MPaで160℃にて10秒間、及び3MPaで170℃にて10秒間であった。
表2で、「該当なし」は、特性が測定されなかったことを意味する。結果から、官能性液体ゴムを本発明による組成物に追加すると、室温粘着性、より低い硬化発熱温度、及びフレキシブル回路とITOコーティングされたガラスとの間の剥離接着力の増加が、同時に改善されることが示された。
Figure 2010539293
Figure 2010539293
実施例11〜14及び比較例2(CE−2):
接着剤溶液が調製され、実施例1〜10のようにフィルムを調製するために使用された。但し、表3に記載された構成要素を使用し、その後、間隔を152μm(6mils)に設定して、ナイフコーターを使用してPET剥離ライナーにコーティングした。その後、コーティングされたフィルムは強制空気オーブンで50℃にて5分間乾燥されて、40μmの厚さを有するフィルムを得た。
Figure 2010539293
実施例11〜14でコーティングされたフィルムは、CE−2と比較して全て明らかな粘着性の増大がみられ、CN 303(サートマー(Sartomer))の液体ゴムを含有した12、13、及び14からのフィルムの粘着度が最も高かった。表4は、DSCによって測定されたピーク発熱温度と、以下の結合条件でフレックス回路をPCボードに結合させるためにACFの実施例を使った後に測定された90剥離接着力との比較である。結合条件は、3MPaで140℃にて5秒間、3MPaで160℃にて5秒間、及び3MPaで170℃にて7秒間である。
Figure 2010539293
実施例1〜10と同様、実施例11〜14の結果は、本発明の液体ゴムの追加が、粘着力と剥離接着力の両方を増大させ、ピーク発熱温度を低下させるため、低温、短時間での結合が可能になることを示している。
実施例15〜18、及び比較例3(CE−3):
接着剤溶液が調製され、実施例1〜10のようにフィルムを調製するために使用されたが、但し、表5に記載されている構成要素を使用し、その後、ナイフコーターを使ってPET剥離ライナーにコーティングした。その後、コーティングされたフィルムは、強制空気オーブンで50℃にて5分間乾燥されて、20μmの厚さを有するフィルムを得た。
まず、テープ(3M社の410B)を手の圧力でIMASS2000(オハイオ州ストロングビル(Strongville)のインスツルメンターズ社(Instrumentors Inc.)の圧板に貼り付け、テープからペーパーライナーを剥がし、テープの第2の接着面を露出させた。例示の異方性導電性フィルム(ACF)のコーティング面を下に向けた状態で、コーティングされた配合剤を410Bテープに適用し、手で擦り込んだ。ライナーを引き剥がし、410Bテープに付着しているACFを露出させて、機器用プルバーで固定されていたリーダーを生成した。剥離試験が開始され、25.4cm(1インチ)幅のACFの実施例の材料(410B表面に残ったもの)からライナーを除去する際の力が記録された。
IMASS 2000引張試験機が2kg(5ポンド)のロードセルで固定された。滞在時間は4秒に設定され、平均剥離時間は10秒であり、剥離速度は1分あたり30.5cm(12インチ)であり、剥離力はグラムで記録された。ここで、ライナーは、スムーズで滑らかに剥離し、除去の平均抵抗力が測定された。この滞留時間により、剥離サンプルは均衡を達成することができた。同じ実施例の材料から3回の引張が記録され、それが以下の表に報告された。より粘着性が高い配合が、より高いライナー剥離を示した。
Figure 2010539293
Figure 2010539293
接着剤溶液が調製され、実施例1〜10のようにフィルムを調製するために使用された。但し、表7に掲載された構成要素を使用し、ナイフコーターを使用してPET剥離ライナーにコーティングした。コーティングされたフィルムはその後、強制空気オーブンで50℃にて5分間乾燥されて、厚さ25μmのフィルムを得た。
剥離接着ITO/PET
接着性フィルムの小片(2mm×25mm)を各接着フィルムのより大きい試料から切り出した。接着性フィルムサンプルを使って、フレックス回路がインジウムー酸化スズコーティング(ITO−コーティング)されたポリエステル基板に結合された。フレックスのタイプは、接着タイプのポリイミドフレックス(ミネソタ州ミネアポリス、フレキシブルサーキットテクノロジーズ社(Flexible Circuit Technologies, Inc.)から入手可能)であった。フレックス回路サンプルは、ユニテックパルス加熱ボンダー(カリフォルニア州モンロビア(Monrovia)のミヤチユニテック社(Miyachi Unitek Corp.))を使用して、227℃のバー温度、1MPaの圧力、及び10秒の結合時間(以下の表8の140℃の硬化での試験用)、又はバー温度280℃、1MPaの圧力、及び10秒の結合時間(以下の表8の170℃の硬化での試験用)で、ITOコーティングされたポリエステルに結合された。結合されたサンプルは90°剥離接着力試験をMTSインサイト5kN延長フレーム引張試験機(ミネソタ州エデンプレーリー(Eden Prarie)のMTSシステムズ社(MTS Systems Corp.))を使って行った。引張試験機には、500Nロードセル及び90°剥離試験装置が装着された。剥離速度は50mm/分であった。剥離力のピーク値を記録した。各試験組成物について、3〜12回反復して試験された。その反復の剥離力ピーク値を平均し、以下の表8に報告する。
Figure 2010539293
Figure 2010539293
本発明の範囲及び趣旨から外れることなく、本発明の予測可能な修正及び変更が当業者にとって自明であろう。本発明は、例証目的のために、本願に記載されている実施形態に限定されるべきではない。

Claims (20)

  1. マレイミド末端ポリイミド樹脂と、
    マレイミド末端ポリイミド樹脂と相溶する熱可塑性樹脂と、
    液体ゴムと、
    熱で活性化したフリーラジカル硬化剤と、
    任意に、シランカップリング剤、酸官能性を有するエチレン性不飽和化合物、並びに導電性粒子及び/又はスクリムのうちの1つ以上と、
    の混合物を含む、接着剤組成物。
  2. 前記マレイミド末端ポリイミド樹脂は、第1級脂肪族ジアミンとテトラカルボン酸二無水物との反応生成物を得て、続いてその反応生成物と無水マレイン酸とを反応させた反応生成物を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 前記マレイミド末端ポリイミド樹脂は、C−36脂肪族ジアミンとテトラカルボン酸二無水物との反応生成物を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  4. アクリル系オリゴマーであることが可能な、エチレン系不飽和オリゴマーを更に含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  5. 前記熱活性化硬化剤は、ベンゾイルペルオキシド又はラウロイルペルオキシドである、請求項1に記載の接着剤組成物。
  6. 接着剤が、硬化した後に、少なくとも140℃の温度でITOコーティングされたガラスに結合した後に少なくとも1,000グラム/cmの剥離力、及び/又は室温でライナーに結合した後、サンプル幅1cmあたり約0.39g(1インチあたり1グラム)超の剥離ライナーの剥離レベルを提供する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  7. 前記接着剤が140℃未満のピーク発熱温度を示す、請求項1に記載の接着剤組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤組成物を含む、接着フィルム。
