JP2010241088A - 後処理装置および画像形成システム - Google Patents

後処理装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010241088A
JP2010241088A JP2009095594A JP2009095594A JP2010241088A JP 2010241088 A JP2010241088 A JP 2010241088A JP 2009095594 A JP2009095594 A JP 2009095594A JP 2009095594 A JP2009095594 A JP 2009095594A JP 2010241088 A JP2010241088 A JP 2010241088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glue
unit
post
paste
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009095594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246423B2 (ja
Inventor
Teruhiko Toyoizumi
輝彦 豊泉
Masato Hattori
真人 服部
Takeshi Tsuchiya
毅 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009095594A priority Critical patent/JP5246423B2/ja
Priority to US12/798,330 priority patent/US8366369B2/en
Priority to CN201010151417.XA priority patent/CN101856927B/zh
Priority to EP10159101.4A priority patent/EP2239147B1/en
Publication of JP2010241088A publication Critical patent/JP2010241088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246423B2 publication Critical patent/JP5246423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • B42C9/0025Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00848Details of binding device

Abstract

【課題】くるみ製本に際し、糊を複数塗りする際に良好な塗布状態とする。
【解決手段】用紙束の背面に糊を塗布する糊塗布部と、前記糊塗布部を前記用紙束の背面長手方向に沿って該用紙束背面に対し相対的に移動させる移動機構と、前記糊塗布部および前記移動機構の動作を制御する制御部とを備え、糊塗布部は、糊を収容する糊収容部と糊回転供給部を備えており、制御部は、前記移動機構によって前記糊塗布部を相対的に往復移動させて前記用紙束背面への複数塗りを可能にし、該複数塗りにおいて、前記往復移動に伴って糊塗布部の移動方向とともに前記糊回転供給部の回転方向を切り換える場合、該切り換えに際し、前記用紙束背面に前記糊を塗布しない状態で、前記切り換え後の前記糊塗布部の移動方向に応じた回転方向で前記糊回転供給部を所定時間回転させる。
【選択図】図4

Description

この発明は、くるみ製本が可能な後処理装置および該後処理装置と画像形成装置を有する画像形成システムに関するものである。
くるみ製本を行う後処理装置では、束ねた用紙の背面に糊を塗布した後に、表紙をくるめて製本を行っている。この工程の概略の一例を図6に基づいて説明する。
該くるみ製本の工程では、画像形成装置などから供給される用紙Pをストッパ100に堆積させて整合を行う。用紙Pを所定枚数堆積した後に、用紙の両側から押圧部材101、101で厚さ方向に押圧し挟持して用紙束110として保持する。ストッパ100はその場所から退避させる。この用紙束110の背面に糊111を塗布し、該背面に向けて表紙112を載せた昇降板103を昇降させる。なお、昇降板103上には、用紙束の背面側に角背を形成する角背形成板104、104が用紙束110の両側に位置しており、該角背形成板104、104は、用紙厚さ方向に移動可能になっている。
上記昇降板103が上昇して表紙112が上記用紙束110の背面に押圧されると、糊111によって用紙束110と表紙112とが接着される。次いで、角背形成板104、104を用紙束110の側面側から内側に移動させて表紙112に角背を形成し、製本115が得られる。
上記用紙束への糊の塗布は、一般には、回転している糊塗布ローラを含むユニットを用紙束に対して移動させつつ前記ローラを用紙束背面に接触させて糊の塗布を行っている。前記糊塗布ローラは、糊を収容した糊収容部の糊に一部を接触させ、該ローラが回転することで糊が取り出されて供給される。
