JP2010219150A - 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 - Google Patents

塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219150A
JP2010219150A JP2009061657A JP2009061657A JP2010219150A JP 2010219150 A JP2010219150 A JP 2010219150A JP 2009061657 A JP2009061657 A JP 2009061657A JP 2009061657 A JP2009061657 A JP 2009061657A JP 2010219150 A JP2010219150 A JP 2010219150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
module
coating
resist
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009061657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853536B2 (ja
Inventor
Koichi Mototake
幸一 本武
Hideji Kyoda
秀治 京田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009061657A priority Critical patent/JP4853536B2/ja
Priority to US12/659,134 priority patent/US8163469B2/en
Priority to EP10002420A priority patent/EP2228684A3/en
Priority to KR1020100020656A priority patent/KR101197177B1/ko
Priority to TW099107288A priority patent/TWI384533B/zh
Priority to CN2010101355258A priority patent/CN101840151B/zh
Publication of JP2010219150A publication Critical patent/JP2010219150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853536B2 publication Critical patent/JP4853536B2/ja
Priority to US13/396,774 priority patent/US8757089B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置において、基板のパーティクル汚染を防ぐこと。
【解決手段】基板に対して、少なくとも側面部を撥水モジュールで撥水処理するステップ及び塗布モジュールで全面に第1のレジスト塗布を行うステップの一方及び他方を実行し、さらに露光装置で第1の液浸露光が行われた後に現像モジュールで第1の現像を行うステップと、その後塗布モジュールで全面に第2のレジスト塗布を行うステップと、さらに前記露光装置で第2の液浸露光が行われた後に現像モジュールで第2の現像を行うステップと、を実行するように基板搬送手段及び各モジュールの動作を制御する制御部と、第1の現像終了後から第2の液浸露光が行われるまでの間に基板の側面部を撥水処理するための基板側面撥水モジュールと、を備えるように塗布、現像装置を構成する。
【選択図】図9

Description

本発明は、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体に関する。
半導体製造工程の一つであるフォトレジスト工程においては、半導体ウエハ(以下、ウエハという)の表面にレジストを塗布し、このレジストを所定のパターンで露光した後に現像してレジストパターンを形成している。このような処理は、一般にレジストの塗布、現像を行う塗布、現像装置に露光装置を接続したシステムを用いて行われる。
近年は微細なレジストパターンを形成するために前記露光装置にて液浸露光が行われる場合がある。この液浸露光について簡単に説明すると、図16(a)に示すように露光手段10の露光レンズ11とウエハWとの間に例えば純水からなる液膜12を形成し、そして図16(b)に示すように露光手段10を横方向に移動させて次の転写領域(ショット領域)11Aに対応する位置に当該露光手段1を配置し、光を照射する動作を繰り返すことにより、レジスト膜14に所定の回路パターンを転写する露光方式である。図中13A,13Bは、夫々液膜12を形成するための液供給路、排液路である。また、この図16(b)では転写領域11Aは実際よりも大きく示している。
ウエハWの側端面とその側端面に隣接する上側及び下側の傾斜面とはベベル部と呼ばれ、前記液浸露光中において前記液膜12を構成する純水が、そのベベル部に付着したり、ベベル部からウエハWの裏面に回り込んだりするおそれがある。このようにウエハWの側面部であるベベル部に付着したり裏面側周縁部に回り込んだりした液体は乾燥してパーティクルとなり、ウエハWを汚染してしまうおそれがある。そこで、例えばウエハWにレジストを塗布する前にウエハWの表面からベベル部にかけて例えばHMDS(ヘキサメチルジシラザン)を含んだガスを供給して撥水処理(疎水化処理)を行い、前記純水のベベル部への付着及びベベル部からウエハW裏面への回り込みを防ぐことが行われている。
ところで、レジストパターンのさらなる線幅の微細化を図るためにダブルパターニングと呼ばれる手法を用いることが検討されている。ダブルパターニングの手順について、その一例を示したフローチャートである図17を参照しながら簡単に説明すると、先ず既述のウエハW表面及びベベル部の撥水処理→1回目のレジスト塗布処理→レジストの溶剤成分を除去するための加熱処理(PAB処理)→露光前のウエハWの洗浄処理→1回目の露光処理→露光後の化学反応を促進するための加熱処理(PEB処理、ただし不図示)→1回目の現像処理を順に行い、図18(a)に示すように凹部15aと凸部15bとからなるレジストパターン15を形成し、現像後、現像処理による水分を除去するための加熱処理(ポストベーク処理)を行う。
その後、さらに2回目のレジスト塗布処理、加熱処理、露光前洗浄処理を順次行い、1回目の露光領域からずれるようにウエハWを露光する2回目の露光処理を行う。然る後、2回目の現像処理を行い、図18(b)に示すようにレジストパターン16を形成し、加熱処理を行う。その後、ウエハWはエッチング装置に搬送され、レジストパターン16をマスクとしてエッチングされる。このようにダブルパターニングにおいては、2回のフォトリソグラフィが行われ、それによって1回のフォトリソグラフィで形成されるレジストパターンより微細で密なレジストパターンが形成される。
半導体デバイスによっては、その製造工程においてレジストパターン16を構成する凹部16aの線幅L1と凸部16bの線幅L2との大きさの比が例えばこの図18(b)に示すように1:1であるようなレジストパターンを形成することが要求される。このダブルパターニングを用いれば上記のように1回目の現像後に形成されたパターン15の凹部15a内に2回目の現像後に凸部16aを形成することができるので、露光装置としては凹部の線幅と凸部の線幅との大きさの比が3:1であるレジストパターンを形成できる性能があれば、このようにL1:L2=1:1であるレジストパターンを形成することができる。従って、露光装置を変更せずにL1:L2=1:1であるパターンを微細化することができるので、このような比のレジストパターンを形成するために特に有利な手法である。
ところで、後述の参考試験で示すように、HMDSで処理したウエハの現像処理前後の接触角を調査したところ、現像後の接触角は現像前の接触角に比べて低下している、つまり現像液に接触することでHMDSによる撥水処理の効果が低下し、ウエハWの撥水性が低下してしまうことが明らかになった。このことから、液浸露光を行う露光装置を用いて上記のダブルパターニングを行った場合、図19(a)に示すように1回目の露光時にはベベル部の撥水性が高いため当該ベベル部の純水の付着を防ぐことができるが、2回目の露光時にはウエハWのベベル部の撥水性は低下しているため、図19(b)に示すようにベベル部への純水の付着及びウエハW裏面への純水の回り込みが発生し、既述のようにパーティクルが発生してしまうことが懸念される。