  9. 前記導電性粒子が、金属粒子及び金属でコーティングされたポリマー粒子から選択される、請求項1に記載の接着剤組成物。
  10. 請求項1の接着剤を含み、任意に約5〜約100マイクロメートルの厚さを有する、硬化性接着フィルム。
  11. ライナー上に請求項10に記載の前記硬化性接着フィルムを含む、テープ。
  12. フレキシブルプリント回路と、前記フレキシブルプリント回路に接着した請求項1に記載の前記接着剤組成物とを備える、電子物品。
  13. 請求項1に記載の前記接着剤に接着されたITO模様付きガラスを備える、液晶ディスプレイパネル。
  14. 室温において少なくとも約4週間の保管寿命を有する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  15. 前記接着剤が175℃未満、150℃未満、及び140℃未満から選択される温度で硬化可能である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  16. 前記接着剤が150℃未満の温度において、10秒未満、8秒未満、及び5秒未満から選択される結合時間と組み合わせて硬化可能である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  17. 請求項1に記載の接着剤組成物を第1の物品に提供する工程と、
    前記第2の物品を前記第1の物品上の接着剤に接触させて組立体を形成する工程であって、前記第1の物品と前記第2の物品との間に接着剤を有する工程と、
    接着剤を硬化させる工程と、
    を含む、第1の物品を第2の物品に取り付ける方法。
  18. 前記第1の物品がフレキシブル回路又はLCDパネルである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の物品及び前記第2の物品のうちの1つが回路であり、他方の物品が電子デバイスである、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1の物品と前記第2の物品との間に前記接着剤を介して電気的経路を更に含み、前記接着剤は導電性粒子及び/又はスクリムを含む、請求項17に記載の方法。
JP2010524941A 2007-09-13 2008-09-09 低温結合電子接着剤 Pending JP2010539293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97211907P 2007-09-13 2007-09-13
PCT/US2008/075682 WO2009035958A2 (en) 2007-09-13 2008-09-09 Low temperature bonding electronic adhesives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539293A true JP2010539293A (ja) 2010-12-16
JP2010539293A5 JP2010539293A5 (ja) 2011-10-20

Family

ID=40452790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524941A Pending JP2010539293A (ja) 2007-09-13 2008-09-09 低温結合電子接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8308991B2 (ja)
EP (1) EP2188622A2 (ja)
JP (1) JP2010539293A (ja)
KR (1) KR20100075906A (ja)
CN (1) CN101849179B (ja)
TW (1) TWI415917B (ja)
WO (1) WO2009035958A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社タムラ製作所 異方性導電性接着剤およびそれを用いたプリント配線基板
WO2016031553A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ
JP2016135859A (ja) * 2015-01-16 2016-07-28 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、層間絶縁用樹脂フィルム、接着補助層付き層間絶縁用樹脂フィルム、及びプリント配線板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010088648A2 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Lord Corporation Structural adhesives containing maleimide terminated polyimides
US20110132537A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 3M Innovative Properties Company Composition, tape, and use thereof
CN102898959B (zh) * 2011-07-25 2016-07-06 汉高股份有限及两合公司 一种可光固化的粘合剂组合物及其用途
US9056438B2 (en) 2012-05-02 2015-06-16 3M Innovative Properties Company Curable composition, articles comprising the curable composition, and method of making the same
CN104797669B (zh) 2012-11-30 2021-04-27 琳得科株式会社 粘接剂组合物、粘接片和电子设备
KR20140085023A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 삼성전기주식회사 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
KR101481710B1 (ko) * 2013-08-29 2015-01-21 도레이첨단소재 주식회사 전자부품용 점착 조성물 및 그를 이용한 전자부품용 점착 테이프
CN109952356A (zh) * 2016-11-10 2019-06-28 京瓷株式会社 半导体粘接用树脂组合物、半导体粘接用片以及使用其的半导体装置
JP7022147B2 (ja) 2017-04-21 2022-02-17 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン (メタ)アクリラート官能基を有するポリ(メタ)アクリラート-block-ポリイミド-block-ポリ(メタ)アクリラートコポリマー、それらの調製法及び使用
