JP2010514654A - 二酸化チタンの熱水生成法 - Google Patents

二酸化チタンの熱水生成法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514654A
JP2010514654A JP2009543993A JP2009543993A JP2010514654A JP 2010514654 A JP2010514654 A JP 2010514654A JP 2009543993 A JP2009543993 A JP 2009543993A JP 2009543993 A JP2009543993 A JP 2009543993A JP 2010514654 A JP2010514654 A JP 2010514654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rutile
titanium
group
tio
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009543993A
Other languages
English (en)
Inventor
キース・ダブリュー・ハッチェンソン
シェン・リー
デイヴィッド・リチャード・コービン
カーマイン・トラルディ
ユージーン・マイクル・マカロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2010514654A publication Critical patent/JP2010514654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、二酸化チタンを水酸化チタニルから生成するための水熱的方法を提供する。特定の結晶化指向剤、または添加物の使用は、ルチル、アナターゼ、またはブルッカイトの形成を促進することが可能である。プロセス操作パラメータを変更することで、顔料サイズのルチルまたはナノサイズルチルのいずれかに導くことが可能である。

Description

本発明は、水酸化チタニルから二酸化チタンの熱水生成法に関する。
二酸化チタン(TiO)は、塗料、プラスチック、紙、および専門用途における白色顔料として用いられる。イルメナイトは、チタンおよび鉄の両方を含有し、化学式FeTiOを有する天然の鉱物である。
2つの主な方法が、現在、TiO顔料の生成に用いられている−非特許文献1に記載の硫酸塩法、ならびに非特許文献2に記載の塩化物法。
特許文献1は、300℃未満の水性酸媒体中での熱水結晶化を含む二酸化チタン顔料の生成方法を開示する。結晶化助剤が記載されているが、結晶化助剤の組成は記載されていない。
Lahtiら(GB2221901A)
Haddeland,G.E.およびMorikawa,S.、「Titanium Dioxide Pigment」、SRI international Report 117番 Battle,T.P.、Nguygen,D.,and Reeves,J.W.、The Paul E. Queneau International Symposium on Extractive Metallurgy of Copper, Nickel and Cobalt、Volume I:Fundamental Aspects、Reddy,R.G.and Weizenbach,R.N.eds., The Minerals, Metals and Materials Society,1993,pp.925−943
本発明は、二酸化チタンの生成のための熱水結晶化法を提供する。特定の結晶化指向剤、または添加剤の使用は、ルチル、アナターゼ、または板チタン石の形成を促進する。プロセス操作パラメータの変更は、色素性サイズルチルまたはナノサイズルチルのいずれかをもたらすことが可能である。
本発明の一態様は:
a)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
b)チタン含有スラリーに、0.16〜20質量パーセントの、HCl、H・2HO、HNO、HF、およびHBrからなる群から選択される遊離酸を添加して、酸性化チタン含有スラリーを形成するステップ;
c)酸性化チタン含有スラリーに、0.01〜15質量パーセントのルチル指向性添加剤を添加して、混合物を得るステップ;
d)混合物を、少なくとも150℃であるが374℃未満である温度に、24時間未満、密閉容器中に加熱して、ルチルおよび残存溶液を形成するステップ;および
e)ルチルを残存溶液から分離するステップ
を含む方法である。
本発明の他の態様は:
a)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
b)チタン含有スラリーに、0.16〜0.41質量%の、HCl、HNO、HF、H・2HO、およびHBrからなる群から選択される遊離酸を添加して、酸性化チタン含有スラリーを形成するステップ;
c)酸性化チタン含有スラリーに、0.5〜15質量パーセントの色素性ルチル指向性添加剤を添加して混合物を形成するステップ;
d)混合物を、少なくとも220℃であるが374℃未満の温度まで24時間以下、密閉容器中で加熱して、色素性ルチルおよび残存溶液を形成するステップ;および
e)色素性ルチルを残存溶液から分離するステップ
を含む方法である。
本発明のさらなる態様は:
a)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
b)任意により、0.16質量%未満の、HCl、HF、HBr、HNO、およびH・2HOからなる群から選択される酸、または、20質量%以下のHSOをチタン含有スラリーに添加して、酸性化スラリーを形成するステップ;
c)0.01〜15質量パーセントのアナターゼ指向性添加剤をスラリーに添加して混合物を形成するステップ;
d)混合物を、少なくとも150℃であるが374℃未満の温度まで、24時間以下、密閉容器中に加熱して、アナターゼおよび残存溶液を形成するステップ;
e)アナターゼを残存溶液から分離するステップ
を含む方法である。
本発明のこれらおよび他の態様は、以下の開示および添付の特許請求の範囲を考慮すれば、当業者には明らかであろう。
本発明の実施形態において、250℃で熱水的に生成された色素性ルチルTiOの走査型電子顕微鏡写真(SEM)イメージである。 本発明の実施形態によるシリカ/アルミナ表面被覆ルチルTiO生成物の走査型電子顕微鏡写真(SEM)イメージである。 本発明の実施形態による、熱水的に合成された、約80%チタン石板チタン石を含有するTiOのX線粉末パターンである。 本発明の実施形態により、250℃でTiOSO由来水酸化チタニルから合成されたTiO生成物対市販の塩化物法色素性ルチルの粒径分布を示す。
二酸化チタンは、アナターゼ、ルチルおよび板チタン石の少なくとも3種の結晶性鉱物形態で存在することが知られている。ルチルは、正方結晶系(a=4.582Å、c=2.953ÅでのP42/mnm)で結晶化し;アナターゼは、正方結晶系(a=3.7852Å、c=9.5139ÅでのI41/amd)で結晶化し;板チタン石は、斜方晶系(a=5.4558Å、b=9.1819Å、c=5.1429ÅでのPcab)で結晶化する。二酸化チタンの粒径が、TiOを利用する生成物の不透明度に影響する。100〜600ナノメートルの粒径範囲内の二酸化チタン生成物が、顔料としての使用に所望される。粒径100ナノメートル未満の二酸化チタンがナノサイズとして称される。
熱水的結晶化は、商業的二酸化チタン生成において典型的に利用されているか焼温度(約1000℃)と比して比較的穏やかな温度条件での、水の存在下でのアモルファス水酸化チタニル中間体の二酸化チタンへの転換を含む。水酸化チタニル(チタン酸)は、TiO(OH)(β−またはメタ−チタン酸)、Ti(OH)またはTiO(OH)・HO(α−またはオルト−チタン酸)またはTiO(OH)・xHO(式中x>1)として存在していると考えられている。[J.Barksdale、Titanium:Its Occurrence, Chemistry, and Technology,2nd Ed., Ronald Press:New York(1966)]。水酸化チタニルは、塩化物法または硫酸塩法といった二酸化チタン生成のための公知の商業的方法のいずれかにより生成されることが可能である。さらに、水酸化チタニルは、水素シュウ酸アンモニウムによるイルメナイトの蒸解からの富チタン溶液の抽出などの未だ商業化されていない他の方法によって生成されることが可能である。熱水結晶化プロセス範囲における反応温度は、150℃もの低温から水の臨界点(374℃)以下であり、ここで、反応圧力はおよそ対応する水の蒸気圧である。反応時間は24時間未満である。特定の相指向性結晶化助剤、または添加剤を用いて、生成される二酸化チタン相および形態学を制御することが可能である。反応混合物における酸濃度などのプロセス条件の範囲の変更を利用して、得られる二酸化チタン粒径、結晶学および形態学を選択的に制御することが可能である。
