JP2010508140A - 逆浸透薄膜のためのミクロおよびナノ複合支持体構造 - Google Patents

逆浸透薄膜のためのミクロおよびナノ複合支持体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010508140A
JP2010508140A JP2009534927A JP2009534927A JP2010508140A JP 2010508140 A JP2010508140 A JP 2010508140A JP 2009534927 A JP2009534927 A JP 2009534927A JP 2009534927 A JP2009534927 A JP 2009534927A JP 2010508140 A JP2010508140 A JP 2010508140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
particles
support
polymer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009534927A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック エム.ブイ. ホーク,
アシム ケー. ゴーシュ,
ジョディー エム. ニーガード,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2010508140A publication Critical patent/JP2010508140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/148Organic/inorganic mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1214Chemically bonded layers, e.g. cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing
    • Y10T428/2443Sand, clay, or crushed rock or slate

Abstract

多孔質高分子支持体;該多孔質高分子支持体上で重合している半透過性高分子フィルム;ならびにミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの、該多孔質高分子支持体中に分散している粒子を有する圧縮抵抗性複合薄膜が開示される。また、高分子フィルムを、多孔質高分子支持体中に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子であって、半透膜の経時的なフラックス流量特性を改善するように選択された粒子を有する多孔質高分子支持体上で重合させることにより圧縮抵抗性複合薄膜を製造する方法も開示される。また、開示された膜を使用して、水を浄化する方法も開示される。本要約は、特定の分野での検索目的のための検索手段として意図されており、本発明の限定を意図するものではない。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2006年10月27日に出願された米国仮特許出願第60/863,156号の利益を主張し、その全体を本明細書中で参考として援用する。
背景
高分子濾過膜は、給水圧力が高いと、「内部のファウリング」と呼ばれるものにより内部に損傷を受けることがある。高圧は、逆浸透(RO)膜プロセスが内部のファウリングの影響を克服して水フラックス流量を維持するために必要となる。印加圧力を更に増加することは、例えば、膜表面で発生し、「外部」のファウリングまたは表面のファウリングと考えられる汚染物質によるファウリングのために経時的に必要とされ得る。表面のファウリング、および所望のフラックスを維持するために必要な、結果として生じるより高い運転圧力により、膜の内部のさらなるファウリングをもたらす可能性がある。そのような内部のファウリングの増加は、今度は、所望のフラックスを達成するために、さらに高い運転圧力を必要とすることがあり得る。高い運転圧力の原因となる表面沈積物は、物理的および化学的な洗浄方法で取り除くことができるけれども、高圧の物理的圧縮による内部のファウリングは、元に戻すことはできない。また、RO膜のそのような非可逆的なファウリングは、より高い長期の操業経費とエネルギー消費につながる。
例えば、従来のRO膜は、第1印加圧力において第1または初期透過流量を示し、それは内部のファウリングが起こると、通常何日かまたは何時間かのうちに、一般的な定常状態の透過流量が達成されるまで、同じ印加圧力でより低い透過流量に経時的に減少する。定常状態の透過流量が達成された後、フラックス流量は、外部のファウリングの結果、さらに低下することがある。大部分のまたは全てのフラックス流量の減少は、外部のファウリングから生じるものであり、それは一般に表面汚染物質を取り除く様々な洗浄プロセスで回復し得る。その結果、内部および外部のファウリングを考慮して、所望の透過流量を維持するために、印加圧力が増加するか、あるいは印加圧力が一定に維持され、透過流量が非可逆的な内部のファウリングにより、そしてさらには可逆的もしくは少なくとも部分的に可逆的な外部のファウリングにより、初期状態から定常状態へ減少するかどうかにかかわらず、ファウリングはRO膜などの従来の膜に対する大きな操作上の問題である。
したがって、満足する水透過性と溶質阻止を維持しながら、これらの欠点を克服し、ならびに内部および/または外部のファウリングに対する膜抵抗性の改善や初期状態条件から定常状態条件への経時的な水フラックス低下の改善もしくは低減を有する膜を効率的に提供するための方法および組成物に対する必要性が残存する。
概要
本明細書に具体的にかつ広範囲に説明されるように、1つの態様においては、複合薄膜は、多孔質高分子支持体、該多孔質高分子支持体上で重合している半透過性高分子フィルムおよび該多孔質高分子支持体の少なくとも約1重量%の量で、該高分子支持体に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子を含むことができる。
半透過性高分子フィルムは、液体に対して透過性であり、複合薄膜は、合理的な定常状態の透過流量に経時的に減少する液体の初期フラックス流量を示し、初期フラックス流量から定常状態のフラックス流量までの間の減少は、多孔質高分子支持体中に粒子を分散していない、ほかの点では類似の多孔質高分子支持体を有する類似の複合薄膜を通過する液体についての初期フラックス流量から定常状態のフラックス流量までの間の減少よりも約10%から約50%少ない範囲にある。
半透過性高分子フィルムは、界面重合している半透過性ポリアミドフィルムマトリクスであり得る。粒子は、金属もしくは金属酸化物粒子、非晶質もしくは結晶質無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土もしくはゼオライトの粒子またはカーボンブラック粒子およびまたはリンデA型(LTA)ゼオライト粒子の少なくとも1つであり得る。圧縮抵抗性膜は、キャスト多孔質高分子支持体、該キャスト多孔質高分子支持体上で重合している半透過性高分子フィルム、ならびにミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズであって、キャストする前に高分子中に分散し、該多孔質高分子支持体を形成する粒子を含むことができ、該粒子の該高分子中への分散により、該粒子を含まない類似のキャスト支持体よりも、得られた多孔質高分子支持体の圧縮を使用過程で減少させることができる。
圧縮抵抗性膜は、約500psiで初期フラックス流量から定常状態のフラックス流量までの間で約20%未満の厚さの減少を示し得る。その膜は、半透過性の、界面重合しているポリアミドマトリクスから成る半透過性高分子フィルムを含むことができる。粒子は、少なくとも1つのゼオライトを含むことができる。粒子なしの、ほかの点では類似の多孔質高分子支持体を有する類似の膜よりも大きい引っ張り強度を示すように、粒子は選択される。
液体のより低い定常状態の流量で一般的な定常状態条件へ経時的に減少する初期流量において第1圧力で液体に透過性の膜は、液体に透過性の高分子支持体、液体に透過性であって、該高分子支持体上で重合している半透過性高分子ならびにミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズであって、該高分子支持体中に分散している粒子を含むことができ、その膜の初期流量から定常状態の流量までの間の減少は、高分子支持体中に該粒子を分散していない、類似の高分子支持体を有する類似の膜の初期流量から定常状態流量までの間の減少よりも少ない。
半透過性高分子フィルムは、界面重合しているポリアミドマトリクスである。粒子は無機質であり得る。粒子は、一般的にLTAと呼ばれるリンデA型ゼオライトであり得る。粒子は、粒子なしの類似の高分子支持体よりも大きい引っ張り強度を示すように選択される。
半透膜を作製する方法は、高分子マトリクスフィルムを、キャスト多孔質高分子支持体中に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子を有するキャスト多孔質高分子支持体上で重合させることを含むことができ、該粒子が半透膜の経時的なフラックス流量特性を改善するように選択される。
膜は、キャスト多孔質高分子支持体中に粒子を含まない類似の膜の同時間のフラックス低下よりも約10%から約50%少ない経時的なフラックス低下を示す。粒子は結晶構造を有する。粒子は、少なくとも1つのゼオライトを含むことができる。キャスト多孔質高分子支持体は、該キャスト多孔質支持体中に高分子を含むことができる。キャスト多孔質支持体は、1つ以上の融点を示すことができる。1つ以上の融点は、それぞれ、高分子の融点よりも高い。
水を浄化する方法は、膜の第1面に半透過性高分子マトリクスフィルムとその反対面に多孔質高分子支持体中に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子を有する多孔質高分子支持体とを有する膜を提供する工程、膜への印加圧力に経時的に応じて該粒子が分散している多孔質高分子支持体の圧縮特性を変更するように、該粒子が選択される工程、少なくとも1つの溶質を有する水溶液に膜の第1面上で圧力を印加する工程、そして膜の第2面で浄化された水を回収することを含む工程ができる。
前記の膜は、粒子を含まない類似の膜の同時間の水フラックス低下よりも約10%から約50%少ない経時的な水フラックス低下を示す。粒子は、リンデA型(LTA)ゼオライトであり得る。溶融された場合の多孔質高分子支持体は、示差走査熱量計を用いて測定すると、該多孔質高分子支持体中の高分子および該粒子に対する別々の溶融ピークではなく、単一の溶融ピークを有することができる。
さらなる利点は、一部は以下の記述で説明され、一部は当業者によりその説明から理解され、ならびに/または本明細書に記述された方法および装置の実施によって知ることができる。また、利点は、添付された特許請求の範囲で特に指摘された要素および組み合わせによって実現および達成することができる。以上の概説と以下の詳細な説明の両方は、単に例示的および説明的なものであり、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲は、本明細書に添付された特許請求の範囲から決定することができることが理解される。
添付図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。
図1aは、従来の複合膜の横断面図に関する概略図である。図1bは、親水性被覆層を有する従来の複合膜の横断面図である。 図2aは、1例のゼオライトA(LTA)のモデルを示す。図2bは、棒状で示される無機骨格を有するあるゼオライト結晶構造についての多次元的相互連結した開骨格を示し、さらに、その相互連結した細孔構造は、無地の灰色で示される。 図3aは、〜5.8の未調整のpHにおいて、585ppmのNaCl供給液を用いて500psiで試験されたTFC膜とnTFC膜に対する固有の流体力学的抵抗を示す。図3bは、TFC膜とnTFC(LTA)膜に関するフラックス対時間(フラックス低下)を示す。 図4aは、ナノ粒子が多孔質支持層中に分散している複合薄膜の横断面図についての概略図である。図4bは、ナノ粒子が親水性被覆層を有する多孔質支持層中に分散している複合薄膜の横断面図についての概略図である。 図5は、TFC膜とナノ複合薄膜(nTFC)に対する時間の関数としてのフラックス流量に関するグラフ表示である。 図6aは、本明細書で開示された様々なナノ複合膜と純ポリスルホン膜に対する250psiでのフラックス対時間のグラフである。図6bは、本明細書で開示された様々なナノ複合膜と純ポリスルホン膜に対する500psiでのフラックス対時間のグラフである。 図7aは、250psiにおける流量に対する膜抵抗対時間のグラフである。図7bは、500psiにおける流量に対する膜抵抗対時間のグラフである。 図8は、支持層中にナノ粒子を有する支持膜の試験において使用されるクロスフロー濾過システムの概要である。 図9は、NF90膜とNF270膜に関する250psiと10mM NaClでのフラックス対時間のグラフである。 図10は、NF90膜とNF270膜に関する250psiと10mM NaClでの抵抗対時間のグラフである。 図11aは、非圧縮NF90膜のSEM画像である。図11bは、圧縮NF90膜のSEM画像である。 図12aは、非圧縮NF270膜のSEM画像である。図12bは、250psiの圧縮圧力での圧縮NF270膜のSEM画像である。 図13aは、250psiで圧縮後の複合薄膜(TFC)のSEM画像である。図13bは、500psiで圧縮後の複合薄膜(TFC)のSEM画像である。図13cは、非圧縮複合薄膜(TFC)のSEM画像である。 図14aは、250psiで圧縮後のST201−TFC膜のSEM画像である。図14bは、500psiで圧縮後のST201−TFC膜のSEM画像である。図14cは、非圧縮ST201−TFC膜のSEM画像である。 図15aは、250psiで圧縮後のLTA−TFC膜のSEM画像である。図15bは、500psiで圧縮後のLTA−TFC膜のSEM画像である。図15cは、非圧縮LTA−TFC膜のSEM画像である。 図16aは、250psiで圧縮後のM1040膜のSEM画像である。図16bは、500psiで圧縮後のM1040膜のSEM画像である。図16cは、非圧縮M1040膜のSEM画像である。 図17aは、250psiで圧縮後のST50−TFC膜のSEM画像である。図17bは、500psiで圧縮後のST50−TFC膜のSEM画像である。図17cは、非圧縮ST50−TFC膜のSEM画像である。 図18aは、250psiで圧縮後のST−ZL−TFC膜のSEM画像である。図18bは、500psiで圧縮後のST−ZL−TFC膜のSEM画像である。図18cは、非圧縮ST−ZL−TFC膜のSEM画像である。 図19aは、250psiで圧縮後のOMLTA−TFC膜のSEM画像である。図19bは、500psiで圧縮後のOMLTA−TFC膜のSEM画像である。図19cは、非圧縮OMLTA−TFC膜のSEM画像である。 図20は、様々な多孔質支持体のガラスまたは他の転移温度を説明するグラフを示す。
詳細な説明
本発明は、本発明の態様についての以下の詳細な説明および本明細書に含まれる実施例、ならびに図面およびそれらの上記および下記の記述を参照することにより、より容易に理解することができる。
本明細書で使用される場合、TFCは複合薄膜を意味する。PSfはポリスルホンを意味する。PSf−TFCは、ポリスルホン担持TFC膜を意味する。PSf−LTAは、ポリスルホン担持複合薄膜中に分散しているLTAナノ粒子を有する、ポリスルホン担持複合薄膜(TFC)を意味する。PSf−OMLTAは、ポリスルホン担持複合薄膜中に分散している有機修飾したLTAナノ粒子を有する、ポリスルホン担持複合薄膜(TFC)を意味する。
A.逆浸透膜
逆浸透(RO)用途に有用な膜は、複合薄膜(TFC)を含む。RO用途に特に有用な膜のうち、半透過性層または分別層がポリアミドであるものである。複合薄膜は、通常、多孔質高分子支持体と該多孔質高分子支持体上で重合している半透過性高分子フィルムとを含む。
複合ポリアミド膜は、通常、多孔質高分子(例えば、ポリスルホン)支持構造を多官能性アミン単量体で被覆することにより、最も一般的には水溶液で被覆され、製造される。水が好ましい溶媒であるが、非水性溶媒(例えば、アセトニトリルやジメチルホルムアミド(DMF)など)を利用することができる。次いで、多官能性ハロゲン化アシル単量体(酸ハライドとも称される)が、その支持体に、一般には有機溶液で被覆される。アミン溶液が最初に、次いで、ハロゲン化アシル溶液が多孔質支持体に被覆される。接触すると単量体は反応し、その結果、重合して、高分子(例えば、ポリアミド)マトリクスフィルムを支持構造の表面で生成する。多官能性アミンとハロゲン化アシルの1つまたは両方を溶液で多孔質支持体に塗布することができるが、その代わりに、蒸着または加熱などの他の手段で塗布することができる。
次に、得られた半透膜は、水などの様々な液体を浄化または分離する方法において使用することができる。そのような方法は、膜の高分子マトリクスフィルム側の水溶液(例えば、塩の水溶液)に圧力を印加し、膜の反対側で浄化水を回収することを通常含む。
B.圧縮とフラックス低下
水透過性の半透膜についての透過率は、所定の印加圧力における水フラックスとして定義できる。従来の逆浸透膜は、10バール(約145psi)より大きい水圧に曝されると透過性を失うのが知られている。水圧は、経時的に支持構造の厚さをある程度まで減少させること、および厚さの相対的な減少と透過性喪失はともに印加圧力に相関することが認められた。したがって、一般に、高い印加圧力が、支持構造のスキン層全体のマクロ空隙とミクロ空隙の物理的圧縮の原因となり、それにより複合膜の透過率を減少させると考えられる。
物理的な圧縮によるRO複合膜のこの非可逆的な内部のファウリングは、膜処理における主要な関心事である。それは多孔質支持体上で膜がキャストされるその多孔質支持体がスポンジ状形態であるためである。理論に束縛されることを望むものではないが、膜の圧縮は、過度の印加圧力により多孔質支持層中でマクロ空隙が崩壊した場合に起こると考えられる;次に、この圧力損失により、支持層空隙のサイズの縮小が引き起こされ、その結果、全体の膜の断面を通る正味の透過率が低下する。
C.ミクロおよびナノ複合RO膜
TFC膜と対照的に、開示された膜および方法は、粒子が複合薄膜中に分散している複合薄膜に関する。1つの態様では、複合薄膜は、膜中に分散しているナノ粒子を有し、ナノ構造複合薄膜(nTFC)と呼ぶことができる。さらなる態様では、複合薄膜は、膜中に分散しているミクロ粒子を有し、ミクロ構造の複合薄膜と呼ぶことができる。
今度は、図1および1bを参照すると、TFC膜10などの従来の複合膜は、図1aに示されるように、多孔質支持層12および薄膜の半透過性高分子層14を含むことができる。図1bは、多孔質支持層12と薄膜の半透過性高分子層14と親水性被覆層16とを含むTFC膜11などの従来の複合膜を示す。そのような従来の膜は、例えば、図4a、4b、および4cに関して、以下に示されるように、ミクロ粒子および/またはナノ粒子を欠いている。例えば、図4a、4bおよび4cに関して、以下に開示され、記述されるように、膜13、15および17は、例えば、圧縮抵抗の増加、フラックス低下の減少、および/またはファウリング抵抗を達成するために、多孔質支持層12およびまたは半透過性薄膜層12中に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子18を選択および添加することにより増強することができる。したがって、1つの態様では、開示された膜13、15および25は、新しい種類の濾過材、例えば、脱塩用膜材であると考えることができる。
対照的に、開示された膜は、例えば、圧縮抵抗の増加、フラックス低下の減少、および/またはファウリング抵抗を達成するために、ミクロ粒子および/またはナノ粒子の選択と添加により増強される。したがって、1つの態様では、開示された膜は、新しい種類の濾過材、例えば、脱塩用膜材であると考えることができる。
1.ミクロおよびナノ複合支持構造
種々の態様では、支持構造12は、多孔質高分子支持体であることができ、高分子19中に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子18を有することができる。1つの態様では、粒子18は、多孔質高分子支持体の少なくとも約1重量%の量で支持体中に存在することができる。ある態様では、半透過性高分子フィルム14は、多孔質高分子支持体12上で重合することができる。
a.高分子
さらなる態様では、多孔質高分子支持膜12を製造するために選択された高分子19は、ポリスルホン、ポリエーテルスルフォン、ポリ(エーテルスルホンケトン)、ポリ(エーテルエチルケトン)、ポリ(フタラジノンエーテルスルホンケトン)、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、セルロースアセテート、セルロースジアセテート、またはセルローストリアセテートである。
b.粒子
本明細書で開示された膜に関連して使用される粒子18は、多くの評価基準に基づいて選択できる。その基準は、以下の1つ以上を含む:
(1)ナノスケール次元での平均粒径(例えば、約1nmから約1,000nm、例えば、約1nmから約500nm、約1nmから約250nm、または約1nmから約100nmの粒径の少なくとも1つの寸法を有する);
(2)マイクロスケール次元での平均粒径(例えば、約1μmから約1,000μm、例えば、約1μmから約500μm、約1μmから約250μm、または約1μmから約100μmの粒径の少なくとも1つの寸法を有する);
(3)無機または無機−有機ハイブリッド組成物;
(4)高硬度(高分子と比較して);
(5)支持体を製造するために使用される高分子中での分散性;ならびに/あるいは
(6)支持体および/または被覆層を製造するために使用される高分子との相容性。
(1)粒子組成
選択された粒子は、金、銀、銅、亜鉛、チタン、鉄、アルミニウム、ジルコニウム、インジウム、スズ、マグネシウム、もしくはカルシウムなどの金属種、またはそれらの合金もしくはそれらの酸化物もしくは混合物などである。あるいは、選択された粒子は、Si、SiC、BN、BC、もしくはTiC、またはそれらの合金もしくはそれらの混合物などの非金属種である。
