JPWO2013099514A1 - ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法 - Google Patents

ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013099514A1
JPWO2013099514A1 JP2013551549A JP2013551549A JPWO2013099514A1 JP WO2013099514 A1 JPWO2013099514 A1 JP WO2013099514A1 JP 2013551549 A JP2013551549 A JP 2013551549A JP 2013551549 A JP2013551549 A JP 2013551549A JP WO2013099514 A1 JPWO2013099514 A1 JP WO2013099514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brookite
titanium oxide
oxide powder
crystalline titanium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5862683B2 (ja
Inventor
晃治 杉浦
晃治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2013551549A priority Critical patent/JP5862683B2/ja
Publication of JPWO2013099514A1 publication Critical patent/JPWO2013099514A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862683B2 publication Critical patent/JP5862683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0532Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing sulfate-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

高純度の微粒子ブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を提供すること、および、それを工業的に簡便に得られる製造方法を提供することを目的とする。本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末は、レーザー回折式粒度分布計による体積基準のメジアン径が、0.3μm以上40μm以下の範囲内であり、粉末X線回折法による、ブルッカイト型結晶を90質量%以上含む。本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法は、結晶質オキシシュウ酸チタン粉末を準備する準備工程、および、結晶質オキシシュウ酸チタン粉末を550℃〜820℃の温度で加熱する加熱工程、を含む。

Description

本発明は、ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法に関するものである。本発明の製造方法によれば、極めて簡単に高純度のブルッカイト型酸化チタン粉末を得ることが可能である。また、本発明で得られたブルッカイト型酸化チタンは、純度の高い固形粉末を得られることから各種用途に好適に使用できる。
二酸化チタンは天然ではルチルやアナタースあるいはブルッカイトの鉱物として産出する。これらのうち主にルチルは鉱床をなしており、金属チタンの原料として用いられている。アナタースは普遍的ではあるが散在しており、ブルッカイトは希産である。これらの天然物はニオブやタンタルを含んでいたり、粒度の均一性に欠けるなどの問題があるため、工業的に用いられている二酸化チタンは全て合成物であり、イルメナイトなどの含チタン鉱石を硫酸で溶解、更に加水分解して得た水酸化チタンを500℃以上で加熱してルチル及びアナタースとして得ている。これら二酸化チタンは主に塗料や化粧品の顔料、ゴムや紙、合成樹脂のフィラーとして用いられている。また、近年ではその紫外線吸収性から光触媒機能が着目され、窓ガラス、鏡、内外装用のタイル等に配合されている。ブルッカイトの屈折率はルチルに近い高い値を示し、白色度が高く、紫外線をカットすることができ、光活性触媒特性を有するため、化粧品、塗料、光触媒などの工業分野での利用が大いに期待される。
しかし、ブルッカイト型酸化チタンを単相として安定に得る製造方法は殆ど知られておらず、工業的な製造は行われていない。製造方法として、例えば特許文献1には、水酸化ナトリウム水溶液に非晶質二酸化チタンを添加して、Na2O/(Na2O+TiO2)のモル比が0.15乃至0.45及びTiO2濃度が140g/Lとなるように調整し、その混合液を150乃至300℃の温度で水熱処理することによりブルッカイト型酸化チタンを製造する方法が開示されている。
また、特許文献2には、チタン化合物を加水分解してオルソチタン酸のゾルまたはゲルを調整する工程と過酸化水素水を加えて解膠したのち、チタン以外の陽イオン及び/又は陰イオンを脱イオン処理してイオン濃度が100ppm以下のペルオキソチタン酸溶液を調整する工程とペルオキソチタン酸溶液に有機塩基及び/又はアンモニアを添加して、pHを8乃至14の範囲に維持しながら、120乃至350℃の温度範囲で水熱処理する工程による、ブルッカイト型結晶を含む二酸化チタン微粒子の製造方法が提案されている。
特許文献3には、アナターゼ型酸化チタン粉末を、試料に衝突する粉砕媒体にかかる加速度を超えるボールミルにて、該粉砕媒体と該粉末との重量比g10:1乃至100:1の範囲で0.1乃至100時間ミリングするブルッカイト型二酸化チタンの製造方法も提案されている。
また、特許文献4には、ヒドロキシカルボン酸チタン錯体を含有する水溶液を、該水溶液のpHを8〜13に維持しながら、100〜300℃の温度範囲で水熱処理することを特徴とするブルッカイト型二酸化チタンの製造方法が提案されており、平均粒子径5〜300nmのナノ粒子を得ることができることが記載されている。
特開2000−95521号公報 特開2000−335919号公報 特開2002−316820号公報 特開2007−246301号公報
特許文献1には、粉末X線回折法によって、混晶の有無を確かめることができることと、開示されたブルッカイト型酸化チタンが単相であって混晶が含まれないことの記載があったが、得られたものの粒径については記載がなく、必要に応じて粉砕できることが開示されていたのみであった。
