JP2010502777A - 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート - Google Patents

酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート Download PDF

Info

Publication number
JP2010502777A
JP2010502777A JP2009526698A JP2009526698A JP2010502777A JP 2010502777 A JP2010502777 A JP 2010502777A JP 2009526698 A JP2009526698 A JP 2009526698A JP 2009526698 A JP2009526698 A JP 2009526698A JP 2010502777 A JP2010502777 A JP 2010502777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
terephthalate
composition
aqueous composition
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781728B2 (ja
Inventor
ジェイムズ スティンプソン,マーティン
スティーブン ホルト,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2010502777A publication Critical patent/JP2010502777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781728B2 publication Critical patent/JP5781728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids

Abstract

酢酸ビニルポリマーおよび式(I)(式中、R1およびR2は、独立に、炭素原子4〜8個の、飽和の直鎖または分岐鎖の非置換のアルキル基またはシクロアルキル基からなる群から選択される)を有する可塑剤を含む水性組成物接着剤組成物である。

Description

本発明は、ビニルエステルポリマー組成物に関し、特に、酢酸ビニルポリマー(一般的に「ビニルポリマーエマルション」という)および1種以上のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む水性組成物に関する。
酢酸ビニルポリマーを含む水性組成物は、接着剤およびコーティング剤の領域において広範な用途を有する。例えば、酢酸ビニルポリマーを含む安定化された水性ポリマー組成物は、紙の包装および加工、木材、ビニルラミネート、織布および不織布、フィルム、金属箔および金属化フィルム、ならびにフレキシブル気泡材料(ポリウレタンフォームまたはスポンジゴム等)のための接着剤としての用途を有する。接着剤はしばしばエマルション重合を用いて合成されたポリマーを有して製造され、そのようなものは、一般に「ポリマーエマルション」と称する。水性媒体の蒸発または除去の際、組成物は室温で硬化しまたは固まって、望ましくは高強度および耐熱性、耐湿性および耐水性で特徴付けられる結合を形成する。酢酸ビニルポリマー水性エマルション組成物の幾つかの例は、米国特許第5,571,860号、6,803,403号および6,762,239号に見出すことができる。
可塑剤等の添加剤は、例えば、より低いガラス転移温度、より低い最低フィルム形成温度、およびより高粘度を与えるために、酢酸ビニルポリマー接着剤組成物とともに有用である。しかし、このような用途のための新たな可塑剤に対する継続したニーズがある。
発明の要約
本発明は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよび少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む水性組成物である。本発明は、本発明の接着剤を含む物品を更に含む。本発明は、本発明の接着剤を製造および使用する方法を更に含む。
よって、本発明は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよび少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む少なくとも1種の可塑剤を含み、C4〜C8アルキルテレフタレートが組成物の総乾燥成分基準で少なくとも6%の量で存在する水性組成物を提供する。幾つかの態様において、この組成物は、水性溶液中の安定エマルション中に懸濁された粒子を含む水性溶液を含む接着剤組成物である。粒子は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよび少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含み、そしてC4〜C8アルキルテレフタレートは組成物の総乾燥成分基準で少なくとも6%の量で存在する。
本発明は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよびジ−n−ブチルテレフタレートを含む水性組成物を更に提供する。幾つかの態様において、この組成物は、水性溶液中の安定エマルション中に懸濁された粒子を含む水性溶液を含む接着剤組成物である。粒子は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよびジ−n−ブチルテレフタレートを含む。
本発明は、本発明の組成物の1種以上を製造する方法を更に提供する。幾つかの態様において、該方法は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーを含む水性溶液(ポリマーを含む粒子の安定エマルション等)をC4〜C8アルキルテレフタレートと組合せることを含む。
本発明は、本発明の組成物の任意のものを含む物品を更に提供する。
発明の詳細な説明
本明細書では、1種以上の酢酸ビニルポリマーおよび1種以上のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む接着剤水性組成物を開示する。この組成物は、木材、紙の包装および加工、ビニルラミネート、金属の木への接着剤、真空成形接着剤、ならびに種々の紙基材および不織基材の結合等の多様な接着剤用途を有する。本発明は、本発明の組成物を含む物品を更に提供する。本発明は、本発明の接着剤を製造および使用する方法を更に含む。本発明は、本発明の組成物である接着剤を適用する方法を更に含む。
本発明の組成物
本発明の組成物は、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよび少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む水性組成物である。「水性組成物」または「水性溶液」により、組成物が水を少なくとも25質量%の量で含むことが意味される。幾つかの態様において、水は、少なくとも40質量%の量で存在する。幾つかの態様において、水は35〜55質量%の量で存在する。幾つかの態様において、水は40〜50質量%の量で存在する。幾つかの態様において、水性組成物は、酢酸ビニルポリマーおよびC4〜C8アルキルテレフタレートを含む粒子の安定エマルションである。「安定エマルション」により、典型的には安定化化合物または乳化化合物の存在によって粒子が標準圧力(1気圧)および室温(22℃)での分離を避けるための撹拌または加熱を必要としないことが意味される。酢酸ビニルポリマーの幾つかの安定エマルションが当該分野で公知である。幾つかの態様において、この組成物は空気硬化性であり、これはこれらが組成物中の水の蒸発によって、化学硬化プロセスを起こさせる加熱または照射を何ら必要とせずに室温および標準圧力で硬化することを意味する。
幾つかの態様において、酢酸ビニルポリマーは、組成物中に、30〜65質量%の範囲、またはより狭い35〜60%、30〜40%、50〜60%、55〜60%、55〜65%等の小範囲内の固形分レベルの水性分散体の形で存在する。幾つかの態様において、酢酸ビニルポリマーは、非溶媒(すなわち乾燥)配合物の100部当たり50〜90質量部%、またはより狭い小範囲(例えば60〜80%)のレベルで存在する。
幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、接着剤組成物の0.01〜30質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、3〜30質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも3質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、0.01〜10質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、3〜10質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、3〜15質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、10〜30質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、8〜20質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、6〜30質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、8〜30質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、5〜8質量%の量で存在する。