JP2014501835A - プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系 - Google Patents

プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501835A
JP2014501835A JP2013546195A JP2013546195A JP2014501835A JP 2014501835 A JP2014501835 A JP 2014501835A JP 2013546195 A JP2013546195 A JP 2013546195A JP 2013546195 A JP2013546195 A JP 2013546195A JP 2014501835 A JP2014501835 A JP 2014501835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
type
thermosetting resin
composition according
reinforcing particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5806332B2 (ja
Inventor
グリフイン,ジエイムズ
ボノ,マーク
エマーソン,ゴードン
Original Assignee
サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン filed Critical サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン
Publication of JP2014501835A publication Critical patent/JP2014501835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806332B2 publication Critical patent/JP5806332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4064Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2481/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2481/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

樹脂組成物はエポキシ熱可塑性樹脂;及び少なくとも2つの型の層間強化粒子を含み;ここで第1の型の層間強化粒子は該エポキシ熱硬化性樹脂中で不溶性であり;ここで第2の型の層間強化粒子は該エポキシ熱硬化性樹脂中で部分的可溶性又は膨潤性である。プレプレグ及び構造コンパウンドはこれらの樹脂組成物を含有し、それは航空宇宙産業において有用である。
【選択図】 図1

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、2010年12月22日に申請された米国仮出願第61/426,383号明細書からの優先権の利益を請求し、該出願の記載事項は引用することによりその全体が本明細書の内容となる。
背景
発明の分野
樹脂系は、a)不溶性及びb)部分的可溶性又は膨潤性強化粒子の組み合わせを含む。強化された予備−含浸複合材料(プレプレグ)は繊維及び樹脂系を含み、インターリーフ強化粒子を用いて強化されていることができる。この樹脂系を用いる複合材料は、モード2破壊靭性(GIIC)を向上させながら優れたノッチ付き圧縮及びノッチ付き張力特性を達成した。
関連技術の説明
複合材料において、引張及び/又は圧縮特性ならびに靭性及び環境抵抗性を向上させるために種々の型の粒子及びスクリムが用いられてきた。粒子は典型的には樹脂マトリックス中に加えられ、硬化すると樹脂マトリックス中に可溶性であるか又は溶解しない。いくつかの場合、粒子は未硬化樹脂中で可溶性であり得るが、次いで硬化すると相が分離する。この挙動は「相分離」と記載される。特許文献1及び特許文献2はこの例である。
ポリエーテルスルホンのような官能基化及び非−官能基化熱可塑性材料も、熱湿性能(hot wet performance)における有意な低下なしで複合材料において靭性を向上させることが示された;特許文献3。そのような熱可塑性材料は、多くの場合に前記のような「相分離」型の挙動を示す。
複合材料の初期のインターリーフ強化もスクリム又はガーゼ型材料の使用(Hirschbuehler et al 特許文献4)ならびに熱可塑性材料のシートの使用(Hirschbuehler et al 特許文献5)により達成された。そのような材料は典型的には樹脂中に溶解し、硬化すると相が分離する;特許文献6;特許文献7;特許文献8;及び特許文献9。これは、複合材料の層間の強化剤の濃縮により、靭性におけるより大きな向上が得られることを示した。典型的には、上記の粒子又はスクリムの目的は、繊維層の間の領域中における粒子又はスクリムの濃縮である。
不溶性ゴム粒子もインターリーフ強化剤として用いられてきた。Gawin及び他により、予備−成形ゴム粒子の使用を記載する多数の特許が申請された。特許文献10;特許文献11;特許文献12;特許文献13;特許文献14及び特許文献15。
特許文献7;特許文献16;特許文献17;特許文献18;特許文献19及び特許文献20により示されている通り、熱湿性能における低下を避けるために、不溶性熱可塑性粒子もインターリーフ強化剤として用いられてきた。そのような粒子は、典型的には磨砕から、あるいは沈殿又は乳化重合法を介して作られる。
そのような粒子の製造のために現在利用できる複合材料強化のための熱可塑性粒子及び方法は、さらなる改良を必要とする。硬化後でさえ不溶性のままであり、それにより向上
した靭性、損傷許容性、熱湿性能、プロセシング、微小亀裂抵抗性及び低下した溶剤感受性を与える熱可塑性粒子は、当該技術分野における有用な進歩であり、需要環境(demanding environments)において複合材料が性能を示す(perform)ことを必要とする他の産業の中でも、大規模商業的輸送及び/又は軍用航空宇宙産業において急速に受け入れられるはずである。
米国特許第3,926,904号明細書 米国特許第4,500,660号明細書 米国特許第4,656,207号明細書 欧州特許第0133280号明細書 欧州特許第4604319号号明細書 米国特許第4,954,195号明細書 米国特許第4,957,801号明細書 米国特許第5,276,106号明細書 米国特許第5,434,224号明細書 米国特許第4,783,506号明細書 米国特許第4,977,215号明細書 米国特許第4977,218号明細書 米国特許第4,999,238号明細書 米国特許第5,089,560号明細書 米国特許第6,013,730号明細書 米国特許第5,087,657号明細書 米国特許第5,242,748号明細書 米国特許第5,434,226号明細書 米国特許第5,605,745号明細書 米国特許第6,117,551号明細書
発明の概略
産業の要求に向き合うために、いくつかの態様は:a)エポキシ熱硬化性樹脂;b)硬化剤;及びc)少なくとも2つの型の強化粒子を含んでなる組成物を目的とし、ここで第1の型の強化粒子はエポキシ熱硬化性樹脂が硬化すると該エポキシ熱硬化性樹脂中で不溶性であり;ここで第2の型の強化粒子はエポキシ熱硬化性樹脂が硬化すると該エポキシ熱硬化性樹脂中で部分的に可溶性又は膨潤性である。好ましい態様において、エポキシ熱硬化性樹脂は140℃〜200℃の温度範囲内で硬化可能である。そのような組成物はさらに熱可塑性強化剤を含むことができる。
強化粒子は、それぞれ組成物の0.5〜50重量%、例えば1重量%〜15重量%の量で存在することができる。強化粒子の粒度分布は約1〜75μmであることができる。
エポキシ熱硬化性樹脂は、例えばビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン及びそれらの組み合わせより成る群から選ばれる二官能基性エポキシ樹脂であることができる。エポキシ熱硬化性樹脂成分は、三官能基性メタ−グリシジルアミン、三官能基性パラ−グリシジルアミン、四官能基性パラ−グリシジルアミン又は2種もしくはそれより多いエポキシ樹脂の組み合わせを含むことができる。
いくつかの態様は、組成物及び強化繊維を含んでなるプレプレグならびに組成物及び構
造繊維を含んでなる複合製品を目的とする。強化粒子は、構造繊維の間のインターリーフ層中に存在することができる。これらの及び他の態様を本明細書に記載する。
図面の簡単な記述
図1は、不溶性粒子を含有する断面複合材料の略図である。この略図において、不溶性粒子は層間領域中の球により示されている。
図2a及び2bは、硬化前及び後の膨潤性粒子の略図である。粒子の体積は、樹脂系に加え、続いて硬化させると増加することが観察される。
図3aは、硬化前の部分的に可溶性の粒子を示し、図3b及び3cは硬化後の部分的に可溶性の粒子の略図である。
