JP2010505990A - 改良された性能を有する複合材料 - Google Patents

改良された性能を有する複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505990A
JP2010505990A JP2009530936A JP2009530936A JP2010505990A JP 2010505990 A JP2010505990 A JP 2010505990A JP 2009530936 A JP2009530936 A JP 2009530936A JP 2009530936 A JP2009530936 A JP 2009530936A JP 2010505990 A JP2010505990 A JP 2010505990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
epoxy resin
resin
epoxy
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571954B2 (ja
Inventor
ティルブルック、デイビッド
ブレア、デーナ
マッケンジー、ポール
ボイル、モーリーン
Original Assignee
ヘクセル コンポジット、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コンポジット、リミテッド filed Critical ヘクセル コンポジット、リミテッド
Publication of JP2010505990A publication Critical patent/JP2010505990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571954B2 publication Critical patent/JP5571954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • B29C70/0035Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties comprising two or more matrix materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31518Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

少なくとも1つのポリマー樹脂及び場合により少なくとも1つの繊維強化材を含み、ポリマー樹脂が、少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂、及びその骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂を含む、複合材料。

Description

本発明は、改良された性能を有する複合材料、特に(但し、これに限らない)繊維強化複合材料に関する。
繊維強化材を材に基づく予備含浸プレプレグ複合材料は、2つの主たる構成成分、即ち、連続マトリックス、及び強化繊維を含む。複合材料は、多くの場合、厳しい環境、例えば、航空宇宙の分野等で機能することが求められ、したがって、複合体の物理的限界及び特徴が非常に重要である。特に、如何にして軽量なある種の複合材料部品を作製することができるかを決定する場合、複合体の引張り強度(tensile strongth)及び弾性率(modulus)は重要なファクターである。
複合材料の引張り強度は主として、強化繊維の特性及び繊維−樹脂容量比で決定される。更に、引張り状態にある複合体は、強化材中の個々のトウフィラメントの多数の引張り破壊に起因する蓄積損傷のメカニズムにより破損し易い。破損したフィラメント末端に隣接する樹脂での応力レベルが非常に大きくなると全体の複合体が破損してしまう。したがって、繊維強度、マトリックスの強度、及び破損したフィラメント末端の近傍での応力消失(stress disipation)の効率が、複合材料の引張り強度に寄与する。
多数の用途において、複合材料の引張り強度特性を最大化することが望まれる。しかし、引張り強度を最大化することの試みは、多くの場合、その他の望ましい特性、例えば、複合材料の圧縮性能(compression performance)及び損傷許容性(damage tolerance)に関して負の効果をもたらし得る。
複合体の引張り性能を増加するための最も一般的な方法は、マトリックス及び繊維間の結合強度を弱めるために繊維の表面を変化させることである。これは、黒鉛化後の繊維の電子−酸化表面処理(electro−oxidative surface treatment)の量を減少させることにより達成することができる。マトリックス繊維結合強度を減少させることは、界面の脱結合による暴露されたフィラメント末端での応力消失のメカニズムを導入し、これが、複合体が引張りで破損する前に耐えることのできる引張り損傷の量の増加をもたらす。
また、コーティング又は「サイズ処理」を繊維へ適用して樹脂−繊維結合強度を下げることもできる。この手法は、ガラス繊維複合体では良く知られているが、炭素強化複合体にも適用することができる。これらの戦略を使用することにより、引張り強度の著しい増加を達成することが可能である。しかし、残念なことに、この改良は、高いマトリックス−繊維結合強度を必要とする、衝撃後圧縮(CAI)強度等の特性の減少を伴う。
1つの代替的手法は低弾性率マトリックスを使用することである。低弾性率樹脂を用いると、破損フィラメントの直ぐ隣で増加する応力のレベルが減少する。これは、本来的に低い弾性率を有する樹脂(例えば、シアネートエステル)を選択するか、又はエラストマー(カルボキシ末端化ブタジエン−アクリロニトリル[CTBN]、アミン末端化ブタジエン−アクリロニトリル[ATBN]等)等の成分を導入することにより通常達成される。これらの種々の手法の組合せも公知である。
低弾性率樹脂の選択は、複合体の引張り強度を増加させるのには有効であり得る。しかし、これは、剛性樹脂を必要とする圧縮特性、例えば、有孔圧縮強度(open hole compression strength)又は0°−圧縮強度等の減少傾向をもたらし得る。
本発明は、本明細書で説明された従来の試みと比較して、改良された物性、例えば、引張り強度及びCAI強度等を有する複合材料を提供することを目的とする。本発明は、更に、改良された物性を有する複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明はまた、複合材料のその他の物理的特徴に実質的に負の影響を与えることなしに引張り強度を改良することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、少なくとも1つのポリマー樹脂と、場合により少なくとも1つの繊維強化材とを含む複合材料であって、
前記ポリマー樹脂が、
少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂、及び
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂
を含む、複合材料が提供される。
本発明の第2の態様によれば、
ポリマー樹脂、及び少なくとも1つの繊維強化材を提供する工程と、
ポリマー樹脂を繊維強化材へ適用する工程と
を含む、複合材料の製造方法であって、
ポリマー樹脂が、少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂と、及びその骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂とを含む、製造方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、
少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂と、
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂と
を含む、ポリマー樹脂が提供される。
本発明の成分の選択及び組合せは、従来の系と比較して改良された引張り強度及びCAI強度を有する複合材料をもたらすことが分かった。
更に、驚くべきことに、改良された引張り強度及びCAI強度の利点は、得られる複合材料のその他の望ましい物性(例えば、マトリックス−繊維結合、損傷許容性、応力消失、圧縮性能等)に実質的に影響を及ぼすことなしに得ることができることが分かった。CAI及び引張り強度の両方で観察される増加は驚くべきことで、本発明の基礎を形成する。
特に、航空宇宙プレプレグ材料で従来使用されたパラ置換グリシジルアミン樹脂に代えて、その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有するエポキシ樹脂を使用すると、複合材料へ大きな強靭性を与え、同時にベース樹脂弾性率を増加する。これは、CAI性能での飛躍的変化(a step change)を生み出す。驚くべきことに、本発明で選択された樹脂はまた、複合材料に対して非常に高い引張り強度を与える。理論に拘泥する積りはないが、本発明の利点は、大きな並進特性(translation characteristics)により与えられるものと仮定されている。
本明細書で使用される用語のポリマー樹脂とはポリマー系を意味する。
「ポリマー樹脂(polymeric resin)」及び「ポリマー系(polymeric system)」という用語は、本出願では互換的に使用され、異なる鎖長を有する樹脂の鎖長の混合物を意味するものと理解される。したがって、ポリマー(polymeric)という用語は、存在する樹脂が任意の単量体、二量体、三量体、又は3を超える鎖長を有するエポキシ樹脂のいずれかを含む樹脂混合物の形態にある実施形態を含む。硬化した場合に得られるポリマー樹脂は樹脂の架橋マトリックスを形成する。
したがって、ポリマー樹脂は、50〜90重量%の単量体の形態の樹脂、30〜5重量%の二量体の形態の樹脂、20〜0.5重量%の三量体の形態の樹脂、及び20重量%未満の3を超える鎖長のポリマーの形態の樹脂を含み得る。
2官能エポキシ樹脂は、任意の適当な2官能エポキシ樹脂であり得る。これは、2つのエポキシ官能基を有する任意の適当なエポキシ樹脂を含むものと理解される。
2官能エポキシ樹脂は、飽和、不飽和、環状脂肪族、芳香族、脂環式、又は複素環式であり得る。
2官能エポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールF及びビスフェノールA(場合により臭素化されている)のジグルシジルエーテル、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグルシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン、複素環式グルシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、又はこれらの任意の組合せに基づく樹脂が挙げられる。
2官能エポキシ樹脂は、好ましくは、ビスフェノールFのジグルシジルエーテル、ビスフェノールAのジグルシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、又はこれらの任意の組合せから選択され得る。
最も好ましいのはビスフェノールFのジグルシジルエーテルである。
ビスフェノールFのジグルシジルエーテルは、Huntsman Advanced Materials社から、Araldite GY281及びGY285の商品名で市販されている。適当な市販の2官能エポキシ樹脂のその他の例としては、ビスフェノールA及びFのジグルシジルエーテルであり、Hexion Specialty Chemicals of Columbus、USAから市販されているEpikote及びEponが挙げられる。
2官能エポキシ樹脂は単独で又は任意の適当な組合せで使用され得る。
2官能エポキシ樹脂は、複合材料の80重量%〜0.1重量%の範囲内で存在することができる。更に好ましくは、2官能エポキシ樹脂は、70重量%〜0.1重量%の範囲内で存在することができる。最も好ましくは、2官能エポキシ樹脂は、40重量%〜10重量%の範囲内で存在することができる。
2官能エポキシ樹脂は、繊維強化材へ適用され得る。繊維強化材は、2官能エポキシ樹脂で完全に又は部分的に含浸され得る。代替的実施形態では、2官能エポキシ樹脂が、繊維強化材に隣接して接触した状態にあるが、当該繊維強化材を実質的には含浸しない分離層であってもよい。
2つを超える官能基を有するエポキシ樹脂は、その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を含む化合物である。エポキシ樹脂は、任意の適当なエポキシ樹脂であり得る。これは、2つを超えるエポキシ基官能基を有するエポキシ樹脂を含むことが理解される。
好ましいエポキシ樹脂成分は、3官能及び4官能であるものである。最も好ましくは、エポキシ樹脂成分は3官能のものである。
3官能エポキシ樹脂は、化合物の骨格中のフェニル環上でメタ配向性で直接に又は間接に置換された3つのエポキシ基を有するものと理解される。
4官能エポキシ樹脂は、化合物の骨格中のフェニル環上でメタ配向性で直接に又は間接に置換された4つのエポキシ基を有するものと理解される。
また、フェニル環はその他の適当な非エポキシ置換基で置換されていてもよいことも認識される。適当な置換基の例としては、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アリールオキシル、アラルキルオキシル、アラルキル、ハロ、ニトロ、又はシアノ基が挙げられる。非エポキシ置換基は、直鎖、分枝、環状、又は多環式置換基であり得る。
適当な非エポキシ置換基は、パラ又はオルト位でフェニル環に結合されていてよく、又はエポキシ基で占められていないメタ位で結合されていてよい。
適当な4官能エポキシ樹脂としては、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(三菱ガス化学株式会社から、Tetrad−Xの名称で、及びCVC Chemicals社からErisys GA−240として市販されている)が挙げられる。