選択された粒子は、グラファイト、カーボングラス、少なくともCのカーボンクラスタ、バックミンスターフラーレン、高次フラーレン、カーボンナノ粒子、またはそれらの混合物などの炭素系種である。1つの態様では、粒子は、金属もしく金属酸化物の粒子、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土もしくはゼオライトの粒子またはカーボンブラック粒子の少なくとも1つの粒子を含む。さらなる態様では、粒子は、金属および金属酸化物、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土、ゼオライト、カーボンモレキュラーシーブ、またはカーボンブラックの少なくとも1つを含む。また、ナノ粒子およびミクロ粒子の範囲のサイズのカーボンナノチューブの粒子も使用できる。
また、選択された粒子は、天然もしくは合成のゼオライト、および/または「モレキュラーシーブ」、すなわち、特定のサイズでまたは特定のサイズより小さいサイズで選択的に分子を通過させる物質である。
ゼオライト構造は、四面体の配位骨格原子を頂点共有する網目構造を記述し、定義するために使用される3つの大文字から成る名称で言及されることができる。そのような名称は、1978年のゼオライト命名法に関するIUPAC委員会によって設定された規則に従う。3文字コードは、一般に、材料タイプの名前に由来する。様々なサイズの分子を通すか、または阻止するための適切な多孔質のナノ粒子材料であると考えることができる公知の合成ゼオライトは、以下のものを含む:
現在、http://topaz.ethz.ch/IZA−SC/StdAtlas.htmで、公知の合成ゼオライトの最新リストにアクセスできる。
さらなる態様では、適切なゼオライトは、〜3.2から約4.1Åの範囲の有効細孔径を有する相互連結した3次元の骨格構造を有する。ある態様では、開示された膜および方法に関連して使用するための適切な多孔質の結晶質微粒子材料であると考えることができる合成ゼオライトは、LTA、RHO、PAU、およびKFIを含む。これらの態様では、それぞれが異なるSi/Al比を有し、したがって、異なる特徴的な電荷および親水性を有する。
さらなる態様では、粒子は、金属−有機骨格(MOF)構造の部類を含むことができたが、それは一般に有機的なリンカーおよび金属酸化物ユニットの2つの主要成分を有する。リンカーは、金属酸化物ユニットを架橋する「支柱」として機能し、次に、得られるMOF構造物において「ジョイント」として機能する。この配置は必然的に金属−有機の多面体(MOP)、ゼオライトイミダゾレート骨格(ZIF)および共有結合の有機骨格(COF)を含むように広げられた多孔質構造を生成する[Metal−Organic Frameworks:A New Class of Porous Materials、J.Rowsell、O.M.Yaghi、Micro− and Mesoporous Mater.、2004、73、3]。
次に、図2を参照すると、ゼオライトA(LTA)粒子18の1例のモデルは、あるゼオライト結晶構造の多次元的相互連結した開骨格を説明する。無機骨格20は、棒状で示され、相互連結した細孔構造22は、無地の灰色で示される。選択された粒子は、多孔質構造を有することができる。すなわち、ナノ粒子またはミクロ粒子の細孔は、相互連結された多孔質材をもたらすことができる1つ以上の次元または方向で開構造22を提供することができる。すなわち、ナノ粒子またはミクロ粒子の細孔18は、「連結」することができ、1つより多くの次元または方向で開構造を提供する。多孔質材の1例は、ゼオライト材に見ることができる。相互連結した多孔質材の具体的な例は、ゼオライトAに見ることができる。そのような態様では、ナノ粒子またはミクロ粒子は、以下に開示する膜に浸透する液体に対して選択的な流経路を提供できる。
次に、図の4a、14b、および14cを参照すると、粒子18は、支持層12の高分子19中に分散でき、該支持層の上に、図14aの膜13では、半透過性の薄膜14が形成される。膜15は、図4bに示されるように、親水性被覆層16を含むことができる。また、膜25は、図5cに示されるように、半透過性の薄膜層17中に分散している粒子18を含むことができる。例えば、図2に関して、上でも議論された粒子18中の細孔径は、平均細孔径の観点から記載することができ、オングストローム(Å)で表すことができる。さらなる態様では、粒子は、約3Åから約30Å、例えば、約3Åから5Åもしくは10Å、約10Åから約20Å、約20Åから約30Å、約3Åから約20Å、または約10Åから約30Åの特徴的な細孔次元を有するナノスケールの多孔性を有することができる。粒子は相互連結した細孔構造を有することができる。すなわち、隣接した細孔は、連結または結合することができ、粒子構造を貫通して複数の方向に流路の網目構造を形成する。選択された粒子は、約1Åから約50Åの多孔質材、約2Åから約40Åの多孔質材、約3Åから約12Åの多孔質材、約3Åから約30Åの多孔質材、約1Åから約20Åの多孔質材、約2Åから約20Åの多孔質材、約2Åから約40Åの多孔質材、約5Åから約50Åの多孔質材、または約5Åから約20Åの多孔質材であり得る。
一般に、ゼオライトまたは他のモレキュラーシーブは、分子の大きさ、電荷、および形状の違いに基づいて、混合物の成分を分離することができる選択的吸着特性を有する材料である。ゼオライトは、頂点を共有するSiOやAlOの四面体から構成される完全に架橋した開骨格構造を有する結晶質アルミノケイ酸塩である。ゼオライトの代表的な実験式は、M2/nO・Al・xSiO・yHO(式中、Mは、原子価nの交換可能な陽イオンを表す)である。他の金属、非金属、および有機陽イオンもまた、構造中のアルミニウムの存在によって生じる負の電荷とのバランスをとることができるけれども、一般に、Mは、第1族または第2族元素のイオンである。その骨格は、水で占められることができる、別個のサイズの相互連結されたケージと流路を含むことができる。Si4+とAl3+に加えて、他の元素もまた、ゼオライトの骨格中に存在することができる。それらは、Si4+またはAl3+と等電子数である必要はないが、骨格部位を占めることができる。アルミノケイ酸塩ゼオライトは、正味の負の骨格電荷を通常示すが、他のモレキュラーシーブ骨格は、電気的に中性である。
ゼオライトは、また、同様のケージ状の骨格構造を有するか、または同様の特性を有するか、および/またはアルミノケイ酸塩に会合している鉱物を含むことができる。これらは、リン酸塩:ケホエイト、パファサアイト、およびチップトップ石;ならびにケイ酸塩:ハシアンフラル石、ロブダライト、ヴィセ沸石、パルテ沸石、葡萄石、ロッジァン石、魚眼石、ガイロル石、マリコパ石、オーケン石、タカラン石、およびトベルモリー石を含む。したがって、ゼオライトは、また、AlPOに基づくモレキュラーシーブであり得る。これらのアルミノケイ酸塩、シリコアルミノホスフェート、メタロアルミノホスフェートおよびメタロシリコアルミノホスフェートは、AlPO4−n、SAPO−n、MeAPO−nおよびMeAPSO−nとしてそれぞれ命名され、式中、nは、構造タイプを示す整数である。AlPOモレキュラーシーブは、公知のゼオライトの構造または他の構造を有することができる。SiがAlPO4−n骨格中に組み込まれる場合、その生成物はSAPOとして知られている。MeAPOまたはMeAPSOの篩は、金属原子(Me)をAlPO4−nまたはSAPO骨格中に組み込むことにより形成できる。これらの金属原子は、Li、Be、Mg、Co、Fe、Mn、Zn、B、Ga、Fe、Ge、Ti、およびAsを含む。ほとんどの複数個の置換されたAlPO4−nは、AlPO4−nと同じ構造を有するが、いくつかの新しい構造が、SAPO、MeAPOおよびMeAPSOの材料に見られるだけである。それらの骨格は、一般的に電荷を帯びる。
ゼオライト粒子18の構造20などのモレキュラーシーブの骨格は、細孔構造20を含み、一般的に個別のサイズ、通常約3Åから約30Åの直径のケージおよび流路を含んでいる。ある態様では、モレキュラーシーブの主要な構造単位は、個別の四面体単位であり、四面体の特定の組み合わせの有限数の観点から説明されるトポロジーは、「2次構造単位」(SBU)と呼ばれる。
これらの態様では、また、モレキュラーシーブの骨格のトポロジーの説明には、空隙におけるSBUの異なる配置に対応する「第3次」構造単位を伴うことができる。骨格は、特徴的なケージを形成する大きい多面体の構成要素の観点から骨格を考えることができる。例えば、方ソーダ石、ゼオライトA、およびゼオライトYはすべて、βケージとして知られている切頂八面体により生成することができる。拡張構造について説明する代替法は、2次元シート構造単位を使用する。また、様々な種類の連鎖が、モレキュラーシーブ骨格を構成する基礎として使用できる。
例えば、ゼオライトは、方沸石群である、方沸石(水和ナトリウムアルミニウムケイ酸塩)、ポルクス石(水和セシウムナトリウムアルミニウムケイ酸塩)、およびワイラケ沸石(水和カルシウムナトリウムアルミニウムケイ酸塩);ベルバーガイト(水和カリウムバリウムストロンチウムナトリウムアルミニウムケイ酸塩);ビキタアイト(水和リチウムアルミニウムケイ酸塩);ボグザイト(水和カルシウムナトリウムアルミニウムケイ酸塩);ブリュスター沸石(水和ストロンチウムバリウムナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);菱沸石群である、菱沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩)およびウィルヘンダーソン沸石(水和カリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);コウルス沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);ダキアルディ沸石(水和カルシウムナトリウムカリウムアルミニウムケイ酸塩);エディントン沸石(水和バリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);剥沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);エリオン沸石(水和ナトリウムカリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);フォージャス沸石(水和ナトリウムカルシウムマグネシウムアルミニウムケイ酸塩);苦土沸石(水和ナトリウムカリウムマグネシウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);ギスモンド沸石群である、アミサイト(水和カリウムナトリウムアルミニウムケイ酸塩);ガロン沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);ギスモンド沸石(水和バリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);およびゴビンス沸石(水和ナトリウムカリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩); グメリン沸石(水和ナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);ゴナルド沸石(水和ナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);グースクリーク沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);重土十字沸石群である、重土十字沸石(水和バリウムカリウムアルミニウムケイ酸塩);灰十字沸石(水和カリウムナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);ウェルズ沸石(水和バリウムカルシウムカリウムアルミニウムケイ酸塩);灰輝沸石群である、灰斜プチロル沸石(水和ナトリウムカリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩)および輝沸石(水和ナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);濁沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);レビ沸石(水和カルシウムナトリウムカリウムアルミニウムケイ酸塩);マッチー沸石(水和カリウムナトリウムマグネシウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);メルリーノ沸石(水和カリウムナトリウムカルシウムバリウムアルミニウムケイ酸塩);マモテソンマ沸石(水和カリウムナトリウムアルミニウムケイ酸塩);モルデン沸石(水和ナトリウムカリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);ソーダ沸石群である、中沸石(水和ナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);ソーダ沸石(水和ナトリウムアルミニウムケイ酸塩)、およびスコレス沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);オフレット沸石(水和カルシウムカリウムマグネシウムアルミニウムケイ酸塩);パラソーダ沸石(水和ナトリウムアルミニウムケイ酸塩);ポーリング沸石(水和カリウムカルシウムナトリウムバリウムアルミニウムケイ酸塩);ペルリアライト(水和カリウムナトリウムカルシウムストロンチウムアルミニウムケイ酸塩);束沸石群である、バアレル沸石(水和ナトリウムカリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);束沸石(水和ナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩)、およびステラ沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);トムソン沸石(水和ナトリウムカルシウムアルミニウムケイ酸塩);チャーニック沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩);湯河原沸石(水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩)またはそれらの混合物からのものであり得る。
1つの態様では、脱塩膜での使用を含む選択された粒子18は、ゼオライトA(リンデA型またはLTAとも呼ばれる)、MFI、FAU、もしくはCLOまたはそれらの混合物であり得る。
ゼオライトは、負の電荷を帯びた官能基を有することができ、例えば、結晶質骨格の中に負の電荷の種を帯びた種を有することができるが、その一方、骨格は全体的に正味の中性電荷を維持する。あるいは、ゼオライトは、ゼオライトAなどの結晶質骨格に正味の電荷を有することができる。負の電荷の官能基は、例えば、銀イオンを含む陽イオンと結合すことができる。したがって、ゼオライトのナノ粒子は、銀イオンとのイオン交換に付すことができる。図4a、4b、および4cにそれぞれ示されるナノ複合膜13、15、および25は、その結果、抗菌特性を獲得することができる。
(2)粒径
粒子は実質的に球形であると想定して、粒径は平均流体力学的径によりしばしば記述される。選択された粒子は、約1nmから約1000nm、約10nmから約1000nm、約20nmから約1000nm、約50nmから約1000nm、約1nmから約500nm、約10nmから約500nm、約50nmから約250nm、約200nmから約300nm、または約50nmから約500nmまでの平均流体力学的径を有することができる。
選択された粒子は、約1μmから約1000μm、約10μmから約1000μm、約20μmから約1000μm、約50μmから約1000μm、約1μmから約500μm、約10μmから約500μm、約50μmから約250μm、約200μmから約300μm、または約50μmから約500μmまでの平均流体力学的径を有することができる。
選択された粒子は、約1nmから約1000μm、約10nmから約1000μm、約20nmから約1000μm、約50nmから約1000μm、約1nmから約500μm、約10nmから約500μm、約50nmから約250μm、約200nmから約300μm、または約50nmから約500μmまでの平均流体力学的径を有することができる。
ナノ粒子およびミクロ粒子の組み合わせもまた、開示された膜および方法に関して使用できることが理解される。
(3)粒子硬度
開示された膜に関して使用するために選択された粒子18は、ある硬度を有する。当業者は、例えば、ブリネル硬さ試験(HB);ジャンカ木材硬度評価法;ヌープ硬さ試験(HK)または微小硬さ試験;マイヤー硬さ試験;ロックウェル硬さ試験(HR);ショアー押込み硬度;ビッカース硬さ試験(HV)(最も広範囲のスケールの1つを有する);およびバーコル硬さ試験の1つ以上と関連した技術により様々な粒子および/または高分子/粒子複合体21の硬度を容易に測定することができる。ナノ粒状の材料の硬度測定のために、ナノ押し込み試験法を使用することができる。押し込み硬さは、材料の硬度(すなわち、永久的な、特にプラスチックの変形に対する抵抗性)を特性化することができる。これは、特定の幾何学的圧子を材料に荷重し、得られる押し込みの次元を測定することによって測定できる。
当業者は、硬質材料と軟質材料の違いを容易に理解することができる。1つの態様では、選択された粒子は、高分子支持構造を提供するために使用される高分子よりも硬い。さらなる態様では、粒子は無機質である。さらなる態様では、粒子は結晶構造を有する。硬度の適正レベルは、支持膜12(その中で、粒子18が高分子19に分散している)などの膜の圧縮抵抗に寄与する。
通常、粒子硬度は、周知のホール−ペッチ効果によって説明されるように、粒径の減少とともに増加する。この関係は、サブマイクロメータからミリメータの領域での粒径に関して実験的に立証されていたので、従来の知識では、ナノサイズの粒子はさらに大きい硬度の材料を生成するであろうことを示唆する。しかしながら、コンピュータシミュレーションは、約10nmから20nmの径の粒子を有する材料では、材料の硬度と降伏応力が実際に減少することを示す。したがって、ある粒径より下では、硬度は、粒径の減少とともに減少するのが理解される。この特定の粒径は、粒子の組成によって変動し得る。
したがって、さらなる態様では、開示された膜13、15および25に関して使用される粒子18を、所定の選択された粒径に対する最大硬度の粒子を提供するために選択することができる。すなわち、所望のサイズの粒子に関しては、ホール−ペッチ効果の観点から、および「特定の粒径」硬度閾値の観点から、組成(すなわち、材料構成)を、満足できる硬度を提供するために選択することができる。
さらなる態様では、開示された膜13、15および25に関して使用される粒子18の粒径を、所定の選択された粒子組成に対する最大硬度の粒子を提供するために選択することができる。すなわち、所望の組成の粒子に関しては、その粒径を、ホール−ペッチ効果の観点から、および「特定の粒径」硬度閾値の観点から、満足できる硬度を提供するために選択することができる。
c.示差走査熱量測定分析
1つの態様では、支持構造12を製造するのに使用される高分子中の粒子の分散性に基づいておよび/または支持構造12を製造するのに使用される高分子と粒子18の相容性に基づいて、粒子18を選択することができる。すなわち、構造、溶解度、または他の物理的な特性の類似性を参考にして、支持構造を製造するために使用される粒子と高分子間の物理的および/または化学的な相容性を最大にするか、またはそうでなければ影響を与えるように、粒子18を選択することができる。この相容性は、例えば、粒子/高分子複合体21の示差走査熱量測定(DSC)分析を観測することによって評価される。
通常、DSCは、材料の固体状態および液体状態の間の、または結晶状態および非晶質状態の間の転移を観測するのに使用できる。1つの態様では、開示された膜13、15および25に関して使用するために選択された粒子18は、明確な転移(例えば、融点またはガラス転移温度)を有する。1つの態様では、開示された膜13、15および25の支持構造12に関して使用するために選択される高分子19は、明確な転移(例えば、融点またはガラス転移温度)を有する。種々の態様では、適切な粒子18の1つまたは複数の転移点は、高分子19の1つまたは複数の転移点とは異なる。さらなる態様では、高分子19に分散している適切な粒子18を有する支持体12は、別々に、粒子18と高分子19の融点とは異なる転移点(例えば、融点)を示すであろう。
さらなる態様では、高分子19と分散し、支持層12を形成する粒子18を含む複合材料は、複合材料を示す1つ以上の転移点を示すことができる。例えば、支持層12の複合材料は、粒子18と高分子19の個々のピークを合わせた単一の転移ピークを示すことができる。このピークは、個々の粒子18と高分子19の転移ピークと比べて、シフトし得る(すなわち、異なった温度で起きる)。さらなる例として、粒子18を有し、そこで分散し、支持層12を生成する高分子19は、示差走査熱量計を使用して測定した場合、粒子18を含まない類似の支持体12の溶融ピークと比べて、シフトした溶融ピークを共に形成することができる。さらなる態様では、粒子18および支持体12の高分子19は共に、示差走査熱量計を使用して測定した場合、支持体高分子19および粒子18に関する別々の溶融ピークではなく、合わせた溶融ピークを形成する。そのような合わせたおよび/またはシフトしたピークは、支持構造を製造するために使用される粒子18および高分子19の間の物理的および/または化学的な相互作用または関係を示すことができる。
高分子19およびそこに分散している粒子18の間のそのような物理的および/または化学的な相互作用または関係は、粒子および高分子の間の相容性と呼ぶことができ、1つの態様において、支持構造12および得られた膜10における粒子/高分子複合材料21の、経時的な膜厚の減少、経時的な水フラックス低下、および/または圧縮抵抗の改善を容易にすることができる。
d.極限強さ
材料が破壊前に受けることができる引っ張応力の最大量は、極限強さ(材料が耐えることができる最大応力)と呼ぶことができる。支持構造12の基礎となる織布または不織布の極限強さは、例えば、約16MPaである。ある態様では、支持層12は、約25MPaから約50MPa、例えば、約30MPaより大きい、約35MPaより大きい、または40MPaより大きい極限強さを有することができる。
1つの態様では、高分子19中に分散し、支持層12、すなわち、粒子/高分子複合体21を形成する粒子18を有する高分子19の得られる極限強さに基づいて、粒子18を選択できる。すなわち、粒子/高分子複合体21の測定された極限強さを参考として、粒子18を選択でき、その結果、支持構造12を製造するのに使用される粒子18と高分子19との間の物理的および/または化学的な相容性または他の関係を最大にするか、またはそうでなければ影響を与える。
