JPWO2016031553A1 - 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ - Google Patents

接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031553A1
JPWO2016031553A1 JP2015557252A JP2015557252A JPWO2016031553A1 JP WO2016031553 A1 JPWO2016031553 A1 JP WO2016031553A1 JP 2015557252 A JP2015557252 A JP 2015557252A JP 2015557252 A JP2015557252 A JP 2015557252A JP WO2016031553 A1 JPWO2016031553 A1 JP WO2016031553A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive film
adhesive
film
dicing tape
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015557252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395730B2 (ja
Inventor
切替 徳之
徳之 切替
真沙美 青山
真沙美 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2016031553A1 publication Critical patent/JPWO2016031553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395730B2 publication Critical patent/JP6395730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/06Printing inks based on fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/3224Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

ピックアップ不良の問題を解決でき、半導体パッケージの生産歩留まりが向上できる接着フィルムを提供すること。具体的には、(A)ビスマレイミド樹脂、(B)ラジカル開始剤、および(C)(メタ)アクリル基を有するカップリング剤を含むことを特徴とする接着フィルム。また、そのような接着フィルムを、ダイシングテープに積層してなることを特徴とする、ダイシングテープ付き接着フィルム。さらに、そのようなダイシングテープ付き接着フィルムを用いてなる半導体パッケージ。

Description

本発明は、ビスマレイミド樹脂とメタクリル基または、/及び、アクリル基を有するカップリング剤を組み合わせて用いることにより、半導体パッケージの高生産性を実現することを特徴とした接着フィルム及びこれを用いた半導体パッケージに関する。
接着性樹脂組成物は、半導体パッケージなどのマイクロエレクトロニクスデバイスの製造およびアセンブリの中で様々な目的に使用される。より顕著な用途としては、リードフレームあるいは他の基体への集積回路チップのような電子素子のボンディング、および回路パッケージのボンディングまたはプリント配線板へのアセンブリがあげられる。これらの接着工程において接着性樹脂組成物は、被着体との境界に気泡(ボイド)が入り込むことないよう流動して被着体間を充填し、また、接着工程後の封止やリフロー、実装工程等における加熱によってボイドを生じさせないことが求められる。ボイドが生じてしまったデバイスは、前記境界において剥離が発生してしまい、信頼性としては十分と言えない状況になってしまう。また、接着が十分でなければ、ワイヤーボンディング不良が生じたり、封止の際に封止樹脂が前記境界に進入したりする。
更に、近年は半導体チップの多段実装や異なる半導体を積層したり接続したりする、3次元実装が活発であり、それに伴って半導体製品に熱がかかる時間が長時間化する傾向にあり、熱履歴に対して耐性の高い、高信頼性接着性樹脂組成物が求められている。このような課題に対して、例えば、特許文献1には、グリシジル基含有アクリル共重合体と高分子量エポキシ樹脂による半導体用接着フィルムが開示されている。
特開2010−028087号公報 特開2011−228642号公報
主剤としてのエポキシ樹脂及び、硬化剤、充填剤、シート化剤から成る接着フィルムは、シート化剤として高分子量非架橋性ポリマーを配合しなければならないため、充填剤の含有率を高めることができず、半導体パッケージの信頼性を確保するために必要な硬化物特性(耐熱性、吸水性、熱伝導性、導電性等)を発現するためには、材料設計の上で大きな制約があった。
一方で、主剤として、ビスマレイミド樹脂及び、ラジカル開始剤、充填剤から成る接着フィルムは、ビスマレイミド樹脂が持つ高い耐熱性と低い吸水性に加え、ビスマレイミド樹脂がオリゴマーであるにもかかわらずシート形成性を有することからシート化剤が不要となり、接着フィルムの樹脂成分の粘度を大幅に下げることができるので、充填剤の含有率を著しく高めることができる利点がある。
ビスマレイミド樹脂は高い疎水性を有するが故に、他の熱硬化性樹脂との相溶性が乏しく、接着フィルムの樹脂成分の粘度調整が困難である。そのため、接着フィルムの表面タック(粘着性)が抑制できず、半導体パッケージの製造工程において、接着フィルム付きのシリコンチップをダイシングテープからピックアップする際、ダイシングテープから接着フィルム付きシリコンチップがピックアップできず、半導体パッケージの生産歩留まりが著しく低下する問題が生じていた。
本願発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ピックアップ不良の問題を解決でき、半導体パッケージの生産歩留まりが向上できる接着フィルムを提供することを目的とする。
すなわち本発明は、
(A)ビスマレイミド樹脂、(B)ラジカル開始剤、および(C)(メタ)アクリル基を有するカップリング剤を含むことを特徴とする接着フィルムに関する。
また、本発明は、前記(A)ビスマレイミド樹脂の含有量が1〜50質量%であり、前記(B)ラジカル開始剤の含有量が0.1〜5質量%であり、前記(C)メタクリル基または、/及び、アクリル基を有するカップリング剤の含有量が0.1〜5質量%であることを特徴とする上記接着フィルムに関する。

また、本発明は、上記接着フィルムを、ダイシングテープに積層してなることを特徴とする、ダイシングテープ付き接着フィルムに関する。
さらに、本発明は、上記ダイシングテープ付き接着フィルムを用いてなる半導体パッケージに関する。
本願発明によって、ピックアップ不良の問題を解決でき、半導体パッケージの生産歩留まりが向上できる接着フィルム、およびそのような接着フィルムを用いた信頼性の高い半導体パッケージを製造することに成功した。