特許文献2には、アルカリ水溶液を加熱する従来公知の方法で得られるブルッカイト型酸化チタンは、粒子径が100μm以上と大きく、不均一であり、分散媒への分散性や透明性、被膜形成性、密着性、被膜硬度、耐摩耗性などが不十分であり、一方、特許文献2に開示された方法によれば平均粒子径1〜600nmの微粒子酸化チタンが得られることの記載があったが、単相のブルッカイト型酸化チタンが得られたことの記載はなく、実施例に示されたブルッカイト型酸化チタンは含有量5〜60%の混晶であった。
すなわち、単相であり、なおかつ平均粒子径が0.3μm〜100μmの微粒子のブルッカイト型酸化チタンは知られておらず、そのような微粒子の製造方法も知られていなかったということができる。さらに、上記の二つの方法は、アルカリ液相中で加圧することにより沸点以上の温度で反応させる水熱反応が必須であり、危険な上に工業的に実施するにはコスト高であるため、安価に大量生産できるプロセスとは言えなかった。
また、特許文献3に記載された方法は工業的に容易ではなく、しかも得られるブルッカイト結晶の結晶性も充分ではないから、単相の微粒子ブルッカイト型酸化チタンが得られる方法とは言い難かった。
更に、特許文献4の実施例には、平均粒子径100nmの単相微粒子ブルッカイト型酸化チタンが得られたことの記載があるが、他の粒径のものが得られたことの記載はなかった。また、製造方法としては「水熱処理」が必須であることが記載されており、また、多量のアンモニアを使用する必要があるなど、やはり工業的には決して容易ではない製造方法であった。
本発明は、高純度の微粒子ブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末と、それを工業的に簡便に得られる製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、オキシシュウ酸チタンを加熱することにより純度の高いブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末が容易に得られることを見出して本発明を完成した。すなわち、本発明はオキシシュウ酸チタンを原料に用いた高純度のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末とその製造方法である。
本発明によれば、高純度で高結晶性のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末が得られる。また、本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法は、設備上、条件的、操作的にも簡易で工業的に簡便な製造方法である。
実施例1で得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 実施例2で得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 実施例3で得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 比較例1で得られた結晶性の低い酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 比較例2で得られたルチル型酸化チタンを含むブルッカイト型酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 比較例3で得られたルチル型酸化チタンとアナターゼ型酸化チタンが共存した粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 比較例4で得られたルチル型酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 比較例5で得られたアナターゼ型酸化チタン粉末の粉末X線回折装置で測定したX線回折図形。 実施例1で得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の走査型電子顕微鏡写真。
以下本発明について説明する。なお、特に記載のない場合、%は質量%である。
なお、本発明において、数値範囲を表す「下限〜上限」の記載は、「下限以上、上限以下」を表し、「上限〜下限」の記載は、「上限以下、下限以上」を表す。すなわち、上限及び下限を含む数値範囲を表す。また、本発明において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末(以下、単に「ブルッカイト型酸化チタン粉末」または「ブルッカイト型酸化チタン」ともいう。)は、粉末X線回折図形がASTM File No.29−1360に示されるブルッカイト型酸化チタンの結晶構造を有する二酸化チタンである。結晶構造を示す代表的な具体的な格子面間隔d値は、3.51(100)、2.90(90)、3.47(80)、1.89(30)、1.66(30)、2.48(30)、1.69(20)、2.41(20)であり、()内の数値は最大ピークを示すd値3.51のピークのX線回折強度を100とした場合の相対比である。d値と回折角θの間には、2dSinθ=nλの関係があることはよく知られており、一般的に測定に用いられるCuKα線のλは1.5418オングストロームなのでn=1の回折を見た場合、d値3.51(100)に対応する、ブルッカイト型酸化チタン結晶の最強回折ピークは、回折角2θ=25.37°に現れる。また、ブルッカイト型酸化チタン結晶の次に強い回折ピークは、d値2.90(90)に対応する、回折角2θ=30.83°に現れるピークであり、アナターゼやルチルではd値2.90の付近には強い回折ピークは表れないので、CuKα線を用いて測定する場合、回折角2θ=30.83°のピーク強度によってブルッカイト型酸化チタン結晶の生成を、アナタースやルチルの影響なく確認することができる。常識的な測定条件である、40kV/150mAで、CuKα線を用いて測定した場合のX線回折強度cpsの絶対値で表現すると、回折角2θ=30.83において500cps以上が好ましく、より好ましくは1,000cps以上であり、さらに好ましくは2,000cps以上である。また、100,000cps以下であることが好ましい。本発明におけるブルッカイト型酸化チタン粉末の純度は粉末X線回折図形と不純物の含有量で確認することができ、粉末X線回折図形においてブルッカイト型酸化チタン粉末に帰属する以外のピークが、最大ピークであるd値3.51のX線回折強度の0%以上10%以下であることが好ましく、より好ましくは0%以上5%以下であり、さらに好ましくは0%、すなわち、これ以外のピークが観察されないものである。