好ましい態様の詳細な説明
1種もしくはそれより多い不溶性(A型)粒子を1種もしくはそれより多い膨潤性もしくは部分的可溶性(B型)粒子と一緒に含んでなるエポキシ樹脂系は、エポキシ樹脂系から作られる材料のノッチ付き張力及び圧縮特性の優れたバランスを与え、優れた破壊靭性も有する。A型粒子及びB型粒子の両方の使用は、予期に反して高いGIIC値を与え、開口引張強さ(open hole tensile strength)(OHT)及び開口圧縮強さ(open hole compression strength)(OHC)の優れたバランスを保持した。A型粒子及びB型粒子の両方の使用により、それらから作られる複合構造には、予期に反して、単独で用いられる場合にそれぞれの材料により典型的に与えられるか、又は通常の材料との比較における、複合材料についての好ましくない性質がない。組成物の追加の恩恵は、エポキシ樹脂調製物中の粒子の量及び型を変えることにより、得られる複合構造の性質を使用者の規格に基づいて注文通りにできることである。
一般にA型粒子は複合構造において比較的低いノッチ付き引張特性(OHT)を与えるが、B型粒子はより好ましく且つ比較的高いノッチ付き引張特性(OHT)を与える。硬化した複合材料の引張強さ特性を最大にするのが望ましいが、引張強さを最大にすることは、複合構造の圧縮性能及び損傷許容性(及び靭性)のような他の望ましい性質に負に影響する。これらの問題は、本明細書に記載される粒子の組み合わせの使用により、克服される。
Hexcel Corporationに譲渡された(assigned)米国特許第7,754,322号明細書は、硬化温度より高い融点を有する粒子及び硬化温度におけるか又はそれより低い融点を有する粒子のブレンドである熱可塑性粒子成分を含むマトリックス樹脂に関する。融点への言及により、米国特許第7,754,322号明細書の組成物は結晶性ポリマー粒子又は半−結晶性材料を含むと思われる。しかしながら、非晶質ポリマーが出願中で挙げられているようで、それらはそれらの融点ではなくてそれらのガラス転移温度(Tg)により特性化される。
粒子がA型であるか又はB型であるかを決定するために、ホットステージ(hot stage)顕微鏡法を用いることができる。第1に、乾燥粒子(すなわち樹脂と合されていない)の試料を測定して平均粒度及び体積を決定する。第2に、機械的せん断を介して粒子の試料を所望のマトリックス中に分散させる。第3に、得られる混合物の試料を顕微鏡スライド上に置き、それを次いで顕微鏡下のホットステージ設備(setup)中に置く。次いで試料を所望の硬化温度に加熱し、粒子の寸法、体積又は形における変化を観察し、測定する。すべてのホットステージ試験を、硬化剤又は触媒を含有しない樹脂マトリックスの10重量%の粒子負荷において行うことができ、粒度分布は約1〜75マイクロ
メーターでなければならない。
粒子は、組成物の硬化の前に約5〜75μm;典型的には約5〜40μmの平均粒度を有することができる。いくつかの態様において、粒子は実質的に球状であることができる。いくつかの側面において、粒子は実質的に球状ではなく、むしろそれらは例えば粒子の磨砕又は極低温−微粉砕による破砕のゆえに不規則な形である。粒度は、典型的には光散乱を用いて測定される。粒度は、膨潤が起これば、最終的な硬化した生成物において増加するであろう。
いくつかの態様において、不溶性のA型層間強化粒子は、上記のホットステージ顕微鏡分析を受け、そこにおいて粒子の直径又は体積における変化が最初の「乾燥」粒子と比較する場合に5%より小さい粒子を含む。いくつかの態様において、不溶性(A型)粒子は、ホットステージ顕微鏡分析の間に融解するが、樹脂マトリックスと適合せず(incompatible)、従って冷却されると分離した粒子に再形成される粒子を含む。分析目的のみのために、A型粒子はホットステージ顕微鏡分析の間に流れることができ、結晶化度も変わることができる。
膨潤性又は部分的可溶性(B型)層間強化粒子は、上記のホットステージ顕微鏡分析を受け、そこにおいて粒子直径又は体積が5%より多く増加する粒子を含む。
いくつかの場合、粒子の形がホットステージ顕微鏡分析の間にもはや保持されなかったら、あるいは直径及び/又は体積を決定するのが困難な場合、代わりの分析を用いることができる。一方向テープから作られ且つ樹脂マトリックスの10重量%の粒子を含有する16層擬似−等方性複合パネル(16 ply quasi−isotropic composite panel)を、硬化スケジュールに従って製造し、次いで顕微鏡法による評価のために断面切断する(cross−sectioned)することができる。粒子が完全に溶解しない(すなわち粒子は部分的に可溶性である)場合、粒子は「B型」粒子である。粒子が層間領域及び繊維床の回りのマトリックスの両方の中に完全に溶解し、冷却された時に分離した粒子として識別され得ない場合、それはB型層間強化粒子と考えられない。
粒子が「部分的可溶性」であるかどうかの決定は、それが樹脂に暴露される時間及び温度の関数である。硬化しても粒子が完全に溶解しない場合、粒子は部分的に可溶性であると考えられる。もちろん、それは不溶性A型層間強化粒子と考えられない。本明細書で用いられる場合、樹脂中に「溶解する」は、樹脂と均一な相を形成することを意味する。
A型及びB型粒子はポリマーであり、それはホモポリマー、コポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー又はターポリマーの形態にあることができる。熱可塑性粒子は、炭素−炭素結合、炭素−酸素結合、炭素−窒素結合、ケイ素−酸素結合及び炭素−硫黄結合から選ばれる単結合又は多重結合を有する熱可塑性樹脂であることができる。1個もしくはそれより多い繰り返し単位がポリマー中に存在することができ、それには主ポリマー鎖又は主ポリマー鎖にぶらさがる側鎖中に以下の部分が導入されている:アミド部分、イミド部分、エステル部分、エーテル部分、カーボネート部分、ウレタン部分、チオエーテル部分、スルホン部分及びカルボニル部分。粒子は部分的に架橋された構造を有することもできる。粒子は結晶性又は非晶質又は部分的に結晶性であることができる。例えばA型及びB型の強化粒子は:ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、アラミド、ポリアミド、ポリフタルアミド、ポリエステル、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアリールエーテルケトン、ポリアリールスルフィド、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド及びそれらのブレ
ンドより成る群から選ばれる1種もしくはそれより多いポリマーから構成されることができる。ポリマーがA型材料であるか又はB型材料であるかは、それがブロック−コポリマー又はポリマーブレンドであるか否か、ブレンド中のポリマーの比などのような多数の因子に依存する。
本明細書の組成物において、a)1種もしくはそれより多いA型粒子及び/又はb)1種もしくはそれより多いB型粒子のような、種々のA型又はB型粒子の組み合わせを用いることができる。いくつかの態様において、組成物中の異なるA型粒子の型の数及び異なるB型粒子の型の数は、例えば以下の図表に従って変わることができる:
Figure 2014501835
さらに、A型粒子又はB型粒子のいずれも1種もしくはそれより多い異なるポリマーを含むことができる。例えばA型又はB型粒子のいずれもポリアミド及びポリエーテルスルホンのような熱可塑性ポリマーの混合物で構成されることができる。いくつかの態様において、A型粒子は均一であることができる。すなわち、A型粒子は1種のポリマーから作られていることができるか、あるいは各粒子は1種より多いポリマーを含有することができる。後者の場合、1種より多いポリマーを含有するA型粒子は、上記の図表中の異なる粒子の型の数を決定する目的のためには、単一の型の粒子と考えられる。B型粒子に関して同じことが言える。さらに、例えばいくつかの側面におけるホットステージ顕微鏡法の使用による粒子がA型であるかB型であるかの決定は、粒子のそれぞれの中のポリマーの数にかかわらずに決定されるであろう。かくして粒子がA型粒子であるか又はB型粒子であるかについて決定するために、粒子のそれぞれの中の異なるポリマーを分離する必要はない。しかしながらいくつかの側面において、複数の粒子は異種であり得、その場合粒子は2種のA型粒子の物理的混合物であり得るか、あるいは2種のB型粒子の物理的混合物であり得る。この場合、粒子の型の決定のために粒子を別々に、又は一緒に分析することができる。
かくしていくつかの場合、粒子の「型」は単一のポリマーを含んでなる粒子及び/又は1種より多いポリマーを含んでなる粒子を指し、ここで各ポリマーはA型ポリマー又はB型ポリマーである。
A型及びB型粒子は独立して球状粒子、磨砕された粒子(milled particles)、フレーク、ホイスカー、短繊維及びそれらの組み合わせの形態にあることができる。