1つの態様では、支持体12とその中に分散している粒子18は共に、粒子19を含まない類似の支持体12の極限強さより大きい極限強さを示す。
高分子中に粒子18が分散していない高分子19と比べて、粒子/高分子複合体12のそのような極限強さの増加は、支持構造12を製造するために使用される粒子18および高分子19の間の物理的および/または化学的な相互作用または他の関係を示すことができる。さらに、粒子18および高分子19の間の物理的および/または化学的な相互作用または他の関係は、粒子18および高分子19の間の相容性と呼ぶことができ、1つの態様では、支持構造12および得られた膜10における粒子/高分子複合体21の、経時的な膜10の厚さの減少、経時的な水フラックス低下、および/または圧縮抵抗を改善するのを容易にすることができる。
2.フィルム
薄膜14は、半透過性の高分子マトリクスであり、例えば、3次元高分子網目構造を有し、実質的に水に透過性であり、実質的に溶質に対して非透過性である。例えば、高分子網目構造は、少なくとも1個の多官能性単量体と2官能性または多官能性の単量体との反応によって形成される架橋高分子であり得る。
a.高分子組成
高分子マトリクスフィルム14は、脂肪族または芳香族のポリアミド、芳香族ポリヒドラジド、ポリ−ベンズイミダゾロン、ポリエピアミン/アミド、ポリエピアミン/尿素、ポリ−エチレンイミン/尿素、スルホン化ポリフラン、ポリベンズイミダゾール、ポリピペラジンイソフタルアミド、ポリエーテル、ポリエーテル−尿素、ポリエステル、もしくはポリイミド、またはそれらの共重合体もしくはそれらの混合物などの3次元高分子網目構造である。好ましくは、高分子マトリクスフィルムは、界面重合反応で形成できるか、または重合後に架橋することができる。
高分子マトリクスフィルム14は、フタロイル(例えば、イソフタロイルまたはテレフタロイル)ハライド、トリメチルハライド、またはそれらの混合物などの残基の芳香族または非芳香族ポリアミドである。別の例では、ポリアミドは、ジアミノベンゼン、トリアミノベンゼン、ポリエーテルイミン、ピペラジンもしくはポリーピペラジンの残基またはトリメソイルハライドの残基およびジアミノベンゼンの残基である。また、フィルムはトリメソイルクロリドおよびm−フェニレンジアミンの残基である。さらに、フィルムは、トリメソイルクロリドとm−フェニレンジアミンとの反応生成物であり得る。
b.フィルムの厚み
高分子マトリクスフィルム14は、約1nmから約1000nmの厚みを有することができる。例えば、フィルムは、約10nmから約1000nm、約100nmから約1000nm、約1nmから約500nm、約10nmから約500nm、約50nmから約500nm、約50nmから約200nm、約50nmから約250nm、約50nmから約300nm、または約200nmから約300nmまでの厚みを有することができる。
3.親水性層
開示された膜は、高分子マトリクス14などのフィルムを含むことができ、それは、高分子マトリクス14の表面に近接した、隣接した、または接触した親水性層16を有することができる。
親水性層16は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ケン化ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体、トリエチレングリコール、もしくはジエチレングリコールまたはそれらの混合物などの水溶性高分子であり得る。親水性層は、架橋ポリビニルアルコールなどの架橋された親水性高分子材料であることができる。
4.膜の形状
多様な膜の形状が有用であり、開示された方法および技術を使用することにより提供できる。これらは、プレートやフレーム状、うず巻状、中空繊維状、または平板状の膜を含む。
5.溶質
1つの態様では、開示された膜13および15は、半透膜である。すなわち、開示された膜は、例えば、適切にフィルム14を調製することによって液体(例えば、水)に実質的に透過性であり、溶質に実質的に非透過性であるように調製できる。本明細書で使用される場合、「溶質」は、一般に液体中に溶解、分散、または懸濁された物質を指す。その物質が望ましくない場合がある。そのような場合には、膜13および15が、液体から望ましくない溶質を取り除くのに使用でき、それにより液体を浄化し、次いで液体は回収することができる。その物質が望ましい場合がある。そのような場合には、膜13および15は、液体の容積を減少させるのに使用することができ、それにより溶質を濃縮し、次に、溶質を回収することができる。
D.濾過性能
従来の複合膜と対照的に、開示された膜13および15は、RO膜の可逆的(表面)および非可逆的(内部)なファウリングの両方を最小化することにより膜の脱塩法の操作経費および環境への影響を低減化することができる。これは、粒子/高分子複合体21を形成するのに使用される高分子19中に分散している粒子18を使用することによって達成でき、該複合体は、支持層12を生成して脱塩法で印加された高い水圧による支持膜構造12の物理的な圧縮を最小にすることによって、逆浸透(RO)膜を通る固有の水透過率の損失を最小にする。開示された膜13と15の利点は、逆浸透膜に基づく海水脱塩法で使用することができるなどの、高い印加圧力における高透過率(エネルギー効率)を維持する能力である。
次に図3を参照すると、膜材料が圧縮性である、つまり半透膜14もしくは支持層12、または両方が、圧縮性であるならば、純水または単一な食塩水を濾過したとき、フラックスは経時的に低下することがあり得る。実験では、水フラックス低下が一定の印加圧力に対して経時的に測定されたが、データは膜抵抗を増加させる形で示されており、支持層12の高分子19中でのナノ粒子またはミクロ粒子を含まない膜13および15に関する粘度において何の変化もないことを推測している。両方のナノ複合膜は、ゼロ時において、小さい固有の流体力学的抵抗、つまり、フラックス流量に対する初期抵抗を有する。これは望ましいことであり、その理由は、より低い初期抵抗は、所望のフラックスを達成するために、より少ない圧力を必要とするからである。従来の膜(純高分子でナノ粒子を含まない)の抵抗は、数時間にわたって指数関数的に増加し、定常状態の流体力学的抵抗と考えることができる初期抵抗の2倍である値で最終的に横ばいとなる。次に、粒子18を含まない膜10は、ゼロ時での透過率の半分である。このように、水が強制的に膜を通過するのに必要なエネルギーは倍となる。
ナノ複合膜13および15は、流体力学的抵抗において非常にわずかな増加を受ける。明らかに、その中に分散している粒子を有する複合薄膜(例えば、ナノ複合支持体に被覆された通常の薄膜)は、粒子18を含まないTFC膜よりはるかに小さい圧縮を受けるが、依然として観測される少量の圧縮(抵抗の増加)がある。
さらに図3を参照すると、4つの異なるナノ構造のTFC RO膜10に対する固有の流体力学的抵抗が、〜5.8の未調整pHで585ppmのNaCl供給溶液を用いて500psiで試験された。観測された阻止率は、すべて90%より大きく、それは、それらがRO膜として機能できることを示す。固有の流体力学的抵抗は、ダーシー透過係数の逆であり、ダーシー則は、
(式中、uは速度であり、kはダーシー透過率であり、μは溶液粘度であり、dpは示差流体力学的圧力であり、そしてdxは液体輸送距離(または、活性膜の厚さ)である)として与えられる。膜に関して、このダーシー則の関係は、
[式中、Jは容積フラックス(m−水/m−膜/sであり、それは速度であり、m/m.s=m/sである)であり、そして、Rはダーシー透過率と膜活性層の厚さの組み合わせを表す]として通常、記載される。
次に再び図4を参照すると、「ファウリング」または「圧縮」によるフラックス損失は、支持層12に粒子18を含むことによって処置できる。このように、多孔質支持体12上で重合している高分子マトリクスフィルム14を有する複合膜13および15が開示され、ここで支持体12は、支持体12の高分子19中に分散している粒子18を有し、そして、膜13および15は、多孔質支持体12中に粒子18を含まない類似の複合膜10よりも大きい圧縮抵抗を示す。
次に、図6、7a、および7bを参照すると、これらの膜13および15は、また、多孔質または非多孔質のナノ粒子18を使用して、より透過性である。理論によって束縛されることを願うものではないが、非多孔質ナノ粒子を含むことによる圧縮抵抗は、初期の印加圧力により起こる「瞬時の圧縮」を防止することに起因すると考えられる。
膜13および15は、膜の平方フィート/日/ポンド/印加圧力の平方インチあたり、少なくとも0.02ガロンの純水フラックスを有することができる。
通常、この態様での使用のために選択される粒子18は、硬質および/または無機質である。そのような粒子の包含は、経時的なフラックスのより小さい減少および/または膜厚のより小さい減少をもたらすことができる。
次に、再び図4を参照すると、膜13および15中で使用される粒子18を、当業者に知られた粒子から選択することができ、特に本明細書に開示された粒子から選択することができる。適切な粒子は、金属および金属酸化物、非晶質または結晶質の無機粒子を含み、それらはシリカ、アルミナ、粘土、およびゼオライト、ならびにカーボンブラックを含む。また、粒子の混合物は、例えば、粒子18は、個々の能力が異なる性能の強化を付与するように独立して選択される場合、または粒子が相乗的な性能改良のために総合的に選択される場合に使用することができる。
1.厚さの変化の減少
TFC膜10は、通常、逆浸透技術に関連した圧力により圧縮されることがある。すなわち、TFC膜は、運転圧力に曝した後に厚さの減少を示すことがあり得る。膜厚の大部分は、通常、高分子支持構造12(高分子フィルム14は、全体的な膜10の厚さの比較的小さい部分である)の厚さによるので、この減少はまた、運転圧力に曝した後の高分子支持構造12の厚さの減少としても表わすことができる。また、この変化は、初期の膜厚と定常状態の厚さに達することができる十分な時間、運転圧力に曝した後の膜厚との差として測定できる。
1つの態様では、厚さの減少は、膜に加えられた圧力に関係し、その減少は加えられた圧力におおよそ比例し得る。理論によって束縛されることを願うものではないが、常識では、厚さの減少は膜の内部のファウリングに相関することが主張される。
参照のために、膜厚の減少は、特定の運転圧力、例えば、500psiに関して表すことができる。しかしながら、膜厚の低下の減少は、異なる運転圧力、例えば、300psiで、600psiで、800psiで、または1000psiで観察できることが理解される。
対照的に、従来のTFC膜10と比べて、開示された膜は、厚さの変化の減少を示すことができる。この改善は、相対的な意味で、例えば、運転圧力での従来のTFC膜10の膜厚の減少と運転圧力での開示された膜13と15の膜厚の減少との差として表すことができる。あるいは、改善は、絶対的な意味で、例えば、初期の膜厚と定常状態の厚さに達することができる十分な時間、運転圧力に曝した後の膜厚との差として表すことができる。
2.水フラックス低下の減少
逆浸透技術に関連した圧力による圧縮と相関し、必ずしもそれにより引き起こされることではないが、TFC膜は、通常、経時的に合理的な定常状態の透過流量に減少する液体の初期透過流量を示す。すなわち、TFC膜は、運転圧力に曝した後の透過流量の減少を示すことがある。この変化は、初期透過流量と定常状態の厚さに達することができる十分な時間、運転圧力に曝した後の膜の透過流量との差として測定できる。
1つの態様では、透過流量のこの減少は、膜に加えられた圧力に関係し、そして透過流量は加えられた圧力におおよそ比例することができる。
参考のために、透過流量の減少は、特定の運転圧力、例えば、500psiに関して表すことができる。しかしながら、透過流量の減少は、異なる運転圧力、例えば、300psiで、600psiで、800psiで、または、1000psiで観測できるのが理解される。
対照的に、従来のTFC膜10と比べて、開示された膜13および15は、透過流量の変化の減少を示すことができる。この改善は、相対的な意味で、例えば、運転圧力での従来のTFC膜の透過流量の減少と運転圧力でのナノ構造の膜の透過流量の減少との差として表すことができる。あるいは、改善は、絶対的な意味で、例えば、初期の透過流量と定常状態の透過流量に達することができる十分な時間、運転圧力に曝した後の透過流量との差として表すことができる。
したがって、1つの態様では、半透過性の高分子フィルムは、液体に対して透過性であり、複合薄膜は、合理的な定常状態の透過流量に経時的に減少する液体の初期透過流量を示し、初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少は、多孔質高分子支持体中に粒子が分散していない、ほかの点では類似の多孔質高分子支持体を有する類似の複合薄膜を通過する液体に対する初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少よりも約10%から約50%少ない範囲にある。
さらなる態様では、初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少は、多孔質高分子支持体中に粒子が分散していない、ほかの点では類似の多孔質高分子支持体を有する類似の複合薄膜を通過する液体に対する初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少よりも約10%少ない。さらなる態様では、初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少は、少なくとも約20%少ない、少なくとも約30%少ない、少なくとも約40%少ない、または少なくとも約50%少ない。
3.圧縮抵抗の増加
初期膜厚と定常状態膜厚との間の厚さの減少の改善および、初期透過流量と定常状態透過流量との間の減少の改善の観測により、圧縮抵抗の減少による透過流量低下という考えが起こる。1つの態様では、開示されたナノ構造膜は、支持層12中にナノ粒子またはミクロ粒子が分散していない、従来のTFC膜と比べて、改善された圧縮抵抗を示す。
次に、図5を参照すると、例として、仮想の従来のTFC膜(膜1)は、仮想のナノ構造TFC膜(膜2)と比較することができる。膜1と比べて、膜2は厚さの変化の減少を示した。さらに、膜1と比べて、膜2は透過流量の変化の減少を示した。
フラックス低下(FD)は、所定圧力での初期状態と定常状態との間の透過流量の分数的減少を指し、式3を用いて計算できる。
[式中、Jは、初期の膜フラックス(それは簡潔にするために、100%または1.00として表記できる)であり、Jssは、運転圧力における定常状態での膜フラックスである]。したがって、FDは、0(所定圧力でのフラックスにおける低下がない)から1(フラックスは、定常状態においてゼロである)の範囲であり得る。
フラックス保持(FR)は、所定圧力での初期状態の分数としての、所定圧力における定常状態透過流量を意味し、式4を使用して計算できる。
フラックス低下が完全に物理的な圧縮に起因すると仮定する場合、圧縮抵抗の値は、2つの膜、例えば、膜1(TFC)と膜2(粒子が分散している複合薄膜)を比較することにより、式5を使って計算できる:
下記表1で示されるように、仮想膜2の圧縮抵抗は、膜1と比較して計算できる。この例では、両方の膜は、同じ初期透過流量(10gfd)を有し、比較は同じ所定の運転圧力で行われる。ここで、膜2(粒子が分散している複合薄膜)は、膜1(TFC)より33%大きい圧縮抵抗を示す。
また、初期フラックスおよび定常状態フラックスの替わりに、初期(印加圧力へ曝す前)膜および最終(定常状態フラックスを達成するために十分な与圧後)膜厚を使用して類似の計算を実行できるのが理解される。
したがって、1つの態様では、圧縮抵抗性膜13または15は、同じ圧力で類似のTFC膜によって示される減少よりも小さい、運転圧力での初期透過流量と定常状態の透過流量との間の厚さの減少を示すことができる。さらなる態様では、圧縮抵抗性膜13または15は、約250psiにおける初期透過流量と定常状態の透過流量との間で、約20%未満、例えば、約15%未満または約10%未満の厚さの減少を示すことができる。さらなる態様では、圧縮抵抗性膜13または15は、約500psiにおける初期透過流量と定常状態の透過流量との間で、約20%未満、例えば、約15%未満または約10%未満の厚さの減少を示すことができる。
開示された膜の例の顕著な特性は、表2に要約される。この表では、添加物は支持構造を形成するために加えられた粒子を指す。
次に、図20を参照すると、開示された多孔質支持体12の例の顕著な特性は、表2に要約され、様々な多孔質支持体のガラスまたは他の転移温度(℃)(ときには融点と呼ばれる)が、グラフ30に示される。線32は、図1の多孔質支持体12を表し、そこでは、粒子は支持構造12中に分散しなかった。このTFC支持体は、高分子19(図4に示され、その中に粒子18は分散していない)のガラス転移温度であると考えられる約188℃の単一の転移温度を有した。線34は、図4に示される支持体12を表し、そこでは粒子18は、支持構造12(例えば表2に示されるタイプNP1−TFC)の高分子19中に分散しているLTA粒子である。300℃より大きいガラス転移温度は、この多孔質支持体12に対するものと推定され、その理由は転移温度が使用された装置の300℃の範囲を超えて生じたからである。この単一の、または合わせた転移温度は、LTAの粒子18の高分子19中への分散が、構造的または他の特性(例えば、凝集など)を獲得した場合に達成されたガラス転移温度であると考えられ、それは多孔質支持体12におけるこの粒子/高分子の組み合わせを使用して、初期状態条件から定常状態条件までの透過流量の減少を最小にする使用のために非常に有益である可能性がある。
線36は、図4に示される多孔質支持体12を表し、そこでは粒子18は、支持構造12(例えば、表2に示されるタイプNP2、NP3、NP4またはNP6−TFC)の高分子19中に分散しているNS−ODTLA、Silica−STZL、Silica M1040またはSilica ST−50粒子である。これらの支持体は、188℃で転移温度を示し、300℃より大きい第2転移温度を有すると考えられる。その理由は、粒子18は、300℃より大きい、そしておそらくは500℃より大きい転移温度を有するからである。2つの転移温度の存在は、望ましい特性(例えば、凝集など)が生じなかったことを示す。高分子19中への粒子18のより小さいまたはおそらくより大きな荷重は可能であり、望ましい特性が獲得できるであろう。
線38は、図4に示される支持体12を表し、そこでは粒子18は、支持構造12(例えば、表2に示されるタイプNP5−TFC)の高分子19中に分散しているST20Lタイプの粒子である。約258℃の転移点は、それが高分子19の188℃の転移温度より実質的に高いので、この粒子/高分子混合物中の高分子に対する転移温度であると結論を下すのが合理的である。
したがって、少なくとも2つの温度、例えば、258℃と300℃より高い温度が示されているので、単一の転移点のこの明らかに望ましい特性を示す、粒子および高分子の様々な組み合わせに対しての転移温度の範囲があり得ると結論を下すのは妥当である。また、より高い、単一のガラス転移温度または他の転移温度を有する粒子/高分子混合物は、単一の、しかし低い転移温度を有するものよりもより望ましいバージョンの特性を有すると結論を下すこともまた合理的である。その理由は、最高の単一転移温度を有したLTA粒子との混合物が、他の試験でより良い結果を出したからである。また、粒子/高分子混合物中の粒子の望ましい荷重は、表2および図20に示されるように単一ガラス転移温度および/または表2に示されるように極限破壊強度について試験することにより決定することができると結論するのは妥当である。
E.ナノ複合体RO膜の製造
1つの態様では、開示された膜は、従来のRO膜の製造処理と異なった方法により製造できる。しかしながら、従来のRO膜の調製に使用される技術の多くが開示された方法に適用可能である。したがって、開示された方法は、重大な処理修正なしで既存の市販膜製造処理の即時導入を受け入れることができる。
1.高分子支持構造の形成
1つの態様では、粒子18と高分子材料19との混合物から多孔質支持体12を形成し、高分子マトリクスフィルム14を多孔質支持体12上で重合して複合薄膜を形成することにより、膜11は製造される。多孔質支持体12は、本明細書に開示された高分子19、例えばポリスルホンの高分子「溶液」中の選択されたナノ粒子の分散液から層をキャスト分散することにより提供することができる。通常、分散液は、粒子18および高分子19を液体中、ある濃度で選択することにより調製され、そこでは、分散液は高分子19の析出を実質的に示さず、また粒子18の凝集を実質的に示さない。これは、分散液の濁度を測定することにより、および/または分散液中の粒子の平均粒径を測定することにより評価できる。次いで、測定は、高分子および/または粒子なしの溶媒の濁度と比較して行うことができる。
キャスト分散(あるいは、浸漬沈殿法または非溶媒誘起相反転)による支持層12の調製は、高分子−ナノ粒子−溶媒分散液の一定量を表面に注ぎ、溶媒を除去することにより達成される。高い温度および/または減圧は、除去を容易にすることができる。非溶媒(高分子に対して低い親和性を有する溶媒)の使用は、支持層を提供するのに特に有効である。
2.フィルム形成
複合薄膜14は、多孔質支持膜12の表面での重合反応、例えば、界面重合により形成できる。参照:米国特許第6,562,266号。本明細書で開示されるように、高分子マトリクスフィルム14は、例えばポリアミドを提供するために界面重合により提供できる。適切な単量体は、m−フェニレンジアミンおよびトリメソイルクロリドを含む。
多孔質支持構造12は、第1反応剤(例えば、1,3−ジアミノベンゼンまたは「MPD」単量体)を含む水溶液に浸漬することができる。その基体12は、次いで、第2反応剤(例えば、トリメソイルクロリドまたは「TMC」開始剤)を含む有機溶液に接触させることができる。通常、有機の液体または非極性液体は、極性または水性の液体と非混和性であり、それにより反応が2つの溶液の界面で起こり、緻密高分子層14を支持膜表面に形成する。
MPDとTMCとの反応が全芳香族のポリアミド複合薄膜を形成する標準条件は、極性相で約1から3重量%のMPDを有する〜20のMPD:TMC濃度比を含む。反応は、開放環境下、室温で行うことができるが、極性もしくは非極性液体または両方の液体の温度を制御できる。一度形成すると、緻密高分子層は、反応剤間の接触を阻害して、反応を減速させるためのバリアとして作用できる。したがって、そのように形成された選択的緻密層は、通常、非常に薄く、水に透過性であるが、溶解、分散、または懸濁された固体に対しては比較的、非透過性である。このタイプの膜は、慣習的に逆浸透(RO)膜として説明されている。
