JP2010245619A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010245619A
JP2010245619A JP2009089181A JP2009089181A JP2010245619A JP 2010245619 A JP2010245619 A JP 2010245619A JP 2009089181 A JP2009089181 A JP 2009089181A JP 2009089181 A JP2009089181 A JP 2009089181A JP 2010245619 A JP2010245619 A JP 2010245619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
carriage
white reference
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009089181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Katto
洋平 甲藤
Shigemichi Hamano
成道 浜野
Nobuo Sekiguchi
信夫 関口
Kenji Morita
健二 森田
Akiko Sugano
明子 菅野
Tetsuji Seki
哲志 関
Akira Morisawa
晃 森沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009089181A priority Critical patent/JP2010245619A/ja
Priority to PCT/JP2010/002022 priority patent/WO2010113418A1/en
Priority to US13/260,144 priority patent/US8503049B2/en
Publication of JP2010245619A publication Critical patent/JP2010245619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/50Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera with slit or like diaphragm moving over original for progressive exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/044Moving a scanning element into cooperation with a calibration element, e.g. a grey-wedge mounted on the document support, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】 キャリッジの走査速度の高速化と、読取開始指示からキャリッジによる走査開始までの時間短縮と、原稿読取装置の小型化を並立させる。
【解決手段】 キャリッジ202を白基準板210が設けられた第1位置(b)へ移動させて、CCDラインセンサ208に白基準板210を読み取らせた後、キャリッジ202を第2位置(c)へ移動させ、読取開始指示を待機する。読取開始指示に応じてキャリッジを原稿台ガラス209に沿って移動させる。CCDラインセンサ208が白基準板を読み取ってから読取開始指示が入力されることなく所定時間が経過したことに応じて、キャリッジ202を第2位置から第1位置(b)へ移動させて、CCDラインセンサ202に白基準板を読み取らせた後、キャリッジ202を第2位置(c)へ移動させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、キャリッジを原稿台に沿って移動させる原稿読取装置に関する。
従来から、複写装置のFCOT(ファースト・コピー・アウトプット・タイム)、すなわち、コピー開始を指示してから1枚目の出力までの時間の短縮化が望まれている。複写装置のFCOTを短縮化するため、原稿圧板が開状態から閉状態にされたことに応じて、キャリッジを白基準板が設けられた位置に移動させ、コピー開始指示を待機することが提案されている(特許文献1及び特許文献2)。特許文献1における提案では、コピー開始指示に応じて白基準板を読み取る。特許文献2における提案では、コピー開始指示を待たずに白基準板を読み取る。これらの構成によれば、コピー開始指示を受けてからキャリッジを白基準板の位置まで移動させるよりも原稿読取開始までの時間を短縮できる。特許文献1及び2のいずれの提案においても、コピー開始指示があるとキャリッジを白基準板の位置から加速させ、原稿台ガラス上の原稿を走査する。
特開2001−285583号公報 特開平04−135375号公報