不溶性(A型)及び可溶性/部分的可溶性/膨潤性(B型)粒子の合計レベルは、マトリックスの0.5〜50重量%の範囲内にあることができる。マトリックスは、強化繊維を除くプレプレグの成分のすべてを含有する。しかしながら、粒子の好ましいレベルは、1〜15重量%のA型粒子及び1〜15重量%のB型粒子である。粒子は少なくとも1つの寸法が0.1〜75マイクロメーターの規則的な又は不規則な形のものであることができる。そのような粒子には球状粒子、不規則な形の粒子及び短繊維が含まれる。硬化した複合材料において、粒子又は粒子からの残留物は、主に層間領域内に留まらなければならない。
A型粒子
1つの側面において、好ましいA型粒子はポリフタルアミド(PPA)のような部分的に芳香族のポリアミド(ナイロン)を含む。典型的には、ナイロン又はポリアミド粒子はエポキシ樹脂系中に可溶性でない。
他のA型粒子を用いることができる。例えば米国特許第4,957,801;5,087,657;5,169,710;5,268,223;5,242,748;5,434,226;5,605,745;及び6,117,551号明細書により示されているように、不溶性熱可塑性粒子がインターリーフ強化剤として用いられた。しかしながら、これらの不溶性粒子は一般に樹脂組成物で溶解又は膨潤しないポリマーから作られる。これらの粒子を、本明細書に記載される本発明の側面に従って詳細に記述される組成物中で「A型」粒子として用いることができる。粒子は多孔質構造のものであることができるか、又はそうでなくても良い。いくつかの態様において、粒子がA型粒子であるかどうかの決定は、それらが存在する特定の樹脂系中における溶解性に関する。
B型粒子
B型粒子は一般に部分的可溶性又は膨潤性ポリマー粒子を含み、それらは複合材料に優れた引張強さ特性を与える。いくつかの側面において、PILT101のようなB型粒子は、架橋されたPESに基づく粒子である。
インターリーフ領域における靭性の向上のためにとられる通常の方法は、不溶性粒子の挿入を介する方法であった。予備−形成ゴム粒子の挿入を記載する多数の特許がGawin及び他により申請された;米国特許第4,783,506;4,977,215;4,977,218;4,999,238;5,089,560;及び6,013,730号明細書。これらの粒子も十分に大きく、それらは繊維束からインターリーフ領域中に濾別される(filtered away)であろう。また、それらは不溶性であるが、それらは樹脂中で膨潤することができる。もっと後の方法、米国特許第5,266,610;及び6,063,839号明細書は、同じ目的のために用いられるべくコア−シェルゴム粒子を用いた。同様に、強化目的のためにシリコーンに基づく粒子も開発された;米国特許第5,082,891号明細書。これらの粒子を、本明細書に記載される本発明の側面に従って詳細に記述される組成物中で「B型」粒子として用いることができる。いくつかの態様において、粒子がB型粒子であるかどうかの決定は、それらが存在する特定の樹脂系中における溶解性及び膨潤性に関する。
B型粒子の例には、米国特許出願第12,787,719号(公告番号第2010/0304118号)明細書及び第12,787,741号(公告番号第2010/0305239号)明細書に記載された、エンジニアリングされた(engineered)架橋
熱可塑性粒子が含まれ、それらの特許は両方とも本出願と同じ譲受人(assignee)により2010年5月26日に申請され、それらはそれぞれPCT/GB10/001062及びPCT/US10/36306に対応する。これらの出願は、相互貫入ポリマーネットワーク(IPN)を有し、その中で粒子は樹脂系中に部分的に又は全体的に不溶性であり、硬化後に分離した粒子のままであるエンジニアリングされた架橋粒子に関する。しかしながら、これらの粒子は膨潤性であり、かくして溶解することなく樹脂を取り込む(take in)ことができる。これらの粒子を、本明細書に記載される本発明の側面に従って詳細に記述される組成物中で「B型」粒子として用いることができる。これらの出願は、引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる;しかしながら、これらの出願の主題を下記にまとめる。B型粒子は、非−共有結合的に架橋された熱可塑性材料も含むことができる。
本明細書で用いられる「エンジニアリングされた架橋熱可塑性粒子」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有することができ、1種もしくはそれより多い熱可塑性ポリマーを含み且つ1個もしくはそれより多い反応性基を有する熱可塑性ポリマー主鎖を含有する複数のポリマー鎖ならびに反応性基と化学的に反応性であって架橋剤が反応性基を介してポリマー鎖を直接一緒に架橋するような架橋剤を含むことができる。あるいはまた、エンジニアリングされた架橋熱可塑性粒子は、1種もしくはそれより多い熱可塑性ポリマーを有する熱可塑性ポリマー主鎖を含有する複数のポリマー鎖ならびに1個もしくはそれより多い反応性基を含む1種もしくはそれより多い化合物及び反応性基と化学的に反応性であり、反応性基を介して化合物を重合させ、それにより架橋ネットワーク又はIPNを形成することができる架橋剤から構成される架橋性ネットワークを含むことができる。
これらのB型粒子の別の恩恵は、転相した系を得る危険に直面することなく、層間領域中の熱可塑性材料の局部的に高い濃度を達成できることである。層間領域中における熱可塑性材料の含有は、材料の靭性を向上させることが既知である。しかしながら、多量の直鎖状適合性熱可塑性材料を熱硬化性樹脂とブレンドするか又はその中に溶解すると、熱可塑性材料は、樹脂の硬化の間に、反応誘導相分離としても既知の転相するやり方での(in an inverted manner)相分離をし、熱硬化性ポリマーを含む熱可塑性連続相を生ずることが知られている。この転相は、今度は主に耐熱性及び溶剤抵抗性に関し、複合材料の性質に重度に有害である。エンジニアリングされた架橋熱可塑性粒子の態様は、転相を引き起こさない。従って材料の耐熱性又は溶剤抵抗性を危うくすることなく、高い熱可塑性材料の含有率を達成することができる。
他の態様においてB型粒子は、これに限られないがコア−シェル構造のような「層状粒子」を含み、その構造では各層の膨潤能(swell ability)が粒子の製造を介して独立して制御される。いくつかの態様において、各層は隣接層と比較して異なる程度に膨潤することができる。
エンジニアリングされた架橋熱可塑性粒子が導入された複合材料は、衝撃後圧縮(compression after impact)(CAI)又は(CSAI)、モードI及びIIにおける破壊靭性又は離層抵抗(それぞれGIC及びGIIC)、OHC(開口圧縮)のような向上した機械的性質を有する。CAI(又はCSAI)は、積層/複合材料が損傷に耐える能力を評価する。この方法に従うと、調べられるべき積層材料を、与えられたエネルギーの衝撃に供してから圧縮する(loaded in compression)。弾性的不安定性が起こらないことを保証するために、試験の間、積層材料を束縛する(constrained)。積層材料の強度を記録する。層間強化粒子の恩恵は、主にCAI、GIC及びGIIC、KIC及びKIICのような破壊を含む材料の特性において注目される。K及びGの特性は破壊靭性を示し、それは亀裂を含有する材
料が破壊に抵抗する能力を記述する特性である。Kは応力拡大係数の表示であり、Gは破壊エネルギーである。KICはISO標準“Plastics−−Determination of fracture toughness(GIC and KIC)−−Linear elastic fracture mechanics(LEFM) approach(ISO 13586:2000)”に従って、又はESIS委員会により推奨される方法、“Fracture Mechanics Testing Methods for Polymers Adhesives and Composites,”D.R.Moore,A.Pavan,J.G.Williams,ESIS
publication 28,2001,pp11−26に従うことにより測定され得る。
さらに、予備形成された粒子による強化(preformed particle toughening)の概念を、強化が必要な他の領域において利用することができ、それには接着剤調製物、一次及び二次構造熱硬化性調製物(primary and secondary structure thermosetting formulations)が含まれるが、これらに限られない。
製造方法
本明細書に記載される粒子の製造方法はさらに、いずれかの順序における乳化、沈殿、乳化重合、洗浄、乾燥、押出し、磨砕、微粉砕、極低温−微粉砕、ジェット−磨砕及び/又は粒子の篩別を含むことができる。当該技術分野における熟練者は、これらの段階を当該技術分野において既知の多数の方法のいずれによっても達成できること、及び/又は日常的な実験のみを用いて行い得ることがわかるであろう。
エポキシ樹脂