また、接着強度アップの目的で糊を用紙束背面に厚塗りするため、糊塗布ローラの行きと帰りで糊塗布するようにして2度塗りを可能にした装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−178187号(第9頁−10頁)
ところで、糊塗布ローラを行きと帰りとで同じ方向に回転させていると、回転方向が進行方向に対し正回転時(順方向塗り)の際には塗布面がきれいになるが、逆回転時(カウンター塗り)だと、糊塗布量は増えるが塗布面にむらができてしまう。
冊子厚が少ないときは上記の影響はあまり出ないが、冊子厚が厚くなってくると、むらの部分に空気層ができ、部分的に接着できていない場所が発生し、接着強度が落ちてしまう。そこで、特許文献1の装置でも、2度塗り時、糊塗布ローラの移動方向を切り換える際に糊塗布ローラの回転方向も切り換え、常に正回転(順方向塗り)の状態で塗布を行うことが可能になっている。
しかし、糊塗布ローラの回転方向を切り替えると、切り替え直後の暫くの間は糊塗布ローラ上の糊膜が、乱れるため、そのまま塗布開始をすると塗り始めの品質が落ちてしまい、接着強度が損なわれるという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、用紙束背面に複数塗りを行う際に、糊塗布ローラを移動方向に対し常に正回転状態となるように回転方向を切り換える場合にも良好な塗布状態が得られる後処理装置および画像形成システムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の後処理装置のうち、第1の本発明は、用紙束の背面に糊を塗布する糊塗布部と、前記糊塗布部を前記用紙束の背面長手方向に沿って該用紙束背面に対し相対的に移動させる移動機構と、前記糊塗布部および前記移動機構の動作を制御する制御部とを備え、前記糊塗布部は、糊を収容する糊収容部と、該糊収容部に収容されている糊に接して回転することにより前記糊を前記塗布に備えて前記糊収容部から取り出す糊回転供給部を備えており、前記制御部は、前記移動機構によって前記糊塗布部を相対的に往復移動させて前記用紙束背面への複数塗りを可能にするとともに、該複数塗りにおいて、前記往復移動に伴って糊塗布部の移動方向とともに前記糊回転供給部の回転方向を切り換える場合、該切り換えに際し、前記用紙束背面に前記糊を塗布しない状態で、前記切り換え後の前記糊塗布部の移動方向に応じた回転方向で前記糊回転供給部を所定時間回転させる準備工程を実行可能であることを特徴とする。
本発明によれば、糊塗布部の移動方向を切り換える際に、糊回転供給部の回転方向を切り換える場合、糊回転供給部を切り換え方向に所定時間回転させた後、糊塗布部の移動方向を切り換えた塗布が可能になるので、糊回転供給部の糊膜が安定した状態で塗り始めを行うことができ、用紙束での塗布面もムラなく良好な塗布状態が得られる。
なお、前記糊回転供給部は、ローラやベルトを回転させて糊の供給を行うものが一般的であるが、本発明としてはこれに限定をされるものではなく、要は回転によって糊を糊収容部から取りだし可能なものであればよい。該糊回転供給部は、直接用紙束に糊を塗布する塗布ローラなどであってもよく、他の部材(回転するものや固定されたもの)を介して用紙束に糊を塗布するものであってもよい。
なお、本明細書では、用紙束に塗布して表紙等と接合するための材料を糊と称しているが、用紙束と表紙束等を接合できるものであればよく、本発明としてはその材質が特に限定されるものではなく、接着剤と称されるものも含まれる。
上記準備工程では、前記糊塗布部の移動を停止して、その間に糊回転供給部を回転させてもよく、糊塗布部を移動させつつ糊回転供給部を回転させてもよい。さらに、これらを組み合わせたものであってもよい。ただし、糊膜をより安定した状態にするためには、糊塗布部が停止した状態で準備工程のための回転を行うのが望ましい。
準備工程における糊回転供給部の回転は、糊膜が安定した状態になるようにその時間を設定するが、本発明としては特定の時間に限定されるものではない。ただし、少なくとも糊回転供給部が一回転するだけの時間を確保するのが望ましい。
また、準備工程での糊回転供給部の回転は、塗布時と異なる回転速度で行うことも可能であり、より高速で行うことで準備工程に要する時間を短くすることができる。また、準備工程で糊回転供給部をより高速で回転する場合、準備工程の終盤で回転速度を徐々に低下させて糊塗布時の回転速度に合わせるようにしてもよい。これにより糊膜をより安定した状態にすることができる。
また、糊回転供給部の移動方向を切り換える際に、用紙束を超えて所定の位置まで移動した後、移動方向を逆転させて用紙束に向けて移動するような構成では、用紙束を超えた往復動の際の一部または全部の行程で移動速度を小さくしてこの移動の際に準備工程を確保するようにしてもよい。これにより準備工程のための時間が糊塗布部の停止を行うことなく確保される。なお、準備工程での回転を、停止時の回転と移動時の回転とを合わせたものとすることも可能である。