原稿読取の更なる生産性向上がもとめられており、そのためにはキャリッジを高速に移動させる必要がある。上記提案のように、原稿台ガラスに隣接した白基準板の位置に静止したキャリッジを原稿台ガラスに達するまでに高速の走査速度まで加速するには、高出力モータが必要となるが、高出力モータの採用は装置の大型化やコストアップにつながる。白基準板の位置を原稿台ガラスから遠ざけることにより、キャリッジの加速距離を長くすれば、高出力モータを採用しなくても、キャリッジを高速の走査速度まで加速できるが、装置の大型化につながる。
上記課題を解決するため、本発明は、原稿を載置するための原稿台と、前記原稿台に沿って光源を移動させるキャリッジと、前記キャリッジの光源により露光された原稿の画像を読み取る読取手段と、前記キャリッジの移動範囲内に設けられた白基準部材と、原稿の読取開始指示を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された読取開始指示に応じて前記キャリッジを前記原稿台に沿って移動させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記白基準部材が設けられた第1位置へ前記キャリッジを移動させて、前記読取手段に前記白基準部材を読み取らせた後、前記原稿台の読取開始位置に向かって助走するための助走開始位置としての第2位置へ前記キャリッジを移動させ、前記入力手段から入力される読取開始指示を待機することを特徴とする原稿読取装置を提供するものである。
本発明によれば、キャリッジの走査速度の高速化と、読取開始指示からキャリッジによる走査開始までの時間短縮と、原稿読取装置の小型化を並立できる。
本発明の実施形態である原稿読取装置の断面図である。 ADF100の開閉検知機構を説明する図である。 原稿読取装置の制御ブロック図である。 固定読み時のキャリッジ202の移動制御を説明する図である。 CPU801が実行する処理を示すフローチャートである。
図1は、本発明の実施形態である原稿読取装置の断面図である。原稿読取装置は、原稿読取部200及び自動原稿給紙部(ADF)100を有する。ADF100は原稿を原稿読取部200の流し読みガラス上へ搬送する。原稿読取部200は、流し読みガラス上を搬送される原稿の表面の読み取り(流し読み)と、原稿台ガラス上の原稿の読み取り(固定読み)を行う。ADF100は原稿の裏面の流し読みを行う。
原稿トレイ30に設けられた原稿検知センサ14は、原稿トレイ30上の原稿の有無を検知する。給紙ローラ1は、原稿トレイ30に積載された原稿束Sの原稿面に接触して回転することにより、原稿束の最上面の原稿を給紙する。給紙ローラ1によって給送された原稿は、分離ローラ2と分離パッド21の作用によって1枚に分離される。
分離された原稿は、搬送ローラ3によりレジストローラ4へ搬送され、レジストローラ4に原稿を突き当てられることにより、原稿の搬送中の斜行が補正される。レジストローラ4が回転することにより給紙パスに送られた原稿は、プラテン上流ローラ5及びプラテンローラ6により流し読みガラス201上に送られる。流し読みガラス201上を搬送される原稿の表面(おもて面)は光源としてのランプ203により露光される。原稿からの反射光は、ミラー204、205、206、レンズ207を経て、CCDラインセンサ208によって受光され、原稿の表面画像が読み取られる。プラテンローラ6により搬送された原稿は、プラテン下流ローラ7を通過し、裏面読取ローラ8に送られる。裏面読取ローラ8とガラス16の間を搬送される原稿の裏面は、ランプ9により露光され、原稿からの反射光はCCDラインセンサ10に受光され、原稿の裏面画像が読み取られる。裏面読取ローラ8により搬送された原稿は、排紙ローラ12によって排紙トレイ13上に排出される。
原稿読取部200は、キャリッジ202を流し読みガラス201下方から原稿台ガラス209に沿って副走査方向に移動させることで、原稿台ガラス209上の原稿を読み取る(固定読み)。なお、副走査方向は、CCDラインセンサ208の配列方向(主走査方向)と直交方向である。また、原稿読取部200は、キャリッジ202を流し読みガラス201の下方に静止させ、ADF100により搬送される原稿を読み取る(流し読み)。
また、白基準板(シェーディング白板、白基準部材)210は、原稿読取部200の読取光学系のシェーディング等を補正するための白レベルの基準データを作成するための白板である。白基準板210の主走査方向の長さは原稿読取幅以上の長さが必要であり、副走査方向の幅は白基準板にゴミが付着したときにその影響を回避できる程度の幅が必要である。白基準板210は、キャリッジ202の移動範囲内の位置であって、原稿台ガラス209と流し読みガラス201の間に設けられている。白基準板210は、原稿台ガラス209上の原稿の読み取り、及び、流し読みガラス201上を搬送される原稿の読み取りに先立ってCCDラインセンサ208により読み取られる。
