JP2010248165A - トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩 - Google Patents

トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248165A
JP2010248165A JP2009230168A JP2009230168A JP2010248165A JP 2010248165 A JP2010248165 A JP 2010248165A JP 2009230168 A JP2009230168 A JP 2009230168A JP 2009230168 A JP2009230168 A JP 2009230168A JP 2010248165 A JP2010248165 A JP 2010248165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
imide
trifluoromethanesulfonyl
trimethoxysilylmethyl
pyridinium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009230168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628504B2 (ja
Inventor
Susumu Yamazaki
山崎  進
Mayumi Torii
真由美 鳥居
Yosuke Tanaka
洋輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2009230168A priority Critical patent/JP5628504B2/ja
Priority to PCT/JP2010/055977 priority patent/WO2010110484A1/ja
Publication of JP2010248165A publication Critical patent/JP2010248165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628504B2 publication Critical patent/JP5628504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5407Acyclic saturated phosphonium compounds

Abstract

【課題】フッ素樹脂に優れた帯電防止性を付与できる新規なオニウム塩の提供。
【解決手段】
Figure 2010248165

(式中、Cは含窒素ヘテロ環などを示す。)で表される第四級アンモニウムカチオン、又は式(3)
Figure 2010248165

で表される第四級ホスホニウムカチオンを示す。
【選択図】なし

Description

本発明は、トリアルコキシシリルアルキル基を有する新規なオニウム塩に関する。
トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩としては、アニオンがクロライドであるものが公知である。例えば、磁性ナノ粒子複合体の原料としての1−トリメトキシシリルプロピルピリジニウム=クロライド(特許文献1参照)、抗菌性物質としてのN−オクタデシル−N,N−ジメチル−N−(3−トリメトキシシリルプロピル)アンモニウム=クロライド(特許文献2、3参照)、インクジェット印刷用インクの改良剤としてのN−(トリメトキシシリル)プロピル−N,N−トリ−n−ブチルアンモニウム=クロライド(特許文献4参照)、有機トランジスタの原料としての1−メチル−3−(トリメトキシシリルプロピル)イミダゾリウム=クロライド(非特許文献1参照)等が知られている。しかし、アニオンをビス(パーフルオロアルキルスルホニル)イミドとする、トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩は、文献未記載の新規な化合物であり、その樹脂用帯電防止剤としての用途も知られていない。
特開2007−258622号公報 特開2004−209241号公報 特開平10−330383号公報 特開2003−191634号公報
第69回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2008年秋)1200頁
本発明は、樹脂用帯電防止剤、特にフッ素樹脂用帯電防止剤として有用なトリアルコキシシリルアルキル基を有する新規なオニウム塩を提供することを課題とする。
本発明者が上記課題を解決するために鋭意検討を行ったところ、式(1)で表わされるオニウム塩を見出し、さらに当該オニウム塩を帯電防止剤としてフッ素樹脂に使用したところ、フッ素樹脂に対して帯電防止性を付与できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、式(1):
式(1):
・(RSO (1)
(式中、Qは式(2):
Figure 2010248165
(式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基、Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示す。Cはピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環又はピリジン環を示し、Cがピリジン環であるときRは存在しない。mは0〜3の整数である。)で表される第四級アンモニウムカチオン、又は式(3):
Figure 2010248165
(式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す。R及びmは式(2)に同じ。)で表される第四級ホスホニウムカチオンを示す。Rは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を示す。)で表されるオニウム塩(以下、オニウム塩(1)という。)に関する。
本発明のオニウム塩(1)は、フッ素樹脂に対して優れた帯電防止性を付与できるため、有用な化合物である。
以下、本発明を具体的に説明する。
式(1)中、Rは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基であり、例えば、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基が挙げられ、好ましくはトリフルオロメチル基である。
式(2)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基である。このアルキル基は直鎖及び分枝鎖状のいずれであってもよく、好ましくは直鎖状のアルキル基である。具体的には例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基が特に好ましい。Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基(アルキル基は直鎖及び分枝鎖状のいずれであってもよい)、好ましくは水素原子又は直鎖状のアルキル基である。アルキル基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。Rは炭素数1〜4のアルキル基である。このアルキル基は直鎖及び分枝鎖状のいずれであってもよく、好ましくは直鎖状のアルキル基である。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。Cはピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環又はピリジン環を示し、Cがピリジン環であるときRは存在しない。中でも好ましいのはピペリジン環、モルホリン環及びピリジン環である。