本願発明の接着剤を用いてなるダイシングテープ付き接着フィルム 図1とは別形態のダイシングテープ付き接着フィルムの断面模式図 接着剤層付き半導体チップ 配線基板に実装された接着剤層付き半導体チップ ボンディングワイヤーを介して配線基板に実装された接着剤層付き半導体チップ 半導体チップをずらして積層した接着剤層付き半導体チップ 図6の接着剤層を厚くし、ボンディングワイヤーを埋め込みながら積層した接着剤層付き半導体チップ 封止樹脂により配線基板と接着剤層付き半導体チップとを封止した半導体パッケージ 剥離強度測定装置
((A)ビスマレイミド樹脂)
本明細書において、「ビスマレイミド」または「BMI」とは、2つのマレイミド部分が連結されているポリイミド化合物を意味する。即ち、下記一般式(1)に示す一般構造を有するポリイミド化合物である。
一般式(1)
Figure 2016031553
Qは、置換または非置換の、脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族、シロキサン部位または、それらの組合せである。
さらに、Qは、炭素数5〜8の脂環式炭化水素が、少なくとも4つの炭素数4〜12のアルキル基で置換された構造を有することが好ましい。このような構造は、長いアームのアルキル長鎖を有するため、応力緩和効果に優れる。また脂環族および脂肪族より形成されているため、耐湿性に優れる。
中でも、たとえば下記一般式(2)で示すような、シクロヘキサンベースのコアとコアに取り付けられた4つの長いアームを含む構造(以下明細書中「C36」とする)が好ましい。
一般式(2)
Figure 2016031553
本発明にかかるビスマレイミド樹脂としては、下記一般式(3)のようなものが挙げられる。
一般式(3)
Figure 2016031553
Figure 2016031553
Figure 2016031553
Figure 2016031553
Figure 2016031553
Figure 2016031553
その他の構造としては、例えばUS2010/0113643、US 2013/0299747に記載のマレイミド樹脂で本願規定の構造を有する樹脂が挙げられる。ただし、上記に限定されるものではない。
(A)ビスマレイミド樹脂の含有量としては、接着フィルム中の1〜50質量%の範囲であることが好ましい。
((B)ラジカル重合開始剤)
ラジカル開始剤としては、熱によりラジカル重合を開始させることが可能な化合物であればよく、特に制限されず、従来用いられているものを適宜用いることができる。例えば、1,2−ジメチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2,6−ルチジン、トリエチルアミン、m−ヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシフェニル酢酸、4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸、ジクミルパーオキサイドや2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン等の過酸化物、2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン、3,4−ジメチル−3,4−ジフェニルヘキサンなどが挙げられる。
本発明を実施する際に使用するために企図される好ましいラジカル開始剤は、1時間半減期温度が140℃以上、より好ましくは170℃以上であり、さらに好ましくは200℃以上である。また、ラジカル開始剤の1時間半減期温度は250℃以下が好ましい。
(B)ラジカル重合開始剤の含有量としては、0.1〜5質量%の範囲であることが好ましい。ラジカル開始剤の含有量が0.1質量%以上であれば重合反応が十分に進行し、5質量%以下であれば未反応の残留成分によるピックアップ成功率等の特性低下を十分抑制することができる。
((C)カップリング剤)
本発明において、カップリング剤は接着フィルムと被着体との接合を容易にする。原理的には、熱硬化性樹脂として配合する(A)ビスマレイミド樹脂、および(B)ラジカル開始剤に対して、(C)カップリング剤が化学的に反応し、接着フィルムのシリコンウエハに対する低温での粘着力性が著しく損なわれない範囲で緩やかに架橋することによって、ダイシングテープとの剥離強度(ピール強度)が低下することで、接着フィルム付きシリコンチップが容易にピックアップできるようになる。
尚、その効果は、メタクリル基または、/及び、アクリル基(以下、「(メタ)アクリル基」とする)を有するカップリング剤によってのみ発現するものであるが、接着フィルムのシリコンウエハに対する低温での粘着力性が著しく損なわれない範囲で緩やかに架橋することが望ましいことから、(メタ)アクリル基を有するカップリング剤が好ましい。
具体的には、本発明のその他の成分と相溶するものが使用できる。またラジカル硬化反応に関与するものを使用してもよい。例えば、メルカプトシラン系、アクリル系、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、及びビニルトリメトキシシランが挙げられる。シリケートエステル、金属アクリレート塩(たとえば、アルミニウム(メタ)アクリレート)、チタネート(たとえば、チタニウム(メタ)アクリロキシエチルアセトアセテートトリイソプロポキシド)、または共重合可能な基とキレーティングリガンドを含む化合物(たとえば、ホスフィン、メルカプタン、アセトアセテートおよびその他同種のもの)があげられる。
いくつかの実施態様では、カップリング剤は共重合可能な官能基(たとえば、ビニル基、アクリレート基、メタアクリレート基および同種のもの)と、シリケートエステル官能基の両者を有する。カップリング剤のシリケートエステル部分は被着体や後述のフィラーが金属であるとき、その表面に存在する金属水酸化物と縮合することができる。一方、共重合可能な官能基は本発明の接着フィルムの他の反応可能な成分と共重合することができる。
(メタ)アクリル基を有するカップリング剤は、0.1質量%〜5質量%の範囲で添加することができ、0.1〜1質量%添加することがより好ましい。(メタ)アクリル基を有するカップリング剤の含有量が0.1質量%以上であれば架橋反応が十分に進行し、5質量%以下であれば未反応の残留成分によるピックアップ成功率等の特性変化を十分抑制することができる。
(高分子成分)
本発明において、フィルム状に形成しやすくするために、高分子成分を包含してもよい。
また、高分子成分は応力緩和性にさらに寄与することもできる。高分子成分は、取り扱いが容易であり、硬化性樹脂との適合性を有するものであればよい。好適な高分子成分の例としては、疎水性でありトルエンに可溶である熱可塑性樹脂が挙げられる。硬化性樹脂との適合性を有する場合、熱可塑性樹脂と硬化性樹脂の両方は同じ溶媒に可溶である場合が考えられ、このような溶媒としては芳香族溶媒が例えば挙げられる。有用な溶媒の例としてはトルエン及びキシレンが挙げられる。