一般に、薄膜14の高分子マトリクスは、2つ以上の単量体の反応により製造できる。1つの態様では、第1単量体は、2求核性単量体または多求核性単量体であり、第2単量体は、2求電子単量体または多求電子単量体であり得る。すなわち、各単量体は、2つ以上の反応性(例えば、求核性または求電子性)基を有することができる。求核試薬および求電子試薬の両方は、当該分野で周知であり、当業者は、この使用のための適切な単量体を選択することができる。1つの態様では、第1単量体および第2単量体を、接触した際に、界面重合反応を受けて高分子マトリクス(すなわち、3次元高分子網目構造)を形成することができるように選択することができる。さらなる態様では、第1単量体および第2単量体を、接触して、例えば、熱への曝露、光照射、または化学的架橋剤によりその後の架橋が可能な高分子生成物を形成する際に、重合反応を受けることができるように選択することができる。
1つの態様では、第1単量体を、極性液体と混和性であるように選択でき、極性液体と共に極性混合物を形成できる。さらなる態様では、第1単量体を、非極性液体と混和性であるように選択することができる。しかし、第1単量体を、非極性液体と非混和性であるように場合により選択することもできる。通常、第1単量体は、2求核性単量体または多求核性単量体であり得る。さらなる態様では、第1単量体は、ジアミノベンゼンである。例えば、第1単量体は、m−フェニレンジアミンである。さらなる例として、第1単量体は、トリアミノベンゼンである。なおさらなる態様では、極性液体および第1単量体は、同じ化合物であることができる。すなわち、第1単量体が提供され、別の極性液体には溶解されない。
1つの態様では、第2単量体は、非極性液体と混和性であるように選択でき、非極性液体と共に非極性混合物を形成できる。第2単量体は、極性液体と非混和性であるように場合により選択することもできる。通常、第2単量体は、2求電子性単量体または多求電子性単量体であり得る。さらなる態様では、第2単量体は、トリメソイルハライドである。例えば、第2単量体は、トリメソイルクロリドであることが可能である。さらなる例として、第2単量体は、フタロイルハライドであることができる。なおさらなる態様では、非極性液体および第2単量体は、同じ化合物であることができる。すなわち、第2単量体が提供されて、他の非極性液体には溶解されない。
一般に、2官能性または官能性求核単量体は、1級または2級のアミノ基を有することができ、芳香族(例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,3,4−トリアミノベンゼン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノアニソール、およびキシリレンジアミン)または脂肪族(例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、およびトリス(2−ジアミノエチル)アミン)であり得る。適切なアミン種の例としては、2個または3個のアミノ基を有する1級芳香族アミン(例えば、m−フェニレンジアミン)、および2個のアミノ基を有する2級脂肪族アミン(例えば、ピペラジン)が挙げられる。アミンは、通常、極性液体中、例えば水中で溶液としてミクロ多孔質支持体に適用することができる。得られた極性混合物は、通常、約0.1重量%から約20重量%、例えば、約0.5重量%から約6重量%のアミンを含む。多孔質支持体上に一旦被覆されると、過剰の極性混合物は、場合により除去することができる。極性混合物は、水性である必要はないが、極性液体は、1つの態様では、非極性液体と非混和性であるべきである。
単量体は、場合により気相(十分な蒸気圧を有する単量体に対して)から送達することができるが、一般に2官能性または多官能性の求電子性単量体は、非極性の液体から好ましく被覆される。求電子性単量体は、本来、芳香族であり、1分子あたり2個以上の、例えば3個の求電子性基を含むことができる。ハロゲン化アシルの求電子性単量体の場合では、比較的低い費用とより大きな有用性のために、塩化アシルは、対応する臭化物やヨウ化物より一般に適切である。適切な多官能性ハロゲン化アシルは、トリメソイルクロリド(TMC)である。多官能性ハロゲン化アシルは、非極性有機液体に、例えば約0.01重量%から約10.0重量%または約0.05重量%から約3重量%の範囲で溶解し、連続した被覆工程の一部として送達することができる。適切な非極性の液体は、求電子性単量体を例えば多官能性ハロゲン化アシルに溶解することができるもの、および極性液体、例えば水と混和しないものである。特に、適切な極性および非極性液体は、オゾン層への脅威を引き起こさず、それらの引火点と燃焼性に関して、より十分安全なものであって、さらに極端な予防策を企てる必要がなく通常の処理を受けることができる。高沸点の炭化水素、すなわち、C−C24炭化水素やそれらの混合物などの沸点が約90℃より高いものは、それらのC−Cの対応するものより適切な引火点を有するが、それらは揮発性がより小さい。
一旦、互いに接触すると、求電子性単量体と求核性単量体は、極性混合物と非極性混合物との界面で反応して高分子、例えば、ポリアミド(分別層14)を形成する。反応時間は、通常1秒未満であるが、接触時間はしばしばもっと長く、例えば、1秒から60秒であり、その後、過剰の液体は、場合により、例えば、エアナイフ、水浴(複数可)、乾燥機などにより除去することができる。過剰の極性混合物および/または非極性混合物の除去は、周囲温度における風乾を使用できるけれども、高温、例えば、約40℃から約120℃で乾燥することにより都合よく達成することができる。
ルーチンの実験により、他の単量体の特異性と濃度、反応条件、および所望の膜性能が与えられれば、当業者は単量体の最適な濃度がわかるであろう。
3.任意の後処理
様々な後処理が、形成されたTFC膜10または11の透過性、溶質阻止、またはファウリング抵抗を向上させるために使用することができる。例えば、膜は、酸性および/または塩基性の溶液に浸漬されて、残存する未反応の酸クロリドやジアミンを取り除くことができ、それにより形成された複合膜のフラックスを改善することができる。さらに、加熱処理、または硬化処理を適用することもでき、ポリアミドフィルム14とポリスルホン支持体12との接触(例えば、低温で)を促進するか、または形成したポリアミドフィルム14中での架橋を促進することができる。一般に、硬化処理は溶質阻止率を増加させるが、しばしば低い水透過性を犠牲にする。最後に、膜は、例えば、次亜塩素酸ナトリウムの10ppmから20ppmの溶液を30分から60分間膜で濾過することにより塩素などの酸化剤に曝露することができる。遊離の塩素は、ポリアミドフィルム内でペンダントアミン官能基と反応するので、全芳香族ポリアミド複合薄膜の塩素化後は、クロラミンが形成される。これは、正電荷のペンダントアミン基を中和することにより負電荷密度を増加させることができ、その結果、より高いフラックス、脱塩、およびファウリング抵抗を有するより親水性で負電荷のRO膜10または11となる。
親水性、電荷、および粗度などの膜表面特性は、RO膜表面のファウリングと通常、相関する。一般に、高親水性、負電荷、および平滑面を有する膜は、良好な透過率、阻止率、およびファウリング挙動をもたらす。しかし、RO膜の重要な表面属性は(ファウリング抵抗を促進するために)、親水性と平滑性である。膜表面の電荷もまた、溶液イオン強度が有意に100mM未満のとき、要因となり得る。その理由は、このイオン強度またはそれより上では、電気的2重層の相互作用を無視できるからである。RO適用の多くは、高濃度の塩水を含むので、人々はファウリング沈着を抑制するために静電気的相互作用に必ずしも頼ることができない。そのうえ、天然有機物質(NOM)によるポリアミド複合膜のファウリングは、膜表面でのNOM高分子のカルボン酸官能基とペンダントカルボン酸官能基との間に起こるカルシウム錯体形成反応により通常媒介されることが証明された。
4.任意の親水性層形成
不活性、親水性、および平滑性の複合膜の表面の形成は、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロール(PVP)、またはポリエチレングリコール(PEG)などの水溶性(超親水性)の高分子から成る付加的被覆層16をポリアミド複合RO膜の表面に適用して従来通りに実行できる。近年、複合膜表面改質のいくつかの方法が、過去の簡単な浸漬被覆法や界面重合方法に替わって膜の調製に導入されている。これらの高度な方法は、プラズマ、光化学、およびレドックス開始グラフト重合、乾燥−溶出(2段階)、静電気的自己組織化多層を含む。これらの表面改質アプローチの利点は、よく制御された被膜層の厚さ、透過率、電荷、官能基、平滑性、および親水性を含む。しかしながら、これらの従来の表面改質方法のすべての欠点は、既存の商業生産システムにそれらを経済的に組み入れることができないことである。
現在、複合薄膜の表面改質への1つの好ましいアプローチは、簡単な浸漬−乾燥アプローチが存在する。さらに、ポリビニルアルコールは、その高い水溶性と優れたフィルム形成能により複合膜の改質のための1つの魅力的な選択肢となり得る。ポリビニルアルコールは、グリース、炭化水素、および動物油または植物油にほとんど影響を受けないことが知られている。それは有機溶媒に対して傑出した物理的および化学的な安定性を有する。したがって、ポリビニルアルコールは、多くの逆浸透用途のための複合薄膜の形成における保護スキン層として、および多くの浸透気化用途における極薄の選択層として使用することができる。
PVA被覆層16は、以下のようにポリアミド複合膜の表面に形成できる。〜0.1重量%から10重量%で、分子量が2,000から70,000超の範囲のPVA水溶液は、高分子を蒸留水/脱イオン水に溶解することによって調製できる。PVA粉末は、〜90℃で〜5時間、攪拌することにより水に容易に溶ける。既に形成したポリアミド複合膜は、PVA溶液と接触させ、その沈着フィルムを一晩乾燥する。その後、膜を架橋剤(例えば、ジアルデヒドおよび2塩基酸)と触媒(例えば、〜2.4重量%の酢酸)を含む溶液と約1秒間、接触(例えば、PVA側から)することができる。次いで、膜はオーブンで所定時間、所定温度で加熱される。PVA溶液(ホルムアルデヒド、エチルアルコール、テトラヒドロフラン、塩化マンガン、およびシクロヘキサン)中、様々な架橋剤(グルタルアルデヒド、PVA−グルタルアルデヒド混合物、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド、グリオキサール)と添加物は、調製されたPVAフィルムの加熱処理と組み合わせてフィルム物性を改質するために、既存の膜に対するPVAフィルムキャストを調製するために使用できる。
1つの態様では、高分子はポリビニルアルコール、ポリビニルピロール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、アクリル酸、ポリ(アクリル酸)、ポリエチレングリコール、ケン化ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体、トリエチレングリコール、もしくはジエチレングリコールまたはそれらの混合物の少なくとも1つを含むことができる。1つの態様では、親水性高分子は、架橋されたポリビニルアルコールであり得る。
少なくとも1つの架橋剤は、本方法において、任意に提供される。すなわち、1つの態様では、親水性高分子は架橋された親水性高分子であり得る。さらなる態様では、親水性層は非架橋親水性高分子であり得る。
F.膜を使用する方法
ある態様では、本明細書に開示された膜は、例えば膜を通り抜けるとき、液体中に溶解、懸濁、または分散している溶質を除去することによって液体を浄化するための従来の濾過方法で使用できる。さらなる例では、その膜は、液体が膜を通過するとき、液体中に溶解、懸濁、または分散している溶質を保持することによって溶質を濃縮するのに使用できる。
1.液体の浄化
1つの態様では、本明細書に開示された膜(例えば、13また15)は、海水の淡水化、汽水の淡水化、地上水および地下水の浄化、冷却塔水硬度の除去、飲料水の軟水化、および超純水生産を含む逆浸透分離に使用することができる。
膜分離プロセスの実現可能性は、経時的な水フラックスおよび溶質保持における安定性により通常決定される。ファウリング、特に生物学的ファウリングは、膜の選択性を変えて、微生物の作用により直接に、または洗浄条件を増やすことにより間接的に膜劣化を引き起こす。これらの特性は、膜濾過設備の規模、総投資コスト、運転費用および維持費に直接的な影響を及ぼす。本明細書で開示された膜と方法を市販膜と脱塩法に適用することによって、本発明の膜の圧縮抵抗の改良による総合的な経費は、かなり削減できる。
膜13は、第1面と第2面を有することができる。膜の第1面は、第1塩濃度を有する第1容積の第1溶液と第1圧力で接触させることができる。そして、膜の第2面は、第2塩濃度を有する第2容積の第2溶液と第2圧力で接触させることができる。第1溶液は、膜を介して第2溶液と流体連通することができる。次いで、第1塩濃度は、第2塩濃度よりも高くなり、その結果、膜を横切る浸透圧を発生させることができる。第1圧力は、浸透圧を克服するために第2圧力より十分に高くすることができ、その結果、第2容積を増加させて、第1容積を減少させる。
さらなる態様では、本明細書で開示された膜は、水以外の液体を含む逆浸透分離に使用することができる。例えば、膜は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、またはブタノールを含むアルコール類から溶質を除去するのに使用できる。通常、適切な液体は、実質的に膜と反応しないか、または溶媒和しない液体から選択される。
2.溶質の濃縮
1つの態様では、本明細書で開示された膜およびフィルムは、液体(例えば、水または1つ以上のアルコール)から溶質(例えば、貴重な生成物)を回収する分離方法で使用できる。それにより回収された溶質は、化学的または生物学的な反応、スクリーニングアッセイ、または分離方法での生成物であって、例えば、薬学的に活性な薬剤、生理活性薬剤またはそれらの混合物であり得る。
1つの態様では、膜は、選択された粒子18を提供し、含むことによって溶質を濃縮するのに使用できる。膜13は、第1面と第2面を有する。膜の第1面は、第1圧力で第1溶質濃度を有する第1容積の第1混合物と接触させることができる。膜の第2面は、第2圧力で第2溶質濃度を有する第2容積の第2混合物と接触させることができる。そして不純物を回収することができる。第1混合物は、膜を介して第2溶液と流体連通することができ、そこでは第1不純物濃度は、第2不純物濃度より高く、それにより膜を横切る浸透圧を発生し、およびそこでは第1圧力は、浸透圧を克服するために第2圧力より十分に高く、その結果、第2容積を増加させて、第1容積を減少させる。
G.実験
以下の例は、当業者に、本明細書で開示された化合物、組成物、製品、装置、および/または方法がどのようにして製造、評価できるかについての完全な開示と記載を提供するために公表されるものであり、本発明者が発明と見なす範囲を限定する意図ではない。数字(例えば、量、温度など)に関して正確を期してはいるが、いくつかの誤りと逸脱は考慮されなければならない。特に明示しない限り、部は、重量部であり、温度は単位℃であり、周囲温度であり、圧力は、大気圧またはその近辺である。
1.膜の製造
数平均分子量70,000Daのポリスルホン(PSf)透明ビーズ(Acros−Organics、米国)、N−メチルピロリドン(NMP)(試薬グレード、Acros Organics、米国)、および実験室調製脱イオン水を使用し、ポリスルホン支持体を形成した。この実施例では、合計14の異なるナノ粒子が異なる出所から使用され、その詳細は図7aと7bに示されるグラフで明らかにされている。異なる分子量(5万から36万の範囲)を有するデキストランは、M/s、Fluka、米国から取得した。
気密のガラス瓶中で、PSfビーズ18gを72mLのNMPに溶解させ、支持膜を製造する。ナノ複合体の場合、ポリスルホン高分子の添加前に様々なナノ粒子3.6gをNMPに分散させた。次に、完全に溶解し、ドープ溶液が形成されるまで、溶液を数時間攪拌した。次いで、ドープ溶液をナイフの刃でガラスプレートに付着させた不織布(SepRO、Oceanside、California)に広げた。ガラスプレートを、すぐに、室温に順応した脱塩水中に浸漬し、相反転を誘発させた。30分後、不織布担持ポリスルホンとナノ複合体フィルムを水浴から取り出し、ガラスプレートから分離する。膜を脱塩水で徹底的に洗い、5℃に維持された実験室冷蔵庫に保存する。
2.親水性被膜の形成
PVA被覆層16は、基板(支持体12上のフィルム14)上に以下のように形成される。〜0.1重量%から10重量%のPVA(2,000から70,000超の範囲の分子量を有する)を有するPVA水溶液は、高分子を蒸留水/脱イオン水に溶解することにより調製することができる。PVA粉末は、〜90℃で〜5時間、攪拌することにより水に容易に溶解する。既に形成したポリアミド複合膜10をPVA溶液と接触させ、沈着フィルム16を一晩乾燥する。次に、膜11を架橋剤(例えば、ジアルデヒドおよび2塩基酸)と触媒(例えば、〜2.4重量%酢酸)を含む溶液と約1秒間、接触(例えば、PVA側16から)させる。次いで、膜11をオーブンにより、所定温度で所定期間、加熱する。PVA溶液(ホルムアルデヒド、エチルアルコール、テトラヒドロフラン、塩化マンガン、およびシクロヘキサン)中の様々な架橋剤(グルタルアルデヒド、PVA−グルタルアルデヒド混合物、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド、グリオキサール)および添加物を使用して、フィルム物性を改質するために、調製されたPVAフィルムの加熱処理と組み合わせて既存の膜上にPVAフィルムキャストを調製することできる。
3.膜の評価
次に、図6から図19を一般的に参照すると、試験を選択されたナノ粒子が重合の過程で分散した多孔質支持膜について行った。供給液として10mMのNaCl電解液(〜585ppm)を使用して、合計9つの膜をクロスフロー膜濾過システムで試験した。システムは、特に図8に示されているように、並列して2つの膜を同時に検査するように設計された。この設計要件を満たすために、2つの同じクロスフロー膜濾過ユニットが使用された。ユニットの両方は、流路の長さおよび幅がそれぞれ76.2mmと25.4mmの寸法を有するのに対し、流路高さは3.0mmである。これらの流路の寸法は、各ユニットに対して0.0019mの有効膜面積を与える。印加圧力(ΔP)とクロスフロー速度は、一定に保たれ、圧力計(Ashcroft Duralife 0−1000psig)とロータメータ(King Instrument Company、USA)により監視された。フラックスは、ともにデジタル流量計(Agilent Optiflow 1000)により、および2分間間隔で透過容積を測定することによりリアルタイムで監視された。再循環冷温水機(Neslab RTE−211)は、ポンプによるオフセット加熱を助け、温度を一定に保つのに使用された。
次に、再び特に図8を参照すると、試験された膜13の様々な形状は、商業的に利用可能なポリアミド複合薄膜(PA−TFC)および我々の研究室で作られたハンドカット膜の両方であった。2つの市販膜は、NF90およびNF270であった。NF90は、目の粗い汽水逆浸透膜としての使用を意図するが、NF270は、ナノ濾過膜としての使用を意図する。ハンドカット膜は、ナノ複合体および純ポリスルホン支持体上に形成されたポリアミドの複合薄膜(PA−TFC)であった。
7つの異なる膜が、試験用に作られた。ある膜は純ポリスルホンから作られ、ナノ複合支持膜として本明細書では記述される他の6つの膜は、後のセクションで記述される様々なナノ粒子を含有した。支持膜の製造は、気密のガラス瓶中、透明なビーズ形態のポリスルホン高分子(Aldrich、USAからのM、−26,000)にN−メチルピロリドン(NMP)溶媒(Acros Organics、USA)を添加して開始した。ナノ複合支持膜の場合、ポリスルホン高分子への添加前に様々なナノ粒子をNMPに分散させた。次いで、完全に溶解するまで数時間、溶液を攪拌し、それによってドープ溶液を形成した。それから、ドープ溶液をナイフの刃でガラスプレートに付着させた不織布(SepRO、Oceanside、California)に広げた。ガラスプレートを、すぐに、所望の室温に維持された脱塩水中に浸漬させた。直ちに相反転が始まり、数分後に不織支持布に担持されたポリスルホンは、ガラスプレートから分離される。次いで、膜を脱塩水で完全に洗浄し、使用するまで冷たい状態で保存する。
純ポリスルホンとナノ複合支持膜上にキャストされた複合薄膜は、上記したように調製され、界面重合を経て作られた。重合は、反応剤を含む2つの非混和性の溶媒の界面で起こる。試験された膜に関して、重合反応は、不織布担持ポリスルホンまたはナノ複合支持膜上、m−フェニレンジアミン(MPD)とトリメソイルクロリド(TMC)(Sigma−Aldrich、City、State、USA)との間で起きた。支持膜は、15秒間MPDの水溶液に浸した。次いで、過剰のMPD溶液は、エアナイフで支持膜のスキン表面から除去された。次に、支持膜を、TMC(Aldrich、USA)の有機溶液イソパラフィン系炭化水素(ExxonMobil Isopar G、Gallade Chemical,Inc.、Santa Ana、California)に15秒間浸漬し、支持膜の表面にポリアミドの超薄膜の形成した。得られた複合体は、10分間加熱硬化させ、脱イオン水で徹底的に洗浄し、試験実施まで脱イオン水に保存した。
ナノ複合支持膜の4つ(M1040、ST50、ST20L、STZL)が、Nissan Chemical Co,Japanによって供給された非多孔質の非晶質シリカナノ粒子を使用して作製された。これらの粒子のサイズおよび移動特性は、Zeta Pals’s Particle Size SoftwareとZeta Potential Analyzer(Brookhaven Instrument Corporation)をそれぞれ使用して測定された。粒子径は、動的光散乱技術を使用して決定された。測定の前に、pHは、HClとNaOHを使用して6に調整され、粒子は10mM NaCl溶液に分散させた。3つの測定がサイズおよび移動度の両方に対して行われ、次に平均化された。
次に、図7bを参照すると、他のナノ複合支持膜は、NanoScape、Germanyによって供給されたゼオライトナノ粒子を使用して製造された。ゼオライトは、両方とも自由に動くことができる大きなイオンや水の分子によって占められた空洞を囲い込む四面体骨格を有する結晶質アルミノケイ酸塩である。したがって、ゼオライトは、連結骨格、余分な骨格の陽イオン、吸着相、および分子運動のための細孔と空隙を有する開構造を有する。これらの膜で使用される特定のゼオライト(LTAやOMLTA)は、約4Åのオーダーの流路径を有する。これらの2つの粒子の移動径とさい度の特性は、上記したと同じ手順を用いて測定された。これらの2つのゼオライト間の主要な違いは、OMLTAは有機物質によって修飾されて、支持膜高分子との相容性が強力に改善されたことである。