二酸化チタンのルチル相は、ルチル指向性添加剤の添加により150〜374℃で形成することが可能である。ルチル指向性添加剤は、結晶化生成物におけるルチルTiO相の形成を促進するものである。ルチル指向性添加剤の例としては、ハロゲン化物、シュウ酸塩、酸化物、ならびに、亜鉛、錫、アンモニウム、および第I族および第II族金属の水酸化物が挙げられる。色素性ルチル二酸化チタンは、色素性ルチル指向性添加剤により220〜374℃で生成することが可能である。色素性ルチル指向性添加剤は、100〜600nmの所望の色素性粒径範囲内の生成物粒径を有する、結晶化生成物におけるルチルTiO相の形成を促進するものである。色素性ルチル指向性添加剤の例としては、本明細書に上記に開示のルチル指向性添加剤が挙げられる。色素性ルチル指向性添加剤の好ましい例としては、ZnCl、ZnO、MgCl、およびNaClが挙げられる。ナノサイズルチル二酸化チタンは、既述のルチル指向性添加剤のうちのいずれかを添加することにより150℃もの低温で生成することが可能である。
二酸化チタンのアナターゼ相は、アナターゼ指向性添加剤の添加により同様のプロセス温度で生成することが可能である。アナターゼ指向性添加剤は、結晶化生成物におけるアナターゼTiO相の形成を促進するものである。アナターゼ指向性添加剤の例としては、KHPO、Al(SO、ZnSO、およびNaSOが挙げられる。二酸化チタンの板チタン石相は、板チタン石指向性添加剤の使用により150〜374℃の温度で生成されることが可能である。板チタン石指向性添加剤は、結晶化生成物における板チタン石TiO相の形成を促進するものである。板チタン石指向性添加剤の例としては、AlCl・6HO、α−Al、Al(OH)、およびAlOOHが挙げられる。
ルチルの生成のための本発明の方法は、水酸化チタニルを水と混合してスラリーを形成するステップを含む。水酸化チタニルを水と混合した後、得られたスラリーは、特定の濃度の遊離酸の添加により酸性化される。遊離酸は、前の処理から水酸化チタニル中に残留している残存塩基性の種のいずれをも中和するために必要である一定量の上記酸として本明細書において定義される。酸および遊離酸濃度は、上記の添加剤の相指向性作用、ならびに、得られるTiO粒径の制御を促進するよう選択される。ルチルTiOの生成については、添加される酸は、HCl、HNO、HF、HBr、またはH・2HOの群から選択され得る。酸の濃度は、本方法で得られる二酸化チタンの結果的な粒径に作用することが可能である。本発明の方法は、ナノサイズまたは色素性サイズルチル二酸化チタンの一方を生成することが可能である。酸濃度の増加は、得られる二酸化チタンの粒径を低減させる傾向にある。色素性サイズ粒子は大きな市場を有しており、それ故、頻繁に所望される粒径である。
酸性化されたスラリーには、相指向性添加剤が0.01〜15質量パーセントの濃度で添加されて混合物が形成される。既述のものなどの相指向性添加剤は、所望の相の結晶化および得られる粒子形態学の制御を補助する。
相指向性添加剤および酸性化されたスラリーを含有する混合物は、次いで、密閉容器に充填されると共に、少なくとも150℃であって水の臨界点未満(374℃)の温度まで加熱される。オートクレーブ内に蓄積される圧力は混合物の蒸気圧であり、これは、およそ主な構成成分である水の蒸気圧である。この混合物は24時間以下その温度で保持した。この手法は熱水的処理と称される。その温度での時間は、普通、反応条件に依存する得られる二酸化チタンの粒径を決定する要因であり、その温度での時間を長くすると粒径が増大する。
密閉容器における熱水的処理の間、充填した混合物は、二酸化チタンの所望の相および残存溶液に変換される。二酸化チタンは、ろ過または遠心分離などの標準的な技術を用いて残存溶液から分離され得る。二酸化チタンは、しばしば、追加のプロセスステップにおいて付加され得るケイ素および酸化アルミニウムなどのコーティングと共に顔料市場に供給される。
アナターゼを生成するためには、ルチル生成のための上述の方法に従うが、ただし、相指向性添加剤は本明細書に上記に開示されているとおりアナターゼ指向性添加剤によって置き換えられる。酸の添加は任意であるが、0.16質量%未満の、HCl、HF、HBr、HNO、およびHOの群から選択される酸をスラリーに添加してもよく、または20質量%以下のHSOを添加してもよい。
板チタン石相が所望される場合には、ルチル生成のための上述の方法に従うが、ただし、本明細書に上記に開示されているとおり、NHOHまたはNH溶液がチタン含有スラリーに添加されてそのpHが9超に上げられ、および相指向性添加剤が板チタン石指向性添加剤に置き換えられる。板チタン石相は、通常は、残存溶液と一緒に、板チタン石、アナターゼ、およびルチルの混合物として形成される。
実施例1
試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウムからの水酸化チタニル沈殿物の調製
150gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム一水和物(Acros;CAS番号10580−03−7)および1200gの脱イオン水を含有する混合物を4Lガラスビーカに追加した。混合物を磁気攪拌棒により、30分室温で掻き混ぜ、0.45μm使い捨てナイロンフィルタカップを通してろ過して、不溶性不純物のいずれをも除去した。濾液を収集し、4Lガラスビーカに戻すと共に、定常的に掻き混ぜながらホットプレート上で80℃まで加熱した。濃縮NHOH(28〜30質量%NH;CAS番号1336−21−6)をゆっくりと添加して、混合物の温度を80℃に維持しながらシュウ酸チタニルアンモニウム溶液をpH8.0〜8.3に滴定した。反応混合物をその温度でさらに15分維持し、次いで、24cm54番ワットマン紙フィルタを通してろ過して、463gの水酸化チタニル沈殿物を得た。水酸化チタニル沈殿物を収集し、2Lの脱イオン水で室温で再スラリー化した。この混合物を、掻き混ぜながらホットプレート上で60℃まで加熱し、この温度で20分保持した。少量の濃縮NHOH溶液を添加して、溶液pHを8.0〜8.3に維持した。次いで、溶液を24cm54番ワットマン紙フィルタを通してろ過して、438gのウェット水酸化チタニルケーキを得た。次いで、ウェットケーキを、2Lの脱イオン水中に材料を再度懸濁させ、室温でろ過して残存シュウ酸塩を除去することにより洗浄した。洗浄ステップを、ろ過液体の導電率が100μS未満に低下するまで繰り返した。得られた水酸化チタニル沈殿物は10質量%の推定固体含有量を有しており、特有のアナターゼ様またはルチル様ピークが伴わないアモルファスX線粉末パターンを有することが見出された。元素C〜N分析では、合成水酸化チタニル沈殿物が乾量基準で0.2%Cおよび2.7%Nを含有していたことを明らかにした。
実施例2
試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からのナノサイズルチルTiOの熱水結晶化
4gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)、0.0102gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、および3.9gの希HCl溶液から構成される混合物を、100グラムのスラリーあたり4gのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。希HCl溶液を、2.8gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7647−01−0)および32.6gの脱イオン水を組み合わせることにより調製した。チタン沈殿物を含有する混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で8時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、0.3gのTiO粉末を得た。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で34nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。材料は、モノモーダル粒径分布および131nmのd50(d10=92nm;d90=197nm)を有していた。走査型電子顕微鏡写真は、合成したTiO生成物の一次粒子はナノサイズ(およそ150nm)であったことを立証した。
実施例3
250℃での試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化(10mL規模)
4gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)、0.0582gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、および2.1gの希HCl溶液から構成される混合物を、100グラムのスラリーあたり4gのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。希HCl溶液を、2.8gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7647−01−0)および33.3gの脱イオン水を組み合わせることにより調製した。チタン沈殿物を含有する混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で16時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、0.3gのTiO粉末を得た。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で54nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。材料の粒径分布は、220nmのd10、535nmのd50、および930nmのd90を有していた。走査型電子顕微鏡写真は、合成したTiO生成物の一次粒子は、色素性サイズ(およそ200〜500nm)のものであったことを立証した。