疎水性であってトルエンに可溶である熱可塑性樹脂としては例えば、スチレンとブタジエンブロックコポリマー、スチレンイソプレンブロックコポリマー、スチレンブタジエンイソプレンの混合物のブロックコポリマーである。本発明に有用なスチレンとブタジエンのブロックコポリマーはジブロックコポリマーであってもよく、互いに共有結合したスチレンポリマーのセグメントとブタジエンポリマーのセグメントを有する。本発明に有用なスチレンとブタジエンのブロックコポリマーはトリブロックコポリマーであってもよく、スチレンポリマーの2つのセグメントとブタジエンポリマーの1つのセグメントを有し、スチレンポリマーの各セグメントはブタジエンポリマーのセグメントと共有結合している。
本発明に有用である追加のスチレンとブタジエンのブロックコポリマーは、ブタジエンセグメントが水素添加されている、スチレンとブタジエンのブロックコポリマーであってもよい。また、スチレンポリマーのセグメントと、ブタジエンポリマーのセグメントと、メタクリレートエステルポリマーのセグメントとを有するトリブロックコポリマーでもよい。スチレンブロックコポリマー以外では、ポリアミド酸、ポリアミド酸エステル、ポリアミド酸アミドなどのポリイミド前駆体、ポリTHF、カルボキシ末端ブタジエンアクリロニトリルゴム、ポリプロピレングリコールも好ましい。さらに、フェノキシ、アクリルゴム、ポリイミド、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニル/ポリビニルエステル、ポリオレフィン、ポリシアノアクリレートなどの高分子成分で、硬化性樹脂との適合性を有するものであれば適宜使用することができる。また、反応性の2重結合を備えるポリマーセグメントが含まれる熱可塑性樹脂は、ラジカルで活性化された硬化プロセスの間に硬化性樹脂と反応することができる。
高分子成分の質量平均分子量が10,000以上であるとフィルム形成の容易性に優れる。また質量平均分子量が1,000,000以下であると、耐湿性、またフィルムを被着体に貼合するときの流動性に優れ、200,000以下がより好ましく、100,000以下が更に好ましい。質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することができる(標準ポリスチレンによる換算)。特定の実施形態では、高分子成分の配合比率は、フィルム中の樹脂成分の全質量に基づいて5質量%以上であるとフィルム形成の容易性に優れる。また50質量%以下であると、耐湿性、またフィルムを被着体に貼合するときの流動性に優れ、40質量%以下がより好ましく、30質量%以下が更に好ましい。
((A)以外の任意の硬化性成分)
本発明において、ビスマレイミド樹脂以外の硬化性成分を含有してもよい。硬化性成分としては、特に限定されない。例えば、分子内にアミド結合を有する(メタ)アクリレート化合物、酸変性(メタ)アクリレート、ビスフェノールA系(メタ)アクリレート、多価アルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得られる化合物、グリシジル基含有化合物にα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得られる化合物、分子内にウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物等のウレタンモノマー、またはウレタンオリゴマーが挙げられ、これら以外にも、ノニルフェノキシポリオキシエチレンアクリレート、γ−クロロ−β−ヒドロキシプロピル−β’−(メタ)アクリロイルオキシエチル−o−フタレート、β−ヒドロキシアルキル−β’−(メタ)アクリロイルオキシアルキル−o−フタレート等のフタル酸系化合物、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、EO変性ノニルフェニル(メタ)アクリレート等が例示可能である。
1つの実施態様では、イソシアヌレート環を有する化合物を用いることができる。別の実施態様では、テトラヒドロフラン構造を有する化合物を用いることができる。これらは単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。特定の実施形態では、硬化性樹脂以外の硬化性成分の配合比率は、フィルム中の樹脂成分の全質量に基づいて2質量%以上であるとフィルムを被着体に貼合するときの流動性や硬化性を向上させられる点で優れる。またフィルムの応力緩和性の観点から50質量%以下が好ましい。
(フィラー)
本発明においてフィラーを含有してもよい。フィラーを入れることで、フィラーに応じた機能を接着フィルムに付与することができる。一方、フィラーを入れない場合はフィルムの応力緩和性と流動性が高い点で優れる。フィラーは有機フィラー、無機フィラーまたは金属フィラーがある。有機フィラーはフィルムに靭性を付与できる点で好ましく、例えば、アクリル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ナイロン、シリコーン等のフィラーが挙げられる。無機フィラーまたは金属フィラーは、取扱い性向上、熱伝導性向上、導電性付与、溶融粘度の調整及びチキソトロピック性付与などを向上させることができる。金属フィラーとしては、特に制限はなく、例えば金、銀、銅、アルミニウム、鉄、インジウム、錫等及びそれらの合金などが使用できる。無機フィラーとしては、特に制限はなく、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、窒化アルミニウム、ほう酸アルミニウムウイスカ、窒化ほう素、結晶性シリカ、非晶性シリカ等が挙げられ、フィラーの形状についても特に制限はない。これらのフィラーは、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
溶融粘度の調整や耐熱性の付与の目的から、アルミナ、シリカ、水酸化アルミニウムなどが好ましく、汎用性からシリカがより好ましい。接着フィルムを薄くでき、また高い割合でフィラーを含有することができるという点で、シリカは球状シリカであることが好ましい。
(フラックス)
フィラーが導電性を有する場合には、接着フィルムがフラックスを含有していることが好ましい。フラックスは導電性のフィラーの表面酸化膜を除去するために役立つ。フラックスとしては、硬化性樹脂やその他の硬化性樹脂の硬化反応を阻害しない化合物であれば特に制限なく使用することができる。たとえば、多価アルコール、カルボン酸、無機酸、アルカノールアミン類、フェノール類、ロジン、塩化物化合物及びその塩、ハロゲン化化合物およびその塩などが挙げられる。フラックスは1種のみを用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
特定の実施形態では、フラックスは、カルボン酸と第三級アミンの塩または混合物を含んで構成され、潜在性を有することができる。他の実施形態では、フラックスが接着フィルムの熱処理の終了時に不活性にされていることでき、その場合フラックスの官能基と硬化性樹脂が反応して組み込まれることで、不活性化される。