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも3質量%の量である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも4質量%の量である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも5質量%の量である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも6質量%の量である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも7質量%の量である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも8質量%の量である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、少なくとも10質量%の量である。テレフタレートの任意の有用な質量範囲を使用できる。よって、態様は、このようなパーセントが組成物の総質量(すなわち水または任意の他の溶媒を含む質量)を基準とする上記の質量パーセントの各々について存在する。しかし、C4〜C8アルキルテレフタレートが接着剤組成物の総乾燥質量(すなわち水および任意の他の液体溶媒の質量を除く)基準の上記質量範囲の各々で存在する態様もまた存在する。よって、総質量および乾燥質量の組合せもまた存在する。例えば、幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、組成物の総質量基準で少なくとも3質量%、および乾燥質量基準で少なくとも6質量%;組成物の総質量基準で少なくとも5質量%、および乾燥質量基準で少なくとも6質量%;組成物の総質量基準で少なくとも5質量%、および乾燥質量基準で少なくとも10質量%;組成物の総質量基準で少なくとも7質量%、および乾燥質量基準で少なくとも10質量%、等の量で存在する。
4〜C8アルキルテレフタレート
本件を通じて用いる「C4〜C8アルキルテレフタレート」は式I:
Figure 2010502777
(式中、R1およびR2は、各々分岐または非分岐の飽和および非置換の炭素原子4〜8個のアルキル基またはシクロアルキル基であり、R1およびR2は、上記を満たす同一または異なる構造を有することができる)
で表される構造を有する化合物を意味する。任意の好適なアルキル基またはシクロアルキル基を使用できるが、幾つかの例としては、2−エチルヘキシル、n−オクチル、2−メチルペンチル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル等が挙げられる。任意のこのようなアルキル基またはシクロアルキル基を使用できる。種々の態様において、テレフタレートは、テレフタレートのより小さい群、例えばC4〜C7アルキルテレフタレート、C4〜C6アルキルテレフタレート、C6〜C8アルキルテレフタレートまたはC5〜C8アルキルテレフタレート、または更により小さい群、例えばC4〜C5アルキルテレフタレート、C5〜C6アルキルテレフタレート、C6〜C7アルキルテレフタレートまたはC7〜C8アルキルテレフタレートから選択できる。幾つかの態様において、R1およびR2はいずれもn−ブチル基であり、テレフタレートはジ−n−ブチルテレフタレートとなる。幾つかの態様において、R1およびR2はいずれもイソブチル基であり、テレフタレートはイソブチルテレフタレートとなる。幾つかの態様において、R1およびR2はいずれも2−エチルヘキシル基であり、テレフタレートはビス2−エチルヘキシルテレフタレートとなり、これは一般的にジ−2−エチルヘキシルテレフタレート(DEHT)またはジオクチルテレフタレート(DOTP)ともいい、これはEastman Chemical Companyから入手可能な168Plasticizerの成分である。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、ジ−n−ブチルテレフタレート、ジ−2−エチルヘキシルテレフタレートおよびこれらの混合物から選択される。幾つかの態様において、C4〜C8アルキルテレフタレートは、ジ−n−ブチルテレフタレート、ジイソブチルテレフタレートおよびこれらの混合物から選択される。
酢酸ビニルポリマー
本件を通じて用いる「酢酸ビニルポリマー」は、酢酸ビニルを含むモノマーの重合の反応生成物である任意のポリマーを意味し、よって、酢酸ビニルモノマーの重合残基である繰り返しモノマーを含み、酢酸ビニルポリマーのモノマーの少なくとも80質量%が、酢酸ビニルモノマーの残基であり、または酢酸ビニルモノマーとエチレンモノマーとの残基の組合せである。酢酸ビニルポリマーとしては、酢酸ビニルモノマーのみから形成されるホモポリマー、および酢酸ビニルモノマーと1種以上の他のモノマーとの反応生成物であるポリマー(例えば、コポリマー、ターポリマー等)が挙げられる。幾つかの態様において、ポリマーは、ポリマーの総質量基準で50〜100質量%の酢酸ビニルモノマー残基を有する。本発明の幾つかの態様において、ポリマーは、ポリマーの総質量基準で65〜100質量%の酢酸ビニルモノマー残基を有する。
幾つかの態様において、ポリマーは、ポリマーの総質量基準で80〜100質量%の酢酸ビニルモノマー残基を有する。幾つかの態様において、酢酸ビニルモノマー残基は、ポリマーの総質量基準で80〜98質量%の量でポリマー中に存在する。幾つかの態様において、酢酸ビニルモノマー残基は、ポリマーの総質量基準で80〜93質量%の量でポリマー中に存在する。幾つかの態様において、酢酸ビニルモノマー残基は、ポリマーの総質量基準で80〜90質量%の量でポリマー中に存在する。幾つかの態様において、ポリマーは、80質量%以下の他のエチレン性不飽和共重合性モノマーの残基を含む。例えば、幾つかの態様において、モノマーとしては、アルファ−オレフィンの1種以上の残基、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテンまたはノネンが挙げられる。幾つかの態様において、モノマーとしては、エチレン性不飽和エステル、例えばエチルヘキシルアクリレートまたはジブチルマレエート、の1種以上の残基が挙げられる。幾つかの態様において、モノマーとしては、エチレン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、またはマレイン酸、の1種以上の残基が挙げられる。幾つかの態様において、モノマーとしては、1種以上のビニルエステル、例えばギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルバレレート、ビニル2−エチルヘキサノエート、ビニルイソオクタノエート、ビニルノノエート、ビニルデカノエート、ビニルピバレート、またはビニルバーサテートの残基が挙げられ、各々の場合でシスおよびトランスの異性体ならびにこれらの組合せを意味する。幾つかの態様において、ポリマーは上記モノマーの2種以上の組合せの残基を含む。
幾つかの態様において、ポリマーは、エチレンと酢酸ビニルとから形成されるコポリマーである。用いるエチレンの実際の量は、組成物の具体的な最終用途に応じて変化し、そして任意の量が本発明の範囲内である。幾つかの態様において、エチレンモノマー残基は、コポリマーの総質量基準で2〜50質量%の量でコポリマー中に存在する。幾つかの態様において、エチレンモノマー残基は、コポリマーの総質量基準で2〜20質量%の量でコポリマー中に存在する。幾つかの態様において、エチレンモノマー残基は、コポリマーの総質量基準で7〜20質量%の量でコポリマー中に存在する。幾つかの態様において、エチレンモノマー残基は、コポリマーの総質量基準で9〜20質量%の量でコポリマー中に存在する。幾つかの態様において、エチレンモノマー残基は、コポリマーの総質量基準で10〜20質量%の量でコポリマー中に存在する。幾つかの態様において、エチレンモノマー残基は、コポリマーの総質量基準で10〜40質量%の量でコポリマー中に存在する。
幾つかの態様において、ポリマーは、架橋性モノマーの残基を含む。任意の効果的な型の架橋剤を使用でき、例えば重合の間に架橋するものまたは重合後に架橋するものが挙げられる。重合の間に反応する型の架橋剤の幾つかの例としては、ジビニルアジペート、およびジビニルサクシネート、ジビニルエーテル、ジアリルエーテル、トリアリルシアヌレート、ジアリルフマレート、トリアリルシトレート、およびジアリルマレエート、ならびに他のジ−またはトリ−アリル化合物、例えばジアリルメラミンが挙げられる。後反応型の架橋剤の幾つかの例は、グリシジル化合物、例えばアリルグリシジルエーテル、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジルビニルエーテル等;N−メチロール化合物、例えばN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミドおよびこれらのアルキルエーテル、例えばこれらのメチルエーテルまたはブチルエーテルである。
本発明の幾つかの態様において、酢酸ビニルポリマーは、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー、カルボン酸基を有するモノマー、スルホン酸基を含むモノマー、リン酸基を含むモノマー、または窒素含有モノオレフィン性不飽和モノマーの残基を含むこともできる。カルボン酸含有モノマーの幾つかの例としては、C3〜C10アルケン酸、およびα−β−不飽和C4〜C10アルケンジオン酸が挙げられる。スルホン酸官能化モノマーの幾つかの例としては、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、およびビニルスルホン酸ナトリウムが挙げられる。リン酸官能化モノマーの幾つかの例としては、スチレンリン酸、ナトリウムビニルホスホネート、およびCH2=C(CH3)COO(CH2)NOPO3H(式中nは2〜4である)が挙げられる。窒素含有モノオレフィン性不飽和モノマーの幾つかの例としては、ニトリル、アミド、N−メチロールアミド、N−メチロールアミドのC1〜C4アルコールエーテル、アリルカルバメート、およびN−メチロールアクリルアミドの低級アルキルエーテルまたは低級アルカン酸エステルが挙げられる。
ポリマーは、組成物の安定性に役立つモノマーの残基を含むこともできる。幾つかの例としては、ビニルスルホン酸および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩が挙げられる。
組成物中の他の成分