また、糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊回転供給部の回転方向を切り換える際に、上記準備工程は必ず実行することも可能であるが、設定によって準備工程を実行するか否かを選択できるようにしてもよい。該選択は設定情報に基づいて制御部により行われる。上記設定は、操作者による設定操作によって決定されるものであってもよく、予め設定された情報を操作者による操作によって変更可能にするものであってもよい。さらに、用紙束の紙種や紙厚に基づいて準備工程の実行の有無が選択されるものであってもよい。例えば、紙種や紙厚によって塗布状態が接着強度に影響する度合いが小さい場合には、準備工程を省くようにしてもよい。また、該設定によって、生産性を重視する場合には準備工程を省き、塗布状態を重視する場合には準備工程を実行するように選択することができる。
上記準備工程は、糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊回転供給部の回転方向を切り換える場合を前提にしているが、本発明の後処理装置では、糊塗布部の移動の切り換えの際にも糊回転供給部の回転方向を切り換えることなく同じ方向に維持して糊塗布を行うことを可能にしてもよい。糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊回転供給部の回転方向を切り換えるか否かは設定によって選択可能にしてもよい。該選択は設定情報に基づいて制御部により行われる。これにより複数塗りを行う場合にも、異なった塗布状態を選択による得ることができる。
上記操作者による設定入力は、装置に備える操作部を通して行うことができる。操作部は、表示部を兼用した操作表示部で構成することができ、また、表示部とは別に備えられるものであってもよい。操作表示部としてはタッチパネルなどを例示することができる。
上記後処理装置は、画像形成部を備える画像形成装置本体とともに画像形成装置を構成することができる。上記後処理装置の糊塗布部および移動機構の動作を制御する制御部は、後処理装置本体に設置されているものであってもよく、また画像形成装置本体に設置されているものであってもよい。これにより画像形成装置を制御する制御部によって後処理装置の動作制御を行うこともできる。また、後処理装置の設定入力を行う操作部は、後処理装置本体に設置されているものの他、前記画像形成装置本体に備えるものであってもよい。これにより画像形成装置側で、後処理装置に関する設定を入力することが可能になる。
以上、説明したように、本発明によれば、後処理装置において、用紙束の背面に糊を塗布する糊塗布部と、前記糊塗布部を前記用紙束の背面長手方向に沿って該用紙束背面に対し相対的に移動させる移動機構と、前記糊塗布部および前記移動機構の動作を制御する制御部とを備え、前記糊塗布部は、糊を収容する糊収容部と、該糊収容部に収容されている糊に接して回転することにより前記糊を前記塗布に備えて前記糊収容部から取り出す糊回転供給部を備えており、 前記制御部は、前記移動機構によって前記糊塗布部を相対的に往復移動させて前記用紙束背面への複数塗りを可能にするとともに、該複数塗りにおいて、前記往復移動に伴って糊塗布部の移動方向とともに前記糊回転供給部の回転方向を切り換える場合、該切り換えに際し、前記用紙束背面に前記糊を塗布しない状態で、前記切り換え後の前記糊塗布部の移動方向に応じた回転方向で前記糊回転供給部を所定時間回転させる準備工程を実行可能であるので、糊塗布部の往復移動に伴って糊塗布部の移動方向とともに前記糊回転供給部の回転方向を切り換える場合、糊回転供給部の糊膜を安定させ、塗り始めを含めて良好に用紙束に糊を塗布することが可能になる。したがって、糊を厚塗りすることで製本接着強度を確保でき、かつ塗布状態を良好にできる効果がある。
本発明の一実施形態の概略的なブロック図である。 同じく、一塗り目の塗布工程を示す図である。 同じく、二塗り目の塗布工程を示す図である。 同じく、塗布工程の手順を示すフローチャートである。 同じく、操作表示部の画面例を示す図である。 製本工程を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、用紙束のスタックから製本に至る工程は、図6に基づいて説明したものと同様であるので、本形態ではその詳細な説明は省略する。
図1は、画像形成システム1の概略的な機能ブロック図であり、画像形成装置10と、くるみ製法装置である後処理装置20とを備えて構成されている。画像形成装置10と後処理装置20とは、画像形成装置10から排紙される用紙を後処理装置20に紙搬送可能に機械的に接続されており、また、画像形成装置10と後処理装置20との間で情報の授受を行えるように通信可能に接続されている。
画像形成装置10は、画像形成装置本体内に用紙に画像形成を行う画像形成部11を備えており、該画像形成部11は、図示しない感光体、帯電部、書き込み部、現像部、転写部、定着部などにより構成されている。