式(3)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基である。このアルキル基は直鎖及び分枝鎖状のいずれであってもよく、好ましくは直鎖状のアルキル基である。具体的には例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基が特に好ましい。Rは式(2)に同じである。
オニウム塩(1)の具体例としては、1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ペンチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ペンチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ペンチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ヘキシル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ヘキシル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ヘキシル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−メチル−1−(トリエトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリエトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリエトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリプロポキシキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリプロポキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリプロポキシキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリイソプロポキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリイソプロポキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリイソプロポキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリブトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリブトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリブトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリイソブトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリイソブトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリイソブトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリ−sec−ブトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリ−sec−ブトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリ−sec−ブトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリ−tert−ブトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリ−tert−ブトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリ−tert−ブトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−メチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−4−(トリメトキシシリルエチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−メチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−4−(トリメトキシシリルブチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1,2−ジメチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,2−ジメチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2,4−ジメチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,3−ジメチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,3−ジメチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3,4−ジメチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,4−ジメチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−エチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−プロピル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、
1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−メチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−エチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−プロピル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−イソブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピロリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピペリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−4−(トリメトキシシリルメチル)モルホリウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、
1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリエトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリプロポキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリイソプロポキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリイソブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリ−sec−ブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−(トリ−tert−ブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