ブルッカイト型酸化チタン結晶の純度(質量%)については、ブルッカイト型酸化チタン結晶100%の標準物質が市中に提供されていないことから、標準添加法等による純度解析は困難である。そこで、本発明においては、粉末X線回折測定の結果を、ブルッカイト型酸化チタン結晶に由来するX線回折強度と、ルチル、アナタース、原料のオキシシュウ酸チタン等のX線回折強度にわけ、X線回折強度比をそのまま質量比として結晶成分全体を100%とする純度(質量%)として定義する。
粉末X線回折図形において、ブルッカイト型酸化チタン粉末の特徴的な回折ピークであるd値3.51のX線回折強度は、標準的な測定条件である、40kv/150mAで、CuKα線を用いて測定した場合のX線回折強度cpsで表現すると、200cps以上が好ましく、さらに好ましくは500cps以上であることが好ましい。また、100,000cps以下であることが好ましい。この測定条件でd値3.51におけるX線回折強度が200cps以上であると、非晶質または他の生成物の混入が少なく、ブルッカイト型酸化チタン粉末の純度が高い。
本発明のブルッカイト型酸化チタン粉末の粒径は、一般的なレーザー回折式粒度分布計に基づくものであり、体積基準で算出されたメジアン径を、粉末を代表する粒径として定義することができる。本発明のブルッカイト型酸化チタン粉末の粒径は、メジアン径で0.3〜40μmであることが好ましく、より好ましくは0.5〜40μmであり、さらに好ましくは1.5〜25μmである。本発明のブルッカイト型酸化チタン粉末の形状の限定はないが、本発明の製造方法を用いれば球状粉末も製造が可能である。
本発明のブルッカイト型酸化チタン結晶粉末は、球状であるものが好ましい。球は完全な真球状に制御することは難しく、SEM観察においては、やや扁平していたり多少の表面凹凸があるような「略球状」を呈しているものも含む。後述する本発明の製造方法以外では球状は得ることが難しく、楕円体〜円柱状、円環状、破砕状、不定形などの形状となる。これらの形状の分別は走査電子顕微鏡(SEM)で観察すれば一目瞭然であるが、本発明における球状の定義としては、どの方向から見ても円形に見えることであり、粒子の表面の任意の点aから、異なる点bまでの線の長さをxとし、xが最大値となる点aから点bまでを結んだ線を粒子長軸と、xが最小値となる点aから点bまでを結んだ線を粒子短軸と定義したとき、粒子群中において、粒子短軸の粒子長軸に対する長さの比が0.5〜1の範囲内にある粒子が全粒子の60%以上100%以下を占めるものである。粒子短軸の粒子長軸に対する比が0を超え0.5未満の場合は楕円体、そして粒子長軸の端面に表面積の3面積%以上97面積%以下の平面領域を有する場合は円柱状と定義する。
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法は、結晶質オキシシュウ酸チタン粉末(以下、単に「オキシシュウ酸チタン」、「オキシシュウ酸チタン結晶」または「オキシシュウ酸チタン粉末」ともいう。)を準備する準備工程、および、結晶質オキシシュウ酸チタン粉末を550℃〜820℃の温度で加熱する加熱工程、を含む。
また、本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法により、本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を容易に製造することができる。
本発明の製造方法で用いる結晶質オキシシュウ酸チタンに制限はないが、加熱後のブルッカイト型酸化チタンの品質に影響がでるため純度や粒度は制御されたものが好ましい。本発明に用いるオキシシュウ酸チタン結晶の粉末X線回折図形は、ASTM File No.48−1164に記されており、d値で3.35(100)、4.62(90)、3.22(78)、6.48(65)、4.24(62)、2.84(45)、1.88(44)、2.59(36)、4.18(26)、7.76(24)である。粉末X線回折図形において、オキシシュウ酸チタン粉末の特徴的な回折ピークであるd値3.35のX線回折ピークは、標準的な測定条件である、40kv/150mAで、CuKα線を用いて測定した場合は、回折角2θ=26.57°に現れる。X線回折強度cpsで表現すると、d値3.35のX線回折強度としては3,000cps以上が好ましく、そのような回折強度を示すオキシシュウ酸チタンを本発明では結晶質オキシシュウ酸チタンと呼び、本発明の製造方法における好ましい原料である。さらに好ましくは4,000cps以上のものである。また、100,000cps以下であることが好ましい。原料のオキシシュウ酸チタン結晶に酸化チタン結晶が混ざっていると、オキシシュウ酸チタン結晶の化学反応性が低下するので、酸化チタン結晶を示すX線強度は、20cps以下となることが好ましい。
前記準備工程における結晶質オキシシュウ酸チタンの製造法は常法によればよく、例えばオキシ硫酸チタニルの1モル/L濃度の水溶液に対しシュウ酸の0.1〜5モル/Lの水溶液を混合することで、沈殿物として得ることが可能である。シュウ酸とオキシ硫酸チタニルの混合順序に制限は無く、シュウ酸水溶液にオキシ硫酸チタニル水溶液の滴下、オキシ硫酸チタニル水溶液にシュウ酸水溶液の滴下または同時に水中に滴下してもよい。滴下時間および滴下温度に制限はない。好ましい滴下温度は100℃以下であり、さらに好ましくは操作性や粒径の制御度合いの良好である1℃以上80℃以下である。
結晶質オキシシュウ酸チタンの原料としては、入手が容易、かつ安価であり、結晶質オキシシュウ酸チタンを容易に生成できる観点から、オキシ硫酸チタニルを使用することが好ましい。
また、本発明の製造方法は、前記準備工程として、シュウ酸とオキシ硫酸チタニルとを少なくとも混合する工程を含むことが好ましく、シュウ酸とオキシ硫酸チタニルとを混合する工程、および、シュウ酸とオキシ硫酸チタニルとを少なくとも含む混合物を加熱熟成する工程を含むことがより好ましい。
原料の混合後に加熱熟成することでオキシシュウ酸チタンが容易に結晶化し、好ましい熟成の温度は、50℃〜100℃である。また、熟成時間は、特に制限はないが、0.5〜48時間であることが好ましく、1〜20時間であることがより好ましい。得られたオキシシュウ酸チタン懸濁液は、セラミックフィルターや洗浄ろ過を繰り返す等の方法で脱イオン水を用いて洗浄し、ろ液の電気伝導度が0μS(ジーメンス)以上500μS以下になるまで水洗すると、不純物が除かれるので好ましい。
本発明の製造方法で用いる、オキシシュウ酸チタンの粒径は、一般的なレーザー回折式粒度分布計に基づくものであり、体積基準で算出されたメジアン径を、粉末を代表する粒径として定義することができる。オキシシュウ酸チタンの粒径は、メジアン径で0.1〜40μmが好ましく、より好ましい粒径としては0.3〜30μmであり、さらに好ましくは1.5〜25μmである。