本明細書で用いられる「マトリックス」、「樹脂」及び「マトリックス樹脂」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のそれらの通常の意味を有し、熱硬化性材料を含んでなる1種もしくはそれより多い化合物を含むことができる。A型及びB型粒子を、複合材料の製造に有用なエポキシ熱硬化性樹脂と組み合わせることができる。いくつかの場合、マトリックスは一般的にエポキシ樹脂、粒子及び硬化剤の組み合わせを指し、それは可溶性熱可塑性強化剤も含むことができる。
本明細書で用いられる「エポキシ熱硬化性樹脂」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有することができ、エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂とその前駆体の組み合わせを含む。
エポキシ樹脂は二官能基性エポキシ樹脂、すなわち2個のエポキシ官能基を有するエポキシ樹脂を含むことができる。二官能基性エポキシ樹脂は、飽和、不飽和、環状脂肪族、脂環式又は複素環式であることができる。
二官能基性エポキシ樹脂には、例えば:ビスフェノールF、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(場合により臭素化されていることができる)、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン、複素環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂又はこれらの組み合わせに基づくものが含まれる。適した二官能基性エポキシ樹脂の例には、Epikote及びEponの商標の下に販売されているものが含まれる。二官能基性エポキシ樹脂を単独で、又は他の二官能基性もしくは多官能基性エポキシ樹脂とのいずれかの適した組み合わせにおいて用いることができる。
エポキシ樹脂は、三官能基性、四官能基性又はそれらの組み合わせであることができる少なくとも1個のメタ−置換されたフェニル環をその主鎖中に有するもののような多官能基性エポキシ樹脂を含むことができる。いくつかの態様において、多官能基性エポキシ樹脂は、飽和、不飽和、環状脂肪族、脂環式又は複素環式であることができる。
適した多官能基性エポキシ樹脂には、例えば:フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノールアルデヒド付加物のグリシジルエーテル;二脂肪族(dialiphatic)ジオールのグリシジルエーテル;ジグリシジルエーテル;ジエチレングリコールジグリシジルエーテル;芳香族エポキシ樹脂;二脂肪族トリグリシジルエーテル;脂肪族ポリグリシジルエーテル;エポキシ化オレフィン;臭素化樹脂;芳香族グリシジルアミン;複素環式グリシジルイミジン及びアミド;グリシジルエーテル;フッ素化エポキシ樹脂又はこれらの組み合わせに基づくものが含まれる。
三官能基性エポキシ樹脂は、化合物の主鎖中のフェニル環上でパラ又はメタ配向において直接又は間接的に置換している3個のエポキシ基を有するとして理解されるであろう。四官能基性エポキシ樹脂は、化合物の主鎖中のフェニル環上でパラ又はメタ配向において直接又は間接的に置換している4個のエポキシ基を有するとして理解されるであろう。
フェニル環は他の適した非−エポキシ置換基でさらに置換されていることができることも意図されている。適した置換基には、例えば水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アラルキル、ハロ、ニトロ又はシアノ基が含まれる。適した非−エポキシ置換基はフェニル環にパラもしくはオルト位で結合しているか、あるいはエポキシ基により占有されていないメタ位において結合していることができる。適した四官能基性エポキシ樹脂にはN,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(Mitsubishi Gas Chemical Company(Chiyoda−Ku,Tokyo,Japan)からTetrad−Xの名前の下に商業的に入手可能である)及びErisys GA−240(CVC Chemicals,Morrestown,N.Jから)が含まれる。適した三官能基性エポキシ樹脂には、例えば:フェノール及びクレゾールエポキシノボラック;フェノールアルデヒド付加物のグリシジルエーテル;芳香族エポキシ樹脂;二脂肪族トリグリシジルエーテル;脂肪族ポリグリシジルエーテル;エポキシ化オレフィン;臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン及びグリシジルエーテル;複素環式グリシジルイミジン及びアミド;グリシジルエーテル;フッ素化エポキシ樹脂又はこれらの組み合わせに基づくものが含まれる。
三官能基性エポキシ樹脂は、トリグリシジルメタ−アミノフェノールであることができる。トリグリシジルメタ−アミノフェノールは、Huntsman Advanced Materials(Monthey,Switzerland)からAraldite
MY0600の商品名の下に、ならびにSumitomo Chemical Co.(Osaka,Japan)からELM−120の商品名の下に商業的に入手可能である。
適した多官能基性エポキシ樹脂の追加の例には、例えばN,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(TGDDM Araldite MY720及びMY721としてHuntsman Advanced Materials(Monthey,Switzerland)から、又はELM 434としてSumitomoから商業的に入手可能である)、パラアミノフェノールのトリグリシジルエーテル(Araldite MY 0500又はMY 0510としてHuntsman Advanced Materialsから商業的に入手可能である)、Tactix 5
56(Huntsman Advanced Materialsから商業的に入手可能である)のようなジシクロペンタジエンに基づくエポキシ樹脂、トリス−(ヒドロキシフェニル)ならびにTactix 742(Huntsman Advanced Materialsから商業的に入手可能である)のようなメタンに基づくエポキシ樹脂が含まれる。他の適した多官能基性エポキシ樹脂にはDEN 438(Dow Chemicals,Midland,Mich.から)、DEN 439(Dow Chemicalsから)、Araldite ECN 1273(Huntsman Advanced
Materialsから)及びAraldite ECN 1299(Huntsman Advanced Materialsから)が含まれる。
エポキシ樹脂は、マトリックス樹脂の1重量%〜99重量%の範囲内で存在する。好ましくは、エポキシ樹脂は10重量%〜70重量%の範囲内で存在する。より好ましくは、エポキシ樹脂は25重量%〜60重量%の範囲内で存在する。
いくつかの態様において、エポキシ熱硬化性樹脂はB型粒子を膨潤させることができる。いくつかの態様において、エポキシ熱硬化性樹脂は、実質的にA型粒子を溶解することができない。「実質的に溶解する」又は「実質的に可溶性」は、実質的に均一な組み合わせを形成することを含む。
本明細書で用いられる「硬化する」及び「硬化」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のそれらの通常の意味を有し、重合及び/又は架橋プロセスを含むことができる。加熱、紫外光への暴露、電子ビーム及び放射線への暴露を含むがこれらに限られない方法により硬化を行うことができる。硬化の前、マトリックスは大体室温において液体、半−固体、結晶性固体及びそれらの組み合わせである1種もしくはそれより多い化合物をさらに含むことができる。さらに別の態様において、プレプレグ内のマトリックスを、選ばれた粘着性(stickiness)あるいは粘着性(tack propterty)及び/又は流動性を示すために、部分的に硬化させることができる。
いくつかの態様において、例えば粒子が樹脂内で膨潤する場合(すなわちそれがB型粒子である場合)、樹脂は粒子内で硬化する。
構造複合材料及び構造複合製品
いくつかの態様において、予備−含浸された複合材料(プレプレグ)は、強化繊維、エポキシ樹脂マトリックス、熱可塑性強化剤ならびにエポキシ樹脂マトリックス中で不溶性である(A型)そのようなプレプレグ内の1種もしくはそれより多い高分子インターリーフ強化粒子及び樹脂マトリックス中で部分的可溶性又は膨潤性である(B型)1種もしくはそれより多い高分子インターリーフ強化粒子を含む。いくつかの態様において、硬化した複合材料内で粒子は主に層間領域内に留まる。そのような層間領域を有する複合材料は、ノッチ付き圧縮及びノッチ付き張力特性における優れたバランスを有しながら、モード2破壊靭性を保持する。