白基準板210は、流し読みガラス201上に送られた原稿をすくい上げてプラテン下流ローラ7へ案内するためのガイドスロープ213の下方に設けられている。プラテン上流ローラ5側からプラテン下流ローラ7側へ原稿を搬送する構成の場合、このガイドスロープ213は図1の流し読みガラス201の右側に隣接して設ける必要がある。白基準板210は基本的にどの位置に設けてもよいが、ガイドスロープ213と白基準板210を重ねることにより原稿読取装置を小型化することができる。仮に、白基準板210を流し読みガラス201の左側に隣接して設けた場合、流し読みガラス201の右側に設けられたガイドスロープ213を除去しない限り、原稿読取装置が大型化してしまう。ガイドスロープ213と白基準板210を流し読みガラス201の左側に設ける場合には、図1において原稿を流し読みガラス201の右側から左側へ搬送することになり、原稿トレイが排紙トレイの下方になるため、ユーザが原稿を原稿トレイに載置する際の操作性が悪くなってしまう。このように、白基準板210は原稿台ガラス209と流し読みガラス201の間であって、ガイドスロープ213の下方に設けるのが好ましい。
図2は、ADF100の開閉検知機構を説明する図である。ADF100の排紙トレイ13の下面は原稿台ガラス209に原稿を押さえつける原稿圧板となっており、ユーザによってADF100が開閉される。原稿読取部200はADF100の開閉状態を検知する開閉検知センサ211を備える。開閉検知センサ211は、ADF100が原稿台ガラス209に対して所定角度(例えば30°)まで閉じられたときに、その状態を示す信号をCPU901へ出力する。また、原稿読取部200はサイズ検知センサ212を備え、ランプ203により露光された原稿からの反射光を検知したサイズ検知センサ出力に応じて、原稿台ガラス209上の原稿サイズを判別する。
図3は、原稿読取装置の制御ブロック図である。CPU801はADF100及び原稿読取部200を制御する。ROM802には、制御用プログラムが格納されており、RAM803には、入力データや作業用データが格納されている。CPU801は、分離モータ823、搬送モータ824、リードモータ826、排紙モータ825、ランプ203、ランプ9を制御する。分離モータ823は、給紙ローラ1、分離ローラ2を駆動する。搬送モータ824は、搬送ローラ3、レジストローラ4を駆動する。リードモータ826は、プラテン上流ローラ5、プラテンローラ6、プラテン下流ローラ7、裏面読取ローラ8を駆動する。排紙モータ825は排紙ローラ12を駆動する。また、CPU801は、キャリッジ202を副走査方向に移動させるべく駆動する光学モータ822を制御する。また、原稿検知センサ14、開閉検知センサ211、サイズ検知センサ群212の検知結果はCPU801に入力される。また、CCDラインセンサ10及び208で読み取られた画像データは、画像処理部833を介して一旦画像メモリ832に格納される。
コントローラ300は、CPU901、ROM902、RAM903を備え、CPU901はCPU801との間で原稿読取制御に関するデータの授受を行う。画像データは画像処理部833から画像処理部905へ画像ラインを介して転送され、画像メモリ906に格納される。また、コントローラ300は、ユーザが設定を入力し、設定内容等を表示するための操作表示部904を備える。
図4は、固定読み時のキャリッジ202の移動制御を説明する図である。図4(a)は、ADF100が開状態のときのキャリッジ202の待機位置(第3位置)を示す。待機位置は、原稿台ガラス209の下方であって、原稿台ガラス209の原稿載置範囲内である。ADF100が角度30°まで閉じられたことが検知されると、ランプ203が点灯し、原稿台ガラス209上の原稿からの反射光がキャリッジ202を介してCCDラインセンサ208に受光され、原稿の有無及び原稿の主走査方向のサイズが検出される。図4(b)は、白基準板210を読み取る位置(第1位置)を示す。原稿の有無及び原稿の主走査方向のサイズが検出された後、キャリッジ202は白基準板読取位置へ移動し、キャリッジ202を介してCCDラインセンサ208により白基準板210が読み取られる。
図4(c)は、キャリッジ202の助走開始位置(第2位置)を示す。助走開始位置は白基準板読取位置とは異なる位置である。また、助走開始位置と原稿台ガラス209の距離は、白基準板読取位置と原稿台ガラス209の距離よりも長い。助走開始位置と原稿台ガラス209の距離は、キャリッジ202が原稿台ガラス209に移動するまでにキャリッジ202を光学モータ822により目標速度まで加速可能な位置である。白基準板210を読み取った後、キャリッジ202は助走開始位置へ移動し、操作表示部904からの読取開始指示(ユーザによるスタートキーの押下)の入力があるまで待機する。
図4(d)は、原稿台ガラス209上の原稿を読取走査中のキャリッジ202の位置を示す。キャリッジ202は読取開始指示に応じて助走開始位置から読取開始位置に向かって加速(助走)し、原稿台ガラス209を走査する。図4(e)は、キャリッジ202が助走開始位置から副走査方向へ移動する際の速度を示したグラフである。図4(e)に示すように、キャリッジ202が読取開始位置(原稿台ガラス209の図4における左端)に到達するまでに、キャリッジ202の速度は目標速度に加速され、且つ、安定した目標速度になるように加速制御される。つまり、キャリッジ202が読取開始位置に達するまでに、オーバシュートによる振動が充分に取れている状態になっており、原稿走査中のキャリッジ202の速度変動による画質低下を防止している。