実施例4
250℃での試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化(1L規模)
140gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)、2.2182gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、7gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7627−01−0)、および175gの脱イオン水から構成された混合物を1L Zr−702圧力容器に追加した。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器の内部に包含された。反応混合物を、ピッチブレードインペラにより130rpmの定速で掻き混ぜた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で16時間保持した。反応器の内部温度は、反応混合物中に沈められた反応器保護管内の熱電対により計測した。熱水結晶化反応が完了した後、TiOスラリーをジルコニウム反応器から回収し、1.1のpHを有することが見出された。次いで、これを、室温で、0.2μm使い捨てナイロンフィルタカップを通してろ過し、脱イオン水で完全に洗浄して、55質量%の推定固体含有量を有する20.11gのウェットTiOケーキを得た。生成されたTiOは、粉末X線回折による測定で55nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。材料は、モノモーダル粒径分布および802nmのd50(d10=453nm;d90=1353nm)を有していた。合成したTiO生成物の一次粒子は、サイズが色素性(走査型電子顕微鏡による測定でおよそ200〜500nm)であった。
次いで、色素性ルチルTiOを標準的な塩化物法テクノロジーにより表面処理して、TiO塩基材料をシリカ/アルミナコーティングで包んだ。被覆生成物のX線蛍光分光分析は、3.1質量%のSiO組成物および1.5質量%のAl組成物を示した。この材料は0.2%の酸溶解度値(<9%の商業的規格に比較して)を有しており、これは、耐光性TiO生成物の生成を示している。表面処理したTiOの走査型電子顕微鏡写真は、TiO粒子上へのシリカ/アルミナコーティングの均一な堆積を立証した(図2を参照)。
実施例5
250℃でのCapelイルメナイト鉱石由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化
2.7gのCapelイルメナイト鉱石(Iluka,Australia)由来水酸化チタニル沈殿物(15質量%固体)、0.0583gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、および3.2gの希HCl溶液から構成される混合物を、100グラムのスラリーあたり4gのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。希HCl溶液を、2.8gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7647−01−0)および48.9gの脱イオン水を組み合わせることにより調製した。チタン沈殿物を含有する混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で24時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、0.25gのTiO粉末を得た。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で45nmの平均結晶ドメインサイズを有する94%ルチルであった。TiO生成物の走査型電子顕微鏡写真は、過度色素性サイズ(およそ500〜1000nm)の一次粒子を明らかにした。材料は、500〜1000nmの色素性範囲内の粒子の顕著な割合でバイモーダル粒径分布を示した(d10=104nm;d50=610nm;d90=1199nm)。
実施例6
試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からのTiOの低温温度(≦235℃)熱水結晶化
4gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)、0.0582gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、および少量(表6−1に示すとおり)の希HCl溶液から構成される混合物を、脱イオン水で100gのスラリーあたり4〜5gのTiOの濃度に希釈した。希HCl溶液を、2.8gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7647−01−0)および32.6gの脱イオン水を組み合わせることにより調製した。チタン沈殿物を含有する混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を、外部電気加熱ジャケットを用いて表6−1に記載の内部温度まで加熱し、この温度で24時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、得られたTiO粉末を粉末X線回折および粒径分布により特性付けた。生成物特性付けデータは、色素性ルチルTiO生成物は、235℃の熱水温度で生成されたことを示した(6−A)。この材料の走査型電子顕微鏡写真は、その一次粒子が色素性サイズ(およそ200〜500nm)のものであったことを立証した。モノモーダル粒径分布を有するナノサイズルチルTiO生成物は220℃で観察された(6−F)。反応温度をさらに200℃まで下げるとアナターゼ相(6−G)の形成が優先されるが;しかしながら、ナノサイズルチルの生成物における割合は、HCl濃度(6−I)の増加に伴って向上することが見出された。
Figure 2010514654
実施例7
試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からのTiOの熱水結晶化への相加効果
4〜5gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)および0.025gの鉱化塩(表17−1に示されるとおり)から構成される混合物を、脱イオン水で、100gのスラリーあたり4〜5gのTiOの濃度に希釈した。少量の酸(表7−1に示されるとおり)を混合物に添加して、そのpHをおよそ1に下げた。チタン沈殿物および鉱化塩を含有する酸性混合物を、底を溶接した10mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L圧力容器に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50〜60psigのアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で16時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、得られたTiO粉末を粉末X線回折および粒径分布により特性付けた。生成物特性付けデータは、18のテストした鉱化塩のうち、ZnCl、ZnO、MgClおよびNaClが、ルチル形成および等軸TiO結晶の成長の両方を促進することが見出されたことを示す。添加剤KBr、KCl、LiCl、SnCl、ZnF、NHF、およびNaFは、ルチル相指向性であるが、結晶形態学には顕著な影響を持たないことが見出された。KHPO、Al(SO、ZnSO、およびNaSOは、アナターゼ相の形成に有利であるが、一方で、AlCl、Al、およびAl(OH)の存在が、TiO粒子の形成および成長に負に影響する。
Figure 2010514654
ルチル/アナターゼ混合物は、複数の公知の基準混合物に基づき較正されたXRD技術を用いて定量化した。ルチル/アナターゼ/板チタン石混合物を、JADE(登録商標)XPD分析ソフトウェア(Materials Data, Inc.、Livermore,CAによる、JADE(登録商標)バージョン6.1(著作権)、2006)で結晶構造の全パターンフィッティング(WPF)およびリートベルト解析を用いて評価した。
実施例8
試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からのTiOの熱水結晶化への反応pHの影響
3gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)および少量のZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7、表8−1に示されているとおり)から構成される混合物を、100gのスラリーあたり3〜4gのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。様々な量の希HCl溶液を、表8−1に報告されているとおり、水酸化チタニルスラリーに添加した。次いで、この混合物を、底を溶接した10mL金チューブに充填した。金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で16時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、得られたTiO粉末を粉末X線回折および粒径分布により特性付けた。生成物の特性付けデータは、熱水反応条件下では、反応pHの制御が、TiO結晶相および形態の判定に重要であったことを示した。HCl濃度の増加はルチルの形成を助長するが、TiO結晶の成長に負の影響を有していた。色素性ルチルTiOは、3gの水酸化チタニル沈殿物当たり0.0018モルのHClの酸濃度で観察された(8−B)。HCl濃度をさらに高めると、ナノサイズルチルTiOの生成がもたらされた。
Figure 2010514654
実施例9
Capelイルメナイト鉱石由来水酸化チタニル沈殿物からのTiOの熱水結晶化への種結晶の影響
2.7gのCapelイルメナイト鉱石(Iluka,Australia)由来水酸化チタニル沈殿物(15質量%固体)、0.0583gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、0.02gのTiOCl由来のルチル種結晶(粉末X線回折で100%ルチル;d10=56nm、d50=86nm、d90=143nm)、および2.9gの希HCl溶液から構成される混合物を、100グラムのスラリーあたり4gのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。希HCl溶液を、2.8gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7647−01−0)および48.9gの脱イオン水を組み合わせることにより調製した。鉱石由来チタン沈殿物およびルチル種結晶を含有する混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応
器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で24時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、得られたTiO粉末を粉末X線回折および粒径分布により特性付けた。TiO生成物(9−A)は、粉末X線回折による測定で30nmの平均結晶ドメインサイズを有する97%ルチルであった。この材料は、バイモーダル粒径分布および155nmのd50(d10=99nm;d90=4893nm)を有していた。比較のために、種結晶を用いなかったTiO生成物(9−B)をまた、同一の熱水反応条件下で合成した。種結晶を用いなかったTiOは、粉末X線回折による測定で40nmの平均結晶ドメインサイズを有する68%ルチルであった。材料はまた、462nmのd50(d10=162nm;d90=3513nm)でバイモーダル粒径分布を示した。データは、TiOCl由来のルチル種結晶の存在は、ルチル相の形成を促進したが、TiO粒子の成長には負の影響を与えたことを示唆した。
Figure 2010514654
実施例10
試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からのTiOの熱水結晶化へのシュウ酸塩の影響
4gの試薬グレードシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物(沈殿物の調製および特性付けについては実施例1を参照のこと)および少量の希HCl溶液(表10−1に示されるとおり)から構成される混合物を、100gのスラリーあたり7〜8gのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。希HCl溶液を、4.3gの12.1N試薬グレードHCl溶液(CAS番号7647−01−0)を14.5gの水と組み合わせることにより調製した。様々な量のNaを水酸化チタニルスラリーに添加して、そのシュウ酸塩濃度を調節した。添加したNa(試薬グレード、CAS番号62−76−0)のグラム数は、表10−1に報告されているとおりである。次いで、この混合物を、底を溶接した10mL金チューブに充填した。金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱する前に、反応器内を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で16時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、得られたTiO粉末を粉末X線回折および粒径分布により特性付けた。生成物特性付けデータに基づいて、初期の水酸化チタニル混合物におけるシュウ酸塩の存在は、熱水反応条件下でのルチル相の形成を促進すると見られるが;しかしながら、TiO粒径は、初期シュウ酸塩濃度を高めるに伴って低下した。
Figure 2010514654
実施例11
板チタン石TiOの熱水結晶化
80gのCapelイルメナイト鉱石(Iluka,Australia)由来水酸化チタニル沈殿物、8gの濃縮NHOH溶液(28〜30質量%NH、CAS番号1336−21−6)、0.4gのナノサイズルチル種結晶(粉末X線回折で100%ルチル:d10=118nm、d50=185nm、d90=702nm)、および173gの脱イオン水から構成される混合物を、1LのPTFEで内張りされたHastelloy(登録商標)B−3圧力容器に追加した。保護管、アジテータシャフト、およびインペラを含む濡らされた反応器構成部品は、高温およびpH条件下での金属腐食生成物によるTiO汚染を最低限とするために、Zr−702金属製とした。加熱する前に、反応器内を90psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応混合物を、ピッチブレードインペラにより90rpmの定速で掻き混ぜた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて220℃の内部温度まで加熱し、この温度で8時間保持した。反応器の内部温度は、反応混合物中に沈められた反応器保護管内の熱電対により計測した。熱水結晶化反応が完了した後、TiOスラリーを反応器から回収し、9.5のpHを有することが見出された。スラリーを160gの脱イオン水と組み合わせ、1L丸底フラスコに充填した。混合物を、磁気攪拌棒で、80℃の温度でおよそ5時間、還流条件下に掻き混ぜた。次いで、TiOスラリーを、熱いうちに0.2μm使い捨てナイロンフィルタカップを通してろ過した。得られたウェットTiOケーキを80℃脱イオン水で完全に洗浄し、次いで、これを75℃真空オーブン中におよそ12時間乾燥させて、8gのTiO粉末を得た。回収したTiO生成物は、粉末X線回折(XPD)による測定で、25%ものアモルファス材料を含有していた。この生成物中の3種の結晶性TiO2相(図3を参照)の相対量を、JADE(登録商標)XPD分析ソフトウェア(Materials Data, Inc.、Livermore,CA)による、JADE(登録商標)バージョン6.1(著作権)、2006)で結晶構造の全パターンフィッティング(WPF)およびリートベルト解析を用いて評価した。この分析は、回収した結晶性生成物は、10%ルチル、10%アナターゼおよび80%板チタン石から構成されていたことを示した。材料は、モノモーダル粒径分布および86nmのd50(d10=49nm;d90=159nm)を示した。
実施例12
250℃での硫酸チタニル(TiOSO)由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化
3.4gの試薬グレード硫酸チタニル由来アモルファス水酸化チタニル沈殿物(12質量%固体、0.00質量%炭素、0.62質量%窒素)、0.0582gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、および2.2mLの0.96N HCl溶液から構成される混合物を、100グラムのスラリーあたり4グラムのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。この混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱の前に、反応器を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で24時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、0.32gのTiO粉末を得た。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で58nmの平均結晶ドメインサイズを有する>99%ルチルであった。材料は、500〜1000nmの色素性範囲内の粒子の顕著な割合(d10=92nm;d50=284nm;d90=789nm)でバイモーダル粒径分布を示した(図4を参照)。
実施例13
チタン酸塩化物(TiOCl)由来水酸化チタニル沈殿物からの250℃でのナノサイズルチルTiOの熱水結晶化