例えば特許文献1及び特許文献2にはウエハWの周縁部を疎水化する手法について記載されているが、上記のダブルパターニングを行うことについては記載されておらず、このダブルパターニングにおける問題を解決するには不十分である。
特開2005−175079 特開2007−214279
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置において、基板のパーティクル汚染を防ぐことができる塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体を提供することにある。
本発明の塗布、現像装置は、基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置において、
複数枚の基板を収納するキャリアが搬入出されるキャリアブロックと、
基板を撥水処理する撥水モジュールと、基板にレジストを塗布する塗布モジュールと、液浸露光された基板に現像液を供給して現像する現像モジュールと、これら各モジュール間で基板を搬送する基板搬送手段と、を含む、前記キャリアから取り出された基板を処理する処理ブロックと、
この処理ブロックと前記レジストを液浸露光する露光装置との間で基板の受け渡しを行なうインターフェイスブロックと、
基板に対して、少なくとも側面部を前記撥水モジュールで撥水処理するステップ及び塗布モジュールで全面に第1のレジスト塗布を行うステップの一方及び他方を実行し、さらに前記露光装置で第1の液浸露光が行われた後に前記現像モジュールで第1の現像を行うステップと、その後塗布モジュールで全面に第2のレジスト塗布を行うステップと、
さらに前記露光装置で第2の液浸露光が行われた後に現像モジュールで第2の現像を行うステップと、を実行するように前記基板搬送手段及び各モジュールの動作を制御する制御部と、
前記第1の現像終了後から第2の液浸露光が行われるまでの間に基板の側面部を撥水処理するための基板側面部撥水モジュールと、
を備えたことを特徴とする。
前記第1の現像後、第2のレジスト塗布前の基板を加熱する加熱板を備えた現像後加熱モジュールが設けられ、前記基板側面部撥水モジュールはその現像後加熱モジュールに組み込まれていてもよく、その場合例えば前記加熱板は基板を載置する載置台を兼用し、前記現像後加熱モジュールは、その加熱板に載置された基板の側面部に、当該側面部を撥水処理するガスを供給するガス供給部を備えている。
あるいは、第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われるまでに基板を加熱する加熱板を備えた塗布後加熱モジュールが設けられ、前記基板側面部撥水モジュールはその塗布後加熱モジュールに組み込まれていてもよく、その場合前記加熱板は基板を載置する載置台を兼用し、前記塗布後加熱モジュールは、その加熱板に載置された基板の側面部に当該側面部を撥水処理するためのガスを供給するガス供給部を備えていてもよい。
また、第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われるまでの基板を載置する載置台を備え、その載置台に載置された基板に洗浄液を供給して洗浄する露光前洗浄モジュールが設けられ、前記基板側面部撥水モジュールはその露光前洗浄モジュールに組み込まれていてもよく、前記露光前洗浄モジュールは、基板の側面部に当該側面部を撥水処理するための薬液を供給する薬液供給部を備えていてもよい。
本発明の塗布、現像方法は、 基板にレジストパターンを連続して複数回形成する塗布、現像方法において、
基板に対して、少なくとも側面部を撥水処理する工程と、
基板に対して、全面にレジストを塗布する第1のレジスト塗布を行う工程と、
前記撥水処理及びレジスト塗布後、さらに第1の液浸露光が行われた基板に現像液を供給する第1の現像を行う工程と、
前記第1の現像後、基板に対して全面にレジストを塗布する第2のレジスト塗布を行う工程と、
前記第2のレジスト塗布後、さらに第2の液浸露光が行われた基板に現像液を供給する第2の現像を行う工程と、
前記第1の現像終了後から第2の液浸露光が行われるまでの間に基板の側面部を撥水処理する工程と、
を含むことを特徴とする。
前記方法には例えば、第1の現像後、第2のレジスト塗布前の基板を加熱板に載置する工程と、
前記基板を加熱する工程と、が含まれ、
基板の側面部を撥水処理する工程は、基板が加熱されているときにその側面部に、当該側面部を撥水処理するためのガスを供給する工程を含まれているか、あるいは、例えば第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われる前の基板を加熱板に載置する工程と、
前記基板を加熱する工程と、が含まれ、
基板の側面部を撥水処理する工程は、基板が加熱されているときにその側面部に、当該側面部を撥水処理するためのガスを供給する工程を含まれている。
また、その方法は、第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われる前の基板を載置台に載置する工程と、その載置台に載置された基板に洗浄液を供給して洗浄する工程と、が含まれ、
基板の側面部を撥水処理する工程は、前記載置台に載置された基板の側面部に当該側面部を撥水処理するための薬液をその側面部に供給する工程を含んでいてもよい。
本発明の記憶媒体は、基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上記の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする。
本発明の塗布、現像装置は、基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置において、第1の現像終了後から第2の液浸露光が行われるまでの間に基板の側面部を撥水処理するための基板側面部撥水モジュールが設けられている。従って第2の液浸露光中に、その液浸露光で用いられる液体が前記側面部に付着したり、側面部を介して基板の裏面に回り込んだりすることが抑えられる。その結果として、その液体からのパーティクルの発生が抑制されるので、基板がパーティクルで汚染されて歩留りが低下することが抑えられる。
本発明の実施の形態に係る塗布、現像装置の平面図である。 前記塗布、現像装置の斜視図である。 前記塗布、現像装置の縦断側面図である。 前記塗布、現像装置の処理ブロックの斜視図である。 前記処理ブロックに含まれた周縁部撥水処理を行う加熱装置の側面図である。 前記加熱装置の横断平面図である。 前記加熱装置の蓋体の縦断側面図である。 前記塗布、現像装置の処理工程を示したフローチャートである。 前記処理工程におけるウエハWの周縁部を示した説明図である。 前記塗布、現像装置の他の処理工程を示したフローチャートである。 前記塗布、現像装置に設けられる露光前洗浄モジュールの縦断側面図である。 前記露光前洗浄モジュールの横断平面図である。 前記洗浄装置においてウエハのベベル部が撥水処理される様子を示した説明図である。 前記洗浄モジュールを備えた塗布、現像装置の処理工程を示したフローチャートである。 参考試験の結果を示したグラフ図である。 液浸露光について示した説明図である。 従来のダブルパターニングを行うための塗布、現像装置における処理工程を示したフローチャートである。 ダブルパターニングにより形成されるパターンの模式図である。 前記ダブルパターニングにおける液浸露光時のウエハWの周縁部を示した説明図である。
(第1の実施形態)
図1は塗布、現像装置2に露光装置C5が接続されたレジストパターン形成システムの平面図であり、図2は同システムの斜視図である。また、図3は同システムの縦断面図である。この塗布、現像装置2にはキャリアブロックC1が設けられており、その載置台21上に載置された密閉型のキャリア20から受け渡しアーム22がウエハWを取り出して処理ブロックC2に受け渡し、処理ブロックC2から受け渡しアーム22が処理済みのウエハWを受け取ってキャリア20に戻すように構成されている。