本明細書で用いられる「プレプレグ」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有し、かくして少なくともそれらの体積の一部内にマトリックス材料が含浸された繊維のシート又は単層を含む。マトリックスは部分的に硬化した状態で存在することができる。典型的には、プレプレグは成形し且つ硬化させて最終的な複合部品とする準備ができている形態にあり、通常は耐力構造部品及び特に航空宇宙用複合部品、例えば翼、胴体、隔壁及び操縦翼面の製造において用いられる。
本明細書で用いられる「繊維」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有し、複合材料の強化用に適応させた1種もしくはそれより多い繊維性材
料を含むことができる。繊維は、粒子、フレーク、ホイスカー、短繊維、連続繊維、シート、層又はそれらの組み合わせのいずれかの形態をとることができる。連続繊維はさらに、一方向の、多次元(例えば2−もしくは3−次元)の、不織の、編織された、編まれた、ステッチ付きの(stitched)、巻かれた及び編組された構成ならびにスワールマット、フェルトマット及びチョップドマット構造のいずれかをとることができる。編織繊維構造は、約1000本より少ないフィラメント、約3000本より少ないフィラメント、約6000本より少ないフィラメント、約12000本より少ないフィラメント、約24000本より少ないフィラメント、約48000本より少ないフィラメント、約56000本より少ないフィラメント、約125000本より少ないフィラメント及び約125000本より多いフィラメントを有する複数の編織トウ(woven tows)を含むことができる。さらなる態様において、クロス−トウステッチ、横糸挿入編みステッチ(weft−insertion knitting stitches)又は少量の樹脂、例えばサイズ剤により、トウを適所に保つことができる。
必要な時、繊維の組成を変えることができる。繊維組成の態様にはガラス、炭素、アラミド、石英、玄武岩、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ−p−フェニレン−ベンゾビスオキサゾール(PBO)、ホウ素、炭化ケイ素、ポリアミド及びグラファイトならびにそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限られない。1つの態様において、繊維は炭素、ガラス繊維、アラミド又は他の熱可塑性材料である。強化繊維は有機又は無機であることができる。さらに繊維は、形態が連続又は不連続であるものを含むテキスタイル建築(textile architectures)を含むことができる。いくつかの好ましい側面において、繊維はガラス、炭素又はアラミド繊維である。
本明細書で用いられる「インターリーフ」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有し、他の層に間におかれた層を含む。1つの態様において、インターリーフは複合材料の平面の中間に位置することができる。例えばインターリーフは通常、構造繊維の層の間に見出される。
本明細書で「層間強化粒子」の句において用いられる「層間」は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有し、いくつかの態様において、硬化した複合材料に強化効果を与えるために、他の層の間に、例えば構造繊維の間に置かれる層中の粒子の意図された使用を含む。
本明細書で用いられる「レイアップ」という用語は、当該技術分野における熟練者に既知のその通常の意味を有し、互いに隣接して置かれる1個もしくはそれより多いプレプレグを含むことができる。ある態様において、レイアップ内のプレプレグを互いに対する選ばれた配向で置くことができる。さらに別の態様において、プレプレグが選ばれた配向から相対的に動くのを妨げるために、それらを場合により縫製材料(threading material)を用いて縫い合わせる(stitched together)ことができる。追加の態様において、「レイアップ」は完全に含浸されたプレプレグ、部分的に含浸されたプレプレグ及び本明細書で議論される有孔(perforated)プレプレグの組み合わせを含むことができる。ハンドレイアップ、自動化テープレイアップ(automated tape layup)(ATL)、先進的繊維配置(advanced fiber placement)(AFP)及びフィラメント巻を含み得るがこれらに限られない方法により、レイアップを作製することができる。次いでレイアップを例えばオートクレーブにより硬化させ、複合製品を形成することができ、複合製品において強化粒子はインターリーフ内に位置し、硬化後でさえ粒子が分離した粒子のままである故に、複合製品の靭性及び損傷許容性を向上させる。
本明細書で用いられる「約(approximately)」、「約(about)」
及び「実質的に」という用語は、依然として所望の機能を果たす又は所望の結果を達成する、記載される量に近い量を示す。例えば「約(approximately)」、「約(about)」及び「実質的に」という用語は、記載される量の10%未満以内、5%未満以内、1%未満以内、0.1%未満以内及び0.01%未満以内の量を指すことができる。
本明細書で用いられる「の少なくとも一部」という用語は、全体を含み得る全体の中のある量を含む全体の中のある量を示す。例えば「の一部」という用語は、全体の0.01%より大きい、0.1%より大きい、1%より大きい、10%より大きい、20%より大きい、30%より大きい、40%より大きい、50%より大きい、60%より大きい、70%より大きい、80%より大きい、90%より大きい、95%より大きい、99%より大きい及び100の量を指すことができる。
不溶性粒子を含有する断面複合材料の略図。 硬化前の膨潤性粒子の略図。 硬化後の膨潤性粒子の略図。 硬化前の部分的に可溶性の粒子を示す略図。 硬化後の部分的に可溶性の粒子の略図。 硬化後の部分的に可溶性の粒子の略図。
実施例
当該技術分野における熟練者が本発明のある態様をさらに理解するのを助けるために、以下の実施例を提供する。これらの実施例は例示目的のためのみを意図しており、本発明の請求項の範囲を制限するとみなされるべきではない。本発明に従う樹脂及び粒子の組み合わせの種々の態様の作製方法を下記に例示する。
表1は、典型的なマトリックスの組み合わせを示し、すべての割合は重量パーセントとして示される。エポキシ成分中に5003Pを分散させ、125℃に約1時間加熱して5003Pを溶解することにより、マトリックスを調製した。得られる混合物を82℃に冷まし、残りの成分を加え、十分に混合した。得られるマトリックス樹脂を、次いでホットメルト法を介してフィルムにした。強化一方向炭素繊維に該フィルムを適用することにより、35重量%の樹脂マトリックス含有率を有する平方メートル当たり190グラム(gsm)の繊維面積重量(fibre aereal weight)のプレプレグを製造した。
用いられる粒子は様々であり、得られる機械的データと一緒に表番号2に記載される。ポリフタルアミド(PPA)粒子はA型粒子である。PILT 101はB型粒子であり、米国特許出願第12,787,719及び12,787,74号明細書に記載されている。ポリイミド粒子はB型粒子である。
Figure 2014501835
Figure 2014501835
実験番号1−4及び1−5に示される通り、1種もしくはそれより多い膨潤性又は部分的可溶性(B型)粒子と一緒に1種もしくはそれより多い不溶性(A型)粒子を含んでなるエポキシ樹脂系は、ノッチ付き張力及び圧縮特性の優れたバランスを与え、またエポキシ樹脂系から作られる材料の優れた破壊靭性を有する。A型粒子及びB型粒子の両方を用いることは、予期に反して高いGIIC値を与え、開口引張強さ(OHT)及び開口圧縮強さ(OHC)の優れたバランスを保持した。
本出願全体を通じて種々の特許及び/又は科学的参照文献を引用してきた。これらの公開文献(publications)の開示は、引用することにより、そのような開示が本発明と矛盾しない程度まで、且つそのような引用による挿入が許されるすべての管轄範囲(jurisdiction)に関して、その記載事項全体があたかも本明細書に記載されているかのように本明細書の内容となる。上記の記述及び実施例を見て、当該技術分野における通常の熟練者は、不必要な実験なくして特許請求されている本開示を実施することができるであろう。
前記の記述は、本教示(present teaching)の基本的な新規な特徴を示し、記載し、指摘してきたが、示されている装置の詳細の形態ならびにそれらの使用に
おける種々の省略、置き換え及び変更が当該技術分野における熟練者により、本教示の範囲から逸脱することなく成され得ることが理解されるであろう。結局、本教示の範囲は前記の議論に制限されるべきではない。

Claims (16)

  1. a)エポキシ熱硬化性樹脂;
    b)硬化剤;及び
    c)少なくとも2つの型の強化粒子
    を含んでなる組成物であって、
    ここで第1の型の強化粒子は該エポキシ熱硬化性樹脂が硬化すると該エポキシ熱硬化性樹脂中に不溶性であり;且つ
    ここで第2の型の強化粒子は該エポキシ熱硬化性樹脂が硬化すると該エポキシ熱硬化性樹脂中に部分的に可溶性又は膨潤性である組成物。