4.0gの試薬グレードチタン酸塩化物由来アモルファス水酸化チタニル沈殿物(10質量%固体、0.00質量%炭素、0.55質量%窒素)、0.0584gのZnCl(試薬グレード、CAS番号7646−85−7)、および2.5mLの0.96N HCl溶液から構成される混合物を、100グラムのスラリーあたり3グラムのTiOの濃度に脱イオン水で希釈した。この混合物を、底を溶接した10mL金チューブに追加した。次いで、金チューブの上部をかしめ、このチューブを1L Zr−702圧力容器内に垂直に挿入した。1L反応器の内部における伝熱を促進するために、水を追加して挿入した金チューブの底半分を沈めた。反応器保護管もまた水中に沈めると共に、これは、反応器の内部温度を測定するための熱電対を含んでいた。加熱の前に、反応器を50psigアルゴン圧とした。この追加したアルゴン圧は、自生熱水圧と共に、シールした反応容器内に包含させた。反応器を外部電気加熱ジャケットを用いて250℃の内部温度まで加熱し、この温度で24時間掻き混ぜずに保持した。熱水反応が完了した後、TiOスラリーを金チューブから回収し、ホットプレート上で35℃に温めた。次いで、これを、0.2μmナイロンメンブランを通してろ過し、脱イオン水で洗浄した。ウェットTiOケーキを75℃の真空オーブン中で13〜14時間乾燥させて、0.24gのTiO粉末を得た。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で30nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。材料は、125nmのd50(d10=83nm;d90=207nm)でモノモーダル粒径分布を示した。
実施例14〜24において、TiO粒子の結晶化を、強酸および種々の金属塩化物鉱化剤の存在下に熱水的に実施した。典型的には33〜50質量%の範囲で、アモルファス含水酸化チタン沈殿物(時々、TiO(OH)・nHOと表される(ここでnは約32である)、(実施例1は沈殿物調製物および特性付けを提供する))を水に添加してスラリーを生成した。これらのスラリーを強鉱酸で酸性化して典型的には1〜2の範囲のpH値とした。一定の実験において、金属塩化物塩を、アモルファスTiO(OH)・nHOの質量の0.5〜20%の範囲レベルで添加した。これらの混合物を金の反応チューブに入れ、次いで、これをかしめて閉じて(シールとは対照的に)圧力平衡を許容した。その内容物を含む金チューブを、次いで、オートクレーブ中に入れた。実験の温度は250〜350℃の範囲であり、圧力は、それぞれ、40〜170気圧の範囲で自生圧である。典型的な反応時間は1〜72時間で変化し、18〜24時間が好ましい時間である。本明細書に列挙した種々の実験の条件下で、色素性寸法のファセットルチルTiO一次粒子を生成することが可能である。
平均結晶サイズと一次粒径との間には強い相関関係があった。走査型電子顕微鏡写真から、一次粒子は基本的に顔料粒子であった。二次粒子は、緩く凝集した一次粒子であった。PSD計測値は、電子顕微鏡法での確認なしで単独では非常に問題である。広い粒径の幅は、掻き混ぜ不足による濃度勾配に関連している可能性が最も高い。鉱化剤は、一次粒径だけではなく、結晶相形成および晶癖にも影響する。塩化物の存在は等軸ルチル粒子の形成をもたらす傾向にあり、硝酸塩は針状ルチル粒子を形成する傾向にあり、および硫酸塩はアナターゼを形成する。ZnCl鉱化剤の存在は、より低い温度での色素性粒子の形成をもたらした。ZnCl鉱化剤の存在はまた、一次粒子のより高い程度での凝塊をもたらした。
実施例14
350℃でのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化
20.0gのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物および100mLの0.1N HCl溶液から構成される混合物を、高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)に適合するよう特別に設計された125mLガラス容器中に充填した。ガラス容器には圧力平衡を許容するための開放トラップが組み込まれている。結晶化前の混合物のpHは2.3であった。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して172気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーをガラス容器から回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は主に、粉末X線回折による測定で38.5nmの平均結晶ドメインサイズを有するルチル(84%ルチル/16%アナターゼ)であった。TiO生成物の走査型電子顕微鏡写真は、色素性サイズ(およそ200〜500nm)の等軸一次粒子を明らかにした。材料は、500〜1000nmの色素性範囲内の粒子の顕著な割合(d10=414nm;d50=732nm;d90=1183nm)でモノモーダル粒径分布を示した。
実施例15
350℃でのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化
6.0グラムのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物および10mLの1.0N HCl溶液から構成される混合物を、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、このチューブを高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。結晶化前の混合物のpHは1.3であった。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して163気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で56.9nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。TiO生成物の走査型電子顕微鏡写真は、ほとんどの等軸一次粒子が色素性サイズ(およそ200〜500nm)であり、いくらかが過度色素性径一次粒子(≧1μm)であることを明らかにした。材料は、500〜1000nmの色素性範囲内の粒子の顕著な割合(d10=358nm;d50=746nm;d90=1378nm)でモノモーダル粒径分布を示した。
実施例16
350℃でのCapelイルメナイト鉱石(Iluka,Australia)由来水酸化チタニル沈殿物からの色素性ルチルTiOの熱水結晶化
6.0グラムのCapelイルメナイト鉱石(Iluka,Australia)由来水酸化チタニル沈殿物および10mLの1.0N HCl溶液から構成される混合物を、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、このチューブを高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して165気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で42.3nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。TiO生成物の走査型電子顕微鏡写真は、ほとんどの等軸一次粒子が色素性サイズ(およそ200〜500nm)であり、いくらかが過度色素性径一次粒子(≧1μm)であることを明らかにした。材料は、500〜1000nmの色素性範囲内の粒子の顕著な割合でバイモーダル粒径分布を示した(d10=99nm;d50=156nm;d90=622nm)。
実施例17
シュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの350℃でのアナターゼTiOの熱水結晶化
6.0グラムのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物および6mLの0.2N HCl溶液から構成される混合物を、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、このチューブを高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。結晶化前の混合物のpHは4.7であった。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して170気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で20.3nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%アナターゼであった。
実施例18
シュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの250℃でのナノサイズルチルTiOの熱水結晶化
6.0グラムのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物および10mLの1.0N HNO溶液から構成される混合物を、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、このチューブを高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。結晶化前の混合物のpHは2.2であった。シールしたオートクレーブを250℃外部から加熱して39気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で27.0nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%ルチルであった。TiO生成物の走査型電子顕微鏡写真は、ナノサイズ針状一次粒子のほとんどが、長さがおよそ100nmで、2〜5のアスペクト比(長さ/幅)を有することを明らかにした。材料は、ほとんどの粒子が50〜200nm(d10=77nm;d50=115nm;d90=171nm)のナノサイズ範囲である、モノモーダル粒径分布を示した。