本発明の組成物は、酢酸ビニル系またはエチレン−酢酸ビニル系の接着剤において従来用いられる任意の可塑剤から選択される第2の可塑剤も含むことができる。接着剤組成物中に用いられる第2の可塑剤の幾つかの例としては、例えば、アセチルトリブチルシトレート、ブチルベンジルフタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、ジブチルフタレート、グリセロールトリアセテート(トリアセチン)、ジブチルセバケート、ジエチルフタレート、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコール、アルキルベンゾエート、エチルフタリルエチルグリコレート、エチル−p−トルエンスルホンアミド、ヘキシレングリコール、エチルフタリルエチルグリコレート、ポリオキシエチレンアリールエーテル、ジイソブチルフタレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、トリブトキシエチルフタレート、トリエチレングリコールジベンゾエート、フタル酸、またはこれらの任意の2種以上の組合せ(例えば、トリアセチンと2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレートとの組合せ)が挙げられる。液体ポリエステルまたはスルホネート化型の可塑剤もまた使用できる。幾つかの態様において、第2の可塑剤は、接着剤組成物中に存在する可塑剤の総質量の60質量%未満の量で存在する。幾つかの態様において、第2の可塑剤は、接着剤組成物中の可塑剤の総質量の20質量%未満の量で存在する。幾つかの態様において、第2の可塑剤は、接着剤組成物中の可塑剤の総質量の10質量%未満の量である。
酢酸ビニル分散体は、ポリビニルアルコールを任意に含んでもよい。幾つかの態様において、ポリビニルアルコールは、組成物の総質量基準で0.1〜10部のレベルで使用する。幾つかの態様において、ポリビニルアルコールは、組成物の総質量基準で0.5〜5.0部のレベルで使用する。幾つかの態様において、ポリビニルアルコールは、組成物の総質量基準で1〜6部のレベルで使用する。ポリビニルアルコールは、幾つかの態様において安定剤として作用できる。
本発明の組成物は、任意の他の所望のまたは有用な成分、例えば乳化剤、粘着付与剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、界面活性剤、フィラー、保湿剤等を含んでもよい。好適な粘着付与剤の幾つかの例としては、クマロン−インデン、エステルゴム、ゴムロジン、炭化水素レジン、水素化ロジン、フェノール変性炭化水素レジン、ロジンエステル、トール油ロジン、フェノール性テルペン、テルペンレジン、トルエン−スルホンアミドホルムアルデヒドレジン、およびウッドロジンが挙げられる。好適な増粘剤の幾つかの例としては、オリジネート、ベントナイト、カゼイン、ヒュームドシリカ、グアーガム、トラガカントゴム、ヒドロキシエチルセルロース、ローカストビーンガム、メチルセルロース、ポリアクリル酸塩(アンモニウム、カリウム、ナトリウム)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およびスターチが挙げられる。好適なフィラーの幾つかの例としては、ベントナイト、炭酸カルシウム、カルシウムシリケート、クレー、マイカ、ナッツ殻粉、シリカ、タルク、生スターチ、および木粉が挙げられる。好適な保湿剤の幾つかの例としては、塩化カルシウム、ジエチレングリコール、グリセリン、へキシレングリコール、プロピレングリコール、塩化マグネシウム、硝酸ナトリウム、ソルビトール、スクロースおよび尿素が挙げられる。アニオン性乳化剤の幾つかの例としては、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、ヒドロキシアルカノールのスルフェート、アルキルジスルホネートおよびアルキルアリールジスルホネート、スルホン化脂肪酸、ポリエトキシル化されたアルカノールおよびアルキルフェノールのスルフェートおよびホスフェート、更にスルホコハク酸のエステルが挙げられる。好適なノニオン性乳化剤の幾つかの例としては、5〜50モルのエチレンオキサイドが炭素原子6〜22個の直鎖および分岐鎖のアルカノールに付加された付加生成物、またはアルキルフェノール、または高級脂肪酸、または高級脂肪族アミド、または1級および2級の高級アルキルアミン;更にプロピレンオキサイドとエチレンオキサイドとのブロックコポリマーならびにこれらの混合物が挙げられる。
物品
本発明は更に、本発明の組成物を含む物品を包含する。物品は、例えば、本発明の組成物が、2つ以上の物品または物品の部品の接着剤として適用された物品を含むことができる。幾つかの例としては、紙、ボール紙、および包装材料が挙げられる。
方法
本発明は、本発明の組成物を配合する方法を更に包含する。幾つかの態様において、該方法は、少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーと組合せることを含む。幾つかの態様において、該方法は、酢酸ビニルポリマー粒子の安定エマルションの粘度を向上させる方法であり、少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートをそのようなエマルションと組合せることを含む。
組成物を用いる方法もまた本発明の範囲内である。幾つかの態様において、組成物を物品、物品内の開口、または2つ以上の物品間もしくは物品の部品間の連結部、接合部、または接続部に適用する。いずれの効果的な方法も使用でき、幾つかは当該分野で公知である。
以下に示す具体的な例によって本発明をより詳細に説明する。これらの例は例示の態様であって発明の限定を意図せず、むしろ添付の特許請求の範囲の範囲および内容の範囲内で広く解釈すべきであることを理解すべきである。本明細書に示す全ての特許、特許出願、公開公報および参考文献は、本発明の実施に関連する任意の開示について参照によりその全部を組み入れる(参照によるそのような組み入れが本明細書において規定するいずれの用語の意味も変えない限り)。例における全ての部およびパーセントは、特記がない限り質量基準である。

500グラムの酢酸ビニルおよびエチレン−酢酸ビニル接着剤配合物は、電動DISPERMAT LCミキサーを用いて形成した。以下に説明する市販で入手可能な接着剤(表1中の酢酸ビニル組成物;表2中のエチレン−酢酸ビニル組成物)を用いた。表1および表2の「商号」欄は、製造者の製品名を示す。「Mfg.」欄は製造者名を示す。「Forbo」はForbo接着剤LLC,523 Davis Drive,Suite 400,Durham,NC 27713 USAを示し;「Celanese」はCelanese Emulsions Gmbh,Frankfurt,Germanyを示し;「Vinavil」はVinavil SpA,Villadossola Italyを示し;「Synthomer」はSynthomer Ltd.,Essex, UKを示し;そして「Air Products」はAir Products Polymers GmbH&Co KG,Johannes−Hess−Str.24,84489 Burghausen,Germanyを示す。
可塑剤化合物を含む組成物は、約2分間に亘って常時撹拌しながら可塑剤を各々の接着剤にピペットで添加することによって調製した。以下の可塑剤を用いた:
DnBT:少なくとも96質量%のジ−n−ブチルテレフタレート、C4〜C8アルキルテレフタレートを含む組成物;
DIBP:ジイソブチルフタレート,BASFグレードによるPALATINOL IC(Samuel Banner Ltd,Hampton Court,Tudor Road,Manor Park,Runcorn.Cheshire,WA7 1TU,UKから入手可能);
2088:BENZOFLEX 2088,ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエートおよびトリエチレングリコールジベンゾエートのブレンド物、Velsicol Chemical Corp.,10400 W.Higgins Road Suite 600,Rosemont,Illinois 60018−3713,USA)から入手可能;および
TXIB:EASTMAN TXIB,2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレートを含む可塑剤製品で、Eastman Chemical Company,Kingsport,TN USAから入手可能。
各配合物を約2000rpmでブレンドした。5%充填量または10%表示にて可塑剤を組成物中に混ぜ入れた。例えば、10%添加では50グラムの可塑剤を450グラムの組成物に添加することになる。加えて、0.1%の消泡剤(Antifoam CF 16,Blackburn Chemicalsから入手可能)および0.1%の殺生物剤(Acticide SPXで入手可能)を各混合にて含ませた。次いで、可塑化組成物の粘度を、Brookfield粘度計を用いて23℃および20rpmで評価した。粘度はセンチポイズ(cps)単位で記録する。
結果を以下の表3および4に示す。測定していないデータ点は「nm」で示している。Brookfield粘度は、ASTM Method D1084によって評価した。Konigフィルム硬さは、ASTM Method D4366によって評価した。最低フィルム形成温度(MFFT)は、ASTM Method D2354によって評価した。溶液は水性であるため、摂氏ゼロ度未満で記録されたいずれのMFFT値も摂氏ゼロ度で表されている。加えて、MFFTについて「nm*」とマークした値は、これらの実験の間としては測定しなかったが、他の入手可能なデータで同様の組成物についてのMFFTが摂氏ゼロ度以下であったことを示す。ガラス転移温度(Tg)は、ASTM Method D3418によって評価し、そして組成物の2回目の加熱時に評価した。
Figure 2010502777
Figure 2010502777
Figure 2010502777
Figure 2010502777
本発明を詳細に説明してきた。本明細書に開示および記載される本発明の範囲および精神から逸脱することなく本発明の種々の側面に変更をなすことができることが当業者には明らかであろう。従って、本発明の範囲が、示されそして説明される詳細な態様に限定されることを意図せず、むしろ本発明の範囲が添付の特許請求の範囲およびその均等物によって決定されることを意図する。更に、本明細書に示す全ての特許、特許出願、公開公報および参考文献は、本発明の実施に関連する任意の開示について参照によりその全部を組み入れる(参照によるそのような組み入れが本明細書において規定するいずれの用語の意味も変えない限り)。