2−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリエトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリプロポキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリイソプロポキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリイソブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリ−sec−ブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリ−tert−ブトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−メチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−メチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−エチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、
1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−メチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−イソプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−イソブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−sec−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、2−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、3−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、4−tert−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ピリジニウム=ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、
1,1,1−トリメチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリエチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリプロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリペンチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリヘキシル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1−ジメチル−1−エチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1−ジメチル−1−プロピル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1−ジメチル−1−ブチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1−ジメチル−1−ペンチル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1−ジメチル−1−ヘキシル−1−(トリメトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリメチル−1−(トリメトキシシリルエチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリメチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリメチル−1−(トリメトキシシリルブチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリメチル−1−(トリエトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリメチル−1−(トリプロポキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1,1−トリメチル−1−(トリブトキシシリルメチル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明のオニウム塩(1)は、種々の方法で製造することができる。その代表的な方法を下記の反応式1において説明する。なお、当該反応式中、R、R、R、R、C及びmは前記に同じであり、Xはハロゲン原子を示し、Mはアルカリ金属を示す。
Figure 2010248165
式(4a)で表されるアミン類(以下、アミン類(4a)という。)又は式(4b)で表されるホスフィン類(以下、ホスフィン類(4b)という。)を式(5)で表されるアルキルハライド類(以下、アルキルハライド類(5)という。)と四級化反応させて式(6a)で表されるオニウム=ハライド(以下、オニウム=ハライド類(6a)という。)、又は式(6b)で表されるオニウム=ハライド(以下、オニウム=ハライド類(6b)という。)が製造される。次にオニウム=ハライド類(6a)又はオニウム=ハライド類(6b)と式(7)で表されるビス(パーフルオロアルキルスルホニル)イミド酸アルカリ金属塩(以下、イミド酸アルカリ金属塩(7)という。)とのイオン交換反応により、オニウム塩(1a)又はオニウム塩(1b)が製造できる。
アミン類(4a)としては、1−メチルピロリジン、1−メチルピペリジン、4−メチルモルホリン、1−エチルピロリジン、1−エチルピペリジン、4−エチルモルホリン、1−プロピルピロリジン、1−プロピルピペリジン、4−プロピルモルホリン、1−イソプロピルピロリジン、1−イソプロピルピペリジン、4−イソプロピルモルホリン、1−ブチルピロリジン、1−ブチルピペリジン、4−ブチルモルホリン、1−ペンチルピロリジン、1−ペンチルピペリジン、4−ペンチルモルホリン、1−ヘキシルピロリジン、1−ヘキシルピペリジン、4−ヘキシルモルホリン、1−メチル−2−メチルピロリジン、1−メチル−2−メチルピペリジン、4−メチル−2−メチルモルホリン、1−メチル−3−メチルピロリジン、1−メチル−3−メチルピペリジン、4−メチル−3−メチルモルホリン、1−メチル−4−メチルピペリジン、1−メチル−2−エチルピロリジン、1−メチル−2−プロピルピロリジン、1−メチル−2−イソプロピルピロリジン、1−メチル−2−ブチルピロリジン、1−メチル−2−イソブチルピロリジン、1−メチル−2−sec−ブチルピロリジン、1−メチル−2−tert−ブチルピロリジン、
ピリジン、2−メチルピリジン、3−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2−エチルピリジン、3−エチルピリジン、4−エチルピリジン、2−プロピルピリジン、3−プロピルピリジン、4−プロピルピリジン、2−プロピルピリジン、3−プロピルピリジン、4−プロピルピリジン、2−イソプロピルピリジン、3−イソプロピルピリジン、4−イソプロピルピリジン、2−ブチルピリジン、3−ブチルピリジン、4−ブチルピリジン、2−イソブチルピリジン、3−イソブチルピリジン、4−イソブチルピリジン、2−sec−ブチルピリジン、3−sec−ブチルピリジン、4−sec−ブチルピリジン、2−tert−ブチルピリジン、3−tert−ブチルピリジン、4−tert−ブチルピリジン等が挙げられる。
ホスフィン類(4b)としては、1,1,1−トリメチルホスホニウム、1,1,1−トリエチルホスホニウム、1,1,1−トリプロピルホスホニウム、1,1,1−トリブチルホスホニウム、1,1,1−トリペンチルホスホニウム、1,1,1−トリヘキシルホスホニウム等が挙げられる。