本発明における好ましいブルッカイト型酸化チタン粉末は、硫黄原子含有量(以下、「硫黄含有量」ともいう。)が0.05〜1.5質量%のものであることが好ましい。酸化チタン粉末は、通常、チタン化合物の原料として硫酸塩から合成されることが知られているが、この硫酸塩に由来して、通常の酸化チタンは硫黄原子として2質量%以上の硫黄を含有している。硫黄含有量を減少することは難しいが、本発明の製造方法の加熱処理により減少することが可能であり、600℃以上の加熱により1.5質量%以下とすることが可能である。より好ましい硫黄含有量は、1.0〜0.07質量%、さらに好ましくは0.7〜0.09質量%である。加熱温度を高くするほど硫黄含有量は減少するが、あまり高くするとブルッカイト型酸化チタンがルチル型に結晶転移してしまうので、前記加熱工程における好ましい加熱温度は600℃以上810℃以下であり、より好ましくは650℃以上810℃以下であり、さらに好ましくは730℃以上810℃以下である。前記加熱工程における好ましい加熱時間は、昇温時間、降温時間を除いて、0.5時間以上48時間以内、より好ましくは1時間以上20時間以内である。
本発明の製造方法においてオキシシュウ酸チタンの加熱に用いる加熱炉に制限はなく、電気炉やガス炉等を用いることができ、匣鉢に詰めたものを積み重ねて焼いたり、ロータリーキルンのような回転炉を用いることもできる。加熱温度にまで温度を上昇させるときの昇温速度は速い方が純度の高いブルッカイト型酸化チタンを得ることができるので好ましい。しかし、工業的な加熱装置では、あまり速い昇温速度を実現するにはコスト高になり、また機器の劣化を早める恐れがあるので、好ましい昇温速度は10℃/時間〜300℃/時間の間である。加熱処理を終えた後の降温速度についても速い方が純度の高いブルッカイト型酸化チタンを得ることができるので好ましい。好ましい降温速度は10℃/時間〜300℃/時間の間である。空冷で降温する場合には降温速度を一定にすることが難しいので、降温中に降温速度が変化してもよい。
また、本発明の製造方法は、上述した以外の公知の工程を含んでいてもよい。
例えば、得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を洗浄する工程、得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末又は洗浄したブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を乾燥する工程が挙げられる。
また、前記加熱工程や前記乾燥工程等の後、得られたブルッカイト型結晶質酸化チタンの粒子同士が一部くっつき二次粒子を形成している場合は、本発明の製造方法は、得られたブルッカイト型結晶質酸化チタンを解砕しブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を得る工程を含んでいてもよい。
本発明のブルッカイト型酸化チタン粉末の使用形態には、特に制限がなく、用途に応じて適宜他の成分と混合させたり、他の材料と複合させることができる。例えば、粉末、粉末含有分散液、粉末含有粒子、粉末含有塗料、粉末含有繊維、粉末含有紙、粉末含有プラスチック、粉末含有フィルム、粉末含有エアーゾル等の種々の形態で用いることができる。他の成分と混合させたり、他の材料と複合させるとき、ブルッカイト型酸化チタン粉末の粒径が本発明の好ましい範囲内であると、凝集を起こしにくく分散性がよいので好ましい。粒子形状が球状であるときはさらに分散性が向上するので好ましい。金型を用いて成型する工程を含む用途では、粒子形状が球状であると金型を傷つけ難いという効果もある。
本発明のブルッカイト型酸化チタン粉末には、樹脂への練り込み加工性やその他の物性を改善するため、必要に応じて種々の添加剤を混合することもできる。具体例としては酸化亜鉛や酸化チタンなどの顔料、リン酸ジルコニウムやゼオライトなどの無機イオン交換体、染料、酸化防止剤、耐光安定剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤、耐衝撃強化剤、ガラス繊維、金属石鹸などの滑剤、防湿剤および増量剤、カップリング剤、核剤、流動性改良剤、消臭剤、木粉、防黴剤、防汚剤、防錆剤、金属粉、紫外線吸収剤、紫外線遮蔽剤、抗アレルゲン剤などがある。
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を樹脂と配合することにより光触媒性樹脂組成物を容易に得ることができる。用いることができる樹脂の種類は特に制限はなく、天然樹脂、合成樹脂、半合成樹脂のいずれであってもよく、また熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであってもよい。具体的な樹脂としては成形用樹脂、繊維用樹脂、ゴム状樹脂のいずれであってもよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル−スチレン(AS)樹脂、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアセタール、ポリカーボネイト、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラストマー、メラミン、ユリア樹脂、四フッ化エチレン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、レーヨン、アセテート、アクリル、ポリビニルアルコール、キュプラ、トリアセテート、ビニリデンなどの成形用または繊維用樹脂、天然ゴム、シリコーンゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、クロルスルホン化ポリエチレンゴム、ブタジエンゴム、合成天然ゴム、ブチルゴム、ウレタンゴムおよびアクリルゴムなどのゴム状樹脂がある。また、本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を天然繊維の繊維と複合化させて、光触媒性繊維を作製することもできる。
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の光触媒性樹脂組成物における配合割合は、光触媒性樹脂組成物100重量部に対して0.1〜50重量部が好ましく、0.5〜20重量部がより好ましい。0.1重量部以上であると光触媒性樹脂組成物の光触媒性が十分であり、一方、50重量部以下であると樹脂物性に優れる。