図5は、CPU801が実行する処理を示すフローチャートである。このフローチャートの処理を実行するプログラムはROM802に記憶されており、CPU801により読み出されて実行させる。まず、CPU801は、開閉検知センサ211の検知結果に基づいてADF100が開状態か判断する(S501)。ADF100が開状態の場合には、光学モータ822を駆動させてキャリッジ202をサイズ検知位置(図4(a))に移動させる(S502)。ステップS501でADF100が開状態から角度30°まで閉じられた場合は、ランプ203を点灯させ、CCDラインセンサ208が受光した反射光に基づいて原稿台ガラス209上の原稿の有無及び原稿の主走査方向のサイズを検出する(S503)。そして、CPU801は、光学モータ822を回転させてキャリッジ202を白基準板読取位置(図4(b))へ移動させる(S504)。
次に、CPU801は、原稿検知センサ14の検知結果に基づいて原稿トレイ30に原稿が積載されているか判断する(S505)。原稿トレイに原稿がない場合は、ステップS503の検出結果に基づいて、原稿台ガラス209上に原稿が置かれているか判断する(S506)。原稿台ガラス209上に原稿がない場合は、ステップS501に戻り、原稿がある場合は、ランプ203を点灯させて、ランプ203により露光された白基準板210をCCDラインセンサ208に読み取らせる(S507)。白基準板210を読み取った画像データに基づいて画像処理部833はシェーディング補正値を算出する。
白基準板210を読み取った後、CPU801は、光学モータ822を駆動させてキャリッジ202を助走開始位置(図4(c))に移動させる(S508)。そして、CPU801は、CPU901からの読取開始指示の有無を判断する(S509)。CPU901は、操作表示部904からの読取開始指示(ユーザによるスタートキーの押下)に応じて、CPU801に読取開始指示を出力する。ステップS509において読取開始指示がなされたことに応じて、CPU801は光学モータ822を駆動させてキャリッジ202を助走開始位置から副走査方向に移動させる。キャリッジ202が読取開始位置(原稿台ガラス209の図4における左端)に到達するまでに、キャリッジ202の速度が目標速度まで加速され、安定した目標速度となるように、CPU801は光学モータ822を制御する。そして、CPU801は、原稿台ガラス209上の原稿の画像を読み取ったCCDラインセンサ208から出力される画像データを、画像処理部833を介してコントローラ300の画像処理部905へ転送する(S510)。このように、白基準板210を読み取った後、キャリッジ202を助走開始位置へ移動させて読取開始指示を待機するので、読取開始指示に応じて即座にキャリッジ202による原稿走査を開始することができ、FCOTを短縮化することができる。
ステップS509において読取開始指示がない場合は、白基準板210を読み取ってから所定時間経過(タイムアウト)したか判断し(S511)、所定時間経過するまではS509に戻り、読取開始指示を待機する。ステップS511において所定時間経過した場合は、ステップS501に戻る。ステップS511からS501へ戻ったときに、ADF100が閉状態のままの場合は、キャリッジ202を白基準板読取位置へ移動させて(S504)、白基準板210を読み取って(S507)、キャリッジ202を再び助走開始位置に移動させる(S508)。白基準板210を読み取ってから時間が経過するにつれて、CCDラインセンサ208の温度変化等に起因してCCDラインセンサ208の読取特性が変動する場合があるが、所定時間経過毎に白基準板210を読み取り直すので、読取特性の変動に応じた修正がなされる。また、白基準板210を読み取った後はキャリッジ202を助走開始位置へ移動させておくので、読取開始指示に応じて即座にキャリッジ202による原稿走査を開始することができ、FCOTを短縮化することができる。
ステップS505で原稿トレイ30に原稿が積載されている場合、CPU801は、CPU901からの読取開始指示の有無を判断する(S512)。ステップS509において読取開始指示がない場合にはステップS505へ戻り、読取開始指示がなされた場合には、ランプ203を点灯させて白基準板210をCCDラインセンサ208に読み取らせる(S513)。白基準板210を読み取った後、CPU801は、光学モータ822を駆動させてキャリッジ202をプラテンローラ6下方の流し読み位置に移動させる(S514)。そして、CPU801はランプ203を点灯させ、分離モータ823、搬送モータ824、リードモータ826、排紙モータ825を駆動させて、原稿を流し読みガラス201へ向けて搬送させる。流し読みガラス201上を移動する原稿の画像を読み取ったCCDラインセンサ208から出力される画像データを、画像処理部833を介してコントローラ300の画像処理部905へ転送する(S516)。