また、画像形成装置10には、画像形成装置本体に、タッチパネルなどにより構成され、操作者による操作入力を行う操作表示部12が設けられており、さらに該操作表示部12では各種の情報が表示可能になっている。
画像形成装置10には、画像形成装置本体内に該画像形成装置全体の制御を行う画像形成制御部13が設けられており、前記画像形成部11が制御可能に接続されて画像形成が制御される。また画像形成制御部13には、操作表示部12が制御可能に接続されて適宜の情報が表示可能となっており、また、操作者による操作入力が可能で入力情報が制御部13に送信されるように構成されている。画像形成制御部13では、該入力情報に基づいて適宜の処理がなされる。
画像形成制御部13は、CPUとこれを動作させるプログラムを主として構成され、さらに、記憶部として前記プログラムを格納するROMや、ワークエリアとなるRAM、動作パラメータ、設定データなどが記憶されたフラッシュメモリなどを備えている。
後処理装置20は、後処理装置本体内に、画像形成装置10から搬送される用紙に糊の塗布を行う糊塗布部21を備えており、さらに該糊塗布部21で塗布を行う用紙をスタックして用紙束にするスタック部(図示しない)などを備えている。また、後処理装置本体内には、スタックされた用紙束に対し用紙束背面の長手方向に沿って、該糊塗布部21を往復移動させることができる移動機構22を備えている。該移動機構22はモータ(図示しない)などを駆動源として上記糊塗布部21を往復動可能に移動させる。なお、移動機構22は、用紙束に対し相対的に糊塗布部21を移動させるものであり、糊塗布部21を移動させる代わりに用紙束を移動させるものであってもよく、また、両方を移動させるようにすることも可能である。
また、後処理装置20は、後処理装置本体にタッチパネルなどにより構成され、操作者による操作入力が可能な操作表示部23が設けられており、さらに各種の情報が表示可能になっている。
また、後処理装置20は、くるみ製本が行われた製本を後処理本体外に排紙する排紙部24を備えている。
後処理装置20には、後処理装置本体内に、本発明の制御部に相当し、後処理装置全体の制御を行う後処理制御部25が設けられている。該後処理制御部25には、糊塗布部21、移動機構22が制御可能に接続されて糊塗布が制御される。また、後処理制御部25には、操作表示部23が制御可能に接続されて適宜の情報が表示可能になっており、また、操作者による操作入力が可能で入力情報が後処理制御部25に送信されるように構成されている。後処理制御部25では、該入力情報に基づいて適宜の処理がなされる。後処理制御部25は、CPUとこれを動作させるプログラムを主として構成され、さらに記憶部として、前記プログラムを格納するROMや、ワークエリアとなるRAM、動作パラメータ、設定データなどが記憶されたフラッシュメモリなどを備えている。
糊塗布部21は、図2に示すように、本発明の糊収容部に相当し、糊を収容する糊収容タンク210と、本発明の糊回転供給部に相当する糊塗布ローラ211とを有している。また、糊塗布部21は、糊塗布ローラ211を正逆に回転駆動可能な駆動手段(図示しない)や、糊収容タンク210内の糊を加熱する加熱手段(図示しない)などを備えている。また、糊塗布ローラ211を加熱する手段を設けることも可能である。
次に、上記画像形成システムの動作について説明する。
画像形成装置10では、操作者によって操作表示部12のジョブ開始釦が押釦されるなどしてジョブを開始する。ジョブの開始に伴って画像形成制御部13では、画像形成部11を制御し、画像形成部11に含まれる感光体を帯電部によって一様に帯電させた後、画像データに基づいて書き込み部により前記感光体に潜像を形成する。該潜像は、現像部によってトナー像を現像し、転写部によって図示しない給紙部から給紙される用紙に転写する。転写画像は定着部に搬送されて定着加熱され、さらに後処理設定に従って、後処理装置20に搬送される。
後処理装置20では、後処理制御部25の制御によって画像形成がされた用紙がスタックされて用紙束として保持され、背面に糊の塗布がなされる。後処理制御部25では、糊塗布の設定内容に従って糊の塗布工程を制御する。すなわち、後処理装置20では、糊の塗布を一塗りで行うか、二塗りで行うかの選択が可能であり、後処理制御部25では、設定に従って一塗りか二塗りかを選択する。
また、後処理装置20では、二塗りが選択される場合、糊塗布部が往復移動させるとともに糊塗布ローラ211を一定方向で回転させるか、糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊塗布ローラの回転方向を切り換えるかの選択が可能であり、後処理制御部25では、設定に従って糊塗布ローラ211の回転を切り換えるか否かを選択する。
さらに、後処理装置20では、二塗りで糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊塗布ローラの回転方向を切り換える場合、本発明の準備工程を実行するか否かの選択が可能であり、後処理制御部25では、設定に従って上記準備工程を実行するか否かを選択する。