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末を樹脂へ配合し樹脂成形品とする加工方法は、公知の方法がどれも採用できる。例えば、(1)ブルッカイト型酸化チタン粉末と樹脂とが付着しやすくするための添着剤やブルッカイト型酸化チタン粉末の分散性を向上させるための分散剤を使用し、ペレット状樹脂またはパウダー状樹脂をミキサーで直接混合する方法、(2)前記のようにして混合して、押し出し成形機にてペレット状に成形した後、その成形物をペレット状樹脂に配合する方法、(3)ブルッカイト型酸化チタンをワックスを用いて高濃度のペレット状に成形後、そのペレット状成形物をペレット状樹脂に配合する方法、(4)ブルッカイト型酸化チタンをポリオールなどの高粘度の液状物に分散混合したペースト状組成物を調製後、このペーストをペレット状樹脂に配合する方法などがある。
上記の光触媒性樹脂組成物の成形には、各種樹脂の特性に合わせてあらゆる公知の加工技術と機械が使用可能であり、適当な温度または圧力で加熱および加圧または減圧しながら混合、混入または混練りの方法によって容易に調製することができ、それらの具体的操作は常法により行えば良く、塊状、スポンジ状、フィルム状、シート状、糸状またはパイプ状或いはこれらの複合体など、種々の形態に成形加工できる。
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の使用形態には特に制限はなく、樹脂成形品や高分子化合物に配合することに限定されることはない。光触媒性が必要とされる用途に応じて適宜他の成分と混合したり、他の材料と複合させることができる。例えば、粉末状、粉末分散液状、粒状、エアゾール状、または液状などの種々の形態で用いることができる。
○用途
本発明のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末は、光触媒能により消臭、防カビ、防藻および抗菌性を必要とされる種々の分野、即ち電化製品、台所製品、繊維製品、住宅建材製品、トイレタリー製品、紙製品、玩具、皮革製品、文具およびその他の製品などとして利用することができる。
さらに具体的用途を例示すると、電化製品としては食器洗浄機、食器乾燥機、冷蔵庫、洗濯機、ポット、テレビ、パソコン、ラジカセ、カメラ、ビデオカメラ、浄水器、炊飯器、野菜カッター、レジスター、布団乾燥器、FAX、換気扇、エアーコンデショナーなどがあり、台所製品としては、食器、まな板、押し切り、トレー、箸、給茶器、魔法瓶、包丁、おたまの柄、フライ返し、弁当箱、しゃもじ、ボール、水切り篭、三角コーナー、タワシいれ、ゴミ篭、水切り袋などがある。
繊維製品としては、シャワーカーテン、布団綿、エアコンフィルター、パンスト、靴下、おしぼり、シーツ、布団カバー、枕、手袋、エプロン、カーテン、オムツ、包帯、マスク、スポーツウェアなどがあり、住宅・建材製品としては、化粧板、壁紙、床板、窓用フィルム、取っ手、カーペット、マット、人工大理石、手摺、目地、タイル、ワックスなどがある。またトイレタリー製品としては、便座、浴槽、タイル、おまる、汚物いれ、トイレブラシ、風呂蓋、軽石、石鹸容器、風呂椅子、衣類篭、シャワー、洗面台などがあり、紙製品としては、包装紙、薬包紙、薬箱、スケッチブック、カルテ、ノート、折り紙などがあり、玩具としては、人形、ぬいぐるみ、紙粘土、ブロック、パズルなどがある。
さらに皮革製品としては、靴、鞄、ベルト、時計バンドなど、内装品、椅子、グローブ、吊革などがあり、文具としては、ボールペン、シャープペン、鉛筆、消しゴム、クレヨン、用紙、手帳、フレキシブルディスク、定規、ポストイット、ホッチキスなどがある。
その他の製品としてはインソール、化粧容器、タワシ、化粧用パフ、補聴器、楽器、タバコフィルター、掃除用粘着紙シート、吊革握り、スポンジ、キッチンタオル、カード、マイク、理容用品、自販機、カミソリ、電話機、体温計、聴診器、スリッパ、衣装ケース、歯ブラシ、砂場の砂、食品包装フィルム、抗菌スプレー、塗料などがある。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
メジアン径は、レーザー回折式粒度分布計を用いて測定し、体積基準によって解析した値である。X線回折(XRD回折)は粉末X線回折装置(理学電機(株)製RINT2400V型)により測定条件40kV/150mAでCuKα線によって測定した。ブルッカイト型酸化チタン結晶の純度(質量%)は、粉末X線回折図形において、ASTM File No.29−1360に示されたブルッカイト型酸化チタン結晶粉末の示すX線回折強度を、ブルッカイト型酸化チタン結晶に由来する純度成分として、一方、ルチル、アナタース、オキシシュウ酸チタン等に由来するX線回折ピークのX線回折強度を不純物成分として、X線回折強度比をそのまま質量比に換算して、結晶成分全体を100%とするブルッカイト型酸化チタン結晶の純度(質量%)として算出した。硫黄原子含有量は、蛍光X線分析装置(理学電機(株)製ZSX−100e型)により測定されたチタン原子および硫黄原子の含有量から、酸化チタン(TiO2)全体の中での硫黄原子含有量を算出した。
<合成例1>
容量1リットルのガラスフラスコに脱イオン水250mLとシュウ酸2水和物0.25モルを加え、30℃で溶解した。脱イオン水250mLにオキシ硫酸チタニル0.5モルを加え溶解した30℃の水溶液を20分かけて一定速度で滴下した。滴下終了後、1,000rpm、95℃で6時間撹拌した。その後、得られた沈殿物を脱イオン水でよく洗浄し、120℃で4時間乾燥後、解砕することでオキシシュウ酸チタンを合成した。得られたオキシシュウ酸チタンのXRD回折測定を行ったところ、回折図形はASTM File No.48−1164と一致した。40kV/150mAで、CuKα線を用いて測定した、d値3.35のX線回折強度は、9,200cpsであり、オキシシュウ酸チタン以外に由来する回折ピークは認められなかった。すなわち、純度の高い結晶質オキシシュウ酸チタンが得られた。次に、レーザー回折式粒度分布計で体積基準のメジアン径を測定したところ、メジアン径は3.5μmであった。
<合成例2>
脱イオン水20Lにオキシ硫酸チタニル50モルを加え、50℃で溶解した。脱イオン水25Lにシュウ酸2水和物25モルを加え溶解した50℃の水溶液を10分で滴下した。滴下終了後、95℃に30分で昇温し、さらに8時間、500rpmで攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で4時間乾燥後、解砕することでオキシシュウ酸チタンを合成した。得られたのはメジアン径14.5μmの結晶質オキシシュウ酸チタンであった。
<合成例3>