  2. 該エポキシ熱硬化性樹脂が140℃〜200℃の温度範囲内で硬化可能である請求項1に従う組成物。
  3. 第2の型の強化粒子が該エポキシ熱硬化性樹脂が硬化すると該エポキシ熱硬化性樹脂中で膨潤性であり、それによって粒子の直径又は体積が5%より多く増加する請求項1又は2に従う組成物。
  4. さらに熱可塑性強化剤を含んでなる請求項1〜3のいずれかに従う組成物。
  5. 強化粒子が樹脂マトリックスの0.5〜50重量%の量で存在する請求項1〜4のいずれかに従う組成物。
  6. 第1の型の強化粒子の量が約1重量%〜15重量%であり;及び/又は第2の型の強化粒子の量が約1重量%〜15重量%である請求項1〜5のいずれかに従う組成物。
  7. 強化粒子の粒度分布が約1〜75μmである請求項1〜6のいずれかに従う組成物。
  8. エポキシ熱硬化性樹脂がビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン及びそれらの組み合わせより成る群から選ばれる二官能基性エポキシ樹脂より成る群から選ばれる請求項1〜7のいずれかに従う組成物。
  9. エポキシ熱硬化性樹脂成分が三官能基性メタ−グリシジルアミンを含む請求項1〜8のいずれかに従う組成物。
  10. エポキシ熱硬化性樹脂成分が三官能基性パラ−グリシジルアミンを含む請求項1〜9のいずれかに従う組成物。
  11. エポキシ熱硬化性樹脂成分が四官能基性パラ−グリシジルアミンを含む請求項1〜10のいずれかに従う組成物。
  12. エポキシ熱硬化性樹脂成分が2種もしくはそれより多いエポキシ樹脂の組み合わせを含む請求項8に従う組成物。
  13. 第2の型の強化粒子がエンジニアリングされた架橋熱可塑性粒子であり、各粒子は相互貫入ポリマーネットワークを含んでなり、それは:a)1種もしくはそれより多い熱可塑性ポリマーから構成される熱可塑性ポリマー主鎖を有する複数のポリマー鎖;ならびにb)1個もしくはそれより多い反応性基を有する1種もしくはそれより多い化合物を、反応性基と化学的に反応性である架橋剤を用いて重合させることにより形成される架橋ネット
    ワークを含む請求項1〜12のいずれかに従う組成物。
  14. 第2の型の強化粒子がエンジニアリングされた架橋熱可塑性粒子であり、各粒子は熱可塑性ポリマー主鎖を有する複数のポリマー鎖を含んでなり、該ポリマー主鎖は1種もしくはそれより多い熱可塑性ポリマーを含んでなり、且つ1個もしくはそれより多い反応性基を有し、ポリマー鎖は反応性基と化学的に反応性である架橋剤により反応性基を介して架橋される請求項1〜13のいずれかに従う組成物。
  15. A)強化繊維;及び
    B)請求項1に従う組成物
    を含んでなるプレプレグ。
  16. 請求項1に従う組成物;及び
    構造繊維の層
    を含んでなり、ここで該第1の型の強化粒子及び該第2の型の強化粒子が構造繊維の層の間のインターリーフ層中にある複合製品。
JP2013546195A 2010-12-22 2011-12-09 プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系 Active JP5806332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061426383P 2010-12-22 2010-12-22
US61/426,383 2010-12-22
PCT/US2011/064076 WO2012087602A2 (en) 2010-12-22 2011-12-09 Epoxy resin system containing insoluble and partially soluble or swellable toughening particles for use in prepreg and structural component applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501835A true JP2014501835A (ja) 2014-01-23
JP5806332B2 JP5806332B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=45464853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546195A Active JP5806332B2 (ja) 2010-12-22 2011-12-09 プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120164455A1 (ja)
EP (2) EP3135718A1 (ja)
JP (1) JP5806332B2 (ja)
KR (1) KR20140007815A (ja)
CN (1) CN103249776A (ja)
AU (1) AU2011349849B2 (ja)
BR (1) BR112013012882A2 (ja)
CA (1) CA2822578A1 (ja)
TW (1) TW201229126A (ja)
WO (1) WO2012087602A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509082A (ja) * 2012-12-19 2016-03-24 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 破壊靭性を改善するための粒子強化

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0606045D0 (en) * 2006-03-25 2006-05-03 Hexcel Composites Ltd A thermoplastic toughening material
US9567426B2 (en) * 2009-05-29 2017-02-14 Cytec Technology Corp. Engineered crosslinked thermoplastic particles for interlaminar toughening
JP5016738B2 (ja) * 2010-12-17 2012-09-05 積水化学工業株式会社 ポリアミド酸粒子の製造方法、ポリイミド粒子の製造方法、ポリイミド粒子及び電子部品用接合材
EP3135718A1 (en) * 2010-12-22 2017-03-01 Cytec Technology Corp. Epoxy resin system containing insoluble and partially soluble or swellable toughening particles for use in prepreg and structural component applications
BR112015014928B1 (pt) * 2012-12-21 2021-03-30 Cytec Industries Inc. Material compósito curável, e, métodos para fabricar um material compósito curável e para fabricar uma peça compósita curável
JP5736560B2 (ja) * 2013-03-28 2015-06-17 福井県 積層成形体
WO2015011549A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Toray Industries, Inc. Fiber reinforced polymer composition with interlaminar hybridized tougheners
US20150174872A1 (en) 2013-12-23 2015-06-25 Cytec Engineered Materials Inc. Toughened composite materials and methods of manufacturing thereof
EP3087123B1 (en) * 2013-12-24 2020-07-15 Hexcel Composites Limited Improvements to matrix additives
CN106471047B (zh) * 2014-06-30 2019-02-22 三菱化学株式会社 丝束预浸料、以及复合材料压力容器及其制造方法
US9587076B2 (en) * 2014-09-23 2017-03-07 The Boeing Company Polymer nanoparticles for controlling resin reaction rates
ES2726680T3 (es) * 2014-12-16 2019-10-08 Cytec Ind Inc Composición de resina basada en epoxi para materiales de materiales compuestos