前記処理ブロックC2は、図2に示すようにこの例では現像処理を行うための第1のブロック(DEV層)B1、ウエハ全面にレジストの塗布を行うための第2のブロック(COT層)B2を、下から順に積層して構成されている。
第1のブロックB1,B2は平面視同様に構成されている。図1に示した第1のブロック(DEV層)B1を例に挙げて説明すると、第1のブロック(DEV層)B1については一つのDEV層B1内に現像モジュール23が2段に積層されており、各現像モジュール23は、3基の現像処理部24と、これら現像処理部24を囲う、各現像処理部24に共通の筐体と、を備えている。また、DEV層B1にはこの現像モジュール23の前処理及び後処理を行うための加熱・冷却系の処理モジュール群を構成する棚ユニットU1〜U4が設けられている。図4は、このDEV層B1の下段側の現像モジュール23とその下段の現像モジュール23に対向する位置に設けられた棚ユニットU1〜U4を構成するモジュールとを示した斜視図である。
また、図3に示すようにDEV層B1内には搬送アームA1が設けられており、この搬送アームA1は2段の現像モジュールと、前記加熱・冷却系の処理モジュールとの間でウエハWを搬送する。つまり2段の現像モジュールに対して搬送アームA1が共通化されている構成となっている。
DEV層B1の棚ユニットU1〜U4を構成する加熱モジュールは、載置されたウエハWを加熱する加熱板を備えている。そして、この加熱モジュールとしては、前記PEBを行うための加熱モジュールと、現像処理後の前記ポストベークを行う加熱モジュール3とがあり、この例ではPEBを行う加熱モジュールが棚ユニットU4に、ポストベークを行う加熱モジュール3が棚ユニットU1に夫々設けられている。加熱モジュール3については後に詳しく説明する。また、棚ユニットU1〜U4を構成する冷却モジュールは、載置されたウエハWを冷却する冷却板を備えている。
COT層B2について、DEV層B1との差異点を中心に説明すると、COT層B2は、塗布膜としてレジスト膜を形成するためのレジスト膜形成モジュールと、このレジスト膜形成モジュールにて行われる処理の前処理及び後処理を行うための加熱・冷却系の処理モジュール群を構成する棚ユニットU1〜U4と、前記レジスト膜形成モジュールと、加熱・冷却系の処理モジュール群との間に設けられ、これらの間でウエハWの受け渡しを行う搬送アームA2と、により構成されている。このレジスト膜形成モジュールは前記現像モジュール23に対応したモジュールであるが、この例では現像モジュール21と異なり積層されておらず、従ってレジスト膜を形成する処理部はCOT層B2に3基設けられている。
COT層B2に設けられた前記棚ユニットU1〜U4は、DEV層B1の棚ユニットU1〜U4と同様に搬送アームA2が移動する搬送領域R1に沿って配列され、加熱モジュール、冷却モジュールが夫々積層されることにより構成される。この加熱モジュールとしてはレジストが塗布された後のウエハWを加熱(PAB)するためのモジュール(PABモジュール)と、ウエハWを加熱しながらHMDSガスをその表面及びベベル部に供給して撥水処理を行うモジュール(ADHモジュール)が含まれる。このADHモジュールは、後述の加熱モジュール3と同様に加熱板に載置されたウエハWの周囲に処理空間を形成する蓋体を備え、その処理空間にHMDSガスが供給される。加熱モジュール3における処理と異なり、ADHモジュールにおいてHMDSガスはウエハW表面全体及びベベル部に供給され、このADHモジュールにおいてはウエハW全面が撥水処理される。
更に処理ブロックC2には、図1及び図3に示すように各搬送アームA1,A2がアクセスできる位置に棚ユニットU5が設けられている。この棚ユニットU5は、図3に示すように、各ブロックB1,B2に夫々設けられた搬送アームA1,A2との間でウエハWの受け渡しを行うように、受け渡しステージTRS1〜TRS2及び温調機能を備えた受け渡しステージCPL2及び複数枚のウエハを一時滞留させることができる受け渡しステージBF2を備えている。棚ユニットU5の近傍には昇降自在な搬送アームD1が設けられ、これら棚ユニットU5に設けられたステージにアクセスすることができる。また、既述のキャリアブロックC1の受け渡しアーム22は、この棚ユニットU5の各ステージにアクセスして、キャリアブロックC1と処理ブロックC2との間でウエハWを受け渡す。
また、処理ブロックC2には、搬送領域R1の洗浄ブロックC3と隣接する領域において、図3に示すように搬送アームA1及び後述のシャトルアーム26がアクセスできる位置に棚ユニットU6が設けられている。前記棚ユニットU6は、棚ユニットU5と同様に受け渡しステージTRS3及びCPL1を備えている。
DEV層B1内の上部には、棚ユニットU5に設けられた受け渡しステージTRS2から棚ユニットU6に設けられた受け渡しステージTRS3にウエハWを直接搬送するための専用の搬送手段であるシャトルアーム26が設けられている。
処理ブロックC2から露光装置C5に向けて、洗浄ブロックC3、インターフェイスブロックC4がこの順に設けられている。洗浄ブロックC3には、露光前洗浄モジュール25、露光後洗浄モジュール27、受け渡しステージCPL4,TRS4が積層されて設けられている。また、洗浄ブロックC3は搬送アームA1,A2と同様に構成された搬送アームA3を備えており、棚ユニットU6の受け渡しステージTRS3,CPL1と、洗浄モジュール25,27と、受け渡しステージTRS4,CPL3との間でウエハWの受け渡しを行う。
インターフェイスブロックC4には、洗浄モジュールC3の各受け渡しステージと、露光装置C5との間でウエハWを受け渡すことができるインターフェイスアーム28が設けられている。露光装置C5は既述の液浸露光を行う。
続いて、前記加熱モジュール3について、その縦断側面図、横断平面図である図5、図6を夫々参照しながら説明する。この加熱モジュール3は筐体31を備えており、その側壁にはウエハWの搬送口32が開口している。図中33は、筺体31内を上下に仕切る仕切り板であり、仕切り板33上には水平な冷却プレート34が設けられている。冷却プレート34はその裏面側に例えば温度調節水を流すための図示しない冷却流路を備えており、加熱されたウエハWがこの冷却プレート34に載置されると粗冷却される。
冷却プレート34は仕切り板33の下側に設けられた駆動機構35に接続されており、駆動機構35により筐体31内にて搬送口32側を手前側とすると、奥側に設けられた加熱板37上へ水平方向に移動する。図中33aは冷却プレート34が移動するための仕切り板33に設けられたスリットである。34a,34bは、後述の各昇降ピンが冷却プレート34上にて突没するための当該冷却プレート34に設けられたスリットである。
図中36は昇降機構36aにより昇降する3本の昇降ピンであり、筐体11内を搬送口32側に移動した冷却プレート34と搬送アームA1との間でウエハWの受け渡しを行う。
前記加熱板37について説明すると、その内部にはヒータ37aが設けられており、ヒータ37aは後述の制御部100から出力される制御信号に基づいて加熱板37の表面の温度を制御し、その表面に載置されたウエハWを任意の温度で加熱する。加熱板37の表面にはウエハWを若干前記加熱板37の表面から浮かせて載置させるための複数のピン37bが加熱板37の周方向に設けられている。図中38は昇降機構38aにより昇降する3本の昇降ピンであり、加熱板37上に移動した冷却プレート34と加熱板37との間でウエハWの受け渡しを行う。図中37cは加熱板37の支持部である。
加熱板37及び支持部37cを囲むように筒状の区画壁39が形成され、区画壁39と加熱板37及び支持部37cとの間はリング状の排気路41として形成されており、排気路41には当該排気路41を介して後述の処理空間40内を排気するための排気管42の一端が接続されている。排気管42の他端は真空ポンプなどにより構成される排気手段43に接続されている。排気手段43は不図示の圧力調整部を備え、後述の処理空間40を制御部100から出力される制御信号に応じて任意の排気量で排気する。
加熱板37上には昇降機構44aにより昇降自在な蓋体4が設けられている。ガス供給部を構成する蓋体4の構成について、図7も参照しながら説明する。蓋体4の周縁部は下方に突出した、突縁部4aを形成しており、蓋体4が下降したときに、不図示のシール部材を介して突縁部4aが区画壁39と密着することで、加熱板37に載置されたウエハWの周囲に密閉された処理空間40が形成される。蓋体4の天板4bの中央部には加熱板37に載置されたウエハWの中央部に対向するように区画された扁平な円形状のガス流通空間45が設けられている。さらに、天板4bの前記空間45の外側には同心円状にガス流通空間46,47が設けられており、流通空間46は例えばウエハWの周縁部上に、流通空間47は例えば前記排気路41上に夫々形成されている。