US10633513B2 (en) * 2018-03-26 2020-04-28 Fina Technology, Inc. Curable low sulfur liquid rubber compositions and methods of manufacturing the same
DE102019107633A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-29 Sphera Technology Gmbh Mehrkomponentensystem und Verfahren zur Herstellung eines Mehrkomponentensystems

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115407A (ja) * 1990-09-03 1992-04-16 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH10147762A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH10195403A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH1112555A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH11100558A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JP2000044905A (ja) * 1998-03-18 2000-02-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤及びそれを用いた電子機器
US20040225059A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Mizori Farhad G. Imide-extended liquid bismaleimide resin
JP2006045459A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続構造体及び半導体装置
JP2006257208A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤、回路接続用接着剤、接続体及び半導体装置
WO2007046189A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着剤組成物、回路接続材料、回路接続部材の接続構造及び半導体装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611917A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermosetting resin composition
US4920005A (en) * 1985-01-04 1990-04-24 Raychem Corporation Aromatic polymer compositions
JPH05275568A (ja) 1992-01-22 1993-10-22 Hitachi Ltd 多層配線回路板及びその製法
JP3304479B2 (ja) 1993-03-19 2002-07-22 東レ株式会社 Tab用接着剤付きテープ
US6034194A (en) * 1994-09-02 2000-03-07 Quantum Materials/Dexter Corporation Bismaleimide-divinyl adhesive compositions and uses therefor
US6960636B2 (en) * 1994-09-02 2005-11-01 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
JPH08272744A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 情報処理方法及び装置
US5928767A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Dexter Corporation Conductive film composite
JP3363331B2 (ja) 1996-11-14 2003-01-08 住友ベークライト株式会社 異方導電性接着剤
JPH10168413A (ja) 1996-12-16 1998-06-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
WO1999001519A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Nippon Zeon Co., Ltd. Adhesif pour composants semi-conducteurs
JPH1135903A (ja) 1997-07-14 1999-02-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
TW459032B (en) * 1998-03-18 2001-10-11 Sumitomo Bakelite Co An anisotropic conductive adhesive and method for preparation thereof and an electronic apparatus using said adhesive
US6133401A (en) * 1998-06-29 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method to prepare processable polyimides with reactive endgroups using 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene
US6265530B1 (en) * 1998-07-02 2001-07-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives for use in microelectronic devices
US6355750B1 (en) * 1998-07-02 2002-03-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dye attach adhesives for use in microelectronic devices
DE10025356A1 (de) * 2000-05-23 2001-11-29 Gewerk Keramchemie Hartgummi-Beschichtungen für den Korrosionsschutz
JP4788036B2 (ja) 2000-11-29 2011-10-05 日立化成工業株式会社 回路接続用フィルム状接着剤、回路端子の接続構造および回路端子の接続方法
JP2002201440A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 異方導電性樹脂フィルム状形成物及びそれを用いた回路板の接続方法並びに接続構造体
JP2002285103A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