a.圧縮実験
検討下の膜は、0.0019mの面積に切断され、10mMのNaCl供給溶液を用いて0psi、250psi、および500psiの圧力で静水圧縮された。クロスフロー膜濾過装置を、定常状態フラックスが流路における両方の膜に対して得られるまで、25℃と0.2gpmで連続的に稼働させ、その後、膜を取り除いて乾燥機に保存した。フラックス測定は、30分毎に記録されて、以下の式6で示されるように、膜抵抗を計算するのに使用された。
ここで、ΔPは印加圧力であり、Δπは膜貫通浸透圧であり、μは溶液粘度であり、そしてJは透過フラックスである。式6による浸透圧の項は、以下の式7を使用して計算された。
式7において、Rは一般ガス定数であり、Tは温度であり、CPは濃度偏光係数であり、Cは供給濃度であり、そしてCは透過濃度である。濃度偏光は、ナノ濾過および逆浸透操作で重要な係数であるので、それが考慮された。濃度偏光係数は、下記の式8を使用して計算された。
式8中、Rは膜阻止率であり、kは質量移動係数である。kの値は、式9を用いて計算され、そして膜阻止率の計算は以下の段落で議論される。
式9において、Reはレイノルズ数であり、Scはシュミット数であり、Dは塩化ナトリウムの拡散率であり、そしてdは流路の高さの2倍である。
供給流れおよび透過流れの伝導度、pH、色、および濁度の測定は、各実験の始めと終わりに行われた。供給サンプルは、供給タンクから直接に取り、透過サンプルは、そうでなければ供給タンクの中にフィードバックされる管より回収された。伝導度およびpHの測定は、Fisher ScientificのAR50を使用して行われたが、色と濁度の測定は、Hach 2100AN濁度計を使用して行われた。これからの伝導度の値は、次に、下記の式10による膜阻止率を計算するために使用された。
ここで、Rsは伝導性阻止率であり、Cは供給流れ伝導度であり、そしてCは透過流れ伝導度である。
b.走査型電子顕微鏡
走査型電子顕微鏡(SEM)は、支持膜構造および薄膜の表面形態学を調べるのに使用された。SEMでの使用のための膜サンプルの調製は、非常に重要である。SEMでの使用は、サンプルが電気的に伝導性であることを必要とする。これらの膜は伝導性でないので、アルゴンガスと電場を利用するスパッタコーターで伝導性を達成する。サンプルを真空にした部屋に入れて、次に、アルゴンガスを導入する。次いで、電場はアルゴンから電子を取り除くのに使用されて、それを正に帯電させる。次に、それは負の金箔に引きつけられて、箔の表面からの金原子と衝突する。金原子はそれからサンプルの表面に沈積して金の被膜を生成し、それに伝導性を与える。サンプルはまた、変形がないものでなければならない。この必要条件が満たされないと、劈開が膜サンプルの主要構造を示さない。これは、サンプルを凍結させて、それを液体窒素中で破壊することにより行うことができる。
c.市販膜の結果
次に、また、図9と図10を参照すると、NF90とNF270の膜が特性化された。接触角度、2乗平均平方根(RMS)、表面積差(SAD)およびゼータ電位のデータは、10nMのNaCl溶液を使って取られた。これらの値は、下記の表3で以下に示される。NF90に対する純水接触角度は、NF270のそれより約1.5倍大きく、このことは、それがはるかに疎水性であることを意味する。膜が疎水性であればあるほど、流量はますます小さくなるであろう。したがって、NF90は、NF270よりはるかに小さな初期フラックスを有するであろうと予想される。NF90に対するRMSとSADの値は、ともにNF270に対するよりもはるかに大きい。このことは、NF270がNF90よりもはるかに平滑な表面を有することを示し、したがって、表面ファウリングの傾向はより小さい。NF90は、NF270よりもより小さい絶対ゼータ電位を有する。このことは、NF270膜がより多くの電荷を有し、より強い静電反発力およびより大きなドナン阻止効果をもたらす。
次に、さらに図9と図10を参照すると、NF90とNF270の膜が、10mMのNaCl供給溶液を使って、250psiで試験された。NF270の初期フラックスは、NF90のそれのほとんど2倍であった。これは、各膜の多孔性に起因することができる。NF270は、ナノ濾過膜としての使用を目的とするので、それはNF90膜に比べて、より大きな多孔率を有し、それは汽水逆浸透膜としての使用が意図される。フラックス減少は、図9中で見られるように、NF90膜よりNF270膜に対する方が明らかにはるかに大きく、2通りの方法で説明することができる。第1に、各々の膜を作るのに使用される材料は異なる。先に記述したように、NF270膜フィルムは、ピペラジン系ポリアミドであるのに対して、NF90膜フィルムは、1,3−ジアミノベンゼン系ポリアミドから作られる。したがって、NF90膜フィルムは、全芳香族の薄膜からできているのに対して、NF270膜フィルムは、部分的芳香族の薄膜とアジド環からできている。一般に、芳香環は、脂肪族化合物やアジド化合物よりもずっと堅固である。したがって、NF90フィルムは、その全芳香族薄膜構造のために、本質的により堅固である。したがって、NF90により、より小さい圧縮とより小さいフラックス低下を経験するであろう。第2に、フラックス低下は、支持膜内で起こる圧縮により観測される。膜は高圧にかけられるので、支持膜は構造が変化し始め、平均細孔径は減少して、膜を通過する流れを制限する。支持膜構造がその圧力で充分に圧縮されたとき、フラックスは定常状態値に達する。
次に、特に図10を参照すると、各サンプル時間に対する抵抗が、プロットされる。抵抗値は、上に記述され示される一連のモデルでの標準ダルシー(Darcy)抵抗を使って算出された。NF90膜は、NF270膜より約1.5倍大きい初期膜抵抗を有する。しかしながら、膜抵抗は、NF270膜の場合、はるかに急激に増加する。この傾向は、数学的に、そして物理的に説明することができる。式6で見られるように、膜抵抗はフラックスに逆比例する。上で議論したように、NF270についての膜フラックスは、初期ではより大きい。したがって、それは低い初期抵抗を有する。これらの同様の趣旨に従って、NF270は、フラックスのはるかに急激な変化を有するので、抵抗のより大きな変化を有するであろう。物理的に、示された挙動に対して2つの可能性のある理由があるが、両方とも内部のファウリングに関係する。第1に、上で説明したように、2つの膜の材料が異なる。NF90膜は、その全芳香族の材料のためにより堅固であり、それゆえに、圧縮が少ない。したがって、流量経路は、経時的に制限されなく、フラックスの変化は小さく、言い換えると膜抵抗がより小さい変化である。第2に、NF270膜の孔隙率は、より大きい。これは、圧縮が経時的に起こるために、より多くのファウリングを提供する。より大きな圧縮は、膜を通る小さなフラックスと大きな膜抵抗とをもたらす。
次に、図10〜19を参照すると、膜と細孔の構造変化は、以下のSEM画像で明らかに見られる。
次に、図11〜19を参照すると、横断面のSEM画像は、新鮮で圧縮されたNF9QとNF270膜の両方から撮られた。両方の膜について分かるように、新鮮な膜のポリスルホン支持層は、対応する圧縮された膜より大いに厚い。支持層は物理的により小さくなり、したがって、より緻密となり、水への透過性がより小さくなる。NF270は、NF90(59.7μmから47.9μm)より大きな変化を厚み(55.7から42.6μm)で受けたように見えるが、厚みの量的変化は膜がサンプリングされたところに依存する。このことにより、使用されるSEMプロセスの限界が注目される。この分析には、不確実性についての2つの大きな原因がある。第1に、膜がキャストされる基材は、きれいに凍結割断しない。これにより、鮮明なSEM画像を生成するのは困難になる。第2に、SEM画像の正確な位置は、かなり任意的であるが、最もはっきりした画像を与えるように選択された。膜上の各位置は、わずかに異なる厚みを有するので、測定位置がその結果に影響を及ぼす。したがって、SEM画像は、定性分析のためにのみ使うべきである。
下記の表4は、上記の議論を要約している。抵抗および厚みにおける変化は、%により示される。これらの値は、最終値から初期値を最終値で割ったものを引く標準方程式を使用して算出された。両方の計算された膜抵抗の変化は、NF90に対するよりもNF270に対しての方が大きい。抵抗の変化は、支持膜の内部のファウリングによって説明することができる。膜が圧縮を受けるにつれて、支持膜の構造は変わり、細孔は収縮を受ける。これは、膜を通過する水フラックスを抑制し、次により大きな膜抵抗をもたらす。
d.ナノ複合膜の結果
実験室でナノ複合膜を作るのに用いられるナノ粒子のサイズおよび移動度の特性は、下記表5に示される。シリカ粒子は、約34nmから130nmのサイズの範囲である。ゼオライト粒子は、はるかに大きくて、約250nmから300nmである。膜は質量スケールに基づいてキャストされ、ゼオライト粒子は、はるかに大きいので、支持膜の多孔質層を通るゼオライト粒子はより少ないであろうことが予想される。シリカ粒子のゼータ電位は、−8.9mVから−27mVの範囲であるが、両方のゼオライト粒子は、約−13mVのゼータ電位を有する。ST50粒子は、最小のゼータ電位測定値を有するので、ST50ナノ粒子でドープされた膜は、最も小さく負に帯電されるであろうことが予測される。他のシリカ粒子は、すべて、−26mVから−27mV付近にゼータ電位を有するが、ST−ZLはサイズが最大なので、最小の電荷密度を有し、その後にM1040とそれからST20Lが続く。電荷密度が大きいほど、粒子の面積あたりの電荷はより大きくなり、従って、膜に加えられる電荷も大きくなる。このように、ST20Lナノ粒子の添加は、M1040またはST−ZLの添加より、より負に荷電した膜をもたらすはずである。OMLTAとLTAゼオライトは、ほぼ同じゼータ電位を有するので、LTAに対する有機的修飾は、粒子の電荷を有意には変えなかった。これらの2つの粒子の添加は、同様の電荷を有する膜を生成する。
ST5O−TFC膜を除く、ナノ複合支持膜を有する複合薄膜(TFC)のすべては、純粋なTFC膜、すなわち、純ポリスルホン支持膜を有するTFC膜より、わずかにより小さい水接触角を有する。これは、それらがわずかにより親水性であり、より高い初期フラックスを示すであろうことを意味する。ST5O−TFC膜は、純粋な、またはドープされてないポリスルホン支持膜上で、TFC膜より少し大きい接触角を有し、したがって、より疎水性であり、より低い初期フラックスを有するはずである。ゼータ電位は、TFCよりLTA−TFCに対して小さく、ST20L粒子の添加でわずかにだけ大きくなるが、すべての他の粒子の添加によりはるかに大きくなる。ナノ粒子自体は負に帯電するので、その添加により膜はより負に帯電することになるであろう。ゼオライト粒子(LTA)は、他のものよりはるかに大きいので、ポリスルホンとのより大きな界面相互作用を受ける。これらの界面相互作用は、LTAとポリスルホンの両方の挙動を変えることができ、より小さい電気化学的電位を有する膜をもたらす。しかしながら、これは、サイズが同様に大きいOMLTA粒子では起こらない。OMLTA粒子を作るのに使用される有機修飾は、表面改質であるように見える。有機材料の表面への添加は、ポリスルホンに接触したときの界面化学とその反応を変え、OMLTA−TFCとLTA−TFCの根本的に異なるゼータ電位を説明する。
次に、図6aと図6bを参照すると、実験室で製造されたすべての7つの膜を、250および500psi下で10mMのNaCl供給溶液を用いて試験した。250psiでは、OMLTA−TFCおよびM1040系ナノ複合体RO膜だけが、より大きな流量を有し、図6aに示されるように、純ポリスルホン支持体系RO膜よりもより透過性であった。しかし、500psiでは、すべての7つのナノ複合膜が、図6bに示されるように、より大きな流量とより高い透過率を示す。上記したように、実験室で作られた膜は、逆浸透膜であると通常考えられ、高圧で通常操作することを意味する。比較的低い圧力で操作すると、得られたRO膜(ナノ複合支持体上にキャストされた)のフラックス性能が、従来のTFC RO膜より小さくなる傾向となるように、膜へのナノ粒子の添加により、支持膜空隙構造が変えられる。しかしながら、より高い圧力では、支持膜中の空隙は、崩壊し、水の流量を制限する。ナノ粒子の添加は、支持膜中でマクロ空隙の数とサイズを減少させることにより、および空隙に堅い、圧縮できない材料を充填することによってこれと対抗し、その結果、圧縮に対するより大きな全体的な抵抗を提供する。これはフラックス低下の減少をもたらす。
次に、図7aと7bを参照すると、膜抵抗は250と500psiの両方で経時的に増加する。250psiでは、抵抗は最大から最低へ以下の様式で変動する:ST20L−TFC、ST5O−TFC、ST−ZL、LTA−TFC、TFC、M1040、およびOMLTA−TFC。500psiでの抵抗は、以下の通りに最大から最低へ変動するわずかに異なる傾向を示した:TFC、ST−EL、M1040、ST20L−TFC、LTA−TFC、OMLTA−TFC、およびST5O−TFC。膜または膜の表面電荷の親水性/疎水性に対する、測定された抵抗または抵抗における変化の間に存在する相関関係は、ほとんどまたは全く見られなかった。また、膜抵抗と添加されたナノ粒子径との間で相関関係は全く見られなかった。しかしながら、膜抵抗は、透過率に対して逆比例することが分かった。市販膜に関して、これは、数学的に、および物理的に両方で説明することができる。式6は、膜抵抗が逆にフラックスに関連するのを示しており、それは直接、透過率に関連する。物理的に、より透過性である膜は、より多くの、またはより大きなマクロ空隙を含む。これは、内部のファウリングと、したがって、より大きな膜抵抗のより大きな可能性を意味する。
純ポリスルホンTFCと比べて、より高い膜抵抗に関して、250psiでの多くのナノ複合体の劣った性能は、膜がキャストされた方法のためであるとすることができる。SEM画像は、ナノ粒子の多くが膜表面の中にクラスタを形成することを示している。クラスタ化ナノ粒子は、従来の高分子システムよりさらに悪い特性を示すことがあると報告された。したがって、ナノ複合膜の膜抵抗を下げる1つの方法は、表面の至る所に粒子を分散させて、どんなクラスタ化も回避することである。
500psiで、すべてのナノ複合体は、低い膜抵抗を有することに関して、TFC膜より良好な結果を出したことに留意する必要がある。より高い圧力では、膜の中の空隙は、崩壊し始め、水量を制限することがある。ナノ粒子の添加は、膜構造中でのマクロ空隙のサイズと数を減少させて、その結果、より多くの強度をそれに提供してこれに対抗する。結局、これは、膜構造内でのより少ない崩壊、水流に対してより少なく制限された経路、およびより小さい膜抵抗をもたらす。
図7aと11bに示されるように、250psiと500psiの両方では、阻止率は、操作時間の開始から終了の間で増加する。この傾向の1つの例外は、250psiでのLTA−TFCであり、そこでは膜が損なわれた。しかし、膜の阻止性能は、250psiと500psiとの間では異なる。250psiでは、最大阻止率から最低阻止率への順序は、以下の通りである:LTA−TFC、ST−ZL、TFC、OMLTA−TFC、STSO−TFC、ST20L−TFC、およびM1040。500psiでは、最大から最低への初期阻止率の順序は、ST5O−TFC、TFC、OMLTA−TFC、LTA−TFC、ST20L−TFC、ST−ZL、およびM1040である。500psiにおけるM1040の阻止率は、いかなる他の膜よりも初期から最終的測定にかけて大いに急激に増加する。M1040粒子のSEM画像は、これらの粒子が、高分子マトリクス中でいかなる他のナノ粒子よりも多くの凝集体を形成する傾向があることを示している。高圧では、膜の細孔は崩壊するが、MI040粒子は分散性が小さいので、他の粒子の場合よりも、崩壊する多くの細孔および堅い領域の大きな面積がある。塩は、膜の制限された細孔またはM1040の粒子を通過できないので、阻止率は増加する。膜表面電荷または接触角に対して、阻止率または阻止率の変化の間に存在する相関関係は、ほとんどまたは全くみられなかった。また、阻止率と添加されたナノ粒子径との間で相関関係は全く見られなかった。しかし、表7で示されるように、膜抵抗の変化、フラックスの変化、および膜阻止率の間に非常に強い線形相関がある。フラックスが減少し、膜抵抗が増加するにつれて、膜阻止率は増加する。この傾向は機械学的に説明できる。先に議論したように、圧力下では、支持層は圧縮し、細孔を制約する。フラックスの減少と抵抗の増加を引き起こすのは、この制約である。同様に、孔径が、より小さくなるに従って、膜阻止率は改善する。
上記の表は、より高い圧力でのフラックス減少におけるナノ粒子補助剤の添加を示すが、この改善が増加した安定性の結果であるかどうかについての疑問がまだ残っている。新鮮で圧縮された膜の横断面SEM画像は、以下の図に示される。正確な測定された厚みは、SEM画像が撮られる位置に依存するが、これらの画像は、ナノ粒子を含む膜が圧縮後も相対的に同じ厚みで残ることを明らかに証明しているのに対して、純ポリスルホン膜は、厚みにおいてはるかに急激な変化を受ける。したがって、非晶質シリカおよびゼオライトナノ粒子の添加は、機械的な安定性の増加をもたらし、その結果、膜のより小さい物理的圧縮をもたらす。
次に、図13a〜cから図19a〜c、特に図13a〜cを一般的に参照すると、純ポリスルホンTFC膜のSEM画像が示されている。非圧縮SEM画像は、予想通り、多くの直線状の非対称な細孔を有する膜を示す。250psiで試験された膜に関する凍結割断は、完全にきれいではなかったが、この膜は非圧縮TFC膜より明らかにさらに薄い。250psiにおける細孔構造は、非圧縮膜と顕著に異なってはいないが、500psiで圧縮された膜は、新鮮な膜より明らかにより狭い多孔質構造を有する。
次に、特に図14を参照すると、非圧縮ST20L−TFCは、非圧縮TFCの構造と同様の構造を有する。250psiと500psiの両方の運転圧力後では、純粋な膜と圧縮された膜の構造間には、実際に目立つ違いがあるわけではない。
次に、図15を参照すると、LTA粒子は、かなり大きく、図示されているように支持構造の全体に分散しているのを見ることができる。支持膜は、500psiの圧力後ではより大きく見えるが、これはSEM画像の位置の作用であって、特別な現象ではない。図15の3つのすべての画像は、類似構造を有しているように見えて、ナノ粒子の添加が圧縮に起因する膜構造の変化を制限するであろうという仮説を支持している。もう一度、支持材ときれいに凍結割断できないことの課題が、これらの画像で明白である。
次に、図16a−cを参照すると、図は、250psiでの操作の後では、M1040膜は、曲がった、もはやまっすぐでない多孔質構造を有することを示している。しかし、これは500psiでの場合ではない。M1040粒子は、250psiで試験された膜の内部に凝集物を形成した。上で議論したように、これは、膜構造を弱体化し、したがって、純粋なTFC膜に比べてより多くの構造的な損傷をもたらす。凝集は500psiで試験された膜での問題ではなく、それは他のナノ粒子でも全く同様のことが起こった。
次に、図17を参照すると、ST5OL−TFC膜のSEM画像が示されている。3つの支持構造は、非常に類似しているように見え、ナノ粒子の添加が圧縮効果を制限するのを助けるというその仮説を支持している。ナノ粒子は、画像に見ることができ、支持層の全体によく分散している。
次に、図18を参照すると、ST−ZL膜は、圧縮前および圧縮後に類似構造を維持しているように見える。新鮮な膜と圧縮された膜の両方の細孔は、直線状の細孔である。図18bでのより大きな測定された厚さは、画像が膜上で撮られた位置の作用である。
次に、図19を参照すると、OMLTA−TFCのSEM画像が示されている。LTA画像と同様に、OMLTA粒子は、それらの巨大なサイズのために支持構造中に見ることができる。250psiでの膜と非圧縮膜は、同じ構造を有する。500psiで圧縮された膜は、同じ膜構造を有するが、SEM画像の調製過程で構造が損傷するので、わずかに異なるように見える。
ナノ粒子を含むすべての膜は、圧縮前と圧縮後で類似の構造を有しているように見えるが、TFC画像は、顕著により小さい多孔質構造を示す。これはナノ粒子の添加が、圧縮を低減するのを助けるという仮説を支持する。
e.結論
逆浸透は、現在および将来の水不足に対処する可能性を有するプロセスである。それは未開発の水源の処理と使用に備えるであろう。しかし、濃度分極、表面のファウリング、および内部のファウリングなどのある種の制約は、この技術の広いスケールの経済的な使用を妨げる。この研究は、支持膜に加える革新的なナノ粒子を使用して、内部のファウリングの影響を減らすことを試みる複合薄膜を生成する。以下の結論は、並列システムでのクロスフローの2つのセルでの膜試験に基づいてなされた:
1)純ポリスルホン膜と比較したとき、分散したナノ粒子の支持膜への添加は、加圧後に、より少ないフラックス減少をもたらす。
2)横断面SEM画像は、ナノ粒子の支持膜への添加が物理的な圧縮への抵抗を増加させて、長期の非可逆的なファウリングに対抗するという仮説を強く支持する。
3)圧縮の前後の純ポリスルホン支持膜の横断面SEMは、空隙構造の変化を示すのに対して、薄膜のナノ複合体は、元の構造を維持する。
ナノ粒子は、純ポリスルホン膜のマクロ空隙を満たすので、圧縮がマクロ空隙の膜構造内での崩壊のために起こるという仮説を支持する。
この研究の結論には、多くの含みがある。この研究が膜業界において有することができる第1の主要な効果は、膜材料設計と製造にある。圧縮の影響を最小にするために、堅い材料が、将来的な膜を設計するために使用されるべきである。これらの膜の製造と生産の過程で、ミクロ/マクロ空隙の最小量を生成するプロセスが使用されるべきである。膜がキャストされる化学と構成を変えることは、生成する空隙量、したがって圧縮程度に関して大きな影響を及ぼす。
第2に、この研究は、現在の膜プロセス設計が理想的でないことを示す。現在、フラックスが低下するにつれて、圧力は増加し、より大きな内部のファウリングとより大きな圧力に対するさらにより大きな必要条件とを引き起こす。これは、さらに膜に損傷を与え、その寿命を減少させる。膜圧縮は、所定の圧力で横ばいになるので、より優れた溶液は、定圧で作動してフラックスを低下させるが、それがその定常状態値に達するまで、内部のファウリングが進行するにつれて、さらなる膜面積をオンラインで加えることができる。また、エネルギーコストが増加するので、圧力を絶えず増加させる期間、さらに膜面積を加えることはより経済的であり得る。