Claims (24)

  1. a)少なくとも1種の酢酸ビニルポリマー、および
    b)少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む少なくとも1種の可塑剤を含み、該C4〜C8アルキルテレフタレートが組成物の乾燥質量基準で少なくとも6%の量で存在する、水性組成物。
  2. 酢酸ビニルポリマーが酢酸ビニル残基のホモポリマーである、請求項1に記載の水性組成物。
  3. 酢酸ビニルポリマーが、エチレンおよび酢酸ビニルの残基のコポリマーである、請求項1に記載の水性組成物。
  4. 酢酸ビニルポリマーが、エチレンおよび酢酸ビニルの残基ならびに少なくとも1種の追加のモノマーの残基のコポリマーである、請求項1に記載の水性組成物。
  5. 組成物の乾燥質量の少なくとも6質量%の少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含む、請求項1に記載の水性組成物。
  6. 少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートが、ジ−n−ブチルテレフタレートである、請求項1に記載の水性組成物。
  7. 35〜55質量%の水を含む、請求項1に記載の水性組成物。
  8. アセチルトリブチルシトレート、ブチルベンジルフタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、ジ−n−ブチルフタレート、ジイソブチルフタレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、ジブチルセバケート、ジエチルフタレート、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールジベンゾエート、エチルフタリルエチルグリコレート、エチル−p−トルエンスルホンアミド、へキシレングリコール、エチルフタリルエチルグリコレート、ポリオキシエチレンアリールエーテル、トリブトキシエチルフタレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、トリアセチン、トリエチレングリコールジベンゾエートおよびフタル酸、またはこれらの2種以上の組合せから選択される少なくとも1種の追加の可塑剤を更に含む、請求項1に記載の水性組成物。
  9. トリアセチン、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレートまたはこれらの組合せを更に含む、請求項1に記載の水性組成物。
  10. a)少なくとも1種の酢酸ビニルポリマー、および
    b)ジ−n−ブチルテレフタレート
    を含む水性組成物。
  11. 酢酸ビニルポリマーが、酢酸ビニル残基のホモポリマーである、請求項10に記載の水性組成物。
  12. 酢酸ビニルポリマーが、エチレンおよび酢酸ビニルの残基のコポリマーである、請求項10に記載の水性組成物。
  13. 酢酸ビニルポリマーが、エチレンおよび酢酸ビニルの残基ならびに少なくとも1種の追加のモノマーの残基のコポリマーである、請求項10に記載の水性組成物。
  14. 水性組成物の乾燥質量の少なくとも6%のジ−n−ブチルテレフタレートを含む、請求項10に記載の水性組成物。
  15. 35〜55質量%の水を含む、請求項10に記載の水性組成物。
  16. アセチルトリブチルシトレート、ブチルベンジルフタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、ジ−n−ブチルフタレート、ジイソブチルフタレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、ジブチルセバケート、ジエチルフタレート、ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールジベンゾエート、エチルフタリルエチルグリコレート、エチル−p−トルエンスルホンアミド、へキシレングリコール、エチルフタリルエチルグリコレート、ポリオキシエチレンアリールエーテル、トリブトキシエチルフタレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、トリアセチン、トリエチレングリコールジベンゾエートおよびフタル酸、またはこれらの2種以上の組合せから選択される少なくとも1種の追加の可塑剤を更に含む、請求項10に記載の水性組成物。
  17. トリアセチン、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレートまたはこれらの組合せを更に含む、請求項10に記載の組成物。
  18. a)水性溶液、および
    b)水性溶液中の安定エマルション中に懸濁した粒子
    を含み、該粒子が、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーおよび少なくとも1種のC4〜C8アルキルテレフタレートを含み、そして該C4〜C8アルキルテレフタレートが接着剤組成物の総乾燥成分基準で少なくとも6%の量で存在する、接着剤組成物。
  19. 4〜C8アルキルテレフタレートが、ジ−n−ブチルテレフタレートである、請求項18に記載の組成物。
  20. a)水性溶液中の、少なくとも1種の酢酸ビニルポリマーを含む粒子の少なくとも1種の安定エマルションを準備すること、および
    b)該安定エマルションと十分量のC4〜C8アルキルテレフタレートとを組合せて、C4〜C8アルキルテレフタレートを生成エマルションの総乾燥成分基準で少なくとも6%の量で含む生成エマルションを形成すること、
    を含む方法。
  21. 4〜C8アルキルテレフタレートが、ジ−n−ブチルテレフタレートである、請求項18に記載の組成物。
  22. 請求項1に記載の組成物を含む物品。
  23. 請求項10に記載の接着剤組成物を含む物品。
  24. 請求項18に記載の接着剤組成物を含む物品。
JP2009526698A 2006-08-30 2007-08-29 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート Expired - Fee Related JP5781728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84107306P 2006-08-30 2006-08-30
US60/841,073 2006-08-30
PCT/US2007/019004 WO2008027435A1 (en) 2006-08-30 2007-08-29 Terephthalates as plasticizers in vinyl acetate polymer compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231838A Division JP5715105B2 (ja) 2006-08-30 2012-10-19 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502777A true JP2010502777A (ja) 2010-01-28
JP5781728B2 JP5781728B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=38895662

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526698A Expired - Fee Related JP5781728B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-29 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート
JP2012231838A Active JP5715105B2 (ja) 2006-08-30 2012-10-19 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート
JP2014244778A Withdrawn JP2015083690A (ja) 2006-08-30 2014-12-03 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231838A Active JP5715105B2 (ja) 2006-08-30 2012-10-19 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート
JP2014244778A Withdrawn JP2015083690A (ja) 2006-08-30 2014-12-03 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8088854B2 (ja)
EP (2) EP2377905A1 (ja)
JP (3) JP5781728B2 (ja)
CN (2) CN102850968B (ja)
CA (1) CA2661168C (ja)
DK (1) DK2057241T3 (ja)
ES (1) ES2391866T3 (ja)
PL (1) PL2057241T3 (ja)
WO (1) WO2008027435A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101569560B1 (ko) * 2012-10-10 2015-11-16 주식회사 엘지화학 가소제 조성물, 제조 방법 및 내열 수지 조성물
JP2017533305A (ja) * 2014-10-09 2017-11-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 飽和ジカルボン酸のシクロアルキルエステル及びテレフタル酸エステルを含有する可塑剤組成物