容量1リットルのガラスフラスコ中で、脱イオン水250mLにシュウ酸2水和物0.25モルを加え、30℃で溶解した。脱イオン水250mLにオキシ硫酸チタニル0.5モルを加え溶解した30℃の水溶液を20分で滴下した。滴下終了後、1,000rpm、95℃で6時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で4時間乾燥後、解砕することで結晶質オキシシュウ酸チタンを合成した。得られたのはメジアン径1.6μmの結晶質オキシシュウ酸チタンであった。
<実施例1>
合成例1で得られた結晶質オキシシュウ酸チタンをムライト製角型匣鉢に詰めて横型電気炉に入れ、200℃/時間で710℃まで昇温後、710℃で10時間加熱した後、300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に、乳鉢で軽く解砕してブルッカイト型酸化チタンが得られた。得られたもののメジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1に、XRD回折測定の結果を図1に示し、電子顕微鏡写真を図9に示した。図1においてd値3.51(100)に対応する、ブルッカイト型酸化チタン結晶の最強回折ピークが2θ=25.37°に表れ、d値2.90(90)に対応する、回折角2θ=30.83°も大きく現れていたので図中、○で示した。その他のピークも、ブルッカイト型酸化チタンの標準ピークとよく一致しており、ほぼ単相のブルッカイト型酸化チタンが得られたことが確かめられた。
<実施例2>
合成例2で得られた結晶質オキシシュウ酸チタンをムライト製角型匣鉢に詰めてガス炉に入れ、200℃/時間で600℃まで昇温後、600℃で2時間加熱した。300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕し、得られたブルッカイト型酸化チタンのメジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図2に示した。
<実施例3>
合成例3で得られた結晶質オキシシュウ酸チタンを、シリコンカーバイドでコーティングしたムライト製角型匣鉢に詰めて、横型電気炉に入れ、200℃/時間で750℃まで昇温後、750℃で2時間加熱した。300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕し、得られたブルッカイト型酸化チタンのメジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図3に示した。
<比較例1>
合成例3で得られた結晶質オキシシュウ酸チタンをムライト製角型匣鉢に詰めて横型電気炉に入れ、530℃まで200℃/時間で昇温後、530℃で10時間加熱した300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕したところ、結晶性の低い酸化チタンが得られた。メジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図4に示した。
<比較例2>
合成例3で得られた結晶質オキシシュウ酸チタンをムライト製角型匣鉢に詰めて横型電気炉に入れ、830℃まで200℃/時間で昇温後、830℃で1時間加熱した。300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕したところ、ルチル型結晶を多量に含むブルッカイト型酸化チタンが得られた。メジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図5に示した。
<比較例3>
市販の非晶質オキシシュウ酸チタンをムライト製角型匣鉢に詰めて横型電気炉に入れ、200℃/時間で750℃まで昇温後、750℃で2時間加熱した。300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕したところ、ルチル型結晶を含むアナターゼ型酸化チタンが得られた。メジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図6に示した。
<比較例4>
市販のオキシシュウ酸チタンアンモニウム(三津和化学薬品(株)製(NH42[Ti(C242O]・nH2O)をムライト製角型匣鉢に詰めて横型電気炉に入れ、200℃/時間で750℃まで昇温後、750℃で2時間加熱した。300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕したところ、ルチル型酸化チタンが得られた。メジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図7に示した。
<比較例5>
市販のオキシ硫酸チタン(三津和化学薬品(株)製TiOSO4・nH2O)をムライト製角型匣鉢に詰めて横型電気炉に入れ、200℃/時間で750℃まで昇温後、750℃で2時間加熱した。300℃/時間〜100℃/時間で150℃まで放冷後に乳鉢で軽く解砕したところ、アナタース型酸化チタンが得られた。メジアン径、純度、粒子形状、硫黄含有量を測定した結果を表1、XRD回折測定の結果を図8に示した。
実施例1〜3から、結晶質オキシシュウ酸チタンを特定の温度領域で加熱することで純度の高いブルッカイト型酸化チタン粉末が得られることが確認できる。比較例1,3,4,5では、ブルッカイト型酸化チタンのd値3.51の回折ピークが表れず、純度を測定することができなかった。比較例1〜5から、結晶質オキシシュウ酸チタンを異なる温度で加熱した場合や、結晶質オキシシュウ酸チタン以外を加熱しても純度の高いブルッカイト型酸化チタン粉末は得られないことが確認できた。
本発明によれば、前述したような種々の用途に好適に用いることができる、高純度で高結晶性のブルッカイト型酸化チタン粉末が得られる。また、本発明のブルッカイト型酸化チタン粉末の製造方法は、設備上、条件的、操作的にも簡易で工業的に可能な製造方法である。
図1〜図8の縦軸は粉末X線回折測定におけるX線回折強度(単位:cps)を表す。
図1〜図8の横軸はX線の回折角度2θ(単位:°)を表す。

Claims (9)

  1. レーザー回折式粒度分布計による体積基準のメジアン径が、0.3μm以上40μm以下の範囲内であり、粉末X線回折法による、ブルッカイト型結晶を90質量%以上含む、ブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末。
  2. 硫黄原子含有量が0.05〜1.5質量%である、請求項1に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末。
  3. 結晶質オキシシュウ酸チタン粉末を準備する準備工程、および、