海水淡水化の主要な欠点はその経費コストである。ナノ複合体TFC膜の使用、すなわち、ナノ複合支持層を有するTFC膜は、このコストをかなり削減するのを助けることができる。膜処理でコストにかかる最大要因は、エネルギー使用である。TFC膜における支持層中のナノ複合体は、圧縮を低減するように見えるので、必要とされるエネルギーはより少なく、したがって、コストを削減する。TFC膜でのナノ複合支持層は、海水淡水化を経済的にすることによって、水処理プロセスに革命をもたらすことができる。
4.圧縮メカニズムの評価
実験室スケールのクロスフロー膜濾過システムは、市販品およびナノ構造のRO複合薄膜での圧縮メカニズムを評価するために構築された。温度を25℃で一定に保ちながら、膜は様々な圧力で24時間圧縮された。フラックスは、デジタルクロマトグラフィ流量計によって圧力の関数として測定された。0から600psiまでの範囲の圧力が試験された。脱イオン(DI)水が、必要な浸透圧を供給するために、MgSOの様々な濃度と共に使われた。標準ダーシー抵抗モデルを使用して、見かけの膜抵抗が、適切な範囲の印加圧力にわたる各膜に対して決定された。圧力と膜抵抗との関係は、各膜に特有であった。横断面SEM画像は、圧縮膜および非圧縮膜の両方について撮られて、膜のサブ構造における物理的変化を決定した。SEM画像とコゼニ−カルメン(Kozeny−Carmen)モデルと組み合わせて実験的に決定された膜抵抗の両方を使用して、RO膜が物理的に圧縮され、非可逆的にファウリングされるメカニズムを決定することができる。
例えば、RO海水淡水化の応用では、運転圧力は50バールを超え、これは支持層膜を操作の最初の数日で初期の厚さの約50%まで物理的に圧縮することをもたらす。その結果、膜の水透過率は、初期の値の約50%に低下する。膜がRO脱塩プロセスにおける全体的なエネルギー消費の50%を担うことを考慮して、全体的なエネルギー消費は、膜圧縮により25%増加し得る。
ナノ複合ポリスルホン支持体上に形成された複合薄膜のRO膜は、30バールを超える圧力では、透過率の損失が非常に少しであるか、または透過率の損失を全く示さないのに対して、純ポリスルホン支持体(すなわち、粒子がない)上に形成された同様に調製されたTFC膜は、同じ条件下で試験された場合、透過率の劇的な損失を示す。
5.ゼオライト系のナノ構造複合薄膜(nTFC)
ナノ構造複合薄膜(nTFC)は、界面重合により形成したナノ複合ポリスルホン微小多孔質膜上にハンドキャストされる。最初に、支持膜キャスティング溶液は、18gのポリスルホン(PSf)を72mLのN−メチルピロリドン(NMP)に溶解することにより調製される。ナノ複合体の場合、3.6gの様々なナノ粒子が、ポリスルホン高分子への添加の前にNMPに分散した。純高分子とナノ複合体キャスティング溶液からの非対称膜は、相反転手法により製造された。合計14の異なるナノ粒子が、これまで使用されたが、その詳細は上表に示される。
次のステップでは、支持膜は、トリエチルアミン(TEA)、(+)−10−カンファースルホン酸(CSA)、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、およびイソプロパノールのような他の添加物を含むm−フェニレンジアミン(MPD)水溶液に15秒間浸漬される。過剰なMPD溶液は、支持膜表面からカスタムメイドのエアナイフで強制的に押し出された実験室ガスを使用して除去される。それから、水性MPD飽和支持膜を、30℃でisopar−G中のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に15秒間浸漬し、複合膜を得る。得られた複合膜は、82℃で10分間、熱硬化させ、脱イオン水で徹底的に洗浄し、5℃で光を通さない容器に充填された脱イオン水中に保存された。
合成膜の分離性能は、全量濾過セル(HP4750 Stirred Cell、 Sterlitech Corp.、Kent、WA)を使用して、純水フラックスおよび脱塩により評価された。膜は、225psi圧力で45分間、徹底的に洗浄された。次に、30分かけて回収された純水容積を膜面積で割って透過フラックスを得た。それから、NaCl溶液が、供給原料として使用され、透過サンプルが30分後に回収された。続いて、膜は45分間、加圧下、DI水で徹底的に洗浄された。
ハンドキャストされた膜の表面(ゼータ)電位は、未調整のpH(〜5.8)における10mM NaCl溶液を用いて流動電位を測定することによって決定された。脱イオン水の静滴接触角は、接触角度計(DSA10、KRuSS)に取り付けられた環境チャンバーで、合成膜の風乾サンプル上で測定された。平衡値は、左右の角度の定常状態平均であった。合成膜の表面の粗度は、AFM(Nanoscope IIIa、Digital Instruments)で測定された。
上表を参照すると、有機修飾LTA(ODLTA)ナノ粒子系nTFC膜の透過率は、粒子がその中に分散している、純高分子TFC系またはLTA系複合薄膜のどちらよりも実質的に高い。さらに、膜表面は、わずかにより親水性であり、より負に帯電している。
6.ナノ複合膜を使用する水の浄化
高分子膜を使用する水の浄化のための基本的な手順は、当業者に周知である。膜を使用する水の浄化ならびに純水フラックス、脱塩、濃度分極、およびファウリング現象を決定するための簡単な手順は、E.M.V.Hoekら、”Influence of cross−flow membrane filter geometry and shear rate on colloidal fouling in reverse osmosis and nanofiltration separations、” Environmental Engineering Science 19(2002)357−372に記載されており、以下に要約される。特定の水サンプルを精製する膜の能力の簡単な特性化は、下記のステップ(d)で説明される。
a.実験室スケールのクロスフロー膜フィルタ
適切な膜濾過ユニットは、最大6895kPa(1000psi)までの運転圧力について評価された、市販のステンレス鋼製クロスフロー膜濾過(CMF)ユニット(Sepa CF、Osmonics、Inc.;Minnetonka、MN)の修正または未修正版を含む。印加圧力(ΔP)は、一定に保たなければならず、圧力計(Cole−Parmer)によって監視されなければならず、そして、フラックスはデジタル流量計(Optiflow 1000、Humonics;Rancho Cordova、CA)により、または単位時間あたり透過した水の容積を測定することにより、リアルタイムで監視すべきである。
b.膜の流体力学的抵抗の測定
異なる膜の試験片は、膜の固有の流体力学的抵抗を決定するため、濾過実験ごとに一般に使われる。最初に、膜圧縮(および実験室スケールの再循環システム特有の他の未知の原因)によるどんなフラックス低下も分離するため、脱イオン(DI)水を約250psi(1724kPa)で最大24時間循環させる。フラックスは、実験の期間、絶えず監視することができる。DI平衡の後、圧力は、高い250psiから低い50psiへと50psi(345kPa)の増分で変えることができ、フラックスは、毎分0.95リットル(Lpm)の供給流量で記録される。各圧力で、フラックスは、安定した性能を確実にするために、少なくとも30分間は通常監視される。次に、クロスフローは、1.90Lpmに増加することができ、フラックスは、50psiから250psiまで50psiの増分で記録することができる。最後に、供給流量は、3.79Lpmに設定することができ、フラックスは、50psiから250psiまで50psiの増分で記録することができる。それから、各々のクロスフローと圧力で、安定したフラックス測定値の全ての平均は、印加圧力に対してプロットすることができる。最小2乗法線形回帰による純水フラックス対圧力データに適合した直線の傾きは、膜の流体力学的抵抗(R)を提供する。純水フラックスに関して、供給流量の測定された影響は一般的にないが、その手順は回帰分析のために余分のデータポイントを提供する。供給物のpH、濁度および伝導率は、恒常的な供給条件を確実にするために、純水フラックス実験の間、通常監視される。
c.CP率と初期浸透圧低下の測定
膜の純水流体力学的抵抗が決定された後、濃度分極効果は、速度変動技術を使用して定量化することができる。濃度分極率は、膜面での阻止された溶質濃度をバルク溶質濃度によって割った比率である。1MのストックNaCl溶液の適切な量が、望ましい実験的イオン強度を提供するために、通常、供給タンクに加えられる。様々な印加圧力と供給流量を変更する順序は、一般的に先に述べたように繰り返される。供給速度と印加圧力の各々の組合せに対する膜全体の有効浸透圧低下(Δπ)は、一般的に、J=A(Δp−Δπ)(式中、Jは水フラックスであり、Δpは印加圧力であり、そしてA=1/Rである)から決定される。供給および透過塩濃度は、直接測定できるので、膜濃度は、Δπ=fos(c−c)[式中、cおよびcは、膜表面および透過液中の塩濃度であり、fosは、モル塩濃度を浸透圧(希釈濃度でNaClに対して〜2RT;R=8.324J/mol・K、T=絶対温度、K)に変換する係数である]から得られる。一旦、cが分かれば、濃度分極率(c/c)は、直接に計算される。
d.ファウリングによるフラックス低下の測定
塩水実験の終了後に、圧力およびクロスフローは、通常、調整されてファウリング実験のための所望の初期フラックスと壁剪断を生成する。安定性能(水フラックスと脱塩)が最低約60分で達成された後に、モデルファウリング物質(例えば、有機体、細菌、コロイド)の分量を供給タンクに加えて、適切なファウリング物質供給濃度を提供する。真水(例えば、環境または工業サンプルからの「天然」水)を試験する予定の場合は、供給タンクとシステムは、供給タンクを試験水で満たす前に、通常、完全に空にされ、すすがれ、そして排水される。「真水」とは、浄化のために膜濾過プロセスにより浄化が考慮される水道施設または水源からの水のサンプルである。ファウリング物質の濃度は、天然のファウリング物質に依存して適切な分析手法(例えば、濁度、色、TOC、または粒子数)により、供給物、未透過物および透過物において実験中に監視されなければならない。さらに、伝導率およびpH測定は、一般的に、ファウリング実験の開始時、終了時、およびいくつかの時点で行われて脱塩率を監視し、供給溶液のイオン強度とpHが試験の間に変化しないことを確実にする。定圧での過渡フラックスは、定常フラックスを維持しながらリアルタイムで通常記録される。
本発明の範囲または精神から逸脱することなく、様々な修正と変更が本発明でなされ得ることは、当業者に明白であろう。本発明の他の態様は、本願で開示された発明の明細書および実施を考慮して、当業者には明らかとなるであろう。明細書と実施例は、例示のみとして考慮され、本発明の真の範囲と精神は以下の特許請求の範囲により示されることを意図するものである。

Claims (70)

  1. 多孔質高分子支持体;
    該多孔質高分子支持体上で重合している半透過性高分子フィルム;ならびに
    ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズであって、該多孔質高分子支持体の少なくとも約1重量%の量で該多孔質高分子支持体中に分散している粒子;
    を含む、圧縮抵抗性複合薄膜。
  2. 前記半透過性高分子フィルムが、液体に対して透過性であり、前記複合薄膜が、合理的な定常状態の透過流量に経時的に減少する液体の初期透過流量を示し、初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少が、多孔質高分子支持体中に粒子を分散していない、ほかの点では類似の多孔質高分子支持体を有する類似の複合薄膜を通過する液体に対する初期透過流量から定常状態の透過流量までの間の減少よりも約10%から約50%少ない範囲である、請求項1に記載の膜。
  3. 前記半透過性高分子フィルムが、界面重合している半透過性ポリアミドフィルムマトリクスを含む請求項1または2に記載の膜。
  4. 前記粒子が、金属もしくは金属酸化物の粒子、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土もしくはゼオライトの粒子またはカーボンブラック粒子の少なくとも1つの粒子を含む、請求項1から3のいずれかに記載の膜。
  5. 前記粒子が無機質である、請求項1から4のいずれかに記載の膜。
  6. 前記粒子が硬質である、請求項1から5のいずれかに記載の膜。
  7. 前記粒子が少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項1から6のいずれかに記載の膜。
  8. 前記粒子がリンデA型(LTA)ゼオライトを含む、請求項1から7のいずれかに記載の膜。
  9. 前記膜が、約500psiで約20%未満の圧縮抵抗を有する、請求項1から8のいずれかに記載の膜。
  10. 高分子マトリクスフィルム上に架橋親水性被膜をさらに含む、請求項1から9のいずれかに記載の膜。
  11. 示差走査熱量計を用いて測定したとき、前記粒子および前記支持体が共に、該粒子を含まない類似の支持体の溶融ピークと比較して、シフトした溶融ピークを形成する、請求項1から10のいずれかに記載の膜。
  12. 示差走査熱量計を用いて測定したとき、前記粒子および前記支持体が共に、該支持体高分子および該粒子に対する別々の溶融ピークではなく、合わせた溶融ピークを形成する、請求項1から11のいずれかに記載の膜。
  13. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも大きい圧縮抵抗を有する、請求項1から12のいずれかに記載の膜。
  14. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも少ない、フラックス減少の低下を有する、請求項1から13のいずれかに記載の膜。
  15. 前記ミクロ粒子または前記ナノ粒子が、金属および金属酸化物、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土、ゼオライト、カーボンモレキュラーシーブ、またはカーボンブラックの少なくとも1つを含む、請求項1から14のいずれかに記載の膜。
  16. キャスト多孔質高分子支持体;
    該キャスト多孔質高分子支持体上で重合している半透過性高分子フィルム;ならびに
    ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズであって、キャストする前、該高分子中に分散し、該多孔質高分子支持体を形成する粒子;
    を含む圧縮抵抗性複合薄膜であって、該高分子への該粒子の分散により、該粒子を含まない類似のキャスト支持体よりも、得られた多孔質支持体の圧縮を使用の過程で減少させる複合薄膜。
  17. 前記圧縮抵抗性膜が、約500psiで初期透過流量から定常状態の透過流量までの間で約20%未満の厚さの減少を示す、請求項16に記載の膜。
  18. 前記半透過性高分子フィルムが、半透過性の界面重合しているポリアミドマトリクスを含む、請求項16または17に記載の膜。
  19. 前記粒子が、少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項16から18のいずれかに記載の膜。
  20. 前記膜が、前記粒子を含まない、ほかの点では類似の多孔質高分子支持体を有する類似の膜の極限強さより大きな極限強さを示すように該粒子が選択される、請求項16から19のいずれかに記載の膜。
  21. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも少ない、フラックス減少の低下を有する、請求項16から20のいずれかに記載の膜。
  22. 高分子マトリクスフィルム上に架橋親水性被膜をさらに含む、請求項16から21のいずれかに記載の膜。
  23. 前記ミクロ粒子または前記ナノ粒子が、金属および金属酸化物、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土、ゼオライト、カーボンモレキュラーシーブ、またはカーボンブラックの少なくとも1つを含む、請求項16から22のいずれかに記載の膜。
  24. 前記粒子が、無機質である、請求項16から23のいずれかに記載の膜。
  25. 前記粒子が硬質である、請求項16から24のいずれかに記載の膜。
  26. 前記粒子が、少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項16から25のいずれかに記載の膜。
  27. 前記粒子が、リンデA型(LTA)ゼオライトを含む、請求項16から26のいずれかに記載の膜。
  28. 示差走査熱量計を用いて測定したとき、前記粒子および前記支持体が共に、該粒子を含まない類似の支持体の溶融ピークと比較して、シフトした溶融ピークを形成する、請求項16から27のいずれかに記載の膜。
  29. 示差走査熱量計を用いて測定したとき、前記粒子および前記支持体が共に、該支持体高分子および該粒子に対する別々の溶融ピークではなく、合わせた溶融ピークを形成する、請求項16から28のいずれかに記載の膜。
  30. 第1材料のより低い定常状態流量で一般的な定常状態条件に経時的に減少する初期流量において第1圧力で第1材料に透過性である圧縮抵抗性複合薄膜であって、
    該第1材料に透過性である高分子支持体;
    該高分子支持体上で重合し、該第1材料に透過性である半透過性高分子フィルム;ならびに
    ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズであって、該高分子支持体中に分散している粒子;
    を含み、該膜の初期流量から定常流量までの間の減少が、該粒子を多孔質高分子支持体中に分散していない、類似の高分子支持体を有する複合膜の初期流量から定常状態流量までの間の減少よりも少ない、複合薄膜。
  31. 前記半透過性高分子フィルムが、界面重合しているポリアミドマトリクスを含む、請求項30に記載の膜。
  32. 前記高分子支持体が、前記粒子なしの類似の高分子支持体よりも大きな極限強さを示すように該粒子が選択される、請求項30または31に記載の膜。
  33. 示差走査熱量計を用いて測定したとき、前記粒子および前記支持体が共に、該粒子を含まない類似の支持体の溶融ピークと比較して、シフトした溶融ピークを形成する、請求項30から32のいずれかに記載の膜。
  34. 示差走査熱量計を用いて測定したとき、前記粒子および前記支持体が共に、該支持体高分子および該粒子に対する別々の溶融ピークではなく、合わせた溶融ピークを形成する、請求項30から33のいずれかに記載の膜。
  35. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも大きな圧縮抵抗を有する、請求項30から34のいずれかに記載の膜。
  36. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも少ない、フラックス減少の低下を有する、請求項30から35のいずれかに記載の膜。
  37. 前記膜が、約500psiで約20%未満の圧縮抵抗を有する、請求項30から36のいずれかに記載の膜。
  38. 高分子マトリクスフィルム上に架橋親水性被膜をさらに含む、請求項30から37のいずれかに記載の膜。
  39. 前記ミクロ粒子または前記ナノ粒子が、金属および金属酸化物、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土、ゼオライト、カーボンモレキュラーシーブ、またはカーボンブラックの少なくとも1つを含む、請求項30から38のいずれかに記載の膜。
  40. 前記粒子が、無機質である、請求項30から39のいずれかに記載の膜。
  41. 前記粒子が、硬質である、請求項30から40のいずれかに記載の膜。
  42. 前記粒子が、少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項30から41のいずれかに記載の膜。
  43. 前記粒子が、リンデA型(LTA)ゼオライトを含む、請求項30から42のいずれかに記載の膜。
  44. 高分子マトリクスフィルムを、キャスト多孔質高分子支持体中に分散しているミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子を有するキャスト多孔質高分子支持体上で重合させることを含む、圧縮抵抗性複合薄膜を製造する方法であって、該粒子が、半透膜の経時的な透過流量特性を改善するように選択される、製造方法。
  45. 前記膜が、前記キャスト多孔質高分子支持体中に粒子を含まない類似の膜の同時間のフラックス低下よりも約10%から約50%少ない経時的なフラックス低下を示す、請求項44に記載の方法。
  46. 前記粒子が、結晶構造を有する、請求項44または45に記載の方法。
  47. 前記粒子が、少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項44から46のいずれかに記載の方法。
  48. 前記多孔質高分子支持体が、ある濃度での粒子および高分子の液体への分散液からキャストされ、この場合、該分散液は、実質的な該高分子の析出および実質的な該粒子の凝集を示さない、請求項44から47のいずれかに記載の方法。
  49. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも大きな圧縮抵抗を有する、請求項44から48のいずれかに記載の方法。
  50. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも少ない、フラックス減少の低下を有する、請求項44から49のいずれかに記載の方法。
  51. 前記膜が、約500psiで約20%未満の圧縮抵抗を有する、請求項44から50のいずれかに記載の方法。
  52. 重合が、ポリアミドマトリクスを界面重合させることを含む、請求項44から51のいずれかに記載の方法。
  53. 前記高分子マトリクスフィルム上に架橋親水性被膜を積層させることをさらに含む、請求項44から52のいずれかに記載の方法。
  54. 前記ミクロ粒子または前記ナノ粒子が、金属および金属酸化物、非晶質もしくは結晶質の無機粒子、シリカ、アルミナ、粘土、ゼオライト、カーボンモレキュラーシーブ、またはカーボンブラックの少なくとも1つを含む、請求項44から53のいずれかに記載の方法。
  55. 前記粒子が、無機質である、請求項44から54のいずれかに記載の方法。
  56. 前記粒子が、硬質である、請求項44から55のいずれかに記載の方法。
  57. 前記粒子が、少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項44から56のいずれかに記載の方法。
  58. 前記粒子が、リンデA型(LTA)ゼオライトを含む、請求項44から57のいずれかに記載の方法。
  59. 圧縮抵抗性複合薄膜を使用して水を浄化する方法であって、