適当な3官能エポキシ樹脂の例としては、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族トリグリシジルエーテル、二脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、トリグリシジルアミノフェニル、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、又はこれらの任意の組合せを基にした樹脂を挙げることができる。
3官能エポキシ樹脂はトリグリシジルメタアミノフェノールであり得る。
トリグリシジルメタアミノフェノールは、Huntsman Advanced Materials社からAraldite MY0600の商品名で、及び住友社からELM−120の商品名で市販されている。
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有するエポキシ樹脂は、複合材料の80重量%〜5重量%の範囲内で存在することができる。更に好ましくは、エポキシ樹脂は、75重量%〜5重量%の範囲内で存在する。最も好ましくは、エポキシ樹脂は、40重量%〜10重量%の範囲内で存在する。
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有するエポキシ樹脂は繊維強化材へ適用され得る。
メタ置換エポキシ樹脂に対する参照は、図1で示される様な、樹脂中のフェニル環についての配置を有するものを意味することが理解される。
Figure 2010505990
ここで、R、R、R、及びRは、フェニル環上で置換された適当な非エポキシ置換基を表す。適当な非エポキシ置換基は先に列挙されている様なものである。非エポキシ置換基R、R、R、及びRは、同じか独立に選択され得る。
ここで、E及びEは、エポキシ骨格を表し、当該骨格において基E及びEは終端化されているか(terminated)又はエポキシ基を含む。
、R、R、及びRはまた、2を超えるエポキシ基がフェニル環に直接に結合した実施形態における更なるエポキシ基を表してもよい。この実施形態では、メタ置換エポキシ樹脂という用語は、一方に対してメタ位置でフェニル環に結合している少なくとも2つのエポキシ基E及びEを参照するものと理解される。
繊維強化材は、エポキシ樹脂で完全に又は部分的に含浸され得る。代替的な実施形態では、エポキシ樹脂は、繊維強化材に隣接して接触した状態にあるが、繊維強化材を実質的には含浸しない分離層であってもよい。
複合材料の繊維強化材は、合成若しくは天然繊維、又はこれらの組合せを含むハイブリッド若しくは混合繊維系を含む、任意の繊維状材料から選択され得る。繊維強化材は、好ましくは、任意の適当な材料、例えば、ガラス繊維、炭素又はアラミド(芳香族ポリアミド)繊維等から選択され得る。
繊維強化材は、最も好ましくは炭素繊維である。
繊維強化材は、割れた(即ち、延伸破損した)若しくは選択的に非連続な繊維、又は連続繊維を含み得る。割れた又は選択的に非連続な繊維の使用は、完全に硬化される前の複合材料のレイアップ(lay−up)を促進し、その形状化能力を改善することが認識される。
繊維強化材は、織物(woven)、非捲縮(non−crimped)、不織(non−woven)、一方向(unidirectional)、又は多軸繊維(multiaxial textile)構造形態であり得る。
織物形態は、平織(plain)、繻子織(satin)、又は綾織スタイル(twill weave style)から選択され得る。非捲縮及び多軸形態は、多数の層及び繊維配向を有してもよい。
その様なスタイル及び形態は複合強化材分野では良く知られており、Hexcel Reinforcements of Villeurbanne、Franceを含めて多数の会社から市販されている。
複合材料は、少なくとも1つの追加の多官能エポキシ樹脂を含み得る。
追加の多官能エポキシ樹脂は、少なくとも3つのエポキシ官能基を有し、メタ置換エポキシ基を有する骨格中にフェニル環をもたない樹脂である。
多官能エポキシ樹脂は、飽和、不飽和、環状脂肪族、芳香族、脂環式、又は複素環式であり得る。
適当な多官能エポキシ樹脂の例としては、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、二脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、二脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン、トリグリシジルアミノフェノール、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、又はこれらの任意の組合せを基にした樹脂が挙げられる。
適当な多官能エポキシ樹脂の特定の例としては、例えば、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(Huntsman Advanced Materials社からAraldite MY720及びMY721として、又は住友社からELM 434として市販されているTGDDM)、パラアミノフェノールのトリグリシジルエーテル(Huntsman Advanced Materials社からAraldite MY0500又はMY0510として市販されている)、ジシクロペンタジエンを基にしたエポキシ樹脂、例えば、Tactix 556等(Huntsman Advanced Materials社から市販されている)、トリス−(ヒドロキシルフェニル)、及びメタンを基にしたエポキシ樹脂、例えば、Tactix 742等(Huntsman Advanced Materials社から市販されている)が挙げられる。
その他の適当な多官能エポキシ樹脂としては、DEN 438(Dow Chemicals社から)、DEN 439(Dow Chemicals社から)等のフェノールノボラック、又はAraldite ECN 1273(Huntsman Advanced Materials社から)、及び、Araldite ECN 1299等(Huntsman Advanced Materials社から)のクレゾールノボラックを基にした樹脂が挙げられる。
多官能エポキシ樹脂は、単独又は任意の適当な組合せで使用され得る。
多官能エポキシ樹脂は、存在する場合、複合材料の80重量%〜0.1重量%の範囲内で存在することができる。更に好ましくは、多官能エポキシ樹脂は、70重量%〜0.1重量%の範囲内で存在することができる。最も好ましくは、多官能エポキシ樹脂は、40重量%〜5重量%の範囲内で存在することができる。
多官能エポキシ樹脂は、繊維強化材へ適用され得る。繊維強化材は、多官能エポキシ樹脂で完全に又は部分的に含浸され得る。代替的な実施形態では、多官能エポキシ樹脂は、繊維強化材に隣接して接触した状態であるが、繊維強化材を実質的には含浸しない分離層であってもよい。
複合材料は不溶性熱可塑性粒子を含み得る。
「不溶性熱可塑性粒子」という用語は、可塑性であって、硬化前に粉末形態、噴霧形態、又は粒子形態にあり、樹脂組成物中に実質的に不溶である任意の適当な材料を含む。
「粒子」という用語はまた、繊維、フレーク、ロッド、任意のその他の3次元粒子、又はこれらの任意の組合せを含む。
粒子は、例えば、繊維状、球状、楕円状、回転楕円状、円盤状、樹状、棒、円盤、針状、立方形又は多面体を含めた任意の適当な形状を有してもよい。
不溶性熱可塑性粒子は、明確に定義付けられる幾何学形状又は不規則な形状を有してもよい。
不溶性熱可塑性粒子は、粒子の少なくとも80%が1μm〜100μmの範囲内のサイズを有するサイズ分布を有してもよい。好ましくは、添加剤の少なくとも80%が5μm〜70μmの範囲内のサイズを有する。最も好ましくは、添加剤の80%が8μm〜60μmの範囲内のサイズを有する。
不溶性熱可塑性粒子はポリマーであってもよく、このポリマーは、ホモポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、又はターポリマーであり得る。
不溶性熱可塑性粒子は、炭素−炭素結合、炭素−酸素結合、炭素−窒素結合、ケイ素−酸素結合、及び炭素−硫黄結合から選択される単結合又は多重結合を有する熱可塑性樹脂であり得る。1つ又は複数の繰り返し単位は、主ポリマー骨格中へ又は主ポリマー骨格に対する側鎖ペンダントへ次の部分を組み込むポリマー中に存在してもよい:アミド部分、イミド部分、エステル部分、エーテル部分、カーボネート部分、ウレタン部分、チオエーテル部分、スルホン部分及びカルボニル部分。
不溶性熱可塑性粒子はまた、部分的に架橋された構造を有することもできる。粒子は結晶性又は無定形又は部分的に結晶性であり得る。
不溶性熱可塑性粒子の適当な例としては、例えば、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリーレート、ポリアクリレート、ポリエーテル、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリエーテルスルホン、及びポリエーテルケトンが挙げられる。
不溶性熱可塑性粒子はポリアミドから選択され得る。
ポリアミドから選択される不溶性熱可塑性粒子は、複合材料の製造方法全体を通して不溶性であり得ること、及び複合材料のインターリーフ(interleaf)域内に存在し得ることが理解される。
不溶性熱可塑性粒子は、例えば、ポリアミド6(カプロラクタム−PA6)、ポリアミド12(カプロラクタム−PA12)、ポリアミド11、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、架橋ポリメチルメタクリレート、緻密化ポリエチレンスルホン、又はこれらの任意の組合せから選択され得る。
好ましくは、不溶性熱可塑性粒子は、ポリアミド6、ポリアミド12、ポリアミド11、又はこれらの任意の組合せから単独で又は組合せで選択される。
適当な不溶性熱可塑性粒子としては、Arkema of France社からOrgasolの商品名で市販されているポリアミド粉末が挙げられる。
不溶性熱可塑性粒子は、存在する場合、複合材料の35重量%〜0重量%の範囲内で存在することができる。好ましくは、不溶性熱可塑性粒子は、35重量%〜0.1重量%の範囲内で存在することができる。更に好ましくは、不溶性熱可塑性粒子は、20重量%〜5重量%の範囲内で存在することができる。最も好ましくは、不溶性熱可塑性粒子は、15重量%〜5重量%の範囲内で存在することができる。
理論に拘泥する積りはないが、損傷許容性及びオープンホール引張り強度での改良は、異なるグレード(grades)の不溶性熱可塑性粒子及びそれらの混合物を使用することにより達成することが考えられる。
不溶性熱可塑性粒子は、PA12及びPA6のコポリマーブレンドを含み得る。このコポリマーブレンドは、10重量%〜90重量%の範囲内のPA6及び90重量%〜10重量%の範囲内のPA12を含み得る。
PA6及びPA12のコポリマーを使用することにより、ベース樹脂の弾性率に影響を及ぼすことなしに、更に、湿度の影響に対する湿潤条件下での複合材料の全体の耐水性を危うくすることなしに低弾性率インターリーブ(interleave)を得ることが可能である。
PA6及びPA12のコポリマーの挙動は、これらの低融点により標準PA6品種と比較して異なる。これらの粒子は硬化中に溶融し、冷却中に再形成する。コポリマーは低水準の結晶性を有し、高水準の亀裂固定によって説明することのできる高い強靭性の改良をもたらす。コポリマーは、主樹脂のILSS(層間剪断強度)を僅かに下回る剪断で変形して、剪断破壊が隣接層で遅延される。
不溶性熱可塑性粒子の添加は、複合材料のCAI性能を増大するために作用する。複合材料のCAI性能を更に増加するために、標準のOrgasol(Orgasol 1002 DNAT1)が、別のOrgasol品種で置換えられた。選択された品種は、樹脂のT(ガラス転移温度)と比較して低い融点を有する、PA6とPA12とのコポリマーであった。これらの品種は低水準の結晶性を有し、硬化サイクル中に溶融し、インターリーブでの硬化後に大きな領域で再形成する。この過程は、硬化サイクルにより影響されないOrgasol 1002品種で創り出された界面と比較して滑らかで更に漸進的な界面を生成する。Orgasol 1002 DNAT1は、217℃の融点を有するPA6である。これらの代替的品種は、インターリーブの強靭性に影響を及ぼし得る。
適当な特定の不溶性熱可塑性粒子としては、例えば、以下のものが挙げられる:
142℃の融点、20ミクロンの粒径を有するOrgasol 3502 D NAT1(50%のPA12及び50%のPA6のコポリマー)
160℃の融点、20ミクロンの粒径及びOrgasol 1002 DNAT1等の市販の品種と比較して低い分子量を有する、開発品種Orgasol CG199(80%のPA12及び20%のPA6のコポリマー)
160℃の融点、20ミクロンの粒径及びCG199より高い分子量を有し、Orgasol 1002 DNAT1と比肩し得る、Orgasol 3801 DNAT1(PA12及びPA6のコポリマー)
217℃の融点、20ミクロンの粒径を有するOrgasol 1002 D NAT1(100%PA6)。
これらの不溶性熱可塑性粒子のOrgasol品種はそれ自体又は任意の組合せで使用され得る。
複合材料は少なくとも1つの硬化剤を含み得る。
本発明の硬化剤は、本発明のエポキシ官能化合物の硬化を促進するもので、特に、その様なエポキシ化合物の開環重合を促進するものである。特に好ましい実施形態において、その様な硬化剤としては、エポキシ官能化合物と一緒に、その開環重合で重合するような化合物が挙げられる。
2つ以上のその様な硬化剤は組合せで使用され得る。
適当な硬化剤としては、無水物、特に、無水ポリカルボン酸、例えば、無水ナジ酸(nadic anhydride)(NA)、無水メチルナジ酸(methylnadic anhydride)(MNA−Aldrich社から入手できる)、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸(HHPA−Anhydrides and Chemicals Inc.、Newark、N.J.から入手できる)、無水メチルテトラヒドロフタル酸(MTHPA−Anhydrides and Chemicals Inc.から入手できる)、無水メチルヘキサヒドロフタル酸(MHHPA−Anhydrides and Chemicals Inc.から入手できる)、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル酸(無水クロレン酸(Chlorentic Anhydride)−Velsicol Chemical Corporation、Rosemont、III.から入手できる)、無水トリメリット酸、ピロメリット酸二無水物、無水マレイン酸(MA−Aldrich社から入手できる)、無水琥珀酸(SA)、無水ノネニル琥珀酸、無水ドデセニル琥珀酸(DDSA−Anhydrides and Chemicals Inc.から入手できる)、ポリセバシン酸ポリ無水物、及びポリアゼライン酸ポリ無水物が挙げられる。