蓋体4において、流通空間45,46,47の下方にはこれらの空間に夫々連通する多数の小孔45a,46a,47aが分散して穿孔されている。流通空間45,46,47から下方のウエハWに向けてエア、例えば気化したHMDSを含んだ撥水処理用のガス(HMDSガスと記載する)、エアが夫々吐出され、ウエハWに吐出された各ガスは排気路41からの排気によりウエハWの外側へ吸引され、当該排気路41に流れ込んで排気される。図7中、点線の矢印でエアの流れを、実線の矢印でHMDSガスの流れを夫々示している。流通空間45からのエアは、加熱によりウエハWから生じた昇華物をウエハWの中央部から外周へ押し流して除去すると共に余剰のHMDSガスをウエハWの周縁部から外周へと押し流して、そのHMDSガスがレジスト膜に付着することを抑えるためのパージ用ガスである。また、流通空間47からのエアも前記HMDSガスを排気路41に向けて押し流すことで、HMDSガスの流れを規制し、そのHMDSガスがレジスト膜に付着することを防ぐパージ用ガスである。
流通空間45,47にはガス供給管45a,47aの一端が接続され、これら供給管45a,47aの他端はバルブやマスフローコントローラにより構成されるガス流量制御機器群48を介してエアが貯留されたガス供給源48Aに接続されている。流通空間46にはガス供給管46aの一端が接続され、これら供給管46aの他端は前記ガス流量制御機器群48を介してHMDSガスの供給源49に接続されている。ガス流量制御機器群48は後述の制御部100から出力される制御信号に従ってウエハWへの各ガスの給断を制御する。
続いて制御部100について説明する。制御部100は、例えばコンピュータからなり、不図示のプログラム格納部を有している。このプログラム格納部には、後述の作用で説明する塗布、現像処理が行われるように命令(ステップ群)が組まれた例えばソフトウエアからなるプログラムが格納されている。このプログラムが制御部100に読み出されることで、制御部100は搬送アームAなどの各搬送手段の動作、各加熱モジュールでのウエハWの加熱温度、各塗布モジュールにおけるウエハWの薬液の供給などを制御する。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクまたはメモリーカードなどの記憶媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
続いて、塗布、現像装置2を用いて背景技術の欄で説明したダブルパターニングを行う処理工程について、その工程を示したフローチャートである図8と、ウエハWの周縁部の変化を示した図9とを参照しながら説明する。この処理工程では凸部の幅:凹部の幅=1:1であるレジストパターンを形成する。先ず、外部からウエハWの収納されたキャリア20がキャリアブロックC1の載置部21に載置され、受け渡しアーム22がキャリア20からウエハWを棚ユニットU5の受け渡しステージCPL2に搬送する。
COT層B2に設けられた搬送アームA2は、ウエハWを受け渡しステージCPL2から当該COT層B2の棚ユニットU1〜U4に含まれる疎水化処理モジュールADHに搬送し、ウエハWは加熱されながらその表面からベベル部にかけてHMDSガスが供給されて、撥水処理される(ステップS1)。その後、搬送アームA2が棚ユニットU1〜U4に含まれる冷却モジュールにウエハWを搬送してウエハWが冷却された後、搬送アームA2はウエハWをレジスト塗布モジュールに搬送し、ウエハWの表面全体にレジストが塗布されて図9(a)に示すようにレジスト膜14が形成される(ステップS2)。
レジスト膜14形成後、搬送アームA2はウエハWを棚ユニットU1〜U4の加熱モジュールに搬送し、加熱処理(PAB処理)が行われた後(ステップS3)、搬送アームA2は棚ユニットU1〜U4に含まれる冷却モジュールに搬送して、ウエハWが冷却される。さらに搬送アームA2はそのウエハWを棚ユニットU5の受け渡しステージBF2に搬送する。
その後、ウエハWは受け渡しアームD1→受け渡しステージTRS2→シャトルアーム26→棚ユニットU6の受け渡しステージTRS3→洗浄ブロックC3の搬送アームA3→露光前洗浄モジュール25の順に搬送され、露光前洗浄モジュール25でその表面に洗浄液が供給されて洗浄された後(ステップS4)、搬送アームA3→受け渡しステージCPL3→インターフェイスブロックC4のインターフェイスアーム28→露光装置C5の順に搬送され、露光装置C5で図9(b)に示すようにウエハWが液浸露光される(ステップS5)。
然る後、ウエハWは露光装置C5→インターフェイスアーム28→受け渡しステージTRS4→搬送アームA3→露光後洗浄モジュール27の順に搬送され、露光前洗浄モジュール25に搬送されたときと同様に洗浄された後、搬送アームA3→受け渡しステージCPL1→DEV層B1の搬送アームA1→DEV層B1の棚ユニットU4の加熱モジュールの順に搬送され、その加熱モジュールで加熱処理(PEB処理)を受ける。
その後、ウエハWは、搬送アームA1により棚ユニットU1〜U4の冷却モジュールに搬送されて、冷却された後に現像モジュール23に搬送されて、その表面に現像液が供給されて現像が行われた後(ステップS6)、洗浄液が表面に供給されて現像液が洗い流されて、図9(c)に示すようにレジストパターン15が形成される。背景技術の欄で説明したようにこのレジストパターン15の凹部15aの線幅L3、凸部15bの線幅L4の比は1:3である。
搬送アームA1によりレジストパターン15が形成されたウエハWは加熱モジュール3に搬送され、冷却プレート34を介して加熱板37に載置されると、蓋体4が下降して処理空間40が形成される。そして、ウエハWが加熱板37により加熱されて現像後の加熱処理(ポストベーク処理)が行われると共に図7で示したようにウエハWに蓋体4の流通空間45,46,47からエア、HMDSガス、エアが夫々供給され、図9(d)に示すようにウエハWのベベル部はHMDSガスに曝されて、このHMDSによる撥水性の薄膜19が形成され、局所的に撥水処理される(ステップS7)。
各ガスの供給から所定の時間経過後、各ガスの供給が停止し、ウエハWは搬送アームA1により棚ユニットU1〜U4の冷却モジュールに搬送されて冷却され、然る後搬送アームA1→棚ユニットU5の受け渡しステージTRS1→受け渡しアーム22の順に搬送され、受け渡しアーム22によりキャリア20に一旦戻される。
キャリア20に戻されたウエハWは、受け渡しアーム22→受け渡しステージCPL2→搬送アームA2→棚ユニットU1〜U4の冷却モジュールの順に搬送され、その冷却モジュールで温度調整された後、搬送アームA2によりレジスト塗布モジュールに搬送され、ウエハWの表面にレジストが塗布されて図9(e)に示すようにレジストパターン15がレジストに埋まり、ウエハWに新たにレジスト膜17が形成される(ステップS8)。
レジスト膜17形成後、搬送アームA2は棚ユニットU1〜U4の加熱モジュールにウエハWを搬送し、加熱(PAB)処理が行われた後(ステップS9)、搬送アームA2→棚ユニットU1〜U4の冷却モジュール→棚ユニットU5の受け渡しステージBF2→受け渡しアームD1→受け渡しステージTRS2→シャトルアーム26→棚ユニットU6の受け渡しステージTRS3→洗浄ブロックC3に設けられた搬送アームA3→露光前洗浄モジュール25の順に搬送されて、当該露光前洗浄モジュール25で洗浄される(ステップS10)。
洗浄後、ウエハWは搬送アームA3→受け渡しステージCPL3→インターフェイスアーム28→露光装置C5の順に搬送され、露光装置C5で図9(f)に示すようにウエハWが液浸露光される(ステップS11)。このときウエハWのベベル部には撥水性の薄膜19が形成されているため、液膜12を構成する純水がベベル部に付着したり、ベベル部を介してウエハWの裏面に回り込んだりすることが防がれた状態で、露光手段10がウエハW上を移動し、所定のパターンに沿って露光が行われる。