アルキルハライド類(5)としては、例えば、クロロメチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、4−クロロブチルトリメトキシラン、クロロメチルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、4−クロロブチルトリエトキシラン、クロロメチルトリプロポキシシラン、2−クロロエチルトリプロポキシラン、3−クロロプロピルトリプロポキシシラン、4−クロロブチルトリプロポキシラン、クロロメチルトリブトキシシラン、2−クロロエチルトリブトキシラン、3−クロロプロピルトリブトキシシラン、4−クロロブチルトリブトキシラン、ブロモメチルトリメトキシシラン、2−ブロモエチルトリメトキシラン、3−ブロモプロピルトリメトキシシラン、4−ブロモブチルトリメトキシラン、ブロモメチルトリエトキシシラン、2−ブロモエチルトリエトキシラン、3−ブロモプロピルトリエトキシシラン、4−ブロモブチルトリエトキシラン、ブロモメチルトリプロポキシシラン、2−ブロモエチルトリプロポキシラン、3−ブロモプロピルトリプロポキシシラン、4−ブロモブチルトリプロポキシラン、ブロモメチルトリブトキシシラン、2−ブロモエチルトリブトキシラン、3−ブロモプロピルトリブトキシシラン、4−ブロモブチルトリブトキシラン、ヨ−ドメチルトリメトキシシラン、2−ヨ−ドエチルトリメトキシラン、3−ヨ−ドプロピルトリメトキシシラン、4−ヨ−ドブチルトリメトキシラン、ヨ−ドメチルトリエトキシシラン、2−ヨ−ドエチルトリエトキシラン、3−ヨ−ドプロピルトリエトキシシラン、4−ヨ−ドブチルトリエトキシラン、ヨ−ドメチルトリプロポキシシラン、2−ヨ−ドエチルトリプロポキシラン、3−ヨ−ドプロピルトリポロポキシシラン、4−ヨ−ドブチルトリプロポキシラン、ヨ−ドメチルトリブトキシシラン、2−ヨ−ドエチルトリブトキシラン、3−ヨ−ドプロピルトリブトキシシラン、4−ヨ−ドブチルトリブトキシラン等が挙げられる。
アミン類(4a)又はホスフィン類(4b)とアルキルハライド類(5)との四級化反応は、溶媒を使用してもしなくてもよい。溶媒を使用するときの溶媒としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
アルキルハライド類(5)の使用量は、アミン類(4a)又はホスフィン類(4b)1モルに対して0.7モル以上であればよく、好ましくは0.9〜1.5モルである。
イミド酸アルカリ金属塩(7)としては、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドナトリウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドカリウム等が挙げられる。
イオン交換反応におけるイミド酸アルカリ金属塩(7)の使用量は、オニウム=ハライド類(6a)又はオニウム=ハライド類(6b)1モルに対して、通常0.8モル以上、好ましくは0.9モル〜1.2モルであり、より好ましくは1〜1.05モルである。
イオン交換反応は通常溶媒中で行われる。溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。使用量は特に制限はないが、オニウム=ハライド類(6a)又はオニウム=ハライド類(6b)1重量部に対して通常10重量部以下、好ましくは1〜10重量部であり、特に好ましくは2〜6重量部である。
オニウム=ハライド類(6a)又はオニウム=ハライド類(6b)、イミド酸アルカリ金属塩(7)及び溶媒の混合順序は特に限定されず、オニウム=ハライド類(6a)又はオニウム=ハライド類(6b)と溶媒を混合した後にイミド酸アルカリ金属塩(7)を添加してもよいし、イミド酸アルカリ金属塩(7)と溶媒を混合した後にオニウム=ハライド類(6a)又はオニウム=ハライド類(6b)を添加してもよい。
イオン交換反応における反応温度は、通常10℃以上、好ましくは10〜60℃、特に好ましくは10〜30℃である。
反応終了後の反応液からオニウム塩(1a)又はオニウム塩(1b)を分離するには、溶媒及び生成する無機塩を反応液から除去する。得られた反応液中に無機塩が析出していれば、反応液を濾過して析出の無機塩を除き、次いで濃縮、ろ過、抽出等の単位操作を適宜組み合わせて、オニウム塩(1a)又はオニウム塩(1b)を単離する。また、得られた反応液中に無機塩が析出していない場合には、反応液を濃縮して無機塩を析出させ、ろ過で無機塩を除去した後、濃縮、ろ過、抽出等の単位操作を適宜組み合わせて、オニウム塩(1a)又はオニウム塩(1b)を単離する。
得られたオニウム塩(1a)又はオニウム塩(1b)は、適当な溶媒(例えば、酢酸エチル、トルエン等)に溶解せしめてオニウム塩(1a)又はオニウム塩(1b)の溶液を調製した後、当該溶液を樹脂の表面に塗布し、溶媒を除去する等の方法により樹脂用帯電防止剤として使用することができる。樹脂としてはフッ素樹脂が好ましい。
つぎに、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はなんらこれらに限定されるものではない。下記の実施例中、H−NMRは日本電子データム株式会社製の「AL−400」を使用し、溶媒にDMSO−d又はCDClを用いて400MHzで測定した。また、表面抵抗値は三菱化学株式会社製ヒレスタHT−210を用い、印加電圧500Vにて測定した。
実施例1
特開2007−258622に記載された方法で合成した1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=クロライド10.0g(0.036モル)をアセトン40.0gに溶解させ、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸リチウム10.3g(0.036モル)を加えた後、24時間室温で攪拌した。反応液を濾過した後、得られた濾液を濃縮し、析出した結晶を濃縮残渣から濾過により除き、液体の1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド13.9g(収率74%)を得た。得られた1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのH−NMRの分析結果を次に示す。
H−NMR(DMSO−d) δ:ppm9.08−8.92(m,2H)、8.70−8.53(m,1H)、8.25−8.10(m,2H)、4.60−4.42(m,2H)、3.42(s,9H)、2.02−1.83(m,2H)、0.61−0.37(m,2H)
実施例2
3−メチルピリジン15.0g(0.161モル)と3−クロロプロピルトリメトキシシラン29.1g(0.147モル)との混合物を90℃で72時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル75.0gを加えて、濾過した。濾滓を酢酸エチル15.0gで2回洗浄し、減圧下に乾燥して1−(トリメトキシシリルプロピル)−3−メチルピリジニウム=クロライド35.1g(収率82%)を得た。
得られた1−(トリメトキシシリルプロピル)−3−メチルピリジニウム=クロライド15.0g(0.051モル)をアセトン60.0gに溶解させ、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸リチウム14.7g(0.051モル)を加えた後、24時間室温で攪拌した。反応液を濾過した後、得られた濾液を濃縮し、析出した結晶を濃縮残渣から濾過により除き、液体の1−(トリメトキシシリルプロピル)−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド24.6g(収率89%)を得た。得られた1−(トリメトキシシリルプロピル)−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのH−NMRの分析結果を次に示す。
H−NMR(CDCl) δ:ppm8.60−8.50(m,2H)、8.18−8.20(m,1H)、7.93−7.85(m,1H)、4.58(t,2H)、3.45(s,9H)、2.15−2.00(m,2H)、0.62(t,2H)
実施例3