(その他任意成分)
別の実施態様において、例えば可塑剤、油、安定化剤、酸化防止剤、腐食防止剤、インヒビター、キレート剤、顔料、染料、高分子添加物、消泡剤、防腐剤、増粘剤、レオロジー調整剤、保湿剤、粘着性付与剤、分散剤および水などの1種以上の添加剤をさらに含んでもよい。
(接着フィルムの製造方法)
本発明の接着フィルムは、(A)ビスマレイミド樹脂、(B)ラジカル開始剤、(C)メタクリル基または、/及び、アクリル基を有するカップリング剤を、溶媒(例えば、キシレン、シクロペンタノン等)に溶解・均一分散させることで得た接着剤組成物ワニスを、カバーフィルム上に所定厚みとなる様に塗布して塗布膜を形成した後、該塗布膜を所定条件下で乾燥させることで製造できる。塗布方法としては特に限定されず、例えば、ロール塗工、スクリーン塗工、グラビア塗工等が挙げられる。また、乾燥条件としては、例えば乾燥温度70〜160℃、乾燥時間1〜5分間の範囲内で行われる。カバーフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン、ポリプロピレンや、フッ素系剥離剤、長鎖アルキルアクリレート系剥離剤等の剥離剤により表面コートされたプラスチックフィルムや紙などが使用可能である。
接着フィルムの厚さは特に限定されないが、好ましくは1〜300μmであり、被着体同士の層間を接着する場合には5〜60μmが好ましく、応力緩和性が求められる場合には60〜200μmが好ましい。
また、上記の接着フィルムは、ダイシングテープ上に積層する形で組合せることで、ダイシングテープ付き接着フィルムとして好適に用いることができる。ダイシングテープとは主にシリコンウエハ上に形成された集積回路やパッケージなどを、ダイシングブレードによりウエハを切削して切り出し、個片化する工程に用いられるテープのことである。
接着フィルムがラジカル硬化性であるので、ウェハ貼り付け部分にあらかじめ放射線照射した放射線化型の粘着剤層、または感圧型の粘着剤層を有するダイシングテープと組合わせることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るダイシングテープ付き接着フィルムの断面模式図である。
図1には、ダイシングテープ11上に接着フィルム105が積層されたダイシングテープ付き接着フィルム10の構造が示されている。ダイシングテープ11は基材101上に粘着剤層103を積層して構成されており、接着フィルム105はその粘着剤層103上に設けられている。図2に示すダイシングテープ付き接着フィルム12のように、ワーク貼り付け部分にのみ接着フィルム3’を形成した構成であってもよい。
前記基材1は、ダイシングテープ付き接着フィルム10の強度母体となるものであり、紫外線透過性を有するもの、エキスパンドしたときに拡張性を有するものが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル(ランダム、交互)共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアミド、全芳香族ポリアミド、ポリフェニルスルフイド、アラミド(紙)、ガラス、ガラスクロス、フッ素樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、セルロース系樹脂、シリコーン樹脂、前記樹脂の架橋体、金属(箔)、紙等が挙げられる。
基材101の表面は、密着性、保持性等を高める為、慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等の化学的又は物理的処理、下塗剤(例えば、後述する粘着物質)によるコーティング処理を施すことができる。
基材101は、同種又は異種のものを適宜に選択して使用することができ、必要に応じて数種をブレンドしたものを用いることができる。また、異種の層を積層したものを用いることもできる。
基材101の厚さは、特に制限されないが、一般的には50〜200μm程度である。
粘着剤層103の形成に用いる粘着剤としては特に制限されず、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤等の一般的な感圧性接着剤を用いることができる。
粘着剤層103の形成に用いる粘着剤としては、放射線硬化型粘着剤を用いることもできる。放射線硬化型粘着剤は、紫外線等の放射線の照射により架橋度を増大させてその粘着力を容易に低下させることができる。
放射線硬化型粘着剤は、炭素−炭素二重結合等の放射線硬化性の官能基を有し、かつ粘着性を示すものを特に制限なく使用することができる。例えば、前記アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤等の一般的な感圧性粘着剤に、放射線硬化性のモノマー成分やオリゴマー成分を配合した添加型の放射線硬化型粘着剤を例示できる。
配合する放射線硬化性のモノマー成分としては、例えば、ウレタンオリゴマー、ウレタン(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリストールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリストールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また放射線硬化性のオリゴマー成分としてはウレタン系、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリブタジエン系等種々のオリゴマーがあげられ、その分子量が100〜30000程度の範囲のものが適当である。放射線硬化性のモノマー成分やオリゴマー成分の配合量は、前記粘着剤層の種類に応じて適宜決定することができる。一般的には、粘着剤を構成するアクリル系ポリマー等のベースポリマー100質量部に対して、例えば5〜500質量部、好ましくは40〜150質量部程度である。
また、放射線硬化型粘着剤としては、前記説明した添加型の放射線硬化型粘着剤のほかに、ベースポリマーとして、炭素−炭素二重結合をポリマー側鎖又は主鎖中もしくは主鎖末端に有するものを用いた内在型の放射線硬化型粘着剤が挙げられる。内在型の放射線硬化型粘着剤は、低分子成分であるオリゴマー成分等を含有する必要がなく、又は多くは含まない為、経時的にオリゴマー成分等が粘着剤中を移動したり、接着フィルム3に移行することがないため好ましい。
また放射線硬化型粘着剤としては、例えば、特開昭60−196956号公報に開示されている、不飽和結合を2個以上有する付加重合性化合物、エポキシ基を有するアルコキシシラン等の光重合性化合物と、カルボニル化合物、有機硫黄化合物、過酸化物、アミン、オニウム塩系化合物等の光重合開始剤とを含有するゴム系粘着剤やアクリル系粘着剤等が挙げられる。
粘着剤層103の厚さは、特に限定されないが、1〜50μm程度であるのが好ましい。好ましくは2〜30μm、更には5〜25μmが好ましい。