露光後、ウエハWは露光装置C5→インターフェイスアーム28→受け渡しステージTRS4→搬送アームA3→露光後洗浄モジュール27の順に搬送されて、当該露光後洗浄モジュール27で洗浄された後、搬送アームA3→受け渡しステージCPL1→搬送アームA1→加熱モジュール25の順に搬送され、加熱処理(PEB処理)される。その後、ウエハWは、搬送アームA1→棚ユニットU1〜U4の冷却モジュール→現像モジュール23の順に搬送され、1回目の現像処理と同様に現像処理され(ステップS12)、図9(f)に示すように凹部16aの線幅L1、凸部16bの線幅L2の比が1:1であるレジストパターン16が形成される。
その後、ウエハWは加熱モジュール3に搬送され、ここで加熱(ポストベーク)処理される(ステップS13)。この2回目の加熱モジュール3での加熱処理は例えば1回目の処理と異なり、ウエハWにHMDSガスが供給されず、エアのみが供給されながらウエハWが加熱される。その後、ウエハWは搬送アームA1→棚ユニットU1〜U4の冷却モジュール→搬送アームA1→棚ユニットU5の受け渡しステージTRS1→受け渡しアーム22の順に搬送され、受け渡しアーム22によりキャリア20に戻される。
この塗布、現像装置2によれば、現像モジュール23での1回目の現像後、加熱モジュール3でウエハWのベベル部にHMDSガスを供給し、ベベル部を撥水処理しているため、露光装置C5の2回目の液浸露光中にこのベベル部において高い撥水性が得られ、液浸露光で用いる液体がこのベベル部に付着したり、このベベル部を介してウエハWの裏面に回り込んだりすることを抑えることができる。その結果としてそのように付着した液体及び裏面に回り込んだ液体からパーティクルが発生することを抑えることができる。また、加熱モジュール3ではエアの供給及び排気によりHMDSガスの流れが規制されているため、ベベル部より中央部側の表面にHMDSガスが供給されることが抑えられ、パターンの形状が劣化することを防ぐことができる。また、この加熱モジュール3では現像後の加熱処理時にウエハWにHMDSガスを供給し、前記加熱処理とベベル部の撥水処理とを同時に行っているため、これら加熱処理と撥水処理とを別々に行う場合に比べてスループットの低下を防ぐことができる。
上記の例で、レジストパターン16の解像度を向上させるために、1回目の現像が終わってウエハWがキャリア20に戻されると、キャリア20を外部の装置に搬送して、そのウエハWに例えば紫外線照射してレジストパターン15を硬化させた後、キャリア20を再び塗布、現像装置2に戻して、2回目のレジスト塗布以降の処理を行ってもよい。また、そのように紫外線を照射する手段を塗布、現像装置2内に設けて、2回目のレジスト塗布前に照射処理を行ってもよい。
(第2の実施形態)
ところで、上記のベベル部の撥水処理は1回目の現像処理後、2回目の液浸露光前に行えばよく、例えばCOT層B2の棚ユニットU1〜U4でPAB処理を行う加熱モジュールを、加熱モジュール3として構成し、撥水処理を行ってもよい。図10のフローチャートは、そのように加熱モジュール3をCOT層B2に配置したときの塗布、現像装置2の処理工程の一例を示したものである。既述の第1の実施形態との差異点を中心に説明すると、ステップS3においてウエハWをその加熱モジュール3の加熱板37により加熱してPAB処理を行う。このときはウエハWにエアのみ供給し、HMDSガスの供給は行わない。そして、ステップS7においてDEV層B1でウエハWのポストベーク処理を行うときにもウエハWにHMDSガスの供給は行わない。そして、2回目のレジスト塗布後、再びPAB処理を行うために加熱モジュール3にウエハWが搬入されたときに、第1の実施形態のポストベーク処理時と同様にウエハWを加熱しながら処理空間40にエア及びHMDSガスを供給して、ベベル部を撥水処理する。この第2の実施形態においても第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第3の実施形態)
洗浄ブロックC3の露光前洗浄モジュール25にウエハWのベベル部を撥水処理する手段を設けて、その露光前洗浄モジュール25で洗浄と撥水処理とを行ってもよい。図11、図12はそのように撥水処理を行う手段を備えた露光前洗浄モジュール5の縦断側面図、平面図を夫々示している。露光前洗浄モジュール5はウエハWの搬送口51が形成された筐体50を備えている。図中52はウエハWの裏面側中央部を吸引吸着して水平に保持する載置台をなすスピンチャックであり、駆動機構53と接続されており、この駆動機構53によりウエハWを保持した状態で回転及び昇降することができる。スピンチャック52に保持されたウエハWを囲むように上部側が開口するカップ体54が設けられている。
カップ体54の底部側には凹部状をなす液受け部55がウエハWの周縁下方側に全周に亘って形成されている。この液受け部55は縦の仕切り壁56によりその内部が全周に亘って外側領域と内側領域とに区画されており、外側領域には液受け部55に貯留した排液を除去する排液口57が、内側領域にはカップ体54内を排気するための排気口58が夫々設けられている。
図中59は円形板、59aは円形板59を囲むリング部材、59bはリング部材59aの外端から下方に伸びる端板であり、この端板59b及びリング部材59の表面を伝って、ウエハWから飛散した洗浄液である純水が前記外側領域にガイドされる。なお、図示は省略するが、ウエハWの裏面側を支持して昇降可能な昇降ピンが円形板57を上下に貫通して設けられており、この昇降ピンを介して搬送アームA3とスピンチャック52との間でウエハWの受け渡しが行われる。
スピンチャック52に保持されたウエハW上には細孔状の吐出口62を有する純水供給ノズル61が設けられ、純水供給ノズル61を昇降させる昇降機構を備えた移動基体63と接続されている。図中64は水平方向に伸びるガイドレールであり、純水供給ノズル61は移動基体63の移動に従って、このガイドレール64に沿って移動する。図中65は純水供給ノズル61の待機領域である。また、図中66は純水の供給路67を介して純水供給ノズル61に接続された純水供給源である。
前記円形板59には薬液供給部である撥水液供給ノズル71がウエハWの外側に向かって傾いた状態で設けられている。撥水液供給ノズル71はウエハWの周縁部に向けて開口した細孔状の吐出口を備え、供給路72を介して撥水液供給源73に接続されている。撥水液としては例えばHMDSを含んだ溶液が使用される。供給路67,72には、バルブやマスフローコントローラを含んだ供給制御部68,74が介設されており、これら供給制御部68,74は制御部100から出力される制御信号を受けてウエハWへの純水、撥水液の給断を夫々制御する。
この露光前洗浄モジュール5での処理手順について説明する。先ず搬送アームA3によりウエハWがスピンチャック52に受け渡されると、待機領域65から純水供給ノズル61がウエハWの中心部上に移動すると共にスピンチャック52によりウエハWが所定の回転数で回転する。純水供給ノズル61からウエハWの中心部に純水が供給され、その純水は遠心力によりウエハWの周縁部へと広がり、ウエハWが洗浄される。
純水の吐出が停止した後、ウエハWの回転によりウエハWから純水が振り切られて乾燥する。然る後、図13(a)に点線の矢印で示すようにウエハWのベベル部をなす下側の傾斜面へ撥水液Fが供給され、その撥水液Fが図13(b)に示すように表面張力によって回転するウエハWの側端面を上方へ向けて伝わった後、ウエハWから飛散して排液される。所定の時間、撥水液Fの供給が続いた後、撥水液Fの供給が停止し、ウエハWの回転により撥水液Fに含まれる溶剤が揮発して、ベベル部に撥水性の薄膜19が形成される。その後、ウエハWの回転が停止してウエハWは洗浄モジュール5から搬出される。なお、ウエハW表面への純水の供給と、ベベル部への撥水液Fの供給とが同時に行われてもよい。
図14はこの露光前洗浄モジュール5が設けられた塗布、現像装置2の処理工程を示したフローチャートである。このフローチャートに示されるように、この例では加熱モジュールでの加熱処理時にウエハWのベベル部のHMDSガス供給が行われず、2回目のPAB処理後、2回目の露光前のステップS10において、上記したように露光前洗浄とウエハWのベベル部の撥水処理とが行われる。ステップS4の1回目の露光処理洗浄時には例えば、上記の撥水液の供給は行われず、ウエハW表面へ純水が供給され、ウエハWの乾燥が終わると、モジュールからウエハWが搬出される。この実施形態においても2回目の液浸露光前にウエハWのベベル部が撥水処理されるため、2回目の液浸露光時に液体のベベル部への付着や液体の裏面への回り込みを防ぐことができる。