    結晶質オキシシュウ酸チタン粉末を550℃〜820℃の温度で加熱する加熱工程、を含む、ブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
  4. 前記加熱工程における加熱温度が600℃〜810℃である、請求項3に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
  5. 前記加熱工程における加熱温度までの昇温速度が、10℃/時間〜300℃/時間の間である、請求項3又は4に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
  6. 得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末が、レーザー回折式粒度分布計による体積基準のメジアン径が、0.3μm以上40μm以下の範囲内であり、粉末X線回折法による、ブルッカイト型結晶を90質量%以上含む、請求項3〜5のいずれか1項に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
  7. 得られたブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末における硫黄原子含有量が0.05〜1.5質量%である、請求項3〜6のいずれか1項に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
  8. 前記準備工程として、シュウ酸とオキシ硫酸チタニルとを少なくとも混合する工程を含む、請求項3〜7のいずれか1項に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
  9. 前記準備工程として、シュウ酸とオキシ硫酸チタニルとを混合する工程、および、シュウ酸とオキシ硫酸チタニルとを少なくとも含む混合物を加熱熟成する工程をこの順で含む、請求項3〜8のいずれか1項に記載のブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法。
JP2013551549A 2011-12-27 2012-11-29 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5862683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551549A JP5862683B2 (ja) 2011-12-27 2012-11-29 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286067 2011-12-27
JP2011286067 2011-12-27
JP2013551549A JP5862683B2 (ja) 2011-12-27 2012-11-29 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法
PCT/JP2012/080943 WO2013099514A1 (ja) 2011-12-27 2012-11-29 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013099514A1 true JPWO2013099514A1 (ja) 2015-04-30
JP5862683B2 JP5862683B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48697012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551549A Expired - Fee Related JP5862683B2 (ja) 2011-12-27 2012-11-29 ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140356627A1 (ja)
JP (1) JP5862683B2 (ja)
KR (1) KR20140112050A (ja)
CN (1) CN104144879A (ja)
TW (1) TW201335072A (ja)
WO (1) WO2013099514A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103427076B (zh) * 2013-07-12 2016-08-10 新疆大学 一种固相化学反应制备TiO2-B纳米材料的方法
JP7043671B1 (ja) * 2021-09-22 2022-03-29 Jx金属株式会社 ブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末及びブルッカイト型結晶質酸化チタン粉末の製造方法
CN116375451A (zh) * 2023-02-03 2023-07-04 淮南东辰固废利用有限公司 一种煤矸石生产陶粒用原料加工工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095521A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化チタンの製造方法
JP2000335919A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ブルッカイト型結晶を含む酸化チタン微粒子の製造方法
JP2002316820A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Asahitekku Corporation:Kk ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
JP2007246301A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
JP2010514654A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 二酸化チタンの熱水生成法
JP2011132129A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toagosei Co Ltd 球状結晶質オキシシュウ酸チタン粉末およびその製造方法
US20110293507A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Damien Dambournet Process of making nano-scale integrated titania particles for lithium battery electrode applications