US9758706B2 (en) 2015-07-31 2017-09-12 The Boeing Company Encapsulated catalyst for aerospace grade resin systems
US10000615B1 (en) 2017-02-23 2018-06-19 Hexcel Corporation Retaining compressive strength of thermoplastic-toughened epoxy composites under hot and wet conditions
US10472474B2 (en) 2016-06-22 2019-11-12 Hexcel Corporation Semipreg with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
US10106661B2 (en) 2016-06-22 2018-10-23 Hexcel Corporation Composite material with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
AU2018230668A1 (en) * 2017-03-07 2019-09-19 Cytec Industries Inc. Composite materials with structural and fire retardant capabilities
WO2019013716A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Kordsa Tekni̇k Teksti̇l Anoni̇m Şi̇rketi̇ METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE MATERIAL CONSISTING OF IMPREGNATED FIBER REINFORCED RESIN FORMULATION INTERMEDIATE
RU2676634C1 (ru) * 2018-04-19 2019-01-09 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Препрег на основе клеевого связующего пониженной горючести и стеклопластик, углепластик на его основе
CN109467726A (zh) * 2018-10-16 2019-03-15 厦门大学 采用玻璃微珠增强纤维/树脂基复合材料层合板层间强度的增强方法
US20220041825A1 (en) * 2018-12-21 2022-02-10 Cytec Industries Inc. Toughened composite materials capable of delamination propagation resistance
FR3128399A1 (fr) * 2021-10-21 2023-04-28 Hexcel Reinforcements Procédé de fabrication de pièces composites à partir d’un matériau de renfort comprenant une couche poreuse en un polymère thermoplastique réactif et d’une résine thermodurcissable
CN114181416A (zh) * 2021-12-16 2022-03-15 中复神鹰(上海)科技有限公司 一步法制备层间增韧碳纤维预浸料的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505990A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改良された性能を有する複合材料
WO2010136772A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Cytec Technology Corp. Engineered crosslinked thermoplastic particles for interlaminar toughening

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926904A (en) 1974-09-30 1975-12-16 United Technologies Corp Curable crack-resistant epoxy resin
US5089560A (en) 1980-09-23 1992-02-18 Amoco Corporation Exopy resin with aromatic oligomer and rubber particles
JPS58183723A (ja) 1982-04-21 1983-10-27 Toho Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物
EP0133280A3 (en) 1983-08-01 1986-03-19 American Cyanamid Company Thermoset interleafed resin matrix composites with improved compression properties
US4604319B1 (en) 1984-06-01 1995-07-04 American Cyanamid Co Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness
US4656207A (en) 1985-02-19 1987-04-07 Hercules Incorporated Epoxy thermosets having improved toughness
US4999238A (en) 1986-07-09 1991-03-12 Hercules Incorporated Damage tolerant composites containing infusible particles
US4783506A (en) 1986-07-09 1988-11-08 Hercules Incorporated Damage tolerant composites containing infusible particles
IT1199678B (it) * 1986-11-27 1988-12-30 Ausimont Spa Procedimento per la sintesi di perfluoroalcadieni
US5434224A (en) 1987-10-05 1995-07-18 Imperial Chemical Industries Plc Thermoset and polyarylsulfone resin system that forms an interpenetrating network
JPH0791475B2 (ja) * 1988-02-29 1995-10-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性樹脂組成物
US4977218A (en) 1988-09-26 1990-12-11 Amoco Corporation Carboxylated rubber particles as tougheners for fiber reinforced composites
US5169710A (en) 1988-07-15 1992-12-08 Amoco Corporation Fiber-reinforced composites toughened with porous resin particles
US4977215A (en) 1988-09-26 1990-12-11 Amoco Corporation Carboxylated rubber particles as tougheners for fiber reinforced composites
US5242748A (en) 1989-01-04 1993-09-07 Basf Aktiengesellschaft Toughened thermosetting structural materials
US4954195A (en) 1989-02-13 1990-09-04 Lockheed Corporation Production of thermoset composites containing thermoplastic fillers
US5087657A (en) 1989-02-23 1992-02-11 Amoco Corporation Fiber-reinforced composites toughened with resin particles