露光前洗浄モジュール5は洗浄ブロックC3に設ける代わりにインターフェイスブロックC4に設けて、インターフェイスアーム28とスピンチャック52との間でウエハWの受け渡しが行われるようにしてもよい。
また、上記の各例では基板側面部を撥水するモジュールが、現像後の加熱モジュールを行う加熱モジュールに組み込まれている例と、露光前洗浄モジュールに組み込まれている例とについて示したが、基板側面部を撥水するモジュールを単独で設けてもよい。また、現像モジュール23の現像処理部24、レジスト塗布モジュールの塗布処理部は、この露光前洗浄モジュールと同様のスピンチャック及びカップ体を備え、また、純水供給ノズルに対応する現像液供給ノズル、レジスト供給ノズルを夫々備えている。現像液供給ノズル、レジスト供給ノズルは純水供給ノズルと吐出する薬液及びノズルの形状が異なる他は当該純水供給ノズルと略同様に構成されている。この現像モジュール23の現像処理部24、レジスト塗布モジュールの塗布処理部に撥水液供給ノズル71を設けて、撥水処理を行ってもよい。その現像処理部24によりウエハWの撥水処理を行う場合は、ステップS6の1回目の現像時において例えばウエハWに洗浄液、例えば純水を供給して現像液を洗い流した後に既述の撥水液Fを供給して処理を行う。レジスト塗布モジュールによりウエハWの撥水処理を行う場合は、2回目のレジスト塗布を始める前、あるいは2回目のレジスト塗布後にウエハWに撥水液Fを供給して処理を行う。
(第4の実施形態)
上記の各実施形態ではウエハWのベベル部の撥水性を向上させると共にレジストのウエハWへの密着性を向上させるために、1回目のレジスト塗布前にADHモジュールにてウエハWにHMDSガスを供給しているが、このADHモジュールによる処理を行わず、ウエハWに1回目のレジスト塗布後、1回目の液浸露光開始前にウエハWのベベル部のみを露光する処理工程について説明する。ここでは、例えば上記のようにレジスト塗布モジュールに撥水液供給ノズル71が設けられているものとする。このレジスト塗布モジュールでウエハWへの1回目のレジスト塗布が行われた後に、撥水液供給ノズル71から撥水液が供給され、ウエハWのベベル部が撥水処理される。その後、ウエハWが1回目の現像処理を終え、再びこのレジスト塗布モジュールに搬送される。そして、レジスト塗布前あるいは塗布後に再びベベル部の撥水処理を行う。
また、第2の実施形態と同様に例えば加熱モジュール3がPABモジュールとしてCOT層B2に設けられている場合、ADHモジュールによる処理を行わず、1回目のレジスト塗布を行った後、ウエハWをその加熱モジュール3に搬送して、PAB処理と共にウエハWのベベル部の撥水処理を行い、その後は第2の実施形態のステップS3以降の処理を順次実行してレジストパターンを形成してもよい。つまり、これらの例では1回目の基板側面部を撥水処理するモジュールと2回目の基板側面部を撥水処理するモジュールとが共用化されている。
(参考試験)
背景技術の欄で簡単に説明したように、ウエハW全体にHMDSガスを供給して処理した基板を現像する前と、その基板を現像した後で接触角を測定した。図15はそのときの結果を示しており、ウエハWの接触角は現像前で64.9°だったのに対して現像後には47.2°に低下していた。つまり現像液に接触した後は、ウエハWの撥水性が低下している。従って、上記の各実施形態に示されるように1回目の現像処理後、2回目の液浸露光前までにウエハWのベベル部を撥水処理することが有効である。
W ウエハ
F 撥水液
10 露光手段
14,17 レジスト膜
15,16 レジストパターン
19 撥水性の薄膜
2 塗布、現像装置
23 現像モジュール
3 加熱モジュール
37 加熱板
4 蓋体
40 処理空間
5 露光前洗浄モジュール
100 制御部

Claims (12)

  1. 基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置において、
    複数枚の基板を収納するキャリアが搬入出されるキャリアブロックと、
    基板を撥水処理する撥水モジュールと、基板にレジストを塗布する塗布モジュールと、液浸露光された基板に現像液を供給して現像する現像モジュールと、これら各モジュール間で基板を搬送する基板搬送手段と、を含む、前記キャリアから取り出された基板を処理する処理ブロックと、
    この処理ブロックと前記レジストを液浸露光する露光装置との間で基板の受け渡しを行なうインターフェイスブロックと、
    基板に対して、少なくとも側面部を前記撥水モジュールで撥水処理するステップ及び塗布モジュールで全面に第1のレジスト塗布を行うステップの一方及び他方を実行し、さらに前記露光装置で第1の液浸露光が行われた後に前記現像モジュールで第1の現像を行うステップと、その後塗布モジュールで全面に第2のレジスト塗布を行うステップと、
    さらに前記露光装置で第2の液浸露光が行われた後に現像モジュールで第2の現像を行うステップと、を実行するように前記基板搬送手段及び各モジュールの動作を制御する制御部と、
    前記第1の現像終了後から第2の液浸露光が行われるまでの間に基板の側面部を撥水処理するための基板側面部撥水モジュールと、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  2. 前記第1の現像後、第2のレジスト塗布前の基板を加熱する加熱板を備えた現像後加熱モジュールが設けられ、前記基板側面部撥水モジュールはその現像後加熱モジュールに組み込まれていることを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
  3. 前記加熱板は基板を載置する載置台を兼用し、前記現像後加熱モジュールは、その加熱板に載置された基板の側面部に、当該側面部を撥水処理するガスを供給するガス供給部を備えていることを特徴とする請求項2記載の塗布、現像装置。
  4. 第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われるまでに基板を加熱する加熱板を備えた塗布後加熱モジュールが設けられ、前記基板側面部撥水モジュールはその塗布後加熱モジュールに組み込まれていることを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
  5. 前記加熱板は基板を載置する載置台を兼用し、前記塗布後加熱モジュールは、その加熱板に載置された基板の側面部に当該側面部を撥水処理するためのガスを供給するガス供給部を備えていることを特徴とする請求項4記載の塗布、現像装置。
  6. 第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われるまでの基板を載置する載置台を備え、その載置台に載置された基板に洗浄液を供給して洗浄する露光前洗浄モジュールが設けられ、前記基板側面部撥水モジュールはその露光前洗浄モジュールに組み込まれていることを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
  7. 前記露光前洗浄モジュールは、基板の側面部に当該側面部を撥水処理するための薬液を供給する薬液供給部を備えていることを特徴とする請求項6記載の塗布、現像装置。
  8. 基板にレジストパターンを連続して複数回形成する塗布、現像方法において、
    基板に対して、少なくとも側面部を撥水処理する工程と、
    基板に対して、全面にレジストを塗布する第1のレジスト塗布を行う工程と、
    前記撥水処理及び第1のレジスト塗布後、さらに第1の液浸露光が行われた基板に現像液を供給する第1の現像を行う工程と、
    前記第1の現像後、基板に対して全面にレジストを塗布する第2のレジスト塗布を行う工程と、
    前記第2のレジスト塗布後、さらに第2の液浸露光が行われた基板に現像液を供給する第2の現像を行う工程と、
    前記第1の現像終了後から第2の液浸露光が行われるまでの間に基板の側面部を撥水処理する工程と、
    を含むことを特徴とする塗布、現像方法。
  9. 第1の現像後、第2のレジスト塗布前の基板を加熱板に載置する工程と、
    前記基板を加熱する工程と、が含まれ、
    基板の側面部を撥水処理する工程は、基板が加熱されているときにその側面部に、当該側面部を撥水処理するためのガスを供給する工程を含むことを特徴とする請求項8記載の塗布、現像方法。