図1は、このようなダイシングテープ付き接着フィルムを用いた半導体装置の構成、製造方法を簡潔に例示するものである。
具体的には、ダイシングフィルム付き接着フィルム10における接着フィルム105の半導体ウェハ貼り付け部分上に、半導体ウェハ4を圧着し、これを接着保持させて固定する(貼り付け工程)。本工程は、圧着ロール等の押圧手段により押圧しながら行う。
<半導体パッケージの製造方法>
図面を参照しながら本発明における半導体パッケージ製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明及び図面中、同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図3〜図9は、本発明の半導体パッケージ製造方法の各工程の好適な一実施形態を示す概略縦断面図である。
本発明の半導体パッケージ製造方法においては、先ず、第1の工程として、図2に示すように、表面に少なくとも1つの半導体回路が形成されたウエハ1の裏面に、前記本発明の接着フィルムを熱圧着して接着剤層2を設け、次いで、ウエハ1とダイシングテープ3とを接着剤層2を介して設ける。この際、接着剤層2とダイシングテープ3が一体化となった製品を一度に熱圧着してもよい。ウエハ1としては、表面に少なくとも1つの半導体回路が形成されたウエハを適宜用いることができ、例えば、シリコンウエハ、SiCウエハ、GaSウエハが挙げられる。接着剤層2としては、前記本発明の接着フィルムを1層で単独で用いても2層以上を積層して用いてもよい。このような接着剤層2をウエハ1の裏面に設ける方法としては、前記接着フィルムをウエハ1の裏面に積層させることが可能な方法を適宜採用することができ、ウエハ1の裏面に前記接着フィルムを貼り合せた後、2層以上を積層する場合には所望の厚さとなるまで順次接着フィルムを積層させる方法や、接着フィルムを予め目的の厚さに積層した後にウエハ1の裏面に貼り合せる方法等を挙げることができる。また、このような接着剤層2をウエハ1の裏面に設ける際に用いる装置としては特に制限されず、例えば、ロールラミネーター、マニュアルラミネーターのような公知の装置を適宜用いることができる。
次いで、本発明の半導体パッケージの製造方法においては、第2の工程として、図3に示すように、半導体チップ4と接着剤層2とを同時にダイシングすることにより半導体チップ4と接着剤層2とを備える接着剤層付き半導体チップ5を得る。ダイシングテープ3としては特に制限されず、適宜公知のダイシングテープを用いることができる。さらに、ダイシングに用いる装置も特に制限されず、適宜公知のダイシング装置を用いることができる。
なお、ウエハ1を細かく切ったものをチップ4と呼び分けることとする。
次いで、本発明の半導体パッケージの製造方法においては、第3の工程として、図4に示すように、ダイシングテープ3から接着剤層2をピックアップし、接着剤層付き半導体チップ5と配線基板6とを接着剤層2を介して熱圧着せしめ、配線基板6に接着剤層付き半導体チップ5を実装する。配線基板6としては、表面に半導体回路が形成された基板を適宜用いることができ、例えば、プリント回路基板(PCB)、各種リードフレーム、及び、基板表面に抵抗素子やコンデンサー等の電子部品が搭載された基板が挙げられる。
本発明においては、成分(A)および成分(B)に対して、成分(C)が化学的に反応し、接着剤層2のウエハ1に対する粘着性が著しく損なわれない範囲で緩やかに架橋することによって、接着剤層2とダイシングテープ3との間の剥離強度が低下することで、DAF残り(ピックアップ後、ウエハ1から剥離した接着層2がダイシングテープ3の上に残留する現象)が発生することなく、接着剤層付き半導体チップ4が容易にピックアップできるようになる。
このような配線基板6に接着剤層付き半導体チップ5を実装する方法としては特に制限されず、接着剤層2を利用して接着剤層付き半導体チップ5を配線基板6又は配線基板6の表面上に搭載された電子部品に接着させることが可能な従来の方法を適宜採用することができる。このような実装方法としては、上部からの加熱機能を有するフリップチップボンダーを用いた実装技術を用いる方法、下部からのみの加熱機能を有するダイボンダーを用いる方法、ラミネーターを用いる方法等の従来公知の加熱、加圧方法を挙げることができる。
このように、本発明のフィルム状接着剤からなる接着剤層2を介して接着剤層付き半導体チップ5を配線基板6上に実装することで、電子部品により生じる配線基板5上の凹凸に前記フィルム状接着剤を追従させることができるため、ウエハ1と配線基板6とを密着させて固定することが可能となる。
次いで、本発明の半導体パッケージの製造方法においては、第4の工程として、前記接着フィルムを熱硬化せしめる。前記熱硬化の温度としては、前記接着フィルムの熱硬化開始温度以上であれば特に制限がなく、使用する樹脂の種類により異なるものであり、一概に言えるものではないが、例えば、100〜180℃であることが好ましく、より高温にて硬化した方が短時間で硬化可能であるという観点から、140〜180℃であることがより好ましい。温度が熱硬化開始温度未満であると、熱硬化が十分に進まず、接着剤層2の強度が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると硬化過程中にフィルム状接着剤中の添加剤等が揮発して発泡しやすくなる傾向にある。また、前記硬化処理の時間としては、例えば、10〜120分間であることが好ましい。
次いで、本発明の半導体パッケージの製造方法においては、図5に示すように、配線基板6と接着剤層付き半導体チップ5とをボンディングワイヤー7を介して接続することが好ましい。このような接続方法としては特に制限されず、従来公知の方法、例えば、ワイヤーボンディング方式、TAB(Tape Automated Bonding)方式等を適宜採用することができる。
また、搭載された半導体チップ4表面に、別の半導体チップ4を熱圧着、熱硬化し、再度ワイヤーボンディング方式により配線基板と接続することにより、複数個積層することもできる。例えば、図6に示すように半導体チップをずらして積層する方法、もしくは図7に示すように2層目の接着剤層2を厚くすることで、ボンディングワイヤー7を埋め込みながら積層する方法等がある。
本発明の半導体パッケージの製造方法においては、図8に示すように、封止樹脂8により配線基板6と接着剤層付き半導体チップ5とを封止することが好ましく、このようにして半導体パッケージ9を得ることができる。封止樹脂8としては特に制限されず、半導体パッケージの製造に用いることができる適宜公知の封止樹脂を用いることができる。また、封止樹脂8による封止方法としても特に制限されず、適宜公知の方法を採用することが可能である。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は当該実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例,比較例]