更に適当な硬化剤は、芳香族アミン、例えば、1,3−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、及びポリアミノスルホン、例えば、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(4,4’−DDS−Huntsman社から入手できる)、4−アミノフェニルスルホン、及び3,3’−ジアミノジフェニルスルホン(3,3’−DDS)等を含めたアミンである。
また、適当な硬化剤としては、ポリオール、例えば、エチレングリコール(EG−Aldrich社から入手できる)、ポリ(プロピレングリコール)、及びポリ(ビニルアルコール)等;及びフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、例えば、約550〜650の平均分子量を有するフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、約600〜700の平均分子量を有するp−t−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、約1200〜1400の平均分子量を有するp−n−オクチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂等を挙げることができ、これらは、それぞれにHRJ 2210、HRJ−2255、及びSP−1068として、Schenectady Chemicals、Inc.、Schenectady、N.Y.から入手できる。更に、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂に関しては、Ajinomoto USA Inc.、Teaneck、N.J.からCG−125として市販されている、CTUグアナミン、及び398の平均分子量を有するフェノール−ホルムアルデヒド樹脂の組合せも好適である。
フェノール基を含有するなお更に適当な樹脂は、例えば、レゾルシノールをベースにした樹脂、及びカチオン重合で形成された樹脂、例えば、DCPD−フェノールコポリマー等を使用することができる。なお更に適当な樹脂はメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、及び尿素−ホルムアルデヒド樹脂である。
様々な市販の組成物は本発明で硬化剤として使用し得る。その様な組成物の1つは、Ajinomoto USA Inc.から入手できるジシアンジアミド型配合物のAH−154である。適当なその他のものとしては、ポリアミド、ジエチルトリアミン、及びトリエチレンテトラアミンの混合物であるAncamide 400、アミドアミン、イミダゾリン、及びテトラエチレンペンタアミンの混合物であるAncamide 506、並びに4,4’−メチレンジアニリン及び1,3−ベンゼンジアミンの混合物であるAncamide 1284が挙げられ、これらの配合物は、Pacific Anchor Chemical、Performance Chemical Division、Air Products and Chemicals,Inc.、Allentown、Paから入手できる。
更に適当な硬化剤としては、Sigma Aldrich社(St.Louis、Missouri)から入手できるイミダゾール(1,3−ジアザ−2,4−シクロペンタジエン)、Sigma Aldrich社から入手できる2−エチル−4−メチルイミダゾール、及び三フッ化ホウ素アミン錯体、例えば、Air Products & Chemicals,Inc.から入手できるAnchor 1170等が挙げられる。
なお更に適当な硬化剤としては、Ajinomoto USA Inc.からATUとして市販されている、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトロオキサスピロ[5.5]ウンデカン、並びにAjinomoto USA Inc.からAjicure UDHとして市販されている、脂肪族ジヒドラジド、及びMorton International,Inc.、Chicago、IIIからLP540として市販されている、メルカプト末端化ポリスルフィドが挙げられる。
硬化剤は、適当な温度で複合材料の樹脂成分と一緒に組み合わされた場合にそれらの硬化を与える様に選択される。樹脂成分の適切な硬化を得るのに必要とされる硬化剤の量は、硬化される樹脂のタイプ、望ましい硬化温度及び硬化時間を含めた多数のファクターによって変動する。硬化剤としては、一般的に、シアノグアニジン、芳香族及び脂肪族アミン、酸無水物、ルイス酸、置換尿素、イミダゾール及びヒドラジンが挙げられる。それぞれの特定の状況に応じて必要とされる硬化剤の特定の量は、確立された日常的な実験で決定され得る。
例示的な好ましい硬化剤としては、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(4,4’−DDS)及び3,3’−ジアミノジフェニルスルホン(3,3’−DDS)が挙げられ、共にHuntsman社から市販されている。
硬化剤は、存在する場合、複合材料の45重量%〜5重量%の範囲内で存在することができる。更に好ましくは、硬化剤は30重量%〜10重量%の範囲内で存在することができる。最も好ましくは、硬化剤は25重量%〜15重量%の範囲内で存在することができる。
複合材料はまた、性能増強又は改質剤等の追加成分を含み得る。性能増強又は改質剤は、例えば、柔軟剤、強靭化剤/粒子、促進剤、熱可塑性ポリマー及びコアシェルゴム、難燃剤、湿潤剤、顔料/染料、UV吸収剤、抗真菌化合物、充填剤、導電性粒子、及び粘度調整剤から選択され得る。
複合材料はまた、一般的にウロン(urone)である促進剤を含み得る。単独で又は組合せで使用されてもよい適当な促進剤としては、N,N−ジメチル,N’−3,4−ジクロルフェニル尿素(ジウロン(Diuron))、N’−3−クロロフェニル尿素(モヌロン(Monuron))、好ましくは、N,N−(4−メチル−m−フェニレンビス[N’,N’−ジメチル尿素](UR500)が挙げられる。
任意の適当な熱可塑性ポリマーが使用され得る。本発明での使用にとって適当な熱可塑性ポリマーとしては、単独又は組合せで以下の任意のものが挙げられる:ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルスルホン(PEES)、ポリフェニルスルホン、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、アラミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアリールエーテル、ポリアリールスルフィド、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド(PPO)及び変性PPO。
強靭化剤/粒子としては、例えば、単独又は組合せで以下の任意のものが挙げられる:ポリアミド、コポリアミド、ポリイミド、アラミド、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスルホン、高性能炭化水素ポリマー、液晶ポリマー、PTFE、エラストマー、及びセグメント化エラストマーを挙げることができる。
その他の適当な強靭化剤/粒子としては、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリーレート、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びポリエーテルケトンを挙げることができる。
強靭化剤/粒子は、ポリマーから形成され得、このポリマーは、ホモポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、又はターポリマーであってもよい。
強靭化剤/粒子は、炭素−炭素結合、炭素−酸素結合、炭素−窒素結合、ケイ素−酸素結合、及び炭素−硫黄結合から選択される単結合又は多重結合を有する熱可塑性樹脂から形成され得る。1つ又は複数の繰り返し単位は、主ポリマー骨格中へ又は主ポリマー骨格に対する側鎖ペンダントへ次の部分を組み込むポリマー中に存在してもよい:アミド部分、イミド部分、エステル部分、エーテル部分、カーボネート部分、ウレタン部分、チオエーテル部分、スルホン部分及びカルボニル部分。
強靭化剤/粒子はまた、部分的に架橋された構造を有することができる。構造は結晶性又は無定形又は部分的に結晶性であり得る。
強靭化剤/粒子は、存在する場合、複合材料の45重量%〜0重量%の範囲内で存在することができる。更に好ましくは、強靭化粒子は25重量%〜5重量%の範囲内で存在することができる。最も好ましくは、強靭化粒子は15重量%〜10重量%の範囲内で存在することができる。
適当な強靭化剤/粒子は、例えば、住友化学株式会社から市販されているSumikaexcel 5003Pである。5003Pに代わるものとしては、Solvayポリスルホン105P、又はその非ヒドロキシル終端化品種、例えば、Solvay 104P等がある。
理論に拘泥する積りはないが、強靭化剤/粒子は、存在する場合、樹脂に溶解し、硬化によって層分離することが想定される。強靭化剤/粒子は、ベース樹脂の強靭性を改善すると考えられる。
適当な充填剤としては、例えば、単独又は組合せで、シリカ、アルミナ、チタニア、ガラス、炭酸カルシウム、及び酸化カルシウムのいずれかを挙げることができる。
適当な導電性粒子としては、例えば、単独又は組合せで、銀、金、銅、アルミニウム、ニッケル、炭素の導電性品種、バックミンスターフラーレン、炭素ナノチューブ及び炭素ナノ繊維のいずれかを挙げることができる。金属被覆充填剤、例えば、ニッケル被覆炭素粒子及び銀被覆銅粒子もまた使用することができる。
複合材料は、少なくとも1つの熱硬化性樹脂である追加のポリマー樹脂を含み得る。
「熱硬化性樹脂」という用語は、硬化前は可塑性で、通常、液体、粉末、又は展性(malleable)であり、最終形態へ成形されるために設計されている任意の適当な材料を含む。一度硬化すると、熱硬化性樹脂は溶融及び再成形には向かない。本発明にとって適当な熱硬化性樹脂材料としては、フェノールホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン(メラミン)樹脂、ビスマレイミド樹脂、ビニルエステル樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、フェノール系樹脂、ポリエステル樹脂、シアネートエステル樹脂、エポキシドポリマー、又はこれらの任意の組合せが挙げられるがこれらに限定されない。熱硬化性樹脂は、好ましくは、エポキシド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、ビニルエステル樹脂、ベンゾオキサジン樹脂及びフェノール系樹脂から選択される。
熱硬化性樹脂は、繊維強化材へ適用され得る。繊維強化材は、熱硬化性樹脂で完全に又は部分的に含浸され得る。代替実施形態では、熱硬化性樹脂は、繊維強化材に隣接して接触した状態であるが、繊維強化材を実質的には含浸しない分離層であってもよい。
複合材料に対する参照は、重合性樹脂が繊維と接触しているが繊維中に含浸されていない繊維強化材を含む材料を含むことが理解される。複合材料という用語はまた、樹脂が、繊維中に部分的に埋め込まれている又は部分的に含浸されている代替的配置も含み、これはプレプレグとして当技術分野で一般的に知られている。
形成される複合材料は、連続テープ、トウプレグ、ウエブ、又は細断長さ(チョッピング及びスリッティング操作は、含浸後の任意の時点で実施してよい)の形態であり得る。複合材料は接着又は表面フィルムであってよく、更に、ニット織物(woven knitted)、及び不織布の両方の種々の形態で埋め込まれた担体を有してもよい。複合材料は、例えば、硬化中の空気除去を促進するために、完全に又は部分的にのみ含浸してよい。
好ましい複合材料の一例は、強靭化剤として、約22重量%〜25重量%のビスフェノール−Fジグリシジルエーテル、約25重量%〜30重量%のトリグリシジル−m−アミノフェノール(3官能エポキシ樹脂)、約17重量%〜15重量%のジアミノジフェニルスルホン(硬化剤として3,3−DDS又は4,4−DDS)、約10重量%〜15重量%の不溶性熱可塑性粒子、及び約13重量%〜17重量%のポリ(エーテルスルホン)を含む。
本発明の複合材料は、当技術分野において公知の任意の適当な温度、圧力、及び時間条件を使用して完全に又は部分的に硬化され得る。
したがって、本発明の第4の態様によれば、第2の態様の工程、及び複合材料を硬化する工程を含む硬化複合材料の製造方法が提供される。
第4の態様の硬化工程は、任意の公知の方法を使用するものであり得る。特に好ましいのは、本明細書で説明されている硬化方法である。
複合材料は、更に好ましくは、UV−可視光放射、マイクロ波放射、電子ビーム、ガンマ放射、又はその他の適当な熱若しくは非熱放射から選択される方法を使用して硬化され得る。
本発明複合体の改良された複合材料は、多数の一次及び二次航空宇宙構造体(翼、胴体、隔壁等)等の部材の作製での用途が見出されるが、高引張り強度、圧縮強度、及び衝撃損傷に対する抵抗性が必要とされる自動車、鉄道及び造船用途を含む多数のその他の高性能複合体用途でも有用である。
したがって、本発明の第5の態様によれば、
第4の態様の方法により硬化複合材料を作製する工程、及び
硬化複合材料を航空宇宙部材を製造するために使用する工程
を含む、硬化複合材料含有部材を調製する方法が提供される。
第5の態様の方法は、代替的に、同じ工程を含む、硬化複合材料の製造方法であり得る。
第5の態様のプロセス又は方法の硬化工程は任意の公知の方法であり得る。特に好ましいのは、本明細書で説明されている硬化方法である。
本明細書で説明された全ての特徴は、任意の組合せで、任意の上記態様と組み合わされ得る。
本発明が更に容易に理解され得るために、例示として、以下の説明が参照される。
列挙される全てのテスト及び物性は、別途本明細書で言及されない限り、又は参照されたテスト方法及び手順で別途言及されない限り大気圧及び室温(即ち、20℃)で測定されたものと理解される。