これら選択は後処理制御部25によって設定情報に基づいて行われる。該設定は、操作表示部23による設定入力によって行うことができる。この例を図5に示す。
図5(a)は、二度塗りを行う場合に、糊塗布部の移動を切り換える際に糊塗布ローラを順方向にするか、逆方向にするかの設定画面230である。この設定画面230では、順方向釦231と逆方向釦232とが押釦可能に表示されており、いずれかを押釦することで糊塗布ローラ211の回転方向を設定することができる。順方向釦231が押釦されると、糊塗布部21の移動切り換えに伴って糊塗布ローラ211の回転方向も切り換えられ、糊塗布ローラ211は、移動方向に対し常に順方向に回転する。一方、逆方向釦232が選択されると、糊塗布部21の移動切り換えに拘わらず糊塗布ローラ211の回転方向は同じ方向とされる。このため、糊塗布部21が行きの移動の場合には糊塗布ローラ211は順方向に回転し、糊塗布部21が帰りの移動の場合には、糊塗布ローラ211は逆方向に回転する。
図5(b)は、二度塗りで糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊塗布ローラの回転方向を切り換える場合、準備工程を設けるか否かの設定を行う設定画面233である。この設定画面233では、準備工程を実行する「はい」釦234と、準備工程を省く「いいえ」釦235とが押釦可能に表示されている。「はい」釦234が押釦されると、糊塗布部21の移動方向切り換えに伴って糊塗布ローラ211の回転方向を切り換える際に、切り換え後の回転方向で糊塗布ローラ211を所定時間回転させて糊膜を安定させる。一方、「いいえ」釦235が押釦された場合、糊塗布部21の移動方向切り換えに伴って糊塗布ローラ211の回転方向を切り換える際に、糊塗布ローラ211を所定時間回転させて糊膜を安定させることなく、糊塗布部21の移動方向および糊塗布ローラ211の回転方向を切り換えて二度目の糊塗布を実行する。
上記設定は、後処理制御部25に含まれる記憶部に記憶させておき、これを適宜読み出して上記選択を行うことができる。該設定は、上記のように操作表示部23の設定入力によって行われるものであってもよく、また、予め設定がなされているものであってもよい。さらに、該設定は、都度、または適宜時機に操作表示部23で変更できるようにしてもよい。また、紙種や紙厚にしたがっていずれを選択するかを設定しておき、糊を塗布する用紙の該情報に基づいて上記選択するようにしてもよい。紙種や紙厚は、画像形成装置の画像形成制御部13で管理されており、このデータを画像形成制御部13から後処理制御部25に送信することで、該情報を取得することができる。後処理制御部25は、これらデータを取得して、設定に従って上記選択を行う
なお、本発明としては、上記いずれかの選択が不可のものであってもよく、要は、二塗りで糊塗布部の移動の切り換えに伴って糊塗布ローラの回転方向を切り換える場合、準備工程を実行することが可能であればよい。
上記のようにして糊が塗布された用紙束には、図示しない表紙供給手段から表紙用紙が搬送され、糊面に当接させて貼着し、製本を行う。この際に、表紙用紙は、適宜サイズに裁断された後、貼着されるものであってもよく、また、製本に際し、角背を成型することもできる。得られた製本は、排紙部24へと排紙される。
次に、上記糊の塗布工程で、二度塗りを実行する動作を、図2、3の工程図および図4のフローチャートを参照しつつ説明する。
後処理制御部25は、用紙束の準備が完了すると、糊収容タンク210を移動させ、一塗り目を開始する(ステップs1)。具体的には、糊塗布部21は、移動機構22によって用紙束100の下面長手方向に平行する方向に図示しない駆動手段によって移動され、初期位置に置かれる(図2(a))。この際には、糊収容タンク210内の糊は加熱手段によって加熱され、塗布可能な状態になっている。
糊塗布ローラ211は、図示しない駆動装置により移動予定方向に対し順方向となるように回転される。この状態で、糊塗布部21は、移動機構22によって初期位置から用紙束100の背面長手方向に沿って移動を開始する。これにより糊塗布ローラ211によって糊収容タンク210から順次取り出される糊は、糊塗布ローラ211面上に糊膜を形成し、用紙束100の背面に接触して該背面に一層目の糊S1を塗布する(図2(b))。糊塗布部21は、移動機構22によって用紙束長を越えて所定位置にまで移動して一塗り目を完了する(図2(c)、ステップs2)。