1−メチルピぺリジン10.0g(0.101モル)と3−クロロプロピルトリメトキシシラン18.2g(0.092モル)との混合物を90℃で72時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液にアセトニトリル40.0gを加えて、濾過した。濾滓を減圧下に乾燥して1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=クロライド9.2g(収率31%)を得た。得られた1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=クロライド9.2g(0.031モル)をアセトン50.0gに溶解させ、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸リチウム8.9g(0.031モル)を混合して24時間室温で攪拌した。反応液を濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチル20.0g加えた後に、析出した結晶を濾過し、得られた濾液を濃縮した。析出した結晶を濃縮残渣から濾過して除き、液体の1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド15.5g(収率93%)を得た。得られた1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのH−NMRの分析結果を次に示す。
H−NMR(CDCl) δ:ppm3.58(s,9H)、3.42−3.27(m,6H)、3.04(s,3H)、1.96−1.86(m,4H)、1.86−1.67(m,4H)、0.67(t,2H)
実施例4
1−メチルピぺリジン140.2g(1.414モル)と3−クロロプロピルトリメトキシシラン255.1g(1.284モル)との混合物を100℃で72時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル1146.7gを加えて濾過した。得られた結晶を減圧下に乾燥して1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=クロライド323.5g(収率85%)を得た。得られた1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=クロライド320.0g(1.074モル)をアセトン1737.5gに溶解させ、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸リチウム314.6g(1.096モル)を加えて24時間室温で攪拌した。得られた反応液を濃縮し、濃縮残渣に酢酸エチル694.1g加えて懸濁液とした後、その懸濁液を濾過して結晶を除去した。得られた濾液を濃縮し、濃縮により析出した結晶を濃縮残渣から濾過により除き、液体の1−メチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド579.1g(収率99%)を得た。
実施例5
4−メチルモルホリン361.0g(3.569mol)と3−クロロプロピルトリメトキシシラン470.3g(2.367mol)との混合物を120℃で72時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル1249.6gを加えて濾過した。得られた結晶を乾燥させることで4−メチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリニウム=クロライド460.2g(収率67%)を得た。得られた4−メチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリニウム=クロライド57.9g(0.193mol)をアセトン231.8gに溶解させ、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸リチウム55.4g(0.193mol)を加えて24時間室温で攪拌した。得られた反応液を濃縮し、濃縮残渣に酢酸エチル55.0gを加えて懸濁液を得た。得られた懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。得られた濃縮残渣を濾過することにより析出した結晶を除去して、液体の4−メチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド83.0g(収率79%)を得た。得られた4−メチル−4−(トリメトキシシリルプロピル)モルホリニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのH−NMRの分析結果を次に示す。
H−NMR(CDCl) δ:ppm3.95−4.00(m,4H)、3.58(s,9H)、3.38−3.45(m,6H)、3.16(s,3H)、1.80−1.90(m,2H)、0.67(t,2H)
実施例6
特開平6−92811に記載された方法で合成した1,1,1−トリブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ホスホニウム=クロライド96.5g(0.241mol)をアセトン439.8gに溶解させ、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸リチウム70.5g(0.246mol)を混合して24時間室温で攪拌した。得られた反応液を濃縮し、濃縮残渣に酢酸エチル177.2gを加えて濾過することにより析出した結晶を除去した。得られた濾液を濃縮することにより析出した結晶を濃縮残渣から濾過により除去して、液体の1,1,1−トリブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド151.8g(収率98%)を得た。得られた1,1,1−トリブチル−1−(トリメトキシシリルプロピル)ホスホニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのH−NMRの分析結果を次に示す。
H−NMR(CDCl) δ:ppm3.57(s,9H)、2.15−2.25(m,2H)、2.05−2.15(m,6H)、1.60−1,70(m,2H)、1.45−1.55(m,12H)、0.93−1.02(m,9H)、0.84(t,2H)
応用例1
酢酸エチル100重量部に1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド1重量部を溶解してコート液を調製した。このコ−ト液をポリテトラフルオロエチレン(商品名テフロン(登録商標))シート上にバーコーダを用いて乾燥厚み約10μmの厚みでコートし、60℃で3分間加熱させて試験片を作製した。得られた試験片を19℃、50%RHの雰囲気中に1時間保持した後、19℃、50%RHで試験片の表面抵抗値を測定した。その結果を表1に示す。
応用例2〜5及び比較応用例1
応用例1の1−(トリメトキシシリルプロピル)ピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの代わりに表1に示す本発明のオニウム塩(1)を用いた以外は、応用例1と同様にして試験片を作製し、かかる試験片の表面抵抗値を応用例1と同様にして測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2010248165
表1の結果から、本発明のオニウム塩を帯電防止剤としてコートしたポリテトラフルオロエチレンシートは、帯電防止剤をコートしないときのポリテトラフルオロエチレンシートが1.0×1013以上という絶縁状態に比べ、10〜1011の極めて低い表面抵抗値が得られることがわかった。

Claims (2)

  1. 式(1):
    ・(RSO (1)
    (式中、Qは式(2):
    Figure 2010248165