一次構造の複合材料/プレプレグの性能は、ポリ(エーテルスルホン)(Sumikaexcel 5003P PES)の添加で強化され、4,4−ジアミノジフェニルスルホンで硬化される、2官能及び3官能パラ置換エポキシ樹脂のブレンドを組み合わせるその他の配合により恐らく最高のものとして表わされる。更なる損傷許容性は、層間域を通って伝播する亀裂を止めるのに役立つPA6(ナイロン−6)のマイクロ粒子の添加により付与される。
本発明の実施例のために使用される成分は一般的に表1に列挙される成分を含む。表1の配合は、その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有するエポキシ樹脂を含まない。したがって、表1の配合は本発明の範囲内には含まれず、比較としてのみ含まれる。
表1.比較の複合材料の配合
Figure 2010505990
純性(neat)樹脂特性に対する配合の効果
表1で示される配合に類似の幾つかの配合を、MY 0510及びMY 721(非メタ置換多官能エポキシ樹脂)に代えて、MY 0600(メタ置換フェニル環を有する3官能エポキシ樹脂)を使用して製造した。これらの配合物を製造して、圧縮を測定するため、及び片刃ノッチビーム(SENB)テストを使用して、モードI荷重下で樹脂破壊エネルギーを測定するために試験した。
更に、作製された複合材料のG1c(接着破壊エネルギー(adhesive fracture energy))及び弾性率値を測定した。これらの値を決定するために使用された方法は次の通りである:
G1c値はモードI接着破壊エネルギーを表し、American Society for Testing and Materials(ASTM)試験標準 E 399に従って実施されるSENBテストにより決定される。
体積弾性率は、Boeing抗座屈治具装置(antibuckling jig apparatus)及びASTM D695のテスト方法を使用して、8mm×16mm×80mmの寸法の樹脂の棒についての圧縮により決定される。
得られた結果は以下に纏められる:
表2.本発明の配合物の樹脂破壊エネルギー
Figure 2010505990
表2の成分の全ての量は重量%で表示される。
表2のデータは、熱可塑性不溶性粒子(Orgasol 1002)と一緒のメタ置換樹脂(即ち、その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を含まないエポキシ樹脂に代えてMY 0600を使用する)の増加が、樹脂弾性率(有孔圧縮に関する)を増加すると同時に純性の樹脂強靭性(G1c)を顕著にして驚く程増加することを示す。
MY0600を含む更なる配合を調製した。これらの複合材料配合は表3に列挙される。
表3.本発明の複合材料の配合
Figure 2010505990
上記の全ての配合は、268gsmでのIM(中間弾性率)繊維を使用した。表3の成分の全ての量は重量%で表示される。
表3で示される組成の複合体特性は表4に列挙され、次の様に測定された:
0°引張り弾性率及び強度は、中間弾性率繊維中で35%樹脂含有量を有する268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した4層一方向ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、1mmの呼称厚さ(nominal thickness)を得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、EN 2651に従ってテストした。結果は、EM 3783に従って呼称硬化層厚さを基にして60%容量画分に対して正規化される。
90°引張り弾性率及び強度は、中間弾性率繊維中で35%樹脂含有量を有する268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した100/0/0積層を有する8層一方向ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、2mmの呼称厚さを得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、EN 2957に従ってテストした。報告された結果は実際の強度である。
面内剪断強度(In−plane shear strength)(IPS)及び弾性率は、中間弾性率繊維中で35%樹脂含有量を有する268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した0/100/0積層を有する8層一方向ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、2mmの呼称厚さを得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、AITM 1.0002に従ってテストした。引用された結果は正規化されない。
層間剪断強度(Interlaminar shear strength)(ILSS)は、35%樹脂含有量及び中間弾性率繊維を伴う268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した8層ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、2mmの呼称厚さを得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、EN 2563に従ってテストした。報告された結果は実際の強度である。
クロスプライ層間剪断強度(Cross−ply Interlaminar strength)(X−PLY ILSS)は、35%樹脂含有量及び中間弾性率繊維を伴う268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した+45°/−45°の積層を有する8層ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、2mmの呼称厚さを得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、EN 2563に従ってテストした。報告された結果は実際の強度である。
衝撃後の圧縮(Compression after Inpact)(CAI)は、25/50/25積層及び268gsm FAW(繊維面積重量)を伴う35%樹脂含有量を有する16層のプレプレグの準等方性レイアップ(quasi isotropic lay−up)でのラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で、最終ラミネート厚さ〜4mmで、180℃で2時間硬化した。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、1994年6月2日発行のAITM 1.0010に従ってテストした。
有孔圧縮(open hole conpression)(OHC)は、中間弾性率繊維中で35%樹脂含有量を有する268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した40/40/20積層を有する20層ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、5mmの呼称厚さを得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、Airbusテスト方法AITM 1.0008に従ってテストした。引用された結果は、EN 3784の方法Bにより行われる計算での呼称硬化層厚さを基にして60%容量画分に対して正規化された値である。
有孔引張り(open hole tensions)(OHT)は、中間弾性率繊維中で35%樹脂含有量を有する268gsm繊維面積重量プレプレグで作製した40/40/20積層を有する20層ラミネートを使用して測定された。ラミネートをオートクレーブ中で180℃で2時間硬化し、5mmの呼称厚さを得た。固化はC−スキャンで確認した。試験片を切り出し、Airbusテスト方法AITM 1.0008に従ってテストした。引用された結果は、EN 3784の方法Bにより行われる計算での呼称硬化層厚さを基にして60%容量画分に対して正規化された値である。
EN 2651、EM 3783、EN 2957、EN 2563、及びEN 3784として参照されたテスト方法は、Airbus工業で使用される標準化テストである。
バッチ1312だけはプレプレグとしてテストされた。表は、MY0600が強靭性及び弾性率を増加することを単純に示すためのものである。テストしたバッチ1312配合は、主に3,3’−DDSを使用し、最も高い弾性率を与える。バッチ1312配合は最高の圧縮性能を与えることが期待され、IM繊維でのテストにそれを選択した。
バッチ1312は、97%の化学量論(stoicheometry)を伴う、更に反応性の3,3’−DDSで占められた3,3’−DDS及び4,4’−DDSの組合せを使用した。
バッチ55012及び55035−1Aはまた、アミンを伴う3,3’−DDS及び4,4’−DDS(それぞれの等量)の組合せを使用した:〜97%のエポキシ化学量論。
バッチ55035は、55012と同じアミンの組合せを低い化学量論(75%)で使用した。
バッチ65017は、なお97%化学量論で、硬化剤として4,4−DDSだけを使用した。
表4.全て、268gsmの繊維面積重量及び変性表面処理を伴うIM7繊維タイプを伴う表3の配合に対する複合体の特性データ
Figure 2010505990
表3の複合材料配合に対する次の観察は、表4でのデータを基にして作製され得る:
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換不飽和フェニル環を含まないエポキシ樹脂の代わりにMY0600、即ち、メタ置換フェニル環を有する3官能エポキシ樹脂を使用すると、
オープンホール引張り強度(OHT)
25JでのCAI
1mmの辛うじて目に見える衝撃損傷(BVID)衝撃エネルギーでのCAI
において明白な増加を与える。
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換不飽和フェニル環を含まないエポキシ樹脂の代わりにMY0600を使用すると、
オープンホール圧縮(OHC)性能(バッチ55035−1A及び1351を参照されたい)
面内剪断強度
が改善される。
その骨格中に少なくとも1つのメタ置換不飽和フェニル環を含まないエポキシ樹脂の代わりにMY0600を使用すると、
0°−引張り強度及び弾性率
面内剪断弾性率
−55℃〜120℃の温度でのILSS
について実質的に負の影響をもたらさない。
OHT及びCAIの同時増加は驚くべきことで、本発明の開示の基礎を構成する。
一次構造の複合体用途を対象とするものとして上で引用された基準に関して、本発明の特定の配合は同様の利益を与える。しかし、その他の追加のファクターは、商品化のために特定の配合を選択する場合に考慮に入れる必要があり得る。これらの追加のファクターとしては、例えば、屋外寿命及び方針が挙げられる。
追加の多官能エポキシ樹脂
追加の多官能エポキシ樹脂を含む本発明の更に特定の複合材料配合を調製した。これらの更なる配合は表5で示される。
表5.追加の多官能エポキシ樹脂を含む配合
Figure 2010505990
表5の全ての成分の量は重量%で表示される。
表5に列挙されている配合の複合体の物性は表6に列挙される。複合体の物性は次の通りに決定された:
全ての材料は、一次構造の複合材料に対するBoeingテスト方法であるBMS8−276により試験された。BMS8−276は、テキストデータの生成のために使用される多数のAirbus Industries Test Methods(AITM)を引用するAirbus標準AIMS 05−01−002に類似しているが、異なる試験方法を使用し、また、異なるレイアップ(lay−up)及びサンプル寸法を使用した。
複合材料の特性は、35%の樹脂含有量を有する268gsm繊維面積重量プレプレグを使用して発生させた。
表6.表5の配合の機械的データ
Figure 2010505990
IM7繊維は、低い表面処理水準を有するIM繊維であることに注意すべきである。
不溶性熱可塑性粒子
異なるインターリーブ粒子を使用することにより、性能は、不溶性熱可塑性粒子の更なる選択により更に増強することができる。
この開発は、3801 DNAT1と言われるCG199の高分子品種を使用して、共に以前に説明されている3502及び1002の組合せの加熱/湿潤性能を改良するために続けた。調製した配合は表7で詳細に示される。
表7.異なるインターリーブ粒子(Orgasol品種)の配合
Figure 2010505990
表7の全ての成分の量は重量%で表示される。
表8は、表7の複合体の複合体の物性を示す。表8に含まれる値は、表4に関して先に検討された様に計算され決定された。
Figure 2010505990

#範囲データは、バッチ1349及び1351を使用して得た。
表8.表面変性処理、35%樹脂含有量、FAW268gsmを伴うIM7繊維での複合体の物性
表8のデータから以下の事項を述べることができる:
Orgasol 1002との組合せでOrgasol 3502を使用すると、
25JでのCAI
1mmの辛うじて目に見える衝撃損傷(BVID)衝撃エネルギーでのCAI
OHT
において明白な増加を与える。
Orgasol 3502と1002の組合せは、単独品種としての3502と比較して良好に機能する:
ILSS及び加熱/湿潤OHCでの減少が記録された。
Orgasol 1002に代わるOrgasol CG199の使用は、OHTについて予想外の効果を有した:
高いOHT値がこの品種に対して記録された。
低いCAI値が、低い、粒子の分子量によって記録された。
インターリーフとしてPA−粒子の組合せを使用して更なる組成物を調製したものが、表9に列挙される。
表9.異なるOrgasolの組合せを伴う複合材料配合
Figure 2010505990
次いで、表9に列挙される配合を、表7に列挙される配合物(即ち、バッチ1347、1348、1350、1352、及び1369)と一緒に使用し、これらの複合体の物性を測定した。物性は表10に列挙される。
表10の複合体の物性は、表4に関して説明された方法と同じ方法を使用して測定された。
Figure 2010505990
表10.表9及び4の配合に対する複合体の物性結果
表10は、好ましい複合体が、Orgasol 1002(標準品種)との組合せで熱可塑性粒子のOrgasol 3801 DNAT1を含むことを示す。これは、その他の機械的特徴に負の影響なしで、良好な加熱/湿潤保持及びILSS性能を与えた。