KR20180133827A (ko) * 2018-12-07 2018-12-17 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이들의 제조 방법
KR101929898B1 (ko) * 2015-11-20 2018-12-18 주식회사 엘지화학 가소제, 가소제 조성물, 내열 수지 조성물 및 이들의 제조 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372912B2 (en) 2005-08-12 2013-02-12 Eastman Chemical Company Polyvinyl chloride compositions
US8088854B2 (en) 2006-08-30 2012-01-03 Eastman Chemical Company Terephthalates as plasticizers in vinyl acetate polymer compositions
ES2402470T3 (es) * 2006-08-30 2013-05-06 Eastman Chemical Company Composiciones sellantes que tienen un nuevo plastificante
US7361779B1 (en) * 2007-04-18 2008-04-22 Eastman Chemical Company Low-melting mixtures of di-n-butyl and diisobutyl terephthalate
US9101131B2 (en) 2007-12-03 2015-08-11 Valent U.S.A., Corporation Seed treatment formulations
EP2358801A1 (en) * 2008-12-18 2011-08-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions comprising terephthalates
US8791185B2 (en) 2010-06-21 2014-07-29 Basf Se 2-ethylhexyl methyl terephthalate as plasticizer in adhesives and sealants
ES2525292T3 (es) * 2010-06-21 2014-12-19 Basf Se Tereftalato de 2-etilhexil-metilo como plastificante en adhesivos y sellantes
KR101536380B1 (ko) * 2011-09-30 2015-07-14 주식회사 엘지화학 에스터 가소제 조성물
JP2013173887A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Henkel Japan Ltd 水分散型接着剤
KR20140027014A (ko) * 2012-08-23 2014-03-06 주식회사 엘지화학 가소제 조성물
US9085670B2 (en) * 2012-10-10 2015-07-21 Lg Chem, Ltd. Plasticizer, plasticizer composition, heat-resistant resin composition and method for preparing the same
JP5860977B2 (ja) * 2012-10-10 2016-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 可塑剤、可塑剤組成物、耐熱樹脂組成物及びそれらの製造方法
BR112015008258A2 (pt) * 2012-10-12 2017-07-04 3M Innovative Properties Co artigos multicamadas
CA2901953C (en) 2013-02-22 2021-08-17 Valent U.S.A. Corporation Seed treatment formulations
US9796827B2 (en) 2013-07-03 2017-10-24 Lg Chem, Ltd. Ester plasticizer composition
TW201609628A (zh) * 2014-07-08 2016-03-16 巴斯夫歐洲公司 包含脂族二羧酸二酯及對苯二甲酸二烷基酯之塑化劑組成物
KR101799588B1 (ko) 2015-01-15 2017-11-21 한남대학교 산학협력단 사출이 용이한 연성 친환경 조성물
KR101731366B1 (ko) 2016-09-20 2017-04-28 애경유화주식회사 복합 가소제 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 고분자 수지 조성물
KR101742923B1 (ko) * 2016-11-01 2017-06-01 주식회사 엘지화학 에스테르계 조성물의 제조방법
KR20180067434A (ko) 2016-12-12 2018-06-20 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물
WO2021086329A1 (en) 2019-10-29 2021-05-06 Wacker Chemie Ag High solids pigmented latex composition comprising a vinyl acetate ethylene dispersion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055649A (ja) * 1973-09-19 1975-05-15
JPS53117035A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Kuraray Co Ltd Pressure-sensitive
JPH06258772A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd ロールフィルムの接合方法及び接合解除方法
JPH07286153A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH0820668A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物、粘着剤および粘着基材

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2217163A (en) * 1939-03-07 1940-10-08 Du Pont Plastic composition
US2360306A (en) * 1939-06-29 1944-10-10 Monsanto Chemicals Plastic polyvinyl acetal compositions
US2459955A (en) * 1945-10-17 1949-01-25 Shawinigan Chem Ltd Polyvinyl acetate emulsion adhesive
US2628207A (en) 1949-09-14 1953-02-10 Standard Oil Dev Co Terephthalate esters as plasticizers for polyvinyl resins
NL200307A (ja) 1954-09-09
GB851753A (en) 1956-11-23 1960-10-19 Union Carbide Corp Vinyl chloride resin compositions
US3224995A (en) 1961-02-16 1965-12-21 Ethyl Corp Polyvinyl chloride plasticized with dialkoxyalkyl homoterephthalates
US3431239A (en) 1965-03-29 1969-03-04 Prod Res & Chem Corp Mercaptan terminated polyethers
US3764374A (en) 1970-07-21 1973-10-09 Eastman Kodak Co Process for placing modifiers within polyester fibers and films
US3725311A (en) 1972-05-15 1973-04-03 Thuron Industries Low temperature extrudable odor-neutralizing composition
US4082712A (en) 1975-03-03 1978-04-04 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Process for curing sulfhydryl-terminated thioether polymers
US4015044A (en) 1975-03-27 1977-03-29 Union Carbide Corporation Process of bonding polyurethane-sealants and caulks
US4110261A (en) 1975-09-18 1978-08-29 W & F Mfg. Co., Inc. Fragrance-emitting article having a polymer-petroleum wax composition
US4221688A (en) 1978-04-28 1980-09-09 Dow Corning Corporation Silicone emulsion which provides an elastomeric product and methods for preparation
US4331579A (en) 1979-10-04 1982-05-25 Congoleum Corporation Adhesive to adhere impervious and felt backed vinyl sheet material to damp concrete