所定位置に達した糊塗布部21は、該位置で移動を停止する(ステップs3)。この際に、後処理制御部25では、糊塗布部21の移動切り換えに伴って、糊塗布ローラ211の回転方向の切り換えの設定がなされているか否かの判定を行う(ステップs4)。なお、該設定は、紙種や紙厚に従って行われている場合、紙種または紙厚の情報を画像形成装置10の画像形成制御部13より取得し、紙種または紙厚に応じ設定データを記憶部より読み出して、該設定データに基づいて上記選択を行う。回転方向の切り換えの設定がなされていない場合(ステップs4、NO)、糊塗布ローラ211の回転方向を同じに維持したままで二塗り目を行う(ステップs7へ)。一方、糊塗布ローラ211の回転方向の切り換えの設定がなされている場合(ステップs4、YES)、糊塗布部21の帰りの移動に対し順方向となるように糊塗布ローラ211の回転方向を上記とは逆向きに切り換える(図2(d)、ステップs5)。逆方向に回転を切り換えた直後には、糊収容タンク210からの取りだし方向も切り替わるため、ローラ面上の糊膜は乱れた状態になっている。この回転を、望ましくは1秒以上、または糊塗布ローラ211が1回転以上するように所定時間継続して準備工程を実行する(ステップs6)。該所定時間は、予め後処理制御部25の記憶部に記憶させておき、必要に応じて読み出す。なお、所定時間は、紙種や紙厚などによって異なる時間を設定しておくものであってもよい。この準備工程の間に、糊塗布ローラ211の糊膜は均一で安定した状態になる。その後、糊塗布ローラ211を順方向に回転させつつ糊塗布部21を移動機構22によって帰りの方向に移動させる(図3(e))。この際にも糊塗布ローラ211によって糊収容タンク210から順次取り出される糊は、ローラ面上に糊膜を形成し、用紙束100の背面に接触して該背面に二層目の糊S2を塗布する(図3(f)、ステップs7)。糊塗布部21が初期位置にまで戻ると、二塗り目が完了し(図3(g)、ステップs8)、糊塗布部21は待機位置へと移動する。
上記準備工程を設けて二塗りを行うことにより糊は、用紙束背面にむらなく均一かつ良好に塗布されており、用紙束厚が厚い場合にも良好な接着強度が得られる。
なお、上記実施形態では、後処理装置での糊塗布工程の制御は、後処理制御部で行っているが、本発明としては画像形成装置に備える画像形成制御部で制御することも可能である。また、後処理装置での設定は、後処理装置本体に備える操作表示部に行うものとして説明したが、本発明としては、該設定を、画像形成装置に備える操作表示部で行うことも可能である。
以上、本発明に基づいて、本発明の説明を行ったが、本発明は、上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
11 画像形成部
12 操作表示部
13 画像形成制御部
20 後処理装置
21 糊塗布部
22 移動機構
23 操作表示部
25 後処理制御部
210 糊収容タンク
211 糊塗布ローラ

Claims (11)

  1. 用紙束の背面に糊を塗布する糊塗布部と、前記糊塗布部を前記用紙束の背面長手方向に沿って該用紙束背面に対し相対的に移動させる移動機構と、前記糊塗布部および前記移動機構の動作を制御する制御部とを備え、
    前記糊塗布部は、糊を収容する糊収容部と、該糊収容部に収容されている糊に接して回転することにより前記糊を前記塗布に備えて前記糊収容部から取り出す糊回転供給部を備えており、
    前記制御部は、前記移動機構によって前記糊塗布部を相対的に往復移動させて前記用紙束背面への複数塗りを可能にするとともに、該複数塗りにおいて、前記往復移動に伴って糊塗布部の移動方向とともに前記糊回転供給部の回転方向を切り換える場合、該切り換えに際し、前記用紙束背面に前記糊を塗布しない状態で、前記切り換え後の前記糊塗布部の移動方向に応じた回転方向で前記糊回転供給部を所定時間回転させる準備工程を実行可能であることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記制御部は、前記準備工程中に前記糊塗布部の前記移動を停止させることを特徴とする特徴とする請求項1記載の後処理装置。
  3. 前記制御部は、前記準備工程における前記糊回転供給部の回転速度を、前記塗布時の回転速度よりも大きくすることを特徴とする請求項1または2に記載の後処理装置。
  4. 前記制御部は、前記準備工程中に前記糊塗布部を移動させる場合、該移動速度を前記塗布時の移動速度よりも小さくすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の後処理装置。
  5. 前記制御部は、前記準備工程中に前記糊回転供給部を少なくとも1回転させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の後処理装置。
  6. 前記制御部は、前記糊塗布部の移動方向の切り換えに際し、前記準備工程を実行するか否かの選択が可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の後処理装置。
  7. 前記制御部は、前記用紙束の用紙の紙種または紙厚に従って、前記準備工程を実行するか否かの選択が可能であることを特徴とする請求項6記載の後処理装置。
  8. 前記制御部は、前記糊塗布部の往復移動の際に、該糊塗布部の移動方向に応じた糊回転供給部の回転方向を選択可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の後処理装置。
  9. 操作者による設定入力が可能な操作部を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の後処理装置。