本発明は、例としてのみ説明される上記実施形態の詳細に限定されるべきではないことが理解されるべきである。多数の改変形態が可能である。

Claims (23)

  1. 少なくとも1つのポリマー樹脂(polymeric resin)及び少なくとも1つの繊維強化材を含む複合材料であって、
    前記ポリマー樹脂が、
    少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂と、
    その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂と、及び
    ポリアミドから選択される不溶性熱可塑性粒子と
    を含む、複合材料。
  2. 前記2官能エポキシ樹脂が、飽和、不飽和、環状脂肪族、芳香族、脂環式、又は複素環式の2官能エポキシ樹脂の少なくとも1つから選択される、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記2官能エポキシ樹脂が、ビスフェノールF及びビスフェノールA(場合により臭素化されている)のジグルシジルエーテル、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグルシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化芳香族グリシジルアミン、複素環式グルシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ、又はこれらの任意の組合せを基にした任意の樹脂を含む、請求項1又は2に記載の複合材料。
  4. 前記2官能エポキシ樹脂が、ビスフェノールFのジグルシジルエーテル、ビスフェノールAのジグルシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、又はこれらの任意の組合せを基にした任意の樹脂から選択される、請求項3に記載の複合材料。
  5. 前記2官能エポキシ樹脂が、複合材料の80重量%〜0.1重量%の範囲内で存在する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の複合材料。
  6. 前記2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂が、3官能又は4官能であるエポキシ樹脂である、請求項1から5までのいずれか一項に記載の複合材料。
  7. 前記4官能エポキシ樹脂が、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミンである、請求項6に記載の複合材料。
  8. 前記3官能エポキシ樹脂が、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、芳香族エポキシ、二脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、トリグリシジルアミノフェニル、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ、又はこれらの任意の組合せを基にした任意の樹脂を含む、請求項6に記載の複合材料。
  9. 前記2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂のフェニル環が、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アリールオキシル、アラルキルオキシル、アラルキル、ハロ、ニトロ、又はシアノ基の少なくとも1つを含む他の適当な非エポキシ置換基で置換されている、請求項1から8までのいずれか一項に記載の複合材料。
  10. 前記その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有するエポキシ樹脂が、複合材料の80重量%〜5重量%の範囲内で存在する、請求項1から9までのいずれか一項に記載の複合材料。
  11. 前記複合材料の前記繊維強化材が、合成若しくは天然繊維、又はこれらの組合せを含むハイブリッド若しくは混合繊維系から選択される、請求項1から10までのいずれか一項に記載の複合材料。
  12. 前記繊維強化材が、ガラス繊維、炭素、又はアラミド(芳香族ポリアミド)繊維の少なくとも1つから選択される、請求項11に記載の複合材料。
  13. 少なくとも3つのエポキシ官能基を有し、メタ置換エポキシ基を有する骨格中にフェニル環を有さない、少なくとも1つの追加の多官能エポキシ樹脂を含む、請求項1から12までのいずれか一項に記載の複合材料。
  14. 前記追加の多官能エポキシ樹脂が、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグルシジルエーテル、二脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ、二脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化、芳香族グリシジルアミン、トリグリシジルアミノフェノール、複素環式グルシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ、又はこれらの任意の組合せを基にした任意の樹脂を含む、請求項13に記載の複合材料。
  15. 前記多官能エポキシ樹脂が、複合材料の80重量%〜0.1重量%の範囲内で存在する、請求項13又は14に記載の複合材料。
  16. 前記少なくとも1つの硬化剤を含む、請求項1から15までのいずれか一項に記載の複合材料。
  17. 前記硬化剤が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(4,4’−DDS)及び3,3’−ジアミノジフェニルスルホン(3,3’−DDS)の少なくとも1つを含む、請求項16に記載の複合材料。
  18. 前記柔軟剤、強靭化剤/粒子、促進剤、熱可塑性ポリマー及びコアシェルゴム、難燃剤、湿潤剤、顔料/染料、UV吸収剤、抗真菌化合物、充填剤、導電性粒子、及び粘度調整剤から選択される少なくとも1つの追加成分を含む、請求項1から17までのいずれか一項に記載の複合材料。
  19. 前記強靭化剤/粒子が、ポリアミド、コポリアミド、ポリイミド、アラミド、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスルホン、高性能炭化水素ポリマー、液晶ポリマー、PTFE、エラストマー、セグメント化エラストマー、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリーレート、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びポリエーテルケトンの単独又は組合せのいずれかを含む、請求項18に記載の複合材料。
  20. 少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂と、
    その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂と、
    ポリアミドから選択される不溶性熱可塑性粒子と
    を含む、ポリマー系。
  21. ポリマー樹脂と、少なくとも1つの繊維強化材と、ポリアミドから選択される不溶性熱可塑性粒子とを提供する工程、
    前記ポリマー樹脂及び不溶性熱可塑性粒子を前記繊維強化材へ適用する工程
    を含む、複合材料の製造方法であって、
    前記ポリマー樹脂が、少なくとも1つの2官能エポキシ樹脂と、その骨格中に少なくとも1つのメタ置換フェニル環を有する、2つを超える官能基を有する少なくとも1つのエポキシ樹脂とを含む、製造方法。
  22. 請求項21に記載の工程と、複合材料を硬化させる工程とを含む、硬化複合材料の製造方法。
  23. 請求項22に従って硬化複合材料を作製する工程と、
    前記硬化複合材料を使用して航空宇宙部材を製造する工程と
    を含む、硬化複合材料を含む部材の製造方法。
JP2009530936A 2006-10-02 2007-10-02 改良された性能を有する複合材料 Active JP5571954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0619401.3 2006-10-02
GB0619401A GB0619401D0 (en) 2006-10-02 2006-10-02 Composite materials with improved performance
PCT/GB2007/003741 WO2008040963A1 (en) 2006-10-02 2007-10-02 Composite materials with improved performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505990A true JP2010505990A (ja) 2010-02-25
JP5571954B2 JP5571954B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=37435058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530936A Active JP5571954B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-02 改良された性能を有する複合材料

Country Status (12)

Country Link
US (6) US7968179B2 (ja)
EP (1) EP2084205B1 (ja)
JP (1) JP5571954B2 (ja)
KR (1) KR101422525B1 (ja)
CN (1) CN101522750B (ja)
AT (1) ATE534688T1 (ja)
BR (1) BRPI0717126B1 (ja)
CA (3) CA2664927C (ja)
ES (1) ES2377021T3 (ja)
GB (1) GB0619401D0 (ja)
MY (1) MY145786A (ja)
WO (1) WO2008040963A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057736A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toho Tenax Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP2012036347A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp ベンゾオキサジン樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JP2013503930A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ヘクセル コンポジット、リミテッド 複合材料の改良
JP2013525542A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 ヘクセル コーポレイション 構造的用途の複合材料
JP2013538932A (ja) * 2010-10-12 2013-10-17 ヘクセル コーポレイション ポリエーテルスルホンで高靭化させたエポキシ樹脂の耐溶媒性の改善
JP2013541629A (ja) * 2010-11-09 2013-11-14 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 二次強化用適合性キャリヤー
JP2014501794A (ja) * 2010-10-12 2014-01-23 ヘクセル コーポレイション 耐溶媒性熱可塑性高靭化エポキシ
JP2014501835A (ja) * 2010-12-22 2014-01-23 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系
JP2014524940A (ja) * 2011-03-30 2014-09-25 東レ株式会社 プリプレグ、繊維強化複合材料、および繊維強化複合材料の製造方法
JP2016528345A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性繊維複合材を製造するプロセス及びそれによって形成されるファンブレード
JP2017505844A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ヘクセル コーポレイション ポリアミド粒子混合物を有する複合材料
WO2017057689A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 新日鉄住金化学株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた繊維強化複合材料
WO2019244829A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
TWI694110B (zh) * 2014-12-16 2020-05-21 美商塞特工業公司 用於複合材料之環氧基樹脂組合物及其應用

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212194B2 (en) * 2006-06-27 2012-07-03 Hexcel Corporation Aerospace articles made from quasi-isotropic chopped prepreg
GB201008884D0 (en) 2010-05-27 2010-07-14 Hexcel Composites Ltd Improvements in composite materials
US10065393B2 (en) 2006-03-25 2018-09-04 Hexcel Composites Limited Structured thermoplastic in composite interleaves
US10618227B2 (en) 2006-03-25 2020-04-14 Hexcel Composites, Ltd. Structured thermoplastic in composite interleaves