US4253898A (en) 1979-12-17 1981-03-03 The B. F. Goodrich Company Bonding composition and microwave process for bonding together plastic components
US4362783A (en) 1980-08-26 1982-12-07 Western Electric Company, Incorporated Polymer coatings and methods of applying same
US4366307A (en) 1980-12-04 1982-12-28 Products Research & Chemical Corp. Liquid polythioethers
US4414267A (en) 1981-04-08 1983-11-08 Monsanto Company Method for treating discontinuous cellulose fibers characterized by specific polymer to plasticizer and polymer-plasticizer to fiber ratios, fibers thus treated and composites made from the treated fibers
US4376144A (en) 1981-04-08 1983-03-08 Monsanto Company Treated fibers and bonded composites of cellulose fibers in vinyl chloride polymer characterized by an isocyanate bonding agent
US4401720A (en) 1981-06-24 1983-08-30 Eastman Kodak Company Poly(vinyl chloride) plastisol compositions
JPS58141225A (ja) 1982-02-16 1983-08-22 Takasago Corp 芳香材用樹脂組成物
US4605465A (en) 1982-04-26 1986-08-12 W. R. Grace & Co. UV and thermally curable, thermoplastic-containing compositions
JPS60163981A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Sumitomo Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPS60203658A (ja) 1984-03-28 1985-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd ポリ塩化ビニル樹脂組成物
US4654390A (en) 1984-08-10 1987-03-31 The Dow Chemical Company Monomeric plasticizers for halogen-containing resins
JPS6155104A (ja) 1984-08-24 1986-03-19 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
US4666765A (en) 1985-10-02 1987-05-19 Caldwell James M Silicone coated fabric
US4764449A (en) 1985-11-01 1988-08-16 The Chromaline Corporation Adherent sandblast photoresist laminate
EP0247776B1 (en) 1986-05-27 1992-12-16 Imperial Chemical Industries Plc Aqueous-based sealant compositions
GB8707890D0 (en) 1987-04-02 1987-05-07 Bp Chem Int Ltd Polymer composition
US4792464A (en) 1987-06-01 1988-12-20 Martenson Irvin W Corrosion coating composition
US5179138A (en) 1988-01-25 1993-01-12 Chisso Corporation Process for producing a vinyl chloride resin composition for powder molding
US4900771A (en) 1989-01-26 1990-02-13 Aster, Inc. Hot applied plastisol compositions
US5071690A (en) 1989-02-01 1991-12-10 Diafoil Company, Limited Moldable biaxially stretched polyester film
CA2015736A1 (en) 1989-05-11 1990-11-11 Diane G. Schmidt Perfume particles for use in cleaning and conditioning compositions
US5236883A (en) 1989-12-05 1993-08-17 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
YU77891A (sh) 1990-05-03 1994-05-10 Lcv International Limited Štamparska boja i postupak štampanja
AU1904692A (en) 1991-04-16 1992-11-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Improvements in coated perfume particles
CA2041532C (en) 1991-04-30 2002-01-01 Hamdy Khalil Urethane sealant having improved sag properties
JP2999577B2 (ja) 1991-06-07 2000-01-17 サンスター技研株式会社 ポリ塩化ビニルプラスチゾル系シーラー組成物
US5458953A (en) 1991-09-12 1995-10-17 Mannington Mills, Inc. Resilient floor covering and method of making same
WO1993008227A1 (en) 1991-10-22 1993-04-29 Dap Products Inc. Moisture curable silicone-urethane copolymer sealants
US5367734A (en) 1991-11-04 1994-11-29 Terry; Raymond Pliable abrasive pellet for abrading fabrics
US5698621A (en) 1992-03-06 1997-12-16 Achilles Usa, Inc. Printable self-clinging polyvinyl chloride film and methods relating thereto
US5401708A (en) 1992-05-19 1995-03-28 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US6323275B2 (en) 1992-05-28 2001-11-27 Toagosei Co., Ltd. Cyanoacrylate adhesive composition
US5454801A (en) 1992-10-09 1995-10-03 Mcneil-Ppc, Inc. Printed polymer coatings and method for making same
DE4235151A1 (de) * 1992-10-19 1994-04-21 Hoechst Ag Polyvinylacetale, die emulgatorfreie wäßrige Dispersionen und redispergierbare trockene Pulver bilden können, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5366550A (en) 1993-04-02 1994-11-22 Tec Incorporated Latex modified cement-based thin set adhesive
DE4415888A1 (de) 1993-05-14 1994-11-17 Basf Ag Schnell abbindende, zweikomponentige Dichtungs- oder Spachtelmassen
CN1035060C (zh) * 1993-05-22 1997-06-04 连云港中金医药包装有限公司 一种铝塑热熔粘合剂的制作方法
USRE36233E (en) 1993-08-03 1999-06-22 Osi Specialties, Inc. Use of softening additives in polyurethane foam
ZA945718B (en) 1993-08-03 1995-03-09 Osi Specialties Inc Process for forming polyurethane foam using mechanical cooling and an additive
US5489618A (en) 1993-11-29 1996-02-06 Osi Specialties, Inc. Process for preparing polyurethane foam
ES2120724T3 (es) 1994-01-07 1998-11-01 Minnesota Mining & Mfg Articulo de transferencia de graficos.