表2に示す各成分に対して、適量の溶媒を配合したワニスを50μm厚のPETフィルムからなるカバーテープに塗布し、乾燥して厚さ50μmのフィルム状接着剤組成物を形成した後、ダイシングテープと貼りあわせてダイシングテープ付き接着フィルムを調製した。
なお、各性能の評価方法は以下の通りである。
(ダイシングテープと接着フィルムの間の剥離強度測定)
各サンプルにおけるダイシングテープと接着フィルムの間の剥離強度をJIS−Z0237に基づき測定した。標準状態(温度23℃、相対湿度50%)において、図9に示すスライド板201に固定用両面テープ103を介して接着フィルム105を貼合し、ダイシングテープ11の先端部を上部チャック203で固定した後、剥離角度90°、剥離速度50mm/minで引き剥がし、ダイシングテープと接着フィルムの間との剥離強度を求めた。
(ピックアップ成功率とウエハラミネート可能最低温度)
7.5×7.5mmにダイシングされた接着フィルム付きシリコンチップを、ダイボンディング装置(日立ハイテック社製、商品名DB−800)を用いて、突き上げピン数:5本、突き上げ高さ:300μm、突き上げ後保持時間:300msec にて100回ピックアップを行い、ピックアップ成功率を算出した。また、ウエハラミネート可能最低温度は、まず、マニュアルウエハマウンター(テクノビジョン社製、商品名FM−114)を用いて、予め所定温度に加熱されたミラーウエハ(8インチ×730μm厚)の表面に、20×100mmにカットした接着フィルムを、ローラー圧力0.3MPa、ローラー速度10mm/secでラミネートした。冷却後、室温にて接着フィルム表面のカバーフィルムを剥離し、気泡が入らないように注意しながら接着フィルムと同サイズの粘着テープ(寺岡製作所社製、商品名スプライジングテープNo.642)を貼合し、粘着テープを剥離させた際に、接着フィルムがミラーウエハの表面から剥離しなくなる温度をウエハラミネート可能最低温度として求めた。尚、温度はラミネート時のミラーウエハ表面の実測温度であり、これを10℃毎に変更して、接着フィルムがミラーウエハの表面から剥離しなくなる最低温度を求めた。それらの結果を表1の基準で判定した。
Figure 2016031553
また、使用した各成分および、ダイシングテープの詳細は以下の通りである。
(1)絶縁性粒子:
球状シリカ(デンカ社製 商品名FB−3SDX 平均粒径3μm)
(2)導電性粒子:
球状銅粉(Ormet社製 商品名F2020 平均粒径3μm)と球状半田粉(三井金属鉱業社製 商品名ST−3 平均粒径3μm)の混合物
(3)ビスマレイミド樹脂:
下記化4を満たす構造(n=1〜20)、ゲル状。
Figure 2016031553
(4)ラジカル開始剤
ジメチルジフェニルブタノン(日本油脂製 商品名ノフマーBC−90 10時間半減温度210℃)
(5)カップリング剤:
メタクリロキシシラン(信越シリコーン社製 商品名KBM−503 化学名3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)
アクリロキシシラン(信越シリコーン社製 商品名KBM−5103 化学名3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン)
エポキシシラン(信越シリコーン社製 商品名KBM−403 化学名3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
アミノシラン(信越シリコーン社製 商品名KBM−573 化学名n−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン)
(6)ダイシングテープ:
以下の方法によって製造されたダイシングテープ。
<粘着フィルムの製造方法>
(粘着剤層組成物)
アクリル酸2−エチルヘキシル77質量部、2−ヒドロキシプロピルアクリレート23質量部を重合させ、重量平均分子量80万のアクリル共重合体に硬化剤としてポリイソシアネート3重量部を加えて混合し、粘着剤層組成物とした。
(ダイシングテープ)
作製した粘着剤層組成物を乾燥膜厚が10μmとなるように離型フィルムをなすPETフィルムに塗布し、120℃で3分間乾燥した。このPETフィルムに塗工した粘着剤層組成物を、支持基材である厚さ100μmのポリプロピレン−エラストマー(PP:HSBR=80:20のエラストマー)樹脂フィルム上に転写させることでDCテープを作製した。
なお、ポリプロピレン(PP)は、日本ポリケム株式会社製のノバテックFG4(商品名)を用い、水添スチレンブタジエン(HSBR)はJSR株式会社製のダイナロン1320P(商品名)を用いた。また、PETフィルムはシリコーン離型処理されたPETフィルム
(帝人:ビューレックスS−314(商品名)、厚み25μm)を用いた。
Figure 2016031553
実施例1〜4において、高いピックアップ成功率を示した。特に、実施例2はアクリロシキシラン系カップリング剤の適量添加により化学的な反応が適度に進行したことで、シリコンウエハへの低温貼合性を著しく損なくことなく優れたピックアップ性を示した。
また、接着フィルムの機能発現のために充填剤含有率を大幅に高めた実施例4においても、アクリロシキシラン系カップリング剤の適量添加により、実施例2と同様の顕著な効果が確認された。
101 …… 基材
103 …… 粘着剤層
105 …… 接着フィルム(熱硬化型接着フィルム)
1 …… 半導体ウェハ
2 …… 接着剤層
3 …… ダイシングテープ
4 …… 半導体チップ
5 …… 接着剤層付き半導体チップ
6 …… 配線基板
7 …… ボンディングワイヤー
8 …… 封止樹脂
9 …… 半導体パッケージ
10 …… ダイシング付き接着フィルム
11 …… ダイシングフィルム
201 …… スライド板
203 …… 上部チャック

Claims (4)

  1. (A)ビスマレイミド樹脂、(B)ラジカル開始剤、および(C)(メタ)アクリル基を有するカップリング剤を含むことを特徴とする接着フィルム。
  2. 接着フィルム中の(A)ビスマレイミド樹脂の含有量が1〜50質量%であり、前記(B)ラジカル開始剤の含有量が0.1〜5質量%であり、前記(C)メタクリル基または、/及び、アクリル基を有するカップリング剤の含有量が0.1〜5質量%であることを特徴とする請求項1記載の接着フィルム。
  3. 請求項1または2記載の接着フィルムを、ダイシングテープに積層してなることを特徴とする、ダイシングテープ付き接着フィルム。
  4. 請求項1〜3いずれか記載のダイシングテープ付き接着フィルムを用いてなる半導体パッケージ。
JP2015557252A 2014-08-29 2015-08-10 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ Active JP6395730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176257 2014-08-29
JP2014176257 2014-08-29