WO2007124867A2 (de) * 2006-04-28 2007-11-08 Toho Tenax Europe Gmbh Kohlenstofffaser
JP4969363B2 (ja) * 2006-08-07 2012-07-04 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
GB0619401D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Hexcel Composites Ltd Composite materials with improved performance
EP2468499A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Hexcel Composites Limited Improvements in composite materials
CN101679605A (zh) * 2007-04-17 2010-03-24 赫克赛尔公司 具有改善性能的预浸渍的复合材料
BRPI0809295B1 (pt) * 2007-04-17 2018-10-16 Hexcel Corp material compósito pré-impregnado para curar em uma temperatura de cura entre 140 ºc e 200 ºc, parte do compósito que compreende um material compósito pré-impregnado e métodos para produzir os mesmos
GB2451136B (en) * 2007-07-20 2012-11-28 Umeco Structural Materials Derby Ltd Thermoset resin fibres
US20090246468A1 (en) * 2008-03-30 2009-10-01 Iq Tec Switzerland Gmbh Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs
CN102066453B (zh) * 2008-04-14 2013-05-08 赫克塞尔合成有限公司 包含经辐照的热塑性增韧剂的热固性树脂
GB0808636D0 (en) * 2008-05-13 2008-06-18 Airbus Uk Ltd A thermosetting epoxy resin,a composite material,a method of forming a composite material article,a mould and a method of making a mould
GB2460050A (en) * 2008-05-14 2009-11-18 Hexcel Composites Ltd Epoxy composite
EP2350175A1 (en) * 2008-10-24 2011-08-03 IQ Tec Switzerland Gmbh Apparatus and method for making reactive polymer pre-pregs
RU2492205C2 (ru) * 2008-11-07 2013-09-10 Сэнт-Гобэн Перфоманс Пластикс Корпорейшн Уплотнительное кольцо
JP5345696B2 (ja) * 2008-11-07 2013-11-20 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 大直径の熱可塑性シールの形成方法
JP5668329B2 (ja) * 2009-06-08 2015-02-12 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた繊維強化複合材料
GB2471318A (en) 2009-06-26 2010-12-29 Hexcel Composites Ltd Conductive prepreg
GB2471319A (en) 2009-06-26 2010-12-29 Hexcel Composites Ltd Manufacturing composite materials containing conductive fibres
US8221874B1 (en) 2009-09-23 2012-07-17 Crane Composites Inc. Durable glass fiber reinforced panel
GB0922599D0 (en) * 2009-12-23 2010-02-10 Cytec Tech Corp Modified resin systems for liquid resin infusion applications, prepreg autoclave applications and hybrids thereof
GB201009851D0 (en) * 2010-06-14 2010-07-21 Hexcel Composites Ltd Improvements in composite materials
US8568250B2 (en) * 2010-07-07 2013-10-29 Nike, Inc. Golf ball with cover having zones of hardness
WO2012021283A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Hexcel Corporation Machinable composite material
US9067395B2 (en) 2010-08-20 2015-06-30 3M Innovative Properties Company Low temperature curable epoxy tape and method of making same
DE102010040040A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Sgl Carbon Se Verstärktes Epoxidharz
JP5719562B2 (ja) * 2010-10-22 2015-05-20 新日鉄住金化学株式会社 高分子量エポキシ樹脂、該高分子量エポキシ樹脂を用いる樹脂フィルム、樹脂組成物、および硬化物
EP2678368B1 (de) 2011-02-23 2015-05-06 AlzChem AG Neue härter für epoxidharze
CN103347939B (zh) * 2011-03-30 2017-04-05 东邦泰纳克丝株式会社 预浸料及其制造方法
US10752748B2 (en) 2011-07-08 2020-08-25 Adesso Advanced Materials Wuhu Co., Ltd. Methods for recycling reinforced composites
EP2688955B1 (en) * 2011-07-08 2018-07-11 Adesso Advanced Materials Wuxi Co., Ltd. Reinforced composite and method for recycling the same
CN102295740B (zh) * 2011-07-11 2013-11-27 复旦大学 聚酰胺酰亚胺固化的环氧树脂复合材料及其制备方法
RU2495056C2 (ru) * 2011-07-12 2013-10-10 ГОУ ВПО Саратовский государственный технический университет Полимерный композиционный материал на основе термореактивных смол и волокнонаполненный материал, его содержащий
EP2738202B1 (en) * 2011-07-27 2018-04-25 Toray Industries, Inc. Prepreg and fiber-reinforced composite material
US20180141305A9 (en) * 2011-08-29 2018-05-24 Impossible Objects Llc Three-Dimensional Printed Composite Articles
CA2845504A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Cytec Technology Corp. Interlaminar toughening of thermoplastics
US20140121497A1 (en) * 2011-09-28 2014-05-01 Qfix Systems, Llc Radiofrequency compatible and x-ray translucent carbon fiber and hybrid carbon fiber structures
CN104254566B (zh) * 2011-09-30 2016-03-23 吉坤日矿日石能源株式会社 苯并噁嗪树脂组合物和纤维增强复合材料
US8734925B2 (en) 2011-10-19 2014-05-27 Hexcel Corporation High pressure molding of composite parts
EP2607411A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Hexcel Composites Ltd. Improvements in or relating to fibre reinforced materials
CN103254568A (zh) * 2012-02-21 2013-08-21 中国科学院金属研究所 一种硅硼改性聚合结构材料及其制备方法
US9393745B2 (en) * 2012-05-15 2016-07-19 Hexcel Corporation Over-molding of load-bearing composite structures
IN2014DN10838A (ja) 2012-05-23 2015-09-04 Saint Gobain Performance Plast
GB201307898D0 (en) * 2012-06-14 2013-06-12 Hexcel Composites Ltd Improvements in composite materials
JP5912920B2 (ja) * 2012-06-29 2016-04-27 Jxエネルギー株式会社 繊維強化複合材料
WO2014017340A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
WO2014020072A2 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Alzchem Ag Flüssige härter zur härtung von epoxidharzen (ii)
US9878503B2 (en) * 2012-08-23 2018-01-30 Bombardier Inc. Method for preparing composite structures and consumable assembly therefor
US9200125B2 (en) 2012-08-26 2015-12-01 Hexcel Corporation Composite material with polyamide particles
US9187636B2 (en) * 2012-08-26 2015-11-17 Hexcel Corporation Composite material with polyamide particle mixtures
WO2014047462A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 North Carolina Agricultural And Technical State University Preparation and uses of bio-adhesives
US20140087198A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Web Industries, Inc. Prepreg tape slitting method and apparatus
JP5852542B2 (ja) * 2012-10-10 2016-02-03 綾羽株式会社 炭素繊維強化複合材用織物およびその製造方法
US20150259580A1 (en) * 2012-10-15 2015-09-17 Toray Industries, Inc. Fiber reinforced high modulus polymer composite with a reinforced interphase
JP2015535037A (ja) 2012-11-15 2015-12-07 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 層間強靱化粒子を含む熱硬化性樹脂複合材
WO2014079565A2 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Hexcel Composites Limited Moulding material
CN102936397A (zh) * 2012-11-28 2013-02-20 山东大学 一种纳米填料改性环氧树脂
GB201222934D0 (en) 2012-12-19 2013-01-30 Cytec Ind Inc Particle toughening for improving fracture toughness
KR20150113015A (ko) 2013-01-28 2015-10-07 도레이 카부시키가이샤 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 열가소성 수지 입자
GB2510835A (en) * 2013-02-13 2014-08-20 Hexcel Composites Ltd Fire retardant epoxy resin formulations and their use