  10. 第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われる前の基板を加熱板に載置する工程と、
    前記基板を加熱する工程と、が含まれ、
    基板の側面部を撥水処理する工程は、基板が加熱されているときにその側面部に、当該側面部を撥水処理するためのガスを供給する工程を含むことを特徴とする請求項8記載の塗布、現像方法。
  11. 第2のレジスト塗布後、第2の液浸露光が行われる前の基板を載置台に載置する工程と、その載置台に載置された基板に洗浄液を供給して洗浄する工程と、が含まれ
    基板の側面部を撥水処理する工程は、前記載置台に載置された基板の側面部に当該側面部を撥水処理するための薬液をその側面部に供給する工程を含むことを特徴とする請求項8記載の塗布、現像方法。
  12. 基板にレジストパターンを連続して複数回形成するための塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項8ないし11のいずれか一つに記載の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする記憶媒体。
JP2009061657A 2009-03-13 2009-03-13 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 Active JP4853536B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061657A JP4853536B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
US12/659,134 US8163469B2 (en) 2009-03-13 2010-02-26 Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium
KR1020100020656A KR101197177B1 (ko) 2009-03-13 2010-03-09 도포 현상 장치, 도포 현상 방법 및 기억 매체
EP10002420A EP2228684A3 (en) 2009-03-13 2010-03-09 Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium
TW099107288A TWI384533B (zh) 2009-03-13 2010-03-12 A coating developing device, a coating developing method, and a memory medium
CN2010101355258A CN101840151B (zh) 2009-03-13 2010-03-15 涂布显影装置和涂布显影方法
US13/396,774 US8757089B2 (en) 2009-03-13 2012-02-15 Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061657A JP4853536B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219150A true JP2010219150A (ja) 2010-09-30
JP4853536B2 JP4853536B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=42226055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061657A Active JP4853536B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8163469B2 (ja)
EP (1) EP2228684A3 (ja)
JP (1) JP4853536B2 (ja)
KR (1) KR101197177B1 (ja)
CN (1) CN101840151B (ja)
TW (1) TWI384533B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808970B2 (en) 2011-08-26 2014-08-19 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device
JPWO2018216566A1 (ja) * 2017-05-25 2020-03-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、記憶媒体及び基板処理システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779168B2 (ja) * 2012-12-04 2015-09-16 東京エレクトロン株式会社 周縁部塗布装置、周縁部塗布方法及び周縁部塗布用記録媒体
JP6020344B2 (ja) 2013-05-10 2016-11-02 東京エレクトロン株式会社 レジストパターン形成方法、塗布、現像装置、記憶媒体
JP6281161B2 (ja) * 2013-09-27 2018-02-21 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP6452318B2 (ja) * 2014-05-20 2019-01-16 中外炉工業株式会社 基板の塗布装置及び基板の塗布方法
JP6326315B2 (ja) * 2014-07-24 2018-05-16 中外炉工業株式会社 塗布装置及び塗布方法
JP6456238B2 (ja) * 2015-05-14 2019-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6482979B2 (ja) * 2015-07-29 2019-03-13 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP6507061B2 (ja) * 2015-08-04 2019-04-24 東芝メモリ株式会社 基板処理方法
JP6540813B2 (ja) * 2015-09-15 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP6439766B2 (ja) * 2016-09-23 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像方法及び塗布、現像装置
CN110429047B (zh) * 2019-06-28 2021-06-18 福建省福联集成电路有限公司 一种砷化镓集成电路制造黄光区自动化系统和装置
KR102379016B1 (ko) * 2019-10-31 2022-03-28 세메스 주식회사 지지 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 기판 처리 방법
JP7446181B2 (ja) * 2020-08-20 2024-03-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US20230063235A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175079A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
WO2005081295A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Nikon Corporation 露光方法、露光装置及び露光システム並びにデバイス製造方法
JP2007165869A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Nikon Corp 露光方法及びそれを用いたデバイス製造方法、露光装置、並びに基板処理方法及び装置
JP2007194503A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 基板処理方法および基板処理装置