  10. 用紙に画像形成を行う画像形成部を備える画像形成装置と、請求項1〜9のいずれかに記載の後処理装置とを有し、前記後処理装置の糊塗布部および移動機構の動作を制御する制御部が後処理装置本体または画像形成装置本体のいずれかに設置されているものであることを特徴とする画像形成システム。
  11. 操作者による前記後処理装置の設定入力が可能な操作部を前記画像形成装置本体に備えることを特徴とする請求項10記載の画像形成システム。
JP2009095594A 2009-04-10 2009-04-10 後処理装置および画像形成システム Active JP5246423B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095594A JP5246423B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 後処理装置および画像形成システム
US12/798,330 US8366369B2 (en) 2009-04-10 2010-04-01 Sheet finisher and image forming system provided therewith
CN201010151417.XA CN101856927B (zh) 2009-04-10 2010-04-02 包装制书装置及图像形成系统
EP10159101.4A EP2239147B1 (en) 2009-04-10 2010-04-06 Sheet finisher and image forming system provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095594A JP5246423B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 後処理装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241088A true JP2010241088A (ja) 2010-10-28
JP5246423B2 JP5246423B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42288632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095594A Active JP5246423B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 後処理装置および画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8366369B2 (ja)
EP (1) EP2239147B1 (ja)
JP (1) JP5246423B2 (ja)
CN (1) CN101856927B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6140517B2 (ja) * 2013-04-30 2017-05-31 理想科学工業株式会社 製本装置
JP6041284B1 (ja) * 2016-07-19 2016-12-07 仲三 ▲桑▼原 複数枚の被製本用紙を製本するための製本方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305881A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nisca Corp 接着剤塗布装置及び画像形成装置
JP2005178187A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Duplo Seiko Corp 製本装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973515A (en) * 1975-08-19 1976-08-10 Wilson Jones Company Tablet binding machine
DE2922978C2 (de) * 1979-06-06 1983-07-07 Planatolwerk Willy Hesselmann, Chemische und Maschinenfabrik für Klebetechnik, 8201 Thansau Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen von Klebstoff, insbesondere zum Beleimen von Blattstapeln
DE10221542A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Kolbus Gmbh & Co Kg Buchbindemaschine