上述した実施形態では、ADF100の開閉検知に応じてキャリッジ202の位置制御を行っているが、ADFが装着されない原稿読取装置にも適用可能である。すなわち、原稿を原稿台ガラス209へ押さえつける圧板の開閉検知に応じて上述のようなキャリッジ202の位置制御を行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、ADF100が閉じられ、原稿台ガラス209上に原稿がある場合に、キャリッジ202を助走開始位置に移動させたが、これに限られない。例えば、ADF100が閉じられ、原稿台ガラス209上に原稿があり、操作表示部904からユーザにより何らかの入力がなされた場合にキャリッジ202を助走開始位置に移動させてもよい。
また、上述した実施形態では、ランプ203とミラー204がキャリッジ202に設けられ、CCDラインセンサ208はキャリッジ202の外に設けられているが、これに限られない。例えば、キャリッジ202にコンタクトイメージセンサを有する構成や、キャリッジ202に縮小光学系及びCCDラインセンサを有する構成でもよい。
また、上述した実施形態では、読取開始指示は操作表示部904から入力されるものとしたが、原稿読取装置に通信部を介して接続されたパーソナルコンピュータ上のドライバソフトから入力されてもよい。
100 ADF
200 原稿読取部
202 キャリッジ
203 CCDラインセンサ
209 原稿台ガラス
210 白基準板
211 開閉検知センサ
801 CPU
822 光学モータ
828 ランプ
833 画像処理部
上記課題を解決するため、本発明は、原稿を載置するための原稿台と、前記原稿台に沿って移動し、前記原稿台を露光するキャリッジと、前記キャリッジにより露光された原稿の画像を読み取る読取手段と、基準部材と、前記読取手段による原稿画像の読み取りの開始を指示する読取開始指示を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された読取開始指示に応じて前記キャリッジを前記原稿台に沿って移動させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記読取開始指示に先立って前記白基準部材が設けられた第1位置へ前記キャリッジを移動させて、前記読取手段に前記白基準部材を読み取らせた後、前記原稿台の読取開始位置に向かって助走するための助走開始位置としての第2位置へ前記キャリッジを移動させ、前記入力手段から入力される前記読取開始指示を待機することを特徴とする原稿読取装置を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明は、原稿を載置するための原稿台と、前記原稿台に沿って移動し、前記原稿台を露光するキャリッジと、前記キャリッジにより露光された前記原稿台上の原稿の画像を読み取る読取手段と、前記キャリッジの移動範囲内に設けられた流し読み面へ原稿を搬送し、前記流し読み面上で原稿を移動させる搬送手段と、前記原稿台と前記流し読み面の間に設けられた白基準部材と、前記原稿台上の原稿画像の読み取りの開始を指示する読取開始指示を入力する入力手段と、前記原稿台上に載置された原稿を読み取る場合、前記キャリッジを前記原稿台に沿って移動させて、前記原稿台上の原稿の画像を前記読取手段に読み取らせ、前記搬送手段により搬送される原稿を読み取る場合、前記キャリッジを前記流し読み面下方で静止させ、前記搬送手段により前記流し読み面上で原稿を移動させて、前記流し読み面上を移動する原稿の画像を前記読取手段により読み取らせる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記原稿台に載置された原稿を読み取る場合、前記読取開始指示に先立って前記白基準部材を読み取るための第1位置へ前記キャリッジを移動させて、前記読取手段に前記白基準部材を読み取らせた後、前記流し読み面下方の第2位置へ前記キャリッジを移動させて前記読取開始指示を待機し、前記読取手段が前記白基準部材を読み取ってから所定時間経過するまでの間に前記読取開始指示があると、前記キャリッジを前記原稿台に沿って移動させて、前記原稿台に載置された原稿を前記読取手段に読み取らせ、前記読取手段が前記白基準部材を読み取ってから前記所定時間経過するまでの間に前記読取開始指示がないと、前記キャリッジを前記第2位置から前記第1位置へ移動させて、前記読取手段に前記白基準部材を読み取らせた後、前記キャリッジを前記第2位置へ移動させて、前記読取開始指示を待機することを特徴とする原稿読取装置を提供するものである。
図2は、ADF100の開閉検知機構を説明する図である。ADF100の排紙トレイ13の下面は原稿台ガラス209に原稿を押さえつける原稿圧板となっており、ユーザによってADF100が開閉される。原稿読取部200はADF100の開閉状態を検知する開閉検知センサ211を備える。開閉検知センサ211は、ADF100が原稿台ガラス209に対して所定角度(例えば30°)まで閉じられたときに、その状態を示す信号をCPU901へ出力する。また、原稿読取部200はサイズ検知センサ212を備え、ADF100が角度30°まで閉じられたことが検知されると、ランプ203により露光された原稿からの反射光を検知したサイズ検知センサ出力に応じて、原稿台ガラス209上の原稿の副走査方向のサイズを判別する。