JP2007214279A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、塗布、現像方法及びその方法を実施するためのコンピュータプログラム。
JP2008209889A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及び該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法
JP2008258562A (ja) * 2007-02-08 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2009169267A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターン形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800008B2 (ja) 1988-06-27 1998-09-21 東京エレクトロン 株式会社 回転処理装置及び回転処理方法
JP3138897B2 (ja) 1993-10-07 2001-02-26 大日本スクリーン製造株式会社 回転式基板処理装置
JP4770129B2 (ja) * 2003-05-23 2011-09-14 株式会社ニコン 露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2006080143A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光装置及びパターン形成方法
JP4797662B2 (ja) * 2006-02-03 2011-10-19 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP4562040B2 (ja) 2006-02-17 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、その制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2009271259A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Fujifilm Corp レジストパターン用表面処理剤および該表面処理剤を用いたレジストパターン形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175079A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
WO2005081295A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Nikon Corporation 露光方法、露光装置及び露光システム並びにデバイス製造方法
JP2007165869A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Nikon Corp 露光方法及びそれを用いたデバイス製造方法、露光装置、並びに基板処理方法及び装置
JP2007194503A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 基板処理方法および基板処理装置
JP2007214279A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、塗布、現像方法及びその方法を実施するためのコンピュータプログラム。
JP2008209889A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及び該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法
JP2008258562A (ja) * 2007-02-08 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2009169267A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808970B2 (en) 2011-08-26 2014-08-19 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US9105476B2 (en) 2011-08-26 2015-08-11 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device
JPWO2018216566A1 (ja) * 2017-05-25 2020-03-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、記憶媒体及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101840151B (zh) 2012-08-08
TWI384533B (zh) 2013-02-01
US8757089B2 (en) 2014-06-24
US20120140191A1 (en) 2012-06-07
KR20100103375A (ko) 2010-09-27
TW201106108A (en) 2011-02-16
US8163469B2 (en) 2012-04-24
EP2228684A3 (en) 2012-08-22
KR101197177B1 (ko) 2012-11-02
CN101840151A (zh) 2010-09-22
JP4853536B2 (ja) 2012-01-11
US20100232781A1 (en) 2010-09-16
EP2228684A2 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853536B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5099054B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5067432B2 (ja) 塗布、現像装置、現像方法及び記憶媒体
JP4450784B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP4601079B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2009135169A (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
JP4654120B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びにコンピュータプログラム
JP5003773B2 (ja) 現像装置、現像方法及び記憶媒体
JP2006222158A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
JP4912180B2 (ja) 露光・現像処理方法
JP5584176B2 (ja) 現像処理装置、現像処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5501085B2 (ja) 基板処理方法
JP4807749B2 (ja) 露光・現像処理方法
JP4906140B2 (ja) 基板処理システム
JP2010141162A (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP5501086B2 (ja) 現像処理方法
JP4906141B2 (ja) 基板処理システム
JP2011049353A (ja) 塗布膜形成方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP5059082B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2009302585A (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250