    膜の第1面に半透過性高分子マトリクスフィルムとその反対面に、多孔質高分子支持体中に分散している、ミクロ粒子およびナノ粒子の範囲のサイズの粒子を有する多孔質高分子支持体とを有する膜を提供する工程であって、膜への印加圧力に経時的に応えて、該粒子が分散している該多孔質高分子支持体の圧縮特性を変更するように、該粒子が選択される、工程;
    該膜の第1面上で少なくとも1つの溶質を有する水溶液に圧力を印加する工程;ならびに
    該膜の第2面上で浄化された水を回収する工程;
    を含む、方法。
  60. 前記膜が、前記粒子を含まない類似の膜での同時間の水フラックス低下よりも約10%から約50%少ない水フラックス低下を経時的に示す、請求項59に記載の方法。
  61. 前記粒子が、金属粒子、金属酸化物粒子、非晶質無機粒子、結晶質無機粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、粘土粒子、ゼオライト粒子またはカーボンブラック粒子のうちの少なくとも1つを含む、請求項59または60に記載の方法。
  62. 前記多孔質高分子支持体を溶融したとき、示差走査熱量計を用いて測定した場合、該多孔質高分子支持体中の高分子および前記粒子に対する別々の溶融ピークではなく、単一の溶融ピークを有するか、または1つ以上の融点を示し、その1つ以上の融点が、それぞれ、該高分子の融点よりも高いことを示す、請求項59から61のいずれかに記載の方法。
  63. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも大きい圧縮抵抗を有する、請求項59から62のいずれかに記載の方法。
  64. 前記膜が、前記多孔質支持体中に前記粒子を含まない膜よりも少ない、フラックス減少の低下を有する、請求項59から63のいずれかに記載の方法。
  65. 前記高分子マトリクスフィルムが、界面重合しているポリアミドマトリクスである請求項59から64のいずれかに記載の方法。
  66. 前記膜が、前記高分子マトリクスフィルム上に架橋親水性被膜をさらに含む、請求項59から65のいずれかに記載の方法。
  67. 前記粒子が、無機質である、請求項59から66のいずれかに記載の方法。
  68. 前記粒子が、硬質である、請求項59から67のいずれかに記載の方法。
  69. 前記粒子が、少なくとも1つのゼオライトを含む、請求項59から68のいずれかに記載の方法。
  70. 前記粒子が、リンデA型(LTA)ゼオライトを含む、請求項59から69のいずれかに記載の方法。
JP2009534927A 2006-10-27 2007-10-29 逆浸透薄膜のためのミクロおよびナノ複合支持体構造 Pending JP2010508140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86315606P 2006-10-27 2006-10-27
PCT/US2007/082901 WO2008057842A2 (en) 2006-10-27 2007-10-29 Micro-and nanocomposite support structures for reverse osmosis thin film membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010508140A true JP2010508140A (ja) 2010-03-18

Family

ID=39365217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534927A Pending JP2010508140A (ja) 2006-10-27 2007-10-29 逆浸透薄膜のためのミクロおよびナノ複合支持体構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8029857B2 (ja)
EP (1) EP2188044A4 (ja)
JP (1) JP2010508140A (ja)
AU (1) AU2007317516B2 (ja)
CA (1) CA2667579A1 (ja)
WO (1) WO2008057842A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101118473B1 (ko) * 2009-03-27 2012-03-12 (주)바이오니아 나노다공막 및 이의 제조방법
JP2013184139A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 水蒸気分離膜及びその製造方法
KR20150066362A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 삼성전자주식회사 반투막 및 그 제조 방법
JP2016513015A (ja) * 2013-02-21 2016-05-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 汎用拡張性高費用効率表面修飾
JP2017501862A (ja) * 2013-12-16 2017-01-19 サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. 処理済み混合マトリックス高分子膜
JP2018051498A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 国立大学法人信州大学 逆浸透複合膜
JP2018122267A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 オルガノ株式会社 逆浸透膜の改質方法、逆浸透膜、および、非荷電物質含有水の処理方法
KR101936924B1 (ko) 2012-12-06 2019-01-09 삼성전자주식회사 분리막, 및 상기 분리막을 포함하는 수처리 장치
JP2019018124A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 旭化成株式会社 分離膜
JP2020062620A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日東電工株式会社 水処理システム及び水処理方法
US11890582B2 (en) 2016-06-27 2024-02-06 Entegris, Inc. Highly retentive polyamide hollow fiber membranes produced via controlled shrinkage

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1569734A4 (en) * 2002-11-25 2010-04-28 Purafil Inc HIGH-PERFORMANCE SOLID FILTRATION MEDIA
KR20080003789A (ko) * 2005-03-09 2008-01-08 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 나노복합체막 및 이의 제조 및 사용 방법
US8807350B2 (en) * 2005-07-14 2014-08-19 Ben-Gurion University Of The Negev Research & Development Authority Composite membranes and methods for their preparation
AU2007317516B2 (en) * 2006-10-27 2013-04-04 The Regents Of The University Of California Micro-and nanocomposite support structures for reverse osmosis thin film membranes
US8177978B2 (en) * 2008-04-15 2012-05-15 Nanoh20, Inc. Reverse osmosis membranes
KR101570028B1 (ko) * 2008-04-15 2015-11-17 나노에이치투오, 인코포레이티드. 하이브리드 나노 입자 tfc 멤브레인
US9039900B2 (en) * 2008-05-09 2015-05-26 New Jersey Institute Of Technology Membrane distillation apparatus and methods
US8286561B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Ssw Holding Company, Inc. Spill containing refrigerator shelf assembly
US11786036B2 (en) 2008-06-27 2023-10-17 Ssw Advanced Technologies, Llc Spill containing refrigerator shelf assembly
US8147735B2 (en) 2008-07-09 2012-04-03 Eltron Research & Development, Inc. Semipermeable polymers and method for producing same
ES2654377T3 (es) 2008-10-07 2018-02-13 Ross Technology Corporation Superficies resistentes a los derrames con fronteras hidrofóbicas y oleofóbicas
FR2938199B1 (fr) * 2008-11-07 2011-11-25 Technlologies Avancees Et Membranes Ind Membrane de filtration, presentant une resistance a l'abrasion amelioree
WO2010057114A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Dune Sciences Inc. Functionalized nanoparticles and methods of forming and using same
US8652332B2 (en) 2009-01-09 2014-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Liquid filtration using pressure difference across a hydrophobic membrane
WO2010132983A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Dpoint Technologies Inc. Coated membranes for enthalpy exchange and other applications
US8286803B2 (en) * 2009-06-18 2012-10-16 The Boeing Company Methods and systems for incorporating carbon nanotubes into thin film composite reverse osmosis membranes
AU2010273709B2 (en) * 2009-06-29 2015-08-20 Nanoh2O, Inc. Improved hybrid TFC RO membranes with nitrogen additives
FR2948753B1 (fr) * 2009-07-28 2012-12-28 Thales Sa Dispositif a transfert thermique comprenant des particules en suspension dans un fluide caloporteur
US8545701B2 (en) * 2009-08-18 2013-10-01 Maher Isaac Kelada Induced symbiotic osmosis [ISO] for salinity power generation
EP2496886B1 (en) 2009-11-04 2016-12-21 SSW Holding Company, Inc. Cooking appliance surfaces having spill containment pattern and methods of making the same
US20130105395A1 (en) * 2009-11-11 2013-05-02 McCutcheon Jeffrey R. Nanostructured membranes for engineered osmosis applications
JP5858441B2 (ja) 2010-03-15 2016-02-10 ロス テクノロジー コーポレーション.Ross Technology Corporation プランジャーおよび疎水性表面を得るための方法
US8425662B2 (en) 2010-04-02 2013-04-23 Battelle Memorial Institute Methods for associating or dissociating guest materials with a metal organic framework, systems for associating or dissociating guest materials within a series of metal organic frameworks, and gas separation assemblies
US8196756B2 (en) * 2010-04-02 2012-06-12 NanOasis Asymmetric nanotube containing membranes
EP2621615B1 (en) * 2010-09-30 2020-07-15 Porifera Inc. Thin film composite membranes for forward osmosis, and their preparation methods
US8591741B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-26 General Electric Company Thin film composite membranes incorporating carbon nanotubes
US20120080381A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 General Electric Company Thin film composite membranes incorporating carbon nanotubes
EP2637773B1 (en) 2010-11-10 2019-10-30 NanoH2O Inc. Improved hybrid tfc ro membranes with non-metallic additives
WO2012082325A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Syngenta Participations Ag Cry1i proteins and genes for insect control
WO2012102678A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Nano-Mem Pte. Ltd. A forward osmosis membrane
US9527042B2 (en) * 2011-01-31 2016-12-27 Toray Industries, Inc. Separation membrane for water treatment and production method for same
AU2012220798B2 (en) 2011-02-21 2016-04-28 Ross Technology Corporation Superhydrophobic and oleophobic coatings with low VOC binder systems
WO2012135065A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Porifera, Inc. Membranes having aligned 1-d nanoparticles in a matrix layer for improved fluid separation
US20140319044A1 (en) * 2011-05-27 2014-10-30 Yale University Nanoparticle-functionalized membranes, methods of making same, and uses of same
KR101440968B1 (ko) * 2011-06-17 2014-09-17 주식회사 엘지화학 초친수성 보호층을 포함하는 역삼투막 및 이의 제조방법
CN102836641A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 通用电气公司 膜及其制备方法
US8895104B2 (en) 2011-07-01 2014-11-25 International Business Machines Corporation Thin film composite membranes embedded with molecular cage compounds
US9174173B2 (en) 2011-09-09 2015-11-03 University Of Kentucky Research Foundation Chemical processing cell with nanostructured membranes
US9227360B2 (en) 2011-10-17 2016-01-05 Porifera, Inc. Preparation of aligned nanotube membranes for water and gas separation applications
DE102011085428A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Schott Ag Einlegeboden
EP2791255B1 (en) 2011-12-15 2017-11-01 Ross Technology Corporation Composition and coating for superhydrophobic performance
EP2604330B1 (en) 2011-12-16 2019-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd Semi-permeable separation membrane including coated nanoporous particles in a polymer matrix, and method of manufacturing the same
US20130175218A1 (en) * 2011-12-16 2013-07-11 The Research Foundation Of State University Of New York Polymeric nanofibrous composite membranes for energy efficient ethanol dehydration
US20130340981A1 (en) * 2012-01-09 2013-12-26 Tessera, Inc. Electrohydrodynamic (ehd) air mover configuration with flow path expansion and/or spreading for improved ozone catalysis
WO2013142141A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 President And Fellows Of Harvard College Polyethersulfone filtration membrane
JP2014521494A (ja) * 2012-06-08 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 表面処理されたゼオライトを含む高透過流量逆浸透膜及びこれを製造する方法
MX2015000119A (es) 2012-06-25 2015-04-14 Ross Technology Corp Recubrimientos elastoméricos con propiedades hidrofóbicas y/u oleofóbicas.
GB201211309D0 (en) * 2012-06-26 2012-08-08 Fujifilm Mfg Europe Bv Process for preparing membranes
KR101394396B1 (ko) * 2012-08-06 2014-05-13 광주과학기술원 공유결합 망상구조를 가지는 다공성 고분자 분리막 및 그 제조방법
WO2014081228A1 (ko) 2012-11-21 2014-05-30 주식회사 엘지화학 내염소성이 우수한 고유량 수처리 분리막
ES2856328T3 (es) 2012-11-23 2021-09-27 Council Scient Ind Res Una membrana de ósmosis inversa de compuesto de película delgada modificada y usos de la misma
KR101972172B1 (ko) * 2012-12-06 2019-04-24 도레이케미칼 주식회사 고기능성 역삼투막 및 그 제조방법
MX2015007841A (es) 2012-12-17 2016-03-04 Basf Se Sistemas de filtración y membranas con flujo intensificado y método para su preparación.