実施例19
シュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの350℃でのアナターゼTiOの熱水結晶化
実施例64aからの6.0gのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物および10mLの1.0N HSO溶液から構成される混合物を、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、このチューブを高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。結晶化前の混合物のpHは1.6であった。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して170気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、粉末X線回折による測定で44.5nmの平均結晶ドメインサイズを有する100%アナターゼであった。材料は、バイモーダル粒径分布を示した(d10=98nm;d50=154nm;d90=700nm)。
実施例20
0.5Mol%鉱化剤での、シュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの350℃での色素性TiOの熱水結晶化
6.0gのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物、0.5mol%a)LiCl、b)NaCl、およびc)SnCl鉱化剤、および10mLの1.0N HCl溶液から構成される混合物を、各々、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、これらのチューブを、高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。結晶化前の混合物のpHは1.3であった。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して157気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、100%ルチルであった。54.5(LiCl)、64.6(NaCl)、および54.7(SnCl)nmの平均結晶ドメインサイズが粉末X線回折により測定された。これらの材料は、バイモーダル粒径分布を示した(LiCl:d10=122nm;d50=307nm;d90=818nm;NaCl:d10=153nm;d50=523nm;d90=1026nm;SnCl:d10=84nm;d50=169nm;d90=719nm)。
実施例21
NaCl鉱化剤のMol%を増加したシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの350℃での色素性および過度色素性TiOの熱水結晶化
6.0gのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物、a)0、b)10、およびc)20mol%NaCl鉱化剤、および10mLの1.0N HCl溶液から構成される混合物を、各々、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、これらのチューブを、高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して158気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は100%ルチルであった。31.1(0mol%NaCl)、44.8(10mol%NaCl)、および54.6(20mol%NaCl)nmの平均結晶ドメインサイズが、粉末X線回折により測定された。材料は、それぞれ、モノモーダル、トリモーダル、およびモノモーダル粒径分布を示した(0mol%NaCl:d10=93nm;d50=131nm;d90=192nm;10mol%NaCl:d10=58nm;d50=167nm;d90=572nm;20mol%NaCl:d10=349nm;d50=604nm;d90=948nm)。
実施例22
高固形分仕込み量(およそ1g TiO/ml濃縮HCl)でのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの350℃での色素性および過度色素性TiOの熱水結晶化
10.0グラムのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物および1mLの濃12N HCl溶液から構成される混合物を、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、このチューブを高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。シールしたオートクレーブを350℃外部から加熱して170気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、100%ルチルであった。66.4nmの平均結晶ドメインサイズを粉末X線回折により測定した。材料は、バイモーダル粒径分布(d10=411nm;d50=784nm;d90=5503nm)を示した。
実施例23
ZnCl鉱化剤での、シュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの250℃での色素性TiOの熱水結晶
3.0gのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物、0.14gのZnCl鉱化剤、2mLの1.0N HCl溶液、および4mLの脱イオン水から構成される混合物を、各々、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、これらのチューブを、高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。シールしたオートクレーブを250℃外部から加熱して39気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、100%ルチルであった。47.0nmの平均結晶ドメインサイズが粉末X線回折により測定された。材料はモノモーダル粒径分布を示した(d10=345nm;d50=669nm;d90=1108nm)。
実施例24
MgClおよびCaCl鉱化剤での、シュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物からの250℃での色素性TiOの熱水結晶化
6.0グラムのシュウ酸チタニルアンモニウム由来水酸化チタニル沈殿物、それぞれ、0.43グラムのMgCl・6HOおよび0.34グラムのCaCl・2HO鉱化剤、4mLの1.0N HCl溶液、および8mLの脱イオン水から構成される混合物を、各々、底を溶接した15mL金チューブに充填した。次いで、金チューブの上部をかしめて圧力平衡を許容し、これらのチューブを、高圧オートクレーブ(定格最大圧力=1000気圧)内に垂直に挿入した。シールしたオートクレーブを250℃外部から加熱して39気圧の自生熱水圧を生じさせた。このオートクレーブを、掻き混ぜずにその温度で16時間保持した。熱水反応が完了した後、得られたTiOスラリーを金チューブから回収し、ろ過すると共に脱イオン水で洗浄してから空気乾燥させた。回収したTiO生成物は、100%ルチルであった。MgClに対しては54.4nmおよびCaClに対しては42.5nmの平均結晶ドメインサイズを粉末X線回折により測定した。材料は、バイモーダル粒径分布を示した(MgCl:d10=75nm;d50=654nm;d90=1317nmおよびCaCl:d10=99nm;d50=162nm;d90=612nm)。

Claims (11)

  1. f)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
    g)チタン含有スラリーに、0.16〜20質量パーセントの、HCl、H・2HO、HNO、HF、およびHBrからなる群から選択される遊離酸を添加して、酸性化チタン含有スラリーを生成させるステップ;
    h)酸性化チタン含有スラリーに、0.01〜15質量パーセントのルチル指向性添加物を添加して、混合物を得るステップ;
    i)混合物を、少なくとも150℃であるが374℃未満である温度に、24時間未満、密閉容器中加熱して、ルチルおよび残存溶液を生成させるステップ;および
    j)ルチルを残存溶液から分離するステップ
    を含む方法。
  2. ルチル指向性添加物が、亜鉛、スズ、アンモニウム、および第I族および第II族金属のハロゲン化物、シュウ酸塩、酸化物、および水酸化物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. f)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