図3は、原稿読取装置の制御ブロック図である。CPU801は図1に示すADF100及び原稿読取部200を制御する。ROM802には、制御用プログラムが格納されており、RAM803には、入力データや作業用データが格納されている。CPU801は、分離モータ823、搬送モータ824、リードモータ826、排紙モータ825、ランプ203、ランプ9を制御する。分離モータ823は、給紙ローラ1、分離ローラ2を駆動する。搬送モータ824は、搬送ローラ3、レジストローラ4を駆動する。リードモータ826は、プラテン上流ローラ5、プラテンローラ6、プラテン下流ローラ7、裏面読取ローラ8を駆動する。排紙モータ825は排紙ローラ12を駆動する。また、CPU801は、キャリッジ202を副走査方向に移動させるべく駆動する光学モータ822を制御する。また、原稿検知センサ14、開閉検知センサ211、サイズ検知センサ群212の検知結果はCPU801に入力される。また、CCDラインセンサ10及び208で読み取られた画像データは、画像処理部833を介して一旦画像メモリ832に格納される。
図4(d)は、原稿台ガラス209上の原稿を読取走査中のキャリッジ202の位置を示す。キャリッジ202は読取開始指示に応じて助走開始位置から読取開始位置に向かって加速(助走)し、原稿台ガラス209を走査する。図4(e)は、キャリッジ202が助走開始位置から副走査方向へ移動する際の速度を示したグラフである。図4(e)に示すように、キャリッジ202が読取開始位置(原稿台ガラス209の図4における左端)に到達するまでに、キャリッジ202の速度は目標速度に加速され、且つ、安定した目標速度になるように加速制御される。つまり、キャリッジ202が読取開始位置に達するまでに、キャリッジ202の速度がオーバシュートした際の速度の振動が充分に取れている状態になっており、原稿走査中のキャリッジ202の速度変動による画質低下を防止している。
100 ADF
200 原稿読取部
202 キャリッジ
20 CCDラインセンサ
209 原稿台ガラス
210 白基準板
211 開閉検知センサ
801 CPU
822 光学モータ
203 ランプ
833 画像処理部

Claims (9)

  1. 原稿を載置するための原稿台と、
    前記原稿台に沿って光源を移動させるキャリッジと、
    前記キャリッジの光源により露光された原稿の画像を読み取る読取手段と、
    前記キャリッジの移動範囲内に設けられた白基準部材と、
    原稿の読取開始指示を入力する入力手段と、
    前記入力手段から入力された読取開始指示に応じて前記キャリッジを前記原稿台に沿って移動させる制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記白基準部材が設けられた第1位置へ前記キャリッジを移動させて、前記読取手段に前記白基準部材を読み取らせた後、前記原稿台の読取開始位置に向かって助走するための助走開始位置としての第2位置へ前記キャリッジを移動させ、前記入力手段から入力される読取開始指示を待機することを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記第2位置は、前記キャリッジが前記読取開始位置に移動するまでに前記キャリッジを目標速度まで加速して速度を安定させることが可能な位置であることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  3. 前記第2位置と前記読取開始位置の距離は、前記第1位置と前記読取開始位置の距離よりも長いことを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  4. 前記第2位置と前記読取開始位置の距離は、前記キャリッジを目標速度まで加速することが可能な距離であることを特徴とする請求項3記載の原稿読取装置。
  5. 前記原稿台に載置された原稿を押さえる圧板と、
    前記圧板の開閉を検知する検知手段を有し、
    前記制御手段は、前記圧板が開けられたことを前記検知手段が検知したことに応じて、前記キャリッジを前記原稿台の原稿載置範囲内の第3位置へ移動させ、前記圧板が所定角度まで閉じられたことを前記検知手段が検知したことに応じて、前記読取手段に前記第3位置を読み取らせた後、前記キャリッジを前記第1位置へ移動させることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  6. 前記制御手段は、前記読取手段が前記第3位置を読み取った画像に基づいて前記原稿台に載置された原稿のサイズを検知することを特徴とする請求項5記載の原稿読取装置。
  7. 前記制御手段は、前記読取手段が前記白基準部材を読み取ってから前記入力手段から読取開始指示が入力されることなく所定時間が経過したことに応じて、前記キャリッジを前記第2位置から前記第1位置へ移動させて、前記読取手段に前記白基準部材を読み取らせた後、前記キャリッジを前記第2位置へ移動させることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  8. 原稿を前記原稿台とは異なる流し読み位置へ搬送する搬送手段を有し、
    前記制御手段は、前記搬送手段により搬送される原稿を読み取る場合、前記キャリッジを前記流し読み位置へ移動させ、前記流し読み位置を搬送される原稿を前記読取手段に読み取らせ、前記原稿台に載置された原稿を読み取る場合、前記キャリッジを前記原稿台に沿って移動させ、前記原稿台に載置された原稿を前記読取手段に読み取らせることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  9. 前記白基準部材は、前記原稿台と前記流し読み位置の間に設けられたことを特徴とする請求項8記載の原稿読取装置。
JP2009089181A 2009-04-01 2009-04-01 原稿読取装置 Pending JP2010245619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089181A JP2010245619A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 原稿読取装置
PCT/JP2010/002022 WO2010113418A1 (en) 2009-04-01 2010-03-23 Document reading apparatus
US13/260,144 US8503049B2 (en) 2009-04-01 2010-03-23 Document reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089181A JP2010245619A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010245619A true JP2010245619A (ja) 2010-10-28

Family

ID=42827734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089181A Pending JP2010245619A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 原稿読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8503049B2 (ja)
JP (1) JP2010245619A (ja)
WO (1) WO2010113418A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103533A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019103019A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070163A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取プログラム
JP5929674B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および搬送装置
CN110266904B (zh) * 2014-12-12 2022-03-04 佳能株式会社 复印装置及复印装置的控制方法
JP2017135565A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 キヤノン株式会社 画像読取装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135375A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Canon Inc 原稿読み取り装置
JPH11150634A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Konica Corp 原稿サイズ検知方法
JPH11196325A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 撮影装置,撮影システム,撮影方法および記憶媒体
JPH11196235A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2001285583A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 画像読取装置、複写装置、画像読取制御方法及び記憶媒体
JP2006074253A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397774B1 (ko) * 1999-12-28 2003-09-13 가부시키가이샤 리코 화상 판독유닛 및 화상 형성 장치
JP2002044379A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
US20020149802A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Hidetoshi Aoki Image reading apparatus
JP4544462B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-15 株式会社リコー 原稿読取り装置および画像形成装置
JP4824617B2 (ja) * 2007-04-02 2011-11-30 ニスカ株式会社 画像読取装置
JP4853403B2 (ja) * 2007-07-02 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置
JP2009130380A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4737257B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
JP4807596B2 (ja) * 2008-12-25 2011-11-02 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135375A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Canon Inc 原稿読み取り装置
JPH11150634A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Konica Corp 原稿サイズ検知方法
JPH11196325A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 撮影装置,撮影システム,撮影方法および記憶媒体
JPH11196235A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2001285583A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 画像読取装置、複写装置、画像読取制御方法及び記憶媒体
JP2006074253A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103533A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019103019A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法
JP7051404B2 (ja) 2017-12-05 2022-04-11 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113418A1 (en) 2010-10-07
US20120013958A1 (en) 2012-01-19
US8503049B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010245619A (ja) 原稿読取装置
JP2016019117A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2010141467A (ja) 画像読取装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP4380473B2 (ja) 画像処理装置
JP5994510B2 (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JP2014160936A (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
JP3991796B2 (ja) 原稿読み取り装置、原稿送り装置、および原稿サイズ認識方法
JP2007150968A (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JP2021022847A (ja) 原稿読取装置
JP2009200677A (ja) 画像読取装置
JP2007195009A (ja) 画像読み取り装置
JP2010278870A (ja) 画像読取装置
JP2004142865A (ja) 自動原稿送り装置
JP4915386B2 (ja) 原稿読取装置
JP4329504B2 (ja) 原稿読取装置
JP2008182382A (ja) 画像読取装置
JP2006229896A (ja) 画像読取装置
JP4897712B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置の原稿読取装置、給紙装置
JP4256878B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP6025688B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4516382B2 (ja) 画像読取装置
JP2021153267A (ja) 画像読取装置
JP2005167724A (ja) 原稿読取装置
JP2007282065A (ja) 画像読取装置
JP2005162420A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116