JP5736560B2 (ja) 2013-03-28 2015-06-17 福井県 積層成形体
WO2014157098A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 プリプレグ、繊維強化複合材料及び粒子含有樹脂組成物
JP6422857B2 (ja) * 2013-03-29 2018-11-14 Jxtgエネルギー株式会社 プリプレグ、繊維強化複合材料及び粒子含有樹脂組成物
CN103242525B (zh) * 2013-05-20 2015-08-26 昆明理工大学 一种聚邻羟基苯酚抗菌材料及其制备方法
US20150028247A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Rigid foam and associated article and method
KR101354534B1 (ko) * 2013-08-05 2014-01-27 (주)유니텍보강자재 Frp리바 매립용 접착제 조성물 및 이를 이용한 frp리바 시공방법
US9175160B2 (en) 2013-08-28 2015-11-03 Sabic Global Technologies B.V. Blend of poly(phenylene ether) particles and polyoxymethylene, article thereof, and method of preparation
US9447227B2 (en) 2013-10-03 2016-09-20 Sabic Global Technologies B.V. Flexible polyurethane foam and associated method and article
WO2015130375A2 (en) * 2013-12-23 2015-09-03 Cytec Industries Inc. Toughened composite materials and methods of manufacturing thereof
WO2015097283A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Hexcel Composites Limited Improvements to matrix additives
US10119001B2 (en) 2014-02-06 2018-11-06 Hexcel Corporation Extended room temperature storage of epoxy resins
GB201402053D0 (en) 2014-02-06 2014-03-26 Hexcel Composites Ltd Amino benzoates or benzamides as curing agents for epoxy resins
CN106164168A (zh) * 2014-04-10 2016-11-23 赫克塞尔合成有限公司 复合材料的改进
US9963588B2 (en) * 2014-05-12 2018-05-08 Diversified Chemical Technologies, Inc. Sprayable, carbon fiber-epoxy material and process
US20150355111A1 (en) 2014-06-09 2015-12-10 Hexcel Corporation Tracers for use in compression molding of unidirectional discontinuous fiber composite molding compound
US20170232702A1 (en) * 2014-07-31 2017-08-17 Komatsu Seiren Co., Ltd. Molded object and method of manufacturing same
US9809926B2 (en) * 2014-08-08 2017-11-07 Georgia Tech Research Corporation Interlaced three-dimensional printed composites and method for fabricating the same
US9637586B2 (en) * 2015-02-12 2017-05-02 Uop Llc High temperature resistant epoxy resins for producing hollow fiber membrane modules for high temperature gas separation applications
GB201514516D0 (en) * 2015-08-14 2015-09-30 Cytec Ind Inc Fast-cure pre-preg
EP3467015A1 (en) * 2015-10-07 2019-04-10 Daicel-Evonik Ltd. Process for producing a resin composition
KR101720563B1 (ko) 2015-11-05 2017-03-29 국방과학연구소 폴리술폰계 고분자 강인화제를 함유하는 폴리술폰계 고분자 강인화 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조 방법
ES2750595T3 (es) 2015-12-11 2020-03-26 Evonik Operations Gmbh Composiciones de resina epoxi para la producción de materiales compuestos estables en almacenamiento
KR101815147B1 (ko) * 2016-02-04 2018-01-31 주식회사 일진 볼 조인트 및 그 제작방법
KR101790112B1 (ko) * 2016-03-29 2017-10-26 주식회사 한국카본 프레스 공법을 통한 차체부품 고속경화 프리프레그용 수지 조성물 및 이를 포함하는 프리프레그 제품
CN105907040B (zh) * 2016-06-14 2018-07-03 航天材料及工艺研究所 一种适合低温使用的环氧树脂组合物及其制备方法
US10731014B2 (en) * 2016-06-22 2020-08-04 Hexcel Corporation Matrix resins toughened with hybrid polyamide particles
US10208176B2 (en) 2016-06-22 2019-02-19 Hexcel Corporation Composite material with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
US10472474B2 (en) 2016-06-22 2019-11-12 Hexcel Corporation Semipreg with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
US10000615B1 (en) 2017-02-23 2018-06-19 Hexcel Corporation Retaining compressive strength of thermoplastic-toughened epoxy composites under hot and wet conditions
US10106661B2 (en) 2016-06-22 2018-10-23 Hexcel Corporation Composite material with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
US10800129B2 (en) 2017-01-24 2020-10-13 Bell Textron Inc. Honeycomb core sandwich panels
EP3604406A4 (en) * 2017-03-24 2020-03-18 Mitsubishi Chemical Corporation PREMIX AND FIBER REINFORCED COMPOSITE MATERIAL
WO2019013716A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Kordsa Tekni̇k Teksti̇l Anoni̇m Şi̇rketi̇ METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE MATERIAL CONSISTING OF IMPREGNATED FIBER REINFORCED RESIN FORMULATION INTERMEDIATE
US10710348B2 (en) 2017-07-26 2020-07-14 The Boeing Company Methods and apparatus to increase fire resistance and fracture toughness of a composite structure
RU2663444C1 (ru) * 2017-10-30 2018-08-06 Акционерное общество "Препрег-Современные Композиционные Материалы" (АО "Препрег-СКМ") Эпоксидное связующее, препрег на его основе и изделие, выполненное из него
US10894868B2 (en) * 2017-12-21 2021-01-19 Hexcel Corporation Composite carbon fibers
US11168207B2 (en) 2018-01-27 2021-11-09 North Carolina Agricultural And Technical State University Green epoxy resin with biobinder from manure
CN111592836B (zh) * 2019-02-21 2022-11-04 3M创新有限公司 一种uv解粘压敏胶组合物和压敏胶带
CN114341261B (zh) * 2019-07-03 2023-11-07 赫克赛尔公司 用杂混聚酰胺颗粒增韧的基质树脂
EP4073173A4 (en) * 2019-12-10 2024-01-17 Huntsman Advanced Materials Americas LLC CURABLE RESIN COMPOSITIONS CONTAINING AN ALIPHATIC POLYKETONE Toughening Agent AND COMPOSITE MATERIALS PRODUCED THEREFROM
US20230087492A1 (en) 2020-03-19 2023-03-23 Toray Industries, Inc. Carbon fiber, manufacturing method thereof, and carbon fiber composite material
EP4279536A1 (en) 2022-05-17 2023-11-22 Ems-Chemie Ag Materials for selective laser sintering and laser sintering using such materials
DE102022120396A1 (de) 2022-08-12 2024-02-15 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Verwendung einer härtbaren und wiederlösbaren Masse zur Herstellung eines Bauteils, und Masse dafür
CN115651242A (zh) * 2022-11-11 2023-01-31 航天特种材料及工艺技术研究所 一种具有浮岛-凹坑结构的高韧性预浸料及其制备方法
EP4386036A1 (en) 2022-12-15 2024-06-19 Ems-Chemie Ag Materials for selective laser sintering and laser sintering using such materials
CN116004160A (zh) * 2022-12-29 2023-04-25 保光(天津)汽车零部件有限公司 一种汽车用折边胶、制备方法及应用
CN116162225B (zh) * 2023-01-09 2024-04-02 华东理工大学 一种环氧树脂材料及其制备方法和应用
EP4438654A1 (en) 2023-03-29 2024-10-02 Ems-Chemie Ag Materials for powder bed fusion technologies and using such materials in a layer-by-layer process
CN117069987B (zh) * 2023-10-17 2023-12-29 天津爱思达航天科技股份有限公司 一种碳纤维预浸料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741575A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH0741576A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化樹脂
US5599629A (en) * 1984-03-01 1997-02-04 Amoco Corporation High modulus prepregable epoxy resin systems
JPH10511426A (ja) * 1995-12-27 1998-11-04 ヘクセル・コーポレーション 硬化剤と強化剤とを含むエポキシ樹脂
JP3359037B2 (ja) * 1994-12-02 2002-12-24 東レ株式会社 「プリプレグおよび繊維強化複合材料」