AU672159B2 (en) 1994-06-14 1996-09-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation High performance PVOH stabilised EVA adhesives
US5492960A (en) 1994-10-28 1996-02-20 Eastman Kodak Company Method of making polymeric particles
GB9424246D0 (en) 1994-12-01 1995-01-18 Dow Corning Sa Moisture curable compositions
JP3496992B2 (ja) 1994-12-08 2004-02-16 株式会社ユポ・コーポレーション 一軸延伸多層フィルム及びそれを用いた航空タッグ
TW424105B (en) 1994-12-09 2001-03-01 Witco Vinyl Additives Gmbh Stabilized polvvinvl chloride
US5476889A (en) 1995-01-05 1995-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable sealer and/or adhesive composition, and a method for coating same in a dry state with automotive paint, and coated substrates formed therewith
US5534609A (en) 1995-02-03 1996-07-09 Osi Specialties, Inc. Polysiloxane compositions
US5519072A (en) 1995-02-15 1996-05-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Aqueous adhesive compositions for use in binding books
US5523344A (en) 1995-06-07 1996-06-04 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Water-based adhesive formulation having enhanced characteristics
EA001093B1 (ru) 1995-06-07 2000-10-30 Найк Интэнэшэнл Элтиди Мембрана из полиуретана на основе сложного полиэфирполиола (варианты), способ получения ламинированной мембраны
US5900464A (en) 1995-07-25 1999-05-04 Fmc Corporation Processes for making methacrylate and acrylate polymers
US5750278A (en) 1995-08-10 1998-05-12 Westinghouse Electric Corporation Self-cooling mono-container fuel cell generators and power plants using an array of such generators
WO1998003334A1 (fr) 1996-07-19 1998-01-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Film composite a effet de barriere vis a vis des gaz
GB2315754A (en) 1996-07-30 1998-02-11 Courtaulds Coatings Curable acrylic polymer compositions and their preparation
US5856369A (en) 1996-07-30 1999-01-05 Osi Specialties, Inc. Polyethers and polysiloxane copolymers manufactured with double metal cyanide catalysts
BR9712056A (pt) 1996-09-18 1999-08-24 Eastman Chem Co Composi-Æo de pol¡mero de auto-reticula-Æo formula-Æo para revest¡mento na parte posterior processos para revestir um substrato tecido e para impregnar um substrato nÆo tecido substrato tecido revestido e substrato nÆo tecido impregnado com uma formula-Æo para revestimento da parte posterior
US5869589A (en) 1997-07-17 1999-02-09 Raynolds; Peter Webb Self-crosslinking aqueous dispersions
US6284077B1 (en) 1997-08-29 2001-09-04 Dap Products Inc. Stable, foamed caulk and sealant compounds and methods of use thereof
JP2001509195A (ja) 1997-01-28 2001-07-10 ステパン カンパニー スルホン酸、リン酸およびカルボン酸のエチレン性不飽和アミン塩を用いる改良された乳化重合法
US6136884A (en) 1997-02-04 2000-10-24 Eastman Chemical Company Hair care compositions
US6858260B2 (en) 1997-05-21 2005-02-22 Denovus Llc Curable sealant composition
US6187125B1 (en) 1997-09-05 2001-02-13 Arnco Method for producing a deflation-proof pneumatic tire and tire filling composition having high resilience
US6638992B1 (en) 1998-01-30 2003-10-28 Eastman Chemical Company Hair care compositions
US6749836B1 (en) 1998-01-30 2004-06-15 Eastman Chemical Company Hair care compositions
US6291536B1 (en) 1998-02-07 2001-09-18 Dap Products Inc. Foamed caulk and sealant compounds
EP1059308B1 (en) 1998-02-27 2006-10-11 Kaneka Corporation Polymer and curable composition
EP1686143A3 (en) 1998-06-19 2006-08-16 Kaneka Corporation Process for producing crosslinked polymer and polymer
CA2342788C (en) 1998-08-20 2008-10-14 Kaneka Corporation Resin composition, polymer and process for producing polymer
KR100573611B1 (ko) 1998-09-11 2006-04-26 나이키 인코포레이티드 가요성 막
US6127026A (en) 1998-09-11 2000-10-03 Nike, Inc. Flexible membranes
DE69925031T2 (de) 1998-09-14 2006-03-02 Kaneka Corp. Härtbare zusammensetzungen
JP3014094B1 (ja) 1998-09-28 2000-02-28 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂系スラッシュ成形用材料
US6958149B2 (en) 1998-10-06 2005-10-25 Stryker Corporation Repair of larynx, trachea, and other fibrocartilaginous tissues
WO2000020468A1 (fr) 1998-10-08 2000-04-13 Kaneka Corporation Polymeres et compositions durcissables
US6034168A (en) 1998-10-23 2000-03-07 Ato Findley, Inc. Hot melt adhesive having controllable water solubility
DE19855599A1 (de) 1998-12-02 2000-06-08 Basf Ag Formmassen auf Basis von Poly-C¶2¶-¶6¶-alkylenterephthalaten
EP1036807B1 (en) 1999-03-18 2007-12-12 Kaneka Corporation Curable composition
US6231849B1 (en) 1999-03-25 2001-05-15 George A. Schiller Simulated seminal fluid
JP3921324B2 (ja) 1999-04-01 2007-05-30 三洋化成工業株式会社 ポリウレタンペースト組成物及びシーリング材
US6303184B1 (en) 1999-05-14 2001-10-16 Eastman Kodak Company Method of forming a discontinuous polymer overcoat for imaging elements
US6414077B1 (en) 1999-07-29 2002-07-02 Schnee-Morehead, Inc. Moisture curable acrylic sealants
DE60037755T2 (de) 2000-01-28 2008-12-24 Kaneka Corp. Härtbare zusammensetzung
US7208464B2 (en) 2000-06-02 2007-04-24 The Procter & Gamble Company Fragrance compositions
DE10015981A1 (de) 2000-03-30 2001-10-11 Beiersdorf Ag Herstellung von Acrylat-Schmelzhaftklebern aus wässrigen dispersen Systemen
US6656998B1 (en) 2000-05-01 2003-12-02 Air Products Polymers, L.P. Glossy paints containing emulsion polymers of vinyl acetate
DE60023950T2 (de) 2000-05-16 2006-07-27 Sunstar Giken K.K., Takatsuki Wärmehärtende zusammensetzung
CA2409300A1 (en) 2000-05-19 2001-11-29 Frederick F. Newberth, Iii Impregnation sealants utilizing hydrosilation chemistry
US20020042475A1 (en) 2000-07-18 2002-04-11 Patil Abhimanyu Onkar Novel polyvinyl chloride resins
US6977277B2 (en) 2000-07-18 2005-12-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Polyvinyl chloride resins
US6706399B1 (en) 2000-08-29 2004-03-16 Eastman Chemical Company Non-blocking polymeric articles
US6670419B2 (en) 2000-09-14 2003-12-30 Rohm And Haas Company Method of toughening thermoplastic polymers and thermoplastic compositions produced thereby
US6762239B1 (en) 2000-11-21 2004-07-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Highly functionalized ethylene-vinyl acetate emulsion copolymers
FR2819816B1 (fr) 2001-01-19 2003-04-11 Solvay Compositions de polymeres comprenant des telomeres qui ont un degre de telomerisation moyen en nombre inferieur ou egal a 8 et articles ou parties d'articles fabriques en utilisant ces compositions
JP2002256154A (ja) 2001-03-02 2002-09-11 Shinto Fine Co Ltd 良好な造膜性を持つエマルション樹脂組成物
US6846929B2 (en) 2001-04-02 2005-01-25 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole/hals molecular combinations and compositions stabilized therewith