    g)チタン含有スラリーに、0.16〜0.41質量%の、HCl、HNO、HF、H・2HO、およびHBrからなる群から選択される遊離酸を添加して、酸性化チタン含有スラリーを生成させるステップ;
    h)酸性化チタン含有スラリーに、0.5〜15質量パーセントの顔料ルチル指向性添加物を添加して混合物を形成するステップ;
    i)混合物を、少なくとも220℃であるが374℃未満の温度で、24時間以下、密閉容器中加熱して、顔料ルチルおよび残存溶液を生成させるステップ;および
    j)顔料ルチルを残存溶液から分離するステップ
    を含む方法。
  4. 顔料ルチル指向性添加物が、亜鉛、スズ、アンモニウム、および第I族および第II族金属のハロゲン化物、シュウ酸塩、酸化物、および水酸化物からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 顔料ルチル指向性添加物が、ZnCl、ZnO、MgCl、およびNaClからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  6. a)アモルファス水酸化チタニルを水に混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
    b)チタン含有スラリーに、0.3〜20質量パーセントの、HCl、H・2H2O、HNO、HF、およびHBrからなる群から選択される遊離酸を添加して酸性化チタン含有スラリーを生成させるステップ;
    c)0.01〜15質量パーセントの、亜鉛、錫、アンモニウムおよび第I族および第II族金属のハロゲン化物、シュウ酸塩、酸化物、および水酸化物からなる群から選択されるルチル指向性添加物を酸性化チタン含有スラリーに添加して混合物を生成させるステップ;
    d)混合物を、少なくとも150℃であるが250℃未満の温度で、24時間未満、密閉容器中加熱して、ナノルチルおよび残存溶液を生成させるステップ;
    e)ナノルチルを残存溶液から分離するステップ
    を含む方法。
  7. ルチル指向性添加物が、亜鉛、スズ、アンモニウムおよび第I族および第II族金属のハロゲン化物、シュウ酸塩、酸化物、および水酸化物からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. f)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
    g)場合により、0.16質量%未満の、HCl、HF、HBr、HNO、およびH・2HOからなる群から選択される酸、または20質量%以下のHSOをチタン含有スラリーに添加して、酸性化スラリーを生成させるステップ;
    h)0.01〜15質量パーセントのアナターゼ指向性添加物をスラリーに添加して混合物を生成させるステップ;
    i)混合物を、少なくとも150℃であるが374℃未満の温度で、24時間以下、密閉容器中加熱して、アナターゼおよび残存溶液を生成させるステップ;
    j)アナターゼを残存溶液から分離するステップ
    を含む方法。
  9. アナターゼ指向性添加物が、KHPO、Al(SO、ZnSO、およびNaSOからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. a)アモルファス水酸化チタニルを水と混合して、チタン含有スラリーを得るステップ;
    b)チタン含有スラリーに、スラリーが9.0より大のpHを有するようNHOH/NH溶液を添加するステップ;
    c)スラリーに、0.01〜15質量パーセントのブルッカイト指向性添加物をチタンに富むスラリーに添加して混合物を生成させるステップ;
    d)混合物を、少なくとも150℃であるが、374℃未満の温度で、24時間以下、密閉容器中加熱して、ブルッカイトおよび残存溶液を形成するステップ;
    e)ブルッカイトを残存溶液から分離するステップ
    を含む方法。
  11. ブルッカイト指向性添加物が、AlCl・6HO、α−Al、Al(OH)、およびAlOOHからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
JP2009543993A 2006-12-28 2006-12-28 二酸化チタンの熱水生成法 Pending JP2010514654A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/049545 WO2008088312A2 (en) 2006-12-28 2006-12-28 Processes for the hydrothermal production of titanium dioxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514654A true JP2010514654A (ja) 2010-05-06

Family

ID=38473059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543993A Pending JP2010514654A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 二酸化チタンの熱水生成法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2104644A2 (ja)
JP (1) JP2010514654A (ja)
KR (1) KR20100014340A (ja)
CN (1) CN101668704B (ja)
AU (1) AU2006352688A1 (ja)
MX (1) MX2009007013A (ja)
WO (1) WO2008088312A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033421A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 昭和電工株式会社 超微粒子二酸化チタンおよびその製造方法
JPWO2013099514A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 東亞合成株式会社 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法
JP2018154527A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 古河ケミカルズ株式会社 球状大粒子二酸化チタンの製造方法
KR102411275B1 (ko) * 2021-09-15 2022-06-23 주식회사 한내포티 타이타늄 함유 염산용액을 이용한 아나타제형 이산화타이타늄 제조 방법 및 타이타늄 함유 염산용액을 이용한 이산화타이타늄 결정 제어 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530469A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 二酸化チタンを生成する方法
AT509171B1 (de) * 2009-11-30 2016-09-15 Karl Dipl Ing Dr Gruber Aufarbeitung von ecm rückständen
CN103380083B (zh) * 2011-02-15 2016-04-20 日产化学工业株式会社 金红石型氧化钛溶胶的制造方法
HUE037459T2 (hu) * 2011-12-02 2018-08-28 Nissan Chemical Ind Ltd Eljárás rutil-típusú titán-dioxid szol elõállítására
CN105964234A (zh) * 2016-06-06 2016-09-28 南京工业大学 一种制备陶瓷膜负载TiO2材料的方法
RU2643555C1 (ru) * 2017-01-09 2018-02-02 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Способ получения диоксида титана рутильной модификации (варианты)
CN108178190B (zh) * 2018-03-08 2019-11-29 四川龙蟒钛业股份有限公司 一种提高圆盘过滤效率及硫酸亚铁质量的方法
CN108408768B (zh) * 2018-04-25 2019-11-29 四川龙蟒钛业股份有限公司 一种有效利用偏钛酸洗涤滤液的方法
JP7247792B2 (ja) * 2019-07-03 2023-03-29 住友大阪セメント株式会社 酸化チタン粉体、並びに、それを用いた分散液および化粧料
CN110550656B (zh) * 2019-09-26 2022-02-11 西安石油大学 一种三相混合型纳米TiO2的制备方法
CN111634943B (zh) * 2020-06-15 2022-08-23 上海工程技术大学 一种二氧化钛纳米材料的晶相调控方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2221901A (en) * 1988-08-15 1990-02-21 Kemira Oy Titanium dioxide pigment