CN100537265C (zh) * 2002-12-27 2009-09-09 迅普精工株式会社 装订装置及粒状粘接剂
CN2678907Y (zh) * 2004-01-19 2005-02-16 深圳市精密达机械有限公司 胶订包本机的具有补胶动作的上胶装置
JP2006347691A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Nisca Corp シート集積装置及びこれを用いた製本装置
JP5102960B2 (ja) * 2006-02-17 2012-12-19 ニスカ株式会社 接着剤塗布装置並びに製本装置
JP4345787B2 (ja) * 2006-08-30 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び画像形成システム
JP4329796B2 (ja) * 2006-08-30 2009-09-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び画像形成システム
JP5078398B2 (ja) 2007-03-16 2012-11-21 デュプロ精工株式会社 製本装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305881A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nisca Corp 接着剤塗布装置及び画像形成装置
JP2005178187A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Duplo Seiko Corp 製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246423B2 (ja) 2013-07-24
CN101856927A (zh) 2010-10-13
US8366369B2 (en) 2013-02-05
EP2239147B1 (en) 2013-05-29
US20100260581A1 (en) 2010-10-14
EP2239147A2 (en) 2010-10-13
EP2239147A3 (en) 2011-12-14
CN101856927B (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407719B2 (ja) 製本装置
JP5246423B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
US9738103B2 (en) Post-processing apparatus, image forming system, and post-processing method
JP2011195305A (ja) 用紙後処理装置
JP2011090068A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP4407718B2 (ja) 製本システム
JP4329796B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP6140517B2 (ja) 製本装置
JP2006341432A (ja) 糊付け製本装置
JP5387454B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2008162053A (ja) 画像形成システム
JP4535105B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
US7789382B2 (en) Bookbinding apparatus and image forming system
JP6127374B2 (ja) 製本装置、及び製本システム
JP5929433B2 (ja) 製本装置、及び製本システム
JP5470162B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013212648A (ja) 製本装置、及び製本システム
JP4736870B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009285923A (ja) 糊付け製本装置及び画像システム
JP2008265150A (ja) 製本装置及び製本方法
JP2009166457A (ja) 画像形成システム
JP2018039580A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2010253706A (ja) 製本装置を備える画像形成システム
JP2007307751A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2011235998A (ja) 後処理システム及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350