US6749861B2 (en) 2001-06-29 2004-06-15 Lenco Laboratories, Llc Fragrance-containing insect repellant compositions
US6675560B2 (en) 2001-06-29 2004-01-13 Eastman Chemical Company PVC food wrap formed from dioctyl terphthalate plasticizer, method of forming same and method of wrapping food therewith
BR0211167A (pt) * 2001-07-16 2004-08-10 Hoffmann La Roche Derivados de 2-pirrolidona como agonistas de prostanóides
US7012148B2 (en) 2001-09-25 2006-03-14 Trustees Of Dartmouth College Compositions and methods for thionation during chemical synthesis reactions
US7297738B2 (en) 2001-09-25 2007-11-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyvinyl chloride
US6855765B2 (en) 2001-12-12 2005-02-15 National University Of Singapore Heat and hot water resistant polyurethane sealant
US6849675B2 (en) 2002-01-23 2005-02-01 Acushnet Company Golf ball comprising a plasticized polyurethane
GB2404919B8 (en) 2002-05-07 2007-05-29 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Novel raw material composition
US6887964B2 (en) 2002-05-31 2005-05-03 Bayer Materialscience Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US6833423B2 (en) 2002-06-18 2004-12-21 Bayer Polymers Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US6946509B2 (en) 2002-09-20 2005-09-20 Resolution Specialty Materials Llc Acrylate-functional alkyd resins having improved dry time
KR100452329B1 (ko) 2002-10-04 2004-10-12 삼성전자주식회사 반도체 코팅설비의 포토레지스트 퍼지 제어장치
AU2003304398A1 (en) 2002-10-16 2005-02-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for increasing the efficacy of biologically-active ingredients
WO2004050739A1 (ja) 2002-12-02 2004-06-17 Kyoeisha Chemical Co., Ltd. 硬化性ウレタン樹脂組成物
US6825278B2 (en) 2003-01-16 2004-11-30 Resolution Specialty Materials Llc Modified pressure sensitive adhesive
US6960619B2 (en) 2003-03-06 2005-11-01 Acryfoam Ltd. Foamable photo-polymerized composition
US7998403B2 (en) 2003-05-05 2011-08-16 The Proctor & Gamble Company Method of freshening air
US20050262758A1 (en) 2004-01-21 2005-12-01 Gerald Allison Transparent candle and method of making
JP4794171B2 (ja) 2005-01-13 2011-10-19 株式会社カネカ 硬化性組成物
CN1314530C (zh) 2005-02-06 2007-05-09 马兴祥 用pvc树脂生产电缆或光缆托架组件的方法
US7343834B2 (en) 2005-07-15 2008-03-18 Howlett Marc K Beverage holder
US8372912B2 (en) 2005-08-12 2013-02-12 Eastman Chemical Company Polyvinyl chloride compositions
EP1772480B1 (en) 2005-10-06 2013-12-04 Henkel AG & Co. KGaA Reduction of transfer of vibrations
US7758885B2 (en) 2005-11-14 2010-07-20 Coloplast A/S Cleansing lotion with moisturising, protecting and odor controlling agents and cloth comprising said lotion
US7754198B2 (en) 2005-12-02 2010-07-13 Whitehead Kenneth R Aroma-releasing polymeric gel matrix
DE102006001795A1 (de) 2006-01-12 2007-07-19 Oxeno Olefinchemie Gmbh Terephthalsäuredialkylester und deren Verwendung
MX2008011848A (es) 2006-03-14 2008-09-29 Procter & Gamble Lampara decorativa.
DE102006037317A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Celanese Emulsions Gmbh Vinylestercopolymer-Dispersionen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
ES2402470T3 (es) 2006-08-30 2013-05-06 Eastman Chemical Company Composiciones sellantes que tienen un nuevo plastificante
EP2063857A2 (en) 2006-08-30 2009-06-03 Eastman Chemical Company Fragrance fixatives
US8088854B2 (en) 2006-08-30 2012-01-03 Eastman Chemical Company Terephthalates as plasticizers in vinyl acetate polymer compositions
US7361779B1 (en) 2007-04-18 2008-04-22 Eastman Chemical Company Low-melting mixtures of di-n-butyl and diisobutyl terephthalate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055649A (ja) * 1973-09-19 1975-05-15
JPS53117035A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Kuraray Co Ltd Pressure-sensitive
JPH06258772A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd ロールフィルムの接合方法及び接合解除方法
JPH07286153A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH0820668A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物、粘着剤および粘着基材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101569560B1 (ko) * 2012-10-10 2015-11-16 주식회사 엘지화학 가소제 조성물, 제조 방법 및 내열 수지 조성물
JP2017533305A (ja) * 2014-10-09 2017-11-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 飽和ジカルボン酸のシクロアルキルエステル及びテレフタル酸エステルを含有する可塑剤組成物
KR101929898B1 (ko) * 2015-11-20 2018-12-18 주식회사 엘지화학 가소제, 가소제 조성물, 내열 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20180133827A (ko) * 2018-12-07 2018-12-17 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이들의 제조 방법
KR101992960B1 (ko) * 2018-12-07 2019-06-26 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이들의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008027435A1 (en) 2008-03-06
JP5781728B2 (ja) 2015-09-24
JP2015083690A (ja) 2015-04-30
JP5715105B2 (ja) 2015-05-07
CA2661168C (en) 2011-11-08
CN101511958A (zh) 2009-08-19
CN102850968A (zh) 2013-01-02
PL2057241T3 (pl) 2012-12-31
DK2057241T3 (da) 2012-10-22
EP2057241B1 (en) 2012-08-01
CN101511958B (zh) 2012-09-05
US8088854B2 (en) 2012-01-03
EP2377905A1 (en) 2011-10-19
EP2057241A1 (en) 2009-05-13
ES2391866T3 (es) 2012-11-30
JP2013049861A (ja) 2013-03-14
US20080058450A1 (en) 2008-03-06
CA2661168A1 (en) 2008-03-06
CN102850968B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715105B2 (ja) 酢酸ビニルポリマー組成物中の可塑剤としてのテレフタレート
EP2000485B1 (en) Formaldehyde-free emulsion polymer dispersion composition including fully hydrolyzed polyvinyl alcohol as colloidal stabilizer provding improved heat resistance
EP3068806B9 (de) Verwendung einer fussbodenbelagskleber-zusammensetzung mit einem vinylacetat-ethylen-mischpolymerisat
EP0687719A1 (en) High performance PVOH stabilized EVA adhesives
EP0643115A2 (en) Use of low toxicity solvents in waterborne adhesives
CN108350330B (zh) 粘合剂组合物
EP2906656A1 (en) Adhesive compositions
DE19854236A1 (de) Verwendung von Schutzkolloid-stabilisierten Vinylaromat-1,3-Dien-Mischpolymerisaten als Klebemittel für poröse Substrate
KR20090023676A (ko) 바닥 마감재용 접착제
EP0799876B2 (de) Pulverförmige Klebstoffzusammensetzung
US6103388A (en) Use of low toxicity solvents in waterborne adhesives
US11001735B2 (en) Low emission aqueous dispersion adhesive
JP2000080234A (ja) 酢酸ビニル系樹脂エマルジョン
KR20050010754A (ko) 저-방산 수용성 분산 접착제
TW202409240A (zh) 基於聚氯丁二烯分散液之水基組合物
JPH04220484A (ja) 接着剤
JP2000239597A (ja) 酢酸ビニル系樹脂エマルジョン
BR112019002572B1 (pt) Método para preparar uma composição adesiva à base de água e adesivo sensível à pressão à base de água
EP4303262A1 (en) Water-based composition based on polychloroprene dispersions
EP0645439A2 (en) Laminating adhesive composition
JPH0881667A (ja) 水基材接着剤への低毒性溶媒の使用
JPS62164781A (ja) 接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees