JP2010243666A - 画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法 - Google Patents

画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010243666A
JP2010243666A JP2009090305A JP2009090305A JP2010243666A JP 2010243666 A JP2010243666 A JP 2010243666A JP 2009090305 A JP2009090305 A JP 2009090305A JP 2009090305 A JP2009090305 A JP 2009090305A JP 2010243666 A JP2010243666 A JP 2010243666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
illumination
document
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009090305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5481908B2 (ja
Inventor
Koh Hong Bin
ホン ビン コー
Sanda Win
ウィン サンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009090305A priority Critical patent/JP5481908B2/ja
Priority to US12/752,050 priority patent/US20100253983A1/en
Priority to CN201010151261.5A priority patent/CN101860647A/zh
Publication of JP2010243666A publication Critical patent/JP2010243666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481908B2 publication Critical patent/JP5481908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • H04N1/0289Light diffusing elements, e.g. plates or filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0303Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with the scanned line and the photodetector array lying in non-parallel planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0305Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with multiple folds of the optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02462Illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02468Mounting or supporting method using screws
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02483Housing or part of the housing, e.g. bottom plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02485Dedicated element, e.g. bracket or arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

【課題】原稿の表面形状を所望の態様で読み取ることができる技術を提供する。
【解決手段】イメージスキャナー10は、相互に交差する方向DLa,DLbから原稿90に光を照射する照明装置40a,40bを備え、照明装置40a,40bの一方で原稿90を照射する1ライン照射モードと、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する2ライン照射モードとのうち、ユーザーからの指示入力に基づいて選定された照射モードで原稿90の読み取りを実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原稿を光学的に読み取る画像読取装置(イメージスキャナー)に関する。
画像読取装置としては、線状の発光領域を形成して一方向から原稿に光を照射し、原稿から反射した光を読み取ることによって、原稿を光学的に読み取った画像データを生成するものが知られている(特許文献1)。このような画像読取装置では、一方向から原稿に光を照射することから、原稿表面で乱反射した光(フレアー)に起因する画像のボケを抑制し、原稿を鮮明に読み取ることができる。
特開2009−27467号公報
しかしながら、従来の画像読取装置では、原稿を鮮明に読み取ることができるがために、シワが付いた原稿や、表面に凹凸が施された原稿を読み取った場合、不必要な原稿のシワや凹凸までも読み取ってしまうという問題があった。
本発明は、上記した課題を踏まえ、原稿の表面形状を所望の態様で読み取ることができる技術を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1] 適用例1の制御装置は、原稿を光学的に読み取る画像読取装置を制御する制御装置であって、前記画像読取装置に設けられた第1および第2の照明部であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部を制御する照明制御部を備え、前記照明制御部は、前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第1モード部と、前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第2モード部と、前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定するモード選定部とを含むことを特徴とする。適用例1の制御装置によれば、原稿を照らす照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿の表面形状が与える影響を調整することができる。その結果、原稿におけるシワや凹凸などの表面形状を所望の態様で読み取ることができる。
[適用例2] 適用例1の制御装置であって、前記モード選定部は、更に、前記モード選定部が第1および第2のモードのいずれかを選定する前に、前記第2のモードで前記原稿を光学的に読み取った先行画像を取得する先行読取部と、前記先行画像をユーザーに提示すると共に、前記第1および第2のモードのいずれかを選択する指示入力を前記ユーザーから受け付ける第1のユーザーインターフェース部とを含むとしても良い。適用例2の制御装置によれば、ユーザーは、原稿の表面形状の影響を低減した先行画像を参照してモードを選択することができる。
[適用例3] 適用例1または適用例2の制御装置であって、前記モード選定部は、更に、前記第1および第2の照明部の各々から照射される光量、および前記第1および第2の照明部の各々における発光領域に分布する光の配分、の少なくとも一方を調節する指示入力を前記ユーザーから受け付ける第2のユーザーインターフェース部を含むとしても良い。適用例3の制御装置によれば、ユーザーは、原稿の表面形状が撮像画像に与える影響を調整することができる。
[適用例4] 適用例1ないし適用例3のいずれかの制御装置であって、前記モード選定部は、更に、前記第1および第2のモードの各々で前記原稿を光学的に読み取った場合に予測されるサンプル画像を前記ユーザーに提示する第3のユーザーインターフェース部を含むとしても良い。適用例4の制御装置によれば、ユーザーは、各モードのサンプル画像を比較してモードを選定することができる。
[適用例5] 適用例5の画像読取装置は、原稿を光学的に読み取る画像読取装置であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部と、前記第1および第2の照明部を制御する照明制御部とを備え、前記照明制御部は、前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第1モード部と、前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第2モード部と、前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定するモード選定部とを含むことを特徴とする。適用例5の画像読取装置によれば、原稿を照らす照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿の表面形状が与える影響を調整することができる。その結果、原稿におけるシワや凹凸などの表面形状を所望の態様で読み取ることができる。
[適用例6] 適用例6のプログラムは、原稿を光学的に読み取る画像読取装置を制御する機能をコンピューターに実現させるためのプログラムであって、コンピューターが、前記画像読取装置に設けられた第1および第2の照明部であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部を制御する照明制御機能を実現させるためのプログラムであり、前記照明制御機能は、前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する機能と、前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する機能と、前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定する機能とを含むことを特徴とする。適用例6の画像読取装置によれば、原稿を照らす照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿の表面形状が与える影響を調整することができる。その結果、原稿におけるシワや凹凸などの表面形状を所望の態様で読み取ることができる。
[適用例7] 適用例7の制御方法は、原稿を光学的に読み取る画像読取装置を制御する制御方法であって、コンピューターが、前記画像読取装置に設けられた第1および第2の照明部であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部を制御する照明制御工程を備え、前記照明制御工程は、前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモード、および前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定する工程を含むことを特徴とする。適用例7の制御方法によれば、原稿を照らす照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿の表面形状が与える影響を調整することができる。その結果、原稿におけるシワや凹凸などの表面形状を所望の態様で読み取ることができる。
本発明の形態は、制御装置、画像読取装置、プログラム、制御方法に限るものではなく、他の形態に適用することもできる。また、本発明は、前述の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。
画像読取システムの外観構成を示す説明図である。 イメージスキャナーの内部構成を模式的に示す説明図である。 照明装置の詳細構成を示す部分断面図である。 照明装置の詳細構成を示す分解斜視図である。 画像読取システムにおけるパーソナルコンピューターの詳細構成を示す説明図である。 画像読取システムのパーソナルコンピューターが実行する画像読取制御処理を示すフローチャートである。 モード指定受付処理においてユーザーに提示されるGUIの一例を示す説明図である。 第1の変形例における画像読取システムのパーソナルコンピューターが実行する画像読取制御処理を示すフローチャートである。 第1の変形例におけるモード指定受付処理においてユーザーに提示されるGUIの一例を示す説明図である。 第2の変形例における画像読取システムのパーソナルコンピューターが実行する画像読取制御処理を示すフローチャートである。 第2の変形例におけるモード指定受付処理においてユーザーに提示されるGUIの一例を示す説明図である。 モード処理受付処理においてユーザーに提示されるGUIの一例を示す説明図である。
以上説明した本発明の構成および作用を一層明らかにするために、以下本発明を適用した画像読取システムについて説明する。
A.実施例:
A1.画像読取システムの構成:
図1は、画像読取システム1の外観構成を示す説明図である。画像読取システム1は、原稿90に基づく画像データを生成するシステムである。画像読取システム1は、イメージスキャナー10と、パーソナルコンピューター20とを備える。
画像読取システム1のイメージスキャナー10は、フラットベッド方式の画像読取装置であり、原稿90を光学的に読み取り画像データを生成する。イメージスキャナー10は、本体筐体110と、蓋筐体120と、原稿台130と、画像読取部140と、主制御部150と、機器インターフェース180と、ユーザーインターフェース190とを備える。
イメージスキャナー10の本体筐体110は、画像読取部140を収容する。本実施例では、本体筐体110は、直方体状の箱体である。
イメージスキャナー10の原稿台130は、本体筐体110に設けられ、原稿90を載せる平面を構成し、その平面の一部として、透明な素材で形成された透明部132を備える。本実施例では、原稿台130は、本体筐体110の上面に設けられ、原稿台130の透明部132は、本体筐体110の上面よりも小さな矩形状の無色透明なガラスである。
イメージスキャナー10の蓋筐体120は、原稿台130の上方を開閉可能な蓋体であり、本体筐体110に設けられている。本実施例では、蓋筐体120は、原稿台130の透明部132よりも大きな形状を有し、本体筐体110に軸着されている。
イメージスキャナー10の画像読取部140は、原稿台130の透明部132に載せられた原稿を走査して光学的に読み取り、その原稿を表現する画像データを生成する。画像読取部140の構成についての詳細は後述する。
イメージスキャナー10の機器インターフェース180は、パーソナルコンピューター20との間で情報のやり取りを行う。本実施例では、機器インターフェース180は、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠したインターフェースであるが、他の実施形態において、ネットワークを介してパーソナルコンピューター20に接続するインターフェースであっても良い。
イメージスキャナー10のユーザーインターフェース190は、イメージスキャナー10を使用するユーザーとの間で情報のやり取りを行う。本実施例では、ユーザーインターフェース190は、ユーザーからの操作入力を受け付ける操作ボタンを備え、他の実施形態において、更に、ユーザーに向けて種々の情報を表示する画像表示部を備えても良い。
図2は、イメージスキャナー10の内部構成を模式的に示す説明図である。イメージスキャナー10の画像読取部140は、キャリッジ142と、搬送機構部144と、ガイド軸146とを備える。
画像読取部140のキャリッジ142は、原稿90を光学的に読み取る各種の構成部品を搭載し、走査方向DSに沿って原稿90に対して相対的に往復移動する往復台である。画像読取部140のガイド軸146は、走査方向DSに沿った軸であり、走査方向DSに沿って往復移動するキャリッジ142を支持する。
画像読取部140の搬送機構部144は、主制御部150の指示に基づいて、キャリッジ142を走査方向DSに沿って原稿90に対して相対的に移動させる機構である。本実施例では、搬送機構部144は、駆動モーター、タイミングベルト、プーリーなどを備えるベルト駆動方式の搬送機構である。
画像読取部140は、キャリッジ142に搭載された各種の構成部品として、照明装置40a,40bと、反射鏡51,52,53,54と、レンズユニット55と、撮像装置56とを備える。
画像読取部140の照明装置40a,40bは、主制御部150の指示に基づいて、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向DLa,DLbから原稿90に光を照射する第1および第2の照明部である。図2に示すように、照明装置40aから照射される光の方向DLaは、照明装置40bから照射される光の方向DLbと交差し、照明装置40a,40bの各々から照射される光は、原稿90の読み取り面における略同じ位置に照射される。
図3は、照明装置40a,40bの詳細構成を示す部分断面図である。図4は、照明装置40a,40bの詳細構成を示す分解斜視図である。照明装置40a,40bは、キャリッジ142の一部を構成する照明筐体410に設けられている。照明装置40aは、発光基板420aと、ディフューザー430aと、リフレクター442a,444aとを備える。
照明装置40aの発光基板420aは、複数の発光素子422aを並べて実装した長尺状のプリント基板である。本実施例では、発光素子422aは、白色光を発光するLED(Light Emitting Diode)であるが、他の実施形態において、他の光源を用いても良い。本実施例では、発光基板420aは、20個の発光素子422aを一列に並べて実装するが、他の実施形態において、発光素子422aの個数を変更しても良いし、発光素子422aを二列以上に並べて実装しても良い。
照明装置40aのディフューザー430aは、長尺状の透明または乳白色の合成樹脂で形成され、発光基板420aにおける複数の発光素子422aから発する光を拡散して原稿90へと放出する光拡散部材である。ディフューザー430aは、複数の発光素子422aの並びに沿った細長い長尺面432aを備え、この長尺面432aから光を放出することによって線状の発光領域を形成する。
照明装置40aのリフレクター442a,444aは、発光基板420aの発光素子422aから発する光を、ディフューザー430aの長尺面432aへと反射させる光反射部材である。本実施例では、リフレクター442a,444aは、メッキ塗装が施された合成樹脂であるが、他の実施形態において、金属板や鏡であっても良い。
照明装置40bの構成は、図3に示すように、照明装置40aに対向して照明装置40aと線対称な構造である点を除き、照明装置40aと同様である。なお、本明細書および図面において、照明装置40bを構成する各部材の符号は、対応する照明装置40aの部材に付された符号のうち「a」を「b」に置き換えたものである。
図2の説明に戻り、画像読取部140の反射鏡51,52,53,54は、原稿90から反射した反射光をレンズユニット55へと反射させる。画像読取部140のレンズユニット55は、一列に配列された複数のレンズを備え、反射鏡54からの反射光を撮像装置56に結像させる。画像読取部140の撮像装置56は、主制御部150の指示に基づいて、レンズユニット55によって結像された反射光を電気信号に変換する。本実施例では、撮像装置56は、撮像素子としてCCD(Charge Coupled Device)を備えるが、他の実施形態において、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を始めとする他の撮像素子であっても良い。本実施例では、原稿90から撮像装置56に到達する反射光の経路RLは、照明装置40a,40bの間を通過した後、反射鏡51,52,53,54を順に経由してレンズユニット55に至る。
イメージスキャナー10の主制御部150は、イメージスキャナー10における画像読取部140、機器インターフェース180、およびユーザーインターフェース190の各部と電気的に接続され、これら各部を制御する。具体的には、主制御部150は、照明装置40a,40bの各々の点灯を制御する点灯制御、搬送機構部144の駆動を制御する搬送制御、撮像装置56の撮像を制御する撮像制御などを実行する。本実施例では、主制御部150は、機器インターフェース180を通じてパーソナルコンピューター20と通信可能であり、パーソナルコンピューター20からの指示に基づいて各種の制御処理を実行する。
イメージスキャナー10において原稿90を読み取る際には、主制御部150は、照明装置40a,40bの少なくとも一方を点灯させた状態で、キャリッジ142を走査方向DSに移動させながら、キャリッジ142の移動に同期した間隔で撮像装置56から電気信号を取得する。その後、主制御部150は、撮像装置56からの電気信号に基づいて画像データを生成する。その後、主制御部150は、機器インターフェース180を通じてパーソナルコンピューター20に画像データを転送する。
本実施例では、主制御部150の機能は、ソフトウェアに基づいてセントラルプロセッシングユニット(Central Processing Unit、以下、「CPU」と呼ぶ)が動作することによって実現されるが、他の実施形態において、主制御部150の電子回路がその物理的な回路構成に基づいて動作することによって実現されても良い。
図5は、画像読取システム1におけるパーソナルコンピューター20の詳細構成を示す説明図である。パーソナルコンピューター20は、CPU210と、記憶装置220と、機器インターフェース230と、ディスプレイ252と、キーボード254と、マウス256とを備える。
パーソナルコンピューター20において、CPU210は、記憶装置220に記憶されたプログラムに基づいて種々の演算処理を実行し、記憶装置220は、CPU210によって処理されるデータを記憶する。記憶装置220に記憶されているプログラムは、オペレーティングシステム(Operating System、OS)282の他、アプリケーションプログラム(Application Program)の一つとしてスキャナードライバー284を含む。スキャナードライバー284は、イメージスキャナー10を制御する機能をCPU210に実現させるためのプログラムであり、スキャナードライバー284に基づいてCPU210が動作することによって、パーソナルコンピューター20は、イメージスキャナー10を制御する制御装置として機能する。
パーソナルコンピューター20は、スキャナードライバー284に基づいてCPU210が動作することによって実現される機能として、画像読取制御部810を備える。画像読取制御部810は、機器インターフェース230を介してイメージスキャナー10の動作を制御し、照明装置40a,40bを制御する照明制御部としても動作する。画像読取制御部810は、第1モード部811と、第2モード部812と、モード選定部814とを備える。
画像読取制御部810の第1モード部811は、照明装置40a,40bの一方で原稿90を照射する第1のモードである「1ライン照明モード」で照明装置40a,40bを制御する。画像読取制御部810の第2モード部812は、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する第2のモードである「2ライン照明モード」で照明装置40a,40bを制御する。画像読取制御部810のモード選定部814は、原稿90を光学的に読み取る際に、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定する。
パーソナルコンピューター20の機器インターフェース230は、イメージスキャナー10との間で情報のやり取りを行う。本実施例では、機器インターフェース230は、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠したインターフェースであるが、他の実施形態において、ネットワークを介してイメージスキャナー10に接続するインターフェースであっても良い。
パーソナルコンピューター20のディスプレイ252は、ユーザーに向けて画像を表示するユーザーインターフェースである。パーソナルコンピューター20のキーボード254およびマウス256は、ユーザーからの指示入力を受け付けるユーザーインターフェースである。
A2.画像読取システムの動作:
図6は、画像読取システム1のパーソナルコンピューター20が実行する画像読取制御処理(ステップS10)を示すフローチャートである。画像読取制御処理(ステップS10)は、イメージスキャナー10の動作を制御する処理である。本実施例では、スキャナードライバー284に基づいてCPU210が画像読取制御部810として動作することによって、パーソナルコンピューター20は、画像読取制御処理(ステップS10)を実行する。
画像読取制御処理(ステップS10)を開始すると、パーソナルコンピューター20は、イメージスキャナー10との接続を確立する初期設定処理(ステップS101)を実行する。
初期設定処理(ステップS101)の後、パーソナルコンピューター20は、原稿90の読み取りの開始を示す開始指示の有無を判断する(ステップS102)。本実施例では、ユーザーがイメージスキャナー10の原稿台130に原稿90を配置した後、イメージスキャナー10のユーザーインターフェース190に入力された指示入力に基づいて、パーソナルコンピューター20は、開始指示の有無を判断する。
開始指示がある場合(ステップS102:「YES」)、パーソナルコンピューター20は、モード指定受付処理(ステップS104)を実行する。モード指定受付処理(ステップS104)では、パーソナルコンピューター20は、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれのモードで原稿90の読み取りを実行するかの指定をユーザーから受け付ける。本実施例では、モード指定受付処理(ステップS104)において、パーソナルコンピューター20は、グラフィカルユーザーインターフェース(Graphical User Interface、以下、「GUI」と呼ぶ)を通じてモードの指定をユーザーから受け付ける。
図7は、モード指定受付処理(ステップS104)においてユーザーに提示されるGUI70の一例を示す説明図である。パーソナルコンピューター20において、GUI70は、ディスプレイ252に表示され、マウス256を介したユーザーからの指示入力を受け付ける。GUI70は、入力ボタン701,702,703,704と、実行ボタン708と、キャンセルボタン709とを備える。本実施例では、入力ボタン701,702,703,704は、マウス256でクリックされることによって、黒丸と白丸とが切り替わり、黒丸は選択されている状態、白丸は選択されていない状態を示す。
GUI70の入力ボタン701は、1ライン照明モードの指定をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースであり、GUI70の入力ボタン704は、2ライン照明モードの指定をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースである。入力ボタン701,704は、一方が黒丸となり他方が白丸となって、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードの一方が選択されるように設定されている。
GUI70の入力ボタン702は、1ライン照明モードが選択された場合に、前段ライン照明である照明装置40aの指定をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースであり、GUI70の入力ボタン703は、1ライン照明モードが選択された場合に、後段ライン照明である照明装置40bの指定をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースである。入力ボタン702および入力ボタン703は、1ライン照明モードの入力ボタン701が選択されている場合に有効になり、一方が黒丸となり他方が白丸となって、照明装置40a,40bの一方が選択されるように設定されている。
GUI70の実行ボタン708は、各入力ボタンの状態を確定する指示入力をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースであり、GUI70の実行ボタン708は、原稿90の読み取りを取り消す指示入力をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースである。例えば、図7に示す状態で実行ボタン708をマウス256でクリックすると、照明装置40bを用いた1ライン照明モードで原稿90の読み取りが実施される。
図6の説明に戻り、モード指定受付処理(ステップS104)の後、パーソナルコンピューター20は、CPU210がモード選定部814として動作することによって、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれかを、モード指定受付処理(ステップS104)におけるユーザーからの指示入力に基づいて選定する(ステップS105)。本実施例では、GUI70において入力ボタン701の選択が確定された場合、1ライン照明モードが選定され、GUI70において入力ボタン704の選択が確定された場合、2ライン照明モードが選定される。本実施例では、GUI70において入力ボタン702の選択が確定された場合、照明装置40aを用いた1ライン照明モードが選定され、GUI70において入力ボタン703の選択が確定された場合、照明装置40bを用いた1ライン照明モードが選定される。
1ライン照明モードが選定された場合(ステップS105:「A」)、パーソナルコンピューター20は、CPU210が第1モード部811として動作することによって1ライン照明制御処理(ステップS106)を実行する。1ライン照明制御処理(ステップS106)において、パーソナルコンピューター20は、照明装置40a,40bの一方で原稿90を照射する1ライン照明モードで照明装置40a,40bを制御する。
他方、2ライン照明モードが選定された場合(ステップS105:「B」)、パーソナルコンピューター20は、CPU210が第2モード部812として動作することによって2ライン照明制御処理(ステップS107)を実行する。2ライン照明制御処理(ステップS107)において、パーソナルコンピューター20は、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する2ライン照明モードで照明装置40a,40bを制御する。
本実施例では、1ライン照明制御処理(ステップS106)および2ライン照明制御処理(ステップS107)において、パーソナルコンピューター20は、各々の照明モードで照明装置40a,40bを制御する制御データを、機器インターフェース230を通じてイメージスキャナー10に送信する。その後、イメージスキャナー10の主制御部150は、パーソナルコンピューター20から受信した制御データに基づいて原稿90の読み取りを実施し、その読み取りで生成された画像データをパーソナルコンピューター20に送信する。
1ライン照明制御処理(ステップS106)および2ライン照明制御処理(ステップS107)の後、パーソナルコンピューター20は、画像データ保存処理(ステップS108)を実行する。本実施例では、画像データ保存処理(ステップS108)において、パーソナルコンピューター20は、イメージスキャナー10から受信した画像データを記憶装置220に保存する。画像データ保存処理(ステップS108)の後、パーソナルコンピューター20は、開始指示の有無を判断する処理(ステップS102)から画像読取制御処理(ステップS10)を繰り返し実行する。
A3.効果:
以上説明した画像読取システム1によれば、原稿90を照らす照明装置40a,40bによる照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿90の表面形状が与える影響を調整することができる。その結果、原稿90におけるシワや凹凸などの表面形状を所望の態様で読み取ることができる。
例えば、原稿90が文書である場合、照明装置40a,40bの一方で原稿90を照射する1ライン照明モードで原稿90を読み取ることによって、文字と余白との境界部(エッジ)におけるフレアーによるボケを抑制することができる。また、原稿90の素材感や質感を画像で表現する場合、1ライン照明モードで原稿90を読み取ることによって、読み取った画像に原稿90の凹凸を反映させることができる。
また、原稿90が、絹目調の写真用紙に印刷された写真である場合、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する2ライン照明モードで原稿90を読み取ることによって、読み取った画像に絹目調の模様が入ってしまうことを抑制することができる。また、原稿90が、複数の用紙を重ねた立体的なものである場合、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する2ライン照明モードで原稿90を読み取ることによって、読み取った画像に影が入ってしまうことを抑制することができる。また、原稿90にシワが付いている場合、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する2ライン照明モードで原稿90を読み取ることによって、読み取った画像にシワが入ってしまうことを抑制することができる。
B.変形例:
B1.第1の変形例:
第1の変形例における画像読取システム1の構成は、前述した実施例と同様である。第1の変形例における画像読取システム1の動作は、パーソナルコンピューター20が実行する画像読取制御処理が異なる点を除き、前述した実施例と同様である。
図8は、第1の変形例における画像読取システム1のパーソナルコンピューター20が実行する画像読取制御処理(ステップS11)を示すフローチャートである。画像読取制御処理(ステップS11)は、イメージスキャナー10の動作を制御する処理である。本実施例では、スキャナードライバー284に基づいてCPU210が画像読取制御部810として動作することによって、パーソナルコンピューター20は、画像読取制御処理(ステップS11)を実行する。
画像読取制御処理(ステップS11)を開始すると、パーソナルコンピューター20は、イメージスキャナー10との接続を確立する初期設定処理(ステップS111)を実行する。初期設定処理(ステップS111)の後、パーソナルコンピューター20は、原稿90の読み取りの開始を示す開始指示の有無を判断する(ステップS112)。
開始指示がある場合(ステップS112:「YES」)、パーソナルコンピューター20は、照明モードの選定に先立って、2ライン照明モードで原稿90を光学的に読み取った先行画像を取得する先行読取処理(ステップS113)を実行する。先行読取処理(ステップS113)において、パーソナルコンピューター20は、照明装置40a,40bの両方で原稿90を照射する2ライン照明モードで照明装置40a,40bを制御するために、2ライン照明モードで照明装置40a,40bを制御する制御データを、機器インターフェース230を通じてイメージスキャナー10に送信する。その後、イメージスキャナー10の主制御部150は、パーソナルコンピューター20から受信した制御データに基づいて原稿90の読み取りを実施し、その読み取りで生成された画像データをパーソナルコンピューター20に送信する。その後、パーソナルコンピューター20は、この画像データに基づく画像を先行画像として処理する。
先行読取処理(ステップS113)の後、パーソナルコンピューター20は、モード指定受付処理(ステップS114)を実行する。モード指定受付処理(ステップS114)では、パーソナルコンピューター20は、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれのモードで原稿90の読み取りを実行するかの指定をユーザーから受け付ける。本実施例では、モード指定受付処理(ステップS114)において、パーソナルコンピューター20は、GUIを通じてモードの指定をユーザーから受け付ける。
図9は、第1の変形例におけるモード指定受付処理(ステップS114)においてユーザーに提示されるGUI71の一例を示す説明図である。第1の変形例におけるGUI71は、先行読取処理(ステップS113)で取得された先行画像を表示する先行画像表示部715を備える点を除き、前述の実施例におけるGUI70と同様である。GUI71の先行画像表示部715は、先行読取処理(ステップS113)で取得された先行画像をユーザーに向けて提示するユーザーインターフェースである。本実施例では、先行画像表示部715は、2ライン照明モードの指定をユーザーから受け付ける入力ボタン704の下段に設けられている。
図8の説明に戻り、モード指定受付処理(ステップS114)の後、パーソナルコンピューター20は、CPU210がモード選定部814として動作することによって、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれかを、モード指定受付処理(ステップS114)におけるユーザーからの指示入力に基づいて選定する(ステップS115)。
1ライン照明モードが選定された場合(ステップS115:「A」)、パーソナルコンピューター20は、CPU210が第1モード部811として動作することによって1ライン照明制御処理(ステップS116)を実行する。第1の変形例における1ライン照明制御処理(ステップS116)は、前述した実施例における1ライン照明制御処理(ステップS106)と同様である。1ライン照明制御処理(ステップS116)の後、パーソナルコンピューター20は、1ライン照明モードで原稿90を読み取った画像データをイメージスキャナー10から取得して記憶装置220に保存する(ステップS118)。
他方、2ライン照明モードが選定された場合(ステップS115:「B」)、パーソナルコンピューター20は、先行読取処理(ステップS113)において2ライン照明モードで取得済みの先行画像を表現する画像データを保存対象として準備する(ステップS117)。その後、パーソナルコンピューター20は、先行読取処理(ステップS113)で取得された2ライン照明モードによる画像データを記憶装置220に保存する(ステップS118)。
以上説明した第1の変形例における画像読取システム1によれば、原稿90を照らす照明装置40a,40bによる照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿90の表面形状が与える影響を調整することができる。また、GUI71は、2ライン照明モードによる先行画像を表示する先行画像表示部715を備えることから、ユーザーは、原稿90のシワや凹凸などの表面形状の影響を低減した先行画像を参照して照明モードを選択することができる。また、2ライン照明モードが選定された場合には(ステップS115「B」)、先行読取処理(ステップS113)において2ライン照明モードで取得済みの先行画像を利用することから、処理速度の向上を図ることができる。
B2.第2の変形例:
第2の変形例における画像読取システム1の構成は、前述した実施例と同様である。第2の変形例における画像読取システム1の動作は、パーソナルコンピューター20が実行する画像読取制御処理が異なる点を除き、前述した実施例と同様である。
図10は、第2の変形例における画像読取システム1のパーソナルコンピューター20が実行する画像読取制御処理(ステップS12)を示すフローチャートである。画像読取制御処理(ステップS12)は、イメージスキャナー10の動作を制御する処理である。本実施例では、スキャナードライバー284に基づいてCPU210が画像読取制御部810として動作することによって、パーソナルコンピューター20は、画像読取制御処理(ステップS12)を実行する。
第2の変形例における画像読取制御処理(ステップS12)は、前述の実施例におけるモード指定受付処理(ステップS104)に代えて、サンプル生成処理(ステップS123)およびモード指定受付処理(ステップS124)を実行する点を除き、前述の実施例における画像読取処理(ステップS10)と同様である。
第2の変形例における画像読取制御処理(ステップS12)において、開始指示がある場合(ステップS102:「YES」)、パーソナルコンピューター20は、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードの各々で原稿90を光学的に読み取った場合に予測されるサンプル画像を生成するサンプル生成処理(ステップS123)を実行する。
本実施例では、サンプル生成処理(ステップS123)において、パーソナルコンピューター20は、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードの各々で原稿90の一部分を読み取る制御データをイメージスキャナー10に送信することによって、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードの各々で原稿90の一部分を読み取った二つの画像データをイメージスキャナー10から取得する。本実施例では、1ライン照明モードのサンプル画像は、前段ライン照明である照明装置40aを用いた1ライン照明モードで原稿90の一部分を読み取った画像であるが、他の実施形態において、後段ライン照明である照明装置40bを用いた1ライン照明モードで原稿90の一部分を読み取った画像であっても良いし、照明装置40a,40bの各々を用いた1ライン照明モードによる二つのサンプル画像であっても良い。
サンプル生成処理(ステップS123)の後、パーソナルコンピューター20は、モード指定受付処理(ステップS124)を実行する。モード指定受付処理(ステップS124)では、パーソナルコンピューター20は、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれのモードで原稿90の読み取りを実行するかの指定をユーザーから受け付ける。本実施例では、モード指定受付処理(ステップS124)において、パーソナルコンピューター20は、GUIを通じてモードの指定をユーザーから受け付ける。
図11は、第2の変形例におけるモード指定受付処理(ステップS124)においてユーザーに提示されるGUI72の一例を示す説明図である。第2の変形例におけるGUI72は、サンプル生成処理(ステップS123)で生成されたサンプル画像を表示するサンプル画像表示部726,727を備える点を除き、前述の実施例におけるGUI70と同様である。GUI72のサンプル画像表示部726は、1ライン照明モードで原稿90の一部分を読み取ったサンプル画像をユーザーに向けて提示するユーザーインターフェースであり、GUI72のサンプル画像表示部727は、2ライン照明モードで原稿90の一部分を読み取ったサンプル画像をユーザーに向けて提示するユーザーインターフェースである。本実施例では、サンプル画像表示部726,727は、GUI72における上段に左右に並べて配設されている。
図10の説明に戻り、モード指定受付処理(ステップS124)の後、パーソナルコンピューター20は、CPU210がモード選定部814として動作することによって、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードのいずれかを、モード指定受付処理(ステップS124)におけるユーザーからの指示入力に基づいて選定する(ステップS115)。この処理以降は、前述の実施例における画像読取処理(ステップS10)と同様である。
以上説明した第2の変形例における画像読取システム1によれば、原稿90を照らす照明装置40a,40bによる照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿90の表面形状が与える影響を調整することができる。また、GPU72は、1ライン照明モードおよび2ライン照明モードの各々によるサンプル画像をそれぞれ表示するサンプル画像表示部726,727を備えることから、ユーザーは、各モードのサンプル画像を比較してモードを選定することができる。
B3.第3の変形例:
第3の変形例における画像読取システム1の構成および動作は、モード処理受付処理(ステップS104)においてユーザーに提示されるGUIが異なる点を除き、前述した実施例と同様である。
図12は、モード処理受付処理(ステップS104)においてユーザーに提示されるGUI73の一例を示す説明図である。パーソナルコンピューター20において、GUI73は、ディスプレイ252に表示され、マウス256を介するユーザーからの指示入力を受け付ける。GUI73は、入力ボタン732a,732bと、光量調整部734a,734bと、光分布調整部736a,736bと、実行ボタン708と、キャンセルボタン709とを備える。
GUI73の入力ボタン732aは、前段ライン照明である照明装置40aを用いた1ライン照明モードの指定をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースであり、GUI73の入力ボタン732bは、後段ライン照明である照明装置40bを用いた1ライン照明モードの指定をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースである。本実施例では、入力ボタン732a,732bは、マウス256でクリックすることによって、黒丸と白丸とが切り替わり、黒丸は選択されている状態、白丸は選択されていない状態を示す。本実施例では、入力ボタン732a,732bは、一方が黒丸となり他方が白丸となる状態、および両方が白丸となる状態のいずれかであり、両方が白丸の場合には、2ライン照明モードが選択されるように設定されている。
GUI73の光量調整部734aは、前段ライン照明である照明装置40aから照射される光量の調節をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースであり、GUI73の光量調整部734bは、後段ライン照明である照明装置40bから照射される光量の調節をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースである。本実施例では、光量調整部734a,734bは、照明装置40a,40bの光量をそれぞれ示すスケール7342a,7342bを備える。ユーザーは、スケール7342a,7342bの各々をマウス256でドラッグして移動させることによって、消灯状態の0%から最大光量の100%の間で照明装置40a,40bの光量を個別に調整することが可能である。
GUI73の光分布調整部736aは、前段ライン照明である照明装置40aに設けられた複数の発光素子422aの個々から発する発光量の調整をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースであり、GUI73の光分布調整部736bは、後段ライン照明である照明装置40bに設けられた複数の発光素子422bの個々から発する発光量の調整をユーザーから受け付けるユーザーインターフェースである。本実施例では、光分布調整部736a,736bは、発光素子422a,422bの発光量を隣り合う他の発光素子422a,422bの発光量と滑らかに結んで複数の発光素子422a,422bにおける発光量の分布をそれぞれ示す曲線7362a,7362bを備える。ユーザーは、曲線7362a,7362bの各々を任意の部位で上下にドラッグして変形させることによって、照明装置40a,40bにおける長尺面432a,432bに分布する光の配分を個別に調整することが可能である。
以上説明した第3の変形例における画像読取システム1によれば、原稿90を照らす照明装置40a,40bによる照明の態様をユーザーの要望に応じて切り替えることによって、読み取った画像に原稿90の表面形状が与える影響を調整することができる。また、GPU73は、照明装置40a,40bから照射される光量の調節をユーザーから受け付ける光量調整部734a,734bと、照明装置40aに設けられた複数の発光素子422aの各々から発する発光量の調整をユーザーから受け付ける光分布調整部736a,736bとを備えることから、ユーザーは、原稿90の表面形状が撮像画像に与える影響を調整することができる。
C.その他の実施形態:
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。
例えば、パーソナルコンピューター20が実行する画像読取制御処理を、イメージスキャナー10における主制御部150およびユーザーインターフェース190を用いて実行しても良い。
また、本実施例では、本発明をフラットベット方式のイメージスキャナー10に適用する例を説明したが、他の実施形態において、自動原稿送り方式、ハンディー方式、ドラム方式などの他の方式によるイメージスキャナーに適用しても良いし、この他にも、ファクシミリ、複写機、複合機などの原稿読取装置に適用することができる。
1…画像読取システム
10…イメージスキャナー
20…パーソナルコンピューター
40a,40b…照明装置
51,52,53,54…反射鏡
55…レンズユニット
56…撮像装置
90…原稿
110…本体筐体
120…蓋筐体
130…原稿台
132…透明部
140…画像読取部
142…キャリッジ
144…搬送機構部
146…ガイド軸
150…主制御部
180…機器インターフェース
190…ユーザーインターフェース
210…CPU
220…記憶装置
230…機器インターフェース
252…ディスプレイ
254…キーボード
256…マウス
282…OS
284…スキャナードライバー
410…照明筐体
420a,420b…発光基板
422a,422b…発光素子
430a,430b…ディフューザー
432a,432b…長尺面
442a,444a,442b,444b…リフレクター
701,702,703,704…入力ボタン
708…実行ボタン
709…キャンセルボタン
715…先行画像表示部
726,727…サンプル画像表示部
732a,732b…入力ボタン
734a,734b…光量調整部
736a,736b…光分布調整部
810…画像読取制御部
811…第1モード部
812…第2モード部
814…モード選定部
7342a…スケール
7362a…曲線

Claims (7)

  1. 原稿を光学的に読み取る画像読取装置を制御する制御装置であって、
    前記画像読取装置に設けられた第1および第2の照明部であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部を制御する照明制御部を備え、
    前記照明制御部は、
    前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第1モード部と、
    前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第2モード部と、
    前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定するモード選定部と
    を含む、制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記モード選定部は、更に、
    前記モード選定部が第1および第2のモードのいずれかを選定する前に、前記第2のモードで前記原稿を光学的に読み取った先行画像を取得する先行読取部と、
    前記先行画像をユーザーに提示すると共に、前記第1および第2のモードのいずれかを選択する指示入力を前記ユーザーから受け付ける第1のユーザーインターフェース部と
    を含む、制御装置。
  3. 前記モード選定部は、更に、前記第1および第2の照明部の各々から照射される光量、および前記第1および第2の照明部の各々における発光領域に分布する光の配分、の少なくとも一方を調節する指示入力を前記ユーザーから受け付ける第2のユーザーインターフェース部を含む請求項1または請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記モード選定部は、更に、前記第1および第2のモードの各々で前記原稿を光学的に読み取った場合に予測されるサンプル画像を前記ユーザーに提示する第3のユーザーインターフェース部を含む請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の制御装置。
  5. 原稿を光学的に読み取る画像読取装置であって、
    線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部と、
    前記第1および第2の照明部を制御する照明制御部と
    を備え、
    前記照明制御部は、
    前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第1モード部と、
    前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する第2モード部と、
    前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定するモード選定部と
    を含む、画像読取装置。
  6. 原稿を光学的に読み取る画像読取装置を制御する機能をコンピューターに実現させるためのプログラムであって、
    コンピューターが、前記画像読取装置に設けられた第1および第2の照明部であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部を制御する照明制御機能を実現させるためのプログラムであり、
    前記照明制御機能は、
    前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する機能と、
    前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードで、前記第1および第2の照明部を制御する機能と、
    前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定する機能と
    を含む、プログラム。
  7. 原稿を光学的に読み取る画像読取装置を制御する制御方法であって、
    コンピューターが、前記画像読取装置に設けられた第1および第2の照明部であって、線状の発光領域をそれぞれ形成し、相互に交差する方向から前記原稿に光を照射する第1および第2の照明部を制御する照明制御工程を備え、
    前記照明制御工程は、前記原稿を光学的に読み取る際に、前記第1および第2の照明部の一方で前記原稿を照射する第1のモード、および前記第1および第2の照明部の両方で前記原稿を照射する第2のモードのいずれかを、ユーザーからの指示入力に基づいて選定する工程を含む、制御方法。
JP2009090305A 2009-04-02 2009-04-02 画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法 Active JP5481908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090305A JP5481908B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法
US12/752,050 US20100253983A1 (en) 2009-04-02 2010-03-31 Image reading apparatus and controlling device thereof, program, and controlling method
CN201010151261.5A CN101860647A (zh) 2009-04-02 2010-04-02 图像读取装置及其控制装置、程序、控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090305A JP5481908B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243666A true JP2010243666A (ja) 2010-10-28
JP5481908B2 JP5481908B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42825966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090305A Active JP5481908B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100253983A1 (ja)
JP (1) JP5481908B2 (ja)
CN (1) CN101860647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249160A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 一体型走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913075B2 (ja) * 2008-01-16 2012-04-11 京セラミタ株式会社 画像読取装置
JP5491294B2 (ja) * 2009-08-19 2014-05-14 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、その制御方法及びプログラム
JP6753367B2 (ja) * 2017-06-27 2020-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197569A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2004320263A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Nikon Corp 画像読取装置、プログラム、および画像読取方法
JP2005078335A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Electronics Inc 画像読取装置
JP2006253962A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2007318206A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Riso Kagaku Corp 原稿読取方法および装置
JP2008028992A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2008252537A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd スキャナと画像形成装置
JP2008268270A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513017A (en) * 1990-09-28 1996-04-30 Xerox Corporation Automatic document imaging mode selection system
JP3150191B2 (ja) * 1992-04-20 2001-03-26 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
JPH06311307A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US6069707A (en) * 1996-09-20 2000-05-30 Pekelman; Gil System for reproducing a physical color image
JPH1141394A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Canon Inc 凹凸情報読み取り装置及び画像読み取り装置
US6437358B1 (en) * 1999-02-04 2002-08-20 Applied Science Fiction, Inc. Apparatus and methods for capturing defect data
US6487321B1 (en) * 1999-09-16 2002-11-26 Applied Science Fiction Method and system for altering defects in a digital image
US6498867B1 (en) * 1999-10-08 2002-12-24 Applied Science Fiction Inc. Method and apparatus for differential illumination image-capturing and defect handling
US6987892B2 (en) * 2001-04-19 2006-01-17 Eastman Kodak Company Method, system and software for correcting image defects
JP3885088B2 (ja) * 2003-11-27 2007-02-21 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサーユニット及び画像読取装置
JP2008267851A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Ushio Inc パターン検査装置およびパターン検査方法
JP2008292273A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Ushio Inc パターン検査装置およびパターン検査方法
JP2009128158A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Ushio Inc パターン検査装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197569A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2004320263A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Nikon Corp 画像読取装置、プログラム、および画像読取方法
JP2005078335A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Electronics Inc 画像読取装置
JP2006253962A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2007318206A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Riso Kagaku Corp 原稿読取方法および装置
JP2008028992A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2008252537A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd スキャナと画像形成装置
JP2008268270A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249160A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 一体型走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101860647A (zh) 2010-10-13
JP5481908B2 (ja) 2014-04-23
US20100253983A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965015B2 (ja) 画像読取装置
JP6965014B2 (ja) 原稿読取装置
JP5481908B2 (ja) 画像読取装置およびその制御装置、プログラム、制御方法
CN101079945A (zh) 图像读取装置、mfp、以及原稿检测方法
JP7455562B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US10567609B2 (en) Illumination device, image scanning apparatus, and image forming apparatus
JP2019174116A (ja) 画像処理システム及び方法
JP4531095B2 (ja) 原稿読取装置
JP2010251815A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、プログラム
JP6435790B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008268270A (ja) 画像形成装置
JP6830325B2 (ja) 画像読取装置
JP2010263465A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2004221729A (ja) 密着型イメージセンサ及びそれを用いた密着型画像読み取り装置
JP2015088977A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6919460B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
US20220334303A1 (en) Lightguide type illumination device with symmetrically arranged multiple color light sources
JP2021184557A (ja) 読取装置、出力装置及び画像形成装置
JPH11331505A (ja) 透過原稿用照明装置、原稿読取装置、及び情報処理装置
CN107533361A (zh) 图像形成装置
WO2021146068A1 (en) Structure for uniform light distribution of scanner
JP2021184555A (ja) 読取装置、出力装置及び画像形成装置
JP4911200B2 (ja) 画像読取装置
JP2020120237A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009171376A (ja) 照明ユニット、それを備えた画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350