JPH06293519A (ja) * 1992-07-28 1994-10-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化チタンの粒子と膜の製造方法
JPH092818A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 水とアルコールの混合溶媒中のチタン塩溶液からの結晶質チタニア粉末の製造方法
JP2000095521A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化チタンの製造方法
JP2002193618A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sumitomo Chem Co Ltd 水酸化チタン、それを用いてなるコーティング剤および酸化チタンの製造方法
JP2005528309A (ja) * 2002-02-12 2005-09-22 アイ ティー エヌ ナノベーション ゲーエムベーハー ナノスケールのルチル(rutile)又はナノスケールの酸化物、及びそれらの生成方法
US20060078726A1 (en) * 2003-10-10 2006-04-13 Antonio Jose A T Nanostructured titanium oxide material and its synthesis procedure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04004265A (es) * 2004-05-04 2005-11-09 Mexicano Inst Petrol Material de oxido de titanio nanoestructurado y procedimiento para su obtencion.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2221901A (en) * 1988-08-15 1990-02-21 Kemira Oy Titanium dioxide pigment
JPH06293519A (ja) * 1992-07-28 1994-10-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 酸化チタンの粒子と膜の製造方法
JPH092818A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 水とアルコールの混合溶媒中のチタン塩溶液からの結晶質チタニア粉末の製造方法
JP2000095521A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化チタンの製造方法
JP2002193618A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sumitomo Chem Co Ltd 水酸化チタン、それを用いてなるコーティング剤および酸化チタンの製造方法
JP2005528309A (ja) * 2002-02-12 2005-09-22 アイ ティー エヌ ナノベーション ゲーエムベーハー ナノスケールのルチル(rutile)又はナノスケールの酸化物、及びそれらの生成方法
US20060078726A1 (en) * 2003-10-10 2006-04-13 Antonio Jose A T Nanostructured titanium oxide material and its synthesis procedure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013099514A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 東亞合成株式会社 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法
WO2015033421A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 昭和電工株式会社 超微粒子二酸化チタンおよびその製造方法
JPWO2015033421A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 昭和電工株式会社 超微粒子二酸化チタンおよびその製造方法
JP2018154527A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 古河ケミカルズ株式会社 球状大粒子二酸化チタンの製造方法
KR102411275B1 (ko) * 2021-09-15 2022-06-23 주식회사 한내포티 타이타늄 함유 염산용액을 이용한 아나타제형 이산화타이타늄 제조 방법 및 타이타늄 함유 염산용액을 이용한 이산화타이타늄 결정 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008088312A3 (en) 2009-11-19
EP2104644A2 (en) 2009-09-30
WO2008088312A2 (en) 2008-07-24
AU2006352688A1 (en) 2008-07-24
MX2009007013A (es) 2009-07-09
CN101668704A (zh) 2010-03-10
CN101668704B (zh) 2012-10-10
KR20100014340A (ko) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010514654A (ja) 二酸化チタンの熱水生成法
US20080156229A1 (en) Processes for the hydrothermal production of titanuim dioxide
Sugimoto et al. Synthesis of uniform anatase TiO2 nanoparticles by gel–sol method: 3. Formation process and size control
US8182602B2 (en) Method of preparing a well-dispersable microcrystalline titanium dioxide product, the product, and the use thereof
Čaplovičová et al. On the true morphology of highly photoactive anatase TiO2 nanocrystals
JP5118709B2 (ja) 二酸化チタンを製造する方法
US8137647B2 (en) Processes for producing titanium dioxide
JP6970174B2 (ja) 二酸化チタンを製造する方法、およびそれにより得られる二酸化チタン
SI23218A (sl) Nanodelci rutila in postopek sinteze za pridobivanje nanodelcev rutila
AU2007342420B2 (en) Processes for the flux calcination production of titanium dioxide
Grzmil et al. The influence of admixtures on the course of hydrolysis of titanyl sulfate
MXPA06005507A (es) Procedimiento para preparar pigmentos de rutilo a partir de soluciones acuosas de titanio.
EP1990315B1 (en) Method of making titanium dioxide particles
WO2007023679A1 (ja) 耐光性チタン酸塗膜及び耐光性チタン酸膜コーティング樹脂基板
KR20160101026A (ko) 단결정형 TiO2 플레이크 생산 방법
KR102419925B1 (ko) 고내열성 아나타아제형 산화티타늄 및 그 제조 방법
JP2011530469A (ja) 二酸化チタンを生成する方法
WO2008128309A2 (en) Titanate nanomaterials and process for obtaining the same
Cassaignon et al. NANOPARTICLES BY THERMOLYSIS OF TICL4 IN AQUEOUS MEDIUM
SI23219A (sl) Nanodelci anatasa in postopek sinteze za pridobivanje nanodelcev anatasa
KR20040032235A (ko) 사염화티타늄과 염산수용액을 이용한 나노크기의 브루카이트상 이산화티타늄 분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219