    (式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基、Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示す。Cはピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環又はピリジン環を示し、Cがピリジン環であるときRは存在しない。mは0〜3の整数である。)で表される第四級アンモニウムカチオン、又は式(3):
    Figure 2010248165
    (式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す。R及びmは式(2)に同じ。)で表される第四級ホスホニウムカチオンを示す。Rは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を示す。)で表されるオニウム塩。
  2. Cがピペリジン環、モルホリン環又はピリジン環である請求項1記載のオニウム塩。
JP2009230168A 2009-03-24 2009-10-02 トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩 Active JP5628504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230168A JP5628504B2 (ja) 2009-03-24 2009-10-02 トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩
PCT/JP2010/055977 WO2010110484A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072624 2009-03-24
JP2009072624 2009-03-24
JP2009230168A JP5628504B2 (ja) 2009-03-24 2009-10-02 トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248165A true JP2010248165A (ja) 2010-11-04
JP5628504B2 JP5628504B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42781171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230168A Active JP5628504B2 (ja) 2009-03-24 2009-10-02 トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5628504B2 (ja)
WO (1) WO2010110484A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028586A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Koei Chem Co Ltd トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩
KR20160148511A (ko) 2014-04-21 2016-12-26 고에이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 폴리실록산 공중합체 및 그것을 함유하는 대전 방지제
KR20160148513A (ko) 2014-04-21 2016-12-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리실록세인 공중합체, 그것을 함유하는 대전 방지제 및 수지 조성물
JP2019199519A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社スリーボンド 塗膜形成組成物
WO2020036022A1 (ja) 2018-08-17 2020-02-20 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン化合物およびその製造方法並びにそれを含有する帯電防止剤および硬化性組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067075B2 (ja) * 2015-08-26 2017-01-25 藤森工業株式会社 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム
JP6765098B2 (ja) * 2016-07-14 2020-10-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 磁性ナノ粒子固定化炭酸水素イミダゾリウム
JP7267477B2 (ja) * 2020-12-09 2023-05-01 藤森工業株式会社 粘着剤層、及び粘着フィルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093642A (en) * 1976-12-20 1978-06-06 Union Carbide Corporation Surface active silicones
WO2002098560A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Supported ionic liquid compositions
WO2007105524A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 粉末状のシリカコンポジット粒子及びその製造方法、シリカコンポジット粒子分散液、並びに樹脂組成物
JP2009057541A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油および潤滑油組成物
WO2009050042A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Total Petrochemicals Research Feluy Supported ionic liquids or activating supports
JP2009209349A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Nippon Chem Ind Co Ltd 粉末状のシリカコンポジット粒子及びその製造方法、シリカコンポジット粒子分散液、並びに樹脂組成物
JP2010058046A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Dow Corning Toray Co Ltd プロトン性溶媒除去剤及びプロトン性溶媒除去方法
JP2010059093A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Dow Corning Toray Co Ltd 第4級アンモニウム塩及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456297B2 (ja) * 2008-10-17 2014-03-26 広栄化学工業株式会社 トリアルキルシリル基を有するオニウム塩

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093642A (en) * 1976-12-20 1978-06-06 Union Carbide Corporation Surface active silicones
WO2002098560A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Supported ionic liquid compositions
WO2007105524A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 粉末状のシリカコンポジット粒子及びその製造方法、シリカコンポジット粒子分散液、並びに樹脂組成物