CN104955552B (zh) 2012-12-21 2017-03-08 波里费拉公司 用于利用堆叠隔膜及间隔件进行分离的分离系统、元件及方法
US10898865B2 (en) * 2013-01-31 2021-01-26 American University In Cairo (AUC) Polymer-carbon nanotube nanocomposite porous membranes
US9861937B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Porifera, Inc. Advancements in osmotically driven membrane systems including low pressure control
KR101459884B1 (ko) * 2013-03-15 2014-11-07 상명대학교서울산학협력단 알루미늄염을 포함하는 올레핀 촉진수송 분리막
US20140367326A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 The Curators Of The University Of Missouri Thin-film nano-composite membrane with mesoporous silica nanoparticles
AU2015327786B2 (en) * 2014-10-03 2021-01-21 William Marsh Rice University Use of surface modified porous membranes for fluid distillation
US10384169B2 (en) 2014-10-31 2019-08-20 Porifera, Inc. Supported carbon nanotube membranes and their preparation methods
CN107466312B (zh) 2015-04-13 2021-09-17 巴斯夫欧洲公司 用于减少表面污损的方法
PL3313786T3 (pl) 2015-06-24 2020-11-02 Porifera, Inc. Sposoby odwadniania roztworów alkoholowych za pośrednictwem wymuszonej osmozy i powiązane układy
US9861940B2 (en) 2015-08-31 2018-01-09 Lg Baboh2O, Inc. Additives for salt rejection enhancement of a membrane
TWI746476B (zh) * 2015-11-13 2021-11-21 美商艾克頌美孚硏究工程公司 混合之二甲苯的分離
CN108602048B (zh) 2015-12-18 2022-02-18 坎特伯雷大学 分离介质
CN108472600B (zh) * 2015-12-25 2021-04-20 东丽株式会社 复合半透膜
US9737859B2 (en) 2016-01-11 2017-08-22 Lg Nanoh2O, Inc. Process for improved water flux through a TFC membrane
US10155203B2 (en) 2016-03-03 2018-12-18 Lg Nanoh2O, Inc. Methods of enhancing water flux of a TFC membrane using oxidizing and reducing agents
US10065155B2 (en) 2016-08-04 2018-09-04 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for preparing a polygraphene membrane
US10106441B2 (en) * 2016-09-07 2018-10-23 University Of Dammam Submersible desalination apparatus
US20180133663A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-17 Uop Llc High selectivity chemically cross-linked rubbery membranes and their use for separations
US20180133661A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-17 Uop Llc High flux, cross-linked, fumed silica reinforced polyorganosiloxane membranes for separations
JP7161776B2 (ja) 2016-12-01 2022-10-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア エネルギー供給デバイス及びその用途
WO2018119460A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Porifera, Inc. Removing components of alcoholic solutions via forward osmosis and related systems
US10946338B2 (en) 2017-10-10 2021-03-16 Qatar Foundation Composite reverse osmosis membrane, a water filtration system and a method of manufacturing same
US11344850B2 (en) * 2017-10-27 2022-05-31 Michael Tsapatsis Nanocomposite membranes and methods of forming the same
JP7410865B2 (ja) 2017-12-01 2024-01-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 耐生物付着コーティングならびにその作製及び使用方法
TWI661863B (zh) * 2018-06-21 2019-06-11 財團法人工業技術研究院 多層複合膜
CN111201078B (zh) * 2018-07-09 2022-04-15 株式会社Lg化学 水处理分离膜、包括其的水处理模块及其制造方法
US11110419B2 (en) 2018-08-21 2021-09-07 Haier Us Appliance Solutions, Inc. System and method for synthesizing polymeric capsules for water softening
US20210402355A1 (en) * 2018-11-21 2021-12-30 Mar Cor Purification, Inc. Nanoparticles for use in membranes
CN109701398B (zh) * 2019-03-01 2021-08-20 河北工程大学 一种COFs复合纳滤膜及其制备方法
WO2020247629A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 The Regents Of The University Of California Biofouling resistant coatings and methods of making and using the same
CN110227354A (zh) * 2019-06-24 2019-09-13 天津工业大学 一种多孔有机撑体/微孔杂化硅复合膜的制备方法
US11474021B2 (en) * 2019-08-22 2022-10-18 Korea University Research And Business Foundation System for measuring properties of mass transport behavior in membrane and solutions
CN110787648B (zh) * 2019-10-30 2021-11-23 湖北第二师范学院 负载有纳米多孔氮化硼的纳滤膜及其制备方法和应用
CN115209978A (zh) * 2019-12-27 2022-10-18 俄亥俄州创新基金会 高通量水可渗透膜
WO2021202555A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-07 Fluid Technology Solutions (Fts), Inc. Stabilizing high pressure nanofiltration membranes for high temperature operation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199001A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 気体分離用複合膜及びその製造方法
JPH08182921A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリオレフィン複合微多孔質膜
JP2006187731A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kurita Water Ind Ltd 分離膜及び水処理装置
WO2006098872A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 The Regents Of The University Of California Nanocomposite membranes and methods of making and using same

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271831A (ja) 1960-11-29
US3133137A (en) 1960-11-29 1964-05-12 Univ California High flow porous membranes for separating water from saline solutions
US3791526A (en) 1971-08-10 1974-02-12 Westinghouse Electric Corp Solvent weld adhesive for reverse osmosis membranes
US4188418A (en) 1972-08-09 1980-02-12 Lever Brothers Company Separation process
US4060488A (en) * 1975-11-20 1977-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Particulate membrane ultrafiltration device
DE2808293C2 (de) 1978-02-27 1982-04-01 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers mit Einlagerungen und Verwendung des Formkörpers
US5130025A (en) 1978-04-20 1992-07-14 Unisearch Limited Membrane separation and purification of compounds
US4277344A (en) 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
IL63638A0 (en) 1980-09-16 1981-11-30 Aligena Ag Semipermeable composite membranes,their manufacture and their use
US4740219A (en) * 1985-02-04 1988-04-26 Allied-Signal Inc. Separation of fluids by means of mixed matrix membranes
US4765915A (en) 1985-05-23 1988-08-23 The Dow Chemical Company Porous filter media and membrane support means
US4762619A (en) 1985-07-17 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of forming dynamic membrane on stainless steel support
US5603983A (en) * 1986-03-24 1997-02-18 Ensci Inc Process for the production of conductive and magnetic transitin metal oxide coated three dimensional substrates
US4765897A (en) 1986-04-28 1988-08-23 The Dow Chemical Company Polyamide membranes useful for water softening
US4948506A (en) * 1986-07-07 1990-08-14 Bend Research, Inc. Physicochemically functional ultrathin films by interfacial polymerization
US5024594A (en) * 1986-07-23 1991-06-18 Membrane Technology & Research, Inc. Protective clothing material
DK169616B1 (da) 1986-08-27 1994-12-27 Dow Danmark Permeabel, porøs, polymerbehandlet plastmembran med hydrofil karakter, fremgangsmåder til fremstilling heraf samt anvendelse heraf
US5108607A (en) 1987-05-20 1992-04-28 Gelman Sciences, Inc. Filtration membranes and method of making the same
US4769148A (en) 1987-11-18 1988-09-06 The Dow Chemical Company Novel polyamide reverse osmosis membranes
US4859384A (en) 1987-11-18 1989-08-22 Filmtec Corp. Novel polyamide reverse osmosis membranes
ES2034629T3 (es) 1988-05-24 1993-04-01 Ceramesh Limited Membranas compuestas.
US4872984A (en) 1988-09-28 1989-10-10 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US5104632A (en) 1989-02-23 1992-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making thin silica flakes
US4971697A (en) 1989-02-23 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thin silica flakes and method of making
IL89970A (en) 1989-04-14 1994-10-21 Weizmann Kiryat Membrane Prod Composite membranes containing a coated layer of crosslinked polyaromatic polymers and/or sulfonated poly (haloalkylenes)
DE3927787A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Bayer Ag Verbundmembran, ihre herstellung und verfahren zur pervaporation und gastrennung durch einsatz dieser verbundmembran
US5002590A (en) 1989-09-19 1991-03-26 Bend Research, Inc. Countercurrent dehydration by hollow fibers
US5269926A (en) 1991-09-09 1993-12-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Supported microporous ceramic membranes
US5342431A (en) 1989-10-23 1994-08-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Metal oxide membranes for gas separation
FR2660874B1 (fr) 1990-04-12 1992-06-12 Aluminum Co Of America Membrane semi-permeable composite inorganique poreuse et procede de preparation.
JP3195377B2 (ja) 1990-06-14 2001-08-06 リンテック株式会社 有機溶媒選択透過膜
FR2665087B1 (fr) 1990-07-24 1992-10-09 Lorraine Carbone Procede de fabrication d'une membrane minerale ultra-mince et asymetrique.
JPH05245349A (ja) 1991-11-06 1993-09-24 Nitto Denko Corp 抗菌性を有する液体分離膜及びその製造方法
NL9200902A (nl) 1992-05-21 1993-12-16 Cornelis Johannes Maria Van Ri Keramisch membraan voor microfiltratie, alsmede werkwijze ter vervaardiging van een dergelijk membraan.
US5262054A (en) 1992-12-30 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for opening reverse osmosis membranes
JP3006976B2 (ja) 1993-06-24 2000-02-07 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
EP0764461B1 (en) 1994-06-07 2002-08-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous polysulfone membrane and process for producing the same
US6241893B1 (en) 1994-06-17 2001-06-05 Ehud Levy Water filtration media, apparatus and processes
GB9505038D0 (en) 1994-10-01 1995-05-03 Imas Uk Ltd A filter, apparatus including the filter and a method of use of the apparatus
JP3489922B2 (ja) 1994-12-22 2004-01-26 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
US5614099A (en) 1994-12-22 1997-03-25 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same, and method of using the same
US5650479A (en) * 1995-06-06 1997-07-22 The Cynara Co. Interfacially polymerized polyester films
US5989426A (en) 1995-07-05 1999-11-23 Nitto Denko Corp. Osmosis membrane
US5755964A (en) 1996-02-02 1998-05-26 The Dow Chemical Company Method of treating polyamide membranes to increase flux
US5800706A (en) 1996-03-06 1998-09-01 Hyperion Catalysis International, Inc. Nanofiber packed beds having enhanced fluid flow characteristics
JP3681214B2 (ja) 1996-03-21 2005-08-10 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜
US6309546B1 (en) 1997-01-10 2001-10-30 Ellipsis Corporation Micro and ultrafilters with controlled pore sizes and pore size distribution and methods for making
US6413425B1 (en) * 1997-04-10 2002-07-02 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane and reverse osmosis treatment method for water using the same
US5914039A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
DE19741498B4 (de) 1997-09-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes
US5876602A (en) 1997-11-04 1999-03-02 The Dow Chemical Company Treatment of composite polyamide membranes to improve performance
US5938934A (en) 1998-01-13 1999-08-17 Dow Corning Corporation Dendrimer-based nanoscopic sponges and metal composites
US6015495A (en) 1998-02-18 2000-01-18 Saehan Industries Incorporation Composite polyamide reverse osmosis membrane and method of producing the same
DE19912582A1 (de) * 1999-03-19 2000-09-28 Geesthacht Gkss Forschung Mikroporöse Membran mit einer Polymermatrix sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2000064579A1 (en) 1999-04-23 2000-11-02 Nexttec Gmbh Use of a composite polymer-coated sorbent for separation, purification, desalting and concentration of biopolymers
DE60032610T2 (de) 1999-06-11 2007-10-04 Gas Separation Technology, Inc. Poröses gasdurchlässiges material zur gastrennung
US6187192B1 (en) 1999-08-25 2001-02-13 Watervisions International, Inc. Microbiological water filter
DE19959264A1 (de) 1999-12-03 2001-07-12 Elipsa Gmbh Templat-geprägte Kompositmaterialien mit hoher Bindungsspezifität und Selektivität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6337018B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-08 The Dow Chemical Company Composite membrane and method for making the same
KR100575113B1 (ko) 2000-06-21 2006-05-03 가부시키가이샤 구라레 다공질 중공 섬유막 및 이의 제조방법
US6605140B2 (en) 2000-08-09 2003-08-12 National Research Council Of Canada Composite gas separation membranes
US6503295B1 (en) 2000-09-20 2003-01-07 Chevron U.S.A. Inc. Gas separations using mixed matrix membranes
FR2820342B1 (fr) * 2001-02-07 2003-12-05 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de membranes zeolithiques supportees par cristallisation controlee en temperature
US6869532B2 (en) * 2001-06-04 2005-03-22 Cuno Incorporated Nucleic acid binding matrix
EP1283068A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-12 Saehan Industries, Inc. Reverse osmosis membrane having excellent anti-fouling property and method for manufacturing the same
US6626980B2 (en) 2001-09-21 2003-09-30 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Mixed matrix membranes incorporating chabazite type molecular sieves
US6913694B2 (en) 2001-11-06 2005-07-05 Saehan Industries Incorporation Selective membrane having a high fouling resistance
JP4917234B2 (ja) 2001-12-07 2012-04-18 日本碍子株式会社 セラミックフィルター及び浄水方法
US20030131731A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-17 Koros William J. Crosslinked and crosslinkable hollow fiber mixed matrix membrane and method of making same
US6713519B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Battelle Memorial Institute Carbon nanotube-containing catalysts, methods of making, and reactions catalyzed over nanotube catalysts
JP2005524521A (ja) 2002-05-03 2005-08-18 ポール コーポレイション 水性流体を処理するための混合ポリマー濾過材
WO2003097218A1 (en) 2002-05-16 2003-11-27 Mcmaster University Novel composite tecto-membranes formed by interfacial reaction of crosslinked polymer microspheres with coupling agents
AU2003302247A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-09 Mykrolis Corporation Porous sintered composite materials
US20040178135A1 (en) 2003-03-13 2004-09-16 Beplate Douglas K. Filtering device incorporating nanoparticles
US7172075B1 (en) 2003-08-08 2007-02-06 Accord Partner Limited Defect free composite membranes, method for producing said membranes and use of the same
US7490725B2 (en) 2003-10-09 2009-02-17 Membrane Technology & Research Reverse osmosis membrane and process
US7138006B2 (en) * 2003-12-24 2006-11-21 Chevron U.S.A. Inc. Mixed matrix membranes with low silica-to-alumina ratio molecular sieves and methods for making and using the membranes
US7166146B2 (en) 2003-12-24 2007-01-23 Chevron U.S.A. Inc. Mixed matrix membranes with small pore molecular sieves and methods for making and using the membranes
DE102004001974A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-04 Basf Ag Komposit-Membran
KR100527898B1 (ko) 2004-01-27 2005-11-15 한국해양연구원 나노 입자 토르마린을 포함한 역삼투 복합막 및 이의제조방법
US20050230305A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Kulkarni Sudhir S Novel method for forming a mixed matrix composite membrane using washed molecular sieve particles
US7604746B2 (en) * 2004-04-27 2009-10-20 Mcmaster University Pervaporation composite membranes
KR20070053164A (ko) 2004-05-27 2007-05-23 나노페이스 테크놀로지스 코포레이션 나노결정성의 금속산화물 입자, 중합체성 분산제 및표면활성화제들의 조합을 포함하는 증가된 내스크래치성을갖는 물품
WO2006007096A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-19 North Carolina A & T University An ultrahigh-selectivity oxygen enrichment filled elastomeric silicone polymer membrane incorporating nanofillers
US7718112B2 (en) * 2004-08-23 2010-05-18 University Of Massachusetts Nanometer scale structures
EP1796822A4 (en) 2004-10-06 2008-09-17 Res Foundation Suny FILTRATION MEDIA HIGH FLOW DENSITY AND LOW POLLUTION
US7578939B2 (en) 2004-12-09 2009-08-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Ceramic membrane water filtration
US7485233B2 (en) * 2005-02-09 2009-02-03 U.S. Environmental Protection Agency Hydrophilic mixed matrix material having reversible water absorbing properties
ATE476463T1 (de) * 2005-02-17 2010-08-15 Toray Industries Poröse folie aus aromatischem polyamid, herstellungsverfahren dafür und sekundärbatterie
KR20070106050A (ko) 2005-03-11 2007-10-31 유오피 엘엘씨 고 유량의 미세다공성 체질 막 및 상기 막을 함유하는분리기 및 상기 막을 사용하는 방법
AU2007317516B2 (en) * 2006-10-27 2013-04-04 The Regents Of The University Of California Micro-and nanocomposite support structures for reverse osmosis thin film membranes
US20100224555A1 (en) * 2007-09-21 2010-09-09 Hoek Eric M V Nanocomposite membranes and methods of making and using same
US8177978B2 (en) * 2008-04-15 2012-05-15 Nanoh20, Inc. Reverse osmosis membranes
US7993524B2 (en) * 2008-06-30 2011-08-09 Nanoasis Technologies, Inc. Membranes with embedded nanotubes for selective permeability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199001A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 気体分離用複合膜及びその製造方法
JPH08182921A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリオレフィン複合微多孔質膜
JP2006187731A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kurita Water Ind Ltd 分離膜及び水処理装置
WO2006098872A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 The Regents Of The University Of California Nanocomposite membranes and methods of making and using same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101118473B1 (ko) * 2009-03-27 2012-03-12 (주)바이오니아 나노다공막 및 이의 제조방법
JP2013184139A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 水蒸気分離膜及びその製造方法
KR101936924B1 (ko) 2012-12-06 2019-01-09 삼성전자주식회사 분리막, 및 상기 분리막을 포함하는 수처리 장치
JP2016513015A (ja) * 2013-02-21 2016-05-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 汎用拡張性高費用効率表面修飾
KR102213238B1 (ko) * 2013-12-06 2021-02-05 동의대학교 산학협력단 반투막 및 그 제조 방법
KR20150066362A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 삼성전자주식회사 반투막 및 그 제조 방법
JP2017501862A (ja) * 2013-12-16 2017-01-19 サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. 処理済み混合マトリックス高分子膜
US11890582B2 (en) 2016-06-27 2024-02-06 Entegris, Inc. Highly retentive polyamide hollow fiber membranes produced via controlled shrinkage
JP2018051498A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 国立大学法人信州大学 逆浸透複合膜
JP2018122267A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 オルガノ株式会社 逆浸透膜の改質方法、逆浸透膜、および、非荷電物質含有水の処理方法
JP2019018124A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 旭化成株式会社 分離膜
JP2020062620A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日東電工株式会社 水処理システム及び水処理方法
JP7133429B2 (ja) 2018-10-19 2022-09-08 日東電工株式会社 水処理システム及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008057842A3 (en) 2008-09-25
CA2667579A1 (en) 2008-05-15
AU2007317516A1 (en) 2008-05-15
AU2007317516B2 (en) 2013-04-04
US8029857B2 (en) 2011-10-04
EP2188044A2 (en) 2010-05-26
WO2008057842A2 (en) 2008-05-15
EP2188044A4 (en) 2012-10-24
US20080237126A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010508140A (ja) 逆浸透薄膜のためのミクロおよびナノ複合支持体構造
JP5974060B2 (ja) 複合ナノ粒子tfc膜
Ghanbari et al. Synthesis and characterization of novel thin film nanocomposite (TFN) membranes embedded with halloysite nanotubes (HNTs) for water desalination
Vatanpour et al. Fouling reduction and retention increment of polyethersulfone nanofiltration membranes embedded by amine-functionalized multi-walled carbon nanotubes
Xie et al. A novel double-modified strategy to enhance the performance of thin-film nanocomposite nanofiltration membranes: Incorporating functionalized graphenes into supporting and selective layers
JP2010540215A (ja) ナノ複合膜ならびにその作製および使用方法
JP2010540215A5 (ja)
US10618013B2 (en) Nanocomposite membranes and methods of making and using same
JP6537626B2 (ja) 膜の水分流量を向上させるための化学添加剤{chemical additives for enhancement of water flux of a membrane}
EP3016733A1 (en) Multiple channel membranes
Izadmehr et al. TETA-anchored graphene oxide enhanced polyamide thin film nanofiltration membrane for water purification; performance and antifouling properties
AU2012200036B2 (en) Nanocomposite membranes and methods of making and using same
Gil et al. A polysulfone/cobalt metal–organic framework nanocomposite membrane with enhanced water permeability and fouling resistance
Chan Functionalized single walled carbon nanotube/polyamide nanocomposite membranes for water desalination
Kumar et al. Nanotechnology-based filtration membranes for removal of pollutants from drinking water
Agboola et al. Advanced Nanofiltration Membranes for Wastewater Treatment
Chan Functionalized carbon nanotube thin-film nanocomposite membranes for water desalination applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218