PCT/JP2015/072714 WO2016031553A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-10 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031553A1 true JPWO2016031553A1 (ja) 2017-04-27
JP6395730B2 JP6395730B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55399450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557252A Active JP6395730B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-10 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10115707B2 (ja)
EP (1) EP3187557B1 (ja)
JP (1) JP6395730B2 (ja)
KR (1) KR101974257B1 (ja)
CN (1) CN106471077B (ja)
MY (1) MY179367A (ja)
PH (1) PH12017500374B1 (ja)
PT (1) PT3187557T (ja)
SG (1) SG11201608083QA (ja)
WO (1) WO2016031553A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6518902B2 (ja) 2016-05-31 2019-05-29 積水ポリマテック株式会社 熱伝導性部材、熱伝導性組成物および熱伝導性組成物の製造方法
WO2018212215A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 デクセリアルズ株式会社 アンダーフィル材、アンダーフィルフィルム、及びこれを用いた半導体装置の製造方法
KR102494132B1 (ko) * 2017-09-11 2023-01-31 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 유전체 필름 형성 조성물
JP7201342B2 (ja) * 2018-06-06 2023-01-10 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019220550A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
KR102477803B1 (ko) 2018-08-14 2022-12-14 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 접착제 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
CN109776797B (zh) * 2018-08-16 2021-08-13 上海紫剑化工科技有限公司 一种聚酰亚胺、硅负极极片及其制备方法和应用
CN110021548B (zh) * 2019-04-03 2020-09-11 江苏纳沛斯半导体有限公司 一种减少芯片切割边缘崩边的工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209713A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JP2006526014A (ja) * 2003-05-05 2006-11-16 アドバンスト アプライド アドヘッシブズ イミド−リンクしたマレインイミドおよびポリマレインイミド化合物
JP2008248189A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2009111276A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Namics Corp ダイボンディング用熱硬化性フィルム及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2009544768A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 異方性の導電性接着剤組成物
JP2010059387A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2010539293A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低温結合電子接着剤
JP2011001473A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品用絶縁材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616524B2 (ja) 1984-03-12 1994-03-02 日東電工株式会社 半導体ウエハ固定用接着薄板
US7160946B2 (en) * 2004-04-01 2007-01-09 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method to improve high temperature cohesive strength with adhesive having multi-phase system
US20100113643A1 (en) 2007-04-09 2010-05-06 Designer Molecules, Inc. Curatives for epoxy adhesive compositions
US8431655B2 (en) 2007-04-09 2013-04-30 Designer Molecules, Inc. Curatives for epoxy compositions
WO2009067113A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Low-voiding die attach film, semiconductor package, and processes for making and using same
US20110018127A1 (en) * 2008-03-31 2011-01-27 Byoungchul Lee Multilayer UV-Curable Adhesive Film
US7851930B1 (en) * 2008-06-04 2010-12-14 Henkel Corporation Conductive adhesive compositions containing an alloy filler material for better dispense and thermal properties