JP2004277481A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toho Tenax Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608404A (en) * 1983-06-30 1986-08-26 Union Carbide Corporation Epoxy compositions containing oligomeric diamine hardeners and high strength composites therefrom
US4604319B1 (en) * 1984-06-01 1995-07-04 American Cyanamid Co Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness
US4539253A (en) * 1984-03-30 1985-09-03 American Cyanamid Co. High impact strength fiber resin matrix composites
JPS61246228A (ja) 1985-04-24 1986-11-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物
EP0274899B1 (en) * 1986-12-25 1994-02-09 Toray Industries, Inc. Highly tough composite materials
JPH0751615B2 (ja) 1987-06-05 1995-06-05 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPH0655808B2 (ja) 1988-01-29 1994-07-27 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物
EP0392348A3 (en) 1989-04-14 1991-12-27 Cytec Technology Corp. Toughened thermosetting structural materials
US4957801A (en) * 1989-05-17 1990-09-18 American Cyanamid Company Advance composites with thermoplastic particles at the interface between layers
JPH0362821A (ja) 1989-07-31 1991-03-18 Tonen Corp エポキシ樹脂組成物
US5268223A (en) * 1991-05-31 1993-12-07 Amoco Corporation Toughened fiber-reinforced composites
JP3141962B2 (ja) 1992-06-23 2001-03-07 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN1058738C (zh) * 1994-07-29 2000-11-22 四川联合大学 开环聚合酚醛树脂与纤维增强复合材料
US6045898A (en) * 1996-02-02 2000-04-04 Toray Industried, Inc. Resin compositions for fiber-reinforced composite materials and processes for producing the same, prepregs, fiber-reinforced composite materials, and honeycomb structures
DE19612211C2 (de) * 1996-03-27 2000-05-25 Isola Ag Sandwichstruktur
TW359642B (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Toray Industries Resin composition for fiber-reinforced complex material, prepreg and fiber-reinforced complex material
US6066395A (en) * 1997-05-23 2000-05-23 Toray Industries, Inc. Chopped carbon fibers and a production process there of
EP0927737B1 (en) * 1997-07-11 2006-06-07 Toray Industries, Inc. Prepreg fabric and honeycomb sandwich panel
TW467940B (en) * 1997-10-14 2001-12-11 Toray Industries Thermosetting resin composition for carbon-fiber reinforced composite material
US6440257B1 (en) * 2000-05-18 2002-08-27 Hexcel Corporation Self-adhesive prepreg face sheets for sandwich panels
US6508910B2 (en) * 2000-05-18 2003-01-21 Hexcel Corporation Self-adhesive prepreg face sheet for sandwich panels
JP4428978B2 (ja) 2003-09-30 2010-03-10 東邦テナックス株式会社 エポキシ樹脂組成物
EP1756206A2 (en) 2004-05-14 2007-02-28 Cytec Technology Corp. Self-adhesive prepreg
GB0619401D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Hexcel Composites Ltd Composite materials with improved performance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599629A (en) * 1984-03-01 1997-02-04 Amoco Corporation High modulus prepregable epoxy resin systems
JPH0741575A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH0741576A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化樹脂
JP3359037B2 (ja) * 1994-12-02 2002-12-24 東レ株式会社 「プリプレグおよび繊維強化複合材料」
JPH10511426A (ja) * 1995-12-27 1998-11-04 ヘクセル・コーポレーション 硬化剤と強化剤とを含むエポキシ樹脂
JP2004277481A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toho Tenax Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503930A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ヘクセル コンポジット、リミテッド 複合材料の改良
JP2011057736A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toho Tenax Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP2013525542A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 ヘクセル コーポレイション 構造的用途の複合材料
JP2012036347A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp ベンゾオキサジン樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JP2013538932A (ja) * 2010-10-12 2013-10-17 ヘクセル コーポレイション ポリエーテルスルホンで高靭化させたエポキシ樹脂の耐溶媒性の改善
JP2014501794A (ja) * 2010-10-12 2014-01-23 ヘクセル コーポレイション 耐溶媒性熱可塑性高靭化エポキシ
JP2013541629A (ja) * 2010-11-09 2013-11-14 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 二次強化用適合性キャリヤー
JP2014501835A (ja) * 2010-12-22 2014-01-23 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系
JP2014524940A (ja) * 2011-03-30 2014-09-25 東レ株式会社 プリプレグ、繊維強化複合材料、および繊維強化複合材料の製造方法
JP2016528345A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性繊維複合材を製造するプロセス及びそれによって形成されるファンブレード
JP2017505844A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ヘクセル コーポレイション ポリアミド粒子混合物を有する複合材料
TWI694110B (zh) * 2014-12-16 2020-05-21 美商塞特工業公司 用於複合材料之環氧基樹脂組合物及其應用
WO2017057689A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 新日鉄住金化学株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた繊維強化複合材料
JPWO2017057689A1 (ja) * 2015-09-30 2018-09-06 新日鉄住金化学株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた繊維強化複合材料
US10647826B2 (en) 2015-09-30 2020-05-12 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Curable epoxy resin composition, and fiber-reinforced composite material obtained using same
WO2019244829A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US11912859B2 (en) 2018-06-18 2024-02-27 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, and fiber-reinforced composite material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2682943C (en) 2014-11-04
US20110262630A1 (en) 2011-10-27
ES2377021T3 (es) 2012-03-21
US20080286578A1 (en) 2008-11-20
US20090311535A1 (en) 2009-12-17
WO2008040963A1 (en) 2008-04-10
EP2084205A1 (en) 2009-08-05
US7754322B2 (en) 2010-07-13
BRPI0717126B1 (pt) 2019-09-03
KR20090074736A (ko) 2009-07-07
CA2682549A1 (en) 2008-10-30
BRPI0717126A2 (pt) 2013-10-22
US7968179B2 (en) 2011-06-28
KR101422525B1 (ko) 2014-07-24
CA2682549C (en) 2014-12-02
EP2084205B1 (en) 2011-11-23
US7923102B2 (en) 2011-04-12
US20100239755A1 (en) 2010-09-23
CA2682943A1 (en) 2008-10-23
US20080081170A1 (en) 2008-04-03
US7972686B2 (en) 2011-07-05
JP5571954B2 (ja) 2014-08-13
US20110147670A1 (en) 2011-06-23
GB0619401D0 (en) 2006-11-08
CN101522750A (zh) 2009-09-02
MY145786A (en) 2012-04-30
CN101522750B (zh) 2013-02-06
CA2664927A1 (en) 2008-04-10
CA2664927C (en) 2014-05-06
US8097333B2 (en) 2012-01-17
ATE534688T1 (de) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571954B2 (ja) 改良された性能を有する複合材料
JP5562832B2 (ja) 熱可塑性粒子のブレンドを含む複合材料
JP5433565B2 (ja) 改善された性能を有するプレ含浸コンポジット材料
JP5818381B2 (ja) 構造的用途の複合材料
US9187636B2 (en) Composite material with polyamide particle mixtures
CA2880141C (en) Composite material with polyamide particles
CN106062051B (zh) 具有聚酰胺颗粒混合物的复合材料
JP6680959B2 (ja) 熱可塑性強化エポキシ複合材の高温湿潤条件下での圧縮強度の保持

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250