US6831132B2 (en) * 2002-03-28 2004-12-14 Henkel Corporation Film adhesives containing maleimide compounds and methods for use thereof
JP5328006B2 (ja) * 2003-05-05 2013-10-30 デジグナー モレキュールズ インコーポレイテッド イミド−リンクしたマレインイミドおよびポリマレインイミド化合物
CN101194540B (zh) 2005-04-11 2010-06-16 3M创新有限公司 导电产品的连接方法和具有由该连接方法连接的部分的电气或电子元件
US7691475B2 (en) 2006-07-21 2010-04-06 3M Innovative Properties Company Anisotropic conductive adhesives

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115407A (ja) * 1990-09-03 1992-04-16 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH10147762A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH10195403A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH1112555A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH11100558A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JP2000044905A (ja) * 1998-03-18 2000-02-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤及びそれを用いた電子機器
US20040225059A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Mizori Farhad G. Imide-extended liquid bismaleimide resin
JP2006045459A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続構造体及び半導体装置
JP2006257208A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤、回路接続用接着剤、接続体及び半導体装置
WO2007046189A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着剤組成物、回路接続材料、回路接続部材の接続構造及び半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社タムラ製作所 異方性導電性接着剤およびそれを用いたプリント配線基板
WO2016031553A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ
JPWO2016031553A1 (ja) * 2014-08-29 2017-04-27 古河電気工業株式会社 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ
US10115707B2 (en) 2014-08-29 2018-10-30 Furukawa Electric Co., Ltd. Adhesive film and semiconductor package using adhesive film
JP2016135859A (ja) * 2015-01-16 2016-07-28 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、層間絶縁用樹脂フィルム、接着補助層付き層間絶縁用樹脂フィルム、及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI415917B (zh) 2013-11-21
CN101849179B (zh) 2013-12-18
CN101849179A (zh) 2010-09-29
US8308991B2 (en) 2012-11-13
TW200918625A (en) 2009-05-01
WO2009035958A9 (en) 2009-11-05
WO2009035958A2 (en) 2009-03-19
EP2188622A2 (en) 2010-05-26
US20090087591A1 (en) 2009-04-02
KR20100075906A (ko) 2010-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437802B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びそれを用いた接着方法
JP2010539293A (ja) 低温結合電子接着剤
KR100601341B1 (ko) 이방 도전성 접착제 및 이를 이용한 접착필름
TWI400317B (zh) Adhesive composition and connection structure of circuit components
JP5349316B2 (ja) 接着剤組成物及び接合体
KR100780135B1 (ko) 회로접속용 접착제조성물
JP2006509884A (ja) 異方導電性接着剤、並びに該接着剤を用いた回路接続方法及び回路接続構造体
TW201012894A (en) Anisotropic electroconductive adhesive and method for manufacturing connected structure using the anisotropic electroconductive adhesive
JP2008195852A (ja) フィルム状接着剤組成物及びこの組成物を用いた回路端子の接続構造体
JP3344886B2 (ja) 異方導電フィルム
KR20110007970A (ko) 접착제 조성물 및 접속 구조체
JPH08319467A (ja) 導電性粒子および異方導電性接着剤
JPH08113654A (ja) 導電性粒子および異方導電性接着剤
JP2011204898A (ja) 接着剤組成物及び回路部材の接続構造体
JP4763876B2 (ja) 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP4535567B2 (ja) 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類
JP2003313533A (ja) 異方導電性接着剤
JP2001181595A (ja) 異方導電性接着剤
JPH10195403A (ja) 異方導電性接着剤
JPH11100558A (ja) 異方導電性接着剤
JP2003261852A (ja) 異方導電性接着剤
JP2005285666A (ja) 異方導電性シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118