EP0392348A3 (en) 1989-04-14 1991-12-27 Cytec Technology Corp. Toughened thermosetting structural materials
US4957801A (en) 1989-05-17 1990-09-18 American Cyanamid Company Advance composites with thermoplastic particles at the interface between layers
EP0441047B1 (en) 1990-01-19 1996-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermosettable composition
US5266610A (en) 1991-03-11 1993-11-30 Ici Composites Inc. Toughened cocontinuous resin system
US5268223A (en) 1991-05-31 1993-12-07 Amoco Corporation Toughened fiber-reinforced composites
ES2127803T3 (es) 1992-08-11 1999-05-01 Hexcel Corp Resinas termoestables endurecidas con polimeros de sulfona.
GB9411367D0 (en) * 1994-06-07 1994-07-27 Ici Composites Inc Curable Composites
JPH0925393A (ja) 1995-05-09 1997-01-28 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
EP0885704B1 (en) 1996-12-18 2003-08-06 Toray Industries, Inc. Carbon fiber prepreg and method of production thereof
US6429157B1 (en) * 1997-07-11 2002-08-06 Toray Industries, Inc. Prepreg fabric and honeycomb sandwich panel
DE102006010729A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Element, Herstellungsverfahren hierfür und Verbund-Bauteil mit einem optischen Element
GB0717507D0 (en) * 2007-09-07 2007-10-17 Cytec Tech Corp Composite materials and their use
US8846818B2 (en) 2009-05-29 2014-09-30 Cytec Technology Corp. Engineered cross-linked thermoplastic particles for interlaminar toughening
EP3135718A1 (en) * 2010-12-22 2017-03-01 Cytec Technology Corp. Epoxy resin system containing insoluble and partially soluble or swellable toughening particles for use in prepreg and structural component applications

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505990A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改良された性能を有する複合材料
WO2010136772A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Cytec Technology Corp. Engineered crosslinked thermoplastic particles for interlaminar toughening

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509082A (ja) * 2012-12-19 2016-03-24 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 破壊靭性を改善するための粒子強化
JP2018024879A (ja) * 2012-12-19 2018-02-15 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 硬化性プリプレグプライを作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012087602A3 (en) 2012-11-08
CN103249776A (zh) 2013-08-14
AU2011349849B2 (en) 2014-03-27
US20120164455A1 (en) 2012-06-28
EP2655512B1 (en) 2016-11-23
WO2012087602A2 (en) 2012-06-28
KR20140007815A (ko) 2014-01-20
BR112013012882A2 (pt) 2020-05-12
CA2822578A1 (en) 2012-06-28
JP5806332B2 (ja) 2015-11-10
TW201229126A (en) 2012-07-16
EP3135718A1 (en) 2017-03-01
AU2011349849A1 (en) 2013-04-04
EP2655512A2 (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806332B2 (ja) プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系
KR101511186B1 (ko) 열가소성 입자들의 블렌드를 갖는 복합 재료
RU2581873C2 (ru) Улучшение стойкости к растворителю эпоксидных смол, упрочненных с помощью полиэфирсульфона
JP5433565B2 (ja) 改善された性能を有するプレ含浸コンポジット材料
KR101096855B1 (ko) 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
US11167502B2 (en) Composites with interlaminar toughening particles and method of making the same
CA2813867C (en) Solvent resistant thermoplastic toughened epoxy
KR20140009460A (ko) 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
JP2016169381A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
AU2019215293B2 (en) Prepreg for use in making composite parts which tolerate hot and wet conditions
EP3114153B1 (en) Extended room temperature storage of epoxy resins
CN106170387A (zh) 复合材料
CN110337461B (zh) 热塑性增韧的环氧复合材料在热和湿条件下保持压缩强度
WO2015123125A1 (en) Composite material with polyamide particle mixtures
US10472479B2 (en) Prepreg for use in making composite parts which tolerate hot and wet conditions
JPWO2016136540A1 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
GB2521636A (en) Improvements in or relating to fibre reinforced composites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250