JP2009057541A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油および潤滑油組成物
WO2009050042A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Total Petrochemicals Research Feluy Supported ionic liquids or activating supports
JP2009209349A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Nippon Chem Ind Co Ltd 粉末状のシリカコンポジット粒子及びその製造方法、シリカコンポジット粒子分散液、並びに樹脂組成物
JP2010058046A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Dow Corning Toray Co Ltd プロトン性溶媒除去剤及びプロトン性溶媒除去方法
JP2010059093A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Dow Corning Toray Co Ltd 第4級アンモニウム塩及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEWCENKO,N.A. ET AL: "Alkylpyrrolidiniumtrialkoxysilyl iodides as organic iodide sources for dye-sensitised solar cells", CHEMICAL COMMUNICATIONS, JPN6010042849, pages 3852 - 3854, ISSN: 0002903029 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028586A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Koei Chem Co Ltd トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩
CN103596965A (zh) * 2011-06-24 2014-02-19 广荣化学工业株式会社 具有三烷氧基甲硅烷基烷基的鎓盐
KR20140042880A (ko) 2011-06-24 2014-04-07 고에이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 트리알콕시실릴알킬기를 갖는 오늄염
KR20160148511A (ko) 2014-04-21 2016-12-26 고에이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 폴리실록산 공중합체 및 그것을 함유하는 대전 방지제
KR20160148513A (ko) 2014-04-21 2016-12-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리실록세인 공중합체, 그것을 함유하는 대전 방지제 및 수지 조성물
JP2019199519A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社スリーボンド 塗膜形成組成物
JP6994149B2 (ja) 2018-05-16 2022-01-14 株式会社スリーボンド 塗膜形成組成物
WO2020036022A1 (ja) 2018-08-17 2020-02-20 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン化合物およびその製造方法並びにそれを含有する帯電防止剤および硬化性組成物
KR20210046020A (ko) 2018-08-17 2021-04-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록산 화합물, 그 제조 방법, 그것을 함유하는 대전방지제 및 경화성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5628504B2 (ja) 2014-11-19
WO2010110484A1 (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628504B2 (ja) トリアルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩
KR101991272B1 (ko) 트리알콕시실릴알킬기를 갖는 오늄염
JP5778575B2 (ja) 反応性イオン液体
KR100958876B1 (ko) 다양한 극성/비극성 용매 혼화성 이온성 액체 및 그의제조방법
JP6430365B2 (ja) シリルオキシ基を有するイオン化合物
JP5456297B2 (ja) トリアルキルシリル基を有するオニウム塩
JPWO2003074538A1 (ja) 新規なホスホン酸アミド化合物、その製造方法及び用途
Hornung et al. Bent and twisted: the electronic structure of 2-azapropenylium ions obtained by guanidine oxidation
BR112015024975B1 (pt) Processo para preparação de tiocarboxilato silano e processo para preparação de uma solução aquosa de um sal de um ácido tiocarboxílico
JP2010235601A5 (ja)
EP1679307A1 (de) Herstellung und Verwendung von Sulfoniumdicyanamiden
WO2008009680A1 (de) Neue wasserstoffreiche 1,3-dialkoxy-disiloxane sowie verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE102014203770A1 (de) Verfahren zur Hydrosilylierung unter Zusatz organischer Salze
JP7009259B2 (ja) オニウム塩
JP6196470B2 (ja) 新規オニウム塩及びそれを含有する帯電防止剤
JPS63137188A (ja) tert―アリールアルキルホスフィンの電気的合成方法
JP2013047217A (ja) イオン液体
JP5814080B2 (ja) ヒドロキシアルキル基を有するチアゾリウム塩及びそれを含有する帯電防止剤
JP2004262896A (ja) 4級アンモニウム系常温溶融塩及び該化合物の製造法
JP4596630B2 (ja) イミダゾリウムヨウ化物塩の製造方法
EP2155762B1 (en) Process for the synthesis of alkyl phosphinic acids by initiation of an amine and an amineoxide
JP2015078131A (ja) ピリジニウム=ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびその製造方法
JP7360697B2 (ja) 化合物及びその製造方法
JP7157966B2 (ja) ケイ素含有テトラアルキルホウ酸塩
JP5558126B2 (ja) (2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)トリアルキルアンモニウム塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250