JP5303326B2 (ja) 2008-06-18 2013-10-02 積水化学工業株式会社 接着フィルム、ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体装置の製造方法
JP2011228642A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープ
JP5910630B2 (ja) * 2011-05-20 2016-04-27 日立化成株式会社 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP6065604B2 (ja) * 2013-01-22 2017-01-25 日立金属株式会社 接着剤ワニス、接着フィルム、及び配線フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209713A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JP2006526014A (ja) * 2003-05-05 2006-11-16 アドバンスト アプライド アドヘッシブズ イミド−リンクしたマレインイミドおよびポリマレインイミド化合物
JP2009544768A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 異方性の導電性接着剤組成物
JP2008248189A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2010539293A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低温結合電子接着剤
JP2009111276A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Namics Corp ダイボンディング用熱硬化性フィルム及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2010059387A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2011001473A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品用絶縁材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170002514A (ko) 2017-01-06
CN106471077A (zh) 2017-03-01
PH12017500374A1 (en) 2017-07-17
PH12017500374B1 (en) 2017-07-17
KR101974257B1 (ko) 2019-04-30
EP3187557A1 (en) 2017-07-05
SG11201608083QA (en) 2016-11-29
JP6395730B2 (ja) 2018-09-26
WO2016031553A1 (ja) 2016-03-03
EP3187557B1 (en) 2023-09-13
US20170152408A1 (en) 2017-06-01
US10115707B2 (en) 2018-10-30
EP3187557A4 (en) 2018-04-18
MY179367A (en) 2020-11-05
CN106471077B (zh) 2020-02-28
PT3187557T (pt) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395730B2 (ja) 接着フィルム及び接着フィルムを用いた半導体パッケージ
KR101807807B1 (ko) 반도체 접착용 수지 조성물 및 반도체용 접착 필름
JP5137538B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5089560B2 (ja) 半導体チップ積層体および半導体チップ積層用接着剤組成物
JP5561949B2 (ja) 熱硬化型ダイボンドフィルム
TWI689570B (zh) 黏晶薄膜、附有切割片之黏晶薄膜、半導體裝置、及半導體裝置之製造方法
JP6136268B2 (ja) ダイアタッチフィルム
WO2010137443A1 (ja) 回路部材接続用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
JP6250265B2 (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2016031554A1 (ja) 接着フィルム
KR102069314B1 (ko) 반도체 접착용 수지 조성물, 반도체용 접착 필름 및 다이싱 다이본딩 필름
JP6348981B2 (ja) 半導体接着用樹脂組成物、接着フィルム、ダイシングダイボンディングフィルムおよび半導体装置
KR20170095947A (ko) 다이싱 시트, 다이싱·다이 본드 필름 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2018055889A1 (ja) 加熱接合用シート及びダイシングテープ付き加熱接合用シート
WO2012176351A1 (ja) ウェハ加工用テープ
JP4957064B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI552216B (zh) 晶片接合薄膜、切割/晶片接合薄膜及半導體裝置
WO2016104188A1 (ja) 加熱接合用シート、及び、ダイシングテープ付き加熱接合用シート
JP2009209345A (ja) 粘接着シート
JP5414256B2 (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP6638380B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材及びその硬化物、並びに電子部品装置及びその製造方法
JP6631238B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、先供給型アンダーフィル材の硬化物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2013067726A (ja) 電子材料用接着剤組成物
WO2023085167A1 (ja) 熱硬化性接着剤組成物、積層フィルム、接続体及びその製造方法
KR102442278B1 (ko) 반도체 가공용 테이프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6395730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350