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196029A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Sanyo Shikiso Kk 多孔質性酸化チタン微粒子及びその製造法
CN101880057B (zh) * 2010-06-04 2012-01-25 山东轻工业学院 一种形貌可控的高纯度板钛矿型二氧化钛的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095521A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化チタンの製造方法
JP2000335919A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ブルッカイト型結晶を含む酸化チタン微粒子の製造方法
JP2002316820A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Asahitekku Corporation:Kk ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
JP2007246301A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
JP2010514654A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 二酸化チタンの熱水生成法
JP2011132129A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toagosei Co Ltd 球状結晶質オキシシュウ酸チタン粉末およびその製造方法
US20110293507A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Damien Dambournet Process of making nano-scale integrated titania particles for lithium battery electrode applications

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012066201; Damien DAMBOURNET et al.: 'Tailored preparation methods of TiO2 anatase, rutile, brookite: mechanism of formation and electroch' Chemistry of Materials 2010, Vol.22, No.3, pp.1173-1179 *
JPN6012066206; Damien DAMBOURNET et al.: 'Toward high surface area TiO2 brookite with morphology control' Journal of Materials Chemistry 7 March 2011, Vol.21, No.9, pp.3085-3090 *
JPN6012066208; Jimin XIE et al.: 'Brookite titania photocatalytic nanomaterials: synthesis, properties, and applications' Pure and Applied Chemistry 29 November 2009, Vol.81, No.12, pp.2407-2415 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140112050A (ko) 2014-09-22
JP5862683B2 (ja) 2016-02-16
TW201335072A (zh) 2013-09-01
WO2013099514A1 (ja) 2013-07-04
CN104144879A (zh) 2014-11-12
US20140356627A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327318B2 (ja) 銀系無機抗菌剤およびその製造方法
JP4775376B2 (ja) 銀系無機抗菌剤及び抗菌製品
JP5354012B2 (ja) 銀系無機抗菌剤およびその製造方法、ならびに抗菌加工製品
KR101380905B1 (ko) 은계 무기 항균제
TWI352576B (ja)
US20060116279A1 (en) Composite particles and method for production thereof and use thereof
US20180168164A1 (en) Inorganic particulate containing antimicrobial metal
JP5862683B2 (ja) ブルッカイト型酸化チタン粉末およびその製造方法
JPH08104605A (ja) 抗菌剤
JP4893184B2 (ja) 銀系無機抗菌剤
JP3971059B2 (ja) ガラス系抗菌剤
KR20050091078A (ko) 복합입자 및 그 제조방법과 용도
JP2004262700A (ja) 抗菌性層状珪酸塩
JP3963671B2 (ja) 耐久性に優れる抗菌剤組成物
TWI257317B (en) Titanium dioxide photocatalyst synthetic method in crystallized form
JP2000143420A (ja) 抗菌剤及び抗菌性樹脂組成物
KR101441436B1 (ko) 이산화티타늄 분말의 제조 방법
Kim et al. Phase Transformation of TiO2 in the Preparation of Pearlescent Pigment
Park et al. Phase Transformation of TiO2 in the Preparation of Pearlescent Pigment Tae Gun Kim, Hae Joeng Kim, Jeong Ja Kim, Sung-Woong Kim

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees